JP2010107478A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010107478A5
JP2010107478A5 JP2008282351A JP2008282351A JP2010107478A5 JP 2010107478 A5 JP2010107478 A5 JP 2010107478A5 JP 2008282351 A JP2008282351 A JP 2008282351A JP 2008282351 A JP2008282351 A JP 2008282351A JP 2010107478 A5 JP2010107478 A5 JP 2010107478A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
display
reagent information
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008282351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010107478A (ja
JP5203141B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2008282351A external-priority patent/JP5203141B2/ja
Priority to JP2008282351A priority Critical patent/JP5203141B2/ja
Priority to US12/607,720 priority patent/US8741229B2/en
Priority to EP20182245.9A priority patent/EP3742172A1/en
Priority to EP09174610.7A priority patent/EP2182367B1/en
Priority to CN200910209465.7A priority patent/CN101726615B/zh
Publication of JP2010107478A publication Critical patent/JP2010107478A/ja
Publication of JP2010107478A5 publication Critical patent/JP2010107478A5/ja
Publication of JP5203141B2 publication Critical patent/JP5203141B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明の第1の局面による検体分析装置は、検体の分析に用いられる複数の試薬が配置される試薬配置部と、表示部と、試薬配置部に配置された複数の試薬にそれぞれ対応した複数の試薬情報表示領域を含む表示画面を表示し、試薬配置部に配置された各試薬に関する複数種類の試薬情報の少なくとも1つを複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示するように表示部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、複数種類の試薬情報の少なくとも1つが複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、試薬情報の表示切替指示を受け付けると、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されている試薬情報を他の種類の試薬情報に切り替える。
上記第1の局面による検体分析装置において、好ましくは、制御部は、複数種類の試薬情報の少なくとも1つの選択を受け付けるように構成されており、複数種類の試薬情報の少なくとも1つが複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、他の種類の試薬情報の選択を受け付けると、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示される試薬情報を、選択された他の種類の試薬情報に切り替える。このように構成すれば、ユーザは、複数種類の試薬情報の中から選択するだけで、容易に、複数の試薬情報表示領域に表示される試薬情報を、所望の試薬情報に切り替えることができる。
この場合、好ましくは、表示画面は、複数種類の試薬情報の少なくとも1つを選択するための複数の表示選択部を有する選択受付領域を含み、制御部は、複数の表示選択部のうちのいずれかが選択された場合に、選択された表示選択部に対応する試薬情報の選択を受け付けるように構成されている。このように構成すれば、表示画面に含まれる選択受付領域の複数の表示選択部から選択するだけで、複数の試薬情報表示領域に表示される試薬情報を選択することができる。これにより、ユーザは、必要な試薬情報の選択と表示とを同じ表示画面内で行うことができる。
上記表示画面が複数の表示選択部を有する選択受付領域を含む構成において、好ましくは、制御部は、選択受付領域における複数の表示選択部のうち、選択された表示選択部を、他の表示選択部に対して識別可能に表示するように表示部を制御するよう構成されている。このように構成すれば、複数の試薬情報表示領域に表示されている試薬情報が、複数の表示選択部のうち、いずれの表示選択部が選択されることにより表示されているのかを識別することができる。これにより、ユーザは、複数の試薬情報表示領域に表示されている試薬情報が、複数種類の試薬情報の内の、どの試薬情報なのかを容易に把握することができる。
上記表示画面が複数の表示選択部を有する選択受付領域を含む構成において、好ましくは、選択受付領域は、複数の試薬情報表示領域のそれぞれ表示されていた試薬情報を非表示とするための非表示選択部をさらに含み、制御部は、非表示選択部が選択された場合に、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されていた試薬情報を非表示とする。このように構成すれば、ユーザは、表示画面に表示された選択受付領域の中から非表示選択部を選択することにより、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されていた試薬情報を必要に応じて非表示に切り替えることができる。
上記表示画面が複数の表示選択部を有する選択受付領域を含む構成において、好ましくは、複数の試薬が配置される試薬配置部は、環状に構成されており、制御部は、表示画面上において、環状の試薬配置部の模式図を選択受付領域を囲むように配置するよう、表示部を制御するように構成されている。このように構成すれば、ユーザは、環状に表示された試薬配置部の模式図により、表示画面を見るだけで試薬配置部の試薬の配置を直感的に把握することができるとともに、環状の模式図の中央の試薬情報表示領域が配置されない部分に選択受付領域を配置することができるので、表示スペースを有効利用することができる。
この場合、好ましくは、試薬情報表示領域は、試薬配置部における各試薬の配置状況に対応して試薬配置部の模式図上に表示された、試薬を模式的に示す試薬マークの所定領域を含み、制御部は、複数の試薬マーク内のそれぞれの所定領域内に複数種類の試薬情報の少なくとも1つを選択的に表示するよう、表示部を制御するように構成されている。このように構成すれば、表示画面上の各試薬マークの配置が、実際の試薬の配置に対応して表示され、かつ、試薬マークの所定領域内に試薬情報が表示されるので、ユーザは、試薬マークの表示を見ることにより、試薬の配置位置と対応させて試薬情報を確認することができる。
上記各試薬の配置状況に対応して、複数の試薬マークを表示する構成において、好ましくは、表示画面は、試薬配置部に配置された複数の試薬のうち、いずれかの試薬の複数種類の試薬情報を含む試薬詳細情報を表示するための詳細情報表示領域を含み、制御部は、複数の試薬マークのいずれかの指定を受け付けると、指定を受け付けた試薬マークに対応する試薬の試薬詳細情報を詳細情報表示領域に表示するよう表示部を制御する。このように構成すれば、ユーザは、複数の試薬マークに表示された所望の試薬情報を試薬の配置状況とともに把握した上で、確認を要する試薬マークを指定して試薬詳細情報を表示させることができる。これにより、ユーザは、試薬配置部に多数配置される試薬の全体的な状況と、確認を要する試薬の詳細な情報との両方を容易に把握することができるので、作業性を向上させることができる。
上記第1の局面による検体分析装置において、好ましくは、複数種類の試薬情報を記憶する記憶部を備え、制御部は、複数種類の試薬情報の少なくとも1つを記憶部から読み出して複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示するように表示部を制御し、複数種類の試薬情報の少なくとも1つが複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、試薬情報の表示切替指示を受け付けると、記憶部から他の種類の試薬情報を読み出し、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示される試薬情報を、読み出された他の種類の試薬情報に切り替える。このように構成すれば、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに、容易に、複数種類の試薬情報を選択的に表示することができる。
上記第1の局面による検体分析装置において、好ましくは、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示された試薬情報の種類を記憶する記憶部を備え、制御部は、表示制御の終了時に複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示された試薬情報の種類を記憶部に記憶するとともに、表示制御の再開時に、記憶部に記憶された種類の試薬情報を複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示するよう表示部を制御するように構成されている。このように構成すれば、検体分析装置を起動(表示制御の開始)する毎に試薬情報表示領域に表示させる試薬情報を切り替える必要がないので、余計な切り替え作業を行うことなく、試薬情報を確認することができる。また、特定の試薬情報のみを常時試薬情報表示領域に表示させたままにしておくこともできるので、ユーザが常に必要とする試薬情報を常時表示させておくこともできる。
上記第1の局面による検体分析装置において、好ましくは、複数の試薬情報表示領域のそれぞれは、試薬配置部に配置された各試薬に関する所定の試薬情報を、複数の試薬情報表示領域のそれぞれの背景として色彩または色彩の組み合わせの変化により表示する背景表示領域を含み、制御部、複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示される複数種類の試薬情報の少なくとも1つを、複数の試薬情報表示領域のそれぞれの背景表示領域に重ねて表示するよう表示部を制御するように構成されている。このように構成すれば、各試薬情報表示領域に表示される試薬情報の表示に重ねて、他の試薬情報を背景として表示させることができるので、各試薬情報表示領域を拡大することなく複数の試薬情報を表示させることができる。これにより、表示領域を拡大することなく、より多くの試薬情報を表示画面上に表示させることができる。

Claims (16)

  1. 検体の分析に用いられる複数の試薬が配置される試薬配置部と、
    表示部と、
    前記試薬配置部に配置された複数の試薬にそれぞれ対応した複数の試薬情報表示領域を含む表示画面を表示し、前記試薬配置部に配置された各試薬に関する複数種類の試薬情報の少なくとも1つを前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示するように前記表示部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つが前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、試薬情報の表示切替指示を受け付けると、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されている試薬情報を他の種類の試薬情報に切り替える、検体分析装置。
  2. 前記制御部は、前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つの選択を受け付けるように構成されており、前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つが前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、他の種類の試薬情報の選択を受け付けると、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示される試薬情報を、選択された前記他の種類の試薬情報に切り替える、請求項1に記載の検体分析装置。
  3. 前記表示画面は、前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つを選択するための複数の表示選択部を有する選択受付領域を含み、
    前記制御部は、前記複数の表示選択部のうちのいずれかが選択された場合に、選択された表示選択部に対応する試薬情報の選択を受け付けるように構成されている、請求項2に記載の検体分析装置。
  4. 前記制御部は、前記選択受付領域における前記複数の表示選択部のうち、選択された表示選択部を、他の表示選択部に対して識別可能に表示するように前記表示部を制御する、請求項3に記載の検体分析装置。
  5. 前記選択受付領域は、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されていた試薬情報を非表示とするための非表示選択部をさらに有し、
    前記制御部は、前記非表示選択部が選択された場合に、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されていた試薬情報を非表示とする、請求項3または4に記載の検体分析装置。
  6. 前記複数の表示選択部の各々は、各々の表示選択部に対応する試薬情報を示すアイコン画像を含む、請求項3〜5のいずれか1項に記載の検体分析装置。
  7. 前記複数の試薬が配置される試薬配置部は、環状に構成されており、
    前記制御部は、前記表示画面上において、環状の前記試薬配置部の模式図を前記選択受付領域を囲むように配置するよう、前記表示部を制御するように構成されている、請求項3〜6のいずれか1項に記載の検体分析装置。
  8. 前記試薬情報表示領域は、前記試薬配置部における各試薬の配置状況に対応して前記試薬配置部の模式図上に表示された、試薬を模式的に示す試薬マークの所定領域を含み、
    前記制御部は、前記複数の試薬マークのそれぞれの所定領域内に前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つを選択的に表示するよう、前記表示部を制御するように構成されている、請求項7に記載の検体分析装置。
  9. 前記表示画面は、前記試薬配置部に配置された複数の試薬のうち、いずれかの試薬の前記複数種類の試薬情報を含む試薬詳細情報を表示するための詳細情報表示領域を含み、
    前記制御部は、前記複数の試薬マークのいずれかの指定を受け付けると、前記指定を受け付けた試薬マークに対応する試薬の前記試薬詳細情報を前記詳細情報表示領域に表示するよう前記表示部を制御する、請求項8に記載の検体分析装置。
  10. 前記複数種類の試薬情報は、試薬が前記試薬配置部に配置されてからの経過時間を示す経過時間情報と、試薬の残量を示す試薬残量情報と、試薬の使用可能回数を示す使用可能回数情報とを含み、
    前記複数の表示選択部は、前記経過時間情報に対応する経過時間選択部と、前記試薬残量情報に対応する試薬残量選択部と、前記使用可能回数情報に対応する使用可能回数選択部とを有する、請求項3〜9のいずれか1項に記載の検体分析装置。
  11. 前記複数種類の試薬情報を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つを前記記憶部から読み出して前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示するように前記表示部を制御し、前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つが前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、試薬情報の表示切替指示を受け付けると、前記記憶部から前記他の種類の試薬情報を読み出し、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示される試薬情報を、読み出された前記他の種類の試薬情報に切り替える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の検体分析装置。
  12. 前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示された前記試薬情報の種類を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、表示制御の終了時に前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示された試薬情報の種類を前記記憶部に記憶するとともに、表示制御の再開時に、前記記憶部に記憶された種類の試薬情報を前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示するよう前記表示部を制御する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の検体分析装置。
  13. 前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれは、前記試薬配置部に配置された各試薬に関する所定の試薬情報を、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれの背景として色彩または色彩の組み合わせの変化により表示する背景表示領域を含み、
    前記制御部、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示される前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つを、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれの背景表示領域に重ねて表示するよう前記表示部を制御する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の検体分析装置。
  14. 前記背景表示領域が示す前記所定の試薬情報は、試薬の残量に関する情報を含む、請求項13に記載の検体分析装置。
  15. 検体の分析に用いられる複数の試薬が配置される試薬配置部と、表示部とを備え、検体の測定を行うことが可能な検体分析装置における試薬情報の表示方法であって、
    前記試薬配置部に配置された前記複数の試薬にそれぞれ対応した複数の試薬情報表示領域を含む表示画面を前記表示部に表示するステップと、
    前記試薬配置部に配置された各試薬に関する複数種類の試薬情報の少なくとも1つを前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示するステップと、
    前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つが前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、表示切替指示を受け付けると、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されている試薬情報を他の種類の試薬情報に切り替えるステップとを備える、検体分析装置における試薬情報の表示方法。
  16. 検体の分析に用いられる複数の試薬が配置される試薬配置部と、表示部とを備え、検体の測定を行うことが可能な検体分析装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
    コンピュータを、
    前記試薬配置部に配置された複数の試薬にそれぞれ対応した複数の試薬情報表示領域を含む表示画面を表示し、前記試薬配置部に配置された各試薬に関する複数種類の試薬情報の少なくとも1つを前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示するように前記表示部を制御する表示制御手段と、
    前記複数種類の試薬情報の少なくとも1つが前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに選択的に表示されている場合に、表示切替指示を受け付けると、前記複数の試薬情報表示領域のそれぞれに表示されている試薬情報を他の種類の試薬情報に切り替える表示切替手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2008282351A 2008-10-31 2008-10-31 検体分析装置、検体分析装置における試薬情報の表示方法およびコンピュータプログラム Active JP5203141B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282351A JP5203141B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 検体分析装置、検体分析装置における試薬情報の表示方法およびコンピュータプログラム
US12/607,720 US8741229B2 (en) 2008-10-31 2009-10-28 Sample analyzer, reagent information displaying method and computer program product
CN200910209465.7A CN101726615B (zh) 2008-10-31 2009-10-30 标本分析仪、试剂信息显示方法及控制系统
EP09174610.7A EP2182367B1 (en) 2008-10-31 2009-10-30 Sample analyzer, reagent information displaying method and computer program product
EP20182245.9A EP3742172A1 (en) 2008-10-31 2009-10-30 Sample analyzer, reagent information displaying method and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282351A JP5203141B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 検体分析装置、検体分析装置における試薬情報の表示方法およびコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010107478A JP2010107478A (ja) 2010-05-13
JP2010107478A5 true JP2010107478A5 (ja) 2011-12-01
JP5203141B2 JP5203141B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41694773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282351A Active JP5203141B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 検体分析装置、検体分析装置における試薬情報の表示方法およびコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8741229B2 (ja)
EP (2) EP3742172A1 (ja)
JP (1) JP5203141B2 (ja)
CN (1) CN101726615B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9429586B2 (en) * 2010-11-29 2016-08-30 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP5805486B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-04 シスメックス株式会社 検体分析装置
JP2013120161A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2013168441A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 株式会社島津製作所 試薬調製支援装置、それを実現するプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
USD732555S1 (en) * 2012-07-19 2015-06-23 D2L Corporation Display screen with graphical user interface
USD733167S1 (en) * 2012-07-20 2015-06-30 D2L Corporation Display screen with graphical user interface
JP5993679B2 (ja) * 2012-09-20 2016-09-14 シスメックス株式会社 試料分析装置
EP2743694A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-18 Numares GmbH Method for supplementing a sample with specific information and sample tube system
CN105452870B (zh) * 2013-08-09 2017-02-08 株式会社日立高新技术 自动分析装置
WO2015186446A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US10466261B2 (en) * 2014-11-25 2019-11-05 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device
WO2016130964A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
CN107250802B (zh) * 2015-02-24 2018-11-16 株式会社日立高新技术 自动分析装置
EP3312613B1 (en) * 2015-06-19 2022-04-20 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzing device
JP6788965B2 (ja) 2015-12-17 2020-11-25 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体分析方法
CN110366683B (zh) * 2017-03-07 2020-06-23 株式会社日立高新技术 自动分析装置
CN107121559B (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 深圳市帝迈生物技术有限公司 可对末梢血进行全自动进样血细胞分析的测量方法和装置
JP6879871B2 (ja) * 2017-09-07 2021-06-02 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
CN112041683A (zh) * 2018-04-13 2020-12-04 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP6803361B2 (ja) * 2018-09-28 2020-12-23 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置、プログラムおよび記録媒体
CN111141564A (zh) * 2018-11-02 2020-05-12 莱卡生物系统努斯洛赫有限责任公司 用于提示溶剂的状态的装置、方法和组织处理机
US20200217764A1 (en) 2019-01-04 2020-07-09 Funai Electric Co., Ltd. Digital dispense system
CN113795757A (zh) * 2019-03-05 2021-12-14 株式会社日立高新技术 自动分析装置以及自动分析方法
CN114527041A (zh) * 2020-10-30 2022-05-24 深圳市瑞图生物技术有限公司 一种显示控制方法及装置、精子质量分析系统和存储介质
CN112649617B (zh) * 2020-11-17 2024-04-05 珠海丽珠试剂股份有限公司 多通道荧光免疫分析仪、控制方法及计算机可读存储介质
JP7271753B2 (ja) * 2020-11-30 2023-05-11 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置およびプログラム
WO2024075511A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040305A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Tec Corp 宿泊施設におけるフロント業務処理装置
JP2001264320A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 尿検査装置
JP2003116542A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Dna解析方法及びdna解析システム
JP3990944B2 (ja) * 2002-06-28 2007-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2005108115A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Canon Inc ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイス管理システム、ネットワークデバイス管理方法、その記録媒体およびそのプログラム
JP2005316634A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Hitachi Ltd セッション情報保存システム及び方法
US20060082545A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Visteon Global Technologies, Inc. Human machine interface for vehicle including proximity sensor
JP4659497B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-30 シスメックス株式会社 測定装置の測定に関する設定方法、分析システム、データ処理装置、及びアプリケーションプログラム
JP5009684B2 (ja) * 2006-06-30 2012-08-22 シスメックス株式会社 試料分析装置
JP4851267B2 (ja) * 2006-08-18 2012-01-11 シスメックス株式会社 試料分析装置
JP4969293B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-04 シスメックス株式会社 検体分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010107478A5 (ja)
JP2002000855A5 (ja)
JP2008070115A5 (ja)
JP2004326189A5 (ja)
JP2006134288A (ja) インターフェース及びコンピュータにより実行されるインターフェースプログラム
JP2010107433A5 (ja)
RU2012120103A (ru) Блок управления для управления автоматическим устройством для приготовления напитков
EP1607844A3 (en) Portable electronic device, display method, program, and graphical user interface thereof
US8281249B2 (en) Apparatus and method for visually displaying an item of status information relating to a technical process on a plurality of screens
CN105103065B (zh) 偏置编号设定装置
EP1795996A3 (en) Display apparatus and user interface menu displaying method
US8151190B2 (en) Analysis device
JP2006203811A5 (ja)
JP2012083484A5 (ja)
JP2009196180A5 (ja)
JP2013134574A5 (ja)
JP2000066803A5 (ja) 入力操作装置及び変更方法
JP2005092521A5 (ja)
JP2010165068A5 (ja) 電子アルバム編集装置およびその制御方法および記憶媒体
US9778827B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus
JP2004021521A5 (ja)
EP3064900B1 (en) Fishing spot display unit
JP4875646B2 (ja) プラント監視装置
JP3390677B2 (ja) メニュー表示方法およびメニュー表示装置
JP2015143024A5 (ja) 表示制御装置およびプログラム