JP2015143024A5 - 表示制御装置およびプログラム - Google Patents

表示制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015143024A5
JP2015143024A5 JP2015043464A JP2015043464A JP2015143024A5 JP 2015143024 A5 JP2015143024 A5 JP 2015143024A5 JP 2015043464 A JP2015043464 A JP 2015043464A JP 2015043464 A JP2015043464 A JP 2015043464A JP 2015143024 A5 JP2015143024 A5 JP 2015143024A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting screen
displayed
function buttons
display
display mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015043464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6115581B2 (ja
JP2015143024A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015043464A priority Critical patent/JP6115581B2/ja
Priority claimed from JP2015043464A external-priority patent/JP6115581B2/ja
Publication of JP2015143024A publication Critical patent/JP2015143024A/ja
Publication of JP2015143024A5 publication Critical patent/JP2015143024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115581B2 publication Critical patent/JP6115581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像形成装置などの表示制御装置およびそれに関連する技術に関する。
そこで、この発明は、表示制御装置の設定画面に関してユーザの操作性を向上させることが可能な技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、表示制御装置であって、表示手段と、前記表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を前記表示手段に表示する表示制御手段と、前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付ける切換操作手段と、を備え、前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され、前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、前記表示制御手段は、前記切換操作手段前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第1の設定画面に表示されている機能ボタンのうちの所定の機能ボタンが属るグループを特定し、前記第2の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンを表示する。
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る表示制御装置において、前記表示制御手段は、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示されている機能ボタンが属するグループを特定する。
請求項3の発明は、請求項1の発明に係る表示制御装置において、前記表示制御手段は、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの最も多くの機能ボタンが属するグループを特定する。
請求項4の発明は、表示制御装置であって、表示手段と、前記表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を前記表示手段に表示する表示制御手段と、前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付ける切換操作手段と、を備え、前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され、前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、前記表示制御手段は、前記切換操作手段前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第2の設定画面に表示されている機能ボタンが属するグループを特定し、前記第1の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンが含まれるよう前記所定個数の機能ボタンを表示する。
請求項5の発明は、請求項4の発明に係る表示制御装置において、前記表示制御手段は、特定されたグループに属する機能ボタンを、前記所定個数の機能ボタンのうちの央に表示する。
請求項6の発明は、請求項4の発明に係る表示制御装置において、前記表示制御手段は、特定されたグループに属する機能ボタンを、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示する。
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかの発明に係る表示制御装置において、前記第2の設定画面において、前記複数のグループ指定ボタンは、前記第1の設定画面においてグループ分けされた状態で表示される機能ボタンのグループの順序と同じ順序で表示される。
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれかの発明に係る表示制御装置において、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記設定画面の初期状態において前記表示手段に表示させるかを指定する指定手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前記指定手段によって指定された設定画面を前記初期状態において前記表示手段に表示する。
請求項9の発明は、請求項8の発明に係る表示制御装置において、前記指定手段は、特定のユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指定を受け付け、前記表示制御手段は、前記特定のユーザの使用時において、前記特定のユーザと対応付けて指定された設定画面を前記初期状態において前記表示手段に表示する。
請求項10の発明は、請求項8の発明に係る表示制御装置において、前記指定手段は、各ユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指を受け付け、前記表示制御手段は、前記各ユーザの使用時において、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのうち前記各ユーザと対応付けて指定された設定画面を前記初期状態において前記表示手段に表示する。
請求項11の発明は、請求項1〜10のいずれかの発明に係る表示制御装置において、前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作回数と前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作回数とをカウントするカウント手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前記切換操作回数に基づいて、初期状態において前記表示手段に表示する設定画面を前記第1の設定画面または前記第2の設定画面のいずれかに決定する。
請求項12の発明は、コンピュータに、a)表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を表示手段に表示するステップと、b)前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付けるステップと、c)前記切換操作に基づいて、前記第1の表示モードへの切換動作あるいは前記第2の表示モードへの切換動作を行うステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され、前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、前記ステップc)においては、前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第1の設定画面に表示されている機能ボタンのうちの所定の機能ボタンが属るグループが特定され、前記第2の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンが表示される。
請求項13の発明は、請求項12の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップc)においては、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示されている機能ボタンが属するグループが特定される。
請求項14の発明は、請求項12の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップc)においては、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの最も多くの機能ボタンが属するグループが特定される。
請求項15の発明は、コンピュータに、a)表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を表示手段に表示するステップと、b)前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付けるステップと、c)前記切換操作に基づいて、前記第1の表示モードへの切換動作あるいは前記第2の表示モードへの切換動作を行うステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され、前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、前記ステップc)においては、前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第2の設定画面に表示されている機能ボタンが属するグループが特定され、前記第1の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンが含まれるよう前記所定個数の機能ボタンが表示される。
請求項16の発明は、請求項15の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップc)においては、特定されたグループに属する機能ボタンが、前記所定個数の機能ボタンのうちの中央に表示される。
請求項17の発明は、請求項15の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップc)においては、特定されたグループに属する機能ボタンが、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示される。
請求項18の発明は、請求項12〜17のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記第2の設定画面において、前記複数のグループ指定ボタンは、前記第1の設定画面においてグループ分けされた状態で表示される機能ボタンのグループの順序と同じ順序で表示される。
請求項19の発明は、請求項12〜18のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記プログラムは、d)前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記設定画面の初期状態において前記表示手段に表示させるかを指定するステップ、を前記コンピュータにさらに実行させ、前記ステップa)においては、前記ステップd)にて指定された設定画面が前記初期状態において前記表示手段に表示される。
請求項20の発明は、請求項19の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップd)においては、特定のユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指定が受け付けられ、前記ステップa)においては、前記特定のユーザの使用時において、前記ステップd)にて前記特定のユーザと対応付けて指定された設定画面が前記初期状態において前記表示手段に表示される。
請求項21の発明は、請求項19の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップd)においては、各ユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指定が受け付けられ、前記ステップa)においては、前記各ユーザの使用時において、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのうち前記ステップd)にて前記各ユーザと対応付けて指定された設定画面が前記初期状態において前記表示手段に表示される。
請求項22の発明は、請求項12〜21のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記プログラムは、e)前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作回数と、前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作回数とをカウントするステップ、を前記コンピュータにさらに実行させ、初期状態において前記表示手段に表示される設定画面は、前記切換操作回数に基づいて、前記第1の設定画面または前記第2の設定画面のいずれかに決定される。
請求項1〜22に記載の発明によれば、表示制御装置の設定画面に関してユーザの操作性を向上させることが可能である。

Claims (22)

  1. 表示制御装置であって、
    表示手段と、
    前記表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を前記表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付ける切換操作手段と、
    を備え、
    前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され
    前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、
    前記表示制御手段は、前記切換操作手段前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第1の設定画面に表示されている機能ボタンのうちの所定の機能ボタンが属るグループを特定し、前記第2の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンを表示する、表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示されている機能ボタンが属するグループを特定する、請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの最も多くの機能ボタンが属するグループを特定する、請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 表示制御装置であって、
    表示手段と、
    前記表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を前記表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付ける切換操作手段と、
    を備え、
    前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され
    前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、
    前記表示制御手段は、前記切換操作手段前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第2の設定画面に表示されている機能ボタンが属するグループを特定し、前記第1の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンが含まれるよう前記所定個数の機能ボタンを表示する、表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、特定されたグループに属する機能ボタンを、前記所定個数の機能ボタンのうちの央に表示する、請求項4に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、特定されたグループに属する機能ボタンを、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示する、請求項4に記載の表示制御装置。
  7. 前記第2の設定画面において、前記複数のグループ指定ボタン前記第1の設定画面においてグループ分けされた状態で表示される機能ボタンのグループ順序と同じ順序で表示される、請求項1〜6のいずれかに記載の表示制御装置。
  8. 前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記設定画面の初期状態において前記表示手段に表示させるかを指定する指定手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記指定手段によって指定された設定画面を前記初期状態において前記表示手段に表示する、請求項1〜7のいずれかに記載の表示制御装置。
  9. 前記指定手段は、特定のユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指定を受け付け、
    前記表示制御手段は、前記特定のユーザの使用時において、前記特定のユーザと対応付けて指定された設定画面を前記初期状態において前記表示手段に表示する、請求項8に記載の表示制御装置。
  10. 前記指定手段は、各ユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指を受け付け、
    前記表示制御手段は、前記各ユーザの使用時において、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのうち前記各ユーザと対応付けて指定された設定画面を前記初期状態において前記表示手段に表示する、請求項8に記載の表示制御装置。
  11. 前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作回数と前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作回数とをカウントするカウント手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記切換操作回数に基づいて、初期状態において前記表示手段に表示する設定画面を前記第1の設定画面または前記第2の設定画面のいずれかに決定する、請求項1〜10のいずれかに記載の表示制御装置。
  12. コンピュータに、
    a)表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を表示手段に表示するステップと、
    b)前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付けるステップと、
    c)前記切換操作に基づいて、前記第1の表示モードへの切換動作あるいは前記第2の表示モードへの切換動作を行うステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され、
    前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、
    前記ステップc)においては、前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第1の設定画面に表示されている機能ボタンのうちの所定の機能ボタンが属るグループが特定され、前記第2の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンが表示される、プログラム。
  13. 前記ステップc)においては、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示されている機能ボタンが属するグループが特定される、請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記ステップc)においては、前記所定の機能ボタンが属するグループとして、前記所定個数の機能ボタンのうちの最も多くの機能ボタンが属するグループが特定される、請求項12に記載のプログラム。
  15. コンピュータに、
    a)表示制御装置に搭載された複数の機能を設定するための複数の機能ボタンが表示される設定画面を表示手段に表示するステップと、
    b)前記設定画面の表示モードを第1の表示モードと第2の表示モードとの間で切り換える切換操作を受け付けるステップと、
    c)前記切換操作に基づいて、前記第1の表示モードへの切換動作あるいは前記第2の表示モードへの切換動作を行うステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記第1の表示モードで表示される設定画面である第1の設定画面には、前記複数の機能ボタンのうちの所定個数の機能ボタンがグループ分けされた状態で所定方向に配列されて表示されると共に、表示すべき所定個数の機能ボタンを順次変更するための操作入力を受け付けた場合には、前記所定個数の機能ボタンが順次変更されて表示され、
    前記第2の表示モードで表示される設定画面である第2の設定画面には、前記機能ボタンが属するグループを指定するための複数のグループ指定ボタンが表示されると共に、いずれかのグループ指定ボタンを選択する操作入力を受け付けた場合には、指定されたグループに属する機能ボタンが表示され、
    前記ステップc)においては、前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作を受け付けた場合に、前記第2の設定画面に表示されている機能ボタンが属するグループが特定され、前記第1の設定画面に、特定されたグループに属する機能ボタンが含まれるよう前記所定個数の機能ボタンが表示される、プログラム。
  16. 前記ステップc)においては、特定されたグループに属する機能ボタンが、前記所定個数の機能ボタンのうちの中央に表示される、請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記ステップc)においては、特定されたグループに属する機能ボタンが、前記所定個数の機能ボタンのうちの先頭部分に表示される、請求項15に記載のプログラム。
  18. 前記第2の設定画面において、前記複数のグループ指定ボタンは、前記第1の設定画面においてグループ分けされた状態で表示される機能ボタンのグループの順序と同じ順序で表示される、請求項12〜17のいずれかに記載のプログラム。
  19. 前記プログラムは、
    d)前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記設定画面の初期状態において前記表示手段に表示させるかを指定するステップ、
    を前記コンピュータにさらに実行させ、
    前記ステップa)においては、前記ステップd)にて指定された設定画面が前記初期状態において前記表示手段に表示される、請求項12〜18のいずれかに記載のプログラム。
  20. 前記ステップd)においては、特定のユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指定が受け付けられ、
    前記ステップa)においては、前記特定のユーザの使用時において、前記ステップd)にて前記特定のユーザと対応付けて指定された設定画面が前記初期状態において前記表示手段に表示される、請求項19に記載のプログラム。
  21. 前記ステップd)においては、各ユーザと対応付けて、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのいずれを前記表示手段に表示させるかに関する指定が受け付けられ、
    前記ステップa)においては、前記各ユーザの使用時において、前記第1の設定画面と前記第2の設定画面とのうち前記ステップd)にて前記各ユーザと対応付けて指定された設定画面が前記初期状態において前記表示手段に表示される、請求項19に記載のプログラム。
  22. 前記プログラムは、
    e)前記第1の表示モードから前記第2の表示モードへの切換操作回数と、前記第2の表示モードから前記第1の表示モードへの切換操作回数とをカウントするステップ、
    を前記コンピュータにさらに実行させ、
    初期状態において前記表示手段に表示される設定画面は、前記切換操作回数に基づいて、前記第1の設定画面または前記第2の設定画面のいずれかに決定される、請求項12〜21のいずれかに記載のプログラム。
JP2015043464A 2015-03-05 2015-03-05 表示制御装置およびプログラム Active JP6115581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043464A JP6115581B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 表示制御装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043464A JP6115581B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 表示制御装置およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204562A Division JP5708600B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 画像形成装置およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015143024A JP2015143024A (ja) 2015-08-06
JP2015143024A5 true JP2015143024A5 (ja) 2015-11-05
JP6115581B2 JP6115581B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=53888410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043464A Active JP6115581B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 表示制御装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6115581B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6670070B2 (ja) * 2015-10-02 2020-03-18 古野電気株式会社 水中探知装置
JP2017067713A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 古野電気株式会社 水中探知装置
JP6763101B2 (ja) * 2020-02-28 2020-09-30 古野電気株式会社 航海機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305063A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4078810B2 (ja) * 2001-03-28 2008-04-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP3677478B2 (ja) * 2002-01-31 2005-08-03 株式会社リコー 画像形成装置、アプリケーション利用制限方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4125269B2 (ja) * 2004-07-09 2008-07-30 キヤノン株式会社 ジョブ処理システム及びその制御方法
US9036196B2 (en) * 2009-04-20 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for setting a processing condition in an image processing apparatus
JP5051258B2 (ja) * 2010-03-16 2012-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP2011259393A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、スクロール表示方法およびコンピュータプログラム
JP5614183B2 (ja) * 2010-09-03 2014-10-29 コニカミノルタ株式会社 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP5577982B2 (ja) * 2010-09-21 2014-08-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
JP5459177B2 (ja) * 2010-11-01 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP5708600B2 (ja) * 2012-09-18 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018125686A5 (ja)
JP2004326189A5 (ja)
JP2009163369A5 (ja)
JP2010128619A5 (ja)
JP2010097353A5 (ja)
JP2012083484A5 (ja)
RU2015155277A (ru) Устройство управления отображением и считываемый компьютером носитель записи
EP2518611A3 (en) Information display device, information display method
JP2012515401A5 (ja) 投影システム及びユーザーインターフェイス
JP2010122985A5 (ja)
JP6500406B2 (ja) 入出力制御装置、入出力制御プログラム
JP2015143024A5 (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP2014067194A5 (ja)
JP2016182381A5 (ja)
JP2008539892A5 (ja)
JP2017116740A5 (ja)
JP2018106117A5 (ja)
JP2017164591A5 (ja)
JP2015198403A5 (ja)
JP2011129098A (ja) ウィンドウ表示制御装置及び方法
JP2012079344A5 (ja)
JP2008015176A5 (ja)
JP2017079921A5 (ja)
JP2019028570A5 (ja)
KR20160089084A (ko) 터치휠을 이용한 냉장고 제어 장치