JP2010183168A - 集積回路装置、及び電子機器 - Google Patents

集積回路装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010183168A
JP2010183168A JP2009022711A JP2009022711A JP2010183168A JP 2010183168 A JP2010183168 A JP 2010183168A JP 2009022711 A JP2009022711 A JP 2009022711A JP 2009022711 A JP2009022711 A JP 2009022711A JP 2010183168 A JP2010183168 A JP 2010183168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
signal
ground
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009022711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4670972B2 (ja
Inventor
Tomoko Hara
智子 原
Yoshihiko Futamura
良彦 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009022711A priority Critical patent/JP4670972B2/ja
Priority to US12/697,514 priority patent/US8183897B2/en
Publication of JP2010183168A publication Critical patent/JP2010183168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670972B2 publication Critical patent/JP4670972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 グランド端子がオープン状態となった場合であっても、グランド端子以外の端子の電位に応じて、内部回路の動作/非動作が決定されてしまうような不都合が生じないようにする。
【解決手段】 集積回路装置は、内部回路200と、グランド端子TGと、内部回路が動作している期間の少なくとも一部の期間においてグランドレベルとなる第1信号SG1が供給される第1端子T1と、第1端子T1の電圧と、グランド端子TGの電圧とを比較することによって、グランド端子TGのオープン状態を検出する検出回路20と、検出回路20によってグランド端子TGのオープン状態が検出されると、内部回路200をリセットまたはディスエーブル状態に設定する設定回路30と、を含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、集積回路装置、及び電子機器等に関する。
近年、半導体集積回路装置の高集積化及び低消費電力化を図るために、電源電圧の異なる複数のLSIが接続されたり、あるいは電源電圧の異なる回路が同一チップ上に搭載されることがある。このため、入出力回路は入出力端子に電源電圧より高い電圧の入力信号が入力されても支障なく動作するトレラント入出力回路とする必要がある。このようなトレラント入出力回路の一例として、回路内部の電源電位とは異なる、より高電位の電位を外部から受ける可能性のある入出力回路として使用される電圧トレラント回路が特許文献1に開示されている。このような半導体集積回路装置のI/O部に設けられるI/Oセルには、外部からの静電誘導電圧や過電流などの電気的なストレスに対して当該半導体集積回路装置を保護するための静電保護素子(静電保護ダイオード等)が設けられている。
特開2000−77996号公報
本発明の発明者は、絶縁性異物の付着等によって、グランド線(低電位電源線)がオープン状態(フローティング状態)となった場合における、集積回路装置(IC)の内部回路の挙動について検討した。この結果、グランド線がオープン状態となった場合においても、静電保護ダイオードを経由する電流パスが構成されて、内部回路が動作してしまう場合があることが明らかとなった。
但し、電流パスが構成されるのは、静電保護ダイオードに接続される端子(グランド端子以外の端子)の電位がL(=GND)のときだけであり、その端子の電位がHとなると電流パスは形成されず、内部回路は動作しなくなる。
すなわち、グランド線がオープン状態となったとき、他の端子の電位がLレベルのときは内部回路が動作し、Hレベルのときは内部回路が動作しないという、正常ではない回路動作が生じる場合があることがわかった。この場合、ICの内部回路の動作/非動作は、静電保護ダイオードに接続される端子の電位によって決定されることになり、ICの信頼性を担保できなくなる。
本発明に係る幾つかの態様によれば、例えば、グランド線がオープン状態となった場合であっても、グランド端子以外の端子の電位に応じて、内部回路の動作/非動作が決定されてしまうような不都合が生じないようにすることができ、ICの信頼性を向上することができる。
本発明の一態様は、内部回路と、グランド端子と、前記内部回路が動作している期間の少なくとも一部の期間においてグランドレベルとなる第1信号が供給される第1端子と、前記第1端子の電圧と、前記グランド端子の電圧とを比較することによって、前記グランド端子のオープン状態を検出する検出回路と、前記検出回路によって前記グランド端子のオープン状態が検出されると、前記内部回路をリセットまたはディスエーブル状態に設定する設定回路と、を含む集積回路装置に関係する。
グランド端子がオープン状態になった状態において、他の端子を経由した非正規の電流パスを経由して動作電流(グランド電流)が流れるときは、グランド端子のレベルは、正規のグランドレベルとは一致しない。よって、正規のグランド端子の電位を、リファレンス信号としての第1信号が入力される第1端子の電位と比較することによって、グランド端子の電位が、正常なグランドレベル(リファレンスとしての第1信号のグランドレベル)と一致するか異なっているかを検出することができる。電圧が異なっている場合には、グランド端子がオープン状態となっているため、内部回路をリセットまたはディスエーブル状態とする。これによって、内部回路の誤動作が防止される。第1信号は、グランド端子に供給されるグランドとは別系統のグランドであってよく、また、Lレベルがグランドレベルであるクロック信号等であってもよい。
また、本発明の第2の態様は、第2の端子と、前記第2の端子を介して入力される第2信号を受けるI/Oセルと、を含み、前記I/Oセルは、前記第2の端子と前記グランドとの間に設けられた静電保護素子を含み、前記第2信号は、前記内部回路が動作している期間の少なくとも一部の期間においてグランドレベルとなる信号である集積回路装置に関係する。
グランド端子がオープン状態のときに、第2端子がグランドレベルとなると、その第2端子が疑似的なグランド端子として機能し、I/Oセルに含まれる静電保護素子(静電保護ダイオード等を含む)を経由した非正規の電流パスが形成され、動作電流(グランド電流)が流れてしまう。この場合でも、検出回路がグランド端子のオープン状態を確実に検出し、これに伴い、内部回路がリセット状態(ディスエーブル状態)になるため、内部回路の誤動作は確実に防止される。
また、本発明の他の態様は、前記検出回路は、前記第1端子の電圧が制御ノードに供給される、第1導電型の第1トランジスターと、前記グランド端子の電圧が制御ノードに供給され、第1導電型であり、かつ、前記第1トランジスターと差動対を構成する第2トランジスターと、前記第1トランジスターと前記第2トランジスターとで構成される前記差動対の負荷であるカレントミラー回路と、前記差動対および前記カレントミラー回路の動作電流を供給する電流源トランジスターとしての第3トランジスターと、を有する電圧比較回路を含む集積回路装置に関係する。
差動対トランジスターとカレントミラー負荷、ならびに電流源トランジスターによって構成される電圧比較回路を、検出回路として用いることによって、コンパクトな回路で、グランド端子のオープン状態を確実に検出することができる。
また、本発明の他の態様は、前記設定回路は、前記検出回路によって前記グランド端子のオープン状態が検出されると、前記内部回路をリセットまたはディスエーブル状態に設定するための動作状態制御信号のレベルを、前記内部回路がイネーブル状態となっている期間中においてアクティブレベルに保持するラッチ回路を有する集積回路装置に関係する。
内部回路の動作中において、1回でもグランド端子のオープンが検出されたときは、その内部回路が、イネーブル信号によってイネーブル状態とされる期間中、リセットまたはディスエーブル状態に保持するのが好ましい。したがって、本態様では、内部回路をリセットまたはディスエーブル状態に設定するための動作状態制御信号のレベルを、内部回路がイネーブル状態となっている期間中においてアクティブレベルに保持するためのラッチ回路を設ける。これによって、一旦、グランド端子のオープンが検出されて内部回路がリセット状態等になると、その後のグランド端子の状態に関係なく、一律に内部回路は動作できなくなるため、内部回路の誤動作は確実に防止される。
また、本発明の他の態様は、前記内部回路のイネーブル/ディスエーブルを切り換えるためのイネーブル信号を入力するためのイネーブル端子を有し、前記イネーブル信号がアクティブレベルから非アクティブレベルに変化して、前記内部回路がイネーブル状態からディスエーブル状態となると、前記ラッチ回路もリセットされる集積回路装置に関係する。
イネーブル信号が非アクティブとなって内部回路がディスエーブル状態になったときは、内部回路の誤動作する可能性はなくなるため、設定回路に設けられるラッチ回路も、そのタイミングでリセットするものである。
また、本発明の他の態様は、前記第1の端子は、前記第1信号としてのクロック信号が入力されるクロック端子である集積回路装置に関係する。
第1信号(電圧比較のためのリファレンス)として、Lレベルがグランドレベルであるクロック信号を使用することによって、リファレンス信号を別途、用意する必要がなく、実用上、有利となる。
また、本発明の他の態様は、上記いずれかの集積回路装置を含む電子機器に関係する。
本発明にかかる集積回路装置は、電圧トレラント構造を有し、静電破壊耐量が高く、かつ、グランドオープン時の対策も万全であって信頼性が高い。よって、本発明にかかる集積回路装置を搭載する電子機器の信頼性も、同様に向上する。
図1(A)および図1(B)は、グランドオープンに伴って内部回路の誤動作が生じる現象を説明するための図 本発明の第1実施形態にかかる集積回路装置の要部構成を示す図 本発明の第2実施形態にかかる集積回路装置の要部構成を示す図 本発明の第3実施形態にかかる集積回路装置の要部の具体的な構成を示す図 図5(A)〜図5(C)は、図4に示される検出回路の動作を説明するための図 図4に示される検出回路および設定回路の動作を説明するためのタイミング図 本発明の第4実施形態にかかる集積回路装置の要部構成を示す図
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.内部回路の誤動作が生じる現象についての説明
本発明は、本発明前に、本発明の発明者によって明らかとされたグランド端子がオープンとなった場合の回路の動作不良の問題となった現象に関する知見に基づいてなされたものである。よって、本発明の実施形態にかかる集積回路装置の構成と動作について説明する前に、本発明前に、本発明者によって検討された回路、及びグランド端子がオープンとなったときに生じた問題の発生原因等について説明する。
以下、図1(A)、図1(B)を用いて、本発明前に、本発明者によって検討された回路および検討結果等について説明する。
集積回路装置のI/O部に設けられるI/Oセル13には、外部からの静電誘導電圧や過電流などの電気的なストレスに対して当該集積回路装置や内部回路等を保護するための静電気保護素子(静電保護ダイオードD31、D32、電流制限抵抗R3等)設けられている。また、BF3は、信号入力用の入力バッファである。
このため、低電位側電源となるグランド(GND)の入力端子であるグランド端子TGに絶縁物OB等が付着して電源がオープンになった時でも、図1(A)に示されるように、静電保護ダイオードD32に接続される端子T2に供給される信号SG2がLレベル(グランドレベル)である場合には、端子T2が疑似的なグランド端子として機能し、動作電流(グランド電流)I1が流れる場合がある。この場合、グランド線L1の電位は、GND+Vf(D32)(Vf(D32)は、静電保護ダイオードD32の順方向電圧である)となるが、Vf(D32)が例えば、数百mV程度と低い場合には、グランド線L1の電位はそれほど上昇せず、よって、内部回路200は動作してしまう。
一方、図1(B)に示されるように、端子T2に供給される信号SG2がHレベル(例えば、VDDレベル)である場合には、非正規の電流パスは構成されない。よって、内部回路200は動作しない。
上述のケースでは、ICの内部回路の動作/非動作は、静電保護ダイオードD32に接続される端子T2の電位によって決定されることになり、ICの信頼性を担保できなくなる。
2.集積回路装置
2.1.第1の実施形態
図2は、本発明の第1の実施形態における集積回路装置の構成を示す図であり、本発明の集積回路装置の基本的な構成例を示す。図2では、電圧比較を行う比較回路21を有する検出回路20と、ラッチ回路32を含む設定回路30とが設けられている。
グランド端子がオープン状態になった状態において、グランド端子TGとは別の他の端子T2を経由した非正規の電流パスを経由して動作電流(グランド電流)が流れるときは、グランド端子TGの電圧レベルは、正規のグランドレベル(GND)とは一致しない。つまり、静電保護ダイオードD32の順方向電圧Vf(D32)分だけ上昇する。よって、正規のグランド端子TGの電位を、リファレンス信号としての第1信号(GND2)が入力される第1端子T1の電位と比較することによって、グランド端子TGの電位が、正常なグランドレベル(リファレンスとしての第1信号GND2のグランドレベル)と一致するか異なっているかを検出することができる。
この電圧比較は、検出回路20に含まれる比較回路21によって実行される。その電圧比較の結果、電圧が異なっている場合(つまり、グランド端子TGの電位が、リファレンスとしての第1信号GND2のグランドレベルよりも高い場合)には、グランド端子TGがオープン状態となっている。よって、この場合には、設定回路30は、リセット信号RXまたはディスエーブル設定信号DXを内部回路200に向けて出力して、内部回路200をリセット状態またはディスエーブル状態とする。なお、設定回路30は、内部回路200の動作状態を設定する働きをする。
これによって、内部回路200の誤動作が防止される。電圧比較時のリファレンスとして機能する第1信号(GND2)は、グランド端子TGに供給されるグランド(GND)とは別系統のグランド(GND2)であってよく、また、Lレベルがグランドレベルであるクロック信号等であってもよい。
また、設定回路30は、検出回路20によってグランド端子TGのオープン状態が検出されると、内部回路200をリセットまたはディスエーブル状態に設定するための動作状態制御信号(上述のRXやDX)の電圧レベルを、内部回路200がイネーブル状態(つまり、動作可能状態)となっている期間中においてアクティブレベルに保持するラッチ回路32を有している。
すなわち、内部回路200の動作中において、1回でもグランド端子TGのオープンが検出されたときは、その内部回路200が、イネーブル状態とされる期間中、リセットまたはディスエーブル状態に保持するのが好ましい。したがって、図2の例では、内部回路200をリセットまたはディスエーブル状態に設定するための動作状態制御信号(RXやDX)の電圧レベルを、内部回路200がイネーブル状態となっている期間中においてアクティブレベルに保持するためのラッチ回路32が設けられる。これによって、一旦、グランド端子TGのオープンが検出されて内部回路200がリセット状態等になると、その後のグランド端子TGの状態に関係なく、一律に内部回路200は動作できなくなるため、内部回路200の誤動作は確実に防止される。
2.2.第2の実施形態
図3に、本発明にかかる集積回路装置の第2の実施形態が示される。図3では、比較回路21による電圧比較に用いられるリファレンスとしての第1信号として、Lレベルがグランドレベルであるクロック信号SG1を使用する。つまり、図3においては、第1の端子T1は、第1信号としてのクロック信号SG1が入力されるクロック端子である。
第1信号(電圧比較のためのリファレンス)として、Lレベルがグランドレベルであるクロック信号SG1を使用することによって、特別なリファレンス信号を別途、用意する必要がなく、実用上、有利となる。
2.3.第3実施形態
図4に、本発明にかかる集積回路装置の第3の実施形態が示される。図4においては、第1信号端子T1、グランド端子TGの他に、イネーブル信号ENが入力されるイネーブル端子TEと、第2信号SG2が入力される第2端子T2と、が設けられる。イネーブル信号ENによって、内部回路200のイネーブル/ディスエーブルが切り換えられる。これによって、内部回路200の消費電力を削減することができる。また、イネーブル信号ENは、設定回路30内のラッチ回路32にも供給される。イネーブル信号ENが非アクティブとなって内部回路200がディスエーブル状態になったときは、内部回路200の誤動作する可能性はなくなるため、設定回路に設けられるラッチ回路も、そのタイミングでリセットするものである。
また、第2信号としてのSG2は、内部回路200が動作している期間(イネーブル信号によって動作可能とされる期間)の少なくとも一部の期間においてグランドレベルとなる信号であり、図4の場合、第2信号SG2は、内部回路200に設けられるメモリ210への書き込みデータである。書き込みデータが0(L)は、グランドレベルに対応する。
また、図4において、各信号の入力部には、静電保護回路を備えるI/Oセル11〜13が設けられている。I/Oセル11、12の構成は、先に説明したI/Oセル13の構成と同様である。
また、図4に示される検出回路20は、差動対トランジスター、カレントミラー、電流源トランジスター等で構成される電圧比較回路21を有している。すなわち、電圧比較回路21は、第1端子T1の電圧が制御ノード(ゲート)に供給される、第1導電型(P型)の第1トランジスターPT1と、グランド端子TGの電圧が制御ノード(ゲート)に供給され、第1導電型(P型)であり、かつ、第1トランジスターPT1と差動対を構成する第2トランジスターPT2と、第1トランジスターPT1と第2トランジスターPT2とで構成される差動対の負荷であるカレントミラー回路(N型の第3および第4トランジスターNT1、NT2により構成される)と、差動対およびカレントミラー回路の動作電流を供給する電流源トランジスターとしての第5トランジスター(N型トランジスター)NT3と、を有する。差動対トランジスターとカレントミラー負荷、ならびに電流源トランジスターによって構成される電圧比較回路21を、検出回路20として用いることによって、コンパクトな回路で、グランド端子のオープン状態を確実に検出することができる。なお、電圧比較回路21からは、シングルエンド検出出力Q1が得られ、この検出出力Q1は、出力バッファとしてのインバーターINV1、INV2を経由して、検出出力Q2として出力される。
図5(A)〜図5(C)の各々は、図4に示される検出回路20の動作を説明するための図である。図5(A)では、グランド端子TGは、オープン状態とはなっていないため、差動トランジスターPT1、PT2の各々に同量の電流Id2、Id1が流れ、差動回路はバランスするため、検出出力Q1、Q2はLレベルとなる(バランス状態においては、出力がLになるように差動回路が構成されている)。
図5(B)では、先に説明したように、絶縁性異物OBの付着等によって、グランド端子TGがオープン状態となり、かつ、第2信号であるSG2がLレベルとなって、非正規の電流パスが構成され、動作電流I1が流れる。この場合、グランド端子TGの電圧レベルは、ダイオードD32の順方向電圧分だけ上昇することから、差動回路における左右のバランスがくずれ、Id2>Id1となる。よって、検出出力Q1、Q2はLレベルからHレベルに反転し、これによって、グランド端子TGのオープン状態が検出される。
また、図5(C)では、絶縁性異物OBの付着等によって、グランド端子TGがオープン状態となり、かつ、第2信号であるSG2がHレベルであるため、動作電流(グランド電流)が流れることができない。よって、検出回路20自体が正常に動作し得ない。但し、高電位電源電圧VDDは検出回路20に印加されていることから、結果的に、検出出力Q1、Q2はHレベルとなる。
図5(B)、図5(C)からわかるように、グランド端子TGがオープン状態となったときは、検出出力Q1、Q2はHを維持するため、グランドのオープンを確実に検出することができる。
図6は、図4に示される回路の動作を説明するための図である。時刻t1において、イネーブル信号ENがLレベルからHレベル(アクティブレベル)に変化すると、内部回路200がイネーブル状態(動作可能状態)となる。また、第2端子T2に供給される第2信号のレベルが、時刻t2において、例えばHからLに変化する。グランド端子TGがオープン状態となっていると、グランド端子TGのレベルはフローティング状態となるものの、上述のとおり、例えば、静電保護ダイオードを経由して電流パスが構成されることから、その電位が上昇する傾向が生じる。先に説明したように、電圧比較回路におけるリファレンスとして機能する第1信号SG1がLレベルの期間において、グランド端子TGの電圧レベルを、リファレンスとしてのグランドレベルと比較することができる。よって、第1信号SG1がLレベルの期間が検出期間(T(DE))となる。時刻t4において、検出出力Q2がHレベルに反転する。この時刻t4のタイミングで、設定回路30内のラッチ回路32において、検出結果が保持される。よって、時刻t4において、内部回路200のリセット信号DX(あるいはディスエーブル信号DX)がアクティブレベルとなる。時刻t6において、イネーブル信号ENが非アクティブレベル(L)となると、内部回路200のリセット信号DX(あるいはディスエーブル信号DX)も非アクティブとなる。
2.4.第4実施形態
図7は、本発明の第4実施形態にかかる集積回路装置の要部構成を示す図である。図7においては、外部からリセット信号XRSTを、端子T4を経由してIC内に入力することができる。また、内部回路200は、リセット信号を受ける内部リセット端子T(RST)を有している。
また、外部から供給されるリセット信号XRST、および、設定回路30から出力されるリセット信号DX(あるいはディスエーブル信号DX)は各々、ゲート回路215を経由して、内部回路200の内部リセット端子T(RST)に入力される。本実施形態では、グランド端子TGのオープンが検出されたときに、内部リセット端子T(RST)を活用して内部回路200をリセットする。よって、内部的なリセット端子を特別に設ける必要がない。
3.電子機器
図4に示されるように、電子機器900は、本発明にかかる集積回路装置(IC)10を含んでいる。本発明にかかる集積回路装置10は、電圧トレラント構造を有し、静電破壊耐量が高く、かつ、グランドオープン時の対策も万全であって信頼性が高い。よって、本発明にかかる集積回路装置10を搭載する電子機器900の信頼性も、同様に向上する。電子機器900は、例えば、携帯電話機、PDA等の携帯型情報端末である。
以上、本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また集積回路装置及び電子機器の構成、動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10、100 集積回路装置、11、12、13、14 I/Oセル、
20 検出回路、21 比較回路(電圧比較回路)30 設定回路、
32 ラッチ回路、200 内部回路、 900 電子機器、
D11〜D42 静電保護素子(ダイオード)

Claims (7)

  1. 内部回路と、
    グランド端子と、
    前記内部回路が動作している期間の少なくとも一部の期間においてグランドレベルとなる第1信号が供給される第1端子と、
    前記第1端子の電圧と、前記グランド端子の電圧とを比較することによって、前記グランド端子のオープン状態を検出する検出回路と、
    前記検出回路によって前記グランド端子のオープン状態が検出されると、前記内部回路をリセットまたはディスエーブル状態に設定する設定回路と、
    を含むことを特徴とする集積回路装置。
  2. 請求項1において、
    第2の端子と、
    前記第2の端子を介して入力される第2信号を受けるI/Oセルと、を含み、
    前記I/Oセルは、前記第2の端子と前記グランドとの間に設けられた静電保護素子を含み、
    前記第2信号は、前記内部回路が動作している期間の少なくとも一部の期間においてグランドレベルとなる信号であることを特徴とする集積回路装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記検出回路は、
    前記第1端子の電圧が制御ノードに供給される、第1導電型の第1トランジスターと、
    前記グランド端子の電圧が制御ノードに供給され、第1導電型であり、かつ、前記第1トランジスターと差動対を構成する第2トランジスターと、
    前記第1トランジスターと前記第2トランジスターとで構成される前記差動対の負荷であるカレントミラー回路と、
    前記差動対および前記カレントミラー回路の動作電流を供給する電流源トランジスターとしての第3トランジスターと、
    を有する電圧比較回路を含むことを特徴とする集積回路装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、
    前記設定回路は、前記検出回路によって前記グランド端子のオープン状態が検出されると、前記内部回路をリセットまたはディスエーブル状態に設定するための動作状態制御信号のレベルを、前記内部回路がイネーブル状態となっている期間中においてアクティブレベルに保持するラッチ回路を有することを特徴とする集積回路装置。
  5. 請求項4において、
    前記内部回路のイネーブル/ディスエーブルを切り換えるためのイネーブル信号を入力するためのイネーブル端子を有し、
    前記イネーブル信号がアクティブレベルから非アクティブレベルに変化して、前記内部回路がイネーブル状態からディスエーブル状態となると、前記ラッチ回路もリセットされることを特徴とする集積回路装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかにおいて、
    前記第1の端子は、前記第1信号としてのクロック信号が入力されるクロック端子であることを特徴とする集積回路装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の集積回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
JP2009022711A 2009-02-03 2009-02-03 集積回路装置、及び電子機器 Active JP4670972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022711A JP4670972B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 集積回路装置、及び電子機器
US12/697,514 US8183897B2 (en) 2009-02-03 2010-02-01 Integrated circuit device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022711A JP4670972B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 集積回路装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183168A true JP2010183168A (ja) 2010-08-19
JP4670972B2 JP4670972B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=42397187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022711A Active JP4670972B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 集積回路装置、及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8183897B2 (ja)
JP (1) JP4670972B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256064A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujitsu Semiconductor Ltd グランドオープン検出回路を有する集積回路装置
JP2012069728A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Semiconductor Ltd 電源状態判定回路を有する集積回路
JP2012251772A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置、電子機器、および半導体装置の検査方法
JP2014163917A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2919262B1 (en) * 2014-03-14 2022-12-21 EM Microelectronic-Marin SA Fault detection assembly
JP2018014561A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056966A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Mitsubishi Denki Eng Kk 電気回路装置
JPH0883909A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2000077996A (ja) * 1998-07-02 2000-03-14 Seiko Epson Corp インタ―フェ―ス回路
JP2002259357A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
JP2006504299A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フェイルセーフ方法及び回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933077A (en) * 1997-06-20 1999-08-03 Wells Fargo Alarm Services, Inc. Apparatus and method for detecting undesirable connections in a system
DE102007040856B4 (de) * 2007-08-29 2009-04-23 Texas Instruments Deutschland Gmbh Komparator mit Empfindlichkeitssteuerung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056966A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Mitsubishi Denki Eng Kk 電気回路装置
JPH0883909A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2000077996A (ja) * 1998-07-02 2000-03-14 Seiko Epson Corp インタ―フェ―ス回路
JP2002259357A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
JP2006504299A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フェイルセーフ方法及び回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256064A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujitsu Semiconductor Ltd グランドオープン検出回路を有する集積回路装置
JP2012069728A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Semiconductor Ltd 電源状態判定回路を有する集積回路
JP2012251772A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置、電子機器、および半導体装置の検査方法
JP2014163917A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8183897B2 (en) 2012-05-22
JP4670972B2 (ja) 2011-04-13
US20100194452A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101870995B1 (ko) 반도체 집적회로의 esd 보호 회로
KR100688531B1 (ko) 정전기 전압에 대해서도 안정적인 고전압 내성을 갖는 입출력 회로
US7420789B2 (en) ESD protection system for multi-power domain circuitry
KR102310121B1 (ko) Esd 보호 기능을 갖는 집적 회로와 이를 포함하는 전자 시스템
JP4670972B2 (ja) 集積回路装置、及び電子機器
US9214806B1 (en) ESD protecting circuit
US11088541B2 (en) Integrated circuit and electrostatic discharge protection circuit thereof
US10158225B2 (en) ESD protection system utilizing gate-floating scheme and control circuit thereof
JP2009081307A (ja) Esd保護回路
US8243404B2 (en) ESD protection circuit with merged triggering mechanism
US10965116B2 (en) Overvoltage-proof circuit capable of preventing damage caused by overvoltage
JP2007214420A (ja) 半導体集積回路
KR20080076411A (ko) 정전기 보호 회로
US8018698B2 (en) I/O circuit with ESD protecting function
US20150380397A1 (en) ESD Protection for Advanced CMOS Processes
JP2006054990A (ja) 複数の電源を有する電子システムのための過渡電圧検出回路
US20100149704A1 (en) Esd protection circuit
US9263882B2 (en) Output circuits with electrostatic discharge protection
US8363366B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP2008283274A (ja) 入力インタフェース回路、集積回路装置および電子機器
US20140022677A1 (en) Protection element, semiconductor device, and electronic system
US9312691B2 (en) ESD protection circuit and ESD protection method thereof
JP5082841B2 (ja) 半導体装置
KR100650816B1 (ko) 내부 회로 보호 장치
JP2006261233A (ja) 入力保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4670972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350