JP2010199411A - シリコンウェーハの熱処理方法 - Google Patents

シリコンウェーハの熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010199411A
JP2010199411A JP2009044379A JP2009044379A JP2010199411A JP 2010199411 A JP2010199411 A JP 2010199411A JP 2009044379 A JP2009044379 A JP 2009044379A JP 2009044379 A JP2009044379 A JP 2009044379A JP 2010199411 A JP2010199411 A JP 2010199411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
oxidizing gas
heat treatment
gas atmosphere
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009044379A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Isogai
宏道 磯貝
Takeshi Senda
剛士 仙田
Eiji Toyoda
英二 豊田
Koji Araki
浩司 荒木
Tatsuhiko Aoki
竜彦 青木
Haruo Sudo
治生 須藤
Koji Sensai
宏治 泉妻
Kazuhiko Kashima
一日児 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2009044379A priority Critical patent/JP2010199411A/ja
Priority to US12/512,492 priority patent/US8476149B2/en
Priority to CN 200910157497 priority patent/CN101638807B/zh
Priority to KR1020090070845A priority patent/KR20100014191A/ko
Priority to TW098125986A priority patent/TWI410539B/zh
Publication of JP2010199411A publication Critical patent/JP2010199411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】ウェーハ表層においては、COPを消滅させてDZ層を形成すると同時に、バルク中においては、BMDを高密度で形成し、スリップの発生を抑制することができるRTPによるシリコンウェーハの熱処理方法を提供する。
【解決手段】チョクラルスキー法により製造したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたウェーハを急速加熱・急速冷却熱処理する際、昇温過程では非酸化性ガス雰囲気とし、最高到達温度を1300℃以上シリコンの融点以下の温度とし、前記最高到達温度での保持状態における雰囲気を、前記ウェーハの表面側は酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気とし、前記ウェーハの裏面側は非酸化性ガス雰囲気とし、降温過程では、前記ウェーハの表面側および裏面側のいずれも、非酸化性ガス雰囲気とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、チョクラルスキー法(以下、CZ法という)により製造したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたシリコンウェーハを半導体デバイスに適用するために施される熱処理方法に関する。
半導体デバイス形成用基板として用いられるシリコンウェーハ(以下、単に、ウェーハともいう)は、半導体デバイスプロセスにおける歩留向上を目的として、鏡面研磨後のシリコンウェーハに対して、所定の環境下で熱処理(アニール)を施すことが一般的に行われている。
このような熱処理技術としては、例えば、酸化性雰囲気で1300℃以上の高温で急速加熱・急速冷却熱処理(RTP:Rapid Thermal Processing)を行うことにより、結晶欠陥を消滅させる技術が知られている。このようなRTPは、従来の高温での長時間の熱処理のように、ウェーハ表層の固溶酸素を外方拡散させなくても、ウェーハ表層の固溶酸素濃度を低下させずに、無欠陥層(DZ層:Denuded Zone)を形成することができるという利点を有している。
したがって、ボイド欠陥(COP:Crystal Originated Particle)を有するシリコンウェーハであっても、上記のようなRTPを行うことによって、デバイス作製工程において、転位の伸長の抑制効果が向上され、しかも、DZ層を有するウェーハを低コストで製造することができる。
しかしながら、1300℃以上の高温での酸素雰囲気下でRTPを施したウェーハは、DZ層の範囲が広く、不純物のゲッタリングや熱応力に起因するスリップの発生を十分に抑制することが困難であった。
これに対しては、例えば、特許文献1,2等に、窒素または不活性雰囲気下でRTPを行い、冷却速度を制御することにより、ウェーハ中に空孔を過剰に残留させ、酸素析出核を形成する方法が開示されている。
特表2007−534579号公報 特表2005−522879号公報
上記特許文献1,2に記載されたような方法によれば、上述したCOPを十分に消滅させることは困難であるものの、冷却速度を制御することによって、ウェーハ内部に酸素析出核を多く形成することができ、酸素析出物(BMD:Bulk Micro Defect)の析出密度を高めることができる。これにより、不純物のゲッタリングが可能となる。
このように、前記BMDの析出密度を高くするためには、冷却速度を大きくすることが有効である。
しかしながら、このような急速冷却の場合、ウェーハ面内の温度分布に起因する熱応力が増大し、スリップが発生しやすくなるという課題を有していた。
したがって、RTPにおいて、ウェーハ表層のCOPを消滅させてDZ層を形成し、一方、バルク中にはBMDを高密度で形成し、スリップの発生を抑制することができる簡便な方法が求められていた。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、ウェーハ表層においては、COPを消滅させてDZ層を形成すると同時に、バルク中においては、BMDを高密度で形成し、スリップの発生を抑制することができるRTPによるシリコンウェーハの熱処理方法を提供することを目的とするものである。
本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法は、CZ法により製造したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたウェーハを急速加熱・急速冷却熱処理(RTP)する際、最高到達温度を1300℃以上シリコンの融点以下の温度とし、前記最高到達温度での保持状態における雰囲気を、前記ウェーハの表面側は酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気とし、前記ウェーハの裏面側は非酸化性ガス雰囲気とすることを特徴とする。
このような熱処理を行うことにより、ウェーハ表面側にはDZ層が形成され、かつ、固溶酸素濃度が高くなり、一方、ウェーハ裏面側では残留空孔濃度が高くなるため、ウェーハのバルク中に高密度のBMDを形成させることが可能となる。
前記シリコンウェーハの熱処理方法においては、RTPにおけるウェーハの表面側の雰囲気を、昇温過程では非酸化性ガス雰囲気とし、最高到達温度に達した後、酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気に切り替えることが好ましい。
このような雰囲気ガスの切り替えにより、表面側のCOPをより完全に消滅することができ、DZ層をより高品質化することができる。
また、前記RTPにおける降温過程では、前記ウェーハの表面側および裏面側のいずれも、非酸化性ガス雰囲気とすることが好ましい。
このように雰囲気ガスを制御することにより、DZ層の厚さを薄くすることができる。すなわち、デバイス形成領域に酸素析出物の生成領域を近づけることができ、これにより、不純物のゲッタリング効果を向上させることができる。
さらに、前記ウェーハの表面側を酸化性ガス雰囲気とするために供給される酸化性ガスの流量が、前記ウェーハの裏面側を非酸化性ガス雰囲気とするために供給される非酸化性ガスの流量よりも小さいことが好ましい。
このように供給ガスの流量を調整することにより、ウェーハ表面の酸化反応が面内で均一に行われ、高品質なDZ層を形成することができる。
本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法によれば、ウェーハ表層においては、COPを消滅させてDZ層が形成されると同時に、バルク中においては、BMDが高密度で形成されるため、スリップの発生が抑制され、高品質のウェーハを低コストで製造することができる。
本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法に用いられるウェーハ熱処理装置のチャンバ部の概要を示す断面図である。
以下、本発明について、図面を参照して、より詳細に説明する。
本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法においては、CZ法により製造したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたウェーハに対して、RTPを行う。本発明は、このRTPの際、最高到達温度を1300℃以上シリコンの融点以下の温度とし、前記最高到達温度での保持状態における雰囲気を、前記ウェーハの表面側は酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気とし、前記ウェーハの裏面側は非酸化性ガス雰囲気とすることを特徴とするものである。
上記のように、ウェーハ表面においては、RTPを酸素雰囲気下で行うことにより、酸化反応に伴って、格子間シリコンが生成し、これがウェーハ中に存在するボイド欠陥(COP)を埋める。
一方、ウェーハ裏面側は、非酸化性ガス雰囲気とすることにより、空孔濃度が高くなる傾向があり、冷却後にバルク中に残留する空孔濃度を高めることができる。
よって、ウェーハ表面側にはDZ層が形成され、かつ、固溶酸素濃度が高くなり、ウェーハ裏面側では残留空孔濃度が高くなる。
その結果、後の熱処理において、ウェーハのバルク中に高密度のBMDを形成させることが可能となる。
前記シリコンウェーハの熱処理方法においては、RTPにおけるウェーハの表面側の雰囲気を、昇温過程では非酸化性ガス雰囲気とし、最高到達温度に達した後、酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気に切り替えることが好ましい。
このような雰囲気ガスの切り替えにより、表面側のCOPをより完全に消滅することができ、DZ層のより一層の高品質化を図ることができる。
なお、非酸化性雰囲気から酸化性雰囲気への切り替え時に、一旦、1000℃以下まで温度を下げることが好ましい。
1000℃以下で酸化性雰囲気に切り替えることによって、急激な酸化反応による表面粗さの劣化を防止することができる。
また、前記RTPにおける降温過程では、前記ウェーハの表面側および裏面側のいずれも、非酸化性ガス雰囲気とすることが好ましい。
これにより、その後の熱処理で酸素析出を生じる領域をウェーハ表面側に近づけることができる。すなわち、DZ層の厚さを薄くすることができ、これにより、デバイス形成領域に酸素析出物の生成領域が近づくこととなり、不純物のゲッタリング効果を向上させることができる。
さらに、前記ウェーハの表面側を酸化性ガス雰囲気とするために供給される酸化性ガスの流量が、前記ウェーハの裏面側を非酸化性ガス雰囲気とするために供給される非酸化性ガスの流量よりも小さいことが好ましい。
このように供給ガスの流量を調整することにより、ウェーハ裏面側の非酸化性ガスがウェーハの外周部から表面側へ回り込むことを防止することができ、酸化性雰囲気によるウェーハ表面の酸化反応を面内で均一に進行させることができる。すなわち、ウェーハ表面側は外周部まで高品質なDZ層を形成することができる。
また、裏面側への酸化性ガスの回り込みを防止して、裏面側の外周部まで均一にBMDを形成することができる。
上記のような本発明に係るRTPは、例えば、図1に示すような装置により、好適に行うことができる。
図1に、本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法に用いられるウェーハ熱処理装置のチャンバ部の概要を示す。
図1に示すウェーハ熱処理装置は、RTP装置であり、このチャンバ部1は、ウェーハWを収容する反応管2と、前記反応管2内に配設され、前記ウェーハWが載置されるウェーハ支持部3と、前記ウェーハWを光照射により加熱する複数のランプ4とを備えている。
そして、前記反応管2は、前記ウェーハWの表面W1側の雰囲気ガスを供給するガス供給口11およびガス排出口12と、前記ウェーハWの裏面W2側の雰囲気ガスを供給するガス供給口21およびガス排出口22とを備えている。
以下、図1に示すウェーハ熱処理装置を用いたシリコンウェーハのRTPを説明する。
まず、反応管2内のウェーハ支持部3のサセプタ3a上にウェーハWを載置して支持させ、サセプタ回転部3bによりサセプタ3aを回転させながら、ガス供給口11から酸素分圧20〜100%の酸化性ガスまたは非酸化性ガスを反応管2内のウェーハWの表面W1側に供給する。一方、ガス供給口21からは、反応管2内のウェーハWの裏面W2側に、非酸化性ガスを供給する。
上記のように、ガス供給口11および21の両方から反応管2内に所定のガスを供給しながら、ランプ4からの光照射によりウェーハWを加熱する。この過程が、昇温過程である。
前記ウェーハWが所定の最高到達温度に達した後は、ガス供給口11からの供給ガスを酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気とする。したがって、上記の昇温過程において、ガス供給口11からの供給ガスが非酸化性ガスであった場合は、酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気に切り替える。一方、ガス供給口21からの供給ガスは、非酸化性ガスのままとする。
このとき、ガス供給口11から供給される酸化性ガスの流量が、ガス供給口21から供給される非酸化性ガスの流量よりも小さくなるように、ガス供給口11および21の両方のガス流量を調節する。
このようにして、前記最高到達温度での保持状態においては、ガス供給口21から供給される非酸化性ガスが、ウェーハWの表面W1側に回り込まないようにし、前記ウェーハWの表面W1側は酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気、一方、ウェーハWの裏面W2側は非酸化性ガス雰囲気とし、ウェーハWの表面W1および裏面W2をそれぞれ異なるガス雰囲気に保持する。
そして、最高到達温度にて数秒〜数十秒程度の所定時間保持した後、ウェーハWのランプ4のパワーを低下させ、ガス供給口11および21から冷却ガスを供給して、ウェーハWを冷却する。この降温過程では、ガス供給口11および21の両方から、非酸化性ガスを供給する。
本発明においては、シリコンウェーハの熱処理を上記のような工程で行う。
なお、反応管2内の温度制御やガスの流量制御は、周知の制御手段(図示せず)により行う。
本発明においてRTPを行うウェーハは、CZ法により製造したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたウェーハである。
CZ法によるシリコン単結晶インゴットの製造は、周知の方法にて行うことができる。具体的には、石英ルツボに充填した多結晶シリコンを加熱してシリコン融液とし、このシリコン融液の液面に種結晶を接触させて、種結晶と石英ルツボを回転させながら種結晶を引き上げ、所望の直径まで拡径して直胴部を形成し、その後、シリコン融液から切り離すことにより、シリコン単結晶インゴットを育成する。
次に、このようにして得られたシリコン単結晶インゴットを、周知の方法により、シリコンウェーハに加工する。具体的には、シリコン単結晶インゴットを内周刃またはワイヤソー等によりウェーハ状にスライスした後、外周部の面取り、ラッピング、エッチング、鏡面研磨等の加工を行う。
また、前記RTPにおける最高到達温度は、1300℃以上シリコン融点以下とすることが好ましい。
このような温度条件とすることにより、熱処理前のウェーハに存在するグローン・イン欠陥(Grown−in欠陥)をより完全に消滅させることができる。前記最高到達温度がシリコン融点を超える場合には、急速加熱・急速冷却熱処理を行うシリコンウェーハが融解してしまうため好ましくない。
より好ましくは、前記RTP装置としての装置寿命の観点から、前記最高到達温度の上限値は1380℃以下とする。
なお、ここでいう最高到達温度は、ウェーハの裏面側の多数点での平均温度を基準とする。
また、前記酸化性ガスにおいては、酸素分圧を20%以上100%以下とすることが好ましい。
前記酸素分圧が20%未満では、ウェーハ表層のCOPを十分に消滅させ、ウェーハのバルク中に高密度のBMDを生成させて、スリップの発生を抑制することが困難である。
また、前記酸化性ガスに含まれる酸素以外のガス、および、非酸素性ガスとしては、窒素、窒化化合物ガス、不活性ガス等を用いることができるが、特に、不活性ガスが好ましい。
窒素ガスを用いる場合には、RTPにおいてウェーハ表面に窒化膜が形成され、この窒化膜の除去のためのエッチング工程等を増加しなければならない場合がある。
また、水素ガスは、酸素との混合により、爆発の危険性があるため好ましくない。
前記不活性ガスとしては、特に、アルゴンガスを用いることが好ましい。アルゴンガスであれば、上記のような窒化膜等の他の膜の形成や化学的反応等が生じることがなく、RTPを行うことができる。
前記RTPにおける昇温速度および降温速度は、いずれも、10℃/秒以上150℃/秒以下であることが好ましい。
前記昇温速度または降温速度が、10℃/秒未満である場合には、生産性に劣り、一方、150℃/秒を超える場合には、急激すぎる温度変化にシリコンウェーハが耐えられず、スリップが発生しやすくなる。
また、前記最高到達温度での保持時間は、1秒以上60秒以下であることが好ましい。
前記保持時間が1秒未満である場合は、COPの低減やBMD密度の向上等を達成することが難しい。
一方、前記保持時間が60秒を超える場合は、生産性に劣るとともに、ウェーハ支持位置における応力集中に起因するスリップの発生が顕著となるため好ましくない。
以下、本発明を実施例に基づき、さらに具体的に説明するが、本発明は下記の実施例により制限されるものではない。
CZ法によりV−リッチ領域で育成したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたシリコンウェーハ(直径300mm、厚さ775mm、酸素濃度1.3×1018atoms/cc)について、図1に示すようなRTP装置内で、表1に示す実施例1〜6および比較例1〜5の各条件の最高到達温度および雰囲気にて、RTPを行った。最高到達温度における保持時間は、いずれも、15秒とした。また、降温レートは、いずれも、同一条件とした。
なお、実施例6においては、最高到達温度での保持状態におけるウェーハ表面側への供給ガスの流量を、ウェーハ裏面への供給ガスの流量よりも10%小さくした。実施例6以外は、ウェーハ表面側および裏面側への供給ガスの流量はいずれも等しくした。
Figure 2010199411
上記RTP後、LSTD(Laser Scattering Topography Defect)の検出によりウェーハ表面から深さ5μmまでにおけるCOPの消滅の程度を評価し、また、ウェーハ表面からのDZ層の厚さ、2ステップ熱処理(780℃で3時間保持した後に、1000℃で10時間保持)後のBMDの析出密度を評価した。
これらの結果をまとめて表2に示す。
なお、比較例1〜4については、DZ層の厚さは、測定下限未満であった。
Figure 2010199411
また、実施例5および6の処理ウェーハについて、それぞれ、ウェーハ中心部およびウェーハ外周部(外周から中心方向へ向かって3mmの位置)におけるウェーハ表面からの深さ方向の酸素濃度プロファイルを二次イオン質量分析装置(SIMS;Ims−6f;Cameca社製)にて評価した。
その結果、実施例5では、ウェーハ外周部の方がウェーハ中心部よりも酸素濃度が低かった。一方、実施例6では、ウェーハ中心部とウェーハ外周部ともに、ほぼ等しい酸素濃度プロファイルを示していた。
このことから、最高到達温度での保持状態におけるウェーハ表面側への供給ガスの流量を、ウェーハ裏面への供給ガスの流量よりも小さくして、ウェーハ表面側と裏面側の雰囲気を調整することにより、ウェーハ表面において、面内で均一に酸化反応が進行していることが認められた。
1 チャンバ部
2 反応管
3 ウェーハ支持部
4 ランプ
11,21 ガス供給口
12,22 ガス排出口
W ウェーハ

Claims (4)

  1. チョクラルスキー法により製造したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたウェーハを急速加熱・急速冷却熱処理する際、最高到達温度を1300℃以上シリコンの融点以下の温度とし、前記最高到達温度での保持状態における雰囲気を、前記ウェーハの表面側は酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気とし、前記ウェーハの裏面側は非酸化性ガス雰囲気とすることを特徴とするシリコンウェーハの熱処理方法。
  2. 前記急速加熱・急速冷却熱処理におけるウェーハの表面側の雰囲気を、昇温過程では非酸化性ガス雰囲気とし、最高到達温度に達した後、酸素分圧20〜100%の酸化性ガス雰囲気に切り替えることを特徴とする請求項1記載のシリコンウェーハの熱処理方法。
  3. 前記急速加熱・急速冷却熱処理における降温過程では、前記ウェーハの表面側および裏面側のいずれも、非酸化性ガス雰囲気とすることを特徴とする請求項1または2に記載のシリコンウェーハの熱処理方法。
  4. 前記ウェーハの表面側を酸化性ガス雰囲気とするために供給される酸化性ガスの流量が、前記ウェーハの裏面側を非酸化性ガス雰囲気とするために供給される非酸化性ガスの流量よりも小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のシリコンウェーハの熱処理方法。
JP2009044379A 2008-07-31 2009-02-26 シリコンウェーハの熱処理方法 Pending JP2010199411A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044379A JP2010199411A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 シリコンウェーハの熱処理方法
US12/512,492 US8476149B2 (en) 2008-07-31 2009-07-30 Method of manufacturing single crystal silicon wafer from ingot grown by Czocharlski process with rapid heating/cooling process
CN 200910157497 CN101638807B (zh) 2008-07-31 2009-07-30 硅晶片、硅晶片的制造方法及硅晶片的热处理方法
KR1020090070845A KR20100014191A (ko) 2008-07-31 2009-07-31 실리콘 웨이퍼, 실리콘 웨이퍼의 제조방법, 및 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
TW098125986A TWI410539B (zh) 2008-07-31 2009-07-31 矽晶圓,其製造方法及其熱處理之方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044379A JP2010199411A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 シリコンウェーハの熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010199411A true JP2010199411A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42823819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044379A Pending JP2010199411A (ja) 2008-07-31 2009-02-26 シリコンウェーハの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010199411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175023A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン基板の製造方法及びシリコン基板

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255905A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000031150A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン基板の熱処理方法及びその基板、その基板を用いたエピタキシャルウエーハ
JP2001102321A (ja) * 1999-09-17 2001-04-13 Applied Materials Inc 半導体製造装置における基板加熱方法及び半導体製造装置
JP2001308101A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ
JP2003056621A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝装置
JP2003115491A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコン半導体基板の熱処理方法
JP2003533881A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 マットソン サーマル プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 結晶または結晶類似の構造体中の欠陥輪郭を調節する方法
JP2004214305A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004228462A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置
WO2005104208A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. シリコン半導体基板の熱処理方法及び同方法で処理されたシリコン半導体基板
JP2007534579A (ja) * 2003-07-08 2007-11-29 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 安定化された理想的酸素析出シリコンウエハを製造する方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08255905A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000031150A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン基板の熱処理方法及びその基板、その基板を用いたエピタキシャルウエーハ
JP2001102321A (ja) * 1999-09-17 2001-04-13 Applied Materials Inc 半導体製造装置における基板加熱方法及び半導体製造装置
JP2001308101A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ
JP2003533881A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 マットソン サーマル プロダクツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 結晶または結晶類似の構造体中の欠陥輪郭を調節する方法
JP2003056621A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝装置
JP2003115491A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコン半導体基板の熱処理方法
JP2004214305A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004228462A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置
JP2007534579A (ja) * 2003-07-08 2007-11-29 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 安定化された理想的酸素析出シリコンウエハを製造する方法
WO2005104208A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. シリコン半導体基板の熱処理方法及び同方法で処理されたシリコン半導体基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175023A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン基板の製造方法及びシリコン基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101390024B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
KR102317547B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 제조방법
US20080292523A1 (en) Silicon single crystal wafer and the production method
JP5542383B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5590644B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5427636B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
KR101472183B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP5550180B2 (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法
JP2013163597A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP5997552B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5944643B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
KR101823229B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
JP2010040588A (ja) シリコンウェーハ
JP5512137B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5583053B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
WO2010140323A1 (ja) シリコンウェーハ及びシリコンウェーハの熱処理方法
JP2010199411A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5641533B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP7051560B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP7361061B2 (ja) シリコンウェーハ
JP2010177494A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5441261B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP2010283076A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP2011035129A (ja) シリコンウェーハ
JP2014168090A (ja) シリコンウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131205