JP2008112790A - 半導体パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008112790A
JP2008112790A JP2006293801A JP2006293801A JP2008112790A JP 2008112790 A JP2008112790 A JP 2008112790A JP 2006293801 A JP2006293801 A JP 2006293801A JP 2006293801 A JP2006293801 A JP 2006293801A JP 2008112790 A JP2008112790 A JP 2008112790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal expansion
semiconductor package
low thermal
build
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006293801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5068060B2 (ja
Inventor
Keisuke Ueda
啓介 上田
Ryuichi Matsuki
隆一 松木
Takaharu Miyamoto
隆春 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2006293801A priority Critical patent/JP5068060B2/ja
Priority to US11/976,825 priority patent/US7619316B2/en
Publication of JP2008112790A publication Critical patent/JP2008112790A/ja
Priority to US12/575,142 priority patent/US7923302B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5068060B2 publication Critical patent/JP5068060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップとの熱膨張差を低減して半導体装置の信頼性向上を可能とする半導体パッケージおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】ビルドアップ配線層112を備えた半導体パッケージ114において、該ビルドアップ配線層112表面の半導体チップ搭載予定領域に対応する範囲の該ビルドアップ配線層112裏面領域全体に、該ビルドアップ配線層112の絶縁樹脂層12に比べて該半導体チップ108に近い熱膨張係数を有する低熱膨張材料層10が接合している。製造するには、多数の低熱膨張材料板を互いに間隙を空けて格子状に平面配列し、間隙に樹脂を流し込み硬化させることにより一体の下層板とし、下層板を2枚重ねて周囲のみを固定して一体の重層板とし、重層板の両面にビルドアップ配線層112を形成し、重層板の周囲の固定部分を除去して下層板上にビルドアップ配線層112が形成された2枚の半導体パッケージを得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、搭載する半導体チップとの熱膨張差を低減して半導体装置の寿命を向上できる半導体パッケージおよびその製造方法に関する。
現在、CPU、MPUの半導体パッケージはプラスチックラミネートパッケージが主流となっており、特に、基材となるガラスクロス入りコア基板の両面に配線と絶縁層を繰返し積層して配線を形成するビルドアップ構造などで技術革新が進んでいるが、半導体チップのSiと、プラスチックパッケージとの熱膨張係数(CTE)の差からC4接続部の応力集中による接続信頼性の低下が問題となっている。
具体的には、プラスチックパッケージが有機材料(樹脂)とガラスクロスと金属配線から成っており、熱膨張係数は10〜25ppm/℃程度である。これに対してシリコンチップの熱膨張係数は3ppm/℃程度であり、パッケージとの熱膨張差が大きい。これまでのチップサイズ、パッケージサイズ、デザインルールではクリアしてきた信頼性基準も、今後のデザインルール、チップサイズ、薄層化に対してはクリアできなくなる虞があり、チップ割れ、C4接続部のクラックや剥離、チップ内配線層(ILD)の破断、パッケージ内配線の破断などを生ずる原因となることが予想される。
その対策としては、基材となるコアを無くしてビルドアップ層だけを取り出した構造のコアレスパッケージなど低弾性な構造とし、パッケージの熱膨張によりチップ内誘電体層(ILD)に生ずる応力を小さく抑えることが提案されている。しかし、パッケージ内の接続部、配線に対する応力集中が起きたり、パッケージの反りが発生するといった、低弾性であるための問題が新たに生じることが避けられなかった。
半導体パッケージの熱膨張を小さくして半導体チップの熱膨張に近づけることが考えられるが、ガラスクロスに樹脂を含浸した組合せではこれにも限界がある。
また、特許文献1には、セラミクス基板上にビルドアップ層を形成した構造が示されており、セラミクス基板が低熱膨張かつ高剛性であることによりビルドアップ層の熱膨張を小さく抑えられることが期待されるが、必ずセラミクス基板を用いる必要があり、他の基板やコアレスパッケージには適用できず、汎用性に欠けるため、一般的な解決策とはなり得ない。
特開2001−7250号公報(図8)
本発明は、特定のパッケージ基板を用いることを必要とせずに、半導体チップとの熱膨張差を低減して半導体装置の信頼性向上を可能とする半導体パッケージおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の半導体パッケージは、ビルドアップ配線層を備えた半導体パッケージにおいて、該ビルドアップ配線層表面の半導体チップ搭載予定領域に対応する範囲の該ビルドアップ配線層裏面領域全体に、該ビルドアップ配線層の絶縁樹脂層に比べて該半導体チップに近い熱膨張係数を有する低熱膨張材料層が接合していることを特徴とする。
本発明の半導体パッケージの製造方法は、
多数の低熱膨張材料板を互いに間隙を空けて格子状に平面配列する工程、
上記間隙に樹脂を流し込み、硬化させることにより、一体の下層板とする工程、
上記下層板を2枚重ねて周囲のみを接着またはクランプにより固定し、一体の重層板とする工程、
上記重層板の両面にビルドアップ配線層を形成する工程、
上記重層板の周囲の上記固定した部分を除去して、上記下層板上に形成された上記ビルドアップ配線層を有する多数の半導体パッケージが周囲の樹脂層を介して一体となった2枚の半導体パッケージ集合板を得る工程、
上記半導体パッケージ集合板の上記樹脂層を切断して多数の半導体パッケージに個片化する工程、
を含むことを特徴とする。
本発明の半導体パッケージは、ビルドアップ配線層表面の半導体チップ搭載予定領域に対応する範囲の該ビルドアップ配線層裏面領域全体に、該ビルドアップ配線層の絶縁樹脂層に比べて該半導体チップに近い熱膨張係数を有する低熱膨張材料層が接合している構造としたことにより、半導体チップ搭載予定領域のビルドアップ配線層の熱膨張が裏面に接合した低熱膨張材料層により拘束されて低減し、搭載された半導体チップとの熱膨張差が低減する。
本発明の製造方法は、多数の低熱膨張材料板を互いに間隙を空けて格子状に平面配列し、間隙に樹脂を流し込み硬化させることにより一体とした下層板を2枚重ねた重層板の周囲のみ固定し、その両面にビルドアップ配線層を形成した後に、周囲の固定を除去して本発明の半導体パッケージを2枚同時に製造するので、1枚の低熱膨張材料板の片面にビルドアップ配線を形成した場合に生ずる反りも起きることがなく、かつ、大判サイズの低熱膨張材料板を用いた場合に比べて、ハンドリング、弧片化を容易に行なえる。
本発明の半導体パッケージの望ましい一つの実施形態においては、上記低熱膨張材料層とこれを取り囲む樹脂層とから成る一体の下層板が、上記ビルドアップ配線層の裏面全体に接着されている。
本発明の半導体パッケージの望ましい他の実施形態においては、上記低熱膨張材料層とこれを取り囲む樹脂層とから成る一体の下層板上に、上記ビルドアップ配線層が直接ビルドアップ形成されている。
本発明の半導体パッケージの望ましいもう一つの実施形態においては、上記低熱膨張材料層とこれを取り囲む樹脂層とから成る一体の下層板上に、上記ビルドアップ配線層が絶縁樹脂層を介してビルドアップ形成されている。
低熱膨張材料層として、シリコン、ガラス、セラミクスのいずれかを用いることが望ましい。これらの材料は下記の熱膨張係数を有する。
<本発明に用いる低熱膨張材料層の材質例>
〔材質〕 〔熱膨張係数(CTE)〕
シリコン 3.4ppm/℃ (半導体チップのシリコンと同じ)
ガラス 4〜5ppm/℃
セラミクス
アルミナ 5〜7ppm/℃
窒化アルミニウム 4.5ppm/℃
チタン酸バリウム 6ppm/℃
酸化チタン 7ppm/℃
低熱膨張材料層は、単なる材料の層であってもよいし、電子部品であってもよい。電子部品は、キャパシタ、キャパシタアレイ、抵抗、インダクタ等の受動部品であってもよいし、半導体チップのような能動部品であってもよい。更に、低熱膨張材料層を電子部品の構成を備えて形成した場合、これを電子部品として作動させても良いし、作動させずに単なる材料の層としてダミー化してもよい。この場合、上記ビルドアップ配線層表面の半導体チップ搭載予定領域に対応する範囲の該ビルドアップ配線層裏面領域全体を超えた範囲に接合していると、半導体パッケージ全体としての剛性が高まり、反り対策にも非常に有効である。
以下、具体的な実施例により本発明を更に詳細に説明する。
図1(1)〜(4)を参照して、本発明の望ましい実施形態による実施例1〜4の半導体パッケージの縦断面図を示す。ただし、いずれも本発明の半導体パッケージ上に半導体チップを搭載して半導体装置を構成した状態を示す。
〔実施例1〕
図1(1)に示す実施例1は、ビルドアップ配線層112を備えた本発明の半導体パッケージ114上に半導体チップ108を搭載して半導体装置100を構成している。
ビルドアップ配線層112表面の半導体チップ108搭載予定領域Mに対応する範囲の該ビルドアップ配線層112裏面領域N全体に、低熱膨張材料層10が接合している。これにより、領域M内におけるビルドアップ配線層112の熱膨張を、対応する裏面領域Nの低熱膨張材料層10が拘束し、半導体チップ108とビルドアップ配線層112との熱膨張差を低減する。
ビルドアップ配線層112は、金属から成る配線層16と樹脂から成る絶縁層18とを交互に積層した(図示の例では4層の配線層16)上にソルダーレジスト層20を配した構造である(絶縁層18を貫通して配線層16間を結ぶビアは図示を省略)。
低熱膨張材料層10は、ビルドアップ配線層112の絶縁層18に比べて半導体チップ108に近い熱膨張係数を有する。
実施例1の半導体パッケージ114の特徴として、低熱膨張材料層10とこれを取り囲む樹脂層12とから成る一体の下層板110が、ビルドアップ配線層112の裏面全体に接着されている。低熱膨張材料層10および樹脂層12には必要なスルーホール14が貫通している。上記の接着は、スルーホール14の箇所ははんだ15により、それ以外の箇所はアンダーフィル22により、それぞれ行なわれている。
本実施例の半導体パッケージ114を製造するには、下層板110とビルドアップ配線層112とを別体で製造し、両者を貼り付ける。
〔実施例2〕
図1(2)に示す実施例2は、ビルドアップ配線層112を備えた本発明の半導体パッケージ124上に半導体チップ108を搭載して半導体装置102を構成している。実施例2の半導体パッケージ124は、下記の特徴以外は実施例1の半導体パッケージ114と同様の構造である。
すなわち実施例2の半導体パッケージ124の特徴として、低熱膨張材料層10とこれを取り囲む樹脂層12とから成る一体の下層板110上に、ビルドアップ配線層112が直接ビルドアップ形成されている。
実施例2の半導体パッケージ124は、実施例1の半導体パッケージ114と比べて製造工程が少なく、貼り付け精度のコントロールが不要であり、はんだ15のキュア工程およびアンダーフィル22の適用工程も不要である。
また、低熱膨張材料層10によるビルドアップ配線層112の熱膨張拘束作用の観点からも実施例2は実施例1より有利である。すなわち、実施例1のように、はんだ15とアンダーフィル22で貼り付けた場合には、これらの貼り付け層(15+22)が低熱膨張材料層10とビルドアップ配線層112との間に介在するため、低熱膨張材料層10によるビルドアップ配線層112の熱膨張拘束作用が緩和されてしまう。その点、実施例2では低熱膨張材料層10がビルドアップ配線層112に直接接合しているので、実施例1のような介在層(15+22)による拘束作用の緩和が起きることがなく、ビルドアップ配線層112の熱膨張を効果的に拘束できる。
図2〜図3を参照して、実施例2の半導体パッケージ124の製造工程の典型例を説明する。
図2(1)および図2(2)にそれぞれ平面図および断面図で示すように、1つの半導体パッケージ124のための低熱膨張材料片10を互いに間隙を空けて格子状に平面配列し、間隙に樹脂12を流し込み、硬化させて一体の下層板110Xを形成する。その際、下層板110Xの形状保持および強度向上のために、強化繊維(ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維)や金属メッシュなどに樹脂を含浸して樹脂層12を形成することもできる。
次に、図2(3)に下層板110Xの部分断面図を示すように、所定箇所にドリル、エッチング、イオンエッチングなどによってスルーホール14を開口し、内部を銅めっきを行なう等により下層板110の表裏の電気的導通を取る。
次に、図3(1)に示すように、下層板110Xを2枚重ね合わせて周囲部分Eのみを接着またはクランプにより固定して、一体の重層板210とする。
次に、図3(2)、(3)に示すように、重層板210の両面にビルドアップ工程を同時並行的に行ない、配線層16と絶縁樹脂層18とを交互に積層し、最上層としてソルダーレジスト層20を形成してビルドアップ配線層112をそれぞれ形成する。
次に、図3(4)に示すように、図3(3)に示した線Zにおいて切断して周囲の固定部Eを除去し、多数の半導体パッケージが周囲の樹脂層12を介して一体となった上下2枚の半導体パッケージ集合体124Xに分離する。
最後に、図3(5)に詳細に示すように、半導体パッケージ集合体124Xの樹脂層12の幅中央の部分を切断して個片化することにより半導体パッケージ124を得る。ビルドアップ配線層112の最上層であるソルダーレジスト層20には、半導体チップ搭載用の接続パッド21が形成されている。ビルドアップ配線層112内では、絶縁層18を貫通するビア17が上下の配線層16同士を電気的に導通する。下層板110の下面には、スルーホール14の下端に外部接続端子19が設けられている。
図4に、図3(5)の半導体パッケージ124に半導体チップ108を搭載した半導体装置102の詳細を示す。半導体チップ108は電極端子107によりビルドアップ配線層112上面の接続パッド21(図3(5)参照)に接続されている。同図中の各部の代表的な寸法および寸法範囲の一例は下記のとおりである。
下層板110:厚さ200μm(5μm〜5mm)
スルーホール径T:100μm(10μm〜5mm)
配線層16:厚さ10μm(3μm〜300μm)
絶縁層18:厚さ20μm(3μm〜300μm)
ソルダーレジスト層20:厚さ15μm(5μm〜50μm)
半導体パッケージサイズX:50mm(1mm〜200mm)
半導体搭載領域サイズM(=チップサイズ):25mm(1mm〜150mm)
対応裏面領域サイズN:30mm(1mm〜200mm)
〔実施例3〕
図1(3)に示す実施例3は、ビルドアップ配線層112を備えた本発明の半導体パッケージ134上に半導体チップ108を搭載して半導体装置104を構成している。実施例3の半導体パッケージ134は、下記の特徴以外は実施例2の半導体パッケージ124と同様の構造である。
すなわち実施例3の半導体パッケージ134の特徴として、低熱膨張材料層10とこれを取り囲む樹脂層12とから成る一体の下層板130上に、ビルドアップ配線層112が絶縁樹脂層12Aを介してビルドアップ形成されている。
実施例3の半導体パッケージ134は、低熱膨張材料層10を構成する電子部品の表面の絶縁が困難な場合に効果的な形態である。この下層板130を製造するには、例えば低熱膨張材料層10を樹脂12に埋め込む際に、上面(ビルドアップ配線層112側の面)の面出しを行なわずに樹脂層12Aを残しておくか、または、面出し後に樹脂層12Aを塗布あるいは積層により形成して、上面の絶縁を確保する。そして図2(3)のようにスルーホール14を形成した後に、実施例2と同様の工程によりビルドアップ配線層112を形成する。
〔実施例4〕
図1(4)に示す実施例4は、ビルドアップ配線層112を備えた本発明の半導体パッケージ144上に半導体チップ108を搭載して半導体装置106を構成している。実施例4の半導体パッケージ144は、下記の特徴以外は実施例2の半導体パッケージ124と同様の構造である。
すなわち実施例4の半導体パッケージ144の特徴として、電子部品である低熱膨張材料層10が、ビルドアップ配線層112表面の半導体チップ搭載予定領域Mに対応する範囲のビルドアップ配線層112裏面領域N全体を超えた範囲に接合している。図示の例では下層板140全体が電子部品としての低熱膨張材料層10から成り、ビルドアップ配線層112の全体と接合している。
実施例4の半導体パッケージ144は、低熱膨張材料層10が半導体パッケージ144の下層板140全体を構成しているので、ビルドアップ配線層112に対する熱膨張拘束作用が一層強力である。また、低熱膨張材料層10は典型的にはシリコン、ガラス、セラミクス等で形成されるので高剛性であり、半導体パッケージ144の反り対策に対しても効果的である。下層板110は全体が電子部品として形成されているが、半導体パッケージ144の電気回路内において、必ずしも下層板110の全体を電子部品として機能させる必要はなく、望みの部分のみを電子部品として機能させる回路構成であってよい。
半導体パッケージ144を製造するには、半導体パッケージ144の1個分の低熱膨張材料層10の全体を電子部品として形成し、スルーホール14を形成した後に、実施例2と同様の工程によりビルドアップ配線層112を形成する。
本発明によれば、特定のパッケージ基板を用いることを必要とせずに、半導体チップとの熱膨張差を低減して半導体装置の信頼性向上を可能とする半導体パッケージおよびその製造方法が提供される。
本発明の望ましい実施形態による半導体パッケージの実施例1〜4を示す断面図。 実施例2の半導体パッケージを製造する工程を示す(1)平面図、(2)断面図、(3)部分断面図。 図2の工程に続く各製造工程を順次示す断面図。 実施例2の半導体パッケージに半導体チップを搭載した半導体装置の詳細図。
符号の説明
100、102、104、106 半導体装置
114、124、134、144 半導体パッケージ
110、130、140 下層板
112 ビルドアップ配線層
108 半導体チップ
10 低熱膨張材料層
12 樹脂層

Claims (8)

  1. ビルドアップ配線層を備えた半導体パッケージにおいて、該ビルドアップ配線層表面の半導体チップ搭載予定領域に対応する範囲の該ビルドアップ配線層裏面領域全体に、該ビルドアップ配線層の絶縁樹脂層に比べて該半導体チップに近い熱膨張係数を有する低熱膨張材料層が接合していることを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 請求項1において、上記低熱膨張材料層とこれを取り囲む樹脂層とから成る一体の下層板が、上記ビルドアップ配線層の裏面全体に接着されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  3. 請求項1において、上記低熱膨張材料層とこれを取り囲む樹脂層とから成る一体の下層板上に、上記ビルドアップ配線層が直接ビルドアップ形成されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  4. 請求項1において、上記低熱膨張材料層とこれを取り囲む樹脂層とから成る一体の下層板上に、上記ビルドアップ配線層が絶縁樹脂層を介してビルドアップ形成されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項において、上記低熱膨張材料層は、シリコン、ガラス、セラミクスのいずれかから成ることを特徴とする半導体パッケージ。
  6. 請求項5において、上記低熱膨張材料層は、電子部品であることを特徴とする半導体パッケージ。
  7. 請求項6において、上記電子部品である低熱膨張材料層が、上記ビルドアップ配線層表面の半導体チップ搭載予定領域に対応する範囲の該ビルドアップ配線層裏面領域全体を超えた範囲に接合していることを特徴とする半導体パッケージ。
  8. 請求項1から6記載の半導体パッケージを製造する方法であって、
    多数の低熱膨張材料板を互いに間隙を空けて格子状に平面配列する工程、
    上記間隙に樹脂を流し込み、硬化させることにより、一体の下層板とする工程、
    上記下層板を2枚重ねて周囲のみを接着またはクランプにより固定し、一体の重層板とする工程、
    上記重層板の両面にビルドアップ配線層を形成する工程、
    上記重層板の周囲の上記固定した部分を除去して、上記下層板上に形成された上記ビルドアップ配線層を有する多数の半導体パッケージが周囲の樹脂層を介して一体となった2枚の半導体パッケージ集合板を得る工程、
    上記半導体パッケージ集合板の上記樹脂層を切断して多数の半導体パッケージに個片化する工程、
    を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
JP2006293801A 2006-10-30 2006-10-30 半導体パッケージおよびその製造方法 Active JP5068060B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293801A JP5068060B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 半導体パッケージおよびその製造方法
US11/976,825 US7619316B2 (en) 2006-10-30 2007-10-29 Semiconductor package and method for manufacturing the same
US12/575,142 US7923302B2 (en) 2006-10-30 2009-10-07 Method for manufacturing a semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293801A JP5068060B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 半導体パッケージおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112790A true JP2008112790A (ja) 2008-05-15
JP5068060B2 JP5068060B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39445160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293801A Active JP5068060B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 半導体パッケージおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7619316B2 (ja)
JP (1) JP5068060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046036A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 基材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294423A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP5367523B2 (ja) * 2009-09-25 2013-12-11 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
DE102010004051B9 (de) * 2010-01-05 2023-06-07 Tdk Electronics Ag Formkörper, Heizungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers
WO2013018172A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 日本碍子株式会社 積層焼結セラミック配線基板、及び当該配線基板を含む半導体パッケージ
US11127664B2 (en) 2011-10-31 2021-09-21 Unimicron Technology Corp. Circuit board and manufacturing method thereof
US20140035935A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passives via bar
US10115671B2 (en) 2012-08-03 2018-10-30 Snaptrack, Inc. Incorporation of passives and fine pitch through via for package on package
US8901435B2 (en) 2012-08-14 2014-12-02 Bridge Semiconductor Corporation Hybrid wiring board with built-in stopper, interposer and build-up circuitry
EP3868183A1 (en) * 2018-10-17 2021-08-25 Lumileds Holding B.V. Circuit assembly
TWI849372B (zh) * 2021-12-30 2024-07-21 漢民測試系統股份有限公司 測試基板及其製造方法及探針卡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007250A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Ibiden Co Ltd パッケージ基板
JP2001217514A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Denso Corp 多層配線基板
JP2005311182A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823767B1 (ko) * 1999-09-02 2008-04-21 이비덴 가부시키가이샤 프린트배선판 및 프린트배선판의 제조방법
JP2004253738A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp パッケージ基板及びフリップチップ型半導体装置
JP2005056916A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Toyota Industries Corp 回路基板
TWI414218B (zh) * 2005-02-09 2013-11-01 Ngk Spark Plug Co 配線基板及配線基板內建用之電容器
US8148735B2 (en) * 2005-03-07 2012-04-03 Rohm Co., Ltd. Optical communication module
US7462784B2 (en) * 2006-05-02 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Heat resistant substrate incorporated circuit wiring board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007250A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Ibiden Co Ltd パッケージ基板
JP2001217514A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Denso Corp 多層配線基板
JP2005311182A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板及び半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046036A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5068060B2 (ja) 2012-11-07
US7923302B2 (en) 2011-04-12
US20080128915A1 (en) 2008-06-05
US20100022054A1 (en) 2010-01-28
US7619316B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068060B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP6427817B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
US9793219B2 (en) Semiconductor element built-in wiring board and method for manufacturing the same
US7937828B2 (en) Method of manufacturing wiring board
KR101058621B1 (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP5367523B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
US20120119379A1 (en) Electric part package and manufacturing method thereof
JP5614566B2 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
JP2007149870A (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法。
KR20150119246A (ko) 배선 기판 및 이것을 사용한 실장 구조체
CN112992504A (zh) 电子部件
US20150021074A1 (en) Printed circuit board and manufacture method thereof
WO2014162478A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2006270065A (ja) 回路装置
US9220168B2 (en) Wiring board with built-in electronic component
US9420696B2 (en) Method of manufacturing wiring substrate
JP2016048768A (ja) 配線板及び半導体装置の製造方法
JP2011151048A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
KR101483874B1 (ko) 인쇄회로기판
WO2012165111A1 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
KR20160084143A (ko) 전자소자 내장기판 및 그 제조 방법
JP2006185977A (ja) 配線基板
TW201644329A (zh) 空腔基板及其製造方法
JP2005340580A (ja) 回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150