JP2010136164A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010136164A JP2010136164A JP2008310828A JP2008310828A JP2010136164A JP 2010136164 A JP2010136164 A JP 2010136164A JP 2008310828 A JP2008310828 A JP 2008310828A JP 2008310828 A JP2008310828 A JP 2008310828A JP 2010136164 A JP2010136164 A JP 2010136164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- black level
- image
- black
- offset correction
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 169
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 115
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4076—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4072—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
【解決手段】 光源消灯時に、第1黒レベル生成部302が画像データ(デジタル画像信号)の階調レベルを第1黒レベルとして画素毎に生成し、第2黒レベル生成部303が画像データのセンサチップ(光電変換素子)の光学的黒画像部に対応する部分(黒画像データ)の階調レベルの平均値を第2黒レベルとして生成する。その後の原稿の画像読取時に、第3黒レベル生成部304が黒画像データの階調レベルの平均値を第3黒レベルとしてライン毎に生成し、第1黒補正部301が第1黒レベルを画像データの階調レベルからライン毎に減算(オフセット補正)し、その減算後の画像データの階調レベルに第2黒補正部305が第3黒レベルと第2黒レベルとの差分をライン毎に加算する。
【選択図】 図4
Description
しかしながら、光電変換素子にCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を用いた場合、画素単位に出力バッファを有しており、画素単位で黒レベルが変動するために、CCDのようにOPB部の黒レベルの値を全画素に対して減算することでは、正常なオフセット補正が行えず、一般的には原稿の画像読み取り前に予め光源を消灯した状態で画素単位に黒レベルを検出して保持しておき、原稿の画像読み取り時にこの黒レベルを画素単位に減算することでオフセット補正を行っている。
このようなCISを用いた画像読取装置では、黒レベルを画素毎に検出して保持し、原稿の画像読み取り時にこの黒レベルを画素単位に減算するようにしている。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、画像読取装置が、原稿の画像読み取りを画素単位で黒レベルが変動するような光電変換素子を複数個用いて行う場合でも、高精度のオフセット補正(黒レベル補正)がなされたデジタル画像信号を出力できるようにすることを目的とする。
あるいは、上記第3黒レベル生成手段を、上記原稿の画像読み取り時に、上記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の上記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値として複数ライン分の平均値を第3黒レベルとして生成する手段としてもよい。
上記原稿の画像読み取り時に、上記第3黒レベル生成手段によって生成された第3黒レベルと上記第2黒レベル生成手段によって生成された第2黒レベルとの差分に基づいて、上記画像読取手段によって読み取ったアナログ画像信号に対してオフセット補正を行う第2のオフセット補正手段とを設け、上記A/D変換手段が、上記原稿の画像読み取り時に、上記第2のオフセット補正手段によってオフセット補正が行われたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する画像読取装置を提供する。
あるいは、上記第3黒レベル生成手段を、上記原稿の画像読み取り時に、上記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の上記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値として複数ライン分の平均値を第3黒レベルとして生成する手段としてもよい。
そして、原稿の画像読み取り時に、A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の上記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値を第3黒レベルとして生成すると共に、上記第1黒レベルおよび上記第3黒レベルと上記第2黒レベルとの差分に基づいてA/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルのオフセット補正を行う。例えば、上記第3黒レベルを生成すると共に、上記第1黒レベルをA/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルから減算してオフセット補正を行い、そのオフセット補正を行ったデジタル画像信号の階調レベルに上記第3黒レベルと上記第2黒レベルとの差分を加算してオフセット補正を行う。
すなわち、複数の光電変換素子を主走査方向に沿って千鳥状に配列することにより、その各光電変換素子の主走査方向の端部にそれぞれ光学的黒画像部(OPB部)を設けることが可能になるため、原稿の画像読み取りを画素単位で黒レベルが変動するような光電変換素子を複数個用いて行う場合でも、上述したように画素単位のオフセット補正(黒レベル補正)に加えて、光電変換素子(センサICチップ)単位のオフセット補正を行うことができ、画素単位および光電変換素子単位の黒レベル差を抑制できる。よって、高精度のオフセット補正(黒レベル補正)がなされたデジタル画像信号を出力することができる。
まず、この発明の一実施形態である画像読取装置の構成について、図1を参照して説明する。
図1は、この発明の一実施形態である画像読取装置の機構部の構成例を示す図である。
図2は、その画像読取装置の制御系の構成例を示すブロック図である。なお、図2では、図示の都合上、図1の第1読取部20の図示を省略している。
可動原稿テーブル3は、底板上昇モータ105により図1に示すa,b方向に上下動可能な構成になっていて、通常は底板HPセンサ6によって検知されるホームポジション(HP)に位置している。
ピックアップローラ7は、ピックアップモータ101によりカム機構で図1に示すc,d方向に動作すると共に、可動原稿テーブル3が上昇し、可動原稿テーブル3上の原稿上面により押されてc方向に上がり、給紙適正位置センサ8により上限が検知可能となっている。
給紙ベルト9は給紙モータ102の正転により給紙方向に駆動され、分離給送部Bのリバースローラ10は給紙モータ102の正転により給紙と逆方向に回転駆動され、最上位の原稿とその下の原稿とを分離して、最上位の原稿のみを給紙できる構成となっている。
そのプルアウトローラ12に突き当たった原稿は、突き当てセンサ11の検知時点から所定量定められた距離だけ送られ、結果的には、プルアウトローラ12に所定量撓みを持って押し当てられた状態で給紙モータ102を停止させることにより、給紙ベルト9の駆動が停止し、待機状態となる。
プルアウトローラ12は、上記スキュー補正の機能を有すると共に、分離後にスキュー補正された原稿を中間ローラ14まで搬送するためのローラであり、給紙モータ102の逆転により駆動される。また、この時(給紙モータ102逆転時)、プルアウトローラ12と中間ローラ14は駆動されるが、ピックアップローラ7と給紙ベルト9は駆動されていない。
また、原稿の搬送方向の長さは、原稿の先端と後端を突き当てセンサ11で検知し、その先端検知時点から後端検知時点まで給紙モータ102の出力パルスをカウントすることによって検知する。
プルアウトローラ12および中間ローラ14の駆動により、レジスト部Cからターン部Dに原稿が搬送される際には、レジスト部Cでの搬送速度を第1読取搬送部Eでの搬送速度よりも高速に設定して原稿を第1読取搬送部Eへ送り込む処理時間の短縮が図られている。
原稿の先端をレジストセンサ17にて検知すると、コントローラ部100が、所定の搬送距離をかけて減速させ、第1読取部20による読取位置の手前で一時停止させると共に、本体制御部111へI/F107を介してレジスト停止信号を送信する。
そして、読取モータ103の出力パルスをカウントすることによって検出された原稿の先端が第1読取部20による読取位置に到達するタイミングで、コントローラ部100により本体制御部111に対して原稿の第1面(表面)の副走査方向有効画像領域を示すゲート信号の送信が開始され、第1読取部20による読取位置を原稿の後端が抜けるまで送信される。
第1読取ローラ19は、第1読取部20における原稿の浮きを抑えると同時に、第1読取部20におけるシェーディングデータを取得するための基準白部を兼ねるものである。
第2読取ローラ26は、第2読取部25における原稿の浮きを抑えると同時に、第2読取部25におけるシェーディングデータを取得するための基準白部を兼ねるものである。
第2読取部25は、LEDアレイ,蛍光灯,又は冷陰極管などからなる光源部200を備えている。
さらにまた、画像処理部205,フレームメモリ206,出力制御回路207,I/F回路208も備えている。
複数のセンサチップ201はそれぞれ、等倍密着イメージセンサと称される光電変換素子と集光レンズとを備えたものである。
これにより、光源部200が点灯して、その光を原稿の画像面に向けて照射し、その画像面を主走査方向に光走査する。そして、原稿の画像面で反射された反射光は、各センサチップ201においてそれぞれ、集光レンズによって光電変換素子に集光されてライン毎に光電変換され、アナログ画像信号として読み取られる。
これらデジタル画像信号は、対応する各黒補正部(204)でそれぞれオフセット成分を除去するオフセット補正(黒レベル補正)が行われ、画像処理部205に入力されてシェーデイング補正などが施された後、フレームメモリ206に一時記憶される。
なお、コントローラ部100からは原稿の先端が第2読取部25による読取位置に到達するタイミング(そのタイミング以降の画像データが有効データとして扱われる)を知らせるためのタイミング信号や光源の点灯信号、電源等が出力されるようになっている。
〔第1実施例〕
まず、第1実施例の黒補正シーケンスについて説明する。
図4は、図3の黒補正部204の構成例を示すブロック図である。
第1黒補正部301は、原稿の画像読み取り時に、第1黒レベル生成部302によって生成された第1黒レベルをA/Dコンバータ203から出力されたデジタル画像信号(以下「画像データ」という)の階調レベルからライン毎に減算してオフセット補正を行う第1のオフセット補正手段である。
第2黒レベル生成部303は、第1黒レベル生成部302による画素毎の第1黒レベルの生成時に、画像データのセンサチップ201における図8に示す光学的黒画像部(OPB部)に対応する部分(以下「黒画像データ」という)の階調レベルの平均値を第2黒レベルとして生成する第2黒レベル生成手段である。
第3黒レベル生成部304は、原稿の画像読み取り時に、黒画像データの階調レベルの平均値をライン毎に第3黒レベルとして生成する第3黒レベル生成手段である。
差分算出部306は、第3黒レベル生成部304によってライン毎に生成された第3黒レベルと第2黒レベル生成部303によって生成された第2黒レベルとの差分を算出する。
コントローラ部100は、第2読取部25による原稿の画像読み取り前に図5の黒補正シーケンスを開始し、まずステップS401で光源部200を消灯させ、ステップS402,S403で図4の第1黒レベル生成部302に対する第1黒レベルの生成と、第2黒レベル生成部303に対する第2黒レベルの生成とを同時に指示する。
そして、その画像読み取り中に、ステップS406で第3黒レベル生成部304(第3黒レベル生成手段)に対して第3黒レベルの生成を指示する。それによって、第3黒レベル生成部304は、ライン毎に黒画像データの階調レベルを平均処理することで第3黒レベルを生成する。つまり、第3黒レベルを主走査方向に黒画像データの画素数分の平均化を行って生成する。
コントローラ部100は、次にステップS408で第2黒補正部305にオフセット補正を指示する。それによって、第2黒補正部305は、ライン毎に「第3黒レベル−第2黒レベル」の算出値をステップS407でオフセット補正した後の画像データの階調レベルに加算して更なるオフセット補正を行う。このとき、差分算出部306は、ライン毎に「第3黒レベル−第2黒レベル」を算出して、その算出値を第2黒補正部305へ出力する。
コントローラ部100は、第2黒補正部305にオフセット補正を指示した後、ステップS409で原稿の画像読み取りを終了する。
第1黒レベルの減算は、画素単位に第1黒レベル生成部302に保持されている値を画像データから第1黒補正部301で減算される。
第3黒レベルと第2黒レベルとの差分の算出値は、第1黒補正部301による減算後の画像データに第2黒補正部305で加算される。
上記差分の算出値は、センサチップ201毎に個別の値となる。
上述したような画素単位のオフセット補正を行う以外に、センサチップ201毎に黒レベル変動量を算出し、センサチップ201毎にオフセット補正を行うことにより、センサチップ201単位に発生する黒レベル変動を除去することが可能となる。
図6は、図4の第1黒レベル生成部302,第2黒レベル生成部303,第3黒レベル生成部304による第1〜第3黒レベルの生成タイミングを示すタイミングチャートである。
図6の「XLSYNC」はライン(主走査)の同期信号であり、ラインの先頭で数画素分“L(ローレベル)”となる信号である。
「LED ON/OFF」信号は、“H(ハイレベル)”で点灯、“L”で消灯と定義する信号である。
XFGATE=“H”期間にLED ON/OFF=“L”とし、光源部200を消灯した状態で第1,第2黒レベル生成信号=“L”とすることで、この期間の画像データから第1,第2黒レベルが生成される。
次に、XFGATE=“L”期間の有効画像領域では、ラインの先頭になる光学的黒画像部(OPB部)に対応する黒レベル期間に第3黒レベル生成信号=“L”とすることで、ライン単位にOPB部の黒画像データの平均値から第3黒レベルが生成される。
したがって、高精度のオフセット補正(黒レベル補正)がなされた画像データを出力することができ、出力画像に縦スジが発生することを抑制することができる。
次に、第2実施例について説明する。なお、この第2実施例は第1実施例と若干異なるだけなので、その異なる部分のみを説明する。
第2実施例では、図4の第3黒レベル生成部304内で前ラインの第3黒レベルの値と現ラインの第3黒レベルの値を重加算平均処理することで、第3黒レベルの値を更新する。例えば、前ライン重み3/4、現ライン重み1/4で重加算平均を行う場合、次式となる。
第3黒レベル値=前ライン第3黒レベル値×3/4+現ライン第3黒レベル値×1/4
すなわち、複数のセンサチップを主走査方向に沿って千鳥状に配列する場合、各センサチップのオーバラップする部分の画素数を多くとれれば、光学的黒画像部を増やしてノイズ除去のための平均化精度を上げることが可能であるが、オーバラップする部分の画素数を増やせない場合がある。この場合、ライン単位に黒画像データの階調レベルを平均化してオフセット補正を実施すると、ノイズの影響で補正精度が悪くなるが、その問題は第2実施例によって解消できる。
次に、第3実施例について説明する。なお、この第3実施例は第1実施例と若干異なるだけなので、その異なる部分のみを説明する。
第3実施例では、図4の第3黒レベル生成部304内で図8に示した光学的黒画像部(OPB部)の複数ライン分の平均値から第3黒レベルの値を算出する。この場合、第3黒レベルの値の更新は毎ラインではなく、光学的黒画像部(OPB部)の平均化ライン数によって決定される。
このように、第3黒レベルを複数ライン分の平均値とすることにより、第2実施例と同様の効果を得られる。
次に、第4実施例について説明する。なお、この第4実施例は第1実施例と若干異なるだけなので、その異なる部分のみを説明する。
図7は、図3の黒補正部204とその周辺回路の他の構成例を示すブロック図であり、図4と同じ部分には同一符号を付している。
DACコード変換部501は、差分算出部306によるライン毎の算出値(第3黒レベル生成部304によってライン毎に生成された第3黒レベルと第2黒レベル生成部303によって生成された第2黒レベルとの差分)を示す黒レベル調整用のデジタル信号を黒補正DAC502に入力可能なデジタル信号に変換する信号変換手段である。
この黒補正DAC502は、デジタル設定値に対して出力されるアナログ値が制御されるので、例えば8ビットのDACと仮定した場合、「0〜255」の設定値毎に出力するアナログ電圧の値が決まる。
この第2黒補正部503は、アナログ加算回路を用いており、黒補正DAC502から入力される黒レベル調整用のアナログ信号が示すアナログ電圧の値をアンプ回路202からのアナログ画像信号が示すアナログ電圧の値に加算することにより、そのアナログ画像信号に対してアナログ的にオフセット補正を行うことができる。
また、差分算出部306が、第2黒レベル生成部303によって生成された第2黒レベルと第3黒レベル生成部304によって生成された第3黒レベルがライン毎に入力されると、その入力された第3黒レベルと第2黒レベルとの差分を算出して、その算出値を示す黒レベル調整用のデジタル信号をDACコード変換部501へ出力する。
さらに、第1黒補正部301が、第2黒補正部503によってオフセット補正が行われたアナログ画像信号が入力されたA/Dコンバータ203から出力されたデジタル画像信号(画像データ)の階調レベルから第1黒レベル生成部302に保持されている第1黒レベルを更に減算してオフセット補正を行う。
したがって、高精度のオフセット補正(黒レベル補正)がなされた画像データを出力することができ、出力画像に縦スジが発生することを抑制することができる。
また、オフセット補正を行う部分をデジタル回路のみで構成するよりも小さな回路規模で構成できるため、低コスト化を実現することもできる。
次に、第5実施例について説明する。なお、この第5実施例は第4実施例と若干異なるだけなので、その異なる部分のみを説明する。
第5実施例では、図7の第3黒レベル生成部304内で前ラインの第3黒レベルの値と現ラインの第3黒レベルの値を重加算平均処理することで、第3黒レベルの値を更新する。例えば、前ライン重み3/4、現ライン重み1/4で重加算平均を行う場合、次式となる。
第3黒レベル値=前ライン第3黒レベル値×3/4+現ライン第3黒レベル値×1/4
すなわち、複数のセンサチップを主走査方向に沿って千鳥状に配列する場合、各センサチップのオーバラップする部分の画素数を多くとれれば、光学的黒画像部を増やしてノイズ除去のための平均化精度を上げることが可能であるが、オーバラップする部分の画素数を増やせない場合がある。この場合、ライン単位に黒画像データの階調レベルを平均化してオフセット補正を実施すると、ノイズの影響で補正精度が悪くなるが、その問題は第5実施例によって解消できる。
次に、第6実施例について説明する。なお、この第6実施例は第4実施例と若干異なるだけなので、その異なる部分のみを説明する。
第6実施例では、図7の第3黒レベル生成部304内で図8に示した光学的黒画像部(OPB部)の複数ライン分の平均値から第3黒レベルの値を算出する。この場合、第3黒レベルの値の更新は毎ラインではなく、光学的黒画像部(OPB部)の平均化ライン数によって決定される。
このように、第3黒レベルを複数ライン分の平均値とすることにより、第5実施例と同様の効果を得られる。
202:アンプ回路 203:A/Dコンバータ 204:黒補正部
301:第1黒補正部 302:第1黒レベル生成部 303:第2黒レベル生成部
304:第3黒レベル生成部 305,503:第2黒補正部 306:差分算出部
501:DACコード変換部 502:黒補正DAC
Claims (10)
- 光源が点灯された状態で原稿の画像面を主走査方向に光走査して、該画像面からの反射光をライン毎に光電変換素子を用いて光電変換し、アナログ画像信号として読み取る画像読取手段と、該画像読取手段によって読み取ったアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換して出力するA/D変換手段とを有する画像読取装置であって、
前記光源が消灯された状態で前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルを第1黒レベルとして画素毎に生成する第1黒レベル生成手段と、
該第1黒レベル生成手段による前記画素毎の第1黒レベルの生成時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値を第2黒レベルとして生成する第2黒レベル生成手段と、
前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値を第3黒レベルとして生成する第3黒レベル生成手段と、
前記原稿の画像読み取り時に、前記第1黒レベル生成手段によって生成された第1黒レベルおよび前記第3黒レベル生成手段によって生成された第3黒レベルと前記第2黒レベル生成手段によって生成された第2黒レベルとの差分に基づいて、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルのオフセット補正を行うオフセット補正手段とを設けたことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置において、
前記オフセット補正手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記第1黒レベル生成手段によって生成された第1黒レベルを前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルから減算してオフセット補正を行う第1のオフセット補正手段と、前記第3黒レベル生成手段によって生成された第3黒レベルと前記第2黒レベル生成手段によって生成された第2黒レベルとの差分を前記第1のオフセット補正手段によってオフセット補正されたデジタル画像信号の階調レベルに加算してオフセット補正を行う第2のオフセット補正手段とからなることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項2に記載の画像読取装置において、
前記第3黒レベル生成手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値をライン毎に第3黒レベルとして生成する手段であり、
前記第1のオフセット補正手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記第1黒レベル生成手段によって生成された第1黒レベルを前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルからライン毎に減算してオフセット補正を行う手段であり、
前記第2のオフセット補正手段は、前記第3黒レベル生成手段によってライン毎に生成された第3黒レベルと前記第2黒レベル生成手段によって生成された第2黒レベルとの差分を前記第1のオフセット補正手段によってオフセット補正されたデジタル画像信号の階調レベルにライン毎に加算してオフセット補正を行う手段であることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項3に記載の画像読取装置において、
前記第3黒レベル生成手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値として前記主走査方向に直交する副走査方向に重加算平均した値を第3黒レベルとして生成する手段であることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項3記載の画像読取装置において、
前記第3黒レベル生成手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値として複数ライン分の平均値を第3黒レベルとして生成する手段であることを特徴とする画像読取装置。 - 光源を点灯された状態で原稿の画像面を主走査方向に光走査して、該画像面からの反射光をライン毎に光電変換素子を用いて光電変換し、アナログ画像信号として読み取る画像読取手段と、該画像読取手段によって読み取ったアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換して出力するA/D変換手段とを有する画像読取装置であって、
前記光源が消灯された状態で前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子に対応する部分の階調レベルを第1黒レベルとして画素毎に生成する第1黒レベル生成手段と、
該第1黒レベル生成手段による前記画素毎の第1黒レベルの生成時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値を第2黒レベルとして生成する第2黒レベル生成手段と、
前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値を第3黒レベルとして生成する第3黒レベル生成手段と、
前記原稿の画像読み取り時に、前記第1黒レベル生成手段によって生成された第1黒レベルを前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルから減算してオフセット補正を行う第1のオフセット補正手段と、
前記原稿の画像読み取り時に、前記第3黒レベル生成手段によって生成された第3黒レベルと前記第2黒レベル生成手段によって生成された第2黒レベルとの差分に基づいて、前記画像読取手段によって読み取ったアナログ画像信号に対してオフセット補正を行う第2のオフセット補正手段とを設け、
前記A/D変換手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記第2のオフセット補正手段によってオフセット補正が行われたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項6に記載の画像読取装置において、
前記第2のオフセット補正手段は、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換手段と、前記第3黒レベル生成手段によって生成された第3黒レベルと前記第2黒レベル生成手段によって生成された第2黒レベルとの差分を示す黒レベル調整用のデジタル信号を前記D/A変換手段に入力可能なデジタル信号に変換する信号変換手段とを有し、前記D/A変換手段から出力された黒レベル調整用のアナログ信号に基づいて、前記画像読取手段によって読み取ったアナログ画像信号に対してオフセット補正を行うことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項6又は7に記載の画像読取装置において、
前記第3黒レベル生成手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値をライン毎に第3黒レベルとして生成する手段であり、
前記第1のオフセット補正手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記第1黒レベル生成手段によって生成された第1黒レベルを前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の階調レベルからライン毎に減算してオフセット補正を行う手段であり、
前記第2のオフセット補正手段は、前記第3黒レベル生成手段によってライン毎に生成された第3黒レベルと前記第2黒レベル生成手段によって生成された第2黒レベルとの差分に基づいて、前記画像読取手段によって読み取ったアナログ画像信号に対してオフセット補正を行う手段であることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項8記載の画像読取装置において、
前記第3黒レベル生成手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値として前記主走査方向に直交する副走査方向に重加算平均した値を第3黒レベルとして生成する手段であることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項8記載の画像読取装置において、
前記第3黒レベル生成手段は、前記原稿の画像読み取り時に、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号の前記光電変換素子における光学的黒画像部に対応する部分の階調レベルの平均値として複数ライン分の平均値を第3黒レベルとして生成する手段であることを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310828A JP2010136164A (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 画像読取装置 |
US12/624,582 US8395821B2 (en) | 2008-12-05 | 2009-11-24 | Image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310828A JP2010136164A (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010136164A true JP2010136164A (ja) | 2010-06-17 |
Family
ID=42230732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310828A Pending JP2010136164A (ja) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | 画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8395821B2 (ja) |
JP (1) | JP2010136164A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2622837A1 (en) * | 2010-10-01 | 2013-08-07 | Contex A/s | Compensating for image sensor profile variations |
US8908245B2 (en) | 2012-07-25 | 2014-12-09 | Ricoh Company, Limited | Image scanning device and image forming apparatus |
JP2016181844A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011103575A (ja) * | 2009-11-11 | 2011-05-26 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP6157146B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 読み取り装置及びその制御方法 |
JP5932149B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2016-06-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6549366B2 (ja) | 2014-09-19 | 2019-07-24 | 株式会社リコー | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6612492B2 (ja) | 2014-10-16 | 2019-11-27 | 株式会社リコー | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6380197B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP7196644B2 (ja) | 2019-01-30 | 2022-12-27 | 株式会社リコー | 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法 |
JP7131415B2 (ja) | 2019-01-31 | 2022-09-06 | 株式会社リコー | 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法 |
JP2023130780A (ja) * | 2022-03-08 | 2023-09-21 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198813A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-07-11 | Canon Inc | 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム |
JP2007158663A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Ricoh Co Ltd | アナログ画像信号のオフセット調整方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02285772A (ja) | 1989-04-26 | 1990-11-26 | Toshiba Corp | 画像読取装置 |
JP2002290685A (ja) | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Sharp Corp | 画像読み取り装置及び入力素子の補正方法 |
CN1244222C (zh) * | 2001-08-22 | 2006-03-01 | 佳能株式会社 | 成像区域包括多个区域的成像传感装置输出的信号的处理 |
US7391533B2 (en) * | 2001-10-17 | 2008-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method, image processing apparatus and strage medium |
JP4568690B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2010-10-27 | 株式会社リコー | 黒レベルフィードバック装置、画像読取装置および黒レベルフィードバック制御方法 |
JP4688835B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2011-05-25 | 株式会社リコー | 画像読取装置および画像形成装置 |
-
2008
- 2008-12-05 JP JP2008310828A patent/JP2010136164A/ja active Pending
-
2009
- 2009-11-24 US US12/624,582 patent/US8395821B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198813A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-07-11 | Canon Inc | 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム |
JP2007158663A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Ricoh Co Ltd | アナログ画像信号のオフセット調整方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2622837A1 (en) * | 2010-10-01 | 2013-08-07 | Contex A/s | Compensating for image sensor profile variations |
JP2013541909A (ja) * | 2010-10-01 | 2013-11-14 | コンテックス・エー/エス | イメージセンサプロファイル変動のための補正法 |
CN103430525A (zh) * | 2010-10-01 | 2013-12-04 | 康泰克斯有限公司 | 对图像传感器轮廓变化的补偿 |
US9118785B2 (en) | 2010-10-01 | 2015-08-25 | Contex A/S | Compensating for image sensor profile variations |
CN103430525B (zh) * | 2010-10-01 | 2016-06-29 | 康泰克斯有限公司 | 对图像传感器轮廓变化的补偿 |
US8908245B2 (en) | 2012-07-25 | 2014-12-09 | Ricoh Company, Limited | Image scanning device and image forming apparatus |
JP2016181844A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100142009A1 (en) | 2010-06-10 |
US8395821B2 (en) | 2013-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010136164A (ja) | 画像読取装置 | |
US8345319B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP5652063B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及びシェーディング補正方法 | |
JP5862294B2 (ja) | 画像読取装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置 | |
US8514452B2 (en) | Image scanning apparatus and image forming apparatus | |
US20110141504A1 (en) | Image reading device for correcting image read from original, method of controlling the image reading device, and storage medium | |
US8400689B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2011023789A (ja) | 画像読み取り装置及び画像形成装置 | |
JP2011097528A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5862293B2 (ja) | 画像読取装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置 | |
JP5098423B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5652058B2 (ja) | 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2010166370A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2011259430A (ja) | 画像読取装置及び画像読取異常検出方法 | |
JP2014060631A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び黒レベル補正方法 | |
JP5857467B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6155582B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取方法およびプログラム | |
JP2012191580A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2017200020A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4616716B2 (ja) | 画像読み取り装置及び画像形成装置 | |
JP2011254356A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 | |
JP2010220115A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の画像読取方法、および画像読取プログラム | |
JP2010035136A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 | |
JP5786311B2 (ja) | 画像読み取り装置および画像形成装置 | |
JP2012019521A (ja) | 画像読取装置及び画像読取方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120815 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130226 |