JP2010206020A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010206020A
JP2010206020A JP2009051181A JP2009051181A JP2010206020A JP 2010206020 A JP2010206020 A JP 2010206020A JP 2009051181 A JP2009051181 A JP 2009051181A JP 2009051181 A JP2009051181 A JP 2009051181A JP 2010206020 A JP2010206020 A JP 2010206020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
region
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009051181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Nakazawa
一志 中澤
Akiyoshi Tamura
彰良 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009051181A priority Critical patent/JP2010206020A/ja
Priority to US12/709,699 priority patent/US8436399B2/en
Publication of JP2010206020A publication Critical patent/JP2010206020A/ja
Priority to US13/857,674 priority patent/US8716756B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】高耐圧化及び高温動作を実現できる、HBTとFETを備える半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置100は、基板101の上に順時積層されたn+型GaN層103及びn型GaN層104と、p型InGaN層105と、アンドープGaN層106及びn型AlGaN層107と、HBT領域121のn+型GaN層103と電気的に接続されたコレクタ電極114と、HBT領域121のp型InGaN層105と電気的に接続されたベース電極113と、HBT領域121のn型AlGaN層107と電気的に接続されたエミッタ電極112と、HFET領域120のn型AlGaN層107と電気的に接続されたソース電極109及びドレイン電極111と、n型AlGaN層107の上に形成されたゲート電極110とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、ヘテロ接合バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタとを備える半導体装置に関する。
現在、携帯電話などに用いられる高周波素子として、エミッタ層にバンドギャップの大きいInGaPを用いたInGaP/GaAsヘテロ接合バイポーラトランジスタ(Heterojunction Bipolar Transistor:HBT)が実用化されている。近年、このHBTで構成されるパワーアンプを、当該HBTと同一基板上に集積した電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)で構成されるスイッチ素子で制御するBi−FETが注目されており、このBi−FETの開発が進んでいる。
Bi−FETのデバイス構造は、例えば特許文献1に示すように、基板上にまずFETを配置し、更にその上側にHBTを配置する構造が一般的である。つまり、基板上にFETが配置される半導体層が積層され、その上に、HBTが配置される半導体層が積層されている。
米国特許出願公開第2005/0184310号明細書
Bi−FETは、今後、更なる高耐圧化、及び高温動作を要求されることは必至である。しかしながら、GaAs系素子では物理限界のために大幅な高耐圧化及び高温動作の向上は望めない。
本発明は、この技術的な課題に鑑み、高耐圧化及び高温動作を実現できる、HBTとFETとを備える半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板の上に形成された窒化物半導体層と、前記窒化物半導体層に形成されたヘテロ接合バイポーラトランジスタと、前記窒化物半導体層に形成された電界効果トランジスタとを備える。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置は、HBTとFETとを窒化物半導体で構成することにより、さらなる高耐圧化及び高温動作を実現できる。
また、前記窒化物半導体層は、前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成された第2の窒化物半導体層と、前記第2の窒化物半導体層の上に形成された第3の窒化物半導体層とを含み、前記半導体装置は、さらに、前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層、及び前記第3の窒化物半導体層を、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタが形成される第1領域と、前記電界効果トランジスタが形成される第2領域とに電気的に分離する分離領域と、前記第1領域の前記第1の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのコレクタ電極と、前記第1領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのベース電極と、前記第1領域の前記第3の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタ電極と、前記第2領域の前記第1、第2及び第3の窒化物半導体層のいずれかと電気的に接続された、前記電界効果トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、前記第2領域の前記第1、第2及び第3の窒化物半導体層のいずれかの上に形成された、前記電界効果トランジスタのゲート電極とを備えてもよい。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置では、HBTのコレクタ層、エミッタ層又はベース層と同じ窒化物半導体層にFETが形成される。よって、FETが形成される窒化物半導体層の上に、HBTを構成する全ての窒化物半導体層が形成される場合に比べて、本発明に係る半導体装置では、FETが形成される窒化物半導体層の上に形成される半導体層の厚さが薄くなる。これにより、本発明に係る半導体装置は、格子不整合によるウェハの歪量が小さくできる。また、本発明に係る半導体装置では、FETを形成する際にエッチングする半導体層が薄くなるので、エッチング制御を容易に行うことができる。
また、前記第1の窒化物半導体層は、n型の導電性を有し、前記第2の窒化物半導体層は、p型の導電性を有し、前記第3の窒化物半導体層は、前記第2の窒化物半導体層の上に形成される第4の窒化物半導体層と、前記第4の窒化物半導体層の上に形成され、前記第4の窒化物半導体層よりも大きいバンドギャップを有する第5の窒化物半導体層とを含み、前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記第2領域の前記第3の窒化物半導体層に電気的に接続され、前記電界効果トランジスタのゲート電極は、前記第2領域の前記第5の窒化物半導体層の上に形成されてもよい。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置では、HBTのエミッタ層と同じ第3の窒化物半導体層にFETが形成される。よって、FETが形成される第3の窒化物半導体層の上には、半導体層が形成されない。これにより、本発明に係る半導体装置は、格子不整合によるウェハの歪量が小さくできる。また、本発明に係る半導体装置では、FETを形成する際に、エッチングを行う必要がない。つまり、本発明に係る半導体装置は、エッチング制御を容易に行うことができる。
また、前記第2の窒化物半導体層は、InxGa1-xN(0≦x≦1)で構成されてもよい。
また、前記第4の窒化物半導体層は、GaNで構成され、前記第5の窒化物半導体層は、AlGaNで構成されてもよい。
また、前記第3の窒化物半導体層の膜厚は50nm以下であってもよい。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置は、HBTのエミッタ抵抗が増大するのを防ぐことができる。
また、前記半導体装置は、さらに、前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続された、前記電界効果トランジスタのバックゲート電極を備えてもよい。
この構成によれば、バックゲート電極にバイアスを印加することで、FETのオフ時にソース電極とドレイン電極との間に流れるリーク電流を低減できる。また、FETのオン時に適切なバイアスをバックゲート電極に印加することで、FETの閾値を任意に変化させることができる。
また、前記第1の窒化物半導体層は、前記第2の窒化物半導体層と接し、かつ前記コレクタ電極と接しない低濃度領域と、前記コレクタ電極に接し、前記低濃度領域よりも不純物濃度が高い高濃度領域とを含んでもよい。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置は、HBTのエミッタ抵抗を低減できる。
また、前記第1領域の前記第3の窒化物半導体層は、前記エミッタ電極に接し、前記第2領域の前記第3の窒化物半導体層より、n型を供する不純物濃度が高い低抵抗領域を含んでもよい。
また、前記第1の窒化物半導体層及び前記第3の窒化物半導体層は、p型の導電性を有し、前記第2の窒化物半導体層は、前記第1の窒化物半導体層の上に形成される第4の窒化物半導体層と、前記第4の窒化物半導体層の上に形成され、前記第4の窒化物半導体層よりも大きいバンドギャップを有する第5の窒化物半導体層とを含み、前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続され、前記電界効果トランジスタのゲート電極は、前記第2領域の前記第5の窒化物半導体層の上に形成されてもよい。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置では、HBTのベース層と同じ窒化物半導体層にFETが形成される。よって、FETが形成される窒化物半導体層の上には、エミッタ層(第1の窒化物半導体層)のみが形成される。これにより、本発明に係る半導体装置は、格子不整合によるウェハの歪量が小さくできる。また、本発明に係る半導体装置では、FETを形成する際に、エミッタ層(第1の窒化物半導体層)のみをエッチングすればよいので、エッチング制御を容易に行うことができる。
また、前記第4の窒化物半導体層は、GaNで構成され、前記第5の窒化物半導体層は、AlGaNで構成されてもよい。
また、前記第2の窒化物半導体層の膜厚は50nm以下であってもよい。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置は、HBTのエミッタ抵抗が増大するのを防ぐことができる。
また、前記第3の窒化物半導体層は、AlyGa1-yN(0≦y≦1)で構成されてもよい。
また、前記半導体装置は、さらに、前記第2領域の前記第1の窒化物半導体層に電気的に接続された、前記電界効果トランジスタのバックゲート電極を備えてもよい。
この構成によれば、バックゲート電極にバイアスを印加することで、FETのオフ時にソース電極とドレイン電極との間に流れるリーク電流を低減できる。また、FETのオン時に適切なバイアスをバックゲート電極に印加することで、FETの閾値を任意に変化させることができる。
また、前記第1の窒化物半導体層は、前記第2の窒化物半導体層と接し、かつ前記コレクタ電極と接しない低濃度領域と、前記コレクタ電極に接し、前記低濃度領域よりも不純物濃度が高い高濃度領域とを含んでもよい。
また、前記第3の窒化物半導体層は、前記第2の窒化物半導体層の上に形成される第6の窒化物半導体層と、前記第6の窒化物半導体層の上に形成され、前記第6の窒化物半導体層よりも小さいバンドギャップを有する第7の窒化物半導体層とを含んでもよい。
この構成によれば、本発明に係る半導体装置は、HBTのエミッタ電極のコンタクト抵抗を低減することができる。
また、前記ゲート電極は、前記第2領域の前記第3の窒化物半導体層の上に形成されてもよい。
この構成によれば、エンハンスメント型FETを容易に形成することができる。
また、前記電界効果トランジスタは、デプレッション型電界効果トランジスタと、エンハンスメント型電界効果トランジスタとを含んでもよい。
また、前記窒化物半導体層は、前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層の上に形成された第2の窒化物半導体層と、前記第2の窒化物半導体層の上に形成された第3の窒化物半導体層とを含み、前記半導体装置は、さらに、前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層、及び前記第3の窒化物半導体層を、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタが形成される第1領域と、前記デプレッション型電界効果トランジスタが形成される第2領域と、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタが形成される第3領域とに電気的に分離する分離領域と、前記第1領域の前記第1の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのコレクタ電極と、前記第1領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのベース電極と、前記第1領域の前記第3の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタ電極と、前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記デプレッション型電界効果トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層の上に形成された、前記デプレッション型電界効果トランジスタのゲート電極と、前記第3領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、前記第3領域の前記第3の窒化物半導体層の上に形成された、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのゲート電極とを備えてもよい。
この構成によれば、エンハンスメント型FET及びデプレッション型FETを容易に形成することができる。
なお、本発明は、このような半導体装置を製造する半導体装置の製造方法として実現してもよい。
以上より、本発明は、高耐圧化及び高温動作を実現できる、HBTとFETを備える半導体装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置は、窒化物半導体層を用いて、HBTとHFETとを形成する。
ここで、GaAs系素子の材料限界を打破するためには、ワイドバンドギャップ半導体を用いることが有効である。ワイドバンドギャップ半導体の中でも窒化物半導体は、広いバンドギャップ、高い絶縁破壊電界、及び高い飽和電子速度という優れた物性値を有するので、有望である。
さらに、この窒化物半導体は、混晶比率を変えることで自由にバンドギャップを変えることができる。例えばAlGaNとGaNというバンドギャップの異なる窒化物半導体層を接合させたAlGaN/GaNヘテロ構造においては(0001)面上にて自発分極及びピエゾ分極が生じることによりヘテロ界面に電荷が生じる。これにより、AlGaN/GaNヘテロ構造は、アンドープ時においても1×1013cm-2以上のシートキャリア濃度が得られる。このため、このヘテロ界面に生じた電荷をチャネルとしたヘテロ接合FET(Heterojunction Field Effect Transistor:HFET)を実現することも可能である。
このように、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置は、さらなる高耐圧化及び高温動作を実現できる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100の断面図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100は、HBTとHFETとを備える。この半導体装置100は、サファイアで構成される基板101と、基板101上に膜厚100nmのAlNで構成されるバッファ層102と、膜厚500nmのn+型GaN層103と、膜厚500nmのn型GaN層104と、膜厚100nmのp型InGaN層105と、膜厚30nmのアンドープGaN層106と、膜厚15nmのn型AlGaN層107と、素子分離領域108と、ソース電極109と、ゲート電極110と、ドレイン電極111と、エミッタ電極112と、ベース電極113と、コレクタ電極114とを備える。
バッファ層102と、n+型GaN層103と、n型GaN層104と、p型InGaN層105と、アンドープGaN層106と、n型AlGaN層107とは、基板101上にこの順で積層される。
ここで、アンドープとは結晶成長中に意図的にドーピングを行っていないことを意味する。
また、半導体装置100は、HFETが形成されるHFET領域120と、HBTが形成されるHBT領域121とを含む。
ソース電極109及びドレイン電極111は、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)との積層構造を有する。このソース電極109及びドレイン電極111は、HFET領域120のアンドープGaN層106及びn型AlGaN層107の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、ソース電極109及びドレイン電極111は、少なくとも一部がHFET領域120のアンドープGaN層106、又はn型AlGaN層107、又はその両方に接するように形成される。
ゲート電極110は、パラジウム(Pd)で構成され、HFET領域120のn型AlGaN層107の上面に接して形成される。
これらソース電極109、ドレイン電極111及びゲート電極110は、それぞれHFETのソース電極、ゲート電極及びドレイン電極である。
エミッタ電極112は、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)との積層構造を有する。このエミッタ電極112は、HBT領域121のアンドープGaN層106、及びn型AlGaN層107の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、エミッタ電極112は、少なくとも一部がHBT領域121のアンドープGaN層106、又はn型AlGaN層107、又はその両方に接するように形成される。
ベース電極113は、パラジウム(Pd)で構成され、p型InGaN層105と電気的に接続される。具体的には、ベース電極113は、HBT領域121のp型InGaN層105の上面に接して形成される。
コレクタ電極114は、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)との積層構造を有する。このコレクタ電極114は、HBT領域121のn+型GaN層103及びn型GaN層104の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、コレクタ電極114は、HBT領域121のn+型GaN層103の上面に接して形成される。
これらエミッタ電極112、ベース電極113及びコレクタ電極114は、それぞれHBTのエミッタ電極、ベース電極及びコレクタ電極である。
素子分離領域108は、硼素(B)をイオン注入することにより高抵抗化されている。この素子分離領域108は、HFET領域120とHBT領域121とを電気的に分離する。具体的には、素子分離領域108は、n+型GaN層103、n型GaN層104及びp型InGaN層105を含む窒化物半導体層を、HFET領域120とHBT領域121とに電気的に分離する。
また、n+型GaN層103及びn型GaN層104は、本発明の第1の窒化物半導体層に相当する。HBT領域121のn+型GaN層103及びn型GaN層104は、HBTのコレクタ層である。また、HBT領域121のn+型GaN層103は、本発明の高濃度領域に相当し、n型GaN層104は、本発明の低濃度領域に相当する。
また、p型InGaN層105は、本発明の第2の窒化物半導体層に相当する。HBT領域121のp型InGaN層105は、HBTのベース層である。
また、アンドープGaN層106及びn型AlGaN層107は、本発明の第3の窒化物半導体層に相当し、アンドープGaN層106及びn型AlGaN層107は、それぞれ、本発明の第4及び第5の窒化物半導体層に相当する。
また、HBT領域121のアンドープGaN層106及びn型AlGaN層107は、HBTのエミッタ層である。また、HFET領域120のアンドープGaN層106は、HFETのチャネル層であり、HFET領域120のn型AlGaN層107は、HFETの電子供給層である。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100は、窒化物半導体層を用いて、HBTとHFETとを形成する。これにより、半導体装置100は、さらなる高耐圧化及び高温動作を実現できる。
また、以上の構成を有する半導体装置100では、HFETのソース電極109、ドレイン電極111及びHBTのエミッタ電極112は、n型AlGaN層107とアンドープGaN層106とのヘテロ接合界面に存在するチャネルと電気的に接続される。言い換えれば、HFETの電子供給層及びチャネル層と、HBTのエミッタ層が同一の層で形成される。
ここで、比較のために、従来技術のBiFET構造を窒化物半導体に適用した半導体装置の構成を図8に示す。図8に示すように、半導体装置800では、サファイアで構成される基板801上に、窒化アルミニウム(AlN)で構成されるバッファ層802と、アンドープGaN層803と、n型AlGaN層804と、n+型GaN層805と、n型GaN層806と、p型GaN層807と、n型AlGaN層808とが順次積層される。
また、ソース電極809、ゲート電極810、及びドレイン電極811がHFET領域820のn型AlGaN層804上に形成される。これらのソース電極809、ゲート電極810、及びドレイン電極811は、HFETを構成する。
また、HBT領域821において、エミッタ電極812がn型AlGaN層808上に、ベース電極813がp型GaN層807上に、コレクタ電極814がn+型GaN層805上に形成される。これらのエミッタ電極812、ベース電極813、及びコレクタ電極814は、HBTを構成する。
ここで、n+型GaN層805を挿入せず、コレクタ電極814をn型AlGaN層804上に形成する構成も考えられる。
また、HFET領域820とHBT領域821とは素子分離領域815により電気的に遮断される。
このようにHFETの電子供給層となるn型AlGaN層804上にHBTが配置されるn+型GaN層805、n型GaN層806、p型GaN層807、及びn型AlGaN層808が形成される。しかしながら、実際にはウェハの歪量が大きいため、ウェハにクラックが生じてしまう可能性が高い。また、HFETを形成するためには、HBTを構成する半導体層を除去し、n型AlGaN層804を露出させる必要がある。しかしながら、1μm以上のHBTを構成する半導体層のみをドライエッチングで除去し、膜厚が数十nmのn型AlGaN層804の表面でエッチングをストップさせることは、適切なエッチングストップ層がない窒化物半導体では非常に困難である。
一方、本実施形態の半導体装置100の構造では、格子不整合が大きいn型AlGaN層107及びアンドープGaN層106が最上層となり、その上には更に半導体層を積層されない。これにより、格子不整合によるウェハの歪量が小さくできるので、クラックを生じさせずに窒化物半導体層をエピタキシャル成長できる。
また、HFETが形成される窒化物半導体層が最上層にあるので、HFETを形成する際にn型AlGaN層107及びアンドープGaN層106の上の半導体層をドライエッチングで除去する必要がない。つまり、膜厚15nmのn型AlGaN層107の表面でエッチングをストップさせる必要がない。よって、半導体装置100は、ドライエッチング制御が容易である。これにより、窒化物半導体を用いたBi−FETを再現性良く実現することが可能になる。
ここで、n型AlGaN層107の表面には高密度にトラップ準位が存在するため、HFETをスイッチングした時にキャリアがトラップ準位に捕獲される。これにより、ドレイン電流が減少する現象、所謂電流コラプスが発生する。n型AlGaN層107の表面をドライエッチング処理するとこのトラップ準位は増加し、これにより電流コラプスが悪化する。しかし、本発明の第1の実施形態ではHFETの活性領域にあるn型AlGaN層107の表面をドライエッチング処理しないので、HFETの電気特性を悪化させずに、Bi−FETを作製できる。
以下、上記のように構成された半導体装置100の製造方法の一例を示す。例えば、有機金属気相成長(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)法を用いて、サファイアで構成される基板101に、AlNで構成されるバッファ層102を100nm、Siがドープされたn+型GaN層103を500nm、Siがドープされたn型GaN層104を500nm、Mgがドープされたp型InGaN層105を100nm、アンドープGaN層106を30nm、Siがドープされたn型AlGaN層107を15nm順次エピタキシャル成長する。
なお、膜厚はこれに限定されないが、アンドープGaN層106とn型AlGaN層107との合計膜厚は50nm以下であることが好ましい。これにより、HBTのエミッタ抵抗が増大するのを防ぐことができる。
また、基板101はサファイアに限らず、Si、SiC、又はGaN等の他の材料で構成される基板でもよい。また、n型を供する不純物はSiに限らず、また、p型を供する不純物はMgに限らない。また、p型InGaN層105のIn組成比はInxGa1-xN(0≦x≦1)でよく、つまりp型GaNでもよい。また、アンドープGaN層106はアンドープに限らず、n型GaNでもよい。また、n型AlGaN層107はアンドープAlGaN層でもよい。これは、アンドープAlGaN/GaNヘテロ構造においても、(0001)面上にて自発分極及びピエゾ分極が生じる。これによりヘテロ界面に電荷が生じることにより、1×1013cm-2以上のシートキャリア濃度が得られるためである。また、n型AlGaN層107のAl組成比は限定されず、例えばAl0.25GaNである。
次に、表面に選択的にマスクを形成後、例えばドライエッチング法を用いて、p型InGaN層105の一部を露出させる。次に、異なるマスクを選択的に形成後、同様の方法にてn+型GaN層103の一部を露出させる。
次に、例えばBのイオン注入を行うことにより、素子分離領域108を形成する。
続いて電子ビーム蒸着法及びリフトオフ法とその後のオーミックシンター熱処理を行うことにより、例えばTi/Alで構成されるソース電極109、ドレイン電極111、及びエミッタ電極112をn型AlGaN層107上に形成する。同様に例えばTi/Alで構成されるコレクタ電極114をn+型GaN層103上に形成する。ここで、ソース電極109、ドレイン電極111、及びエミッタ電極112はn型AlGaN層107の一部、又は全てを例えばドライエッチング法を用いて取り除いてから形成してもよい。
次に、例えば電子ビーム蒸着法及びリフトオフ法を用いて、例えばPdで構成されるゲート電極110をn型AlGaN層107上に形成する。同様に例えばPdで構成されるベース電極113をp型InGaN層105上に形成する。
以上の工程により、図1に示す半導体装置100を作製できる。
なお、図1に示す構成を以下のように変形してもよい。
図2及び図3は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100の変形例である半導体装置200及び300の断面図である。
図2に示すように、HFET領域120のp型InGaN層105上に、例えばPdで構成されるバックゲート電極115を形成してもよい。
このバックゲート電極115にバイアスを印加することで、HFETのオフ時にソース電極109とドレイン電極111との間に流れるリーク電流を低減できる。また、HFETのオン時に適切なバイアスをバックゲート電極115に印加することで、HFETの閾値を任意に変化させることが可能になる。これを利用し、HFETが複数形成されたBi−FETにおいて、デプレッション型HFET(以下、DFET)とエンハンスメント型HFET(以下、EFET)とを有するBi−FETを作製できる。
また、EFETを作る別の方法として、図示していないが、ゲート電極110の下に位置するn型AlGaN層107の一部を除去してリセスを形成後、その上にゲート電極110を形成する方法もある。任意のHFETにのみゲート電極110下にリセスを形成することで、DFETとEFETとを有するBi−FETを作製できる。
また、第2の変形例として、図3に示すように、HBTのエミッタ電極112の下方に位置するn型AlGaN層107とアンドープGaN層106との少なくとも一部に、低抵抗領域116を形成してもよい。この低抵抗領域116は、例えば珪素(Si)等のn型を供する不純物をイオン注入することにより形成できる。なお、n型AlGaN層107を除去したうえで、アンドープGaN層106の一部にn型を供する不純物をドーピングすることにより低抵抗領域116を形成し、形成された低抵抗領域116の上にエミッタ電極112を形成してもよい。これにより、HBTのエミッタ抵抗を更に低減することが可能になる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る半導体装置は、HBTのベース層と同じ窒化物半導体層にHFETを形成する。よって、HFETが形成される窒化物半導体層のうえには、エミッタ層のみが形成される。これにより、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置は、格子不整合によるウェハの歪量が小さくできるとともに、エッチング制御を容易に行える。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置400の断面図である。図4に示す半導体装置400はHBTとHFETとを備える。この半導体装置400は、サファイアで構成される基板401上に膜厚100nmのAlNで構成されるバッファ層402と、膜厚500nmのp+型GaN層403と、膜厚500nmのp型GaN層404と、膜厚30nmのアンドープGaN層405と、膜厚15nmのn型AlGaN層406と、膜厚200nmのp型AlGaN層407と、素子分離領域408と、ソース電極409と、ゲート電極410と、ドレイン電極411と、エミッタ電極412と、ベース電極413と、コレクタ電極414とを備える。
バッファ層402と、p+型GaN層403と、p型GaN層404と、アンドープGaN層405と、n型AlGaN層406と、p型AlGaN層407とは、基板401上にこの順で積層される。
ここで、アンドープとは結晶成長中に意図的にドーピングを行っていないことを意味する。
また、半導体装置400は、HFETが形成されるHFET領域420と、HBTが形成されるHBT領域421とを含む。
ソース電極409及びドレイン電極411は、TiとAlとの積層構造を有する。このソース電極409及びドレイン電極411は、HFET領域420のアンドープGaN層405及びn型AlGaN層406の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、ソース電極409及びドレイン電極411は、少なくとも一部がHFET領域420のアンドープGaN層405、又はn型AlGaN層406、又はその両方に接するように形成される。
ゲート電極410は、Pdで構成され、HFET領域420のn型AlGaN層406の上面に接して形成される。
これらソース電極409、ドレイン電極411及びゲート電極410は、それぞれHFETのソース電極、ゲート電極及びドレイン電極である。
エミッタ電極412は、Pdで構成され、HBT領域421のp型AlGaN層407と電気的に接続される。具体的には、エミッタ電極412は、HBT領域421のp型AlGaN層407の上面に接して形成される。
ベース電極413は、TiとAlの積層構造を有する。このベース電極413は、HBT領域421のアンドープGaN層405、及びn型AlGaN層406の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、ベース電極413は、HBT領域421の少なくとも一部がアンドープGaN層405、又はn型AlGaN層406、又はその両方に接するように形成される。
コレクタ電極414は、Pdで構成され、HBT領域421のp+型GaN層403及びp型GaN層404の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、コレクタ電極414は、HBT領域421のp+型GaN層403上面に接して形成される。
これらエミッタ電極412、ベース電極413及びコレクタ電極414は、それぞれHBTのエミッタ電極、ベース電極及びコレクタ電極である。
素子分離領域408は、Bをイオン注入することにより高抵抗化されている。この素子分離領域408は、HFET領域420とHBT領域421とを電気的に分離する。具体的には、素子分離領域408は、p+型GaN層403、p型GaN層404、アンドープGaN層405及びn型AlGaN層406を含む窒化物半導体層を、HFET領域420とHBT領域421とに電気的に分離する。
また、p+型GaN層403及びp型GaN層404は、本発明の第1の窒化物半導体層に相当する。HBT領域421のp+型GaN層403及びp型GaN層404は、HBTのコレクタ層である。また、HBT領域421のp+型GaN層403は、本発明の高濃度領域に相当し、p型GaN層404は、本発明の低濃度領域に相当する。
また、アンドープGaN層405及びn型AlGaN層406は、本発明の第2の窒化物半導体層に相当し、アンドープGaN層405及びn型AlGaN層406は、それぞれ、本発明の第4及び第5の窒化物半導体層に相当する。
HBT領域421のアンドープGaN層405及びn型AlGaN層406は、HBTのベース層である。また、HFET領域420のアンドープGaN層405は、HFETのチャネル層であり、HFET領域420のn型AlGaN層406は、HFETの電子供給層である。
また、p型AlGaN層407は、本発明の第3の窒化物半導体層に相当する。HBT領域421のp型AlGaN層407は、HBTのエミッタ層である。
以上の構成の半導体装置400では、n型AlGaN層406とアンドープGaN層405とのヘテロ接合界面に存在するチャネルと電気的に接続される形でHFETのソース電極409、ドレイン電極411及びHBTのベース電極413が形成される。言い換えれば、HFETの電子供給層及びチャネル層とHBTのベース層が同一の層で形成される。この構造では、格子不整合が大きいn型AlGaN層406及びアンドープGaN層405の上にはp型AlGaN層407しか存在しない。これにより、クラックを生じさせずに窒化物半導体層をエピタキシャル成長できる。
また、このp型AlGaN層407の膜厚は200nmである。HFETを形成するためには、p型AlGaN層407を除去する必要があるが、p型AlGaN層407の膜厚は厚くないので、n型AlGaN層406の上面でエッチングをストップさせることも容易に可能である。これにより、窒化物半導体を用いたBi−FETを再現性良く実現することが可能になる。
以下、上記のように構成された半導体装置400の製造方法の一例を示す。例えば、MOCVD法を用いて、サファイアで構成される基板401に、AlNで構成されるバッファ層402を100nm、Mgがドープされたp+型GaN層403を500nm、Mgがドープされたp型GaN層404を500nm、アンドープGaN層405を30nm、Siがドープされたn型AlGaN層406を15nm、Mgがドープされたp型AlGaN層407を200nm、順次エピタキシャル成長する。
なお、膜厚はこれに限定されないが、アンドープGaN層405とn型AlGaN層406との合計膜厚は50nm以下であることが好ましい。これにより、HBTのベース抵抗が増大するのを防ぐことができる。
また、基板401はサファイアに限らず、Si、SiC、又はGaN等の他の材料で構成される基板でもよい。また、n型を供する不純物はSiに限らず、また、p型を供する不純物はMgに限らない。また、p+型GaN層403はp型GaNでもよい。また、アンドープGaN層405はアンドープに限らず、n型GaNでもよい。また、n型AlGaN層406はアンドープAlGaN層でもよい。また、n型AlGaN層406のAl組成比は限定されず、例えばAl0.25GaNである。また、p型AlGaN層407のAl組成比は限定されず、AlyGa1-yN(0≦y≦1)でよく、つまりp型GaNでもよい。また、層厚方向でn型AlGaN層406及びp型AlGaN層407のAl組成比が傾斜していても構わない。
また、p型AlGaN層407の上に、p型AlGaN層407よりも小さいバンドギャップを有するp型GaN層を積層したうえで、当該p型GaN層上にエミッタ電極412を形成してもよい。これにより、エミッタ電極412のコンタクト抵抗を低減することができる。この場合、p型AlGaN層407は本発明の第6の窒化物半導体層に相当し、当該p型GaN層は本発明の第7の窒化物半導体層に相当する。
次に、表面に選択的にマスクを形成後、例えばドライエッチング法を用いて、n型AlGaN層406の一部を露出させる。次に、異なるマスクを選択的に形成後、同様の方法を用いてp+型GaN層403の一部を露出させる。
次に、例えばBのイオン注入を行うことにより、素子分離領域408を形成する。
続いて電子ビーム蒸着法及びリフトオフ法と、その後のオーミックシンター熱処理とを行うことにより、例えばTi/Alで構成されるソース電極409、ドレイン電極411、及びベース電極413をn型AlGaN層406上に形成する。ここで、n型AlGaN層406の一部又は全てを例えばドライエッチング法を用いて取り除いてから、ソース電極409、ドレイン電極411、及びベース電極413を形成してもよい。
次に、例えば電子ビーム蒸着法及びリフトオフ法を用いて、例えばPdで構成されるゲート電極410をn型AlGaN層406上に形成する。同様に例えばPdで構成されるエミッタ電極412をp型AlGaN層407上に形成する。同様にPdで構成されるコレクタ電極414をp+型GaN層403上に形成する。
以上の工程により、図4に示す半導体装置400を作製できる。
なお、図4に示す構成を以下のように変形してもよい。
図5及び図6は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置400の変形例である半導体装置500及び600の断面図である。
第1の変形例として、図5に示すように、HFET領域420のp+型GaN層403上に、例えばPdで構成されるバックゲート電極415を形成してもよい。なお、このバックゲート電極415を、p型GaN層404に電気的に接続するように形成してもよい。このバックゲート電極415にバイアスを印加することで、HFETのオフ時にソース電極409とドレイン電極411との間に流れるリーク電流を低減できる。また、HFETのオン時に適切なバイアスをバックゲート電極415に印加することで、HFETの閾値を任意に変化させることができる。
第2の変形例として、図6に示すように、HFETのゲート電極410をp型AlGaN層407の上に形成してもよい。このようにゲート電極410の直下にp型AlGaN層407を挿入することにより、n型AlGaN層406とアンドープGaN層405との界面に存在するチャネルのエネルギー位置がフェルミ準位より高くなる。この結果、ゲート電極410の直下でのみ、チャネルとなる二次元電子ガスを空乏化させることができる。これにより、HFETの閾値電圧を0V以上にすることができる。つまり、EFETを実現することが可能になる。また、p型AlGaN層407の上に、p型AlGaN層407よりも小さいバンドギャップを有するp型GaN層を積層したうで、当該p型GaN層上にゲート電極410を形成してもよい。これにより、ゲート電極410のコンタクト抵抗を低減することができる。
このようにゲート電極410の直下にp型AlGaN層407を挿入する構成は、HBTのエミッタ層を形成するためのドライエッチング時に、ゲート電極410の直下の領域にマスクを形成することで形成できる。それ故、図6の構成を、図4に示す構成を製造する場合からプロセス工程を増やすことなく、容易に実現可能である。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る半導体装置は、EFETとDFETとHBTを備え、HBTのベース層と同じ窒化物半導体層にEFET及びDFETを形成する。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置700の断面図である。
図7に示す半導体装置700は、DFETとEFETとHBTとを備える。この半導体装置700は、サファイアで構成される基板701上に膜厚100nmのAlNで構成されるバッファ層702と、膜厚500nmのp+型GaN層703と、膜厚500nmのp型GaN層704と、膜厚30nmのアンドープGaN層705と、膜厚15nmのn型AlGaN層706と、膜厚200nmのp型AlGaN層707と、素子分離領域708と、ソース電極709及び712と、ゲート電極710及び713と、ドレイン電極711及び714と、エミッタ電極715と、ベース電極716と、コレクタ電極717とを備える。
バッファ層702と、p+型GaN層703と、p型GaN層704と、アンドープGaN層705と、n型AlGaN層706と、p型AlGaN層707とは、基板701上にこの順で積層される。
ここで、アンドープとは結晶成長中に意図的にドーピングを行っていないことを意味する。
また、半導体装置700は、DFETが形成されるDFET領域720と、EFETが形成されるEFET領域721と、HBTが形成されるHBT領域722とを含む。
ソース電極709及びソース電極712及びドレイン電極711及びドレイン電極714は、TiとAlとの積層構造を有する。このソース電極709及びドレイン電極711は、DFET領域720のアンドープGaN層705及びn型AlGaN層706の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、ソース電極709及びドレイン電極711は、少なくとも一部がDFET領域720のアンドープGaN層705、又はn型AlGaN層706、又はその両方に接するように形成される。
また、ソース電極712及びドレイン電極714は、EFET領域721のアンドープGaN層705及びn型AlGaN層706の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、ソース電極712及びドレイン電極714は、少なくとも一部がEFET領域721のアンドープGaN層705、又はn型AlGaN層706、又はその両方に接するように形成される。
ゲート電極710は、Pdで構成され、DFET領域720のn型AlGaN層706の上面に接して形成される。ゲート電極713は、同じくPdで構成され、EFET領域721のp型AlGaN層707の上面に接して形成される。
ソース電極709、ゲート電極710、及びドレイン電極711は、DFETのソース電極、ゲート電極及びドレイン電極である。また、ソース電極712、ゲート電極713、及びドレイン電極714は、EFETのソース電極、ゲート電極及びドレイン電極である。
エミッタ電極715は、Pdで構成され、HBT領域722のp型AlGaN層707と電気的に接続される。具体的には、エミッタ電極715は、HBT領域722のp型AlGaN層707の上面に接して形成される。
ベース電極716は、TiとAlとの積層構造を有する。このベース電極716は、HBT領域722のアンドープGaN層705及びn型AlGaN層706の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、ベース電極716は、少なくとも一部がHBT領域722のアンドープGaN層705、又はn型AlGaN層706、又はその両方に接するように形成される。
コレクタ電極717は、Pdで構成され、HBT領域722のp+型GaN層703及びp型GaN層704の少なくとも一方と電気的に接続される。具体的には、コレクタ電極717は、p+型GaN層703上面に接して形成される。
これらエミッタ電極715、ベース電極716及びコレクタ電極717は、それぞれHBTのエミッタ電極、ベース電極及びコレクタ電極である。
素子分離領域708は、Bをイオン注入することにより高抵抗化されている。この素子分離領域708は、DFET領域720、EFET領域721、及びHBT領域722の各々を、電気的に分離する。具体的には、素子分離領域708は、p+型GaN層703、p型GaN層704、アンドープGaN層705及びn型AlGaN層706を含む窒化物半導体層を、DFET領域720とEFET領域721とHBT領域722とに電気的に分離する。
また、p+型GaN層703及びp型GaN層704は、本発明の第1の窒化物半導体層に相当する。HBT領域722のp+型GaN層703及びp型GaN層704は、HBTのコレクタ層である。また、HBT領域722のp+型GaN層703は、本発明の高濃度領域に相当し、p型GaN層704は、本発明の低濃度領域に相当する。
また、アンドープGaN層705及びn型AlGaN層706は、本発明の第2の窒化物半導体層に相当し、アンドープGaN層705及びn型AlGaN層706は、それぞれ、本発明の第4及び第5の窒化物半導体層に相当する。
HBT領域722のアンドープGaN層705及びn型AlGaN層706は、HBTのベース層である。また、DFET領域720及びEFET領域721のアンドープGaN層705は、DFET又はEFETのチャネル層であり、DFET領域720及びEFET領域721のn型AlGaN層706は、DFET又はEFETの電子供給層である。
また、p型AlGaN層707は、本発明の第3の窒化物半導体層に相当する。HBT領域722のp型AlGaN層707は、HBTのエミッタ層である。
以上の構成を有する半導体装置700では、n型AlGaN層706とアンドープGaN層705とのヘテロ接合界面に存在するチャネルと電気的に接続される形でDFETのソース電極709及びドレイン電極711と、EFETのソース電極712及びドレイン電極714と、HBTのベース電極716とが形成される。言い換えれば、DFET及びEFETの電子供給層及びチャネル層とHBTのベース層が同一の層で形成される。この構造では、格子不整合が大きいn型AlGaN層706及びアンドープGaN層705の上にはp型AlGaN層707しか存在しない。これにより、クラックを生じさせずに窒化物半導体層をエピタキシャル成長できる。
また、このp型AlGaN層707の膜厚は200nmである。DFETを形成するためには、p型AlGaN層707を除去する必要があるが、p型AlGaN層707の膜厚は厚くないので、n型AlGaN層406の上面でエッチングをストップさせることも容易に可能である。
一方、EFETを形成するためには、ゲート電極713の直下にのみp型AlGaN層707を残す必要がある。このような構造は、p型AlGaN層707をドライエッチングする時に、ゲート電極713の下方に位置するp型AlGaN層707の表面にマスクを形成することにより形成できる。すなわち、DFETのみを形成する場合からプロセス工程を増加させることなしに、DFETとEFETとを有する窒化物半導体を用いたBi−FETを再現性良く実現できる。
以下、上記のように構成された半導体装置700の製造方法の一例を示す。例えば、MOCVD法を用いて、サファイアで構成される基板701に、AlNで構成されるバッファ層702を100nm、Mgがドープされたp+型GaN層703を500nm、Mgがドープされたp型GaN層704を500nm、アンドープGaN層705を30nm、Siがドープされたn型AlGaN層706を15nm、Mgがドープされたp型AlGaN層707を200nm、順次エピタキシャル成長する。
なお、膜厚はこれに限定されないが、アンドープGaN層705とn型AlGaN層706の合計膜厚は50nm以下であることが好ましい。これにより、HBTのベース抵抗が増大するのを防ぐことができる。
また、基板701はサファイアに限らず、Si、SiC、又はGaN等の他の材料で構成される基板でもよい。また、n型を供する不純物はSiに限らず、また、p型を供する不純物はMgに限らない。また、p+型GaN層703はp型GaNでもよい。また、アンドープGaN層705はアンドープに限らず、n型GaNでもよい。また、n型AlGaN層706はアンドープAlGaN層でもよい。また、n型AlGaN層706のAl組成比は限定されず、例えばAl0.25GaNである。また、p型AlGaN層707のAl組成比は限定されず、AlyGa1-yN(0≦y≦1)でよく、つまりp型GaNでもよい。また、層厚方向でn型AlGaN層706及びp型AlGaN層707のAl組成比が傾斜していても構わない。
また、p型AlGaN層707の上に、p型AlGaN層707よりも小さいバンドギャップを有するp型GaN層を積層したうえで、当該p型GaN層上にエミッタ電極715を形成してもよい。
次に、表面に選択的にマスクを形成後、例えばドライエッチング法を用いて、n型AlGaN層706の一部を露出させる。ここで、EFETのゲート電極713の下方に位置するp型AlGaN層707の領域にはマスクを形成し、当該領域にはドライエッチングを行わない。
次に、異なるマスクを選択的に形成後、同様の方法にてp+型GaN層703の一部を露出させる。
それから、例えばBのイオン注入を行うことにより、素子分離領域708を形成する。
続いて電子ビーム蒸着法及びリフトオフ法とその後のオーミックシンター熱処理を行うことにより、例えばTi/Alで構成されるソース電極709、ドレイン電極711、ソース電極712、ドレイン電極714、及びベース電極716を、n型AlGaN層706上に形成する。ここで、ソース電極709、ドレイン電極711、ソース電極712、ドレイン電極714、及びベース電極716は、n型AlGaN層706の一部、又は全てを例えばドライエッチング法を用いて取り除いてから形成してもよい。
次に、例えば電子ビーム蒸着法及びリフトオフ法を用いて、例えばPdで構成されるゲート電極710をn型AlGaN層706上に形成する。同様にPdで構成されるゲート電極713をp型AlGaN層707上に形成する。同様に例えばPdで構成されるエミッタ電極715をp型AlGaN層707上に形成する。同様にPdで構成されるコレクタ電極717をp+型GaN層703上に形成する。
以上の工程により、図7に示す半導体装置700を作製できる。
なお、Bi−FETにおけるHFETの閾値電圧を任意に設定する方法として、第1の実施形態の第1の変形例、又は第2の実施形態の第1の変形例のように、バックゲート電極を形成したうえで、バックゲート電極にバイアスを印加することによって、閾値を制御してもよい。この方法を用いてもプロセス工程を増加させることなしに、DFETとEFETとを有するBi−FETを形成できる。
以上、本発明の実施の形態に係る半導体装置について説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記図1〜図7は、本発明に係る半導体装置の構成を模式的に示す図であり、製造上の理由等により各構成が変形された構成も本発明に含まれる。例えば、垂直及び水平に記載している各構成要素の辺が、垂直及び水平から所定の角度傾いてもよい。また、各構成要素の角部及び辺を直線的に記載しているが、当該角部及び辺のうち少なくとも一部が丸みをおびてもよい。
また、上記説明では、電界効果トランジスタがHFETを例に説明したが、電界効果トランジスタは、MISFET、MOSFET、JFET及びMESFET等の他の電界効果トランジスタであってもよい。
また、上記第1〜第3の実施形態に係る半導体装置、及びその変形例の構成のうち少なくとも一部を組み合わせてもよい。
本発明は、半導体装置に適用でき、特に、携帯電話などに用いられるBi−FETに適用できる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態の第1の変形例に係る半導体装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態の第2の変形例に係る半導体装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例に係る半導体装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第2の実施形態の第2の変形例に係る半導体装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す模式的な断面図である。 本発明に係る半導体装置の比較例の構成を示す模式的な断面図である。
100、200、300、400、500、600、700、800 半導体装置
101、401、701、801 基板
102、402、702、802 バッファ層
103、805 n+型GaN層
104、806 n型GaN層
105 p型InGaN層
106、405、705、803 アンドープGaN層
107、406、706、804、808 n型AlGaN層
108、408、708、815 素子分離領域
109、409、709、712、809 ソース電極
110、410、710、713、810 ゲート電極
111、411、711、714、811 ドレイン電極
112、412、715、812 エミッタ電極
113、413、716、813 ベース電極
114、414、717、814 コレクタ電極
115、415 バックゲート電極
116 低抵抗領域
120、420、820 HFET領域
121、421、722、821 HBT領域
403、703 p+型GaN層
404、704、807 p型GaN層
407、707 p型AlGaN層
720 DFET領域
721 EFET領域

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板の上に形成された窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層に形成されたヘテロ接合バイポーラトランジスタと、
    前記窒化物半導体層に形成された電界効果トランジスタとを備える
    半導体装置。
  2. 前記窒化物半導体層は、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層の上に形成された第2の窒化物半導体層と、
    前記第2の窒化物半導体層の上に形成された第3の窒化物半導体層とを含み、
    前記半導体装置は、さらに、
    前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層、及び前記第3の窒化物半導体層を、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタが形成される第1領域と、前記電界効果トランジスタが形成される第2領域とに電気的に分離する分離領域と、
    前記第1領域の前記第1の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのコレクタ電極と、
    前記第1領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのベース電極と、
    前記第1領域の前記第3の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタ電極と、
    前記第2領域の前記第1、第2及び第3の窒化物半導体層のいずれかと電気的に接続された、前記電界効果トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、
    前記第2領域の前記第1、第2及び第3の窒化物半導体層のいずれかの上に形成された、前記電界効果トランジスタのゲート電極とを備える
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の窒化物半導体層は、n型の導電性を有し、
    前記第2の窒化物半導体層は、p型の導電性を有し、
    前記第3の窒化物半導体層は、
    前記第2の窒化物半導体層の上に形成される第4の窒化物半導体層と、
    前記第4の窒化物半導体層の上に形成され、前記第4の窒化物半導体層よりも大きいバンドギャップを有する第5の窒化物半導体層とを含み、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記第2領域の前記第3の窒化物半導体層に電気的に接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極は、前記第2領域の前記第5の窒化物半導体層の上に形成される
    請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2の窒化物半導体層は、InxGa1-xN(0≦x≦1)で構成される
    請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第4の窒化物半導体層は、GaNで構成され、
    前記第5の窒化物半導体層は、AlGaNで構成される
    請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記第3の窒化物半導体層の膜厚は50nm以下である
    請求項3記載の半導体装置。
  7. 前記半導体装置は、さらに、
    前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続された、前記電界効果トランジスタのバックゲート電極を備える
    請求項3記載の半導体装置。
  8. 前記第1の窒化物半導体層は、
    前記第2の窒化物半導体層と接し、かつ前記コレクタ電極と接しない低濃度領域と、
    前記コレクタ電極に接し、前記低濃度領域よりも不純物濃度が高い高濃度領域とを含む
    請求項3記載の半導体装置。
  9. 前記第1領域の前記第3の窒化物半導体層は、
    前記エミッタ電極に接し、前記第2領域の前記第3の窒化物半導体層より、n型を供する不純物濃度が高い低抵抗領域を含む
    請求項3記載の半導体装置。
  10. 前記第1の窒化物半導体層及び前記第3の窒化物半導体層は、p型の導電性を有し、
    前記第2の窒化物半導体層は、
    前記第1の窒化物半導体層の上に形成される第4の窒化物半導体層と、
    前記第4の窒化物半導体層の上に形成され、前記第4の窒化物半導体層よりも大きいバンドギャップを有する第5の窒化物半導体層とを含み、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続され、
    前記電界効果トランジスタのゲート電極は、前記第2領域の前記第5の窒化物半導体層の上に形成される
    請求項2記載の半導体装置。
  11. 前記第4の窒化物半導体層は、GaNで構成され、
    前記第5の窒化物半導体層は、AlGaNで構成される
    請求項10記載の半導体装置。
  12. 前記第2の窒化物半導体層の膜厚は50nm以下である
    請求項10記載の半導体装置。
  13. 前記第3の窒化物半導体層は、AlyGa1-yN(0≦y≦1)で構成される
    請求項10記載の半導体装置。
  14. 前記半導体装置は、さらに、
    前記第2領域の前記第1の窒化物半導体層に電気的に接続された、前記電界効果トランジスタのバックゲート電極を備える
    請求項10記載の半導体装置。
  15. 前記第1の窒化物半導体層は、
    前記第2の窒化物半導体層と接し、かつ前記コレクタ電極と接しない低濃度領域と、
    前記コレクタ電極に接し、前記低濃度領域よりも不純物濃度が高い高濃度領域とを含む
    請求項10記載の半導体装置。
  16. 前記第3の窒化物半導体層は、
    前記第2の窒化物半導体層の上に形成される第6の窒化物半導体層と、
    前記第6の窒化物半導体層の上に形成され、前記第6の窒化物半導体層よりも小さいバンドギャップを有する第7の窒化物半導体層とを含む
    請求項10記載の半導体装置。
  17. 前記ゲート電極は、前記第2領域の前記第3の窒化物半導体層の上に形成される
    請求項10記載の半導体装置。
  18. 前記電界効果トランジスタは、デプレッション型電界効果トランジスタと、エンハンスメント型電界効果トランジスタとを含む
    請求項1記載の半導体装置。
  19. 前記窒化物半導体層は、
    前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層の上に形成された第2の窒化物半導体層と、
    前記第2の窒化物半導体層の上に形成された第3の窒化物半導体層とを含み、
    前記半導体装置は、さらに、
    前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層、及び前記第3の窒化物半導体層を、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタが形成される第1領域と、前記デプレッション型電界効果トランジスタが形成される第2領域と、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタが形成される第3領域とに電気的に分離する分離領域と、
    前記第1領域の前記第1の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのコレクタ電極と、
    前記第1領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのベース電極と、
    前記第1領域の前記第3の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタ電極と、
    前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記デプレッション型電界効果トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、
    前記第2領域の前記第2の窒化物半導体層の上に形成された、前記デプレッション型電界効果トランジスタのゲート電極と、
    前記第3領域の前記第2の窒化物半導体層と電気的に接続された、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、
    前記第3領域の前記第3の窒化物半導体層の上に形成された、前記エンハンスメント型電界効果トランジスタのゲート電極とを備える
    請求項18記載の半導体装置。
JP2009051181A 2009-03-04 2009-03-04 半導体装置 Withdrawn JP2010206020A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051181A JP2010206020A (ja) 2009-03-04 2009-03-04 半導体装置
US12/709,699 US8436399B2 (en) 2009-03-04 2010-02-22 Semiconductor device
US13/857,674 US8716756B2 (en) 2009-03-04 2013-04-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051181A JP2010206020A (ja) 2009-03-04 2009-03-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010206020A true JP2010206020A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42677448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051181A Withdrawn JP2010206020A (ja) 2009-03-04 2009-03-04 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8436399B2 (ja)
JP (1) JP2010206020A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101856A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 住友電気工業株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP5907582B2 (ja) * 2012-06-20 2016-04-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置
JP2018018848A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10243049B2 (en) 2017-03-17 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device
JP2022106775A (ja) * 2016-08-23 2022-07-20 クロミス,インコーポレイテッド 加工基板と統合された電子パワーデバイス

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206020A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Panasonic Corp 半導体装置
JP5849215B2 (ja) 2010-06-21 2016-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外半導体発光素子
CN103489860B (zh) * 2012-06-13 2016-02-10 稳懋半导体股份有限公司 一种化合物半导体晶圆结构
KR101388721B1 (ko) * 2012-10-26 2014-04-25 삼성전기주식회사 반도체 소자
KR102127441B1 (ko) * 2013-12-02 2020-06-26 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 및 이를 포함하는 반도체 회로
CN103762235B (zh) * 2014-01-22 2016-06-29 西安电子科技大学 基于超结漏场板的AlGaN/GaN高压器件及其制作方法
CN105609499B (zh) * 2016-03-11 2018-12-25 成都海威华芯科技有限公司 一种GaN集成器件
US11205717B2 (en) * 2016-09-30 2021-12-21 Intel Corporation Epitaxially fabricated heterojunction bipolar transistors
TWI641152B (zh) * 2017-03-24 2018-11-11 王中林 電壓增加而電阻值增加的電阻元件
CN106898547A (zh) * 2017-03-31 2017-06-27 成都海威华芯科技有限公司 一种GaN声电集成器件的制作方法
JP7516786B2 (ja) 2019-06-21 2024-07-17 株式会社村田製作所 半導体装置及びその製造方法
CN113113469B (zh) * 2021-03-10 2023-08-29 华南师范大学 一种高耐压双栅极横向hemt器件及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836697B2 (ja) * 2000-12-07 2006-10-25 日本碍子株式会社 半導体素子
JP3946969B2 (ja) 2001-05-31 2007-07-18 日本碍子株式会社 電界効果トランジスタ、及びヘテロ接合型バイポーラトランジスタ
US6919590B2 (en) 2003-08-29 2005-07-19 Motorola, Inc. Heterojunction bipolar transistor with monolithically integrated junction field effect transistor and method of manufacturing same
US6906359B2 (en) 2003-10-22 2005-06-14 Skyworks Solutions, Inc. BiFET including a FET having increased linearity and manufacturability
US7015519B2 (en) 2004-02-20 2006-03-21 Anadigics, Inc. Structures and methods for fabricating vertically integrated HBT/FET device
JP2006324465A (ja) 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008098581A (ja) 2006-10-16 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008182036A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010518622A (ja) 2007-02-07 2010-05-27 マイクロリンク デバイセズ, インク. Hbtと電界効果トランジスタとの統合
US20080197422A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 National Central University Planar combined structure of a bipolar junction transistor and N-type/P-type metal semiconductor field-effect transistors and method for forming the same
JP4524298B2 (ja) 2007-06-04 2010-08-11 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009117485A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP5295593B2 (ja) 2008-03-13 2013-09-18 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010206020A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Panasonic Corp 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101856A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 住友電気工業株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP2012156253A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
CN103329276A (zh) * 2011-01-25 2013-09-25 住友电气工业株式会社 氮化物半导体元件的制造方法
JP5907582B2 (ja) * 2012-06-20 2016-04-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置
JP2018018848A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2022106775A (ja) * 2016-08-23 2022-07-20 クロミス,インコーポレイテッド 加工基板と統合された電子パワーデバイス
US10243049B2 (en) 2017-03-17 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130221371A1 (en) 2013-08-29
US8436399B2 (en) 2013-05-07
US8716756B2 (en) 2014-05-06
US20100224908A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010206020A (ja) 半導体装置
JP5589850B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6174874B2 (ja) 半導体装置
JP5595685B2 (ja) 半導体装置
JP5696083B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP5841417B2 (ja) 窒化物半導体ダイオード
JP5190923B2 (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
US8330187B2 (en) GaN-based field effect transistor
JP2011082397A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006339561A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007103451A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2013073127A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6834546B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20150051822A (ko) 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20140133360A (ko) 노멀리 오프 타입 트랜지스터 및 그 제조방법
JP6242678B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP5415668B2 (ja) 半導体素子
KR20130031690A (ko) 파워 소자 및 그 제조 방법
JP2008004807A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2011066464A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2007165590A (ja) 窒化物半導体装置
JP2013239735A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2006228891A (ja) 窒化物半導体装置
KR20190112523A (ko) 이종접합 전계효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2010258148A (ja) 化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120709