JP2014525128A - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014525128A
JP2014525128A JP2014521920A JP2014521920A JP2014525128A JP 2014525128 A JP2014525128 A JP 2014525128A JP 2014521920 A JP2014521920 A JP 2014521920A JP 2014521920 A JP2014521920 A JP 2014521920A JP 2014525128 A JP2014525128 A JP 2014525128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
relay
series
battery
battery group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6057998B2 (ja
Inventor
ジーウェイ トン
ジャンフア ジュー
ジーペイ ルー
チン ライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2014525128A publication Critical patent/JP2014525128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057998B2 publication Critical patent/JP6057998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/637Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

電力供給システムは、提供される。電力供給システムは、少なくとも2つの直列のモジュール(11)を含むバッテリモジュールであって、直列のモジュール(11)の各々は、直列に接続される少なくとも2つのバッテリグループを含む、バッテリモジュール(1)、バッテリモジュール(1)と接続される制御モジュールであって、IGBTモジュール(23)、複数のリレーKを含むリレーモジュールであって、直列のモジュール(11)の各々は、リレーモジュール(22)に接続され、リレーモジュール(22)は、IGBTモジュール(23)に接続される、リレーモジュール(22)、IGBTモジュール(23)と動作する1つ以上の直列のモジュール(11)を選択するために各リレーKのオンまたはオフを制御するように構成されるリレー制御モジュール(21)、を含む制御モジュール(2)、および、制御モジュール(2)と接続される分電箱(3)、を含む。電力供給システムは、バッテリグループを数回に分けて加熱することおよびバッテリグループ間の電圧の平衡を実現してよい。
【選択図】図3

Description

[関連出願についての相互参照]
この出願は、2011年7月29日に中華人民共和国の国家知的所有権事務所に出願された中国特許出願番号第201120273473.0号の優先権およびその利益を主張し、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本開示は、電力供給分野に関し、より詳しくは、バッテリの電力供給システムに関する。
電気自動車のコア構成要素の1つは、バッテリである。しかしながら、リチウムイオンバッテリの性能は、通常、低温で乏しい。したがって、電気自動車において用いられるリチウムイオンバッテリを加熱することは、必要とされる。電気自動車のバッテリ加熱システムは、技術的挑戦になった。直列のIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)加熱は、電気自動車のバッテリを加熱するための従来法の1つである。
電気自動車のバッテリは、大部分がバッテリパックを形成するために直列に構成されるので、IGBT加熱のために、IGBTは、バッテリパックと直列に接続される。そして、バッテリパックは、全てのバッテリパックの瞬時の短絡によって発生するパルス電流によって加熱される。バッテリの性能が乏しい場合、パルス短絡電流は、バッテリの大きい抵抗のせいで、大きすぎることができず(例えば、3000アンペア未満)、したがって、全パックの直列のIGBT加熱は、可能である。しかしながら、バッテリの性能の改良にともなって、ハイブリッド自動車のバッテリパックのパルス短絡電流が5000アンペア以上を達成してよいように、そして、純粋な電気自動車のバッテリパックのパルス短絡電流が7000アンペア以上を達成してよいように、バッテリの抵抗は、大きく減少する。そしてそれは、IGBT、ヒューズプラグおよびバッテリ自体のためにあまりに大きい。
加えて、一方では、バッテリパックが、通常、直列に接続された数百のバッテリからできているので、バッテリパックの容量損失を生じさせる場合のある反復充電‐放電プロセスの間に、各単一バッテリの不均一な放電が生じる場合がある。そして他方では、直列のIGBT加熱のために、異なるバッテリグループのせいで放電の違いが生じる場合がある。したがって、それに応じてバッテリパックの電圧差が生じる場合がある。
本開示は、課題の少なくとも1つ、特に、従来の直列のIGBT加熱プロセスにおいてバッテリならびに電子デバイスおよびコンポーネントの寿命損失を生じさせる場合がある大きすぎる電流の欠陥を解決するために向けられる。したがって、数回に分けて加熱することを実現してよくそして大きすぎる電流を回避してよい電力供給は、提供されることを必要としてよい。
本開示の一実施形態によれば、電力供給システムは、提供される。電力供給システムは、少なくとも2つの直列のモジュールを含むバッテリモジュールであって、直列のモジュールの各々は、直列に接続される少なくとも2つのバッテリグループを含む、バッテリモジュール、バッテリモジュールと接続される制御モジュールであって、IGBTモジュール、複数のリレーを含むリレーモジュールであって、直列のモジュールの各々は、リレーモジュールに接続され、リレーモジュールは、IGBTモジュールに接続される、リレーモジュール、IGBTモジュールと動作する1つ以上の直列のモジュールを選択するために各リレーのオンまたはオフを制御するように構成されるリレー制御モジュール、を含む制御モジュール、および、制御モジュールと接続される分電箱、を含む。
一実施形態において、バッテリモジュールは、最初のバッテリグループと直列に接続される第1のリレーを介して分電箱と接続される1つの最初のバッテリグループ、複数の中間のバッテリグループであって、中間のバッテリグループの各々は、中間のバッテリグループの各々と直列に接続される第2のリレーを介して分電箱と接続され、かつ、中間のバッテリグループと直列に接続される第3のリレーを介してIGBTモジュールと接続される、複数の中間のバッテリグループ、および、最後のバッテリグループと直列に接続される第4のリレーを介してIGBTモジュールと接続される1つの最後のバッテリグループ、を含み、最初のバッテリグループ、複数の中間のバッテリグループおよび最後のバッテリグループは、少なくとも2つの直列のモジュールに属し、IGBTモジュールは、分電箱と接続され、2つの隣接する直列のモジュールは、第5のリレーを介して接続される。
一実施形態において、直列のモジュールの各々は、直列に接続される2つのバッテリグループを含む。
一実施形態において、リレーは、電磁リレーである。
一実施形態において、リレー制御モジュールは、シングルチップマイクロコンピュータである。
本開示の一実施形態によれば、バッテリグループを加熱する方法は、提供される。バッテリグループを加熱する方法は、少なくとも2つの直列のモジュールを含むようにバッテリモジュールを構成するステップであって、少なくとも2つの直列のモジュールの各々は、直列に接続される少なくとも2つのバッテリグループを含む、ステップ、IGBTモジュール、リレーモジュールおよびリレー制御モジュールを含む制御モジュールを構成するステップであって、リレーモジュールは、複数のリレーを含むように構成され、直列のモジュールの各々は、リレーモジュールに接続され、リレーモジュールは、IGBTモジュールに接続され、リレー制御モジュールは、IGBTモジュールと動作する1つ以上の直列のモジュールを選択するために各リレーのオンまたはオフを制御するように構成される、ステップ、および、分電箱をIGBTモジュールおよびリレーモジュールとそれぞれ接続するように構成するステップ、を含む。
一実施形態において、バッテリモジュールは、最初のバッテリグループと直列に接続される第1のリレーを介して分電箱と接続される1つの最初のバッテリグループ、複数の中間のバッテリグループであって、中間のバッテリグループの各々は、中間のバッテリグループの各々と直列に接続される第2のリレーを介して分電箱と接続され、かつ、中間のバッテリグループと直列に接続される第3のリレーを介してIGBTモジュールと接続される、複数の中間のバッテリグループ、および、最後のバッテリグループと直列に接続される第4のリレーを介してIGBTモジュールと接続される1つの最後のバッテリグループ、を含み、最初のバッテリグループ、複数の中間のバッテリグループおよび最後のバッテリグループは、少なくとも2つの直列のモジュールに属し、IGBTモジュールは、分電箱と接続され、2つの隣接する直列のモジュールは、第5のリレーを介して接続される。
一実施形態において、方法は、電圧の平衡を実現するために、最高電圧を有する1つの直列のモジュールと最低電圧を有する1つの直列のモジュールとを並列に接続するステップを含む。
一実施形態において、直列のモジュールの各々は、直列に接続される最初のバッテリグループおよび第2のバッテリグループを含むように構成される。
一実施形態において、方法は、第1の直列のモジュールにおける最初のバッテリグループを分電箱に直接接続するために、そして第1の直列のモジュールにおける第2のバッテリグループをIGBTモジュールを介して分電箱に接続するために、各リレーのオンまたはオフを制御するようにリレー制御モジュールを構成するステップを含む。
一実施形態において、方法は、第1の直列のモジュールにおける最初のバッテリグループを分電箱に直接接続するために、そして第2の直列のモジュールにおける第2のバッテリグループをIGBTモジュールを介して分電箱に接続するために、各リレーのオンまたはオフを制御するようにリレー制御モジュールを構成するステップであって、第1の直列のモジュールにおける最初のバッテリグループ、第1の直列のモジュールにおける第2のバッテリグループ、第2の直列のモジュールにおける最初のバッテリグループ、および第2の直列のモジュールにおける第2のバッテリグループは、直列に接続される、ステップを含む。
一実施形態において、リレーは、電磁リレーである。
一実施形態において、リレー制御モジュールは、シングルチップマイクロコンピュータである。
従来の全てのパックの直列のIGBT加熱システムと比較して、本開示により提供される電力供給システムおよびバッテリグループを加熱する方法は、以下のとおりに効果がある。
(1)電力供給システムは、バッテリグループを数回に分けて加熱することを実現してよく、したがって、最大電流は、2500アンペアから3000アンペアまでの範囲を保ってよい。そしてそれは、バッテリ自体ならびに他の電子デバイスおよびコンポーネントの性能に損害を与えることができない。
(2)電力供給システムは、バッテリグループ間の電圧の平衡、および高電圧のバッテリグループと低電圧のバッテリグループとの間の並列の平衡電圧を実現してよい。
本開示の実施形態のさらなる態様および利点は、以下の説明において部分的に与えられるか、以下の説明から部分的に明らかになるか、または、本開示の実施形態の実行(practice)から学ばれる。
開示のこれらのおよび他の態様および利点は、図と併せてとられる以下の説明から明らかになり、より容易に認識される。
図1は、本開示の一実施形態による電力供給システムを示すブロック線図である。 図2は、本開示の一実施形態による直列のモジュールの接続を示す概略的線図である。 図3は、本開示の一実施形態によるバッテリモジュールおよび制御モジュールの接続を示す概略的線図である。 図4は、本開示の一実施形態によるバッテリモジュールの構造を示す概略的線図である。 図5は、本開示の一実施形態による制御モジュールの構造を示す概略的線図である。
本開示の実施形態は、以下の説明において詳述される。そしてその実施例は、添付の図面に示されて、同じかまたは類似の要素および同じかまたは類似の機能を有する要素は、説明の全体を通じて同様の参照番号によって示される。添付の図面を参照して本明細書に記載される実施形態は、説明的でありかつ例示的である。そしてそれは、一般に本開示を理解するために用いられる。実施形態は、本開示を制限するものと解釈されるべきでない。
図1は、本開示の一実施形態による電力供給システムのブロック線図である。図1に示すように、電力供給システムは、バッテリモジュール1、制御モジュール2および分電箱(distribution box)3を含む。バッテリモジュール1は、制御モジュール2と接続され、制御モジュール2は、分電箱3と接続される。図2は、本開示の一実施形態による直列のモジュールの接続を示す概略的線図である。図2に示すように、バッテリモジュール1は、少なくとも2つの直列のモジュール11を含む。図3は、本開示の一実施形態によるバッテリモジュールおよび制御モジュールの接続を示す概略的線図である。図3に示すように、直列のモジュール11の各々は、直列に接続される少なくとも2つのバッテリグループを含む。直列のモジュール11の各々は、直列に接続される2つ以上のバッテリグループを含んでよい点、すなわち、直列のモジュール11の各々に含まれるバッテリグループの数は、電力供給システムの要件に依存する点に留意する必要がある。同様に、バッテリモジュール1は、2つ以上の直列のモジュール11を含んでよく、すなわち、直列のモジュール11の数も、電力供給システムの要件に依存する。
図3に示すように、制御モジュール2は、リレーモジュール22、リレー制御モジュール21およびIGBTモジュール23を含む。リレーモジュール22は、複数のリレーKを含む。直列のモジュール11の各々は、リレーモジュール22に接続され、リレーモジュール22は、IGBTモジュール23に接続される。リレー制御モジュール21は、IGBTモジュール23と動作する直列のモジュール11を選択するために、各リレーKのオンまたはオフを制御するように構成される。電力供給システムは、バッテリグループを数回に分けて加熱することおよび電圧の平衡を実現してよい。制御モジュール2は、外部信号(実行にしたがって決定される)によって動作を起動されてよい点に留意する必要がある。
図3にさらに示すように、バッテリモジュール1は、1つの最初のバッテリグループ110、1つの最後のバッテリグループ112、および複数の中間のバッテリグループ111を含む。最初のバッテリグループ110、複数の中間のバッテリグループ111、および最後のバッテリグループ112は、直列のモジュール11に属する。最初のバッテリグループ110は、最初のバッテリグループ110と直列に接続されるリレーKを介して、分電箱3と接続される。中間のバッテリグループ111の各々は、中間のバッテリグループ111の各々と直列に接続されるリレーKを介して、分電箱3と接続され、そして中間のバッテリグループ111と直列に接続されるリレーKを介して、IGBTモジュール23と接続される。最後のバッテリグループ112は、最後のバッテリグループ112と直列に接続されるリレーKを介して、IGBTモジュール23と接続される。要約すれば、実施形態において、バッテリモジュール1は、分電箱3とだけ接続される1つの最初のバッテリグループ110、IGBTモジュール23とだけ接続される1つの最後のバッテリグループ112、および両方と接続される複数の中間のバッテリグループ111を含む。
一実施形態において、IGBTモジュール23は、分電箱3と接続され、2つの隣接する直列のモジュール11は、リレーKを介して接続される。
一実施形態において、直列のモジュール11の各々は、直列に接続される2つのバッテリグループを含んでよい。しかしながら、バッテリグループの数は、2と異なってよく、そしてそれは、実行にしたがって選択される。
一実施形態において、リレーは、電磁リレーでよい。当業者にとって、同じ性能を達成してよい他のいかなるリレーも用いられてよい点に留意する必要がある。
一実施形態において、リレー制御モジュール21は、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)、SCM(シングルチップマイクロコンピュータ)または他の任意の制御モジュールであってよい。SCMが、本実施形態において用いられる。
IGBT加熱システムのために、外部回路は、IGBT回路によって急速に開閉されてよい。そしてそれは、バッテリの瞬時の短絡を実現してよい。そしてその時間は、一般に約1〜2分持続する。パルス電流の同じパルス幅の条件の下で、パルス電流およびパルス電流によって発生する熱は、両方とも、バッテリの電圧および抵抗に依存する。当業者に知られるこの種のIGBT回路は、本明細書では詳述されない点に留意する必要がある。本開示は、主に外部回路の構造を最適化する。したがって、加熱の瞬間に発生する大きすぎる瞬時の短絡を回避するために、そして回路装置が損害を受けるのを防止するために、バッテリグループが数回に分けて加熱されることを可能にする。
加えて、電気自動車のコア構成要素の1つである分電箱3は、バッテリモジュール1の出力を制御して、分配するように構成される。当業者に知られる分電箱の制御および分配方法は、本明細書では詳述されない。
図4は、本開示の一実施形態によるバッテリモジュールの構造を示す概略的線図であり、図5は、本開示の一実施形態による制御モジュールの構造を示す概略的線図である。特定の回路接続は、図4、図5に関して示される。
バッテリグループ113(すなわち最初のバッテリグループ)の陽極(cathode)は、リレーKlを介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続される。バッテリグループ114(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陰極(anode)は、リレーK2を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ114は、リレーKllを介してIGBTモジュール23と接続される。
バッテリグループ115(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陽極は、リレーK3を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ115は、リレーK12を介してIGBTモジュール23と接続される。バッテリグループ116(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陰極は、リレーK4を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ116は、リレーK13を介してIGBTモジュール23と接続される。
バッテリグループ117(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陽極は、リレーK5を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ117は、リレーK14を介してIGBTモジュール23と接続される。バッテリグループ118(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陰極は、リレーK6を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ118は、リレーK15を介してIGBTモジュール23と接続される。
バッテリグループ119(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陽極は、リレーK7を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ119は、リレーK16を介してIGBTモジュール23と接続される。バッテリグループ120(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陰極は、リレーK8を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ120は、リレーK17を介してIGBTモジュール23と接続される。
バッテリグループ121(すなわち中間のバッテリグループのうちの1つ)の陽極は、リレーK9を介して、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリグループ121は、リレーK18を介してIGBTモジュール23と接続される。バッテリグループ122(すなわち最後のバッテリグループ)の陰極は、リレーK10を介してIGBTモジュール23と接続される。
バッテリグループ114およびバッテリグループ115は、リレーK21を介して直列に接続される。バッテリグループ116およびバッテリグループ117は、リレーK22を介して直列に接続される。バッテリグループ118およびバッテリグループ119は、リレーK23を介して直列に接続される。バッテリグループ120およびバッテリグループ121は、リレーK24を介して直列に接続される。
電力供給システムの運用法は、以下に示されてよい。
(1)システムは、電気自動車に電源を供給するために、バッテリグループの直列接続を実現してよい。
バッテリグループ113およびバッテリグループ114、バッテリグループ115およびバッテリグループ116、バッテリグループ117およびバッテリグループ118、バッテリグループ119およびバッテリグループ120、バッテリグループ121およびバッテリグループ122は、直列に接続されて、モジュール間接続シートを介してそれぞれペア状に接続される。リレーK21、リレーK22、リレーK23およびリレーK24は、バッテリグループ114とバッテリグループ115との間、バッテリグループ116とバッテリグループ117との間、バッテリグループ118とバッテリグループ119との間、バッテリグループ120とバッテリグループ121との間の直列接続を許容するようにオンである。したがって、リレーKl、リレーK21、リレーK22、リレーK23、リレーK24およびリレーK10がオンであり、他のリレーがオフであるとき、バッテリモジュールによって全ての電気自動車のための電源を実現するために、バッテリモジュール1の陰極は、制御モジュール2の正の出力端子と接続され、バッテリモジュール1の陽極は、IGBTモジュール23と接続される。
(2)システムは、制御モジュール2との2つまたは4つの隣接するバッテリグループの接続、および2つまたは4つの順次に隣接するバッテリグループの加熱を、実現してよい。
2つの隣接するバッテリグループを加熱することは、以下のとおりに行われてよい。
バッテリグループ113およびバッテリグループ114が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーKlおよびリレーKllはオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ113およびバッテリグループ114は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
バッテリグループ115およびバッテリグループ116が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーK3およびリレーK13はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ115およびバッテリグループ116は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
バッテリグループ117およびバッテリグループ118が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーK5およびリレーK15はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ117およびバッテリグループ118は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
バッテリグループ119およびバッテリグループ120が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーK7およびリレーK17はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ119およびバッテリグループ120は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
バッテリグループ121およびバッテリグループ122が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーK9およびリレーK10はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ121およびバッテリグループ122は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
4つの隣接するバッテリグループを加熱することは、以下のとおりに行われてよい。
バッテリグループ113、バッテリグループ114、バッテリグループ115およびバッテリグループ116が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーKl、リレーK13およびリレーK21はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ113、バッテリグループ114、バッテリグループ115およびバッテリグループ116は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
バッテリグループ115、バッテリグループ116、バッテリグループ117およびバッテリグループ118が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーK3、リレーK15およびリレーK22はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ115、バッテリグループ116、バッテリグループ117およびバッテリグループ118は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
バッテリグループ117、バッテリグループ118、バッテリグループ119およびバッテリグループ120が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーK5、リレーK17およびリレーK23はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ117、バッテリグループ118、バッテリグループ119およびバッテリグループ120は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
バッテリグループ119、バッテリグループ120、バッテリグループ121およびバッテリグループ122が制御モジュール2の正の出力端子およびIGBTモジュール23と接続されるように、リレーK7、リレーK10およびリレーK24はオンであり、他のリレーはオフである。したがって、バッテリグループ119、バッテリグループ120、バッテリグループ121およびバッテリグループ122は、IGBTモジュール23を介して加熱される。
2つまたは4つのバッテリグループを同時に加熱する他に、任意の量のバッテリグループが実行にしたがって同時に加熱されてよい点に留意する必要がある。
(3)システムは、バッテリグループ間に電圧の平衡を実現してよい。
バッテリグループ113およびバッテリグループ114、バッテリグループ115およびバッテリグループ116、バッテリグループ117およびバッテリグループ118、バッテリグループ119およびバッテリグループ120、バッテリグループ121およびバッテリグループ122は、直列のモジュール12、直列のモジュール13、直列のモジュール14、直列のモジュール15および直列のモジュール16をそれぞれ形成するために、それぞれ直列に、かつペア状に接続される。入力される電圧信号によれば、電圧の平衡が必要であるときに、任意の2つの直列のモジュールが並列に接続されてよいので、最高電圧を有する直列のモジュールおよび最低電圧を有する直列のモジュールは、電圧の平衡を実現するために並列に接続されてよい。
電圧の平衡を実現する方法は、以下のとおりに示されてよい。
直列のモジュール12と直列のモジュール13との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール12および直列のモジュール13が並列に接続されるように、リレーKl、リレーKll、リレーK3およびリレーK13はオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール12と直列のモジュール14との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール12および直列のモジュール14が並列に接続されるように、リレーKl、リレーKll、リレーK5およびリレーK15はオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール12と直列のモジュール15との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール12および直列のモジュール15が並列に接続されるように、リレーKl、リレーKll、リレーK7およびリレーK17はオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール12と直列のモジュール16との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール12および直列のモジュール16が並列に接続されるように、リレーKl、リレーKll、リレーK9およびリレーK10はオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール13と直列のモジュール14との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール13および直列のモジュール14が並列に接続されるように、リレーK3、リレーK13、リレーK5およびリレーK15はオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール13と直列のモジュール15との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール13および直列のモジュール15が並列に接続されるように、リレーK3、リレーK13、リレーK7およびリレーK17はオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール13と直列のモジュール16との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール13および直列のモジュール16が並列に接続されるように、リレーK3、リレーK13、リレーK9およびリレーK1Oはオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール14と直列のモジュール15との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール14および直列のモジュール15が並列に接続されるように、リレーK5、リレーK15、リレーK7およびリレーK17はオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール14と直列のモジュール16との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール14および直列のモジュール16が並列に接続されるように、リレーK5、リレーK15、リレーK9およびリレーK1Oはオンであり、他のリレーはオフである。
直列のモジュール15と直列のモジュール16との間に電圧の平衡を実現するために、直列のモジュール15および直列のモジュール16が並列に接続されるように、リレーK7、リレーK17、リレーK9およびリレーK1Oはオンであり、他のリレーはオフである。
上記の実施形態によれば、電力供給システムは、供給電力へのすべてのバッテリグループの直列接続、任意の量のバッテリグループを順次に加熱すること、ならびに、直列のモジュール12、直列のモジュール13、直列のモジュール14、直列のモジュール15および直列のモジュール16のうちの任意の2つの間の並列の平衡電圧を実現することができる。
説明的な実施形態が図示されかつ記載されたけれども、開示の精神および原則を逸脱しない範囲で実施形態における変更、代替および修正がなされてよいことは、当業者によって認識される。この種の変更、代替および修正は、請求項およびそれらの等価物の範囲にすべてある。

Claims (13)

  1. 電力供給システムであって、
    少なくとも2つの直列のモジュールを含むバッテリモジュールであって、直列のモジュールの各々は、直列に接続される少なくとも2つのバッテリグループを含む、バッテリモジュール、
    前記バッテリモジュールと接続される制御モジュールであって、
    IGBTモジュール、
    複数のリレーを含むリレーモジュールであって、直列のモジュールの各々は、前記リレーモジュールに接続され、前記リレーモジュールは、前記IGBTモジュールに接続される、リレーモジュール、
    前記IGBTモジュールと動作する1つ以上の直列のモジュールを選択するために各リレーのオンまたはオフを制御するように構成されるリレー制御モジュール、を含む制御モジュール、および、
    前記制御モジュールと接続される分電箱、を含む電力供給システム。
  2. 前記バッテリモジュールは、
    最初のバッテリグループと直列に接続される第1のリレーを介して前記分電箱と接続される1つの最初のバッテリグループ、
    複数の中間のバッテリグループであって、中間のバッテリグループの各々は、前記中間のバッテリグループの各々と直列に接続される第2のリレーを介して前記分電箱と接続され、かつ、前記中間のバッテリグループと直列に接続される第3のリレーを介して前記IGBTモジュールと接続される、複数の中間のバッテリグループ、および、
    最後のバッテリグループと直列に接続される第4のリレーを介して前記IGBTモジュールと接続される1つの最後のバッテリグループ、を含み、
    前記最初のバッテリグループ、前記複数の中間のバッテリグループおよび前記最後のバッテリグループは、前記少なくとも2つの直列のモジュールに属し、前記IGBTモジュールは、前記分電箱と接続され、2つの隣接する直列のモジュールは、第5のリレーを介して接続される、請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 直列のモジュールの各々は、直列に接続される2つのバッテリグループを含む、請求項1または2に記載の電力供給システム。
  4. 前記リレーは、電磁リレーである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力供給システム。
  5. 前記リレー制御モジュールは、シングルチップマイクロコンピュータである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力供給システム。
  6. バッテリグループを加熱する方法であって、
    少なくとも2つの直列のモジュールを含むようにバッテリモジュールを構成するステップであって、前記少なくとも2つの直列のモジュールの各々は、直列に接続される少なくとも2つのバッテリグループを含む、ステップ、
    IGBTモジュール、リレーモジュールおよびリレー制御モジュールを含む制御モジュールを構成するステップであって、
    前記リレーモジュールは、複数のリレーを含むように構成され、直列のモジュールの各々は、前記リレーモジュールに接続され、前記リレーモジュールは、前記IGBTモジュールに接続され、前記リレー制御モジュールは、前記IGBTモジュールと動作する1つ以上の直列のモジュールを選択するために各リレーのオンまたはオフを制御するように構成される、ステップ、および、
    分電箱を前記IGBTモジュールおよび前記リレーモジュールとそれぞれ接続するように構成するステップ、を含む、バッテリグループを加熱する方法。
  7. 前記バッテリモジュールは、
    最初のバッテリグループと直列に接続される第1のリレーを介して前記分電箱と接続される1つの最初のバッテリグループ、
    複数の中間のバッテリグループであって、中間のバッテリグループの各々は、前記中間のバッテリグループの各々と直列に接続される第2のリレーを介して前記分電箱と接続され、かつ、前記中間のバッテリグループと直列に接続される第3のリレーを介して前記IGBTモジュールと接続される、複数の中間のバッテリグループ、および、
    最後のバッテリグループと直列に接続される第4のリレーを介して前記IGBTモジュールと接続される1つの最後のバッテリグループ、を含んで構成され、
    前記最初のバッテリグループ、前記複数の中間のバッテリグループおよび前記最後のバッテリグループは、前記少なくとも2つの直列のモジュールに属し、前記IGBTモジュールは、前記分電箱と接続され、2つの隣接する直列のモジュールは、第5のリレーを介して接続される、請求項6に記載のバッテリグループを加熱する方法。
  8. 電圧の平衡を実現するために、最高電圧を有する1つの直列のモジュールと最低電圧を有する1つの直列のモジュールとを並列に接続するステップを含む、請求項6または7に記載のバッテリグループを加熱する方法。
  9. 直列のモジュールの各々は、直列に接続される最初のバッテリグループおよび第2のバッテリグループを含むように構成される、請求項7に記載のバッテリグループを加熱する方法。
  10. 第1の直列のモジュールにおける最初のバッテリグループを前記分電箱に直接接続するために、そして第1の直列のモジュールにおける第2のバッテリグループを前記IGBTモジュールを介して前記分電箱に接続するために、各リレーのオンまたはオフを制御するようにリレー制御モジュールを構成するステップを含む、請求項8に記載のバッテリグループを加熱する方法。
  11. 第1の直列のモジュールにおける最初のバッテリグループを前記分電箱に直接接続するために、そして第2の直列のモジュールにおける第2のバッテリグループを前記IGBTモジュールを介して前記分電箱に接続するために、各リレーのオンまたはオフを制御するようにリレー制御モジュールを構成するステップであって、前記第1の直列のモジュールにおける前記最初のバッテリグループ、前記第1の直列のモジュールにおける第2のバッテリグループ、前記第2の直列のモジュールにおける最初のバッテリグループ、および前記第2の直列のモジュールにおける前記第2のバッテリグループは、直列に接続される、ステップを含む、請求項8に記載のバッテリグループを加熱する方法。
  12. 前記リレーは、電磁リレーである、請求項6〜11のいずれか1項に記載のバッテリグループを加熱する方法。
  13. 前記リレー制御モジュールは、シングルチップマイクロコンピュータである、請求項6〜12のいずれか1項に記載のバッテリグループを加熱する方法。
JP2014521920A 2011-07-29 2012-07-16 電力供給システム Active JP6057998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011202734730U CN202178590U (zh) 2011-07-29 2011-07-29 一种电源系统
CN201120273473.0 2011-07-29
PCT/CN2012/078729 WO2013017015A1 (en) 2011-07-29 2012-07-16 Electricity supply system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525128A true JP2014525128A (ja) 2014-09-25
JP6057998B2 JP6057998B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=45868454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521920A Active JP6057998B2 (ja) 2011-07-29 2012-07-16 電力供給システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9564665B2 (ja)
EP (1) EP2737569B1 (ja)
JP (1) JP6057998B2 (ja)
KR (1) KR101589839B1 (ja)
CN (1) CN202178590U (ja)
WO (1) WO2013017015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108321464A (zh) * 2017-12-28 2018-07-24 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种可输出加温信号的电池加温线路的连接方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202178590U (zh) 2011-07-29 2012-03-28 惠州比亚迪电池有限公司 一种电源系统
DE102014015194A1 (de) * 2014-10-15 2016-04-21 Daimler Ag Verfahren zum Erwärmen einer Batterie sowie Batterie, insbesondere für einen Kraftwagen
CN106425028B (zh) * 2016-07-13 2019-01-22 苏州新逸喆电子科技有限公司 一种带有发热组件的无线焊接机
CN106067568B (zh) * 2016-08-05 2018-08-10 北京新能源汽车股份有限公司 一种电池系统和电动汽车
CN109301141B (zh) * 2018-08-17 2021-11-16 中航锂电(洛阳)有限公司 一种弱电磁干扰的动力电池系统及一种车辆
KR102151107B1 (ko) * 2019-03-19 2020-09-02 엘에스일렉트릭(주) 에너지 저장 시스템의 보호 배전반

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007655A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba 電池システム
JP2008199743A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toyota Motor Corp 蓄電機構の制御装置
JP2009284606A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 蓄電器の制御装置
JP2010104179A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電動車輌
JP2010239709A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Japan Research Institute Ltd 電池制御装置、電池制御方法、及び車両
WO2010145439A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Byd Company Limited Method and device for controlling battery heating

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666040A (en) * 1996-08-27 1997-09-09 Bourbeau; Frank Networked battery monitor and control system and charging method
US7553583B2 (en) * 2002-02-11 2009-06-30 Modular Energy Devices, Inc. Systems and methods for constructing a battery pack
JP4622645B2 (ja) * 2005-04-15 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 電池装置およびこれを備える内燃機関装置並びに車両
FR2895584B1 (fr) 2005-12-22 2008-04-18 Sagem Defense Securite Batterie, equipement electrique et procede d'alimentation mettant en oeuvre un moyen de mise en court-circuit de la batterie
JP2007195272A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Motor Corp 組電池の制御装置
CN101362427B (zh) * 2008-09-09 2010-11-10 宁波拜特测控技术有限公司 一种电动汽车电池管理系统
US8452490B2 (en) * 2009-12-14 2013-05-28 Control Solutions LLC Electronic circuit for charging and heating a battery
CN201805259U (zh) * 2010-07-02 2011-04-20 中航锂电(洛阳)有限公司 一种锂离子电池组供电电源
CN102074762B (zh) * 2010-07-30 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 一种电池的加热电路
KR101367875B1 (ko) * 2011-03-21 2014-02-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩 연결 제어 장치 및 방법
CN202178590U (zh) 2011-07-29 2012-03-28 惠州比亚迪电池有限公司 一种电源系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007655A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba 電池システム
JP2008199743A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toyota Motor Corp 蓄電機構の制御装置
JP2009284606A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 蓄電器の制御装置
JP2010104179A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電動車輌
JP2010239709A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Japan Research Institute Ltd 電池制御装置、電池制御方法、及び車両
WO2010145439A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Byd Company Limited Method and device for controlling battery heating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108321464A (zh) * 2017-12-28 2018-07-24 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种可输出加温信号的电池加温线路的连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140197777A1 (en) 2014-07-17
JP6057998B2 (ja) 2017-01-11
EP2737569A4 (en) 2014-12-31
KR101589839B1 (ko) 2016-01-28
CN202178590U (zh) 2012-03-28
EP2737569B1 (en) 2016-05-18
WO2013017015A1 (en) 2013-02-07
US9564665B2 (en) 2017-02-07
EP2737569A1 (en) 2014-06-04
KR20140042908A (ko) 2014-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057998B2 (ja) 電力供給システム
CN104577227B (zh) 一种电池均衡电路及控制系统
CN203631703U (zh) 一种电动汽车电池加热系统的控制电路
US9490645B2 (en) Battery balancing circuit, system and method
WO2012120878A1 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
CN107968446B (zh) 分布式电池包供电系统及充放电控制方法
JP2010063353A (ja) 変圧器を用いたセル平衡化システム
JP2011223854A5 (ja)
JP2012524380A5 (ja)
CN205160118U (zh) 一种电池组均衡电路
JP2013526243A (ja) セルバランシング機能を有するバッテリ
US20220302514A1 (en) Method, apparatus and system for thermal runaway processing and storage medium
CN107154656B (zh) 电池组之间的电量均衡装置及方法
CN112636415A (zh) 一种单充电装置多电池组并联充电控制方法
CN112636417A (zh) 一种蓄电池组并联充电均流电路结构
CN116388324A (zh) 电压均衡模块、方法和储能装置、可读存储介质
CN108400623B (zh) 一种终端及其实现多路径供电管理的方法
US9682670B2 (en) Method for transferring batteries to a discharged state, battery management system, inverter, system for generating an AC voltage, charging current source and motor vehicle
WO2019042353A1 (zh) 电池均衡系统、车辆、电池均衡方法及存储介质
CN109687042B (zh) 适于纯电动汽车的电池箱动力电池加热系统
CN106985699B (zh) 电池组内的多个单体电池之间的电量均衡装置及方法
TWI572113B (zh) Use the battery module charging method of the fully charged device
CN215378487U (zh) 一种用于2v铅酸蓄电池的主动均衡的dcdc模块
KR20140117084A (ko) 다중 출력 포트 제어부를 포함하는 에너지 저장장치
US9252619B2 (en) Method for the resistive cell equalization of battery cells of a battery, a battery which is controlled in accordance with the method, and a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250