JPH0575263A - 多層セラミツクス基板の製造方法 - Google Patents

多層セラミツクス基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0575263A
JPH0575263A JP23426791A JP23426791A JPH0575263A JP H0575263 A JPH0575263 A JP H0575263A JP 23426791 A JP23426791 A JP 23426791A JP 23426791 A JP23426791 A JP 23426791A JP H0575263 A JPH0575263 A JP H0575263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer green
laminate
laminated
green sheet
laminated body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23426791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ono
一彦 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23426791A priority Critical patent/JPH0575263A/ja
Publication of JPH0575263A publication Critical patent/JPH0575263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 回路層グリーンシートと絶縁層グリーンシー
トとを所定の順序で積層して積層体とし、それに更に追
加積層体を積層して二重積層体とし、この二重積層体の
構造を上下対称になるようにし、二重積層体を焼成した
後追加積層体の部分を削除し、外形を所定の形状に加工
して多層セラミックス基板とする。 【効果】 焼成体の中に歪が生じて反りが発生するのを
防止でき、従って焼成体の加工を容易にし、しかも反り
による断線の発生がなくなるために基板のコストを低減
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グリーンシート法によ
って製造する産業用電子機器の多層セラミックス基板の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の産業用電子機器、特にコンピュー
タは、高速化と小型化に伴って、LSIを実装する基板
の高密度化と大容量化とが必要になってきている。しか
しながら、従来のプリント基板では、各素子間を接続す
る配線が平面的であり、またスルーホールのピッチにも
制約があるため、上述の高密度実装基板を実現するのに
限界がある。このため、配線を立体的に拡張して高密度
化を実現でき、しかもすぐれた熱伝導性を有する多層セ
ラミックス基板が注目されている。
【0003】このような多層セラミックス基板は、一般
にグリーンシート法によって製造される。グリーンシー
ト法は、グリーンシートに導電性のペーストによって回
路パターンを印刷した複数枚の回路層グリーンシートを
積層することによって所望の電気回路を構成し、これに
よって高密度実装基板を実現するものである。
【0004】図3は従来の多層セラミックス基板の製造
方法の一例の製造工程を示す模式図、図4は図3の例に
よる焼成体の構造を示す断面図である。
【0005】上述のような従来の多層セラミックス基板
の製造方法は、図3に示すように、絶縁層グリーンシー
トの上に導電性のペーストによって回路パターンを印刷
した複数枚の回路層グリーンシート12と、複数枚の絶
縁層グリーンシート11とを、所定の順序で積層して積
層体13を形成し、この積層体13を焼成して焼成体1
5とし、焼成体15を所定の形状に加工して多層セラミ
ックス基板16としている。このようにして製造した多
層セラミックス基板16の積層体13の構造は、図4に
示すように、回路層グリーンシート12と絶縁層グリー
ンシート11とを指定された順序に積層したものであ
り、その積層状態は、上下対称にはなっていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の多層セラミックス基板は、焼成体15とする前の積層
体13の構造が、上下対称にはなっていないため、焼成
のとき、回路層グリーンシート12と絶縁層グリーンシ
ート11との収縮率が一致しないため、焼成体15の中
に歪が生じ、この歪のために大きく反るという欠点を有
している。このため、焼成体15の所定の形状に加工す
るときに加工がしにくく、また、反りのために断線が発
生して不良品が生じ、最終的にでき上った基板のコスト
が高くなるという欠点を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の多層セラミック
ス基板の製造方法は、複数枚の回路層グリーンシートと
複数枚の絶縁層グリーンシートとを所定の順序で積層し
て積層体を形成し、前記積層体に少くとも1枚の回路層
グリーンシートまたは少くとも1枚の絶縁層グリーンシ
ートを所定の順序で積層して中心線に対して上下対称の
構造の二重積層体とし、前記二重積層体を焼成して焼成
体とし、前記焼成体の前記追加して積層した部分を削除
した後外形を加工して多層セラミックス基板とすること
を含んでいる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の製造工程を示す
模式図、図2は図1の実施例による二重積層体の構造を
示す断面図である。
【0010】本実施例は、図1に示すように、複数枚の
回路層グリーンシート2と複数枚の絶縁層グリーンシー
ト1とを所定の順序で積層して積層体3を形成する。一
方、少くとも1枚の回路層グリーンシートと少くとも1
枚の絶縁層グリーンシートとを所定の順序で積層して追
加積層体4を形成する。この追加積層体4の上に積層体
3を積層して二重積層体7とする。
【0011】二重積層体7の構造は、図2に示すよう
に、中心線P−Pに対して上下対称の構造になるように
する。従って追加積層体4の構成は、積層体3の構成に
合わせて決定する。このように構成した二重積層体7を
焼成して焼成体5とし、焼成体5の追加積層体4の部分
を削除した後、その外形を所定の形状に加工して多層セ
ラミックス基板6とする。
【0012】絶縁層グリーンシート1は、セラミックス
材料にバインダおよび溶剤および可塑剤を加えてシート
状にしたものであり、焼成後に多層セラミックス基板の
絶縁層となる。絶縁層グリーンシート1には、上下の層
の回路の接続を行うため、導電性のペーストによって印
刷されたスルーホールを有している。
【0013】回路層グリーンシート2は、絶縁層グリー
ンシート上に導電性のペーストによって指定された回路
パターンを印刷したものであり、焼成後に多層セラミッ
クス基板の配線層となる。
【0014】一般にセラミックスは、焼成によって収縮
して小さくなるが、絶縁層グリーンシート1と回路層グ
リーンシート2とは、それらの収縮率が一致しないため
に、焼成のときに焼成体5の中に歪が生ずるが、二重積
層体7が上下対称の構造となっているため、焼成体5の
中に発生した歪は相殺されて、焼成体5は反りのないも
のとなる。焼成体5は、このように追加積層体4を付加
してあるため、次の工程においてこの部分を削除し、必
要な部分のみを残して多層セラミックス基板6とする。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多層セラ
ミックス基板の製造方法は、回路層グリーンシートと絶
縁層グリーンシートとを所定の順序で積層して積層体と
し、この積層体に更に追加積層体を積層して二重積層体
とし、この二重積層体の構造を上下対称になるように
し、二重積層体を焼成した後追加積層体の部分を削除
し、外形を所定の形状に加工して多層セラミックス基板
6とすることにより、焼成体の中に歪が生じて反りが発
生するのを防止できるという効果があり、従って焼成体
の加工を容易にし、しかも反りによる断線の発生がなく
なるために基板のコストを低減できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造工程を示す模式図であ
る。
【図2】図1の実施例による二重積層体の構造を示す断
面図である。
【図3】従来の多層セラミックス基板の製造方法の一例
の製造工程を示す模式図である。
【図4】図3の例による積層体の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 絶縁層グリーンシート 2 回路層グリーンシート 3 積層体 4 追加積層体 5 焼成体 6 多層セラミックス基板 7 二重積層体 11 絶縁層グリーンシート 12 回路層グリーンシート 13 積層体 15 焼成体 16 多層セラミックス基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の回路層グリーンシートと複数枚
    の絶縁層グリーンシートとを所定の順序で積層して積層
    体を形成し、前記積層体に少くとも1枚の回路層グリー
    ンシートまたは少くとも1枚の絶縁層グリーンシートを
    所定の順序で積層して中心線に対して上下対称の構造の
    二重積層体とし、前記二重積層体を焼成して焼成体と
    し、前記焼成体の追加して積層した部分を削除して多層
    セラミックス基板とすることを含むことを特徴とする多
    層セラミックス基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 複数枚の回路層グリーンシートと複数枚
    の絶縁層グリーンシートとを所定の順序で積層して積層
    体を形成し、前記積層体に少くとも1枚の回路層グリー
    ンシートまたは少くとも1枚の絶縁層グリーンシートを
    所定の順序で積層して中心線に対して上下対称の構造の
    二重積層体とし、前記二重積層体を焼成して焼成体と
    し、前記焼成体の追加して積層した部分を削除した後外
    形を加工して多層セラミックス基板とすることを含むこ
    とを特徴とする多層セラミックス基板の製造方法。
JP23426791A 1991-09-13 1991-09-13 多層セラミツクス基板の製造方法 Pending JPH0575263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23426791A JPH0575263A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 多層セラミツクス基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23426791A JPH0575263A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 多層セラミツクス基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575263A true JPH0575263A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16968294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23426791A Pending JPH0575263A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 多層セラミツクス基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575263A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998020555A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for minimizing warp in the production of electronic assemblies
US6217990B1 (en) 1997-05-07 2001-04-17 Denso Corporation Multilayer circuit board having no local warp on mounting surface thereof
EP1094538A3 (en) * 1999-10-21 2002-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayered ceramic RF device
JP2002246746A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスセラミック多層基板の製造方法
US6456172B1 (en) 1999-10-21 2002-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayered ceramic RF device
US7204900B1 (en) * 2004-04-29 2007-04-17 Northrop Grumman Corporation Method of fabricating structures using low temperature cofired ceramics

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998020555A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for minimizing warp in the production of electronic assemblies
US5888631A (en) * 1996-11-08 1999-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for minimizing warp in the production of electronic assemblies
US6183592B1 (en) 1996-11-08 2001-02-06 Mark F. Sylvester Method for minimizing warp in the production of electronic assemblies
US6217990B1 (en) 1997-05-07 2001-04-17 Denso Corporation Multilayer circuit board having no local warp on mounting surface thereof
EP1094538A3 (en) * 1999-10-21 2002-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayered ceramic RF device
US6456172B1 (en) 1999-10-21 2002-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayered ceramic RF device
JP2002246746A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスセラミック多層基板の製造方法
US7204900B1 (en) * 2004-04-29 2007-04-17 Northrop Grumman Corporation Method of fabricating structures using low temperature cofired ceramics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348495A (ja) 多層セラミツク基板
US4884170A (en) Multilayer printed circuit board and method of producing the same
JP2002368422A (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法
WO2003072325A1 (en) Ceramic multilayer substrate manufacturing method and unfired composite multilayer body
JPH0575263A (ja) 多層セラミツクス基板の製造方法
JP2712295B2 (ja) 混成集積回路
JP2004103607A (ja) 多層セラミック基板
JP2599519B2 (ja) グリーンシート及び多層セラミック回路基板の製造方法
JP2789782B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JP3413880B2 (ja) 多層セラミック焼結体の製造方法
JPH0380596A (ja) 多層セラミック回路基板の製造方法
JPH06252556A (ja) 多層セラミック基板
JPH0365676B2 (ja)
JP2002151855A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH04144299A (ja) セラミック多層配線基板のスルーホール構造
JPH0256998A (ja) セラミック多層回路基板の製造方法
JP3289430B2 (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
JPH10294561A (ja) 高脱バインダ性多層配線基板およびその製法
JPH0750462A (ja) 電子回路基板
JPH03288494A (ja) 多層セラミック基板のバイヤ形成方法
JPH0722752A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPH04221890A (ja) 多層セラミック基板とその製造方法
JPH0613756A (ja) 導体ペースト組成物
JP4359068B2 (ja) 有機コンデンサ基板とその製造方法
JP2754914B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990601