JP2010123521A - 充電用コネクタ - Google Patents

充電用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010123521A
JP2010123521A JP2008298491A JP2008298491A JP2010123521A JP 2010123521 A JP2010123521 A JP 2010123521A JP 2008298491 A JP2008298491 A JP 2008298491A JP 2008298491 A JP2008298491 A JP 2008298491A JP 2010123521 A JP2010123521 A JP 2010123521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
locking
side connector
lock
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008298491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5123144B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Matsumoto
光弘 松本
Hajime Kato
元 加藤
Suminori Arima
純徳 有馬
Shinji Ichikawa
真士 市川
Atsushi Mizutani
篤志 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008298491A priority Critical patent/JP5123144B2/ja
Priority to EP09827523.3A priority patent/EP2352208B1/en
Priority to US12/936,975 priority patent/US8016604B2/en
Priority to PCT/JP2009/069367 priority patent/WO2010058742A1/ja
Priority to CN2009801148520A priority patent/CN102017320B/zh
Publication of JP2010123521A publication Critical patent/JP2010123521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123144B2 publication Critical patent/JP5123144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7036Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling
    • H01R13/7038Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling making use of a remote controlled switch, e.g. relais, solid state switch activated by the engagement of the coupling parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】施錠されていることを認識しやすくして、施錠状態での引き抜き操作を防止できる充電用コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタケース本体23に収容されて中央部が軸支されたレバー44と、レバー44の一端部に一体に形成された係止爪45bと、レバー44の他端部に配設された解除ボタン46aと、を備え、二次電池側コネクタと完全嵌合されるときに、係止爪45bが二次電池側コネクタに設けられた係止突起19に係止するとともに、解除ボタン46aが押下されたときに、係止爪45bと係止突起19との係止が解除される充電用コネクタBにおいて、錠装置101と、錠装置101が施錠状態のときに解除ボタン46aの押下を禁止する禁止位置に移動され且つ錠装置101が解錠状態のときに解除ボタン46aの押下を許容する許容位置に移動される操作規制部材102と、を備えた施錠手段100を備えている。
【選択図】図6

Description

本発明は、二次電池に接続された二次電池側コネクタと接続される充電用コネクタに関し、特に、車両等に設けられた二次電池に接続された二次電池側コネクタと接続されて該二次電池の充電を行うための充電用コネクタに関するものである。
環境やエネルギーなどにおける諸問題が顕在化するなか、環境負荷が低く且つエネルギー効率の高い電気自動車が注目されている。このような電気自動車の種類の1つとして、ニッケル水素充電池やリチウムイオン充電池などの二次電池を搭載し、該二次電池に蓄えられた電気エネルギーを利用して走行する電気自動車がある。
このような二次電池を搭載した電気自動車においては、二次電池への充電が不可欠である。二次電池への充電は、該二次電池と、商用電源等から供給された電力を基に充電に適した電圧及び電流を生成し且つ充電時間等を制御する充電器と、を接続して行われる。そして、電気自動車本体には二次電池に接続された二次電池側コネクタを設け、充電器にはこの二次電池側コネクタと接続される充電用コネクタを設けて、二次電池と充電器との接続を容易にすることにより、電気自動車の利用者が二次電池の充電を容易に行えるようにしていた。
しかしながら、二次電池はその特性上、充電に長時間を要するので、利用者がその場を離れてしまうケースが考えられ、悪意のある者などによって充電用コネクタが二次電池側コネクタから引き抜かれてしまうおそれがあった。そして、このような問題を解決する提案が特許文献1にてされている。
特許文献1に提案された充電用コネクタ720は、図10、図11に示すように、矩形枠状のグリップ部721と、円筒状のインナーケース723を備えたコネクタ本体722と、グリップ部721の下部から引き出され図示しない充電器に接続された充電ケーブル720aと、を備えている。コネクタ本体722のインナーケース723の外周には、これより短めに形成された円筒状のスリーブ726がインナーケース723に対して軸方向には移動不能で、回転は自由に許容された状態で取り付けられている。このスリーブ726は、コネクタ本体722を、二次電池側コネクタとしての車両側コネクタ710に差し込むときに、車両側コネクタ710が備える円筒状の案内筒部711の外側に位置するようになっている。また、このスリーブ726の先端側の内周部には係合ピン727が内側に向けて突設されており、これが案内筒部711に設けられた螺旋溝714に係合可能となっている。これら係合ピン727と螺旋溝714とが互いに係合することでコネクタ本体722と車両側コネクタ710とを接続した状態に保持する。
また、充電用コネクタ720は、電気自動車のイグニッションキーにて施錠及び解錠できるシリンダ錠である錠装置730と、錠装置730の施錠及び解錠に応じて、スリーブ726に設けられた係止切欠部734に挿抜される係止ロッド732と、を備えている。係止ロッド732は、係止切欠部734に挿入されることでスリーブ726の回転を阻止し、係止切欠部734から抜去されることでスリーブ726の回転を許容する。即ち、錠装置730と係止ロッド732と係止切欠部734とで、施錠手段を構成している。そして、係合ピン727と螺旋溝714とが係合した状態で錠装置730を施錠することにより、係止ロッド732が係止切欠部734に挿入されてスリーブ726の回転が阻止され、コネクタ本体722と車両側コネクタ710とを接続した状態で固定でき、即ち、施錠状態とすることができ、そのため、充電用コネクタ720が車両側コネクタ710から引き抜かれてしまうことを防止できた。
特開平6−310207号公報
しかしながら、上述した充電用コネクタ720では、利用者に対して施錠状態を明確に示す手段を備えていないので施錠されているか否かが認識しづらく、そのため、利用者が上記施錠手段によって施錠されていることに気づかずに、施錠状態であるにもかかわらず充電用コネクタを二次電池側コネクタから引き抜くという誤った操作をしてしまうという問題があった。
本発明は、上記課題に係る問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、施錠されていることを認識しやすくして、施錠状態での引き抜き操作を防止できる充電用コネクタを提供することを目的としている。
請求項1に記載された発明は、上記目的を達成するために、コネクタケース本体と、前記コネクタケース本体に収容されて中央部が軸支されたレバーと、前記レバーの一端部に一体に形成された係止爪と、前記レバーの他端部に配設された解除ボタンと、を備え、二次電池に接続された二次電池側コネクタと完全嵌合されたときに、前記係止爪が前記二次電池側コネクタに設けられた係止突起に係止するとともに、前記解除ボタンが押下されたときに、前記レバーが軸支点を中心に回動されて、前記係止爪の前記係止突起との係止が解除される充電用コネクタにおいて、前記コネクタケース本体に取り付けられた錠装置と、前記錠装置が施錠状態のときに前記解除ボタンの押下を禁止する禁止位置に移動され且つ前記錠装置が解錠状態のときに前記解除ボタンの押下を許容する許容位置に移動される操作規制部材と、を備えた施錠手段を備えていることを特徴とする充電用コネクタである。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記錠装置が、車両のイグニッションキーによって解錠されるシリンダ錠であることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記錠装置が、生体情報が入力される生体情報入力部と、前記生体情報入力部に入力された前記生体情報と照合される照合用生体情報が予め記憶された生体情報記憶部とを備えるとともに、前記生体情報入力部に入力された前記生体情報と前記生体情報記憶部に記憶された前記照合用生体情報とを照合してそれらが一致したときに解錠される生体認証錠であることを特徴とする請求項1に記載の充電用コネクタ。
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記錠装置が、符号が入力されるダイヤル部と、前記ダイヤル部に入力された前記符号と照合される照合用符号が予め記憶された符号記憶部とを備えるとともに、前記ダイヤル部に入力された前記符号と前記符号記憶部に記憶された前記照合用符号とを照合してそれらが一致したときに解錠されるダイヤル錠であることを特徴とするものである。
請求項5に記載された発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載された発明において、前記係止爪が前記係止突起に係止しているときに前記係止突起に当接される前記係止爪の係止面が、前記二次電池側コネクタとの嵌合方向に対して直角以下の角度となるよう形成されており、前記係止爪と前記レバーの軸支点とのそれぞれが、前記係止爪と前記係止突起との係止時に前記嵌合方向に沿うように配設されていることを特徴とするものである。
請求項1に記載された発明によれば、二次電池に接続された二次電池側コネクタと完全嵌合されたときに、係止爪が二次電池側コネクタに設けられた係止突起に係止するので、充電用コネクタが、二次電池側コネクタから引き抜こうとする方向(即ち、引き抜き方向)への移動を規制される。また、解除ボタンが押下されたときに、レバーが軸支点を中心に回動されて、係止爪の係止突起との係止が解除されるので、解除ボタンを押下することにより、充電用コネクタが、引き抜き方向への移動を許容される。つまり、充電用コネクタを二次電池側コネクタから引き抜くときは解除ボタンを押下する必要がある。そして、コネクタケース本体に取り付けられた錠装置と、錠装置が施錠状態のときに解除ボタンの押下を禁止する禁止位置に移動され且つ錠装置が解錠状態のときに解除ボタンの押下を許容する許容位置に移動される操作規制部材と、を備えた施錠手段を備えているので、錠装置が施錠状態のとき、操作規制部材が禁止位置に移動されて、解除ボタンの押下が禁止され、錠装置が解錠状態のとき、操作規制部材が許容位置に移動されて、解除ボタンの押下が許容される。つまり、錠装置が施錠状態のとき、解除ボタンを押下することができない。
請求項2に記載された発明によれば、車両のイグニッションキーによって、錠装置の解錠を行う。
請求項3に記載された発明によれば、例えば、指紋や静脈、虹彩などの身体的特徴を示す生体情報を入力して錠装置の解錠を行う。
請求項4に記載された発明によれば、例えば、複数の数字などからなる符号を入力して錠装置の解錠を行う。
請求項5に記載された発明によれば、係止爪が係止突起に係止しているときにこの係止突起に当接される係止爪の係止面が、二次電池側コネクタとの嵌合方向(即ち、引き抜き方向)に対して直角以下の角度となるよう形成されているので、引き抜き方向に力が加えられたときでも、係止面が係止突起からずれて外れてしまうようなことが無く、係止爪と係止突起との係止が維持される。また、係止爪とレバーの軸支点とのそれぞれが、係止爪と係止突起との係止時に嵌合方向(即ち、引き抜き方向)に沿うように配設されているので、引き抜き方向に力が加えられたときでも、レバーが回動されてしまうことがない。
以上説明したように、請求項1に記載された発明によれば、充電用コネクタを二次電池側コネクタから引き抜くときは解除ボタンを押下する必要があり、そして、錠装置が施錠状態のとき、解除ボタンを押下することができないので、施錠状態で利用者が充電用コネクタを引き抜こうとしたときに解除ボタンを押下することができず、これにより、利用者は施錠されていることを認識でき、施錠状態における引き抜き操作を防ぐことができる。
請求項2に記載された発明によれば、車両のイグニッションキーによって、錠装置の解錠を行うので、錠装置の解錠を、車両のイグニッションキーを所有する者に限定でき、悪意のある他人などによって充電用コネクタが二次電池側コネクタから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。
請求項3に記載された発明によれば、身体的特徴を示す生体情報を入力して錠装置の解錠を行うので、錠装置の解錠を、予め記憶された照合用生体情報と一致する生体情報を有する者に限定でき、悪意のある他人などによって充電用コネクタが二次電池側コネクタから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。
請求項4に記載された発明によれば、符号を入力して錠装置の解錠を行うので、錠装置の解錠を、予め記憶された照合用符号を知っている者に限定でき、悪意のある他人などによって充電用コネクタが二次電池側コネクタから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。
請求項5に記載された発明によれば、充電用コネクタに対して引き抜き方向の力が加えられたときに、係止爪と係止突起との係止が維持されるとともに、レバーが回動されてしまうことがないので、レバーが回動してしまうことによって生じる応力が、レバーの他端部に配設された解除ボタン及びこの解除ボタンの操作(押下)を規制する操作規制部材を備える施錠手段に加わることがなく、施錠手段の破損を防止することができる。例えば、上述した従来の充電用コネクタ720では、充電用コネクタ720に対して引き抜き方向の力が加えられたとき、スリーブ726の係合ピン727が螺旋溝714に沿って移動し、スリーブ726に回転する力が加わって、係止ロッド732が破損してしまう恐れがあり、即ち、充電用コネクタに対して引き抜き方向に力が加えられると、施錠手段に応力が加わって施錠手段が破損してしまう恐れがあり、そして、施錠手段が破損してしまうことにより、施錠状態が解除されて、充電用コネクタ720が車両側コネクタ710から取りはずせるようになってしまうという問題があったが、本発明によれば、施錠手段の破損を防止することができるので、充電用コネクタに対して引き抜き方向の力が加えられたときでも、施錠状態を維持することができ、充電用コネクタが二次電池側コネクタから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。
以下、図面を参照して本発明の充電用コネクタの一実施形態について説明する。図1および図2において、Aは、図示しない車両のボディに取付けられる二次電池側コネクタとしての受電側コネクタ、Bは、図示しない充電器と接続して使用される充電用コネクタとしての給電側コネクタである。
受電側コネクタAについて、図1、図2を参照して説明する。受電側コネクタAは、合成樹脂絶縁体からなり、インナーハウジング1aとアウターハウジング1bを備えた二重構造の円筒体として形成されているハウジング1を備えている。
インナーハウジング1aの内部には円筒状で径の異なる複数の端子収容部2、3、4がそれぞれ独立して設けられ、その中心部には戻しばね6を内蔵したばね収容部5が設けられている。この戻しばね6は給電側コネクタBを戻し方向(即ち、引き抜き方向であり嵌合方向Sと平行)に付勢して離脱時の引き離しを容易にするものである。各端子収容部2、3、4には、車両に搭載された二次電池としてのバッテリーに接続される充電用雄端子(図示せず)、充電状態の表示や制御のための信号用雄端子7、グランド(アース)用雄端子8が挿着されている。各雄端子にはケーブル10のリード線10a、10b、10cが接続され、アウターハウジング1bの後端に冠着したグロメット11を通して外部に導出されている。なお、充電用雄端子はグランド用雄端子8と同様の構成であり、僅かに小さいだけであるから、図示を省略した。
一方、アウターハウジング1bの外周中間部にはボルト孔12aを有するフランジ12が突設されて車両のボディ等に固定できるようになっている。フランジ12の前面両側にはアウターハウジング1bの前半部を挟んで一対のブラケット13、13が立設され、その一方にはピン軸14により開閉自在のキャップ15が設けられ、他方には同じくピン軸14によりロック片17が回動可能に取付けられている。キャップ15にはロック片17の先端の係止爪17aと係合する受座15aが設けられると共に内面にシールパッキン16が貼り付けられており、キャップ15を閉じてハウジング1の先端を覆うことにより、不使用時の防塵、防水シールを行えるようになっている。また、アウターハウジング1bの前半部の上面には、一対の保護ガイド壁18、18に挟まれて、前方を斜面とし、後方を嵌合方向に対して直交する垂直面とした係止突起19が設けられ、該係止突起19の後半部には磨耗防止用に金属製の補強片20が嵌着固定されている。アウターハウジング1bの前半部の下面には、給電側コネクタBの後述するガイド突条41に対するガイド溝21が嵌合方向Sに沿って設けられている。
給電側コネクタBについて、図1および図3〜図7を参照して説明する。給電側コネクタBは、図1などに示すように、合成樹脂絶縁体からなるコネクタハウジング22と、コネクタハウジング22の後端に連結されたコネクタケース本体(以下、「ケース本体」という)23と、を備えている。
ケース本体23は一対の割型ケース23a、23bから構成され、各々の突き合わせ縁部にねじ挿通孔24を設けてビス(ナット)25で締付け固定している。ケース本体23には、後部に空間部Vを介してグリップ26、上部に照明室28を有するロックレバー収容室27、下部後端にケーブル接続部29が形成され、該ケーブル接続部29にはケーブルプロテクタ30を介してケーブル31が接続されている。
コネクタハウジング22は円筒状であり、その前端面22aは図3および図5に示すように斜めにカットされた形状であって、下方が上方よりも長い傾斜面とされており、受電側コネクタAに対する挿入ガイドとして形成されている。コネクタハウジング22の内部には受電側コネクタAの前記端子収容部2、3、4に嵌挿される端子収容部32、33、34が設けられ、対応する充電用雌端子(図示せず)、信号用雌端子35、グランド用雌端子36が挿着されており、各端子収容部32〜34の中心に前記戻しばね6に対するプッシャー37が突設されている。図6から明らかなように、グランド用雌端子36とその端子収容部34の先端はそれぞれ信号用雌端子35とその端子収容部33(および前記充電用雌端子とその端子収容部32)のそれよりも前方に突出して形成されている。各雌端子に接続されたケーブル31のリード線31a、31b、31cには防水ゴム栓38が装着されてそれぞれの端子収容部毎に独立して防水シールがなされ、ケース本体23の後述する主ケーブル通路55内に配設固定されている。
また、コネクタハウジング22の内周面の後半部には巾一様な環状の防水パッキン39が嵌着され、前半部にはアルミニウム、鉄、ステンレス鋼などの金属製のパッキンホルダ40が嵌着されている。なお、金属製に代えて耐衝撃性の大きな強化プラスチックを使用してもよい。パッキンホルダ40はコネクタハウジング22の前記傾斜した前端面22aに対応して頂部が狭巾で底部に行く程広巾に形成され、その先端部外周に形成された環状凸部40aはコネクタハウジング22の前端面22aを覆うように嵌着されており、該コネクタハウジング22の先端部分を保護強化している。一方、コネクタハウジング22の外周面には、その下部に前記ガイド溝21に対応するガイド突条41が形成されている。
一方、ケース本体23において、上部のロックレバー収容室27は、前室27aと後室27bとから成り、該ロックレバー収容室27の頂上部に設けられた照明室28には後述するように二色タイプのLEDから成るインジケータランプ53が取付けられている。
また、ロックレバー収容室27の内部中間には軸43(請求項中の軸支点に相当)によりロックレバー44が回動可能に支持されている。ロックレバー44(請求項中のレバーに相当)は前記パッキンホルダ40と同様にアルミニウム、鉄、ステンレス鋼などの金属製であり、前方の作用腕部45(請求項中の一端部に相当)と後方の操作腕部46(請求項中の他端部に相当)とから成る。
作用腕部45の先端は前室27aから突出してコネクタハウジング22の外周壁に近接して位置すると共に、先端部の内側(コネクタハウジング22側)に凹部45aを介して係止爪45bが一体に形成されている。係止爪45bには、図7に示すように、凹部45aに向き且つ嵌合方向Sに対して直交する係止面45cが設けられている。この係止面45cは、受電側コネクタAと給電側コネクタBとが完全に嵌合したとき(完全嵌合時)に、受電側コネクタAに設けられた係止突起19の後方の垂直面と密に重なることにより、係止爪45bが係止突起19に係止する。なお、係止面45cが嵌合方向Sとなす角度αは、90度(直角)以下であれば良く、このとき、係止突起19の垂直面についても、この係止面と密に重なる角度に形成される。また、受電側コネクタAと給電側コネクタBとの完全嵌合時に、係止爪45bと軸43とのそれぞれが、嵌合方向Sに沿うように配設されている。
操作腕部46の後端はグリップ26の上部に開口した窓47にのび、操作腕部46と一体に形成されたエンボス付の押圧部46a(請求項中の解除ボタンに相当)が露呈している。この押圧部46aの下面46bの中央にはグリップ26内の通路54にのびる押圧片48が突設されており、その下端は常閉接点をもつマイクロスイッチ49のスイッチばね50と近接または接触する位置にある。また、下面46bの一端は、ばね室52のコイルばね51により上向きに付勢され、前記作用腕部45は常時下向き(コネクタハウジング22側)に付勢されている。また、押圧部46aが押下されることにより、操作腕部46の後端(即ち、ロックレバー44の他端部)が下方に移動し、作用腕部45の先端(即ち、ロックレバー44の一端部)が上方に移動する。つまり、押圧部46aが押下されると、作用腕部の先端に設けられた係止爪45bが上方に移動する。なお、本実施形態において、押圧部46aはロックレバー44の他端部に一体に形成されているが、これに限定されるものではなく、押圧部46a(即ち、解除ボタン)が、ロックレバー44(即ち、レバー)と別体に設けられるとともに、それが押下されたときにロックレバー44の他端部を下方に移動させるように、ロックレバー44の他端部に配設された構成であっても良い。
押圧部46aの下面46bの他端の下方には、シリンダ錠101と、操作規制部材102と、からなる施錠手段100が配設されている。シリンダ錠101は、上述した受電側コネクタAが取り付けられる車両のイグニッションキーにより施錠及び解錠が行われる円柱状の周知の錠装置であり、その一方の端部にこのイグニッションキーが挿入されるキー挿入部101aが設けられている。シリンダ錠101は、キー挿入部101aがケース本体23の正面から外部に露出するようにして、ケース本体23のグリップ26の上部に取り付けられている。シリンダ錠101は、円筒状のシリンダケースと、該シリンダケースに収容され上記イグニッションキーによってのみ周方向に回動されるシリンダ部と、で構成されている。
操作規制部材102は、合成樹脂又は金属などからなる棒状の部材であり、シリンダ錠101の他方の端部に、シリンダ部に固定されて配設されている。操作規制部材102の基端はシリンダ部の軸芯に固定され、操作規制部材102の先端はシリンダケースの外周面から突出している。即ち、操作規制部材102の先端は、シリンダ部の回動に合わせて、シリンダケースの周方向Tに沿って移動する。操作規制部材102は、シリンダ錠101が施錠状態のとき、その先端が押圧部46aの下面46bの他端に当接するように移動され(102Aの位置、即ち、禁止位置)、シリンダ錠101が解錠状態のとき、その先端が押圧部46aの下面46bから離れた箇所に移動される(102Bの位置、即ち、許容位置)。これにより、施錠状態では、押圧部46aの押下が禁止され、解錠状態では、押圧部46aの押下が許容される。
さらに、ケース本体23の下部には、前記一対の割型ケース23a、23bにより、ケーブル31を構成する複数のリード線31a、31b等に対する主ケーブル通路55が前記ケーブル接続部29と連通して設けられている。主ケーブル通路55において、グランド用雌端子36を挿着した端子収容部34の後端開口部に近接して電線保持軸56が突設され、該電線保持軸56によりグランド用雌端子36に接続された最大径のリード線31cは端子収容部34の後端出口付近で中心位置に保持され、防水ゴム栓38の傾きをなくし防水性能の低下を防止している。
リード線31cは他のリード線31a、31bと共にテープ巻きされて該電線保持軸56とケーブル接続部29間に設けたテンション緩和用の2個の電線固定軸57、57′により固定されている。即ち、電線固定軸57、57′は適宜間隔をおいて通路中央に向けて互いに逆向きに突設されている。従って、前記テープ巻きされたリード線31c等はそれぞれ逆向きの電線固定軸57、57′により矢線Q、Q′の如くに押しつけられ、屈曲された状態で主ケーブル通路55内に固定されており、外部から直接引張力(テンション)がかかるのを防止しまたは緩和するようになっている。
さらに、これらのリード線は前記マイクロスイッチ49のリード線31dと共にケーブル接続部29に嵌着したケーブルプロテクタ30を通じて外部に引き出されている。即ち、ケーブルプロテクタ30は一方に先端の鍔部58aとこれに続く先細のテーパ管58bとから成るグロメット部58を有して構成されている。このグロメット部58は、鍔部58aから出たケーブル31の端末シース31eにはC形の止め輪59を外挿すると共に、テーパ管58bを主ケーブル通路55の終端即ちケーブル接続部29の出口端に形成した先細のテーパ部29aに合わせて嵌着されている。従って、ケーブル31が矢線Rの如くに引っ張られてもテーパ管58bがテーパ部29aによって締付けられるから、ケーブル31のずれや引抜きが生じない。このように、ケーブル31のリード線31a、31b等はケーブル接続部29に嵌着したケーブルプロテクタ30のグロメット部58の固定および締付力、電線固定軸57、57′による反対向きの押圧、摩擦力によって外部からテンションがかからず、または緩和され、抜けが確実に防止される構造である。
一方、ケース本体23の上部の照明室28にはクリアケース28aが嵌め込まれ、内部にインジケータランプ53がセットされている。このインジケータランプ53は、緑色と赤色の2個の発光ダイオードから成る二色タイプのLEDが使用されている。例えば、スタンバイ時、即ちケーブル31を充電器(図示なし)に接続したときに一方の発光ダイオード53aが緑色を発し、充電時は他方の発光ダイオード53bが赤色を発するようになっている。
また、ロックレバー44の押圧片48と係合するマイクロスイッチ49は、図示しない充電器の制御回路(安全パイロット回路)に接続されている。充電器の制御回路は、メインスイッチと、給電用リレーと、を備えており、マイクロスイッチ49が、このメインスイッチ及び給電用リレーの制御線に直列に接続されている。そして、受電側コネクタAと給電側コネクタBの完全嵌合時に上述のメインスイッチが“オン”されることにより上述の給電用リレーが接点を閉じて充電回路(前記充電用雄、雌端子、リード線10a、31a)が通電する。
次に、上述した給電側コネクタBにおける嵌合動作及び引き抜き動作について説明する。まず、ケーブル31を充電器に接続すると、照明室28のインジケータランプ53の緑色発光ダイオードが点灯する。これにより給電側コネクタBの前面や上面が照明される。そして、イグニッションキーによりシリンダ錠101を解錠状態にして、操作規制部材102を許容位置102Bに移動したのち、給電側コネクタBを受電側コネクタAに嵌合する。給電側コネクタBにおけるコネクタハウジング22の先端部(パッキンホルダ40の先端面40b)は斜めにカットされた形状であるから、グリップ26を手で握り、その突先を受電側コネクタAのアウターハウジング1bとインナーハウジング1aの間隙部に容易に挿入することができる。また、図1の下側のガイド突条41を受電側コネクタAのガイド溝21(図1参照)に合わせて挿入することにより円滑に嵌合することができる。
受電側コネクタAと給電側コネクタBとの嵌合途中において、受電側コネクタAのインナーハウジング1aの先端が給電側コネクタB内の環状の防水パッキン39の半ばに達し、この時点で、戻しばね6とプッシャー37はまだ接触しておらず、従ってほとんど抵抗がなく軽やかに挿入でき、最初にグランド用雄端子8と雌端子36が接触する。これにより、充電回路系全体がアースされ、作業者の感電や受電側コネクタA、給電側コネクタBのショートによる損傷が未然に防止される。
上記アースと同時に、ロックレバー44の前方の作用腕部45は先端の係止爪45bが受電側コネクタAの係止突起19の前方斜面に乗り上げる。その結果、後方の操作腕部46がコイルばね51に抗して矢線Pの如くに押し下げられるから、押圧片48が常閉接点をもつマイクロスイッチ49のスイッチばね50を押し下げ、該マイクロスイッチ49は“オフ”となる。従って、充電器の制御回路において充電器のメインスイッチが“オン”でも給電用リレーの接点は開となり、充電回路は通電しない。
そして、さらに、給電側コネクタBを挿入すると、プッシャー37が戻しばね6と衝合するから、これより後は戻しばね6の弾発力に抗して給電側コネクタBを嵌合することになる。図から明らかなように、信号用雄端子7と雌端子35の接続および前記充電用雄端子と雌端子の接続も開始するから、嵌合に要する力は次第に高まる。しかし、ロックレバー44の係止爪45bは依然として係止突起19の後方に乗り上げているから、マイクロスイッチ49は“オフ”のままであり、通電しない。また、この状態で嵌合進行を止めて手を離すと、戻しばね6のスプリングバック作用により給電側コネクタBの離脱を容易に行うことができる。
そして、戻しばね6の弾発力に抗してさらに給電側コネクタBを押し込むことにより、受電側コネクタAと給電側コネクタBとは完全に嵌合される。即ち、前記係止爪45bが係止突起19を乗り越え、コイルばね51によりロックレバー44が弾性復帰する。これにより、係止爪45bの係止面45cと係止突起19の垂直面とが密に重なって、係止爪45bが係止突起19に係止して、給電側コネクタBが受電側コネクタAに固定される。このとき、係止爪45bと軸43とのそれぞれが、嵌合方向Sに沿って並ぶ。同時に前記充電用の雌端子、雄端子、信号用の雌端子35、雄端子7およびグランド用の雌端子36、雄端子8が完全に接続される。そして、ロックレバー44の弾性復帰により、押圧片48によるスイッチばね50の押し下げが解除されるから、マイクロスイッチ49が“オン”となる。これにより、充電器の制御回路において給電用リレーの接点が閉じ、充電回路が通電して、充電が開始可能となる。
このように、受電側コネクタAと給電側コネクタBとは、完全嵌合状態で始めて制御回路即ち安全パイロット回路が“オン”となり、充電が開始可能となる。また、嵌合途中状態では、嵌合前を含めて制御回路が“オフ”であるから、不安定な状態で充電がなされる恐れはない。
そして、イグニッションキーによりシリンダ錠101を施錠状態にして、操作規制部材102を禁止位置102Aに移動させ、これにより、押圧部46aの押下が禁止される。
また、受電側コネクタA、給電側コネクタBの離脱(引き抜き)はきわめて簡単に行うことができる。即ち、充電終了後、イグニッションキーによりシリンダ錠101を解錠状態にして、操作規制部材102を許容位置102Bに移動させると、これにより、押圧部46aの押下が許容される。そして、グリップ26の窓47から露呈する操作腕部46の押圧部46aを親指などで押し下げると、軸43を支点とする梃子作用により前方の作用腕部45が容易に持ち上げられ、係止爪45bと係止突起19との係合(係止)が解除される。これにより、給電側コネクタBにはプッシャー37を介して戻しばね6による押し戻し力が作用するから、小さい力で容易に引き離すことができる。この引き離しの間、マイクロスイッチ49は前記の嵌合途中の状態と同様に“オフ”状態になり、充電回路は通電しない。
また、シリンダ錠101が施錠状態のときに、押圧部46aを押し下げようとしても、操作規制部材102によって、その押下が禁止されているので、押圧部46aを押し下げることができず、そのため、係止爪45bと係止突起19との係止が解除できず、給電側コネクタBが受電側コネクタAから引き抜かれることを防止できる。
以上説明したように、給電側コネクタBは、受電側コネクタAと完全嵌合されたときに、係止爪45bが受電側コネクタAに設けられた係止突起19に係止するので、給電側コネクタBが、受電側コネクタAから引き抜こうとする方向(即ち、引き抜き方向)への移動を規制される。また、押圧部46aが押下されたときに、ロックレバー44が軸43を中心に回動されて、係止爪45bにおける係止突起19との係止が解除されるので、該押圧部46aを押下することにより、給電側コネクタBが、引き抜き方向への移動を許容される。つまり、給電側コネクタBを受電側コネクタAから引き抜くときは押圧部46aを押下する必要がある。そして、ケース本体23に取り付けられたシリンダ錠101と、シリンダ錠101が施錠状態のときに押圧部46aの押下を禁止する禁止位置102Aに移動され且つシリンダ錠101が解錠状態のときに押圧部46aの押下を許容する許容位置102Bに移動される操作規制部材102と、を備えた施錠手段100を備えているので、シリンダ錠101が施錠状態のとき、操作規制部材102が禁止位置102Aに移動されて、押圧部46aの押下が禁止され、シリンダ錠101が解錠状態のとき、操作規制部材102が許容位置102Bに移動されて、押圧部46aの押下が許容される。つまり、シリンダ錠101が施錠状態のとき、押圧部46aを押下することができない。
また、給電側コネクタBは、車両のイグニッションキーによって、シリンダ錠101の解錠を行う。
また、給電側コネクタBは、係止爪45bが係止突起19と係止しているときにこの係止突起19に当接される係止爪45bの係止面45cが、受電側コネクタAとの嵌合方向S(即ち、引き抜き方向)に対して直角以下の角度となるよう形成されているので、引き抜き方向に力が加えられたときでも、係止面45cが係止突起19からずれて外れてしまうようなことが無く、係止爪45bと係止突起19との係止が維持される。また、係止爪45bとロックレバー44の軸43とのそれぞれが、係止爪45bと係止突起19との係止時に嵌合方向S(即ち、引き抜き方向)に沿うように配設されているので、引き抜き方向に力が加えられたときでも、ロックレバー44が回動されてしまうことがない。
以上より、本発明によれば、給電側コネクタBを受電側コネクタAから引き抜くときは押圧部46aを押下する必要があり、そして、シリンダ錠101が施錠状態のとき、押圧部46aを押下することができないので、施錠状態で利用者が給電側コネクタBを引き抜こうとしたときに押圧部46aを押下することができず、これにより、利用者は施錠されていることを認識でき、施錠状態における引き抜き操作を防ぐことができる。
また、給電側コネクタBは、車両のイグニッションキーによって、シリンダ錠101の解錠を行うので、シリンダ錠101の解錠を、車両のイグニッションキーを所有する者に限定でき、悪意のある他人などによって給電側コネクタBが受電側コネクタAから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。
また、給電側コネクタBに対して引き抜き方向の力が加えられたときでも、係止爪45bと係止突起19との係止が維持されるとともに、ロックレバー44が回動されてしまうことがないので、ロックレバー44が回動してしまうことによって生じる応力が、ロックレバー44の他端部に一体に形成された押圧部46a及びこの押圧部46aの操作を規制する操作規制部材102を備える施錠手段100に加わることがなく、施錠手段100の破損を防止することができる。例えば、上述した従来の充電用コネクタ720では、充電用コネクタ720に対して引き抜き方向の力が加えられたとき、スリーブ726の係合ピン727が螺旋溝714に沿って移動し、スリーブ726に回転する力が加わって、係止ロッド732が破損してしまう恐れがあり、即ち、充電用コネクタ720に対して引き抜き方向に力が加えられると、施錠手段に応力が加わって施錠手段が破損してしまう恐れがあり、そして、施錠手段が破損してしまうことにより、施錠状態が解除されて、充電用コネクタ720が車両側コネクタ710から取りはずせるようになってしまうという問題があったが、本発明によれば、施錠手段100の破損を防止することができるので、給電側コネクタBに対して引き抜き方向の力が加えられたときでも、施錠状態を維持することができ、給電側コネクタBが受電側コネクタAから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。
なお、上述した実施形態では、錠装置としてシリンダ錠を用いるものであったが、これに限定するものではなく、例えば、錠装置として、指紋センサと、該指紋センサに入力された指紋情報と照合される照合用指紋情報が予め記憶された指紋情報記憶部とを備えるとともに、指紋センサに入力された指紋情報と指紋情報記憶部に記憶された照合用指紋情報とを照合してそれらが一致したときに解錠される指紋認証錠を用いてもよい。図8に、このような指紋認証錠を備えた給電側コネクタB1を示す。
給電側コネクタB1は、図8に示すように、上述した給電側コネクタBが備える錠装置としてのシリンダ錠101に代えて、指紋認証錠105を備えており、さらに、ケース本体23に固定されたシリンダ本体と該シリンダ本体から突没されるアーム部とを備えた図示しないリニアアクチュエータを押圧部46aの下方に備えている。指紋認証錠105は、指紋情報が入力される指紋センサ105a及び図示しないマイクロコンピュータ(以下、「μCOM」という)などからなる。μCOMは、中央演算処理装置(CPU)、ROM、RAMなどを備えているとともに、リニアアクチュエータが接続されている。μCOMのROMには、車両所有者などの指紋情報(即ち、照合用指紋情報)が予め記憶(登録)されている。μCOMのCPUは、充電回路の通電状態を監視しており、給電側コネクタB1と受電側コネクタAとが完全嵌合して充電回路の通電が開始されると、上述したリニアアクチュエータに信号を送信して、シリンダ本体からアーム部を突出させ、その先端を押圧部46aの下面46bに当接させて押圧部46aの押下を禁止する(即ち、施錠状態)。また、μCOMのCPUは、指紋センサ105aに指紋情報が入力されたとき、この入力された指紋情報とROMに記憶された照合用指紋情報とを比較して、それらが一致したとき、上述したリニアアクチュエータに信号を送信して、シリンダ本体にアーム部を没入させ、その先端を押圧部46aの下面46bから離して押圧部46aの押下を許容する(即ち、解錠状態)。なお、指紋センサ105aは、請求項中の生体情報入力部に相当し、リニアアクチュエータは、請求項中の操作規制部材に相当し、μCOMのROMは、請求項中の生体情報記憶部に相当する。また、指紋情報は、請求項中の生体情報に相当し、照合用指紋情報は、請求項中の照合用生体情報に相当する。
このように、錠装置として指紋認証錠105を備え、指紋情報を入力してこの指紋認証錠105の解錠を行うので、指紋認証錠105の解錠を、予め記憶された照合用指紋情報と一致する指紋を有する者に限定でき、悪意のある他人などによって給電側コネクタB1が受電側コネクタAから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。なお、上述したような指紋認証錠以外にも、例えば、静脈センサを備えた静脈認証錠や、虹彩センサを備えた虹彩認証錠など、身体的特徴を示す生体情報によって解錠される他の生体認証錠を用いてもよい。また、上記はCPUが充電回路の通電状態を監視して、自動的に施錠状態となるものであったが、これに限らず、解錠状態において入力された指紋情報と、ROMに記憶された照合用指紋情報とが一致したときに施錠状態となるようにしてもよい。
また、錠装置として、符号としての数字が入力されるダイヤル部と、該ダイヤル部に入力された数字と照合される照合用数字が予め記憶された数字記憶部とを備えるとともに、ダイヤル部に入力された数字と数字記憶部に記憶された照合用数字とを照合してそれらが一致したときに解錠されるダイヤル錠を用いてもよい。図9に、このようなダイヤル錠を備えた給電側コネクタB2を示す。
給電側コネクタB2は、図9に示すように、上述した給電側コネクタBが備える錠装置としてのシリンダ錠101に代えて、ダイヤル錠107を備えており、さらに、ケース本体23に固定されたシリンダ本体と該シリンダ本体から突没されるアーム部とを備えた図示しないリニアアクチュエータを押圧部46aの下方に備えている。ダイヤル錠107は、3桁の数字が入力されるダイヤル部107a及び図示しないマイクロコンピュータ(以下、「μCOM」という)などからなる。μCOMは、中央演算処理装置(CPU)、ROM、RAMなどを備えているとともに、リニアアクチュエータが接続されている。μCOMのROMには、任意に定められた数字(即ち、照合用数字)が予め記憶(登録)されている。μCOMのCPUは、充電回路の通電状態を監視しており、給電側コネクタB2と受電側コネクタAとが完全嵌合して充電回路の通電が開始されると、上述したリニアアクチュエータに信号を送信して、シリンダ本体からアーム部を突出させ、その先端を押圧部46aの下面46bに当接させて押圧部46aの押下を禁止する(即ち、施錠状態)。また、μCOMのCPUは、ダイヤル部107aに数字が入力されたとき、この入力された数字とROMに記憶された照合用数字とを比較して、それらが一致したとき、上述したリニアアクチュエータに信号を送信して、シリンダ本体にアーム部を没入させ、その先端を押圧部46aの下面46bから離して押圧部46aの押下を許容する(即ち、解錠状態)。なお、リニアアクチュエータは、請求項中の操作規制部材に相当し、μCOMのROMは、請求項中の符号記憶部に相当する。また、照合用数字は、請求項中の照合用符号に相当する。
このように、錠装置としてダイヤル錠107を備え、数字を入力してこのダイヤル錠107の解錠を行うので、ダイヤル錠107の解錠を、予め記憶された照合用数値を知っている者に限定でき、悪意のある他人などによって給電側コネクタB2が受電側コネクタAから引き抜かれてしまうことを防ぐことができる。なお、上記はCPUが充電回路の通電状態を監視して、自動的に施錠状態となるものであったが、これに限らず、解錠状態において入力された数字と、ROMに記憶された照合用数字とが一致したときに施錠状態となるようにしてもよい。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態の給電側コネクタを示す斜視図である。 図1の受電側コネクタの縦断面図である。 図1の給電側コネクタの正面図である。 図3の左側面図である。 図3の平面図である。 図1の給電側コネクタの縦断面図である。 図1の給電側コネクタが備えるロックレバーの作用腕部の拡大図である。 錠装置として指紋認証錠を備えた他の実施形態の給電側コネクタを示す正面図である。 錠装置としてダイヤル錠を備えた更に他の実施形態の給電側コネクタを示す正面図である。 従来の充電用コネクタの斜視図である。 図10の充電用コネクタの縦断面図である。
符号の説明
A 受電側コネクタ(二次電池側コネクタ)
B、B1、B2 給電側コネクタ(充電用コネクタ)
19 係止突起
23 コネクタケース本体
43 軸(軸支点)
44 ロックレバー(レバー)
45 作用腕部(レバーの一端部)
45b 係止爪
45c 係止面
46 操作腕部(レバーの他端部)
46a 押圧部(解除ボタン)
46b 押圧部の下面
100 施錠手段
101 シリンダ錠(錠装置)
102 操作規制部材
102A 禁止位置
102B 許容位置
105 指紋認証錠(錠装置、生体認証錠)
105a 指紋センサ(生体情報入力部)
107 ダイヤル錠(錠装置)
107a ダイヤル部

Claims (5)

  1. コネクタケース本体と、前記コネクタケース本体に収容されて中央部が軸支されたレバーと、前記レバーの一端部に一体に形成された係止爪と、前記レバーの他端部に配設された解除ボタンと、を備え、二次電池に接続された二次電池側コネクタと完全嵌合されたときに、前記係止爪が前記二次電池側コネクタに設けられた係止突起に係止するとともに、前記解除ボタンが押下されたときに、前記レバーが軸支点を中心に回動されて、前記係止爪の前記係止突起との係止が解除される充電用コネクタにおいて、
    前記コネクタケース本体に取り付けられた錠装置と、前記錠装置が施錠状態のときに前記解除ボタンの押下を禁止する禁止位置に移動され且つ前記錠装置が解錠状態のときに前記解除ボタンの押下を許容する許容位置に移動される操作規制部材と、を備えた施錠手段を備えていることを特徴とする充電用コネクタ。
  2. 前記錠装置が、車両のイグニッションキーによって解錠されるシリンダ錠であることを特徴とする請求項1に記載の充電用コネクタ。
  3. 前記錠装置が、生体情報が入力される生体情報入力部と、前記生体情報入力部に入力された前記生体情報と照合される照合用生体情報が予め記憶された生体情報記憶部とを備えるとともに、前記生体情報入力部に入力された前記生体情報と前記生体情報記憶部に記憶された前記照合用生体情報とを照合してそれらが一致したときに解錠される生体認証錠であることを特徴とする請求項1に記載の充電用コネクタ。
  4. 前記錠装置が、符号が入力されるダイヤル部と、前記ダイヤル部に入力された前記符号と照合される照合用符号が予め記憶された符号記憶部とを備えるとともに、前記ダイヤル部に入力された前記符号と前記符号記憶部に記憶された前記照合用符号とを照合してそれらが一致したときに解錠されるダイヤル錠であることを特徴とする請求項1に記載の充電用コネクタ。
  5. 前記係止爪が前記係止突起に係止しているときに前記係止突起に当接される前記係止爪の係止面が、前記二次電池側コネクタとの嵌合方向に対して直角以下の角度となるよう形成されており、
    前記係止爪と前記レバーの軸支点とのそれぞれが、前記係止爪と前記係止突起との係止時に前記嵌合方向に沿うように配設されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の充電用コネクタ。
JP2008298491A 2008-11-21 2008-11-21 充電用コネクタ Active JP5123144B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298491A JP5123144B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 充電用コネクタ
EP09827523.3A EP2352208B1 (en) 2008-11-21 2009-11-13 Charging connector
US12/936,975 US8016604B2 (en) 2008-11-21 2009-11-13 Charging connector
PCT/JP2009/069367 WO2010058742A1 (ja) 2008-11-21 2009-11-13 充電用コネクタ
CN2009801148520A CN102017320B (zh) 2008-11-21 2009-11-13 充电用连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298491A JP5123144B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 充電用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010123521A true JP2010123521A (ja) 2010-06-03
JP5123144B2 JP5123144B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42198182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008298491A Active JP5123144B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 充電用コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8016604B2 (ja)
EP (1) EP2352208B1 (ja)
JP (1) JP5123144B2 (ja)
CN (1) CN102017320B (ja)
WO (1) WO2010058742A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102097712A (zh) * 2010-12-04 2011-06-15 张家港友诚科技机电有限公司 充电接口中防拔机构的锁定装置
JP2011239620A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokai Rika Co Ltd バッテリ充電用受電コネクタの給電プラグロック構造
JP2011238535A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
JP2011249164A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
JP2011256576A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
EP2400601A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging connector
JP2012016179A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Toyota Industries Corp 充電コネクタ保持構造および自動車充電装置
JP2012019608A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toyota Industries Corp 自動車充電装置
EP2429042A1 (en) 2010-09-09 2012-03-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle charging connector
JP2012165533A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Panasonic Corp 電気車両用充電設備のモジュール、及び電気車両用充電設備
KR101182658B1 (ko) 2011-04-13 2012-09-21 주식회사 유라코퍼레이션 전기차량용 충전커넥터의 도난 방지 시스템
JP2012252972A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Yazaki Corp コネクタ
JP2013037898A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Fanuc Ltd 保護機構付レセプタクル
JP2013053471A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
CN103069610A (zh) * 2010-09-01 2013-04-24 罗伯特·博世有限公司 用于容纳至少一个蓄电池单体的壳体
CN103181034A (zh) * 2010-10-20 2013-06-26 松下电器产业株式会社 电动汽车充电装置
KR20130110682A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차용 충전 플러그
US8562370B2 (en) 2010-10-29 2013-10-22 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector, electrical connector unit, and electric vehicle charger
KR101337939B1 (ko) * 2012-08-16 2013-12-09 현대자동차주식회사 완속 충전 커플러의 임의 탈거 방지 장치
KR101373597B1 (ko) * 2012-06-22 2014-03-20 국민대학교산학협력단 배터리 연결장치
WO2014049732A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
KR101394908B1 (ko) * 2013-04-18 2014-05-27 국민대학교산학협력단 배터리 연결장치
CN103875151A (zh) * 2011-10-11 2014-06-18 日产自动车株式会社 充电端口锁定装置
KR101484815B1 (ko) * 2011-05-20 2015-01-20 파나소닉 주식회사 커넥터 유지 장치 및 그것을 구비한 충전 장치
JP2016015341A (ja) * 2015-10-16 2016-01-28 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ、電気コネクタユニット、及び電気自動車用充電器
US11114794B2 (en) 2016-04-11 2021-09-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector on electric vehicle for charging the electric vehicle
WO2023200183A1 (ko) * 2022-04-11 2023-10-19 주식회사 엘지에너지솔루션 외부 장치와 연결되는 배터리 팩 커넥터

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933244B1 (fr) * 2008-06-25 2010-07-30 Soc Dexploitation Des Procedes Marechal Sepm Dispositif de connexion electrique securise
DE102010011162A1 (de) 2009-07-15 2011-02-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kommunikation zwischen einem Elektrofahrzeug und einer Ladestelle zum elektrischen Laden zumindest eines Energiespeichers des Elektrofahrzeugs
EP2462662A4 (en) * 2009-08-07 2013-04-17 Panasonic Corp PLUG
JP5482295B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-07 住友電装株式会社 充電用コネクタ
JP5486398B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5486397B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
WO2011147593A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Kiekert Ag Stellantrieb für ein kraftfahrzeug
US8075329B1 (en) * 2010-06-08 2011-12-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for preventing disengagement between an electrical plug and a charge port on an electric vehicle
JP2012080646A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
JP5603197B2 (ja) * 2010-10-06 2014-10-08 九州電力株式会社 給電側コネクタ
US8712648B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Gm Global Technology Operations Passive charge cord release system for an electric vehicle
JP5629616B2 (ja) * 2011-03-18 2014-11-26 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5635437B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-03 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP2012206577A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
US8668506B2 (en) * 2011-04-27 2014-03-11 Lear Corporation Charger receptacle
US8876562B2 (en) 2011-05-05 2014-11-04 Lear Corporation Female type contact for an electrical connector
US9325095B2 (en) 2011-05-05 2016-04-26 Lear Corporation Female type contact for an electrical connector
US8840436B2 (en) 2011-05-05 2014-09-23 Lear Corporation Electrically conducting terminal
JP5715879B2 (ja) * 2011-05-20 2015-05-13 矢崎総業株式会社 アーク放電防止コネクタ
JP5721536B2 (ja) 2011-05-20 2015-05-20 矢崎総業株式会社 半嵌合防止コネクタ
USD666152S1 (en) 2012-02-28 2012-08-28 Lear Corporation Connector assembly
US8834202B2 (en) * 2011-06-13 2014-09-16 Lear Corporation Connector assembly for vehicle charging
US9793642B2 (en) 2011-08-22 2017-10-17 Lear Corporation Connector assembly
US8808039B2 (en) 2011-08-22 2014-08-19 Lear Corporation Connector assembly and terminal retainer
JP5123419B1 (ja) * 2011-08-30 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両から外部の被給電装置への給電用コネクタ、同コネクタの識別方法、同コネクタの識別システム、及び同コネクタを利用する給電システム、並びに同システムにおいて給電可能な車両
US8550833B2 (en) 2011-10-07 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Locking apparatus for electric vehicle charging connector
US8678867B2 (en) 2011-10-31 2014-03-25 Lear Corporation Electrical terminal and receptacle assembly
US8414339B1 (en) 2011-10-31 2013-04-09 Lear Corporation Electrical terminal and receptacle assembly
DE102011086673B4 (de) * 2011-11-18 2023-12-21 Kiekert Aktiengesellschaft Ladestecker mit Verriegelungserkennung nebst Verfahren
US8936482B2 (en) * 2011-11-30 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC High voltage safety lock sensing—single sensor linear actuator
DE102012100235B4 (de) * 2012-01-12 2015-12-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kabelstecker mit Abdeckeinrichtung
JP5798935B2 (ja) * 2012-01-17 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
JP5815423B2 (ja) * 2012-01-17 2015-11-17 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
US8647134B2 (en) * 2012-03-26 2014-02-11 GM Global Technology Operations LLC Charge cord lock for electric vehicle
JP5912740B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-27 本田技研工業株式会社 電動車両用の充電装置
KR20130131033A (ko) * 2012-05-23 2013-12-03 엘에스전선 주식회사 전기자동차 충전장치의 커넥터
CN105186219B (zh) * 2012-07-05 2018-10-23 日产自动车株式会社 电动车辆的充电端口装置
JP5939927B2 (ja) * 2012-08-06 2016-06-22 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
JP5981294B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 矢崎総業株式会社 充電インレット装置
US8858264B2 (en) 2012-11-28 2014-10-14 Lear Corporation Electrical terminal retainer and receptacle assembly
JP6178071B2 (ja) * 2012-12-13 2017-08-09 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
US9325099B2 (en) * 2013-01-22 2016-04-26 Hypertronics Corporation Coupling system including a receptacle housing with a rotating domed door
US9236682B2 (en) 2013-02-15 2016-01-12 Lear Corporation Cylindrical electric connector with biased contact
DE102013102823A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Ladestecker mit Verstärkungselement
EP2955793B1 (en) * 2013-03-19 2018-07-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle-side connector
EP2955794B1 (en) * 2013-03-19 2017-09-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle-side connector
WO2014157196A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
DE102013017842A1 (de) * 2013-10-28 2015-04-30 Kiekert Aktiengesellschaft Elektrische Steckverbindung für insbesondere Elektrofahrzeuge
US9214757B2 (en) * 2013-12-13 2015-12-15 Denso Corporation Contamination avoidance combination high voltage interlock cover
DE102014102197B4 (de) * 2014-02-20 2019-02-14 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einem Rastelement
JP6281820B2 (ja) * 2014-04-14 2018-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電コネクタ
CN104167641B (zh) * 2014-08-27 2016-04-20 浙江永贵电器股份有限公司 具有防盗功能的连接器锁紧机构
JP6514051B2 (ja) * 2015-06-15 2019-05-15 株式会社永木精機 操作レバーのロック構造
CN104934808A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 张建生 一种具有夜间辅助接线装置的焊枪用万用插头
US9478900B1 (en) * 2015-07-16 2016-10-25 Eaton Corporation Power connector, and electrical connection element and operating method therefor
DE102015113786B4 (de) * 2015-08-20 2019-01-31 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102015113874B4 (de) 2015-08-21 2018-02-01 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einem Verriegelungselement
DE102015114138B4 (de) 2015-08-26 2022-05-25 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einem Verriegelungselement
JP6122094B1 (ja) * 2015-12-25 2017-04-26 株式会社フジクラ 充電コネクタ組立体の製造方法
US9827950B2 (en) 2016-03-14 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Locking assembly and method with authenticated unlocking of electric vehicle supply equipment
JP6607135B2 (ja) * 2016-04-12 2019-11-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP6577413B2 (ja) * 2016-05-26 2019-09-18 株式会社東海理化電機製作所 充電ケーブルロック装置
DE102016112937A1 (de) 2016-07-14 2018-01-18 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einem Verriegelungselement
US20180026974A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Htc Corporation Portable electric device and operating method therefor
CN106740171B (zh) * 2016-11-28 2019-07-19 德阳九鼎智远知识产权运营有限公司 一种新能源汽车充电枪
US10249992B2 (en) * 2017-01-23 2019-04-02 Eaton Intelligent Power Limited Electric vehicle charging handle, light pipe therefor, and associated light visibility enhancing method
USD857634S1 (en) * 2017-04-06 2019-08-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Apparatus for charging accumulators
US10348038B2 (en) 2017-07-21 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Soft lock to secure an EVSE-to-EV charging connector
US10453282B2 (en) * 2017-08-22 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc EV charging connector unlock via biometric input
JP6981204B2 (ja) * 2017-11-24 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両
CN108099644A (zh) * 2017-12-05 2018-06-01 重庆长安汽车股份有限公司 一种电动车辆及其充电枪防盗控制系统与方法
US20210265764A1 (en) 2018-04-19 2021-08-26 Hachadorian Design & Calculation Gmbh Electrical connector with cam controlled locking device
NL2023045B1 (en) * 2019-05-01 2020-12-02 Prysmian Spa Cable assembly
DE102019206413A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Steckeraufnahme und Ladestation mit einer solchen
DE102019207566A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Sicherheitssystems einer Ladestation zum Aufladen von Elektrofahrzeugen
JP7437205B2 (ja) * 2020-03-25 2024-02-22 日本航空電子工業株式会社 充電コネクタ
KR20220039246A (ko) * 2020-09-22 2022-03-29 현대자동차주식회사 차량용 충전 인렛 조립체
CN112895930B (zh) * 2021-01-19 2022-10-28 浙江农林大学暨阳学院 一种新能源汽车自清洁充电口及使用方法
USD979512S1 (en) 2022-04-04 2023-02-28 GoPlug Inc. Electrical connector
DE202022103343U1 (de) * 2022-06-14 2023-09-22 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Ladestecker für ein Elektrofahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310207A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車充電用コネクタ
JPH09161898A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Yazaki Corp 電気自動車の充電用コネクタ
JP2004303581A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2005332641A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Nec Engineering Ltd 電子施錠機能付きコネクタ
JP2007157654A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Shinya Sasaki モジュラープラグ着脱防止具およびモジュラープラグ着脱防止具セット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627448A (en) * 1993-04-22 1997-05-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electric vehicle charging connector assembly
US6225153B1 (en) * 1999-03-24 2001-05-01 Daimlerchrysler Corporation Universal charge port connector for electric vehicles
JP2007236172A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および電気装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310207A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車充電用コネクタ
JPH09161898A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Yazaki Corp 電気自動車の充電用コネクタ
JP2004303581A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2005332641A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Nec Engineering Ltd 電子施錠機能付きコネクタ
JP2007157654A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Shinya Sasaki モジュラープラグ着脱防止具およびモジュラープラグ着脱防止具セット

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239620A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokai Rika Co Ltd バッテリ充電用受電コネクタの給電プラグロック構造
JP2011238535A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
JP2011249164A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
JP2011256576A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
JP2012009387A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 充電用コネクタ
EP2400601A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging connector
CN102347560A (zh) * 2010-06-28 2012-02-08 住友电装株式会社 充电连接器
CN103414058B (zh) * 2010-06-28 2016-08-10 住友电装株式会社 充电连接器
US8747143B2 (en) 2010-06-28 2014-06-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging connector
CN103414058A (zh) * 2010-06-28 2013-11-27 住友电装株式会社 充电连接器
US8573998B2 (en) 2010-06-28 2013-11-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging connector
EP2626955A1 (en) 2010-06-28 2013-08-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Charging connector
JP2012016179A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Toyota Industries Corp 充電コネクタ保持構造および自動車充電装置
JP2012019608A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toyota Industries Corp 自動車充電装置
CN103069610A (zh) * 2010-09-01 2013-04-24 罗伯特·博世有限公司 用于容纳至少一个蓄电池单体的壳体
EP2429042A1 (en) 2010-09-09 2012-03-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle charging connector
JP2012059571A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 充電用コネクタ
US8152550B2 (en) 2010-09-09 2012-04-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Vehicle charging connector
US9227520B2 (en) 2010-10-20 2016-01-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric vehicle charging device
CN103181034A (zh) * 2010-10-20 2013-06-26 松下电器产业株式会社 电动汽车充电装置
US8562370B2 (en) 2010-10-29 2013-10-22 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector, electrical connector unit, and electric vehicle charger
CN102097712A (zh) * 2010-12-04 2011-06-15 张家港友诚科技机电有限公司 充电接口中防拔机构的锁定装置
JP2012165533A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Panasonic Corp 電気車両用充電設備のモジュール、及び電気車両用充電設備
KR101182658B1 (ko) 2011-04-13 2012-09-21 주식회사 유라코퍼레이션 전기차량용 충전커넥터의 도난 방지 시스템
KR101843610B1 (ko) * 2011-05-20 2018-03-29 파나소닉 주식회사 커넥터 유지 장치 및 그것을 구비한 충전 장치
KR101484815B1 (ko) * 2011-05-20 2015-01-20 파나소닉 주식회사 커넥터 유지 장치 및 그것을 구비한 충전 장치
JP2012252972A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Yazaki Corp コネクタ
JP2013037898A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Fanuc Ltd 保護機構付レセプタクル
JP2013053471A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
CN103875151B (zh) * 2011-10-11 2016-07-06 日产自动车株式会社 充电端口锁定装置
CN103875151A (zh) * 2011-10-11 2014-06-18 日产自动车株式会社 充电端口锁定装置
KR101672957B1 (ko) 2012-03-30 2016-11-04 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차용 충전 플러그
KR20130110682A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차용 충전 플러그
KR101373597B1 (ko) * 2012-06-22 2014-03-20 국민대학교산학협력단 배터리 연결장치
KR101337939B1 (ko) * 2012-08-16 2013-12-09 현대자동차주식회사 완속 충전 커플러의 임의 탈거 방지 장치
WO2014049732A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JPWO2014049732A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ
KR101394908B1 (ko) * 2013-04-18 2014-05-27 국민대학교산학협력단 배터리 연결장치
JP2016015341A (ja) * 2015-10-16 2016-01-28 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ、電気コネクタユニット、及び電気自動車用充電器
US11114794B2 (en) 2016-04-11 2021-09-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector on electric vehicle for charging the electric vehicle
WO2023200183A1 (ko) * 2022-04-11 2023-10-19 주식회사 엘지에너지솔루션 외부 장치와 연결되는 배터리 팩 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
JP5123144B2 (ja) 2013-01-16
CN102017320B (zh) 2013-06-19
EP2352208A1 (en) 2011-08-03
EP2352208B1 (en) 2015-09-09
WO2010058742A1 (ja) 2010-05-27
EP2352208A4 (en) 2012-05-30
CN102017320A (zh) 2011-04-13
US8016604B2 (en) 2011-09-13
US20110034053A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123144B2 (ja) 充電用コネクタ
JP3292278B2 (ja) 電気自動車の充電用コネクタ
US5807129A (en) Locking device for high-voltage cable connectors
EP3118941A1 (en) Electrical connector and returning jig
US5639256A (en) Feeder connector
JPH09161882A (ja) 電気自動車の充電用コネクタ
JPH09161898A (ja) 電気自動車の充電用コネクタ
US8547059B2 (en) Lock structure for battery charging connector
US10348038B2 (en) Soft lock to secure an EVSE-to-EV charging connector
US8696374B2 (en) Power feeding control device
US20140329400A1 (en) Lock device
JPH0767210A (ja) 電気自動車の充電装置
US5997333A (en) Locking device for high-voltage cable connectors
US5803760A (en) Releasable connector
JPH07192802A (ja) コネクタ
JPH06310207A (ja) 電気自動車充電用コネクタ
JP5260464B2 (ja) バッテリ充電用受電コネクタのコネクタ接続構造
JPS6024539B2 (ja) 給電コネクタ
JP2019108698A (ja) 車両用リッドロック装置
JP5821007B2 (ja) 電動車両用充電コネクタ保持装置及びそれを用いた電動車両用充電装置
JP7272032B2 (ja) コネクタ
JP7144716B2 (ja) 電気自動車用充電延長ケーブル
KR101140527B1 (ko) 충전 커넥터 보호 장치
JPH0955257A (ja) 充電用コネクタ
JP7080112B2 (ja) コネクタ、及び、導電路接続部カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5123144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250