JP2011035129A - シリコンウェーハ - Google Patents
シリコンウェーハ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011035129A JP2011035129A JP2009179319A JP2009179319A JP2011035129A JP 2011035129 A JP2011035129 A JP 2011035129A JP 2009179319 A JP2009179319 A JP 2009179319A JP 2009179319 A JP2009179319 A JP 2009179319A JP 2011035129 A JP2011035129 A JP 2011035129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- silicon wafer
- void
- silicon
- defect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
【解決手段】ウェーハ表面部1はボイド欠陥が存在しない無欠陥領域であり、ウェーハ表面部1よりも深いウェーハバルク部2は、八面体を基本形状とする多面体で構成され、前記多面体の角部が曲面状であり、かつ、内壁酸化膜が除去されたボイド欠陥4が存在しているシリコンウェーハを提供する。
【選択図】図1
Description
さらに、前記ボイド欠陥は、八面体形状を有しているため、その尖っている角部3には歪みが集中し、スリップ等を生じやすいという性質を有していると考えられる。
このようなシリコンウェーハを用いれば、ウェーハバルク部に存在するボイド欠陥が、デバイスプロセスにおいて汚染源となることを抑制することができ、さらに、スリップの発生源となることも抑制することができる。
このようなシリコンウェーハを用いれば、確実に、ウェーハバルク部に存在するボイド欠陥がスリップの発生源となることを抑制することができる。
したがって、本発明に係るシリコンウェーハは、デバイスプロセスにおける歩留まりの向上に大きく寄与し得るものである。
図1は、本発明に係るシリコンウェーハの一例を示す概略断面図である。
本発明に係るシリコンウェーハは、図1に示すように、ウェーハ表面部1、具体的には、ウェーハ表面から深さ5μmまでの領域はボイド欠陥が存在しない無欠陥領域であり、前記ウェーハ表面部1よりも深いウェーハバルク部2、具体的には、ウェーハ表面から深さ5μmより深い領域は、八面体を基本形状とする多面体で構成され、前記多面体の角部が曲面状であり、かつ、内壁酸化膜が除去されたボイド欠陥4が存在していることを特徴とするものである。
CZ法により製造されたV−リッチ領域を有するシリコン単結晶インゴットからスライスして得られたシリコンウェーハに熱処理を施して、ウェーハ表面部1を無欠陥層とした従来のウェーハは、ウェーハバルク部2に含まれる酸素は当該熱処理において外方拡散されにくいため、ウェーハバルク2内に存在するボイド欠陥5の内壁酸化膜6は溶解せずに残存する。
本発明に係るシリコンウェーハは、このような内壁酸化膜が除去されているため、ウェーハバルク部に存在するボイド欠陥が、デバイスプロセスにおいて汚染源となることが抑制されたものである。
すなわち、本発明に係わるシリコンウェーハは、このようにボイド欠陥4の尖っている角部が曲面状となっているため、これらボイド欠陥4がスリップの発生源となることも抑制されたものである。
したがって、本発明に係るシリコンウェーハは、デバイスプロセスにおける歩留まりの向上に大きく寄与し得るものである。
前記ボイド欠陥4は、図3に示すように、前記多面体の角部の全部が曲面状となった球体又は楕円体であることが好ましい。
このようなシリコンウェーハを用いれば、確実に、ウェーハバルク部に存在するボイド欠陥がスリップの発生源となることを抑制することができる。
上記のような本発明に係るシリコンウェーハは、CZ法により製造したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたウェーハにRTPを施すことによって製造することができる。
この際、V/G(V:引き上げ速度、G:温度勾配)を制御して、V−リッチ領域を有するシリコン単結晶インゴットを育成する。
そして、上記により得られたシリコン単結晶インゴットを内周刃またはワイヤソー等によりウェーハ状にスライスした後、外周部の面取り、ラッピング、エッチング、鏡面研磨等の加工を行い、シリコンウェーハを得る。
図4に示すRTP装置のチャンバ部10は、ウェーハWを収容する反応管20と、前記反応管20内に配設され、前記ウェーハWが載置されるウェーハ支持部30と、前記ウェーハWを光照射により加熱する複数のランプ40とを備えている。
前記反応管20は、前記ウェーハWの半導体デバイスが形成される表面W1側の第1の空間20aに第1の雰囲気ガスFA(図中実線矢印)を供給するガス供給口22と、前記第1空間20aからガスを排出するガス排出口26と、前記ウェーハWの裏面W2側の第2の空間20bに第2の雰囲気ガスFB(図中点線矢印)を供給するガス供給口24と、前記第2空間20bからガスを排出するガス排出口28とを備える。
図5に示す熱処理シーケンスにおいては、まず、温度T0(例えば、600℃)に保持された反応管20内のウェーハ支持部30のサセプタ32上に、ウェーハWの裏面W2の外周部を載置して支持させる。そして、ガス供給口22から第1の雰囲気ガスFAを供給しつつ、ガス排出口26から第1の雰囲気ガスFAを排出させて(必要に応じて、ガス供給口24から第2の雰囲気ガスFBを供給するとともに、ガス排出口28から第2の雰囲気ガスFBを排出させて)、サセプタ回転部34によりサセプタ32を回転させながら、ランプ40からの光照射によりウェーハWを最高到達温度T1(℃)まで所定の昇温速度ΔTu(℃/秒)で急速加熱する。
次に、前記最高到達温度T1を所定時間t(秒)保持する。
その後、ランプ40からの光照射をオフとして、必要に応じて、第2の雰囲気ガスFBを用いて、所定の降温速度ΔTd(℃/秒)でウェーハWを急速冷却する。
このような方法を用いることにより、RTPにおいて、ウェーハバルク部2に存在するボイド欠陥の内壁酸化膜が溶解されやすくなり、ウェーハの表面部1で発生した格子間シリコン(以下、i−Siという)がウェーハバルク部2まで拡散し、内壁酸化膜が除去されたボイド欠陥に入り込むため、当該内壁酸化膜が除去され、かつ、八面体を基本形状とする多面体の角部が曲面状となったボイド欠陥を有する図1に示すシリコンウェーハを得ることができる。
ここでいう酸素濃度は、1970−1979年度版Old ASTMによる換算係数からの算出値であり、赤外分光法又は二次イオン質量分析装置(SIMS)により測定することができる。
前記酸素濃度は、RTPにおけるスリップ発生の抑制等、シリコンウェーハとしての強度を保つ関係上、0.8×1018atoms/cm3以上であることがより好ましい。
このような方法を用いることにより、ウェーハ裏面W2側に大量のi−Siが発生し、これらi−Siがウェーハ表面側W1まで拡散し、該i−Siによってウェーハバルク部2に存在するボイド欠陥の内壁酸化膜の溶解が促進されるため、八面体を基本形状とする多面体がエネルギー的に安定な球形に近づき、かつ、その内部を埋めるため、図1に示すようなシリコンウェーハを得ることができる。
また、最高到達温度T1の所定時間t(秒)を長くすることにより、ウェーハ裏面W2側で発生したi−Siがウェーハバルク部2まで多く拡散し、内壁酸化膜が除去されたボイド欠陥内に多く入り込み、球形に近づいたボイド欠陥をさらに埋めて、当該角部の全部が曲面となった球体又は楕円体で構成された微小なボイド欠陥を有する図3に示すようなシリコンウェーハを得ることができる。
このような方法を用いることにより、シリコンウェーハの表裏面で大量のi−Siが発生し、これらi−Siによってウェーハバルク部2に存在するボイド欠陥の内壁酸化膜の溶解が促進し、かつ、八面体を基本形状とする多面体がエネルギー的に安定な球形に近づき、かつ、その内部を埋めるため、図1に示すシリコンウェーハを得ることができる。
また、最高到達温度T1の所定時間t(秒)を長くすることにより、ウェーハ表裏面で大量に発生したi−Siがウェーハバルク部2まで多く拡散し、内壁酸化膜が除去されたボイド欠陥内に多く入り込み、球形に近づいたボイド内部を更に埋めて、当該角部の全部が曲面となった球体又は楕円体で構成された微小なボイド欠陥を有する図3に示すようなシリコンウェーハを得ることができる。
前記最高到達温度T1が1300℃未満である場合には、デバイス活性領域となるウェーハ表面部におけるボイド欠陥の消滅力を高めることが難しい。
一方、前記最高到達温度T1がシリコン融点を超える場合には、熱処理するシリコンウェーハが融解してしまうため好ましくない。
なお、前記最高到達温度T1の上限値は、RTP装置としての装置寿命の観点から、1380℃以下であることがより好ましい。
前記不活性ガスとして窒素ガスを用いる場合には、RTPにおいてウェーハ表面に窒化膜が形成され、この窒化膜の除去のため、新たにエッチング工程等を増やさなければならず、工程が増加するため好ましくない。また、水素ガスは、第2の雰囲気ガスFBとして使用する酸素との混合ガスは爆発の危険性があるため、用いることは好ましくない。また、アンモニア系ガスは、ウェーハ表面部におけるボイド欠陥の消滅力が低下するため好ましくない。
前記昇温速度ΔTuが10℃/秒未満である場合には、生産性に劣るいという問題があるだけでなく、酸素が基板内部まで拡散して飽和濃度に達する領域が増大するため、内壁酸化膜の消失が不十分になる領域が増加するため好ましくない。一方、前記昇温速度ΔTuが150℃/秒を超える場合には、急激すぎる温度変化に耐えられず、シリコンウェーハにスリップが発生するという問題がある。
また、降温速度ΔTdは、10℃/秒以上150℃/秒以下であることが好ましい。
前記降温速度ΔTdが10℃/秒未満である場合には、生産性に劣るという問題がある。一方、前記降温速度ΔTdが150℃/秒を超える場合には、急激すぎる温度変化に耐えられず、シリコンウェーハにスリップが発生するという問題がある。
[実施例1]
CZ法によりV−リッチ領域で育成したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたシリコンウェーハ(直径300mm、厚さ775μm、酸素濃度1.1×1018atoms/cm3)について、図4に示すようなRTP装置を用い、図5に示すような熱処理シーケンスにて、第1の雰囲気ガスFAを、100%アルゴンとし、第2の雰囲気ガスFBを100%酸素として、昇温速度ΔTu:30℃/秒、最高到達温度T1:1350℃、降温速度ΔTd:30℃/秒、最高到達温度T1の保持時間t:5秒にて、RTP処理を行った。
その後、レーザ散乱法にて、ウェーハ表面部(ウェーハ表面から深さ5μmまで)のボイド欠陥の発生の有無を評価すると共に、表層を研削加工及び研磨加工により除去した後にウェーハバルク部(表面から深さ5μmより深い領域)におけるボイド欠陥を透過型電子顕微鏡により観察した。
CZ法によりV−リッチ領域で育成したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたシリコンウェーハ(直径300mm、厚さ775mm、酸素濃度1.1atoms/cm3)について、最高到達温度T1の保持時間tを15秒とし、その他は、実施例1と同様な方法にて、RTP処理を行った。
その後、実施例1と同様な方法で、ウェーハ表面部のボイド欠陥の発生の有無、及びウェーハバルク部におけるボイド欠陥を観察した。
CZ法によりV−リッチ領域で育成したシリコン単結晶インゴットをスライスして得られたシリコンウェーハ(直径300mm、厚さ775mm、酸素濃度1.1atoms/cm3)について、第2の雰囲気ガスFBを100%アルゴンとして、その他は、実施例1と同様な方法にて、RTP処理を行った。
その後、実施例1と同様な方法で、ウェーハ表面部のボイド欠陥の発生の有無、及びウェーハバルク部におけるボイド欠陥を観察した。
2 ウェーハバルク部
4,5 ボイド欠陥
6 内壁酸化膜
10 チャンバ部
20 反応管
30 ウェーハ支持部
40 ランプ
Claims (2)
- ウェーハ表面部はボイド欠陥が存在しない無欠陥領域であり、ウェーハ表面部よりも深いウェーハバルク部は、八面体を基本形状とする多面体で構成され、前記多面体の角部が曲面状であり、かつ、内壁酸化膜が除去されたボイド欠陥が存在していることを特徴とするシリコンウェーハ。
- 前記ボイド欠陥は、前記多面体の角部の全部が曲面状となった球体又は楕円体であることを特徴とする請求項1記載のシリコンウェーハ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179319A JP2011035129A (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | シリコンウェーハ |
KR1020117027499A KR101381537B1 (ko) | 2009-06-03 | 2010-05-28 | 실리콘 웨이퍼 및 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법 |
PCT/JP2010/003583 WO2010140323A1 (ja) | 2009-06-03 | 2010-05-28 | シリコンウェーハ及びシリコンウェーハの熱処理方法 |
US13/322,080 US8999864B2 (en) | 2009-06-03 | 2010-05-28 | Silicon wafer and method for heat-treating silicon wafer |
CN201080025868.7A CN102460658B (zh) | 2009-06-03 | 2010-05-28 | 硅晶片及硅晶片的热处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179319A JP2011035129A (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | シリコンウェーハ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011035129A true JP2011035129A (ja) | 2011-02-17 |
Family
ID=43763914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009179319A Pending JP2011035129A (ja) | 2009-06-03 | 2009-07-31 | シリコンウェーハ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011035129A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001308101A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ |
JP2002075896A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ |
JP2002110684A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 半導体基板及びその製造方法 |
JP2003297840A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-17 | Wacker Siltronic Ag | シリコンウェーハの熱処理方法及び該方法で処理したシリコンウェーハ |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009179319A patent/JP2011035129A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001308101A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ |
JP2002075896A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-15 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ |
JP2002110684A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Toshiba Corp | 半導体基板及びその製造方法 |
JP2003297840A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-17 | Wacker Siltronic Ag | シリコンウェーハの熱処理方法及び該方法で処理したシリコンウェーハ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7977219B2 (en) | Manufacturing method for silicon wafer | |
KR101390024B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 제조 방법 | |
JP2010040587A (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
US20080292523A1 (en) | Silicon single crystal wafer and the production method | |
JP5542383B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5590644B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5944643B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
WO2010140323A1 (ja) | シリコンウェーハ及びシリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5427636B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
TWI523107B (zh) | 矽晶圓之熱處理方法 | |
JP5997552B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5550180B2 (ja) | シリコンウェーハ及びその製造方法 | |
KR101823229B1 (ko) | 실리콘 웨이퍼의 제조 방법 | |
JP2010040588A (ja) | シリコンウェーハ | |
JP5512137B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5583053B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5641533B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2011035129A (ja) | シリコンウェーハ | |
JP5441261B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5583070B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2010177494A (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP5641538B2 (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2010199411A (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2010283076A (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 | |
JP2019192831A (ja) | シリコンウェーハの熱処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120322 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140128 |