JP2010239709A - 電池制御装置、電池制御方法、及び車両 - Google Patents

電池制御装置、電池制御方法、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2010239709A
JP2010239709A JP2009083605A JP2009083605A JP2010239709A JP 2010239709 A JP2010239709 A JP 2010239709A JP 2009083605 A JP2009083605 A JP 2009083605A JP 2009083605 A JP2009083605 A JP 2009083605A JP 2010239709 A JP2010239709 A JP 2010239709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
switch
batteries
deterioration
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009083605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525743B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Muto
一浩 武藤
Masanobu Mera
正伸 目羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2009083605A priority Critical patent/JP5525743B2/ja
Priority to PCT/JP2010/002265 priority patent/WO2010116671A1/ja
Publication of JP2010239709A publication Critical patent/JP2010239709A/ja
Priority to US13/245,863 priority patent/US8928174B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5525743B2 publication Critical patent/JP5525743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】一度下がった電池回路の電圧を向上させることができる電池制御装置、電池制御方法、及び車両を提供する。
【解決手段】複数の電池を相互に接続する電池回路と、複数の電池を直列接続させるか並列接続させるかを切り換える複数の第1スイッチと、電池回路が出力する最大の電圧を検出する電圧検出部と、複数の電池が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値以下の場合に、第1スイッチを制御して、複数の電池の少なくとも一部を直列に接続させるスイッチ制御部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のバッテリの接続状態を切り換える電池制御装置、電池制御方法、及び車両に関する。
従来、バッテリが切れても、予備バッテリを装着することで電気自動車を走行させることが知られている。
特開2000−102103号公報 特開2001−45606号公報 特開2001−119812号公報
電池の電圧がなくなった場合は、予備電池をわざわざ取り付けなければならないので手間がかかり面倒である。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、電池制御装置であって、複数の電池を相互に接続する電池回路と、複数の電池を直列接続させるか並列接続させるかを切り換える複数の第1スイッチと、電池回路が出力する最大の電圧を検出する電圧検出部と、複数の電池が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値以下の場合に、第1スイッチを制御して、複数の電池の少なくとも一部を直列に接続させるスイッチ制御部とを備える。
スイッチ制御部は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチを制御して、複数の電池の一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させてよい。
複数の電池の劣化を検出する劣化検出部を備えてよく、スイッチ制御部は、第1スイッチを制御して、劣化が類似する電池同士を直列に接続させた電池セットを並列に接続させてよい。
スイッチ制御部は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値より小さい第2の閾値を下回った場合に、第1スイッチを制御して、複数の電池を直列に接続させてよい。
複数の電池のそれぞれを電池回路から除外する複数のバイパス回路と、バイパス回路に接続させて、複数の電池のそれぞれを電池回路から除外するか否かを切り換える複数の第2スイッチと、複数の電池の劣化を検出する劣化検出部とをさらに備えてよく、スイッチ制御部は、第2スイッチを制御して、劣化がより大きい電池を電池回路から除外してよい。
複数の電池の劣化を検出する劣化検出部をさらに備えてよく、複数の第1スイッチの少なくとも一部は、複数の電池のそれぞれを電池回路から除外する機能を有してよく、スイッチ制御部は、第1スイッチを制御して、劣化がより大きい電池を電池回路から除外してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
車両100の一例を示す。 複数の電池111が並列に接続されたときの電池回路の様子を示す。 電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。 電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。 電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときの電池回路の他の例を示す。 電池制御装置101の他の例を示す。 電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。 電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回ったときの電池回路の他の例を示す。 電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、車両100の一例を示す。車両100は、電池制御装置101、インバータ102、及びモータ103を有する。電池制御装置101は、複数の電池111、複数の第1スイッチ112、複数のバイパス回路113、複数の第2スイッチ114、電圧検出部115、電流検出部116、スイッチ制御部117、及び劣化検出部118を備える。車両100は、電気自動車であってよい。
複数の電池111が相互に接続されることで電池回路を構成する。電池回路とは、負荷に供給することができる電池111が接続された回路のことをいい、電池回路を組電池と呼んでよい。複数の電池111は、直列及び並列のどちらか一方の形態で接続される。電池回路は、複数の電池111を直列及び並列に接続可能な電池回路となる。複数の第1スイッチ112は、複数の電池111を直列接続させるか並列接続されるかを切り換える。複数のバイパス回路113は、複数の電池111のそれぞれを電池回路から除外する。複数の第2スイッチ114は、バイパス回路113に接続させて、複数の電池111のそれぞれ電池回路から除外するか否かを切り換える。
電圧検出部115は、電池回路が出力する最大の電圧を検出する。電池回路の最大の電圧とは、点Aと点Bとの電位差のことをいう。電圧検出部115は、検出した電圧をスイッチ制御部117及び劣化検出部118に出力する。電流検出部116は、電池回路が出力する最大の電流を検出する。電流検出部116は、検出した電流をスイッチ制御部117及び劣化検出部118に出力する。
劣化検出部118は、複数の電池111のそれぞれの劣化を検出する。劣化検出部118は、複数の電池111のそれぞれの電圧及び電流の少なくとも1つからそれぞれの電池111の劣化を検出する。劣化検出部118は、劣化として、例えば、電池111の内部抵抗値、電池111の充放電の回数、電池111の充電開始電圧、電池111の充電完了電圧、電池111の充電カーブ、電池111の劣化カーブの少なくとも1つを検出してよい。本実施の形態では、劣化検出部118は、電池111の内部抵抗値を検出する。劣化検出部118が検出した電池111の劣化を、スイッチ制御部117に出力する。劣化検出部118は、検出した劣化の度合いを示す劣化値をスイッチ制御部117に出力する。劣化値は、値が大きいほどより劣化が進んでいることを示す。劣化検出部118は、劣化として内部抵抗値を検出する場合は、該内部抵抗値を劣化値としてそのまま用いてよい。
スイッチ制御部117は、第1スイッチ112を制御する。スイッチ制御部117は、電圧検出部115が検出した電池回路の最大の電圧に基づいて第1スイッチ112を制御する。スイッチ制御部117は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値より大きい場合は、第1スイッチ112を制御して、複数の電池111を並列に接続させてよい。また、また、スイッチ制御部117は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値以下の場合に、第1スイッチ112を制御して、複数の電池111の少なくとも一部を直列に接続させる。
スイッチ制御部117は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチ112を制御して、複数の電池111の少なくとも一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させる。また、スイッチ制御部117は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチ112を制御して、複数の電池111の少なくとも一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させる。また、スイッチ制御部117は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値より小さい第2の閾値を下回った場合は、第1スイッチ112を制御して、複数の電池111を直列に接続させてよい。また、スイッチ制御部117は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値より小さい第2の閾値を下回った場合は、第1スイッチ112を制御して、複数の電池111を直列に接続させてよい。電池セットとは、直列に接続された電池111群のことをいう。また、第1の閾値及び第2の閾値は、電池111が過放電となる電圧値より高くてよい。
スイッチ制御部117は、第2スイッチ114を制御する。スイッチ制御部117は、第2スイッチ114を制御して、それぞれの電池111を電池回路から除外したり、電池回路に接続したりしてよい。スイッチ制御部117は、第2スイッチ114を制御して、劣化がより大きい電池111を電池回路から除外する。したがって、劣化がより小さい電池111で電池回路が構成される。これにより、電池回路全体としての劣化の進行速度を遅くすることができ、電池回路全体として効率をよくすることができる。また、それぞれの電池111の劣化の進行速度を遅くすることができ、効率よく電池111を使用することができる。
スイッチ制御部117は、複数の電池111のうち、最も劣化が小さい電池111との劣化の差が所定値以上の電池111を電池回路から除外してよい。例えば、内部抵抗値が劣化値の場合は、複数の電池111のそれぞれの内部抵抗値のうち、最も内部抵抗値が小さい電池111の内部抵抗値を基準とする。そして、該基準となる内部抵抗値との差が所定値以上の内部抵抗値の電池111を電池回路から除外する。また、スイッチ制御部117は、単に、劣化値が所定値以上の電池111を電池回路から除外してもよい。
また、スイッチ制御部117は、第1スイッチ112及び第2スイッチ114を制御して、複数の電池111のそれぞれを順次電池回路に接続させ、接続させる当該電池111以外の電池111を電池回路から切り離した状態にする。具体的には、スイッチ制御部117は、電池111aを電池回路に接続させ、それ以外の電池111を電池回路から切り離す。次に、電池111aを電池回路から切り離すとともに、電池111bを電池回路に接続する。この場合は、電池111b以外の電池111が電池回路から切り離された状態となる。このように、それぞれの電池111を電池回路に接続させ、それ以外の電池111を電池回路から切り離した状態にする。
電池111aを電池回路に接続させ、それ以外の電池111を切り離す場合は、例えば、第1スイッチ112aを並列端子aに接続させ、第1スイッチ112dを直列端子jに、第1スイッチ112eを直列端子kに、第1スイッチ112fを直列端子lにそれぞれ接続させればよい。この場合は、第2スイッチ114aを、バイパス回路113a側ではなく電池111a側に接続させた状態にする。また、電池111bを電池回路に接続させ、それ以外の電池111を切り離す場合は、例えば、第1スイッチ112bを並列端子bに、第1スイッチ112dを直列端子dにそれぞれ接続させ、第1スイッチ112aを直列端子gに、第1スイッチ112eを直列端子kに、第1スイッチ112fを直列端子lにそれぞれ接続させればよい。この場合は、第2スイッチ114bを、バイパス回路113b側ではなく電池111b側に接続させた状態にする。要するに、電圧検出部115及び電流検出部116が、複数の電池111の電圧、電流をそれぞれ順次検出することができるように、第1スイッチ112及び第2スイッチ114を切り換えればよい。なお、電圧検出部115を電池111毎に設け、電池111毎に設けられた電圧検出部115がそれぞれの電池111の電圧を検出してよい。また、電流検出部116を電池111毎に設け、電池111毎に設けられた電流検出部116がそれぞれの電池111が出力する電流を検出してよい。
また、スイッチ制御部117は、周期的に複数の電池111を並列に接続させてよい。また、モータ103の駆動が停止したとき、又は、モータ103の駆動が開始したときに複数の電池111を並列に接続させてよい。また、車両100の使用が終了したとき、又は、車両100の使用を開始するときに複数の電池111を並列に接続させてよい。そして、その後、スイッチ制御部117は、電池回路の最大の電圧に基づいて第1スイッチ112を制御してよい。
ここで、劣化検出部118の劣化検出について説明する。電池111の内部抵抗値は、電池111の電圧と電流とから求めることができる。劣化検出部118は、検出した電池111の電圧及び電流から当該電池111の内部抵抗値を検出してよい。また、劣化検出部118は、周期的に電池111の内部抵抗値を検出してその履歴を記録してよい。また、電池111の充放電の回数は、充電から放電までを1回とカウントする。つまり、充電されてから、次の充電が行われるまでを1回とカウントしてよい。充放電のカウントは、電圧の履歴、電流の履歴によってカウントすることができる。劣化検出部118は、電池111の電圧の履歴から充放電の回数を検出してよい。また、劣化検出部118は、電池111の電流から充放電の回数を検出してよい。この充放電回数が多くなれば劣化が進む。この充放電の回数に応じて劣化値を定めてよい。
電圧の履歴とは、時間の経過に伴う電池111の電圧の変化のことをいう。つまり、劣化検出部118は、電池111の電圧を所定周期毎に記録することで電圧の履歴を得ることができる。電流の履歴とは、時間の経過に伴う電池111の電流の変化のことをいう。つまり、劣化検出部118は、電池111の電流を所定周期毎に記録することで電流の履歴を得ることができる。
電池111の充電開始電圧とは、電池111の充電を開始したときの該電池111の電圧のことをいう。劣化検出部118は、充電を開始したときの電池111の電圧の値の履歴を記録して、最も低い充電開始電圧を検出してよい。充電を開始したときの電池111の電圧が過放電となる電圧より低ければ劣化が進む。充電を開始したときの電圧は、その電圧まで放電させたことを意味する。充電開始電圧に応じて劣化値を定めてよい。なお、劣化検出部118は、所定電圧より低い充電開始電圧が検出された回数を検出してもよい。所定電圧より低い充電開始電圧が検出された回数が多ければ多いほど劣化が進む。所定電圧とは、過放電となる電圧であってよい。所定電圧より低い充電開始電圧が検出された回数に応じて劣化値を定めてよい。
また、電池111の充電完了電圧とは、満充電したときの電池111の電圧のことをいう。劣化検出部118は、満充電時の電池111の電圧を示す値を記録して、直近の電圧を検出してよい。劣化が進むと満充電時の電圧が低下する。なお、劣化検出部118は、満充電電圧になっても電池111が充電された回数を検出してよい。つまり、過充電された回数を検出してよい。過充電された回数が多ければ多いほど劣化が進む。
また、充電カーブとは、電池111の充電中における充電時間と、電圧との関係を示す。劣化検出部118は、充電開始から充電終了時までに検出した電圧を示す値から充電カーブを検出してよい。充電時間に対する電池111の電圧の上昇が高い場合は、電池111の劣化は小さく、充電時間に対する電池111の電圧の上昇が低い場合は、電池111の劣化は大きい。この充電カーブの度合いに応じて劣化値を定めてよい。
劣化カーブは、電池111の劣化履歴を示す。劣化カーブは、満充電時における電池111の電圧の遷移を示してよい。劣化カーブは、充電回数と満充電時における電池111の電圧との関係を示してよい。電池111の充電回数が増えていくと、満充電時における電池111の電圧が小さくなる。つまり、劣化が進むにつれ、満充電時における電池111の電圧が小さくなる。劣化検出部118は、満充電時における電池111の電圧と充電回数を記録していくことで劣化カーブを検出してよい。また、劣化カーブは、電池111の内部抵抗値の変化であってもよい。電池111の内部抵抗が大きくなっていくにつれ、電池111が劣化していく。劣化カーブは、電池111の充電回数と内部抵抗値との関係を示してよい。電池111は、充電回数が増えていくと、電池111の内部抵抗が大きくなっていく。劣化カーブの度合いに応じて劣化値を定めてもよい。なお、電池111は温度によっても劣化が進み易くなるので、劣化検出部118は、電池111の温度を考慮して電池111の劣化を検出してよい。この場合は、車両は、電池111のそれぞれの温度を検出する温度センサを備える。
図2は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値以上のときの電池回路の一例を様子を示す。なお、すべての電池111は、劣化の度合いが同一とする。スイッチ制御部117は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値以上のときは、第1スイッチ112aを並列端子aに、第1スイッチ112bを並列端子bに、第1スイッチ112cを並列端子cにそれぞれ接続させる。また、スイッチ制御部117は、第1スイッチ112dを並列端子dに、第1スイッチ112eを並列端子eに、第1スイッチ112fを並列端子fにそれぞれ接続させる。これにより、すべての電池111が並列に接続される。また、すべての電池111は、劣化の度合いが同一なので、スイッチ制御部117は、全ての第2スイッチ114を電池111側に接続させる。図2中の太線は、インバータ102に供給される電流の流れを示す。
なお、劣化がより大きい電池111がある場合は、スイッチ制御部117は、第2スイッチ114を制御して、劣化がより大きい電池111を電池回路から除外する。例えば、電池111cの劣化が他の電池111より大きい場合は、第2スイッチ114をバイパス回路113cに接続させる。これにより、電池111cは、電池回路から除外された状態となる。
図3は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。なお、すべての電池111は、劣化の度合いが同一とする。スイッチ制御部117は、第1スイッチ112を制御して、電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回ったときは、複数の電池111の一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させる。並列に接続される全ての電池セットは、同じ個数の電池111が直列に接続されていることが好ましい。具体的には、スイッチ制御部117は、第1スイッチ112aを直列端子gに、第1スイッチ112bを並列端子bに、第1スイッチ112cを直列端子iにそれぞれ接続させる。また、スイッチ制御部117は、第1スイッチ112dを直列端子jに、第1スイッチ112eを並列端子eに、第1スイッチ112fを直列端子lにそれぞれ接続させる。この場合は、電池111aと電池111bとが直列に接続されて電池セットを構成する。また、電池111aと電池111bとが直列に接続されて電池セットを構成する。そして、直列に接続された電池セットが並列に接続された状態となる。これにより、電池回路が出力する最大電圧を大きくすることができる。また、すべての電池111は、劣化の度合いが同一なので、スイッチ制御部117は、全ての第2スイッチ114を電池111側に接続させる。図3中の太線は、インバータ102に供給される電流の流れを示す。
なお、劣化がより大きい電池111がある場合は、スイッチ制御部117は、第2スイッチ114を制御して、劣化がより大きい電池111を電池回路から除外する。例えば、電池111cの劣化が他の電池111より大きい場合は、第2スイッチ114をバイパス回路113cに接続させる。これにより、電池111cは、電池回路から除外された状態となる。
図4は、電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。なお、すべての電池111は、劣化の度合いが同一とする。スイッチ制御部117は、電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときは、複数の電池111を直列に接続させる。スイッチ制御部117は、電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときは、第1スイッチ112aを直列端子gに、第1スイッチ112bを直列端子hに、第1スイッチ112cを直列端子iにそれぞれ接続させる。また、スイッチ制御部117は、第1スイッチ112dを直列端子jに、第1スイッチ112eを直列端子kに、第1スイッチ112fを直列端子lにそれぞれ接続させる。これにより、すべての電池111が直列に接続されて、電池回路が出力する電圧を大きくすることができる。また、すべての電池111は、劣化の度合いが同一なので、スイッチ制御部117は、全ての第2スイッチ114を電池111側に接続させる。図4中の太線は、インバータ102に供給される電流の流れを示す。
図5は、電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときの電池回路の他の例を示す。また、電池111bの劣化が他の電池111より大きい。この場合は、第2スイッチ114bは、バイパス回路側に接続されているので、電池111bは電池回路から除外された状態となっている。図5中の太線は、インバータ102に供給される電流の流れを示す。
図6は、電池制御装置101の他の例を示す。電池制御装置101は、複数の電池111、複数の第1スイッチ201、電圧検出部115、電流検出部116、スイッチ制御部202、及び劣化検出部118を備える。なお、図1と同様の構成について同一の符号を付す。
複数の電池111が相互の接続されることで電池回路を構成する。電池回路は、負荷に供給することできる電池111が接続された回路のことをいい、電池回路を組電池111とよんでよい。複数の電池111は、直列及び並列のどちらか一方の形態で接続される。複数の第1スイッチ201は、複数の電池111のそれぞれを直列接続させるか、並列接続させるかを切り替える。また、複数の第1スイッチ201は、複数の電池111のそれぞれを電池回路から除外する機能を有する。つまり、複数の第1スイッチ201は、複数の電池111のそれぞれを直列接続させるか、並列接続させるか、電池回路から除外するかを切り替える。
電圧検出部115は、電池回路が出力する最大の電圧を検出する。電圧検出部115は、点Aと点Bとの電位差を検出する。電圧検出部115は、検出した電圧をスイッチ制御部202及び劣化検出部118に出力する。電流検出部116は、電池回路が出力する最大の電流を検出する。電流検出部116は、検出した電流をスイッチ制御部202及び劣化検出部118に出力する。劣化検出部118は、複数の電池111のそれぞれの電池111の劣化を検出する。劣化検出部118は、検出した複数の電池111のそれぞれの劣化をスイッチ制御部202に出力する。
スイッチ制御部202は、複数の第1スイッチ201を制御する。スイッチ制御部202は、電圧検出部115が検出した電池回路の最大の電圧に基づいて第1スイッチ201を制御する。スイッチ制御部202は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値より大きい場合は、第1スイッチ201を制御して、複数の電池111を並列に接続させてよい。例えば、スイッチ制御部202は、第1スイッチ201−1、第1スイッチ201−2、第1スイッチ201−3、第1スイッチ201−4、第1スイッチ201−5、第1スイッチ201−6、第1スイッチ201−7、及び第1スイッチ201−8をオンにさせ、それ以外の第1スイッチ201をオフにしてよい。
また、スイッチ制御部202は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチ201を制御して、複数の電池111の少なくとも一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させる。また、スイッチ制御部202は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチ201を制御して、複数の電池111の少なくとも一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させる。この場合、スイッチ制御部202は、劣化が類似する電池111同士を直列に接続させてよい。つまり、電池セットは、劣化が類似する電池111を有してよい。劣化が類似する電池111同士とは、劣化値が所定の範囲内にある電池111のことをいう。また、電池セットが有する電池111の数は、電池セット間で同じであることが好ましい。
また、スイッチ制御部202は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値より小さい第2の閾値を下回った場合は、第1スイッチ201を制御して、複数の電池111を直列に接続させてよい。また、スイッチ制御部202は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値より小さい第2の閾値を下回った場合は、第1スイッチ201を制御して、複数の電池111を直列に接続させてよい。例えば、スイッチ制御部202は、第1スイッチ201−1、第1スイッチ201−5、第1スイッチ201−14、第1スイッチ201−16、及び第1スイッチ201−18をオンにさせ、それ以外の第1スイッチ201をオフにしてよい。
スイッチ制御部202は、第1スイッチ201を制御して、それぞれの電池111を電池回路から除外したり、電池回路に接続したりしてよい。スイッチ制御部202は、第1スイッチ201を制御して、劣化がより大きい電池111を電池回路から除外する。スイッチ制御部202は、複数の電池111のうち、最も劣化が小さい電池111との劣化の差が所定値以上の電池111を電池回路から除外してよい。スイッチ制御部117は、単に、劣化値が所定値以上の電池111を電池回路から除外してもよい。
スイッチ制御部202は、第1スイッチ201を制御して、複数の電池111のそれぞれを順次電池回路にさせ、接続させる当該電池111以外の電池111を電池回路から切り離した状態にする。具体的には、スイッチ制御部202は、電池111aを電池回路に接続させ、それ以外の電池111を電池回路から切り離す。次に、電池111aを電池回路から切り離すとともに、電池111bを電池回路に接続する。この場合は、電池111b以外の電池111が電池回路から切り離された状態となる。このように、それぞれの電池111を電池回路に接続させ、それ以外の電池111を電池回路から切り離した状態にする。
電池111aを電池回路に接続させ、それ以外の電池111を切り離す場合は、たとえば、第1スイッチ201−4、及び第1スイッチ201−5をオンにして、それ以外の第1スイッチ201をオフにする。また、電池111bを電池回路に接続させ、それ以外の電池111を切り離す場合は、第1スイッチ201−3、及び第1スイッチ201−6をオンにして、それ以外の第1スイッチ201をオフにする。要するに、電圧検出部115及び電流検出部116が、複数の電池111の電圧、電流をそれぞれ順次検出することができるように、第1スイッチ201を切り換えればよい。なお、電圧検出部115を電池111毎に設け、電池111毎に設けられた電圧検出部115が、それぞれの電池111の電圧を検出してよい。また、電流検出部116を電池111毎に設け、電池111毎に設けられた電流検出部116が、それぞれの電池111が出力する電流を検出してよい。
また、スイッチ制御部202は、周期的に複数の電池111を並列に接続させてよい。また、モータ103の駆動が停止したとき、又は、モータ103の駆動が開始したときに複数の電池111を並列に接続させてよい。また、車両100の使用が終了したとき、又は、車両100の使用を開始するときに複数の電池111を並列に接続させてよい。そして、その後、スイッチ制御部202は、電池回路の最大の電圧に基づいて第1スイッチ112を制御してよい。
図7は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。また、電池111a及び電池111dの劣化が類似しており、電池111b及び電池111cの劣化が類似している。スイッチ制御部202は、第1スイッチ201−2、第1スイッチ201−4、第1スイッチ201−6、第1スイッチ201−8、第1スイッチ209−9、及び第1スイッチ201−16をオンにさせ、それ以外の第1スイッチ201をオフにする。これにより、電池111aと電池111dとを直列に接続させた電池セットと、電池111bと電池111cとを直列に接続させた電池セットとを並列に接続させることができ、電池回路の電圧を上げることができる。図7中の太線は、インバータ102に供給される電流の流れを示す。また、劣化が類似する電池111同士を接続させることができるので、電池111の劣化を遅くすることができる。
劣化がより大きい電池111と劣化がより小さい電池111とを直列に接続して放電する場合は、劣化がより大きい電池111を基準に放電すると、劣化がより小さい電池111が十分に放電することができない。逆に、劣化がより小さい電池111を基準に放電すると、劣化がより大きい電池111が過放電となる。したがって、劣化がより大きい電池111と劣化がより小さい電池111とを直列に接続すると、電池111の劣化の進行速度は速くなり、電池の利用効率が悪くなる。
図8は、電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回ったときの電池回路の他の例を示す。また、電池111a及び電池111cの劣化が類似しており、電池111b及び電池111dの劣化が類似している。スイッチ制御部202は、第1スイッチ201−1、第1スイッチ201−2、第1スイッチ201−5、第1スイッチ201−6、第1スイッチ201−17、及び第1スイッチ201−19をオンにさせ、それ以外の第1スイッチ201をオフにする。これにより、電池111aと電池111cとを直列に接続させた電池セットと、電池111bと電池111dとを直列に接続させた電池セットとを並列に接続させることができ、電池回路の電圧を上げることができる。また、劣化が類似する電池111同士を接続させることができるので、電池111の劣化を遅くすることができる。図8中の太線は、インバータ102に供給される電流の流れを示す。
図9は、電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回ったときの電池回路の一例を示す。また、電池111bは、劣化がより大きい電池111とする。スイッチ制御部202は、第1スイッチ201−1、第1スイッチ201−5、第1スイッチ201−17、及び第1スイッチ201−18をオンにさせ、それ以外の第1スイッチ201をオフにする。これにより、電池111a、電池111c、及び電池111dを直列に接続させることができ、電池111bを電池回路から除外することができる。また、劣化がより大きい電池111bを除外することがで、電池111及び電池回路全体の劣化を遅くすることができ、電池111及び電池回路の効率を上げることができる。図9中の太線は、インバータ102に供給される電流の流れを示す。
このように、電池制御装置101によれば、電池回路の最大の電圧が第1の閾値以下の場合は、電池111を直列に接続するので、電池回路の最大の電圧を高くすることができる。つまり、それぞれの電池111に残っている電池残量はわずかでも、直列に接続させることで電池残量を一旦回復させることができる。例えば、電池回路の電圧が低くなり、車両100を駆動することができない場合でも、第1の閾値以下になると、電池111を直列に接続するので、電池111の電圧を高くすることができ、最寄の充電ステーション、又は自宅まで走行することができる。つまり、電池111の接続状態を変えることで、電池回路自体を予備バッテリとして機能させることができる。また、車両100は、第1の閾値及び第2の閾値を下回った場合は、ユーザにその旨を報知する報知部を備えてよい。報知部は、表示により報知してもよく、音により報知してもよい。これにより、ユーザは電池残量が残りわずかなことを認識することができる。電池制御装置101は、CPU等の情報処理装置を用いてで実現してもよい。
なお、スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、複数の電池111が並列に接続されている場合に、電池111の電圧が第1の閾値以下の場合に、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、複数の電池111の少なくとも一部を直列に接続させてよい。また、スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、電池111の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、複数の電池111の一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させてよい。また、スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、電池111の電圧が第2の閾値を下回った場合に、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、複数の電池111を直列に接続させてよい。この電池111の電圧とは、複数の電池111の何れか1つの電池111の電圧であってもよく、複数の電池111のうち、2以上の電池111の電圧の平均値であってもよい。また、すべての電池111の電圧の平均値であってもよい。
また、スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、電池111の電圧値に応じて、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、直列に接続させる電池111の数を増加させてもよい。電池111の電圧値が低ければ低いほど、直列に接続させる電池111の数を増加させてもよい。この直列に接続された電池111群が電池セットとなる。スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、電池セットが複数ある場合は、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、電池セットを並列に接続させる。
また、スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、複数の電池111が並列に接続されている場合の電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、複数の電池111の一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させる。これにより、電池回路の電圧は一旦上昇する。その後、電池回路の最大の電圧が再び第1の閾値を下回った場合に、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、複数の電池111を直列に接続させてよい。
また、スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、複数の電池回路の最大の電圧が第1の閾値を下回り、且つ、ユーザから電池111の接続を切り換える指示があった場合に、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、複数の電池111の一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させてよい。また、スイッチ制御部117又はスイッチ制御部202は、電池回路の最大の電圧が第2の閾値を下回り、且つ、ユーザから電池の接続を切り換える指示があった場合に、第1スイッチ112又は第1スイッチ201を制御して、複数の電池111を直列に接続させてよい。例えば、電池回路の電圧が低くなり、車両100を駆動することができない場合に、ユーザが電池111の接続を切り換える指示をすることで、電池111が直列に接続されることになる。
また、電池111は、電池セルであってもよく、複数の電池が接続された電池モジュールであってもよい。また、電池モジュールは、複数の電池セルが直列に接続されたものであってもよく、並列に接続されたものであってもよい。また、電池モジュールは、複数の電池セルが直列及び並列に接続されたものであってもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 車両、101 電池制御装置、102 インバータ、103 モータ、111 電池、112 第1スイッチ、113 バイパス回路、114 第2スイッチ、115 電圧検出部、116 電流検出部、117 スイッチ制御部、118 劣化検出部、201 第1スイッチ、202 スイッチ制御部

Claims (8)

  1. 複数の電池を相互に接続する電池回路と、
    前記複数の電池を直列接続させるか並列接続させるかを切り換える複数の第1スイッチと、
    前記電池回路が出力する最大の電圧を検出する電圧検出部と、
    前記複数の電池が並列に接続されている場合の前記電池回路の最大の電圧が第1の閾値以下の場合に、前記第1スイッチを制御して、前記複数の電池の少なくとも一部を直列に接続させるスイッチ制御部と
    を備える電池制御装置。
  2. 前記スイッチ制御部は、前記電池回路の最大の電圧が前記第1の閾値を下回った場合に、前記第1スイッチを制御して、前記複数の電池の一部を直列に接続させて、直列に接続された電池セットを並列に接続させる
    請求項1に記載の電池制御装置。
  3. 前記複数の電池の劣化を検出する劣化検出部を備え、
    前記スイッチ制御部は、前記第1スイッチを制御して、劣化が類似する前記電池同士を直列に接続させた前記電池セットを並列に接続させる
    請求項2に記載の電池制御装置。
  4. 前記スイッチ制御部は、前記電池回路の最大の電圧が前記第1の閾値より小さい第2の閾値を下回った場合に、前記第1スイッチを制御して、前記複数の電池を直列に接続させる
    請求項1から3の何れかに記載の電池制御装置。
  5. 前記複数の電池のそれぞれを前記電池回路から除外する複数のバイパス回路と、
    前記バイパス回路に接続させて、前記複数の電池のそれぞれを前記電池回路から除外するか否かを切り換える複数の第2スイッチと、
    前記複数の電池の劣化を検出する劣化検出部と
    をさらに備え、
    前記スイッチ制御部は、前記第2スイッチを制御して、劣化がより大きい前記電池を前記電池回路から除外する
    請求項1から4の何れかに記載の電池制御装置。
  6. 前記複数の電池の劣化を検出する劣化検出部をさらに備え、
    前記複数の第1スイッチの少なくとも一部は、前記複数の電池のそれぞれを前記電池回路から除外する機能を有し、
    前記スイッチ制御部は、前記第1スイッチを制御して、劣化がより大きい前記電池を前記電池回路から除外する
    請求項1から4の何れかに記載の電池制御装置。
  7. 請求項1から6の何れかに記載の電池制御装置を備える車両。
  8. 複数の電池を相互に接続する電池回路の最大の電圧を検出する電圧検出工程と、
    前記複数の電池が並列に接続されている場合の前記電池回路の最大の電圧が閾値以下の場合は、前記複数の電池を直列接続させるか並列接続させるかを切り換える複数のスイッチを制御して、前記複数の電池の少なくとも一部を直列に接続させるスイッチ制御工程と
    を備える電池制御方法。
JP2009083605A 2009-03-30 2009-03-30 電池制御装置、電池制御方法、及び車両 Active JP5525743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083605A JP5525743B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電池制御装置、電池制御方法、及び車両
PCT/JP2010/002265 WO2010116671A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-29 電池制御装置、電池制御方法、及び車両
US13/245,863 US8928174B2 (en) 2009-03-30 2011-09-27 Battery control apparatus, battery control method, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083605A JP5525743B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電池制御装置、電池制御方法、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239709A true JP2010239709A (ja) 2010-10-21
JP5525743B2 JP5525743B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42935970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083605A Active JP5525743B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電池制御装置、電池制御方法、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8928174B2 (ja)
JP (1) JP5525743B2 (ja)
WO (1) WO2010116671A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009557A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp 蓄電池
JP2013102608A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Panasonic Corp 電力管理装置
JP2013106466A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Fuji Electric Co Ltd リチウムイオン電池の充放電方式
DE102011056135A1 (de) * 2011-12-07 2013-06-13 Refusol Gmbh Energieerzeugungsanlage mit einem Energiespeichersystem und zugehöriges Betriebsverfahren
JP2014042378A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Rohm Co Ltd ハイブリッドハーベストモジュールの制御回路、それを用いた発電回路、電子機器、無線センサ
JP2014050176A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2014512636A (ja) * 2011-03-02 2014-05-22 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス セルを個別管理するバッテリー
JP2014525128A (ja) * 2011-07-29 2014-09-25 シェンゼェン ビーワイディー オート アールアンドディー カンパニー リミテッド 電力供給システム
JP2016529651A (ja) * 2013-06-18 2016-09-23 ルノー エス.ア.エス. 電気化学電池の温度を調整するシステム及び方法
JP2017163835A (ja) * 2011-09-02 2017-09-14 日本電気株式会社 電池制御システム
JP2017215276A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Ntn株式会社 二次電池の劣化判定装置
JP2018530989A (ja) * 2015-07-23 2018-10-18 ブルー ソリューション 再構成可能容量性エネルギー貯蔵デバイス、電力供給システムおよびこのデバイスが組み込まれた電気移動体
EP3457515A1 (en) 2017-09-19 2019-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
JP2019047681A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 電源装置
CN110071536A (zh) * 2018-01-23 2019-07-30 丰田自动车株式会社 电池系统
JP2019165622A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft インテリジェント電池の直流充電
US10744897B2 (en) 2017-09-15 2020-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power-supply apparatus
JP2020150763A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 矢崎総業株式会社 車両電源装置
US11560060B2 (en) 2017-03-31 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Power supply device

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5671937B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-18 ソニー株式会社 蓄電システムおよび出力コントローラ
US20120248868A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Fahim Usshihab Mobin Swappable battery car and battery car station
DE102011079874A1 (de) * 2011-07-27 2013-01-31 Robert Bosch Gmbh Energiespeichereinrichtung, System mit Energiespeichereinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Energiespeichereinrichtung
JP5857229B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 内部抵抗検出回路、及び電池電源装置
DE102011089655A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem und Verfahren
JP2013179729A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Omron Corp 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、プログラム、蓄電システム、および電源システム
DE102012203585A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Konfigurierbare Akkumulatoreinheit und Verfahren zum Betreiben einer Akkumulatoreinheit
US9231440B2 (en) * 2012-04-18 2016-01-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Power supply apparatus and controlling method of the same
FR2992928B1 (fr) * 2012-07-06 2014-08-29 Renault Sa Dispositif de gestion de batterie modulaire.
DE102012214020A1 (de) * 2012-08-07 2014-02-13 Technische Universität München Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Einstellung einer Betriebsspannung für einen Elektromotor
CN104661854B (zh) 2012-10-03 2016-10-26 川崎重工业株式会社 电动车辆以及电池组
US9297861B2 (en) * 2012-11-28 2016-03-29 Changs Ascending Enterprise Co., Ltd. State of health determination without unnoticed battery shut down
KR20140142111A (ko) * 2013-06-03 2014-12-11 삼성전자주식회사 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
FR3010250B1 (fr) * 2013-09-04 2015-08-21 Renault Sa Systeme de gestion electrique des blocs d'une batterie en fonction de la puissance requise de la batterie et de la charge des blocs
DE102014203550A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Antriebssystem
JP2015204180A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社日立製作所 電池システム
US11104231B2 (en) * 2014-04-17 2021-08-31 Michael Lynn Froelich System for maintaining acceptable battery cycle life for electric-powered vehicles
JP6256214B2 (ja) * 2014-06-13 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 電動車両及びその制御方法
CN104037878B (zh) * 2014-06-16 2016-09-21 湖南金杯新能源发展有限公司 蓄电池组及其保护隔离装置
CN104037879B (zh) * 2014-06-16 2017-02-15 湖南金杯新能源发展有限公司 蓄电池组及其保护装置
JP6361559B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6497209B2 (ja) * 2014-07-23 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 電動車両
GB2541352B (en) * 2015-04-30 2022-02-16 Porsche Ag Apparatus and method for an electric power supply
US10897145B2 (en) * 2015-12-29 2021-01-19 Vito Nv Device and method for the reconfiguration of a rechargeable energy storage device into separate battery connection strings
KR102555753B1 (ko) 2016-10-18 2023-07-17 널브 스마트 시스템즈 에이피에스 전기차 충전용 충전소
DE102016122453A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 HELLA GmbH & Co. KGaA Betriebsverfahren für eine Zweispannungsbatterie
CN106696748B (zh) * 2017-01-25 2019-06-28 华为技术有限公司 一种充电桩系统
DE102017107070A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 AccuPower Forschungs-, Entwicklungs- und Vertriebsgesellschaft mbH Kaskadierbare anordnung zum verschalten einer vielzahl von energiespeichern sowie verfahren zur steuerung der energieversorgung bei diesen energiespeichern
CN107171382A (zh) * 2017-05-19 2017-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池组充电系统和方法
JP7006263B2 (ja) 2017-12-27 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP6977581B2 (ja) * 2018-01-22 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
AT17195U1 (de) * 2018-04-03 2021-09-15 Accupower Forschungs Entw Und Vertriebsgesellschaft Mbh Kaskadierbare anordnung zum verschalten einer vielzahl von energiespeichern sowie verwendung einer entsprechenden verschaltungseinrichtung
US11081899B2 (en) * 2018-07-19 2021-08-03 Yazaki Corporation Battery system
DE102018221813A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen und Steuern einer Batteriezelleneinheit
US12009689B2 (en) * 2019-09-27 2024-06-11 Gojo Industries, Inc. Dispenser energy on refill unit
GB2592248B (en) * 2020-02-21 2023-10-11 Dyson Technology Ltd Reconfigurable battery pack
GB2592247B (en) * 2020-02-21 2023-09-20 Dyson Technology Ltd Reconfigurable battery pack
GB2592249B (en) * 2020-02-21 2023-11-01 Dyson Technology Ltd Reconfigurable battery pack
GB2592250B (en) * 2020-02-21 2023-10-25 Dyson Technology Ltd Reconfigurable battery pack
GB2601285A (en) * 2020-08-05 2022-06-01 Li Zhongxi DC-modulating modular electrical converter system and corresponding method for operation
US20220231516A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 The Boeing Company Reconfigurable battery system for efficient charging and discharging
SE545097C2 (en) * 2021-03-05 2023-03-28 Scania Cv Ab Battery cell module comprising battery cells electrically coupled in parallel for balancing
DE102021121737A1 (de) 2021-08-23 2023-02-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebssystem mit verbesserter Batterieaufwärmung und Kraftfahrzeug
WO2023036727A1 (en) 2021-09-10 2023-03-16 Szymanski, Lukasz A power system for driving an electric motor
CN220342053U (zh) * 2023-01-12 2024-01-12 重庆鼎工机电有限公司 一种实现串并联功能的发电机控制系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300562A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Daikin Ind Ltd 電池用電源回路
JPH08168182A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Okamura Kenkyusho:Kk 電圧変動の大きい電池を用いた電源装置
JPH1146450A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池式電源装置
JPH1146451A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池式電源装置
JPH11332112A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Jeol Ltd 直並列切換蓄電源の残量検出装置及び残量検出方法
JP2001197660A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Takashi Hiyama 電力系統の安定化システム
JP2001209444A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nobuo Ashitachi 電源装置
JP2002101565A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP2004135424A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電量調整装置
JP2007236115A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Enax Inc 二次電池の充電方法及び装置
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2008117573A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Japan Aerospace Exploration Agency 直列/並列切り替え式均等化機能付き蓄電セルモジュール
JP2008219964A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Japan Aerospace Exploration Agency 蓄電モジュール
JP2008289296A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corp 電源装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU680210B2 (en) * 1993-01-29 1997-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Electric power accumulating apparatus and electric power system
JP2000102103A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電気走行車のバッテリー管理システム
JP3069096B1 (ja) 1999-07-28 2000-07-24 廣瀬 徳三 電動車両
JP2001119812A (ja) 1999-10-12 2001-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 電池駆動式電動車両
US6624535B2 (en) * 2001-02-17 2003-09-23 Intel Corporation Digitally controlling the output voltage of a plurality of voltage sources
JP4745879B2 (ja) * 2006-04-06 2011-08-10 日立ビークルエナジー株式会社 ハイブリッド車両制御システム、ハイブリッド車両制御方法及び車両用蓄電池制御システム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300562A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Daikin Ind Ltd 電池用電源回路
JPH08168182A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Okamura Kenkyusho:Kk 電圧変動の大きい電池を用いた電源装置
JPH1146450A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池式電源装置
JPH1146451A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池式電源装置
JPH11332112A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Jeol Ltd 直並列切換蓄電源の残量検出装置及び残量検出方法
JP2001197660A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Takashi Hiyama 電力系統の安定化システム
JP2001209444A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nobuo Ashitachi 電源装置
JP2002101565A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP2004135424A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電量調整装置
JP2007236115A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Enax Inc 二次電池の充電方法及び装置
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2008117573A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Japan Aerospace Exploration Agency 直列/並列切り替え式均等化機能付き蓄電セルモジュール
JP2008219964A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Japan Aerospace Exploration Agency 蓄電モジュール
JP2008289296A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corp 電源装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512636A (ja) * 2011-03-02 2014-05-22 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス セルを個別管理するバッテリー
JP2013009557A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp 蓄電池
JP2014525128A (ja) * 2011-07-29 2014-09-25 シェンゼェン ビーワイディー オート アールアンドディー カンパニー リミテッド 電力供給システム
JP2017163835A (ja) * 2011-09-02 2017-09-14 日本電気株式会社 電池制御システム
JP2013102608A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Panasonic Corp 電力管理装置
JP2013106466A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Fuji Electric Co Ltd リチウムイオン電池の充放電方式
DE102011056135A1 (de) * 2011-12-07 2013-06-13 Refusol Gmbh Energieerzeugungsanlage mit einem Energiespeichersystem und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102011056135B4 (de) * 2011-12-07 2015-05-13 Refusol Gmbh Energieerzeugungsanlage mit einem Energiespeichersystem und zugehöriges Betriebsverfahren
JP2014042378A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Rohm Co Ltd ハイブリッドハーベストモジュールの制御回路、それを用いた発電回路、電子機器、無線センサ
JP2014050176A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2016529651A (ja) * 2013-06-18 2016-09-23 ルノー エス.ア.エス. 電気化学電池の温度を調整するシステム及び方法
JP2018530989A (ja) * 2015-07-23 2018-10-18 ブルー ソリューション 再構成可能容量性エネルギー貯蔵デバイス、電力供給システムおよびこのデバイスが組み込まれた電気移動体
WO2017209214A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Ntn株式会社 二次電池の劣化判定装置
JP2017215276A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 Ntn株式会社 二次電池の劣化判定装置
US10775443B2 (en) 2016-06-02 2020-09-15 Ntn Corporation Secondary battery degradation determination device
US11560060B2 (en) 2017-03-31 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Power supply device
JP2019047681A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US10744897B2 (en) 2017-09-15 2020-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power-supply apparatus
EP3457515A1 (en) 2017-09-19 2019-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
CN110071536A (zh) * 2018-01-23 2019-07-30 丰田自动车株式会社 电池系统
JP6992540B2 (ja) 2018-01-23 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP2019129568A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 電池システム
CN110071536B (zh) * 2018-01-23 2023-04-18 丰田自动车株式会社 电池系统
JP2019165622A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft インテリジェント電池の直流充電
JP2020150763A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 矢崎総業株式会社 車両電源装置
JP7023586B2 (ja) 2019-03-15 2022-02-22 矢崎総業株式会社 車両電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120013180A1 (en) 2012-01-19
US8928174B2 (en) 2015-01-06
WO2010116671A1 (ja) 2010-10-14
JP5525743B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525743B2 (ja) 電池制御装置、電池制御方法、及び車両
US8902072B2 (en) Apparatus and method for diagnosing abnormality in cell balancing circuit
US9093861B2 (en) Power conversion system and uninterruptible power supply system
US7928691B2 (en) Method and system for cell equalization with isolated charging sources
KR100666817B1 (ko) 배터리의 밸런싱 장치 및 방법
EP2418751B1 (en) Battery charger and battery charging method
JP5618359B2 (ja) 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
JP6300319B2 (ja) 電池制御システム、電池パック、および電子機器
US20120293128A1 (en) Battery pack
US20090267565A1 (en) Method and system for cell equalization with charging sources and shunt regulators
JP6970136B2 (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
US20130033231A1 (en) Systems and methods for balancing battery cells
JP5827019B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2013055719A (ja) 組電池の充電制御装置および充電制御方法
JP2008125236A (ja) 過充電・過放電検出回路を備える車両用電源装置
JP5739005B2 (ja) 蓄電装置管理システム
JP2020171165A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP6559247B2 (ja) 蓄電システム、蓄電装置及び蓄電システムの制御方法
JP2007066757A (ja) ハイブリッド燃料電池
US9977092B2 (en) Voltage monitoring device
WO2012115148A1 (ja) 電源装置、電力貯蔵装置、バッテリシステム、制御装置、及び制御プログラム
JP2009129657A (ja) 二次電池パック
CN113316527B (zh) 电源系统
JP2009207253A (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
JP6303977B2 (ja) 電池電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250