JP2008098581A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098581A
JP2008098581A JP2006281679A JP2006281679A JP2008098581A JP 2008098581 A JP2008098581 A JP 2008098581A JP 2006281679 A JP2006281679 A JP 2006281679A JP 2006281679 A JP2006281679 A JP 2006281679A JP 2008098581 A JP2008098581 A JP 2008098581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor substrate
metal wiring
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006281679A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyajima
賢一 宮島
Keiichi Murayama
啓一 村山
Hirotaka Miyamoto
裕孝 宮本
Akiyoshi Tamura
彰良 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006281679A priority Critical patent/JP2008098581A/ja
Priority to US11/774,821 priority patent/US20080088020A1/en
Publication of JP2008098581A publication Critical patent/JP2008098581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体基板101の裏面から半導体基板101の表面にある金属配線108bまで至るよう形成されたビアホール116を有する半導体基板101と半導体基板101の表面にありビアホール116によって半導体基板101の表面に開口部を有する位置にある金属配線108bとの密着性を向上させた半導体装置100の構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された金属層と、前記金属層の下に前記半導体基板と前記金属層が合金化反応して形成された合金化反応層と、前記半導体基板の裏面側から前記金属層または前記合金化反応層に至るよう形成されたビアホールとを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビアホールを有する半導体基板及びその製造方法に関するもので、特に半導体基板の裏面から表面にある金属まで至るビアホールを有する半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、高周波アナログ素子の中でもパワーアンプ(以下PAと記載)に用いられる半導体デバイスは、半導体装置の裏面から半導体基板上にある配線まで至るよう形成されたビアホールを通して、実装基板への接地を行う方法がとられてきた。ビアホールを通じて行われる実装基板への接地方法は、ワイヤーボンディングを通じて行われる実装基板の接地方法に比べて、ワイヤーの余分なインダクタンス成分が除去できるので、高周波特性の向上が図ることができる。また、ビアホールが熱の通り道となりビアホールを通して実装基板への放熱ができるので、放熱性の向上も図ることができる。
以下、図を用いて、半導体装置基板の裏面にビアホールを形成した一般的な半導体装置、例えばPAのデバイス構造(例えば、特許文献1参照。)について説明する。
図4は、半導体基板の裏面にビアホールが形成された電界効果トランジスタ(以下、FETと記載)の構造を示す断面図である。FETは、図4に示されるように、半絶縁性のGaAs基板701上に、ゲート電極702と、ドレイン電極703と、ソース電極704とが形成され、ソース電極704とGaAs基板701上に形成された配線705とが接続されている。また、GaAs基板701の裏面からGaAs基板701上に形成された配線705まで至るビアホール706(以下、裏面ビアホールと記載)が形成されており、裏面ビアホール706の側壁には、裏面電極707が形成されている。さらに、裏面電極707は、裏面ビアホール706の配線705の下側の開口および、GaAs基板701の裏面側にも形成されている。それにより、裏面電極707は配線705と接続されている。
ここで、配線705は裏面ビアホール706が形成される際、すなわち、エッチングプロセスの際のエッチングストッパとなっている。
特開2005−72378号公報
ところで、従来の半導体装置、例えば図4に示したPAデバイス、の製造方法では、GaAs基板701上に設けられた配線705は、例えばTi/Pt/Au(TiとPtとAuの積層構造であり、最下層がTiで最上層がAu)からなり、GaAs基板上に堆積されただけの状態である。ここで、A/B/Cなる表記はA、B、Cの順に下層から積層されていることを示しており、以下も同様である。また、GaAs基板の裏面側から配線705の裏面まで、至るように裏面ビアホール706が形成されている。配線705とGaAs基板との接触面積は、裏面ビアホール706によってGaAs基板表面が開口している分だけ小さくなっている。そのため、配線705とGaAs基板との密着性は低下し、例えば加工ストレスにより配線705がGaAs基板から剥がれてしまう、いわゆるメタル剥がれが生じることがある。
そこで本発明は、かかる問題点に鑑み、半導体基板の裏面から半導体基板上にある金属配線まで至るよう形成されたビアホールを有する半導体基板と半導体基板表面にありビアホールによって半導体基板の表面の開口部を有する位置にある金属配線との密着性を向上させ、メタル剥がれを低減した半導体装置の構造およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、半導体基板上に形成された金属層と、前記金属層の下に前記半導体基板と前記金属層とが合金化反応して形成された合金化反応層と、前記半導体基板の裏面側から前記金属層または前記合金化反応層に至るよう形成されたビアホールとを備えることを特徴としている。ここで、前記金属層は2以上に積層された金属層からなり、前記半導体基板に最も近い金属層はAuGeからなってもよい。また、前記半導体基板に最も近い金属層にPtからなる金属層を備えてもよい。
上記の構成により、金属配線と半導体層との密着性は合金化反応層を介することにより向上する。すなわち、金属配線と半導体基板との接触面積はビアホールが形成されたことによる半導体基板表面が開口した分だけ小さくなっているのにもかかわらず、合金化反応層が形成されたことにより金属配線と半導体層との密着性が向上するため、その開口による密着性の低下の影響はない。したがって、例えば加工ストレスにより金属配線が半導体基板から剥がれてしまう現象、いわゆるメタル剥がれの低減を実現することができる。
また、前記半導体装置は、さらに、半導体素子を有し、前記半導体素子の電極と前記金属層とは同一の金属材料からなっていても良い。
これにより、金属配線と半導体素子の電極とを同時形成し、製造工程数を抑制できるので、製造コストの削減を実現することができる。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に金属層を積層する工程と、前記金属層と前記半導体基板とが合金化反応させることにより合金化反応層を形成する工程と、前記半導体基板の裏面側から前記金属層または前記合金化反応層に至るビアホールを形成する工程とを含むことを特徴としている。
これにより、熱処理によって金属配線と半導体層基板と合金化反応し合金化反応層を形成するので、金属配線と半導体層との密着性は合金化反応層を介することにより向上する。すなわち、金属配線と半導体基板との接触面積が、ビアホールが形成されたことによる半導体基板表面が開口した分だけ小さくなっているのにもかかわらず、合金化反応層が形成されたことにより金属配線と半導体層との密着性が向上するため、その開口による密着性の低下の影響はない。したがって、例えば加工ストレスにより金属配線が半導体基板から剥がれてしまう現象、いわゆるメタル剥がれの低減を実現することができる。
また、前記金属層を積層する工程は、前記金属層と前記半導体基板に形成される半導体素子の電極とを同時に形成する工程を含んでもよい。
これにより、金属配線と半導体素子の電極とを同時形成でき、製造工程数の削減、すなわちプロセスコストの低減を実現できる。
本発明に係る半導体装置の構造およびその製造方法によれば、半導体基板の裏面から半導体基板の表面にある金属配線まで至るよう形成されたビアホールを有する半導体基板と半導体基板表面にありビアホールによって半導体基板の表面に開口部を有する位置にある金属配線との密着性を向上させてメタル剥がれの低減させる半導体装置の構造およびその製造方法を実現させることができる。
以下、本発明の実施の形態における半導体装置及びその製造方法を、図を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態おける半導体装置の断面図である。
この半導体装置100は、図1に示すように、半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101上に、n型不純物を高濃度でドープしたn型GaAsサブコレクタ層102が形成され、n型GaAsサブコレクタ層102上には、n型GaAsコレクタ層103と、P型GaAsベース層104と、InGaPを含む積層構造からなるn型半導体エミッタ層105とが順次積層されている。
n型半導体エミッタ層105上にはPt/Ti/Pt/Auからなるエミッタ電極106が形成されている。P型GaAsベース層104上にはPt/Ti/Pt/Auからなるベース電極107が形成されており、n型GaAsサブコレクタ層102上にはAuGe/Ni/Auからなるコレクタ電極108aと金属配線108bとが形成されている。ここで、金属配線108bを図2にて例示する。図2は金属配線108bの積層構造を模式的に示した断面図である。金属配線108bは、2以上に積層された金属層からなり、ここでは、3層に積層された金属層からなっている。すなわち、金属配線108bの積層された金属層の最下層1081はAuGe、金属配線108bの積層された金属層の中間層1082はNi、金属配線108bの積層された金属層の最上層1083はAu、からなっている。コレクタ電極108aでも同様である。
また、エミッタ電極106、ベース電極107およびコレクタ電極108aと金属配線108bの下側には、それぞれの電極および金属配線108bがそれぞれの下にある半導体基板105,104,102と熱処理により合金化反応した合金化反応層109、110、111a、111bが形成されている。
また、金属配線108bの下部のn型GaAsサブコレクタ層102には、金属配線108bと半導体基板101上に形成された半導体素子と電気的に分離するための素子分離領域118が形成されている。
そして、露出した半導体表面の部分の全体を覆うように、すなわち、n型GaAsサブコレクタ層102とn型GaAsコレクタ層103とP型GaAsベース層104とn型半導体エミッタ層105とエミッタ電極106とベース電極107とコレクタ電極108aと金属配線108bと素子分離領域118との露出した半導体表面部分を覆うように絶縁膜112が堆積されている。このとき、エミッタ電極106と金属配線108bの上方の絶縁膜112は開口されている(以下、コンタクトホール113、114と記載)。そして、コンタクトホール113とコンタクトホール114を覆うように、すなわち、エミッタ電極106上部から金属配線108b上部まで覆うようにエミッタ電極上部配線115が形成されており、エミッタ電極上部配線115によって、エミッタ電極106と金属配線108bとが接続されている。
さらに、半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101の裏面から半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101上に形成された金属配線108bまで至るようにビアホール116(以下、裏面ビアホールと記載)が形成されている。裏面ビアホール116の側壁にはTi/Auからなる裏面電極117が形成されている。さらに、裏面電極117は、金属配線108b側にあるビアホールの縁部および半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101の裏面にも形成されており、裏面電極117は金属配線108bと接続されている。
上記構造を有する半導体装置100において、AuGe/Ni/Auからなる金属配線108bは、熱処理によって素子分離層118すなわち電気的に分離状態にされたn型GaAsからなる半導体層と合金化反応した合金化反応層111bを形成する。このとき、合金化反応層111bは、素子分離層118の半導体層および金属配線108bとオーミックコンタクトを形成する。つまり、オーミックコンタクトを形成していることで、寄生ダイオードの形成を防止できる。同様に、エミッタ電極106、ベース電極107およびコレクタ電極108aの下に形成された合金化反応層109、110、111aは、それぞれ半導体基板105,104,102とオーミックコンタクトを形成している。
また、AuGe/Ni/Auからなる金属配線108bは裏面ビアホール116が形成される際、すなわち、エッチングプロセスの際のエッチングストッパとなっている。
ここで、金属配線108bは、Ptを含んでいてもよく、Pt/Ti/Pt/Auでもよい。その場合には、金属配線108bは、エミッタ電極106およびベース電極107と同時形成することができる。
以上より、金属配線108bと素子分離層118すなわちn型GaAsからなる半導体層との密着性は合金化反応層111bを介することにより向上する。すなわち、金属配線108と素子分離層118との接触面積が、裏面ビアホール116によるGaAs基板表面の開口部の分だけ小さくなっているのにもかかわらず、合金化反応層111bが形成されたことにより金属配線108bとn型GaAsからなる半導体層との密着性が向上するため、その開口部分による密着性の低下の影響はない。したがって、例えば加工ストレスにより金属配線108bがGaAs基板から剥がれてしまう現象、いわゆるメタル剥がれの低減を実現することができる。また、合金化反応層111bは素子分離層118の半導体層および金属配線108bとオーミックコンタクトを形成するので、合金化反応層111bを形成しても、金属配線108bとn型GaAsからなる半導体層の電気電圧特性を損ねない。
ここで、上記では、本実施の形態における半導体装置の一例としてヘテロ接合バイポーラトランジスタ(以下HBTと記載)について説明したが、それに限定されるものでなく、例えばFETでも良い。
次に、上記構造を有する半導体装置100の製造方法について図3を参照しながら説明する。なお、図1と同一の要素には同一の符号が付されており、それらに関する詳しい説明はここでは省略する。
図3は半導体装置であるHBTを示す断面図である。ここで、本実施の形態における半導体装置100の一例として、HBTについて説明しているが、それに限定されるものでない。
まず、図3の(a)に示すように、MBE法(分子線エピタキシャル成長法)もしくはMOCVD法(有機金属化学気相成長法)などを用いた結晶成長により、半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101上にn型GaAsサブコレクタ層102と、n型GaAsコレクタ層103と、p型GaAsベース層104と、InGaPを含む積層構造からなるn型半導体エミッタ層105とが順に積層されている。
次に、図3の(b)に示すように、フォトレジスト300によりInGaPを含む積層構造からなるn型半導体エミッタ層105のパターンを形成し、ドライエッチングまたはウェットエッチングすることにより、メサ形状のInGaPを含む積層構造からなるn型半導体エミッタ層105を形成する。
次に、図3の(c)に示すように、フォトレジストマスク301によりn型半導体エミッタ層105を保護しn型GaAsコレクタ層103およびp型GaAsベース層104、、のパターンを形成する。そして、ドライエッチングまたはウェットエッチングすることにより、メサ形状のp型GaAsベース層104およびn型GaAsコレクタ層103を形成する。
次に、図3の(d)に示すように、フォトレジスト302により、素子分離領域118を形成するためのパターンを形成し、n型GaAsサブコレクタ層102にHeイオン注入することにより、素子分離領域118を形成する。
次に、図3の(e)に示すように、フォトレジストによりエミッタ電極106およびベース電極107を形成するためのフォトレジストのパターンを形成した後、n型半導体エミッタ層105およびp型GaAsベース層104上に金属を蒸着し、リフトオフすることによりPt/Ti/Pt/Auからなるエミッタ電極106およびベース電極107を同時に形成する。
次に、図3の(f)に示すように、フォトレジストによりコレクタ電極108aおよび金属配線108bを形成するためのフォトレジストのパターンを形成し、n型GaAsサブコレクタ層102上に金属を蒸着し、リフトオフすることにより、AuGe/Ni/Auからなるコレクタ電極108aおよび金属配線108bを同時に形成する。そして、コレクタ電極108aおよび金属配線108bは、図2で示したように、積層された金属層から構成される。
続いて、図3の(g)に示すように、熱処理を行うことにより、素子分離領域118を不活性化させるのと同時にエミッタ電極106とベース電極107とコレクタ電極108aと金属配線108bとその下にある半導体層とを合金化反応させる。それにより、素子分離領域118は電気的に分離され、それぞれの電極および配線の下端部、すなわち、エミッタ電極106とベース電極107とコレクタ電極108aと金属配線108bの下には合金化反応層109、110、111a、111bが形成される。
次に、図3の(h)に示すように、図3の(g)で示す露出した半導体の表面部分全体を覆うように、すなわち、n型GaAsサブコレクタ層102と型GaAsコレクタ層103とP型GaAsベース層104とn型半導体エミッタ層105とエミッタ電極106とベース電極107とコレクタ電極108aと金属配線108bと素子分離領域118との露出された部分全体を覆うようにSiNからなる絶縁膜112を堆積した後、エミッタ電極106および金属配線108bを開口しコンタクトホール113、114を形成する。そして、SiNからなる絶縁膜112上に、金属を蒸着しリフトオフすることにより、コンタクトホール113、114を介しエミッタ電極106と金属配線108bを接続するエミッタ電極上部配線115を形成する。
次に、図3の(i)に示すようにフォトレジスト305により半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101の裏面側に裏面ビアホール116を形成するためのフォトレジストのパターンを形成し、ドライエッチングすることで、裏面ビアホール116を形成する。裏面ビアホール116は半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101および素子分離層118、合金化反応層111bを貫通し、金属配線108bまで達している。このとき、AuGe/Ni/Auからなる金属配線108bは、エッチングストッパとして機能しており、金属配線108bはエッチングされず半導体基板のみがエッチングされる。このように、金属配線108bがエッチングストッパであることで、エッチングにより非常に加工性の高い裏面ビアホール118形成を行うことができる。
次に、図3の(j)に示すように、半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101の裏面側に蒸着またはスパッタまたはメッキなどにより半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101の裏面全面にメタルを堆積し、裏面電極117を形成する。このとき、裏面電極117は半絶縁性のGaAsからなる半導体基板101の裏面全面と、裏面ビアホール116側壁全面と、金属配線108bの裏面ビアホール116形成により露出した部分にも堆積されている。
なお、以上の説明では、裏面ビアホール形成時にエッチングストッパとして機能する金属配線とコレクタ電極とを同時形成した場合について述べたが、エミッタ電極あるいはベース電極と同時に形成した場合でも適用できることはいうまでもない。
また、InGaPを含む半導体の積層構造からなるエミッタ層を用いたHBTについて述べたが、AlGaAsを含む半導体の積層構造からなるエミッタ層を用いたHBTにも適用できることはいうまでもない。また、PAデバイスとしてHBTを用いて説明したが、FETにも適用できることはいうまでもない。
以上のように、本実施の形態の半導体装置および製造方法によれば、金属配線118bと半導体装置100の電極とを同時形成し、製造工程数を抑制できる。また、例えば、AuGe/Ni/Auからなる金属を金属配線108bに用いることで、裏面ビアホール116形成するためのエッチングプロセスの際エッチングストッパとして機能することができ、裏面ビアホール116を加工性良く形成することができる。また、例えば、AuGe/Ni/Auからなる金属を金属配線108bに用いることで、熱処理によって素子分離層118すなわち電気的に分離状態にされたn型GaAsからなる半導体層と合金化反応した合金化反応層111bを形成することができる。それにより、金属配線108bと素子分離層118すなわちn型GaAsからなる半導体層との密着性は合金化反応層111bを介することにより向上する。したがって、例えば加工ストレスにより金属配線108bがGaAs基板から剥がれてしまう現象、いわゆるメタル剥がれの低減を実現することができる。このとき、合金化反応層111bは、素子分離層118の半導体層および金属配線108bとオーミックコンタクトを形成するので、合金化反応層111bは金属配線108bと半導体層との電気的な特性を損ねることなく金属配線108bと半導体層との密着性を向上させることができる。
本発明は、裏面ビアホールを有する半導体基板およびその製造方法に利用でき、特に裏面ビアホールを有するFETやHBTやPAデバイスに適用することができる。
本発明の実施の形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態の金属配線の構造を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の構造を示す断面図である。
符号の説明
100 半導体装置
101 半導体基板
102 サブコレクタ層
103 コレクタ層
104 ベース層
105 エミッタ層
106 エミッタ電極
107 ベース電極
108a コレクタ電極
108b 金属配線
1081 最下層
1082 中間層
1083 最上層
109、110、111a、111b 合金化反応層
112 絶縁膜
113、114 コンタクトホール
115 エミッタ電極上部配線
116 裏面ビアホール
117 裏面電極
118 素子分離領域
300、301、302、305 フォトレジスト
701 GaAs基板
702 ゲート電極
703 ドレイン電極
704 ソース電極
705 配線
706 裏面ビアホール
707 裏面電極

Claims (8)

  1. 半導体基板上に形成された金属層と、
    前記金属層の下に前記半導体基板と前記金属層とが合金化反応して形成された合金化反応層と、
    前記半導体基板の裏面側から前記金属層または前記合金化反応層に至るビアホールとを備える
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記金属層は2以上に積層された金属層からなり、前記半導体基板に最も近い金属層はAuGeからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板に最も近い金属層にPtからなる金属層を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体装置は、さらに、半導体素子を有し、前記半導体素子の電極と前記金属層とは同一の金属材料からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体素子は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタである
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体素子は、電界効果トランジスタである
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 半導体基板上に金属層を積層する工程と、
    前記金属層と前記半導体基板とを合金化反応させることにより合金化反応層を形成する工程と、
    前記半導体基板の裏面側から前記金属層または前記合金化反応層に至るビアホールを形成する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記金属層を積層する工程において、前記金属層と前記半導体基板に形成される半導体素子の電極とを同時に形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006281679A 2006-10-16 2006-10-16 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2008098581A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281679A JP2008098581A (ja) 2006-10-16 2006-10-16 半導体装置及びその製造方法
US11/774,821 US20080088020A1 (en) 2006-10-16 2007-07-09 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281679A JP2008098581A (ja) 2006-10-16 2006-10-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008098581A true JP2008098581A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39302391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281679A Pending JP2008098581A (ja) 2006-10-16 2006-10-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080088020A1 (ja)
JP (1) JP2008098581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110156A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Denso Corp 半導体素子及びその製造方法
WO2023112486A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 株式会社村田製作所 バイポーラトランジスタ及び半導体装置
WO2024116434A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022683B2 (ja) * 2006-11-30 2012-09-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN101361192B (zh) * 2006-12-18 2010-06-02 松下电器产业株式会社 半导体设备
US20090011143A1 (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern forming apparatus and pattern forming method
JP2010206020A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Panasonic Corp 半導体装置
US8415805B2 (en) 2010-12-17 2013-04-09 Skyworks Solutions, Inc. Etched wafers and methods of forming the same
US20120153477A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Skyworks Solutions, Inc. Methods for metal plating and related devices
US9847407B2 (en) 2011-11-16 2017-12-19 Skyworks Solutions, Inc. Devices and methods related to a gallium arsenide Schottky diode having low turn-on voltage
US9461153B2 (en) 2011-11-16 2016-10-04 Skyworks Solutions, Inc. Devices and methods related to a barrier for metallization of a gallium based semiconductor
US20130193575A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Skyworks Solutions, Inc. Optimization of copper plating through wafer via
US20130249095A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Skyworks Solutions, Inc. Gallium arsenide devices with copper backside for direct die solder attach
JP6034747B2 (ja) * 2013-02-21 2016-11-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US10319830B2 (en) * 2017-01-24 2019-06-11 Qualcomm Incorporated Heterojunction bipolar transistor power amplifier with backside thermal heatsink
RU2708677C1 (ru) * 2019-02-08 2019-12-11 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ, НИ ТГУ) Способ металлизации сквозных отверстий в полуизолирующих полупроводниковых подложках

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225861A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Toshiba Corp 半導体集積回路の製造方法
JPH09186189A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体装置の製造方法
JP2000331955A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Fujitsu Quantum Devices Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179041A (en) * 1989-06-16 1993-01-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing an electrode structure for III-V compound semiconductor element
JP4464527B2 (ja) * 1999-12-24 2010-05-19 大日本印刷株式会社 半導体搭載用部材およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225861A (ja) * 1990-01-30 1991-10-04 Toshiba Corp 半導体集積回路の製造方法
JPH09186189A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体装置の製造方法
JP2000331955A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Fujitsu Quantum Devices Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110156A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Denso Corp 半導体素子及びその製造方法
WO2023112486A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 株式会社村田製作所 バイポーラトランジスタ及び半導体装置
WO2024116434A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080088020A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008098581A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5983999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6146931A (en) Method of forming a semiconductor device having a barrier layer interposed between the ohmic contact and the schottky contact
JP5544713B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US11205704B2 (en) Semiconductor device and production method therefor
JP5585665B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130256755A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7847410B2 (en) Interconnect of group III-V semiconductor device and fabrication method for making the same
JP2008263146A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220216333A1 (en) Hemt transistor with adjusted gate-source distance, and manufacturing method thereof
US7214558B2 (en) Method for forming patterns on a semiconductor device using a lift off technique
JP2015012177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007208037A (ja) 半導体素子
JP2002170829A (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
CN112018175B (zh) 一种半导体器件及其制备方法、半导体封装结构
US7029965B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008182036A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20090104646A (ko) 반도체 장치
US20050124176A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same and semiconductor device application system
JP7459973B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3235574B2 (ja) ヘテロバイポーラトランジスタを有する半導体装置の製造方法
JP2006319122A (ja) 化合物半導体装置
JP5664744B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2003243409A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006073787A (ja) 半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306