JP2010223392A - 車両用シフト制御装置 - Google Patents

車両用シフト制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010223392A
JP2010223392A JP2009073412A JP2009073412A JP2010223392A JP 2010223392 A JP2010223392 A JP 2010223392A JP 2009073412 A JP2009073412 A JP 2009073412A JP 2009073412 A JP2009073412 A JP 2009073412A JP 2010223392 A JP2010223392 A JP 2010223392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
vehicle
speed signal
switching
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009073412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071422B2 (ja
Inventor
Hiroki Ueno
弘記 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009073412A priority Critical patent/JP5071422B2/ja
Priority to PCT/JP2010/053934 priority patent/WO2010110057A1/en
Priority to DE112010001351.9T priority patent/DE112010001351B4/de
Priority to US13/257,638 priority patent/US8494734B2/en
Priority to CN201080013529.7A priority patent/CN102365482B/zh
Publication of JP2010223392A publication Critical patent/JP2010223392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071422B2 publication Critical patent/JP5071422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • F16H63/486Common control of parking locks or brakes in the transmission and other parking brakes, e.g. wheel brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • F16H2059/446Detecting vehicle stop, i.e. the vehicle is at stand still, e.g. for engaging parking lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/12Parking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】応答性の高い車速信号を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定を生かしつつ、応答性の低い車速信号を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制する。
【解決手段】応答性の低い第2車速信号V2程、応答性の高い第1車速信号V1に比較して大きな値となるように、第1車速信号V1に対応するV1用パーキングロック許容車速Aを補正したV2用パーキングロック許容車速(A+α)を用いてパーキングレンジへの切替えが判定されるので、第2車速信号V2においては補正が加味されて所定条件を満たすか否かが判定され、第1車速信号V1においてはそのままの値にて所定条件を満たすか否かが判定される。従って、第2車速信号V2における所定条件の満たし易さが、第1車速信号V1における所定条件の満たし易さに近づくか或いはより満たし易くなる。
【選択図】図9

Description

本発明は、運転者の操作に基づいてパーキングロックを行う車両用シフト制御装置に係り、特に、パーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの切替えを電気的に制御するシフトバイワイヤ技術に関するものである。
運転者の操作に基づいてパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの切替えを電気的に制御する所謂シフトバイワイヤ(SBW)方式を採用した車両用シフト制御装置が良く知られている。具体的には、上記車両用シフト制御装置は、運転者の操作に基づいて決定した変速機のシフトレンジが駐車レンジ(Pレンジ、パーキングレンジ)であれば駆動輪の回転を機械的に阻止するパーキングロック装置に制御信号を出力してそのパーキングロック装置を作動させ駆動輪の回転を阻止するパーキングロックを行う。例えば、特許文献1に記載された自動変速機のパークロック装置がそれである。この特許文献1には、車速が発生している状態で運転者により駐車レンジ選択操作が為されたときは、停車判定用設定車速までは自動ブレーキにより車両を減速し、停車判定用設定車速になった後にパークロックアクチュエータによりパークロック機構を作動させてパークロック状態を達成するよう構成したパークロック装置が開示されている。
特開2001−153225号公報 特開2007−264884号公報
ところで、パーキングロックを行う所定条件として異なる2系統以上の車速信号を用いて停車判定する為に、実際の車速(以下、実車速)に対する応答性の異なる複数の車速を用いる場合がある。例えば、応答性の異なる2系統の車速信号の両方が所定車速以下(例えばパーキングロック許容車速)以下となる場合に、パーキングロック要求に応じてシフトバイワイヤによりパーキングロックを実行する場合がある。このような場合、減速時では最終的に、2系統の車速信号のうち実車速に対する応答性の低い車速信号に基づいて停車を判定し、パーキングロックを実行することになる。そうすると、例えば減速して停車後すぐのパーキングロック要求時に、応答性の高い車速信号のみを用いて停車判定する場合に比較して、実車速が所定車速以下であるにも拘わらず車速低下の応答性が低いために(すなわち実車速低下に対する追随性が低いために)所定車速を超えていると判定され易くなり、パーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない可能性が高くなる。見方を換えれば、減速時では最終的に応答性の低い車速信号に基づいて停車が判定されることから、応答性の高い車速信号を用いた高精度な停車判定が生かされない可能性が高くなる。尚、上述したような課題は未公知である。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、運転者の操作に基づいたパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの電気的な切替制御において、応答性の高い車速信号を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定を生かしつつ、応答性の低い車速信号を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制することができる車両用シフト制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の要旨とするところは、(a) 運転者の操作に基づいてパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの切替えを電気的に制御する車両用シフト制御装置であって、(b) 前記パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が前記運転者により行われた際には、実際の車速に対する応答性の異なる複数の車速信号が所定条件を満たすか否かに基づいて前記パーキングレンジへの切替えを判定するものであり、(c) 応答性の低い車速信号と応答性の高い車速信号とに基づく車速差が抑制されるように前記応答性の低い車速信号を補正した補正値を用いて前記パーキングレンジへの切替えを判定するか、或いは前記応答性の低い車速信号程、前記応答性の高い車速信号に比較して大きな値となるように前記応答性の高い車速信号に対応する所定の車速閾値を補正した補正値を用いて前記パーキングレンジへの切替えを判定することにある。
このようにすれば、応答性の低い車速信号と応答性の高い車速信号とに基づく車速差が抑制されるように前記応答性の低い車速信号が補正されるか、或いは前記応答性の低い車速信号程、前記応答性の高い車速信号に比較して大きな値となるように前記応答性の高い車速信号に対応する所定の車速閾値が補正されるので、応答性の低い車速信号においては補正が加味されて所定条件を満たすか否かが判定され、応答性の高い車速信号においてはそのままの値にて所定条件を満たすか否かが判定される。従って、応答性の低い車速信号における所定条件の満たし易さが、応答性の高い車速信号における所定条件の満たし易さに近づくか或いはより満たし易くなる。よって、運転者の操作に基づいたパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの電気的な切替制御において、応答性の低い車速信号を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制することができる。また、応答性の高い車速信号を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定が生かされ易くなる。
ここで、好適には、前記補正値は、前記応答性の低い車速信号程、前記応答性の高い車速信号に比較して前記所定条件が先に満たされるように、実際の車速に対する前記応答性の低い車速信号の応答遅れ分に基づいて設定される。このようにすれば、応答性の高い車速信号を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定が生かされる。つまり、実車速に近い車速でパーキングレンジへの切替えが判定される。
また、好適には、車両減速度が大きい場合は小さい場合と比較して、前記補正による補正量を大きくする。このようにすれば、減速度が大きくなる程大きくなる実車速に対する応答性の低い車速信号の応答遅れ分が適切に補正されて、車両減速度に拘わらず実車速に近い車速でパーキングレンジへの切替えが判定され易くなる。
また、好適には、前記応答性の高い車速信号が異常の場合には、前記補正による補正量を抑制すると共に、その異常な車速信号を用いることなく前記パーキングレンジへの切替えを判定する。このようにすれば、減速時に、パーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない可能性が高くなるものの、実車速が所定条件を満たしていないのにパーキングレンジへの切替えが判定されてしまうことが回避される。
また、好適には、前記応答性の高い車速信号が異常の場合には、前記補正を行わないと共に、その異常な車速信号を用いることなく前記パーキングレンジへの切替えを判定する。このようにすれば、減速時に、パーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない可能性が高くなるものの、実車速が所定条件を満たしていないのにパーキングレンジへの切替えが判定されてしまうことが回避される。
また、前記目的を達成するための他の発明の要旨とするところは、(a) 運転者の操作に基づいてパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの切替えを電気的に制御する車両用シフト制御装置であって、(b) 前記パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が前記運転者により行われた際には、車速信号が所定条件を満たすか否かに基づいて前記パーキングレンジへの切替えを判定するものであり、(c) 前記車速信号は応答性の異なる複数の車速信号を含み、応答性の高い車速信号が正常な場合はその応答性の高い車速信号のみに基づいて前記判定を行う一方で、前記応答性の高い車速信号が異常な場合はその応答性の高い車速信号と比較して応答性の低い車速信号のみに基づいて前記判定を行うことにある。このようにすれば、応答性の高い車速信号が正常な場合はその応答性の高い車速信号のみに基づいて前記判定が行われる一方で、応答性の高い車速信号が異常な場合はその応答性の高い車速信号と比較して応答性の低い車速信号のみに基づいて前記判定が行われるので、運転者の操作に基づいたパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの電気的な切替制御において、応答性の高い車速信号を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定が生かされ易くなると共に、応答性の高い車速信号の異常時に応答性の低い車速信号を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制することができる。
また、好適には、前記車速信号の1つは、回転速度センサにより検出された車速関連値から換算されたパルス信号に基づくものである。このようにすれば、実際の車速に対する応答性の低い車速信号を前記パーキングレンジへの切替判定に用いることができる。
また、好適には、前記車速信号は、異なる回転速度センサにより検出された車速関連値に基づくものである。このようにすれば、車速信号の信頼性が向上する。
また、好適には、前記所定条件は、前記車速信号に基づいて車両停車を判定する為の判定条件であり、前記パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が前記運転者により行われた際に、前記車速信号が前記所定の車速閾値以下或いは前記所定の車速閾値未満であることで前記所定条件が満たされていると、前記パーキングレンジへの切替えが判定される。このようにすれば、パーキングロック要求に応じたパーキングロックが適切に実行される。
また、好適には、前記運転者により行われる車両電源をオン状態からオフ状態へと切り替える為の操作により、パーキングレンジ以外のシフトレンジからパーキングレンジへの切替えを実行すると共に車両電源をオフ状態とする機能を有しており、前記運転者により行われる前記パーキングレンジへ切り替える為の前記所定の操作は、車両電源をオン状態からオフ状態へと切り替える為の操作である。このようにすれば、上述した補正を行うことで、車両電源をオン状態からオフ状態へと切り替える為の操作に伴うパーキングレンジへの切替えを実施する機会が増やされる。
また、好適には、シフト操作装置における操作位置の位置信号に基づいて前記変速機のシフトレンジの切替えを電気的に制御するものであり、前記運転者により行われる前記パーキングレンジへ切り替える為の前記所定の操作は、前記変速機のシフトレンジを前記パーキングレンジへ切り替える為の前記シフト操作装置における操作位置への操作である。このようにすれば、上述した補正を行うことで、変速機のシフトレンジをパーキングレンジへ切り替える為のシフト操作装置における操作位置への操作に伴うパーキングレンジへの切替えを実施する機会が増やされる。
また、好適には、前記変速機は、複数組の遊星歯車装置の回転要素が係合装置によって選択的に連結されることにより複数のギヤ段(変速段)が択一的に達成される例えば前進4段、前進5段、前進6段、更にはそれ以上の変速段を有する等の種々の遊星歯車式多段変速機、常時噛み合う複数対の変速ギヤを2軸間に備えてそれら複数対の変速ギヤのいずれかを同期装置によって択一的に動力伝達状態とする同期噛合型平行2軸式変速機ではあるが、油圧アクチュエータにより駆動される同期装置によって変速段が自動的に切換られることが可能な同期噛合型平行2軸式自動変速機、動力伝達部材として機能する伝動ベルトが有効径が可変である一対の可変プーリに巻き掛けられ変速比が無段階に連続的に変化させられる所謂ベルト式無段変速機、共通の軸心まわりに回転させられる一対のコーンとその軸心と交差する回転中心回転可能な複数個のローラがそれら一対のコーンの間で挟圧されそのローラの回転中心と軸心との交差角が変化させられることによって変速比が可変とされた所謂トラクション型無段変速機、エンジンからの動力を第1電動機および出力軸へ分配する例えば遊星歯車装置で構成される差動機構とその差動機構の出力軸に設けられた第2電動機とを備えてその差動機構の差動作用によりエンジンからの動力の主部を駆動輪へ機械的に伝達しエンジンからの動力の残部を第1電動機から第2電動機への電気パスを用いて電気的に伝達することにより電気的に変速比が変更される自動変速機、或いはエンジン軸や出力軸などに動力伝達可能に電動機が備えられる所謂パラレル式のハイブリッド車両に搭載される自動変速機などにより構成される。
また、好適には、車両の駆動力源としては、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であるエンジンが広く用いられる。さらに、補助的な走行用動力源として、電動機等がこのエンジンに加えて用いられても良い。或いは、走行用駆動力源として電動機のみが用いられても良い。
本発明が適用された車両用シフト制御装置の概略構成を説明する図である。 変速機において複数種類のシフトレンジを人為的操作により切り換える切換装置としてのシフト操作装置の一例を示す図である。 図2のシフト操作装置の縦方向のシフトポジションとそのシフト操作装置が有するシフトセンサの検出信号電圧との関係を示した図である。 図2のシフト操作装置の横方向のシフトポジションとそのシフト操作装置が有するセレクトセンサの検出信号電圧との関係を示した図である。 図2のシフト操作装置において、シフトセンサおよびセレクトセンサの検出信号電圧の組合せとシフトポジションとの対応関係を示した図である。 駆動輪の回転を機械的に阻止するパーキングロック装置の構成を説明する図である。 第1車速信号に対応するパーキングロック許容車速と、そのパーキングロック許容車速を補正した補正値としての第2車速信号に対応するパーキングロック許容車速とを説明する為の図である。 図1の電子制御部の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 電子制御部の制御作動の要部すなわち応答性の高い第1車速信号を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定を生かしつつ、応答性の低い第2車速信号を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートである。 電子制御部の制御作動の要部すなわち応答性の高い第1車速信号を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定を生かしつつ、応答性の低い第2車速信号を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートであって、図9の別の実施例である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用された車両用シフト制御装置(以下、「シフト制御装置」と表す)10の概略構成を説明する図である。このシフト制御装置10は、電子制御部20、シフト操作装置30、変速機40、パーキングロック装置50などを備え、電気制御により変速機40のシフトポジション(シフトポジション、シフトレンジ)を切り替えるシフトバイワイヤ方式のシフト制御装置として機能する。尚、以下においては、駆動力源としてエンジンと電動機とを備えたハイブリッド車両に好適に用いられる変速機40に本発明のシフト制御装置10が適用された場合の例について説明するが、本発明のシフト制御装置10が適用される車両は通常のエンジン車両、ハイブリッド車両、電動車両などどのような形式の車両であっても構わない。
電子制御部20は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェースなどから成る所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、不図示のエンジンや変速機40に備えられた電動機に関するハイブリッド駆動制御等の駆動制御、シフトバイワイヤ方式を用いた変速機40のシフトレンジの切替制御などを実行する。
電子制御部20には、例えばシフトレバー32の操作位置(シフトポジション)PSHを検出する為の位置センサであるシフトセンサ36及びセレクトセンサ38(図2参照)からのシフトポジションPSHに応じた位置信号、ユーザにより操作されて変速機40のシフトレンジをパーキングレンジ(Pレンジ)とパーキングレンジ以外の非Pレンジとの間で切り替える為のPスイッチ34におけるスイッチ操作を表すPスイッチ信号、パーキングロックを作動或いは解除して変速機40のシフトレンジをPレンジと非Pレンジとの間で切り替える為のパーキングロック装置50におけるパーキングロックの作動状態を表すP位置信号、ユーザにより操作されて車両電源のオン状態(車両電源ON)とオフ状態(車両電源OFF)とを切り替える為の車両電源スイッチ80におけるスイッチ操作を表すパワースイッチ信号、出力回転センサ82からの変速機40の出力回転部材の回転速度NOUTを表す出力回転速度信号、電動機回転センサ(例えばレゾルバ)84からの変速機40に備えられた電動機の回転速度Nを表す電動機回転速度信号、回転速度センサとしての車輪速センサ86からの各車輪の回転速度Nを表す車速関連値の1つである車輪速パルス信号、ブレーキスイッチ88からのフットブレーキ操作BONを表すブレーキ操作信号、車両加速度センサ94からの車両加速度G(車両減速度Gも同じ)を表す加速度信号などが、それぞれ供給される。
また、電子制御部20からは、例えばエンジン出力を制御するエンジン出力制御指令信号、変速機40内の電動機の作動を指令するハイブリッドモータ制御指令信号、変速機40のシフトレンジを切り替える為のシフトレンジ切換制御指令信号、インジケータ(シフトレンジ表示装置)90を作動させて変速機40におけるシフトレンジの切替状態を表示する為のシフトレンジ表示制御指令信号及びパーキングロック状態を表示する為のパーキングロック表示制御指令信号、メータ(スピードメータ)92を作動させて現在の車速を表示する為の車速表示制御指令信号、パーキングロック装置50の作動を指令するP切換制御指令信号等が、それぞれ出力される。
具体的には、電子制御部20は、電源制御用コンピュータ(以下、「PM−ECU」と表す)22、ハイブリッド制御用コンピュータ(以下、「HV−ECU」と表す)24、パーキング制御用コンピュータ(以下、「P−ECU」と表す)26、電子制御ブレーキ用コンピュータ(以下、「スキッドコントロールECU」と表す)27、メータ制御用コンピュータ(以下、「メータECU」と表す)28などを備えている。
PM−ECU22は、例えばユーザにより操作される車両電源スイッチ80からのパワースイッチ信号に基づいて車両電源ONと車両電源OFFとを切り替える。例えば、PM−ECU22は、車両電源OFFのときにパワースイッチ信号の入力を検知すると、車両電源ONと車両電源OFFとを切り替える為の不図示のリレーをオン状態として車両電源ONとする。また、PM−ECU22は、車両電源ONのときに車速Vが所定車速V’以下(或いは所定車速V’未満でも良い)であること及びパワースイッチ信号の入力を検知すると、上記リレーをオフ状態として車両電源OFFとする。加えて、車両電源OFFとするときにP−ECU26から入力されるPロック状態信号がパーキングロック装置50におけるパーキングロックの解除中を表す信号である場合には、PM−ECU22は、パーキングロック装置50におけるパーキングロックを作動させてシフトレンジをPレンジとする信号をP−ECU26へ出力する(この一連の作動を「オートP作動」という)。上記所定車速V’は、例えば車両停止状態であると判断する為の予め実験的に求められて記憶された車両停止判定車速である。
HV−ECU24は、例えば変速機40の作動を統括的に制御する。例えば、HV−ECU24は、PM−ECU22により車両電源OFFから車両電源ONへ切り替えられる際に、フットブレーキ操作BONを表すブレーキ操作信号の入力を検知すると、車両走行を可能とする為のハイブリッドシステムを起動し、車両走行に関わるハイブリッドモータ制御指令を変速機40へ出力して車両走行を制御する。また、HV−ECU24は、シフトセンサ36及びセレクトセンサ38からのシフトポジションPSHに応じた位置信号に基づいてシフトレンジ切換制御指令を変速機40へ出力してシフトレンジを切り替える。また、HV−ECU24は、Pスイッチ34からのPスイッチ信号に基づいて変速機40のシフトレンジをPレンジと非Pレンジとの間で切り替えるP切替信号をP−ECU26へ出力する。また、HV−ECU24は、シフトレンジの状態を表示する為の表示信号をメータECU28へ出力する。尚、本実施例では、車両電源ONというのは上述したようにハイブリッドシステムを起動して車両走行を可能な状態とするものであることはもちろんのこと、車両走行が可能でない状態(電動機等のハイブリッドモータ制御が実行できない状態)であっても少なくとも変速機40のシフトレンジの切換制御を可能な状態とするものであれば良い。
P−ECU26は、例えばHV−ECU24からのP切替信号に基づいてシフトレンジをPレンジと非Pレンジとの間で切り替える為に、パーキングロック装置50の駆動を制御してパーキングロックを作動させるか或いは解除させる。また、P−ECU26は、パーキングロック装置50からのパーキングロックの作動状態を表すP位置信号に基づいて変速機40のシフトレンジがPレンジであるか非Pレンジであるかを判断し、その判断した結果をPロック状態信号としてPM−ECU22、HV−ECU24等へ出力する。
スキッドコントロールECU27は、例えば各センサ、HV−ECU24との通信により回生協調制御やABS(アンチロック・ブレーキ・システム)作動制御やブレーキアシスト制御などのブレーキ制御を実行する。また、スキッドコントロールECU27は、車輪速センサ86から出力される例えばタイヤ1回転あたり数十パルス相当の車輪速パルス信号を第1の車速信号(第1車速信号)V1へ変換し、例えば車載向けの多重通信を行う為のCAN(Contoroller Area Network)通信線を介して他のECU等へ送信する。また、スキッドコントロールECU27は、車輪速センサ86から出力される車輪速パルス信号を、変速機40の出力回転部材1回転当たり数パルス相当の車速矩形波パルス信号(車速パルス信号)に変換し、じか線を介してメータECU28へ出力する。このじか線は、各種制御を実行するに際して、通信相手のECUやセンサ毎に例えばワイヤーハーネスを1対1に直接結んで構成されたメタルワイヤなどの通信線である。
メータECU28は、現在の車速を表示する為の車速表示制御指令信号をメータ92へ出力する。メータ92は、メータECU28が出力した車速表示制御指令信号に基づいてシフトレンジの状態を表示する。例えば、メータECU28は、スキッドコントロールECU27から出力される車速パルス信号の矩形波形をカウント(計数)することによりメータ表示用車速信号Vを決定する。そして、メータECU28は、その決定したメータ表示用車速信号Vに基づいてメータ92を作動させることにより該当するセグメントを点灯させて現在の車速を表示する。また、メータECU28は、HV−ECU24から出力される表示信号に基づいたシフトレンジの状態を表示する為のシフト表示制御指令信号をインジケータ90へ出力する。インジケータ90は、メータECU28が出力したシフト表示制御指令信号に基づいてシフトレンジの状態を表示する。また、メータECU28は、メータ表示用車速信号Vを第2の車速信号(第2車速信号)V2としてじか線を介してPM−ECU22へ出力する。
上記第1車速信号V1は、多重通信線例えば上記CAN通信線を介して送受信される車速情報としての多重通信車速信号であり、例えば車輪速パルス信号の周期から直接的にコード信号変換されていることから、実車速Vに対する応答性の高い車速信号である。すなわち、実車速Vの変化に対する追随性が高い車速信号である。これに対して、上記第2車速信号V2は、例えば車速パルス信号の矩形波形を所定の時間区間内でカウント(計数)することにより決定された車速情報としてのパルス計数車速信号であり、タイヤ1回転あたり数十パルス相当の車輪速パルス信号を変速機40の出力回転部材1回転当たり数パルス相当に変換された相対的に周期の長い車速パルス信号に基づく信号であることから、結果的には第1車速信号V1に比べて実車速Vに対する応答性の低い車速信号となる。このように、本実施例のシフト制御装置10では、実際の車速Vに対する応答性の異なる2つの車速信号(車速情報)を有している。本来的には、応答性の高い第1車速信号V1を用いて各種制御を高精度に行えば良いと考えられるが、車速信号の利用の仕方によっては実車速Vに対して応答が遅くても良い場合がある。つまり、実車速Vに対する応答性の低い車速信号が適している場合もある。例えば、上述したようなメータ92等の車速表示に用いる場合がその一例である。このようなメータ92等の車速表示では、頻繁に数値等が切り替わるとドライバビリティが低下する恐れがあり、ある程度応答が遅い方が好ましいと考えられるからである。このように、この第2車速信号V2は、応答性を敢えて低くして使う際に用いる車速情報であるとも言える。尚、本実施例のシフト制御装置10は、応答性の異なる車速信号を通信する為の異なる2系統の通信手段を有しているとも言える。
図2は、変速機40において複数種類のシフトレンジを人為的操作により切り換える切換装置としてのシフト操作装置30の一例を示す図である。このシフト操作装置30は、例えば運転席の近傍に配設され、複数のシフトポジションPSHへ操作されるモーメンタリ式の操作子すなわち操作力を解くと元位置(初期位置)へ自動的に復帰する自動復帰式の操作子としてのシフトレバー32を備えている。また、本実施例のシフト操作装置30は、変速機40のシフトレンジをパーキングレンジ(Pレンジ)としてパーキングロックする為のモーメンタリ式の操作子としてのPスイッチ34をシフトレバー32の近傍に別スイッチとして備えている。
シフトレバー32は、図2に示すように車両の前後方向または上下方向すなわち縦方向に配列された3つのシフトポジションPSHであるRポジション(R位置)、Nポジション(N位置)、Dポジション(D位置)と、それに平行に配列されたMポジション(M位置)、Bポジション(B位置)とへそれぞれ操作されるようになっており、シフトポジションPSHに応じた位置信号をHV−ECU24へ出力する。また、シフトレバー32は、RポジションとNポジションとDポジションとの相互間で縦方向に操作可能とされ、MポジションとBポジションとの相互間で縦方向に操作可能とされ、更に、NポジションとBポジションとの相互間で上記縦方向に直交する車両の横方向に操作可能とされている。
Pスイッチ34は、例えばモーメンタリ式の押しボタンスイッチであって、ユーザにより押込み操作される毎にPスイッチ信号をHV−ECU24へ出力する。例えば変速機40のシフトレンジが非PレンジにあるときにPスイッチ34が押されると、車両が停止状態であるなどの所定の条件が満たされていれば、HV−ECU24からのP切替信号に基づいてP−ECU26によりシフトレンジがPレンジとされる。このPレンジは、変速機40内の動力伝達経路が遮断され、且つ、パーキングロック装置50により駆動輪の回転を機械的に阻止するパーキングロックが実行される駐車レンジである。
シフト操作装置30のMポジションはシフトレバー32の初期位置(ホームポジション)であり、Mポジション以外のシフトポジションPSH(R,N,D,Bポジション)へシフト操作されていたとしても、運転者がシフトレバー32を解放すればすなわちシフトレバー32に作用する外力が無くなれば、バネなどの機械的機構によりシフトレバー32はMポジションへ戻るようになっている。シフト操作装置30が各シフトポジションPSHへシフト操作された際には、HV−ECU24によりシフトポジションPSH(位置信号)に基づいてそのシフト操作後のシフトポジションPSHに対応したシフトレンジに切り替えられると共に、現在のシフトポジションPSHすなわち変速機40のシフトレンジの状態がインジケータ90に表示される。
各シフトレンジについて説明すると、シフトレバー32がRポジションへシフト操作されることにより選択されるRレンジは、車両を後進させる駆動力が駆動輪に伝達される後進走行レンジである。また、シフトレバー32がNポジションへシフト操作されることにより選択されるニュートラルレンジ(Nレンジ)は、変速機40内の動力伝達経路が遮断されるニュートラル状態とするための中立レンジである。また、シフトレバー32がDポジションへシフト操作されることにより選択されるDレンジは、車両を前進させる駆動力が駆動輪38に伝達される前進走行レンジである。例えば、HV−ECU24は、シフトレンジがPレンジであるときに、車両の移動防止(パーキングロック)を解除する所定のシフトポジションPSH(具体的には、Rポジション、Nポジション、又はDポジション)へシフト操作されたと判断した場合には、パーキングロックを解除させるP切替信号をP−ECU26へ出力する。P−ECU26は、HV−ECU24からのP切替信号に基づいてパーキングロック装置50に対してパーキングロックを解除するP切換制御指令信号を出力してパーキングロックを解除させる。そして、HV−ECU24は、そのシフト操作後のシフトポジションPSHに対応したシフトレンジへ切り換える。
また、シフトレバー32がBポジションへシフト操作されることにより選択されるBレンジは、Dレンジにおいて例えば電動機に回生トルクを発生させるなどによりエンジンブレーキ効果を発揮させ駆動輪の回転を減速させる減速前進走行レンジ(エンジンブレーキレンジ)である。従って、HV−ECU24は、現在のシフトレンジがDレンジ以外のシフトレンジであるときにシフトレバー32がBポジションへシフト操作されてもそのシフト操作を無効とし、DレンジであるときのみBポジションへのシフト操作を有効とする。例えば、Pレンジであるときに運転者がBポジションへシフト操作したとしてもシフトレンジはPレンジのまま継続される。
本実施例のシフト操作装置30では、シフトレバー32に作用する外力が無くなればMポジションへ戻されるので、シフトレバー32のシフトポジションPSHを視認しただけでは選択中のシフトレンジを認識することは出来ない。そのため、運転者の見易い位置にインジケータ90が設けられており、選択中のシフトレンジがPレンジである場合も含めてインジケータ90に表示されるようになっている。
本実施例のシフト制御装置10は所謂シフトバイワイヤを採用しており、シフト操作装置30は上記縦方向である第1方向とその方向と交差する(図2では直交する)横方向である第2方向とに2次元的にシフト操作されるので、そのシフトポジションPSHを位置センサの検出信号として電子制御部20に出力するために、上記第1方向のシフト操作を検出する第1方向検出部としてのシフトセンサ36と上記第2方向のシフト操作を検出する第2方向検出部としてのセレクトセンサ38とを備えている。シフトセンサ36とセレクトセンサ38との何れもシフトポジションPSHに応じた検出信号(位置信号)としての電圧を電子制御部20に対し出力し、その検出信号電圧に基づき電子制御部20はシフトポジションPSHを認識(判定)する。すなわち、上記第1方向検出部(シフトセンサ36)と第2方向検出部(セレクトセンサ38)とが全体として、シフト操作装置30のシフトポジションPSHを検出するシフトポジション検出部を構成していると言える。
シフトポジションPSHの認識について一例を示せば、図3に示すようにシフトセンサ36の検出信号電圧VSFは、前記縦方向(第1方向)のシフトポジションPSHがB又はDポジションであればlow範囲内の電圧になり、M又はNポジションであれば上記low範囲より高電圧のmid範囲内の電圧になり、Rポジションであれば上記mid範囲より高電圧のhigh範囲内の電圧になる。また、図4に示すようにセレクトセンサ38の検出信号電圧VSLは、前記横方向(第2方向)のシフトポジションPSHがM又はBポジションであればlow範囲内の電圧になり、R、N又はDポジションであれば上記low範囲より高電圧のhigh範囲内の電圧になる。HV−ECU24はこのように変化する上記検出信号電圧VSF,VSLを検出することにより、図5の図表に示すように、「VSF=mid,VSL=high」であればシフトポジションPSHはNポジションであると認識し、「VSF=high,VSL=high」であればシフトポジションPSHはRポジションであると認識し、「VSF=low,VSL=high」であればシフトポジションPSHはDポジションであると認識し、「VSF=mid,VSL=low」であればシフトポジションPSHはMポジションであると認識し、「VSF=low,VSL=low」であればシフトポジションPSHはBポジションであると認識する。尚、図3においては、low範囲、mid範囲、high範囲の各範囲は連続するものであるが、それら各範囲間に判定不定の不感帯を設けても良い。また、シフトセンサ36の検出信号電圧VSFの特性すなわち縦方向のシフトポジションPSHに対するlow〜highの特性は、逆のhigh〜lowであっても良い。同様に、図4においては、low範囲とhigh範囲とは連続するものであるが、それらの範囲間に判定不定の不感帯を設けても良い。また、セレクトセンサ38の検出信号電圧VSLの特性すなわち横方向のシフトポジションPSHに対するlow〜highの特性は、逆のhigh〜lowであっても良い。
このようにしてHV−ECU24によりシフトポジションPSHは認識されるが、誤操作や誤認識(判定)等の防止のため、各シフトポジションPSHへシフト操作されれば直ちにそのシフト操作後のシフトポジションPSHに対応したシフトレンジへと切り換えられるわけでは無く、各シフトポジションPSHもしくは各シフトレンジにつき所定のレンジ確定時間(シフト操作確定時間)が予め設定されている。例えば、HV−ECU24は、シフト操作後のシフトポジションPSHでシフトレバー32が留まっている時間である滞留時間が上記所定のレンジ確定時間以上になった場合にそのシフト操作を確定しシフト操作後のシフトポジションPSHに対応したシフトレンジへと切り換える。PレンジからNレンジへと切り換えられる場合を例に説明すると、シフトレンジがPレンジであるときにMポジションからNポジションへシフト操作された場合において、HV−ECU24は、シフトシフトレバー32のNポジションでの滞留時間が、Nポジションへのシフト操作を確定する為の上記所定のレンジ確定時間であるニュートラルレンジ確定時間以上になった場合に、そのシフト操作後のシフトポジションPSHがNポジションであると確定(判定)し、変速機40のシフトレンジをPレンジからNレンジに切り替える。
図6は、駆動輪の回転を機械的に阻止するパーキングロック装置50の構成を説明する図である。図6において、パーキングロック装置50は、Pロック機構52、Pロック駆動モータ54、エンコーダ56などを備え、電子制御部20からの制御信号に基づき車両の移動を防止するために作動するアクチュエータである。
Pロック駆動モータ54は、スイッチトリラクタンスモータ(SRモータ)により構成され、P−ECU26からの指令(制御信号)を受けてシフトバイワイヤシステムによってPロック機構52を駆動する。エンコーダ56は、A相、B相及びZ相の信号を出力するロータリエンコーダであって、Pロック駆動モータ54と一体的に回転し、SRモータの回転状況を検知してその回転状況を表す信号すなわちPロック駆動モータ54の移動量(回転量)に応じた計数値(エンコーダカウント)を取得するためのパルス信号をP−ECU26へ供給する。P−ECU26は、エンコーダ56から供給される信号を取得してSRモータの回転状況を把握し、SRモータを駆動するための通電の制御を行う。
Pロック機構52は、Pロック駆動モータ54により回転駆動されるシャフト58、シャフト58の回転に伴って回転するディテントプレート60、ディテントプレート60の回転に伴って動作するロッド62、駆動輪と連動して回転するパーキングギヤ64、パーキングギヤ64を回転阻止(ロック)するためのパーキングロックポール66、ディテントプレート60の回転を制限してシフトポジションを固定するディテントスプリング68、及びころ70を備えている。パーキングギヤ64は、それがロックされれば駆動輪もロックされる関係にあれば設けられる場所に制限は無いが、例えば変速機40の出力回転部材に固定されている。
ディテントプレート60は、シャフト58を介してPロック駆動モータ54の駆動軸に作動的に連結されており、ロッド62、ディテントスプリング68、ころ70などと共にPロック駆動モータ54により駆動されてPレンジに対応するパーキングロックポジションとPレンジ以外の各シフトレンジに対応する非パーキングロックポジションとを切り替えるためのパーキングロック位置決め部材として機能する。シャフト58、ディテントプレート60、ロッド62、ディテントスプリング68、及びころ70は、パーキングロック切替機構の役割を果たす。
図6は、非パーキングロックポジションであるときの状態を示している。この状態では、パーキングロックポール66がパーキングギヤ64をロックしていないので、駆動輪の回転はPロック機構52によっては妨げられない。この状態から、Pロック駆動モータ54によりシャフト58を図6に示す矢印Cの方向に回転させると、ディテントプレート60を介してロッド62が図6に示す矢印Aの方向に押され、ロッド62の先端に設けられたテーパー部材72によりパーキングロックポール66が図6に示す矢印Bの方向に押し上げられる。ディテントプレート60の回転に伴って、ディテントプレート60の頂部に設けられた2つの谷のうち一方、すなわち非パーキングロックポジションにあったディテントスプリング68のころ70は、山74を乗り越えて他方の谷、すなわちパーキングロックポジションへ移る。ころ70は、その軸心を中心として回転可能にディテントスプリング68に設けられている。ころ70がパーキングロックポジションに来るまでディテントプレート60が回転したとき、パーキングロックポール66は、パーキングギヤ64と噛み合う位置まで押し上げられる。これにより、パーキングギヤ64と連動して回転する駆動輪の回転が機械的に阻止され、シフトレンジがPレンジに切り換わる。
ここで、変速機40のシフトレンジが非PレンジからPレンジとされてパーキングロックが行われる態様としては、上述したように、例えば運転者の操作によりPスイッチ34が押されたときに変速機40のシフトレンジが非Pレンジにあり且つ車両が停止状態であるなどの所定の条件が満たされているときに実行される通常のPレンジへの切替え(通常P作動)がある。また、例えば車両電源ONにおいて運転者の操作により車両電源スイッチ80が押されたときに変速機40のシフトレンジが非Pレンジにあり且つ車速Vが所定車速V’以下であるなどの所定の条件が満たされているときに車両電源OFFとすることと共に実行されるPレンジへの切替え(前記オートP作動)もある。このように、変速機40のシフトレンジをパーキングレンジへ切り替える為のPスイッチ34における押し操作や車両電源オンから車両電源オフへと切り替える為の車両電源スイッチ80における押し操作などのパーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が運転者により行われた際には、少なくとも車両停止状態(例えば車速Vが所定車速V’以下)であることを条件としてパーキングレンジへの切替えが判定される。
ところで、上述したように、本実施例の車速Vとしては、実車速Vに対する応答性の高い第1車速信号V1や実車速Vに対する応答性の低い第2車速信号V2がある。従って、第1車速信号V1及び第2車速信号V2の何れか一方の車速信号を用いて車両停止状態を判定する場合には、使用する車速信号すなわち実車速Vに対する応答性に合わせた所定車速V’を用いて車両停止状態を判定し、パーキングレンジへの切替えを判定すれば良い。これに対して、例えば一方の系統の通信線のフェールなどによって一方の車速信号が途絶しても上記パーキングレンジへの切替判定を可能とする為に、第1車速信号V1及び第2車速信号V2の両方の車速信号を用いて車両停止状態を判定することが考えられる。例えば、電子制御部20(例えばPM−ECU22)は、パーキングレンジへ切り替える為の上記所定の操作が運転者により行われた際には、実車速Vに対する応答性の異なる複数の車速信号が所定条件を満たすか否かに基づいて、例えば第1車速信号V1及び第2車速信号V2の両方の車速信号が所定車速V’以下であることを条件として、パーキングレンジへの切替えを判定することが考えられる。このような場合、減速時では最終的に、応答性の低い第2車速信号V2に基づいて停車を判定し、パーキングロックを実行することになる。そうすると、例えば減速して停車後すぐの上記所定の操作時に、実車速Vが所定車速V’以下であるにも拘わらず、第2車速信号V2は車速低下の応答性が低いために所定車速V’を超えていると判断されて、上記所定の操作に応じたパーキングロックを実行できない可能性がある。見方を換えれば、減速時では最終的に応答性の低い第2車速信号V2に基づいて車両停止状態が判定されることから、応答性の高い第1車速信号V1を用いた高精度な車両停止状態の判定が生かされない可能性がある。
そこで、本実施例では、電子制御部20(例えばPM−ECU22)は、応答性の低い第2車速信号V2程、応答性の高い第1車速信号V1に比較して大きな値となるように、第1車速信号V1に対応する所定の車速閾値としての所定車速V’を補正した補正値を用いてパーキングレンジへの切替えを判定する。所定車速V’は、パーキングレンジへの切替えを判定する車速閾値であることから、パーキングロック許容車速と言うこともできる。
図7は、第1車速信号V1に対応するV1用パーキングロック許容車速Aと、そのV1用パーキングロック許容車速Aを補正した補正値としての第2車速信号V2に対応するV2用パーキングロック許容車速(A+α)とを説明する為の図である。図7において、V2用パーキングロック許容車速(A+α)は、応答性の低い第2車速信号V2程、応答性の高い第1車速信号V1に比較して、第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となるという所定条件が先に満たされるように、実車速Vに対する第2車速信号V2の応答遅れ分に基づいて設定されている。これは、最終的に応答性の高い第1車速信号V1に基づいてすなわち実車速Vに近い車速に基づいて、パーキングレンジへの高精度な切替えを判定する為である。
上記V2用パーキングロック許容車速(A+α)におけるαは、補正による補正量αに相当するものであり、実車速Vに対する第2車速信号V2の応答遅れ分に基づいて予め実験的に求められて記憶されている。また、上記補正量αは、例えば減速度Gが大きくなる程大きくなる実車速Vに対する応答性の低い第2車速信号V2の応答遅れ分が適切に補正されて、車両減速度Gに拘わらず実車速Vに近い車速でパーキングレンジへの切替えが判定され易くなるように、車両減速度Gが大きい程小さいときと比較して大きくされる。
このようにV1用パーキングロック許容車速A及びV2用パーキングロック許容車速(A+α)が設定されると、t1時点より前の期間(−t1)では、第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となるという所定条件及び第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となるという所定条件の何れの所定条件も満たされておらず、この期間(−t1)でパーキングレンジへ切り替える為の上記所定の操作が運転者により行われたとしても、その操作は無効とされてパーキングレンジへの切替えは実行されない。また、t1時点以降でt2時点より前の期間(t1−t2)では、第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となるという所定条件は先に満たされるものの、第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となるという所定条件は満たされておらず、この期間(t1−t2)でパーキングレンジへ切り替える為の上記所定の操作が運転者により行われたとしても、その操作は依然として無効とされてパーキングレンジへの切替えは実行されない。また、t2時点以降の期間(t2−)では、第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となるという所定条件及び第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となるという所定条件の何れの所定条件も満たされており、この期間(t2−)でパーキングレンジへ切り替える為の上記所定の操作が運転者により行われると、パーキングレンジへの切替えが判定されて上記所定の操作に応じたパーキングロックが実行される。従って、図7の白抜き点aに示すように、実車速VがV1用パーキングロック許容車速Aすなわち所定車速V’以下となっているときにパーキングレンジへの切替えが判定される。
また、電子制御部20(例えばPM−ECU22)は、第1車速信号V1及び第2車速信号V2のうちの一方の車速信号が異常である場合例えば途絶している場合には、異常な車速信号を用いることなく他方の正常な車速信号を用いてパーキングレンジへの切替えを判定する。例えば、第2車速信号V2が異常である場合には、第1車速信号V1を用いて、第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となるという所定条件が満たされているか否かに基づいてパーキングレンジへの切替えを判定すれば良い。この場合は、第1車速信号V1及び第2車速信号V2が両方とも正常な場合と同様に、図7の白抜き点aに示すように、実車速VがV1用パーキングロック許容車速Aすなわち所定車速V’以下となっているときにパーキングレンジへの切替えが判定される。しかしながら、第1車速信号V1が異常である場合に、第2車速信号V2を用いて、第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となるという所定条件が満たされているか否かに基づいてパーキングレンジへの切替えを判定すると、図7の白抜き点bに示すように、実車速VがV1用パーキングロック許容車速Aすなわち所定車速V’を超えているときに、すなわち実車速Vが所定車速V’以下となっていないときに、パーキングレンジへの切替えが判定されてしまう。
そこで、電子制御部20(例えばPM−ECU22)は、応答性の高い第1車速信号V1が異常である場合には、第2車速信号V2を用いるに際して、V1用パーキングロック許容車速AをV2用パーキングロック許容車速(A+α)とする前記補正を行わない。すなわち、電子制御部20(例えばPM−ECU22)は、応答性の高い第1車速信号V1が異常である場合には、第2車速信号V2を用いて、第2車速信号V2がV1用パーキングロック許容車速A以下となるという所定条件が満たされているか否かに基づいてパーキングレンジへの切替えを判定する。この場合、図7のt2時点以降の期間(t2−)であってもt3時点以降の期間(t3−)となるまではパーキングレンジへの切替えが判定されず上記所定の操作に応じたパーキングロックが実行されないものの、図7の白抜き点cに示すように、実車速Vが確実にV1用パーキングロック許容車速Aすなわち所定車速V’以下となっているときにパーキングレンジへの切替えが判定される。つまり、実車速Vが所定車速V’以下となっていないのにパーキングレンジへの切替えが判定されてしまうことが回避される。
図8は、シフト制御装置10(電子制御部20)による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図8において、P作動要求判定部すなわちP作動要求判定手段100は、パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が運転者により行われたか否かを判定する。例えば、P作動要求判定手段100は、変速機40のシフトレンジが非Pレンジにあるときに、Pスイッチ34からのPスイッチ信号に基づいて運転者の操作によりPスイッチ34が押されたか否かを判定する。また、P作動要求判定手段100は、車両電源ONにおいて変速機40のシフトレンジが非Pレンジにあるときに、車両電源スイッチ80からのパワースイッチ信号に基づいて運転者の操作により車両電源スイッチ80が押されたか否かを判定する。すなわちP作動要求判定手段100は、オートP作動を実行する為の操作が運転者により行われたか否かを判定する。
車速信号正常判定部すなわち車速信号正常判定手段102は、第1車速信号V1が正常であるか否かを、例えばPM−ECU22に第1車速信号V1が入力されているか否かに基づいて判定する。例えば第1車速信号V1が途絶している場合には、車速信号正常判定手段102は、第1車速信号V1が異常であると判定する。また、車速信号正常判定手段102は、第2車速信号V2が正常であるか否かを、例えばPM−ECU22に第2車速信号V2が入力されているか否かに基づいて判定する。例えば第2車速信号V2が途絶している場合には、車速信号正常判定手段102は、第2車速信号V2が異常であると判定する。
車速閾値設定部すなわち車速閾値設定手段104は、第1車速信号V1を判定する際に用いるパーキングロック許容車速として、V1用パーキングロック許容車速Aを設定する。また、車速閾値設定手段104は、車速信号正常判定手段102により第1車速信号V1が正常であると判定された場合は、第2車速信号V2を判定する際に用いるパーキングロック許容車速として、第1車速信号V1を判定する際に用いるV1用パーキングロック許容車速Aを補正したV2用パーキングロック許容車速(A+α)を設定する。一方で、車速信号正常判定手段102により第1車速信号V1が異常であると判定された場合は、第2車速信号V2を判定する際に用いるパーキングロック許容車速として、第1車速信号V1を判定する際に用いるV1用パーキングロック許容車速Aを補正せずそのまま用いる。
車速判定部すなわち車速判定手段106は、車速信号が所定条件を満たしているか否かを判定する。例えば、車速判定手段106は、第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となっているか否かを判定する。車速判定手段106は、車速信号正常判定手段102により第1車速信号V1が正常であると判定された場合は、第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となっているか否かを判定する。一方で、車速判定手段106は、車速信号正常判定手段102により第1車速信号V1が異常であると判定された場合は、第2車速信号V2がV1用パーキングロック許容車速A以下となっているか否かを判定する。
Pレンジ切換制御部すなわちPレンジ切換制御手段108は、車速判定手段106により車速信号が所定条件を満たしていると判定された場合は、P作動要求判定手段100により判定されたパーキングレンジへ切り替える為の運転者による所定の操作を有効とし、変速機40のシフトレンジを非PレンジからPレンジへ切り替え、パーキングロック装置50の駆動を制御して上記所定の操作に応じたパーキングロックを作動させる。また、P作動要求判定手段100により判定されたパーキングレンジへ切り替える為の運転者による所定の操作がオートP作動を実行する為の操作である場合は、そのオートP作動の為の操作を有効とし、Pレンジへの切替えに加えて、車両電源ONから車両電源OFFとする。一方で、Pレンジ切換制御手段108は、車速判定手段106により車速信号が所定条件を満たしていないと判定された場合は、P作動要求判定手段100により判定されたパーキングレンジへ切り替える為の運転者による所定の操作を無効とし、パーキングレンジへの切替えを実行しない。すなわち、上記所定の操作に応じたパーキングロックを実行しない。
図9は、電子制御部20の制御作動の要部すなわち応答性の高い第1車速信号V1を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定を生かしつつ、応答性の低い第2車速信号V2を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。
先ず、P作動要求判定手段100に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が運転者により行われたか否かが判定される。例えば、車両電源ONにおいて変速機40のシフトレンジが非Pレンジにあるときに、車両電源スイッチ80からのパワースイッチ信号に基づいて運転者の操作により車両電源スイッチ80が押されたか否かが判定される。すなわちオートP作動を実行する為の操作が運転者により行われたか否かが判定される。このS10の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合は車速信号正常判定手段102に対応するS20において、第1車速信号V1が正常であるか否かが、例えばPM−ECU22に第1車速信号V1が入力されているか否かに基づいて判定される。このS20の判断が肯定される場合は同じく車速信号正常判定手段102に対応するS30において、第2車速信号V2が正常であるか否かが、例えばPM−ECU22に第2車速信号V2が入力されているか否かに基づいて判定される。このS30の判断が肯定される場合は車速閾値設定手段104及び車速判定手段106に対応するS40において、第2車速信号V2が判定される際に用いられるパーキングロック許容車速として、第1車速信号V1が判定される際に用いられるV1用パーキングロック許容車速Aが補正されたV2用パーキングロック許容車速(A+α)が設定される。また、第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となっているか否かが判定される。上記S30の判断が否定されるか或いは上記S40の判断が肯定される場合は同じく車速閾値設定手段104及び車速判定手段106に対応するS50において、第1車速信号V1が判定される際に用いられるパーキングロック許容車速として、V1用パーキングロック許容車速Aが設定される。また、第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となっているか否かが判定される。一方で、上記S20の判断が否定される場合は同じく車速閾値設定手段104及び車速判定手段106に対応するS60において、第2車速信号V2が判定される際に用いられるパーキングロック許容車速として、第1車速信号V1が判定される際に用いられるV1用パーキングロック許容車速Aが補正されずそのままそのV1用パーキングロック許容車速Aが設定される。また、第2車速信号V2がV1用パーキングロック許容車速A以下となっているか否かが判定される。
上記S50の判断が肯定されるか或いは上記S60の判断が肯定される場合はPレンジ切換制御手段108に対応するS70において、上記S10にて判定されたパーキングレンジへ切り替える為の運転者による所定の操作が有効とされる。そして、変速機40のシフトレンジが非PレンジからPレンジへ切り替えられ、パーキングロック装置50の駆動が制御されて上記所定の操作に応じたパーキングロックが作動させられる。例えば、上記S10にて判定された運転者による所定の操作がオートP作動を実行する為の操作である場合は、オートP作動の為の操作が有効とされ、Pレンジへの切替えに加えて、車両電源ONから車両電源OFFとされる。一方で、上記S40の判断が否定されるか、上記S50の判断が否定されるか、或いは上記S60の判断が否定される場合は同じくPレンジ切換制御手段108に対応するS80において、上記S10にて判定されたパーキングレンジへ切り替える為の運転者による所定の操作が無効とされ、パーキングレンジへの切替えが実行されない。すなわち、上記所定の操作に応じたパーキングロックが実行されない。例えば、上記S10にて判定された運転者による所定の操作がオートP作動を実行する為の操作である場合は、そのオートP作動の為の操作が無効とされる。
上述のように、本実施例によれば、応答性の低い第2車速信号V2程、応答性の高い第1車速信号V1に比較して大きな値となるように、第1車速信号V1に対応する所定の車速閾値としての所定車速V’(V1用パーキングロック許容車速A)を補正した補正値(V2用パーキングロック許容車速(A+α))を用いてパーキングレンジへの切替えが判定されるので、応答性の低い第2車速信号V2においては補正が加味されて所定条件を満たすか否かが判定され、応答性の高い第1車速信号V1においてはそのままの値にて所定条件を満たすか否かが判定される。従って、応答性の低い第2車速信号V2における所定条件の満たし易さが、応答性の高い第1車速信号V1における所定条件の満たし易さに近づくか或いはより満たし易くなる。よって、運転者の操作に基づいたパーキングロックを行う為の変速機40のパーキングレンジへの電気的な切替制御において、応答性の低い第2車速信号V2を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制することができる。また、応答性の高い第1車速信号V1を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定が生かされ易くなる。
また、本実施例によれば、V2用パーキングロック許容車速(A+α)は、応答性の低い第2車速信号V2程、応答性の高い第1車速信号V1に比較して、第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となるという所定条件が先に満たされるように、実車速Vに対する第2車速信号V2の応答遅れ分に基づいて設定されているので、応答性の高い第1車速信号V1を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定が生かされる。つまり、実車速Vに近い車速でパーキングレンジへの切替えが判定される。
また、本実施例によれば、上記補正量αは車両減速度Gが大きい程小さいときと比較して大きくされるので、例えば減速度Gが大きくなる程大きくなる実車速Vに対する応答性の低い第2車速信号V2の応答遅れ分が適切に補正されて、車両減速度Gに拘わらず実車速Vに近い車速でパーキングレンジへの切替えが判定され易くなる。
また、本実施例によれば、応答性の高い第1車速信号V1が異常である場合には、第2車速信号V2を用いるに際してV1用パーキングロック許容車速AをV2用パーキングロック許容車速(A+α)とする前記補正が行われないと共に、その異常な第1車速信号V1を用いることなく正常な第2車速信号V2を用いてパーキングレンジへの切替えが判定されるので、減速時に、パーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない可能性が高くなるものの、実車速Vが所定条件V’を満たしていないのにパーキングレンジへの切替えが判定されてしまうことが回避される。
また、本実施例によれば、前記車速信号の1つは、車輪速センサ86により検出された車輪速パルス信号から換算された車速パルス信号に基づく第2車速信号V2である。このようにすれば、実車速Vに対する応答性の低い車速信号をパーキングレンジへの切替判定に用いることができる。
また、本実施例によれば、前記所定条件は、前記車速信号に基づいて車両停車を判定する為の判定条件であり、パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が運転者により行われた際に、前記車速信号が前記所定の車速閾値(V1用パーキングロック許容車速AやV2用パーキングロック許容車速(A+α))以下であることで前記所定条件が満たされていると、パーキングレンジへの切替えが判定される。このようにすれば、パーキングロック要求に応じたパーキングロックが適切に実行される。
また、本実施例によれば、運転者による車両電源オンから車両電源オフへと切り替える為の操作に伴ってパーキングレンジへの切替えと車両電源オフへの切替えとを実行するオートP作動機能を有しており、運転者により行われるパーキングレンジへ切り替える為の前記所定の操作は、車両電源オンから車両電源オフへと切り替える為の操作である。このようにすれば、上述したV1用パーキングロック許容車速AをV2用パーキングロック許容車速(A+α)とする補正を行うことで、車両電源オンから車両電源オフへと切り替える為の操作に伴うパーキングレンジへの切替えを実施する機会が増やされる。
また、本実施例によれば、運転者により行われるパーキングレンジへ切り替える為の前記所定の操作は、変速機40のシフトレンジをパーキングレンジへ切り替える為のPスイッチ34における操作である。このようにすれば、上述した補正を行うことで、変速機40のシフトレンジをパーキングレンジへ切り替える為のPスイッチ34における操作に伴うパーキングレンジへの切替えを実施する機会が増やされる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
前述の実施例では、応答性の高い第1車速信号V1と応答性の低い第2車速信号V2とが何れも正常であれば、第2車速信号V2がV2用パーキングロック許容車速(A+α)以下となっており、且つ第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となっているか否かに基づいてパーキングレンジへの切替えを判定した。ところで、パーキングレンジへの高精度な切替判定を生かすには、第1車速信号V1が正常であることを条件として、その第1車速信号V1のみを用いてパーキングレンジへの切替えを判定すれば良いと考えられる。そして、パーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制するには、第1車速信号V1が異常であることを条件として、第2車速信号V2のみを用いてパーキングレンジへの切替えを判定すれば良いと考えられる。従って、ここでの第2車速信号V2の車速判定には、V1用パーキングロック許容車速Aを補正したV2用パーキングロック許容車速(A+α)ではなく、V1用パーキングロック許容車速Aがそのまま所定の車速閾値として用いられる。
図10は、電子制御部20の制御作動の要部すなわち応答性の高い第1車速信号V1を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定を生かしつつ、応答性の低い第2車速信号V2を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。
先ず、P作動要求判定手段100に対応するS10’において、パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が運転者により行われたか否かが判定される。例えば、車両電源ONにおいて変速機40のシフトレンジが非Pレンジにあるときに、車両電源スイッチ80からのパワースイッチ信号に基づいて運転者の操作により車両電源スイッチ80が押されたか否かが判定される。すなわちオートP作動を実行する為の操作が運転者により行われたか否かが判定される。このS10’の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合は車速信号正常判定手段102に対応するS20’において、第1車速信号V1が正常であるか否かが、例えばPM−ECU22に第1車速信号V1が入力されているか否かに基づいて判定される。このS20’の判断が肯定される場合は車速判定手段106に対応するS50’において、第1車速信号V1がV1用パーキングロック許容車速A以下となっているか否かが判定される。一方で、上記S20’の判断が否定される場合は同じく車速判定手段106に対応するS60’において、第2車速信号V2がV1用パーキングロック許容車速A以下となっているか否かが判定される。
上記S50’の判断が肯定されるか或いは上記S60’の判断が肯定される場合はPレンジ切換制御手段108に対応するS70’において、上記S10’にて判定されたパーキングレンジへ切り替える為の運転者による所定の操作が有効とされる。そして、変速機40のシフトレンジが非PレンジからPレンジへ切り替えられ、パーキングロック装置50の駆動が制御されて上記所定の操作に応じたパーキングロックが作動させられる。例えば、上記S10’にて判定された運転者による所定の操作がオートP作動を実行する為の操作である場合は、オートP作動の為の操作が有効とされ、Pレンジへの切替えに加えて、車両電源ONから車両電源OFFとされる。一方で、上記S50’の判断が否定されるか或いは上記S60’の判断が否定される場合は同じくPレンジ切換制御手段108に対応するS80’において、上記S10’にて判定されたパーキングレンジへ切り替える為の運転者による所定の操作が無効とされ、パーキングレンジへの切替えが実行されない。すなわち、上記所定の操作に応じたパーキングロックが実行されない。例えば、上記S10’にて判定された運転者による所定の操作がオートP作動を実行する為の操作である場合は、そのオートP作動の為の操作が無効とされる。
上述のように、本実施例によれば、応答性の高い第1車速信号V1が正常な場合は第1車速信号V1のみに基づいてパーキングレンジへの切替が判定される一方で、第1車速信号V1が異常な場合は第1車速信号V1と比較して応答性の低い第2車速信号V2のみに基づいてパーキングレンジへの切替が判定されるので、運転者の操作に基づいたパーキングロックを行う為の変速機40のパーキングレンジへの電気的な切替制御において、応答性の高い第1車速信号V1を用いることによるパーキングレンジへの高精度な切替判定が生かされ易くなると共に、第1車速信号V1の異常時に応答性の低い第2車速信号V2を用いることによりパーキングロック要求に応じたパーキングロックを実行できない場面を抑制することができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例では、電子制御部20は、応答性の低い第2車速信号V2程、応答性の高い第1車速信号V1に比較して大きな値となるように、第1車速信号V1に対応するV1用パーキングロック許容車速Aを補正したV2用パーキングロック許容車速(A+α)を用いてパーキングレンジへの切替えを判定したが、応答性の低い第2車速信号V2と応答性の高い第1車速信号V1とに基づく車速差が抑制されるように応答性の低い第2車速信号V2自体を補正した補正値を用いてパーキングレンジへの切替えを判定しても良い。例えば、電子制御部20は、第2車速信号V2から補正量αを差し引いた第2車速信号V2自体の補正値(V2−α)が、所定の車速閾値(V1用パーキングロック許容車速A)以下となっているか否かに基づいてパーキングレンジへの切替えを判定しても良い。このようにしても、前述の実施例と同様の効果が得られる。
また、前述の実施例では、電子制御部20は、応答性の高い第1車速信号V1が異常である場合には、第2車速信号V2を用いるに際してV1用パーキングロック許容車速AをV2用パーキングロック許容車速(A+α)とする前記補正を行わなかったが、それに替えて、前記補正による補正量αを抑制するようにしても良い。この場合は、減速時に、実車速Vが所定条件V’を満たしていないのにパーキングレンジへの切替えが判定されてしまうことが回避されるように補正量αが設定される。
また、前述の実施例では、第1車速信号V1及び第2車速信号V2は、共に車輪速センサ86から出力される車輪速パルス信号に基づくものであったが、他の回転速度センサから出力されるパルス信号に基づくものであっても良い。例えば、出力回転センサ82や電動機回転センサ(レゾルバ)84から出力されるパルス信号に基づくものであっても良い。また、第1車速信号V1及び第2車速信号V2は、それぞれ異なる回転速度センサにより検出されたパルス信号に基づくものであっても良い。このようにすれば、車速信号の信頼性が一層向上する。また、車速信号は、第1車速信号V1及び第2車速信号V2の2つに限定されるわけではなく、3つ以上であっても良い。つまり、少なくとも2以上の応答性の異なる車速信号が決定(使用)されるものであれば本発明は適用され得る。
また、前述の実施例では、第2車速信号V2は、スキッドコントロールECU27から出力される車速パルス信号の矩形波形がメータECU28によりカウント(計数)されることにより決定されたメータ表示用車速信号Vがじか線を介してPM−ECU22へ出力されるものであったが、メータECU28によりカウントされる前の車速パルス信号がじか線を介してPM−ECU22へ出力されて、そのPM−ECU22にて車速パルス信号の矩形波形がカウント(計数)されるものであっても良い。
また、前述の実施例において、シフトレバー32は2次元的にシフト操作されるものであるが、一軸に沿ってシフト操作されるものであってもよいし、3次元的にシフト操作されるものであってもよい。
また、前述の実施例において、シフトレバー32の位置を検出する位置センサとしてシフトセンサ36とセレクトセンサ38とを備えているが、位置センサの数は2つに限定されるわけではない。
また、前述の実施例のシフトレバー32は、複数種類のシフトポジションPSHにシフト操作されるモーメンタリ式のレバースイッチであったが、それに替えて、例えば押しボタン式のスイッチやスライド式スイッチ等であっても良い。更に言えば、シフト操作装置30は、手動操作ではなく、足によりシフト操作されてもよいし、運転者の音声に反応してシフト操作されてもよい。また、Pスイッチ34と分離されていたが、パーキングポジションを更に備えて、Pスイッチ34の機能を有する構成であっても良い。また、Pスイッチ34を含めモーメンタリ式でなくても良い。このようにしても本発明は適用され得る。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両用シフト制御装置
30:シフト操作装置
40:変速機
82:出力回転センサ(回転速度センサ)
84:電動機回転センサ(回転速度センサ)
86:車輪速センサ(回転速度センサ)

Claims (11)

  1. 運転者の操作に基づいてパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの切替えを電気的に制御する車両用シフト制御装置であって、
    前記パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が前記運転者により行われた際には、実際の車速に対する応答性の異なる複数の車速信号が所定条件を満たすか否かに基づいて前記パーキングレンジへの切替えを判定するものであり、
    応答性の低い車速信号と応答性の高い車速信号とに基づく車速差が抑制されるように前記応答性の低い車速信号を補正した補正値を用いて前記パーキングレンジへの切替えを判定するか、或いは前記応答性の低い車速信号程、前記応答性の高い車速信号に比較して大きな値となるように前記応答性の高い車速信号に対応する所定の車速閾値を補正した補正値を用いて前記パーキングレンジへの切替えを判定することを特徴とする車両用シフト制御装置。
  2. 前記補正値は、前記応答性の低い車速信号程、前記応答性の高い車速信号に比較して前記所定条件が先に満たされるように、実際の車速に対する前記応答性の低い車速信号の応答遅れ分に基づいて設定されることを特徴とする請求項1に記載の車両用シフト制御装置。
  3. 車両減速度が大きい場合は小さい場合と比較して、前記補正による補正量を大きくすることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シフト制御装置。
  4. 前記応答性の高い車速信号が異常の場合には、前記補正による補正量を抑制すると共に、該異常な車速信号を用いることなく前記パーキングレンジへの切替えを判定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用シフト制御装置。
  5. 前記応答性の高い車速信号が異常の場合には、前記補正を行わないと共に、該異常な車速信号を用いることなく前記パーキングレンジへの切替えを判定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用シフト制御装置。
  6. 運転者の操作に基づいてパーキングロックを行う為の変速機のパーキングレンジへの切替えを電気的に制御する車両用シフト制御装置であって、
    前記パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が前記運転者により行われた際には、車速信号が所定条件を満たすか否かに基づいて前記パーキングレンジへの切替えを判定するものであり、
    前記車速信号は応答性の異なる複数の車速信号を含み、応答性の高い車速信号が正常な場合は該応答性の高い車速信号のみに基づいて前記判定を行う一方で、前記応答性の高い車速信号が異常な場合は該応答性の高い車速信号と比較して応答性の低い車速信号のみに基づいて前記判定を行うことを特徴とする車両用シフト制御装置。
  7. 前記車速信号の1つは、回転速度センサにより検出された車速関連値から換算されたパルス信号に基づくものであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両用シフト制御装置。
  8. 前記車速信号は、異なる回転速度センサにより検出された車速関連値に基づくものであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両用シフト制御装置。
  9. 前記所定条件は、前記車速信号に基づいて車両停車を判定する為の判定条件であり、
    前記パーキングレンジへ切り替える為の所定の操作が前記運転者により行われた際に、前記車速信号が前記所定の車速閾値以下或いは前記所定の車速閾値未満であることで前記所定条件が満たされていると、前記パーキングレンジへの切替えが判定されることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の車両用シフト制御装置。
  10. 前記運転者により行われる車両電源をオン状態からオフ状態へと切り替える為の操作により、パーキングレンジ以外のシフトレンジからパーキングレンジへの切替えを実行すると共に車両電源をオフ状態とする機能を有しており、
    前記運転者により行われる前記パーキングレンジへ切り替える為の前記所定の操作は、車両電源をオン状態からオフ状態へと切り替える為の操作であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の車両用シフト制御装置。
  11. シフト操作装置における操作位置の位置信号に基づいて前記変速機のシフトレンジの切替えを電気的に制御するものであり、
    前記運転者により行われる前記パーキングレンジへ切り替える為の前記所定の操作は、前記変速機のシフトレンジを前記パーキングレンジへ切り替える為の前記シフト操作装置における操作位置への操作であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の車両用シフト制御装置。
JP2009073412A 2009-03-25 2009-03-25 車両用シフト制御装置 Expired - Fee Related JP5071422B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073412A JP5071422B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 車両用シフト制御装置
PCT/JP2010/053934 WO2010110057A1 (en) 2009-03-25 2010-03-03 Shifting control device for vehicle
DE112010001351.9T DE112010001351B4 (de) 2009-03-25 2010-03-03 Schaltsteuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
US13/257,638 US8494734B2 (en) 2009-03-25 2010-03-03 Shifting control device for vehicle
CN201080013529.7A CN102365482B (zh) 2009-03-25 2010-03-03 车辆换档控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073412A JP5071422B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 車両用シフト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223392A true JP2010223392A (ja) 2010-10-07
JP5071422B2 JP5071422B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=42115329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073412A Expired - Fee Related JP5071422B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 車両用シフト制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8494734B2 (ja)
JP (1) JP5071422B2 (ja)
CN (1) CN102365482B (ja)
DE (1) DE112010001351B4 (ja)
WO (1) WO2010110057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067255A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社デンソー 車両の制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103946602B (zh) * 2011-11-18 2016-06-08 加特可株式会社 自动变速器的控制装置及其控制方法
CN105620281B (zh) * 2012-03-30 2018-03-02 重庆长安汽车股份有限公司 一种电子档位系统及控制方法
CN103574021A (zh) * 2012-08-09 2014-02-12 上海大众汽车有限公司 电动车驻车锁止系统的控制方法
JP5817747B2 (ja) * 2013-01-25 2015-11-18 株式会社デンソー レンジ切換装置
JP6135309B2 (ja) * 2013-06-07 2017-05-31 スズキ株式会社 シフト判定装置
US9371909B2 (en) * 2014-07-25 2016-06-21 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling a transmission park system of a vehicle equipped with an electronic transmission range select system
CN105952884B (zh) * 2016-06-12 2018-05-22 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种锁死电动汽车的系统、方法和电动汽车
JP6804948B2 (ja) * 2016-11-25 2020-12-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6733561B2 (ja) * 2017-01-17 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
DE102018206369A1 (de) 2018-04-25 2019-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aktivierung eines Parksperrensystems und Parksperrensystem
JP2021080989A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 本田技研工業株式会社 シフトバイワイヤ制御システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997327A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Toyota Motor Corp 車輌用変速装置のパ−キングブレ−キ制御方法
JPH05280637A (ja) * 1992-02-05 1993-10-26 Toyota Motor Corp 自動変速機用制御機構の誤操作防止装置
JP2001153225A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のパークロック装置
US20020084162A1 (en) * 2000-10-19 2002-07-04 Helmut Schafer Parking lock for a motor vehicle with an emergency release device
JP2008116002A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP2008291895A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両用制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799903B2 (ja) 1999-02-24 2006-07-19 株式会社豊田自動織機 産業車両の駐車ブレーキ装置
JP4177698B2 (ja) * 2003-04-09 2008-11-05 株式会社デンソー シフト制御システムおよびシフト制御方法
DE102004039467A1 (de) 2004-08-14 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung einer Betriebsstufe eines automatischen Getriebes eines Kraftfahrzeuges
JP4320648B2 (ja) * 2005-06-06 2009-08-26 株式会社デンソー シフトレンジ切替装置
JP4602277B2 (ja) 2006-03-28 2010-12-22 本田技研工業株式会社 衝突判定装置
CN101201101B (zh) * 2006-12-14 2011-09-28 比亚迪股份有限公司 具有换档点修正功能的amt车辆换档装置及其修正方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997327A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Toyota Motor Corp 車輌用変速装置のパ−キングブレ−キ制御方法
JPH05280637A (ja) * 1992-02-05 1993-10-26 Toyota Motor Corp 自動変速機用制御機構の誤操作防止装置
JP2001153225A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のパークロック装置
US20020084162A1 (en) * 2000-10-19 2002-07-04 Helmut Schafer Parking lock for a motor vehicle with an emergency release device
JP2008116002A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP2008291895A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両用制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067255A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社デンソー 車両の制御装置
WO2017056859A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社デンソー 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010001351B4 (de) 2016-03-24
US20120022754A1 (en) 2012-01-26
DE112010001351T5 (de) 2012-07-05
CN102365482B (zh) 2014-07-09
WO2010110057A1 (en) 2010-09-30
US8494734B2 (en) 2013-07-23
CN102365482A (zh) 2012-02-29
JP5071422B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071422B2 (ja) 車両用シフト制御装置
JP5169930B2 (ja) 車両用シフト制御装置
JP5375253B2 (ja) 車両用シフト制御装置
JP5359459B2 (ja) 車両のシフト制御装置
JP5382211B2 (ja) 車両用シフト制御装置
EP2504609B1 (en) Vehicle shift control system
JP5310871B2 (ja) 車両用のシフト制御装置
US10060527B2 (en) Range-switching control device
US10041587B2 (en) Vehicle system
US9037362B2 (en) Shift range switching apparatus of automatic transmission
WO2011101973A1 (ja) 車両用シフト制御装置
US10571019B2 (en) Control system for vehicle
JP5267270B2 (ja) 車両のシフト制御装置
US10508733B2 (en) Control system for vehicle
EP2677214A1 (en) Vehicle control device
JP5733165B2 (ja) 車両の制御装置
WO2013057800A1 (ja) 車両用制御装置
JP2011080565A (ja) 車両の制御装置
KR20130044088A (ko) 차량의 사고 발생 시 변속기를 제어하는 장치 및 그 방법
US20100222177A1 (en) Method for manually shifting an automatic transmission through the accelerator pedal
JP4998830B2 (ja) シフトバイワイヤ式変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5071422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees