JP5912740B2 - 電動車両用の充電装置 - Google Patents

電動車両用の充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5912740B2
JP5912740B2 JP2012071276A JP2012071276A JP5912740B2 JP 5912740 B2 JP5912740 B2 JP 5912740B2 JP 2012071276 A JP2012071276 A JP 2012071276A JP 2012071276 A JP2012071276 A JP 2012071276A JP 5912740 B2 JP5912740 B2 JP 5912740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
hook
lock lever
connector
start switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012071276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013207829A (ja
Inventor
健二 玉木
健二 玉木
広基 市川
広基 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012071276A priority Critical patent/JP5912740B2/ja
Priority to US13/804,293 priority patent/US8932072B2/en
Priority to EP13160345.8A priority patent/EP2644442B1/en
Priority to ES13160345T priority patent/ES2727081T3/es
Priority to CN201310118519.5A priority patent/CN103358928B/zh
Publication of JP2013207829A publication Critical patent/JP2013207829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912740B2 publication Critical patent/JP5912740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電動車両用の充電装置に関し、特に、電動車両に設けられる充電口に充電コネクタを接続して車両内の蓄電池(バッテリ)を充電する作業を簡単にするのに好適な電動車両の充電装置に関する。
電動車両に搭載されるバッテリを電動車両外から充電するための充電装置において、充電コネクタを車両側の充電口に接続した後、充電器のスイッチをオン操作して充電を開始する充電装置が知られる。例えば、特許文献1には、受電側コネクタAに接続される給電側コネクタBと給電側コネクタBに接続される充電器Cとからなり、充電器Cに設けたスイッチをオン操作することにより通電を開始するように構成した充電装置が開示されている。
特許第3135040号公報
特許文献1に記載されている充電装置は、充電器本体である充電器Cに通電を開始させるスイッチを設けているので、給電側コネクタBを受電側コネクタAに接続した後、給電側コネクタBから離れた位置にある充電器C上のスイッチを操作するという手順になる。つまり、コネクタの接続操作とスイッチ操作とを別個に行うことになるので、もっと簡単な操作手順で充電を開始したいという課題がある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題に対して、より簡単な操作手順で充電を開始することができる電動車両用の充電装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、車体側に設けられる充電口(44)と、該充電口(44)に接続される充電コネクタ(43)とを有する電動車両用の充電装置において、
前記充電コネクタ(43)が、前記充電口(44)に設けられるフック(30)に係合するロック位置と前記フック(30)との係合が解除されるロック解除位置との間で変位自在なロックレバー(16)と、前記ロックレバー(16)を前記ロック位置から前記ロック解除位置に変位させるための手動操作レバー(12)と、前記操作レバー(12)および前記ロックレバー(16)を互いに連結する連結部材(23)と、前記ロックレバー(16)を前記ロック位置に付勢する弾性部材(13)と、充電開始指示を出力する充電開始スイッチ(14)とを備え、前記ロックレバー(16)が前記ロック解除位置にあるときに該ロックレバー(16)および前記連結部材(23)のうち少なくとも一方が前記充電開始スイッチ(14)の作動範囲に干渉して前記充電開始スイッチ(14)の動作を禁止するように配置される点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記連結部材(23)がリンクであり、前記ロックレバー(16)が前記ロック解除位置にあるときに前記リンク(23)が前記充電開始スイッチ(14)の作動範囲に干渉するように配置される点に第2の特徴がある。
また、本発明は、前記充電開始スイッチ(14)が、操作ボタン(141)と、該操作ボタン(141)の押し下げおよび復帰に対応して接点を開閉するスイッチ本体(142)とからなり、前記充電開始スイッチ(14)の作動範囲が、前記操作ボタン(141)の作動範囲である点に第3の特徴がある。
また、本発明は、前記ロックレバー(16)の先端部(16a)が前記充電口(44)に設けられるフック(30)に係合する鉤型に形成されており、前記充電コネクタ(43)と前記充電口(44)とが結合されたときに、前記ロックレバー(16)の鉤型先端部(16a)が前記フック(30)を乗り越えて該フック(30)に係合するロック位置に進行できるように、前記フック(30)および前記鉤型先端部(16a)の前面に勾配が設けられている点に第4の特徴がある。
また、本発明は、前記鉤型先端部(16a)が前記フック(30)を乗り越えたロック位置において前記充電コネクタ(43)と前記充電口(44)が互いに電気的に接続される点に第5の特徴がある。
また、本発明は、前記充電コネクタ(43)と前記充電口(44)とが電気的に接続されたことを検知するため、前記充電コネクタ(43)に接続される充電器(60)の出力端子に、接続検知用の識別電圧を印加する手段と、前記識別電圧の低下を検知して充電コネクタ(43)と前記充電口(44)とが電気的に接続されたことを判断する接続検出部と、前記電気的に接続されたことを表示する表示手段(49)の駆動部とを含む制御手段を備えている点に第6の特徴がある。
また、本発明は、前記制御手段が、充電開始スイッチ(14)のオン操作に応答して充電を開始させる機能を有する点に第7の特徴がある。
また、本発明は、前記表示手段(49)が、充電コネクタ(43)に設けられており、前記制御手段が、前記充電開始スイッチ(14)がオン操作されたことを検出する手段を含み、前記電気的に接続されたことを表示する機能と、前記充電開始スイッチ(14)がオン操作されたことをもって充電開始されたことを表示する機能とをそれぞれ表示態様の違いによって表示するように構成されていることを特徴とする点に第8の特徴がある。
第1、2および第3の特徴を有する本発明によれば、ロックレバーがロック解除位置にあるときにロックレバーおよび連結部材(リンク)のうち少なくとも一方が充電開始スイッチの作動範囲に干渉して充電開始スイッチの動作を禁止するように配置されるので、ロックレバーがロック解除位置にあるときに誤って充電開始スイッチが操作されることを防止できる。
第4の特徴を有する本発明によれば、充電コネクタを充電口に差し込むだけの操作で、ロックレバーを変位させて充電口のフックに係合させることができる。
第5の特徴を有する本発明によれば、充電コネクタを操作する人は、ロックレバーを変位させて充電口のフックに係合させる位置まで充電コネクタを差し込めば電気的接続ができるので、充電コネクタを操作する人は、ロックレバーの先端部がフックを乗り越えた手応え(クリック感)により電気的接続の確実さを実感できる。
第6の特徴を有する本発明によれば、識別電圧の降下を検出して電気的接続がされたことを認識できる。
第7の特徴を有する本発明によれば、充電コネクタが充電口に接続されてロック位置まで差し込まれたところで充電開始スイッチがオン操作可能になり、充電開始スイッチがオン操作されることによって充電が開始される。
第8の特徴を有する本発明によれば、運転者は、充電コネクタが充電口に接続されたこと、および充電コネクタが充電口に接続されて充電開始スイッチがオン操作されたことが、充電コネクタ上の表示手段の表示によって認識することができる。
本発明の一実施形態に係る電動車両用の充電装置を備えた電動車両の左側面図である。 本発明の一実施形態に係る充電コネクタの上面図である。 充電コネクタの左側面図である。 充電コネクタのロックレバーの動作を示す模式図である。 充電コネクタのロックレバーの動作を示す模式図である。 車両側のフックに対するロックレバーの動作を示す要部拡大図である。 充電制御装置の構成を示すブロック図である。 制御部の要部機能を示すブロック図である。 充電装置の状態と表示手段の表示との関係を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動車両用の充電装置を備えた電動車両の左側面図である。電動車両1は低床フロアを有するスクータ型二輪車である。車体フレーム3は、ヘッドパイプ31と、ヘッドパイプ31に先端が接合されて後端が下方に延びている前フレーム部分32と、前フレーム部分32から車体幅方向左右にそれぞれ分岐して車体後方寄りに延びている一対のメインフレーム部分33と、メインフレーム部分33から車体上後方に延びているリヤフレーム部分36とからなる。
ヘッドパイプ31には、前輪WFを支持するフロントフォーク2が操舵自在に支持される。フロントフォーク2から上部に延長されてヘッドパイプ31で支持されるステアリング軸41の上部には、アクセルグリップを有するステアリングハンドル46が連結される。 ヘッドパイプ31の前部にはブラケット37が結合され、このブラケット37の前端部には、ヘッドライト25が取り付けられ、ヘッドライト25の上方にはブラケット37で支持されるフロントキャリア26が設けられる。
メインフレーム部分33とリヤフレーム部分36との中間領域に車体後方に向けて延在するブラケット34が接合されており、ブラケット34には車体幅方向に延在しているピボット軸35が設けられる。ピボット軸35は、車両駆動源としてのモータ18および後輪車軸19を備えるスイングアーム17を上下揺動自在に支持する。モータ18の出力は後輪車軸19に伝達され、後輪車軸19に支持された後輪WRを駆動する。後輪車軸19を支持するハウジングの後端とリヤフレーム部分36とは、リヤサスペンション20によって連結される。
ブラケット34には、停車中に車体を支持するサイドスタンド24が設けられ、サイドスタンド24は、サイドスタンド24が所定位置に格納されているときに検出信号を出力するサイドスタンドスイッチ28を有する。
メインフレーム部分33には、複数のバッテリセルからなる高電圧(例えば72ボルト定格)のメインバッテリ4が搭載され、メインバッテリ4の上部はカバー40で覆われる。メインバッテリ4の前部には、空気導入パイプ38が連結され、メインバッテリ4の後部には吸気ファン39が設けられる。吸気ファン39によって空気導入パイプ38からメインバッテリ4に空気が導入され、導入された空気はメインバッテリ4を冷却した後、車体後方に排出される。空気導入パイプ38には、図示しないエアクリーナを通して空気が導入される。
リヤフレーム部分36の上にはメインバッテリ4を充電する車外の充電器から延びる充電ケーブル42の充電コネクタ43を結合することができる充電口44が設けられる。リヤフレーム部分36には、リヤキャリヤ29やテールライト27が設けられる。
左右一対のリヤフレーム部分36の間には荷室50が設けられ、荷室50から下部に突出している荷室底部51には、メインバッテリ4で充電される低電圧(例えば、12ボルト定格)のサブバッテリ5が収容される。スイングアーム17には、モータ18を制御するパワー・ドライブ・ユニット(PDU)45が設けられる。
荷室50の上には、荷室50の蓋を兼用する運転者シート21が設けられ、運転者シート21には、運転者が着座したときに作動して着座信号を出力するシートスイッチ22が設けられる。
図2は本実施形態に充電装置の要部である充電コネクタの外観を示す上面図、図3は同側面図である。充電コネクタ43は、コネクタ本体8と、コネクタ本体8から延びるグリップ10と、コネクタ本体8に枢軸11で枢支されてグリップ10とほぼ並行に延在する操作レバー12を備える。操作レバー12は枢軸11の周りに設けられるバネ13によってグリップ10から遠ざかる方向(後述する「ロック位置」の方向)に付勢される。
コネクタ本体10の上部には、充電開始スイッチ14および表示手段15が設けられる。充電開始スイッチ14は充電開始/停止スイッチとして構成してもよい。つまり、充電中にこのスイッチ14を操作すれば、充電が停止されるように構成できる。図2では充電開始スイッチ14は、その外観つまり操作ボタン141を示し、操作ボタン141の押し下げおよび復帰に対応して接点を開閉するスイッチ本体142は操作ボタン141の下方に配置される。
コネクタ本体8内には枢軸55に枢支されて上下方向に揺動可能なロックレバー16が設けられ、ロックレバー16および操作レバー12は連結軸47、48を使ってリンク23で連結される。ロックレバー16の先端部16aは、充電口44に設けられる鉤型の部材(フック)30に係止することができるように鉤型に形成される。
また、コネクタ本体8の上部には充電開始スイッチ14に隣接してインジケータとしてLED49が設けられる。インジケータは充電状態や充電コネクタ43と充電口44との電気的な接続状態を表示するためのものであり、LED49による光での表示の他、音による表示のために電子ブザー52を設けることもできる。充電開始スイッチ14、LED49、および電子ブザー52は基板53に装着され、充電開始スイッチ14から引き出される信号線や、LED49および電子ブザー52に給電するための電線は、充電用電力線54とともに被覆されてハーネス56として図示しない充電器に延長される。操作ボタン141と基板53との間には操作ボタン141を押し上げる方向に作用する復帰バネ57が設けられる。
次に、図4および図5を参照して充電コネクタ43と充電口44との接続動作並びに操作レバー12およびロックレバー16の動作を説明する。図4はロック解除位置における各部材の位置を示し、図5はロック解除位置とロック位置との中間位置における要部拡大図、図6はロック位置での各部材の位置を示す模式図である。操作レバー12はバネ13によって枢軸11の周りで図4に矢印Aで示すように時計方向に付勢されている。操作レバー12は枢軸11から先に、つまりコネクタ本体8の先端部(図中左側)に向けて延長されており、その延長部においてリンク23の一端(下端)が連結軸48で操作レバー12に連結される。一方、ロックレバー16は枢軸55から先に、つまり図中右側に向けて延長されており、その延長部16bにおいてリンク23の他端(上端)が連結軸49で連結される。ロックレバー16の延長部16bは操作ボタン141の下縁の下方にまで延在している。
この構成により、図4の状態では、操作レバー12がバネ13で付勢されているので、操作レバー12と連結されているリンク23は矢印Bで示すように上方に変位する。そうすると、ロックレバー16の延長部16bはリンク23の変位に追従して上方に押し上げられ、ロックレバー16は枢軸55の周りで反時計方向に回転させられる。これにより、ロックレバー16の先端部16aは下方に変位して充電コネクタ43の、ロックレバー16の先端部16aの下方に位置するガイド筒431の外周面に当接する。一方、ロックレバー16の延長部16bは枢軸55を中心にして反時計方向に回り、操作ボタン141の縁の直下に変位する。したがって、ロックレバー16がこの図4の位置にあっては操作ボタン141の作動範囲に干渉しており、押し下げボタン141を矢印Cの方向に押し下げる動作が阻止される。図4のロック解除状態では、操作レバー12とグリップ10との間隔SPは、操作レバー12が時計方向に回った位置にあるので広くなっていて、操作レバー12とグリップ10を一緒に握りにくい位置関係にあり、誤操作しにくくなっている。したがって、充電コネクタ43が充電口44から外れているときに操作レバー12を操作して、充電開始スイッチ14が作動可能になるのを防止できる。
充電コネクタ43を充電口44に接続するために充電口44に押し込むと、図6に示すように、勾配面になっているフック30の先端上部30aがロックレバー16の先端部16aの上部勾配面16cに当接してロックレバー16は押し上げられる。
そして、充電コネクタ43をさらに充電口44側に押し込むと、図6に示すように、ロックレバー16の先端部16aはフック30の先端上部30aを図中右側から左側へと乗り越え、互いに先端が鉤形状に形成されているロックレバー16およびフック30同士が係合し、充電口44に対して充電コネクタ43がロック状態を維持して接続される。
フック30とロックレバー16の先端部16aとが係合したロック位置では、ロック解除位置と比べてロックレバー16は枢軸55を中心に時計方向に回転しており、図5に示すように、ロックレバー16の延長部16bは操作ボタン141の直下から離れて、操作ボタン141の作動範囲には干渉しない位置に下がる。その結果、操作ボタン141を押し下げて充電開始操作が可能になる。図5に示す位置では、ロックレバー16が回転してリンク23が矢印Dの方向に下がるので、操作レバー12は枢軸11を中心に反時計方向(矢印Eの方向)に回ってグリップ10側に近づき、間隔SPは小さくなっている。
充電コネクタ43と充電口44には給電線用端子や信号線用端子がそれぞれに設けられ、ロックレバー16の先端部16aがフック30の先端上部30aを乗り越えて係合した位置では、給電線用端子や信号線用端子がいずれも接続されて、充電器および車体側の充電制御装置との間で給電および信号の送受が可能となる。
充電コネクタ43を充電口44から取り外す場合は、操作レバー12をグリップ10側に引き寄せる。ロック位置では操作レバー12はグリップ10側にすでに近寄っているので、操作レバー12とグリップ10とを一緒に握って操作レバー12をグリップ10に近付ける操作は楽に行うことができる。
操作レバー12をグリップ10に引き寄せる操作により、リンク23は下方に変位してロックレバー16が枢軸55を中心に時計方向に回転され、先端部16aはフック30の先端上部30aより上方に持ち上がるので、ロックが解除され、給電コネクタ43を給電口44から引き抜いて取り外すことができる。充電コネクタ43を充電口44から取り外した後、操作レバー12から手を放せば、バネ13の作用でリンク23は持ち上がり、ロックレバー16の延長部16bは再び操作ボタン141の作動範囲に干渉する位置に戻る。
次に、充電コネクタを含む充電制御装置を説明する。図7は充電制御装置の構成を示すブロック図である。充電制御装置を構成する充電器60と電動車両1側の電力供給装置61とは充電コネクタ43および充電口44からなる充電カプラ62によって接続される。電力供給装置61はPDU45によってモータ18に供給する電力を制御するとともに、バッテリ4を充電するための回路を有する。充電器60と電力供給装置61とは、充電カプラ62を通じて、電力線PL1およびPL2と信号線SL1とで接続される。
充電器60は、整流器63と、PFC回路64と、制御部65とを有する。整流器63は、フィルタ回路および整流回路を備え、ACプラグ66を通じて入力される商用交流電力系統からの電圧を直流に整流する。PFC回路64は整流器63から入力される直流を昇圧して車両側の電力供給装置61に供給する出力回路である。
マイクロコンピュータを備える制御部65はPFC回路64の出力電圧を常に監視し、設定電圧(例えば400ボルト)を超えないように定電圧制御をする。制御部65には充電開始スイッチ14が接続される。また、制御部65は、充電カプラ62が接続されたことを示す接続検出信号に基づいて充電を開始したり、車両側から信号線SL1を通じて送信される充電停止信号に基づいて充電を停止したりする充電開始/停止機能を有する。本実施形態では、充電コネクタ43が充電口44に差し込まれて充電カプラ62が接続されてロックされ、かつ、接続検出信号が認識され、さらに充電開始スイッチ14がオン操作された状態で充電が開始される。
電力供給装置61は、バッテリ管理ユニット(BMU)4aを有するメインバッテリ4と、PDU45と、第1のDC/DCコンバータ68と、第2のDC/DCコンバータ69とを有する。第1のDC/DCコンバータ68は、入力電圧(ここでは、400ボルトとする)をバッテリ4の充電電圧(72ボルト)に降圧して出力する。第1のDC/DCコンバータ68の出力側は、バッテリ4および第2のDC/DCコンバータ69に接続される。第2のDC/DCコンバータ69は第1のDC/DCコンバータ68から出力される72ボルトの直流をPDU45等の制御電源用として使用できる低電圧(例えば、直流12ボルト)に降圧する。
PDU45はマイクロコンピュータを備え、BMU4aとの間で通信線CL1を介して通信(例えばCAN通信)をして、バッテリ4の充電状態(過充電情報等)や、これに応じたバッテリ4の制御情報を送受する。なお、PDU45と充電器60の制御部65とは、信号線SL1で接続される。バッテリ4の直流出力電圧は、PDU45に設けられる図示しないインバータ回路を通じて3相交流電圧に変換され、車両駆動源であるモータ18(図1参照)に入力される。バッテリ4に設けられるBMU4aと第1のDC/DCコンバータ68の間にはコンタクタ70が設けられる。PDU45はコンタクタ70のオン/オフ条件を判断し、BMU4aにオン/オフ信号を入力する。BMU4aはこのオン/オフ信号に応答してコンタクタ70を開閉する。PDU45とBMU4aとの間には通信線CL1とは別に補助電力線APLを設けることができる。この補助電力線APLを使ってバッテリ4からの電力をBMU4aを経由してPDU45に供給することができる。
図8は充電器60と電力供給装置61とが接続されたことを検出する接続検出部を含む充電制御装置の要部機能を示すブロック図である。図8において、PFC回路64の出力端子(充電器60の出力端子)には電流制限抵抗R1を介して識別電圧が印加されており、この出力端子に印加されている識別電圧が接続検出部71によって監視される。充電カプラ62が接続されると、電力供給装置61内の第1のDC/DCコンバータ68に電流が流れるので、識別電圧が降下する。接続検出部71はこの電圧降下を検出して充電カプラ62が接続されことを認識する。
車両側の電力供給装置61において、信号線SL1はトランジスタTrを介して電力線PL1に接続されており、充電を終了する際には、PDU45がこのトランジスタTrをオンにする。制御部65の充電停止検出部72は信号線SL1の電位を監視しており、PDU45から入力される充電停止信号によってトランジスタTrがオンになると信号線SL1の電圧が所定値に変化する。充電停止検出部72は、信号線SL1のこの電圧変化を検出して充電停止信号の入力を認識し、PFC回路64からの出力を停止させる。
このように、本実施形態における充電制御装置によれば、充電器60は充電カプラ62に印加した識別信号の降下に基づいて充電カプラ62の充電コネクタ43と充電口44との接続の有無を検出して充電を開始できる。また、充電器60のPFC回路64はその出力限界までは定電圧を出力するので、PDU45は充電器60からの出力電圧が降下するまでは充電電流を増加させることができる。したがって、充電器60は最大出力でバッテリ4に充電電流を供給することができる。
図7および図8に関して説明した充電制御装置の動作に応じて、表示手段であるLED49および電子ブザー52で状態が表示される。図9は充電装置の状態と表示手段の表示との関係を示す図である。表示手段の駆動機能は制御部65の機能として実現できる。図9に示すように、接続検出部71で充電カプラ62の接続が検出されたときは、電子ブザー52で時間t1(例えば、0.2秒)の発音を1回行うとともに、LED49を所定の周期T(例えば、1ヘルツ)で点滅させる。また、PFC回路64が動作して充電が開始されたときは、電子ブザー52で時間t1の発音を2回行うとともに、LED49は連続点灯させる。さらに、充電が満充電前に停止されたときは、電子ブザー52を時間t1より長い時間t2(例えば、1.0秒)の発音を3回行い、LED49は消灯する。そして、充電が完了したときは、時間t2の発音を1回実施する。充電カプラ62が切り離されたときは、電子ブザー52は発音させないし、LED49は点灯も点滅もさせない。
表示手段では異常動作(フェール)を表示することもできる。例えば、フェール検出時は時間t2の発音を3回行い、LED49は周期Tで点滅させる。例えば、接続検出部71で所定電圧とは異なる電圧を検知したり、電圧を全く検知しなかったりした場合はフェールと判断される。なお、表示手段の表示態様はこれに限定されないし、LED49および電子ブザー52のいずれか一方のみで表示を行ってもよい。
また、本実施形態では、ロックレバー16の延長部16bやリンク23の上部が操作ボタン141の作動範囲に干渉して操作ボタン141の操作を規制するようにしたが、本発明はこれに限定されない。要は、操作レバー12が図4に示した位置にあるときロックレバー16、リンク23、および操作レバー12を含む可動部の一部分が操作ボタン141の作動範囲と干渉する位置にあり、操作レバー12を引いて図5の状態(ロック位置)に操作したときに、操作ボタン141の作動範囲から前記干渉位置にあった可動部の一部分が作動範囲外へ移動しているように、充電開始スイッチ14と可動部を配置すればよい。
また、操作レバー12とロックレバー16とを連結する連結手段はリンク23に限らず、カム機構や歯車機構を使って操作レバー12とロックレバー16とを連結するものであってもよい。
1…電動車両、 4…メインバッテリ、 8…充電カプラ本体、 10…グリップ、 12…操作レバー、 14…充電開始スイッチ、 16…ロックレバー、 18…モータ、 23…リンク、 30…フック、 43…充電コネクタ、 44…充電口、 49…LED、 52…電子ブザー、 60…充電器、 62…充電カプラ、 64…PFC回路、 65…制御部

Claims (7)

  1. 車体側に設けられる充電口(44)と、該充電口(44)に接続される充電コネクタ(43)とを有する電動車両用の充電装置において、
    前記充電コネクタ(43)が、
    前記充電口(44)に設けられるフック(30)に係合するロック位置と前記フック(30)との係合が解除されるロック解除位置との間で変位自在なロックレバー(16)と、
    前記ロックレバー(16)を前記ロック位置から前記ロック解除位置に変位させるための操作レバー(12)と、
    前記操作レバー(12)および前記ロックレバー(16)を互いに連結する連結部材(23)と、
    前記ロックレバー(16)を前記ロック位置に付勢する弾性部材(13)と、
    充電開始指示を出力する充電開始スイッチ(14)とを備え、
    前記ロックレバー(16)が前記ロック解除位置にあるときに該ロックレバー(16)および前記連結部材(23)のうち少なくとも一方が前記充電開始スイッチ(14)の作動範囲に干渉して前記充電開始スイッチ(14)の動作を禁止するように配置され、
    前記連結部材(23)がリンクであり、前記ロックレバー(16)が前記ロック解除位置にあるときに前記リンク(23)が前記充電開始スイッチ(14)の作動範囲に干渉するように配置され、
    前記充電開始スイッチ(14)は、下方への押し下げ操作によってオンになると共に、前記リンク(23)との干渉により前記押し下げ操作が不能になるように構成されていることを特徴とする電動車両用の充電装置。
  2. 前記充電開始スイッチ(14)が、操作ボタン(141)と、該操作ボタン(141)の押し下げおよび復帰に対応して接点を開閉するスイッチ本体(142)とからなり、
    前記充電開始スイッチ(14)の作動範囲が、前記操作ボタン(141)の作動範囲であることを特徴とする請求項記載の電動車両用の充電装置。
  3. 前記ロックレバー(16)の先端部(16a)が前記充電口(44)に設けられるフック(30)に係合する鉤型に形成されており、
    前記充電コネクタ(43)と前記充電口(44)とが結合されたときに、前記ロックレバー(16)の鉤型先端部(16a)が前記フック(30)を乗り越えて該フック(30)に係合するロック位置に進行できるように、前記フック(30)および前記鉤型先端部(16a)の前面に勾配が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動車両用の充電装置。
  4. 前記鉤型先端部(16a)が前記フック(30)を乗り越えたロック位置において前記充電コネクタ(43)と前記充電口(44)が互いに電気的に接続されることを特徴とする請求項記載の電動車両用の充電装置。
  5. 前記充電コネクタ(43)と前記充電口(44)とが電気的に接続されたことを検知するため、前記充電コネクタ(43)に接続される充電器(60)の出力端子に、接続検知用の識別電圧を印加する手段と、前記識別電圧の低下を検知して充電コネクタ(43)と前記充電口(44)とが電気的に接続されたことを判断する接続検出部と、前記電気的に接続されたことを表示する表示手段(49)の駆動部とを含む制御手段を備えていることを特徴とする請求項記載の電動車両用の充電装置。
  6. 前記制御手段が、充電開始スイッチ(14)のオン操作に応答して充電を開始させる機能を有することを特徴とする請求項記載の電動車両の充電装置。
  7. 前記表示手段(49)が、充電コネクタ(43)に設けられており、
    前記制御手段が、前記充電開始スイッチ(14)がオン操作されたことを検出する手段を含み、前記表示手段(49)が、前記電気的に接続されたことを表示する機能と、前記充電開始スイッチ(14)がオン操作されたことをもって充電開始されたことを表示する機能とをそれぞれ表示態様の違いによって表示するように構成されていることを特徴とする請求項記載の電動車両用の充電装置。
JP2012071276A 2012-03-27 2012-03-27 電動車両用の充電装置 Active JP5912740B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071276A JP5912740B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電動車両用の充電装置
US13/804,293 US8932072B2 (en) 2012-03-27 2013-03-14 Charging device for electrically driven vehicle
EP13160345.8A EP2644442B1 (en) 2012-03-27 2013-03-21 Charging device for electrically driven vehicle
ES13160345T ES2727081T3 (es) 2012-03-27 2013-03-21 Dispositivo de carga para vehículo accionado eléctricamente
CN201310118519.5A CN103358928B (zh) 2012-03-27 2013-03-22 电动车辆用充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071276A JP5912740B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電動車両用の充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207829A JP2013207829A (ja) 2013-10-07
JP5912740B2 true JP5912740B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=47997090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071276A Active JP5912740B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電動車両用の充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8932072B2 (ja)
EP (1) EP2644442B1 (ja)
JP (1) JP5912740B2 (ja)
CN (1) CN103358928B (ja)
ES (1) ES2727081T3 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798935B2 (ja) * 2012-01-17 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
JP5912740B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-27 本田技研工業株式会社 電動車両用の充電装置
JP5912758B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-27 本田技研工業株式会社 電動車両の充電制御装置
JP5939927B2 (ja) * 2012-08-06 2016-06-22 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
JP5902602B2 (ja) * 2012-12-13 2016-04-13 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
EP2980926B1 (en) * 2013-03-28 2017-11-01 Yazaki Corporation Charging connector
IN2014DE03073A (ja) * 2013-11-05 2015-07-10 Suzuki Motor Corp
JP6303188B2 (ja) * 2014-03-24 2018-04-04 三菱自動車工業株式会社 電動車両用充電装置
JP2016002896A (ja) 2014-06-17 2016-01-12 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
WO2016077690A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Henderson Ricky Jay Power docking port system
JP6009528B2 (ja) * 2014-12-18 2016-10-19 住友電装株式会社 充電用インレット
DE102015113875A1 (de) * 2015-08-21 2017-02-23 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einem Verriegelungselement
CN105679573B (zh) * 2016-04-07 2017-11-14 深圳易瓦科技有限公司 充电设备锁止机构、安装方法和锁止/解锁方法
EP3252879B1 (en) * 2016-05-31 2020-08-26 TE Connectivity Germany GmbH Actuator module for charge inlets
EP3257700B1 (en) * 2016-06-17 2019-10-30 Sandvik Mining and Construction Oy Charging connector arrangement having sensor, in underground vehicle
JP2018110472A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 三菱電機株式会社 充放電システム、パワーコンディショナ及びケーブル
JP2018153033A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社椿本チエイン 充放電装置
DE102017109988B4 (de) * 2017-05-09 2019-08-01 Conductix-Wampfler Gmbh Energieversorgungssystem und Verfahren zum Verbinden eines Leitungskabels mit einer Verbindungvorrichtung
JP6496356B2 (ja) * 2017-05-30 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両
US10348038B2 (en) 2017-07-21 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Soft lock to secure an EVSE-to-EV charging connector
DE102017119056B4 (de) * 2017-08-21 2022-05-19 HARTING Automotive GmbH Ladesteckverbinder mit Betätigungsmittel
US10453282B2 (en) 2017-08-22 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc EV charging connector unlock via biometric input
AT520422A2 (de) * 2017-08-28 2019-03-15 Mechanische Verriegelung für Ladestecker
CN108099676A (zh) * 2018-01-08 2018-06-01 严华松 一种新能源移动充电枪及其充电控制方法
JP6840104B2 (ja) * 2018-04-18 2021-03-10 本田技研工業株式会社 バッテリ充電器
US10790628B2 (en) 2018-05-18 2020-09-29 Nvidia Corporation Electronically actuated retaining latch for AC-DC adapter removable plug assembly
CN108394309A (zh) * 2018-06-06 2018-08-14 深圳草莓创新技术有限公司 一种无人机电池定位锁紧装置及其方法
DE102018131610A1 (de) * 2018-12-10 2020-06-10 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Ladestecker mit einer Rastverbindungsdetektion
US11067616B2 (en) * 2019-05-17 2021-07-20 Shimano Inc. Connecting-state detection system
CN111446810B (zh) * 2020-04-03 2022-05-17 广东博智林机器人有限公司 一种电池取放装置及电池更换设备
US11964584B2 (en) * 2020-09-16 2024-04-23 Apple Inc. Accessory power pack
CN112623087A (zh) * 2020-11-10 2021-04-09 浙江春风动力股份有限公司 一种电动摩托车
CN114552277A (zh) * 2020-11-24 2022-05-27 台达电子工业股份有限公司 充电枪
CN113422258B (zh) * 2021-08-24 2021-11-26 深圳市德兰明海科技有限公司 一种连接器及电子设备
CN114572028B (zh) * 2022-03-16 2023-11-10 深圳市广和通科技有限公司 一种充电控制装置及充电控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978348B2 (ja) * 1992-12-18 1999-11-15 矢崎総業株式会社 給電コネクタ
JP3042816B2 (ja) * 1992-12-18 2000-05-22 矢崎総業株式会社 給電コネクタ
JP2904024B2 (ja) * 1994-08-08 1999-06-14 住友電装株式会社 電気自動車のチャージ用コネクタ
US5491418A (en) * 1994-10-27 1996-02-13 General Motors Corporation Automotive diagnostic communications interface
JP3135040B2 (ja) * 1995-11-30 2001-02-13 矢崎総業株式会社 電気自動車の充電用コネクタ
US6371768B1 (en) * 1998-03-31 2002-04-16 Daimlerchrysler Corporation Universal charge port connector for electric vehicles
US6225153B1 (en) * 1999-03-24 2001-05-01 Daimlerchrysler Corporation Universal charge port connector for electric vehicles
CN101188319B (zh) * 2006-11-16 2010-05-19 比亚迪股份有限公司 一种电动汽车充电装置
JP5123144B2 (ja) * 2008-11-21 2013-01-16 矢崎総業株式会社 充電用コネクタ
US7963793B2 (en) * 2009-09-24 2011-06-21 Lear Corporation Hybrid/electric vehicle charge handle latch mechanism
US8016607B2 (en) * 2010-01-08 2011-09-13 Lear Corporation Connector assembly for electric vehicle charging
JP5482295B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-07 住友電装株式会社 充電用コネクタ
JP5392151B2 (ja) * 2010-03-09 2014-01-22 住友電装株式会社 充電用コネクタ
JP2011223669A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 On Semiconductor Trading Ltd 携帯電子機器用の充電器
JP5520699B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-11 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
US7878866B1 (en) * 2010-07-02 2011-02-01 Lear Corporation Connector assembly for vehicle charging
JP5491328B2 (ja) * 2010-09-01 2014-05-14 株式会社東海理化電機製作所 プラグロック構造
JP5890091B2 (ja) * 2010-10-29 2016-03-22 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ、電気コネクタユニット、及び電気自動車用充電器
US20120126747A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Delphi Technologies, Inc. Battery charger having non-contact electrical switch
JP2012206577A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
JP5912740B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-27 本田技研工業株式会社 電動車両用の充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2727081T3 (es) 2019-10-14
US20130260595A1 (en) 2013-10-03
EP2644442A3 (en) 2014-05-07
EP2644442B1 (en) 2019-04-24
CN103358928B (zh) 2016-04-13
EP2644442A2 (en) 2013-10-02
CN103358928A (zh) 2013-10-23
JP2013207829A (ja) 2013-10-07
US8932072B2 (en) 2015-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912740B2 (ja) 電動車両用の充電装置
JP5784038B2 (ja) 電動車両の充電制御装置
JP5680431B2 (ja) 自動二輪車
EP2644441B1 (en) Charging control device for electrically driven vehicle
US20110288705A1 (en) Starting control device of electric vehicle
US11420698B2 (en) Saddle type electric vehicle
JP5197563B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2010226840A (ja) 車両および充電装置
WO2013111311A1 (ja) 車載充電通信装置及び車両用充電通信システム
JP6403107B2 (ja) 車載充電装置
TWI419423B (zh) 充電裝置
US11065972B2 (en) Saddle type electric vehicle
JP5900744B2 (ja) 車両用給電システム
JP2013248971A (ja) 電動車両における電力供給装置
JP5828006B2 (ja) 鞍乗型電動車両
WO2013094651A1 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5829922B2 (ja) 車載充電装置及び車両用充電システム
JP6237267B2 (ja) 車両制御装置
JP5767943B2 (ja) 電動車両
WO2022092239A1 (ja) 起動装置、蓄電装置、及び電力装置
JP2024027134A (ja) 充電制御システム
JPWO2013111311A1 (ja) 車載充電通信装置及び車両用充電通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150