JP2010232515A - 配線基板および電子モジュール - Google Patents

配線基板および電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010232515A
JP2010232515A JP2009079904A JP2009079904A JP2010232515A JP 2010232515 A JP2010232515 A JP 2010232515A JP 2009079904 A JP2009079904 A JP 2009079904A JP 2009079904 A JP2009079904 A JP 2009079904A JP 2010232515 A JP2010232515 A JP 2010232515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ceramic
ceramic layer
thermal expansion
wiring board
conductor pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009079904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5188438B2 (ja
Inventor
Masahiko Miyauchi
正彦 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009079904A priority Critical patent/JP5188438B2/ja
Publication of JP2010232515A publication Critical patent/JP2010232515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188438B2 publication Critical patent/JP5188438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】複数の層のうち熱膨張率の小さい方の層と導体パターンとの熱膨張率の差によって生じる応力を低減させること。
【解決手段】配線基板1は、第1ガラスセラミック層11と、第1ガラスセラミック層11に積層された第2ガラスセラミック層12と、第1ガラスセラミック層11と第2ガラスセラミック層12との間に形成された導体パターン13と、導体パターン13を覆っている第3ガラスセラミック層14とを含んでいる。第2ガラスセラミック層12は、第1ガラスセラミック層11より小さい熱膨張率を有している。第3ガラスセラミック層14は、第1ガラスセラミック層11と第2ガラスセラミック層12との間において導体パターン13の形成領域を含む部分的領域に形成されており、導体パターン13の熱膨張率と第2ガラスセラミック層12の熱膨張率との間の範囲に含まれる熱膨張率を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、異なる材料からなる複数の層を含む配線基板および電子モジュールに関するものである。
例えば、電子モジュールの分野において、異なる材料からなる複数の層を含む配線基板がある。例示的な複数の層は、複数のガラスセラミック層である。配線基板は、複数の層の間に形成された導体パターンを有している。
特表2005−504656号公報
上記配線基板は、異なる材料からなる複数の層を有していることにより、複数の層において熱膨張率の差が生じる。複数の層の間に導体パターンが形成されている場合には、特に、複数の層のうち熱膨張率の小さい方の層と導体パターンとの熱膨張率の差によって応力が生じる可能性があり、例えば配線基板にクラックが生じる可能性があった。
本発明の一つの態様によれば、配線基板は、第1ガラスセラミック層と、第1ガラスセラミック層に積層された第2ガラスセラミック層と、第1ガラスセラミック層と第2ガラスセラミック層との間に形成された導体パターンと、導体パターンを覆っている第3ガラスセラミック層とを含んでいる。第2ガラスセラミック層は、第1ガラスセラミック層より小さい熱膨張率を有している。第3ガラスセラミック層は、第1ガラスセラミック層と第2ガラスセラミック層との間において導体パターンの形成領域を含む部分的領域に形成されており、導体パターンの熱膨張率と第2ガラスセラミック層の熱膨張率との間の範囲に含まれる熱膨張率を有している。
本発明の他の態様によれば、電子モジュールは、配線基板と、配線基板に実装された電子モジュールとを含んでいる。
本発明の一つの態様によれば、配線基板は、第3ガラスセラミック層を含んでいることにより、第2ガラスセラミック層と導体パターンとの熱膨張率の差によって生じる応力を低減させることができる。
本発明の他の態様によれば、電子モジュールは、第3ガラスセラミック層を含んでいることにより、第2ガラスセラミック層と導体パターンとの熱膨張率の差によって生じる応力を低減させることができる。
本発明の一つの実施形態における電子モジュールの模式的な断面図を示している。 図1における第3ガラスセラミック層14の形成領域を示している。 配線基板1の例示的な製造方法を示している。 図3に示された工程302を模式的に示している。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示されているように、本発明の一つの実施形態における電子モジュールは、配線基板1と、配線基板1に実装された電子部品2とを含んでいる。
配線基板1は、複数の第1ガラスセラミック層11と、複数の第1ガラスセラミック層11を挟んでいる複数の第2ガラスセラミック層12と、第1ガラスセラミック層11と第2ガラスセラミック層12との間に形成された複数の導体パターン13とを含んでいる。図1において拡大して示されているように、配線基板1は、第1ガラスセラミック層11と第2ガラスセラミック層12との間に設けられた第3ガラスセラミック層14をさらに含んでいる。
複数の第1ガラスセラミック層11は、互いに積層されている。複数の第2ガラスセラミック層12は、配線基板1において最上層および最下層に設けられている。第2ガラスセラミック層12は、第1ガラスセラミック層11に積層されている。第2ガラスセラミック層12は、第1ガラスセラミック層11とは異なる熱膨張率を有している。第2ガラスセラミック層12の例示的な熱膨張率は、8.2から8.7ppm/kまでの範囲に含まれる。第1ガラスセラミック層11の例示的な熱膨張率は、8.9から9.3ppm/kまでの範囲に含まれる。第2ガラスセラミック層12は、第1ガラスセラミック層11より小さい熱膨張率を有している。
例示的な第1ガラスセラミック層11は、二酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化カルシウム(CaO)および酸化アルミニウム(Al)を含んでいる。SiO、MgO、CaOおよびAlの例示的な重量パーセントの比は、次の通りである。
SiO:MgO:CaO:Al=30:12.5:12.5:45
例示的な第2ガラスセラミック層12は、二酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化カルシウム(CaO)および酸化アルミニウム(Al)を含んでいる。SiO、MgO、CaOおよびAlの例示的な重量パーセントの比は、次の通りである。
SiO:MgO:CaO:Al=30:15:15:40
導体パターン13は、第1ガラスセラミック層11と第2ガラスセラミック層12との間に形成されている。導体パターン13の下面は、第1ガラスセラミック層11に接している。導体パターン13の例示的な材料は、銀(Ag)である。導体パターン13の他の例示的な材料は、銅(Cu)である。
第3ガラスセラミック層14は、導体パターン13を覆っている。“覆っている”とは、第3ガラスセラミック層14が、導体パターン13の少なくとも上面に対応して設けられていることをいう。本実施形態において、第3ガラスセラミック層14は、導体パターン13の上面および側面を囲んでおり、導体パターン13の上面および側面に接している。
第3ガラスセラミック層14は、第1ガラスセラミック層11の熱膨張率と第2ガラスセラミック層12の熱膨張率との間の範囲に含まれる熱膨張係率を有している。第3ガラスセラミック層14の例示的な熱膨張率は、9.4から9.8ppm/kまでの範囲に含まれる。
例示的な第3ガラスセラミック層14は、二酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化カルシウム(CaO)および酸化アルミニウム(Al)を含んでいる。SiO、MgO、CaOおよびAlの例示的な重量パーセントの比は、次の通りである。
SiO:MgO:CaO:Al=36:6:6:52
本実施形態における配線基板1は、第3ガラスセラミック層14を含んでいることにより、第2ガラスセラミック層12と導体パターン13との熱膨張率の差によって生じる応力に関して低減されている。従って、配線基板1は、導体パターン13の保護に関して改善されている。
図2に示されているように、第3ガラスセラミック層14は、導体パターン13の形成領域130を含む部分的領域に形成されている。“部分的領域”とは、第1ガラスセラミック層11と第2ガラスセラミック層12とが対向している領域の一部分であることをいう。図2において、第3ガラスセラミック層14の形成領域が符号140によって示されている。図2において、第3ガラスセラミック層14の構造を示すことを目的に、第2ガラスセラミック層12は省略されている。
本実施形態の配線基板において、第3ガラスセラミック層14が部分的領域に設けられていることにより、配線基板は、焼成の際における自己拘束の効果を十分に得られる。さらに詳細には、第2ガラスセラミック層12が第1ガラスセラミック層11に接していることにより、第2ガラスセラミック層12の第1ガラスセラミック層11に対する拘束に関する効果は十分に得られる。
本実施形態の配線基板は、第3ガラスセラミック層14を含んでいることにより、電子部品2の実装などにおける過熱処理の際に、第2ガラスセラミック層12と導体パターン13との熱膨張率の差によって生じる応力に関して低減されている。従って、配線基板1は、導体パターン13の保護に関して改善されている。
以下、配線基板1の例示的な製造方法について説明する。図3に示されているように、製造方法は、工程302および304を含んでいる。工程302は、ガラスセラミック予備積層体を準備することである。工程304は、ガラスセラミック予備積層体を焼成することである。
図4に示されているように、工程302は、第1ガラスセラミック層11用の第1ガラスセラミックシート411を準備することを含んでいる。
工程302は、第1ガラスセラミックシートに導体パターン13用の導体ペースト413を印刷することを含んでいる。
工程302は、導体ペースト413を覆うように、第1ガラスセラミックシート411に第3ガラスセラミック層14用の第3ガラスセラミックペースト414を印刷することを含んでいる。第3ガラスセラミックペースと414は、第1ガラスセラミックシート411の上面において部分的に設けられる。
工程302は、第3ガラスセラミックペースト414を覆うように、第1ガラスセラミックシート411に第2ガラスセラミック層12用の第2ガラスセラミックペースト412を印刷することを含んでいる。
工程302は、ガラスセラミック予備成形体415と複数の第1ガラスセラミックシートとを積層することを含んでいる。
本実施形態の配線基板は、第3ガラスセラミック層14を含んでいることにより、工程304の後に配線基板が冷却される際に、第2ガラスセラミック層12と導体パターン13との熱膨張率の差によって生じる応力に関して低減されている。従って、配線基板1は、導体パターン13の保護に関して改善されている。

Claims (3)

  1. 第1ガラスセラミック層と、
    前記第1ガラスセラミック層より小さい熱膨張率を有しており、前記第1ガラスセラミック層に積層された第2ガラスセラミック層と、
    前記第1ガラスセラミック層と前記第2ガラスセラミック層との間に形成された導体パターンと、
    前記導体パターンの熱膨張率と前記第2ガラスセラミック層の熱膨張率との間の範囲に含まれる熱膨張率を有しており、前記導体パターンを覆っているとともに、前記第1ガラスセラミック層と前記第2ガラスセラミック層との間において前記導体パターンの形成領域を含む部分的領域に形成された第3ガラスセラミック層と、
    を備えた配線基板。
  2. 前記第1ガラスセラミック層が、8.9から9.3ppm/kまでの範囲に含まれる熱膨張率を有しており、
    前記第2ガラスセラミック層が、8.2から8.7ppm/kまでの範囲に含まれる熱膨張率を有しており、
    前記第3ガラスセラミック層は、9.4から9.8ppm/kまでの範囲に含まれる熱膨張率を有していることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の配線基板と、
    前記配線基板に実装された電子部品と、
    を備えた電子モジュール。
JP2009079904A 2009-03-27 2009-03-27 配線基板および電子モジュール Expired - Fee Related JP5188438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079904A JP5188438B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 配線基板および電子モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079904A JP5188438B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 配線基板および電子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010232515A true JP2010232515A (ja) 2010-10-14
JP5188438B2 JP5188438B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=43048045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079904A Expired - Fee Related JP5188438B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 配線基板および電子モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5188438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065745A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213679A (ja) * 1991-10-18 1993-08-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 金属/セラミック基板における金属・セラミック間の界面領域およびその形成方法
JPH0696953A (ja) * 1991-01-22 1994-04-08 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ素子とその製造方法
JPH0883715A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JPH09172258A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sumitomo Metal Ind Ltd ガラスセラミックス多層配線基板およびその製造方法
JP2006120779A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Kyocera Corp 多層基板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696953A (ja) * 1991-01-22 1994-04-08 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ素子とその製造方法
JPH05213679A (ja) * 1991-10-18 1993-08-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 金属/セラミック基板における金属・セラミック間の界面領域およびその形成方法
JPH0883715A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JPH09172258A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sumitomo Metal Ind Ltd ガラスセラミックス多層配線基板およびその製造方法
JP2006120779A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Kyocera Corp 多層基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065745A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5188438B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270395B2 (ja) 積層セラミック電子部品
KR101548816B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2012129419A5 (ja)
JP4788544B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP2008112790A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
KR20160053715A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4821855B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP2007317711A (ja) 積層基板及びその製造方法
JP2003246680A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP5188438B2 (ja) 配線基板および電子モジュール
JP2008085212A (ja) 低温焼成セラミック回路基板
JP2015053463A (ja) 印刷回路基板
JP2007208193A (ja) セラミック基板
JP2013077739A (ja) 配線基板ならびにその配線基板を備えた電子装置および電子モジュール装置
JP5527048B2 (ja) セラミック多層基板
JP2004296860A (ja) 積層コイル及びその製造方法
JPH0575263A (ja) 多層セラミツクス基板の製造方法
JP2011009288A (ja) 基板内蔵用チップ抵抗器およびその製造方法
JP2007059443A (ja) 複数個取り用配線基板
JP5516608B2 (ja) セラミック積層基板の製造方法
WO2023095402A1 (ja) 電子部品内蔵基板
KR100992238B1 (ko) 무수축 세라믹 기판의 제조 방법
JP2009267162A (ja) プリント配線板
JP2007095727A (ja) セラミック基板およびこれを用いた電子デバイス
JP2010056498A (ja) 多数個取り配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5188438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees