JP2014201384A - ブームの伸縮パターン選択装置 - Google Patents

ブームの伸縮パターン選択装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201384A
JP2014201384A JP2013076998A JP2013076998A JP2014201384A JP 2014201384 A JP2014201384 A JP 2014201384A JP 2013076998 A JP2013076998 A JP 2013076998A JP 2013076998 A JP2013076998 A JP 2013076998A JP 2014201384 A JP2014201384 A JP 2014201384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
contraction
contraction pattern
pattern
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013076998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284302B2 (ja
Inventor
三好 正人
Masato Miyoshi
正人 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2013076998A priority Critical patent/JP6284302B2/ja
Priority to EP14162669.7A priority patent/EP2786952B1/en
Priority to US14/242,646 priority patent/US9031750B2/en
Priority to CN201410131287.1A priority patent/CN104098035B/zh
Publication of JP2014201384A publication Critical patent/JP2014201384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284302B2 publication Critical patent/JP6284302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • B66C23/70Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths
    • B66C23/701Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths telescopic

Abstract

【課題】使い勝手を向上させることができるブームの伸縮パターン選択装置を提供する。
【解決手段】伸縮パターン選択装置が起動すると、モニタの画面4aに通常モードが表示される。オペレータは操作部の手動モード切り替えキーを押し、画面4aの表示モードを通常モードから伸縮パターン手動並び替えモードに切り替える。この伸縮パターン手動並び替えモードにおいてオペレータは、選択頻度が高い伸縮パターンPの表示位置が上位にくるように並び替えて選択頻度の高い伸縮パターンPを優先して表示する。
【選択図】図3

Description

本発明は、種々の伸縮パターンを有するブームを備えたクレーン等の作業機において、オペレータが目的の伸縮パターンを選択するために使用されるブームの伸縮パターン選択装置に関する。
ブームを備えたクレーン等の作業機の中には、ブームが複数のブーム部材から構成されたものがある。複数のブーム部材から構成されるブームの中には、1本の伸縮シリンダによりブーム部材毎に移動してブーム全体が伸縮するものがある。この場合には、ブームの伸縮パターンが非常に多くなる。
そこで作業機には、オペレータが目的の伸縮パターンを選択するために、ブームの伸縮パターン選択装置が設けられている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に開示されているブームの伸縮パターン選択装置では、オペレータが所定の作業条件を入力すると、予め記憶されている種々の伸縮パターンの中から、入力した作業条件に対応する伸縮パターンを選択してモニタの画面に表示している。オペレータは、装置によって選択された伸縮パターンの中から目的の伸縮パターンを選択する。
特開2012−121665号公報
しかしながらモニタの画面の大きさには限りがあるので、画面に表示できる伸縮パターンの数には限りがある。そのため、装置が選択した伸縮パターンの数が、画面に表示できる伸縮パターンの数よりも多い場合がある。この場合にオペレータの選択頻度が高い(使用頻度が高い)伸縮パターンが含まれていても、選択頻度が高い伸縮パターンを探すのに時間がかかり、使い勝手が良くない。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、使い勝手を向上させることができるブームの伸縮パターン選択装置を提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意研究の結果、前記課題を解決するために以下のようなブームの伸縮パターン選択装置を採用した。
本発明のブームの伸縮パターン選択装置は、ブームの種々の伸縮パターンが記憶されているコントローラと、前記種々の伸縮パターンが表示されるモニタと、前記モニタに表示される前記種々の伸縮パターンの中からオペレータが前記コントローラに目的の伸縮パターンを選択させるために使用する操作部とを備えるブームの伸縮パターン選択装置であって、
前記種々の伸縮パターンの中から前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを前記モニタに優先して表示する優先表示制御手段を備えることを特徴とする。
具体的に前記優先表示制御手段は、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを目立つように前記モニタに表示することにより、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを前記モニタに優先して表示する。
また、前記優先表示制御手段は、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンのみを前記モニタに表示することにより、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを前記モニタに優先して表示しても良い。
本発明のブームの伸縮パターン選択装置は、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを優先して表示するようにした。これによりオペレータは、種々の伸縮パターンの中から選択頻度の高い伸縮パターンを素早く探すことが可能になる。よって、本発明のブームの伸縮パターン選択装置は、使い勝手を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態と第2の実施の形態のブームの伸縮パターン選択装置を示すブロック図である。 第1の実施の形態と第2の実施の形態の伸縮パターン選択装置のモニタに表示される通常モードを示す図である。 (a)は第1の実施の形態の伸縮パターン選択装置のモニタに表示される伸縮パターン手動並び替えモードを示す図である。(b)は(a)から選択頻度の高い伸縮パターンを全て移動した状態を示す図である。 (a)は第1の実施の形態の伸縮パターン選択装置のモニタに表示される伸縮パターン手動並び替えモードを示す図である。(b)は(a)から選択頻度の高い伸縮パターンを一部移動した状態を示す図である。 第1の実施の形態の伸縮パターン選択装置のモニタに表示される伸縮パターン自動並び替えモードを示す図である。 (a)は第1の実施の形態の伸縮パターン選択装置のモニタに表示される伸縮パターン手動並び替えモードを示す図である。(b)は(a)から選択頻度の高い伸縮パターンをグループ単位で移動した状態を示す図である。 (a)は第2の実施の形態の伸縮パターン選択装置のモニタに表示されるお気に入り手動選択モードを示す図であり、(b)はお気に入り手動登録モードを示す図である。 第2の実施の形態の伸縮パターン選択装置のモニタに表示されるお気に入り自動登録モードを示す図である。 選択頻度の高い伸縮パターンを優先して表示するその他の方法を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図にしたがって説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態のブームの伸縮パターン選択装置1のブロック図である。この伸縮パターン選択装置1は、種々の伸縮パターンを有するブームを備えたクレーン(図示せず)に設けられ、オペレータが伸縮パターンを選択するために使用される。
なお、本実施の形態のブームは、4本のブーム部材から構成される4段式のブームである。この4段式のブームは、1本の伸縮シリンダによりブーム部材毎に移動してブーム全体が伸縮するものである。
伸縮パターン選択装置1は、図示しないがクレーンの運転室内に設けられている。この伸縮パターン選択装置1は、コントローラ2と、コントローラ2の入力側に接続した操作部3と、コントローラ2の出力側に接続したモニタ4とを備えている。コントローラ2と操作部3は、本発明の優先表示制御手段を構成している。
コントローラ2は、伸縮パターンの選択にかかる演算処理を行うものである。このコントローラ2には、ブームの種々の伸縮パターン(伸縮パターンの表示データ)が記憶されている。また、コントローラ2は、図示しないが油圧回路を介してブームの伸縮シリンダに接続されている。コントローラ2は、選択された伸縮パターンに基づき油圧回路を制御して伸縮シリンダの伸縮を制御する。これにより伸縮シリンダは、ブームの伸縮を制御する。
モニタ4は、図2に示すように、コントローラ2に記憶されている種々の伸縮パターンPを画面4aに表示するものである。画面4aに表示される種々の伸縮パターンPの表示モードとしては、図2の通常モード、図3や図4の伸縮パターン手動並び替えモード、図5の伸縮パターン自動並び替えモードがある。
図2の通常モードは、伸縮パターン選択装置1の起動時に表示される基本の表示モードである。通常モードの表示内容を説明する。各伸縮パターンPは縦に並んで表示される。各伸縮パターンPの具体的な表示内容は、左からパターン番号Pa、ブーム長さPb、ブーム長さに対する各ブーム段の伸長率Pcである。各伸縮パターンPはグループ毎(第1グループP1〜第12グループP12)に分けられている。偶数番目のグループは反転表示される。
また、コントローラ2に記憶されている伸縮パターンPの数は、モニタ4の画面4aに表示できる伸縮パターンの数よりも多い。そのため画面4aには、グループ番号が小さい伸縮パターンPが表示される。また、選択されている伸縮パターンPには、コントローラ2によりカーソル41が表示される。このカーソル41が下方に移動することにより画面4aに表示されていない下位の伸縮パターンPがスクロールされて表示される。
図3や図4の伸縮パターン手動並び替えモードは、種々の伸縮パターンPを手動で並び替えるときに表示される表示モードである。この伸縮パターン手動並び替えモードのときには、画面4aの上部に「伸縮パターン手動並び替えモード」の文字100が表示される。
図5の伸縮パターン自動並び替えモードは、種々の伸縮パターンPを自動で並び替えるときに表示される表示モードである。この伸縮パターン自動並び替えモードのときには、画面4aの上部に「伸縮パターン自動並び替えモード」の文字200が表示される。
操作部3は、モニタ4の画面4aに表示される種々の伸縮パターンPの中からオペレータが目的の伸縮パターンPをコントローラ2に選択させるために使用される。この操作部3は、図1に示すように、5つの操作キー(上キー3a、下キー3b、セットキー3c、手動モード切り替えキー3d、自動モード切り替えキー3d)を備えている。オペレータが各操作キーを押すと、コントローラ2が各種の演算処理を行う。
具体的には、オペレータが上キー3aまたは下キー3bを押すと、カーソル41が上または下に移動する。また、オペレータが、カーソル41で任意の伸縮パターンPを選択した状態でセットキー3cを押すと、選択した伸縮パターンPが確定する。
また、オペレータが手動モード切り替えキー3dを押すたびに、画面4aの表示モードが通常モードと伸縮パターン手動並び替えモードとに交互に切り替わるようになっている。また、オペレータが自動モード切り替えキー3eを押すたびに、画面4aの表示モードが通常モードと伸縮パターン自動並び替えモードとに交互に切り替わるようになっている。
次に、伸縮パターン選択装置1による伸縮パターンPの選択操作について説明する。選択操作としては以下の2つの選択操作がある。
(1)伸縮パターン手動並び替えモードを用いた選択操作
(2)伸縮パターン自動並び替えモードを用いた選択操作
以下に各操作の内容について説明する。
(1)伸縮パターン手動並び替えモードを用いた選択操作
伸縮パターン選択装置1が起動すると、モニタ4の画面4aに図2の通常モードが表示される。オペレータは操作部3の手動モード切り替えキー3dを押し、画面4aの表示モードを図2の通常モードから図3(a)の伸縮パターン手動並び替えモードに切り替える。
この伸縮パターン手動並び替えモードにおいてオペレータは、選択頻度が高い伸縮パターンPの表示位置が上位にくるように並び替えて選択頻度の高い伸縮パターンPを優先して表示する。
本実施の形態においてオペレータの選択頻度が高い伸縮パターンPは、パターン番号Pa=1、2、10、12、3、5、9、26の伸縮パターンPである。このうちパターン番号Pa=10、12、26の伸縮パターンPは下位に位置している。そこでオペレータは、これらの伸縮パターンPの表示位置を図3(a)→(b)に示すように上位に移動する。
一例として、図4(a)→(b)に示すように、パターン番号Pa=10の伸縮パターンPの表示位置を上位に移動する方法を説明する。オペレータは、操作部3の下キー3bを押してカーソル41をパターン番号Pa=1から下方へ移動してパターン番号Pa=10の伸縮パターンPを選択し(二点鎖線で図示)、セットキー3cを押して確定する。これによりパターン番号Pa=10の伸縮パターンPは移動可能な状態になる。
続いてオペレータは、操作部3の上キー3aを押し、パターン番号Pa=10の伸縮パターンPをパターン番号Pa=2の伸縮パターンPの下に移動し、セットキー3cを押して確定する。これにより、パターン番号Pa=10の伸縮パターンPの表示位置が固定される。
オペレータは、パターン番号Pa=12、26の伸縮パターンPも上記と同様の操作で移動する。具体的には、図3(b)に示すようにパターン番号Pa=12の伸縮パターンPをパターン番号Pa=10の伸縮パターンPの下に移動し、パターン番号Pa=26の伸縮パターンPをパターン番号Pa=9の伸縮パターンPの下に移動する。この結果、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンPが画面4aの上位に表示される。
続いてオペレータは、操作部3の上キー3aまたは下キー3bを押して、選択頻度の高い伸縮パターンPの中から目的の伸縮パターンPをカーソル41で選択し、セットキー3cを押して確定する。
このように本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを優先して表示するようにした。したがって、オペレータは、選択頻度の高い伸縮パターンを素早く探すことが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、使い勝手を向上させることができる。
また、本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンPを上位に置いて目立つように表示することで優先して表示するようにした。したがって、オペレータは、選択頻度の高い伸縮パターンPを素早く且つ確実に選択することが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、使い勝手を確実に向上させることができる。
なお、本実施の伸縮パターン選択装置1は、伸縮パターンP毎に並び替えて選択頻度の高い伸縮パターンPを上位に表示したが、図6に示すように伸縮パターンPをグループ単位で並び替えて選択頻度の高い伸縮パターンPのグループを上位に表示しても良い。図6の場合では、上から、第12グループP12、第7グループP7、第10グループP10、第1グループP1の順に表示される。
なお、伸縮パターンPをグループ単位で並び替える方法は以下の通りである。オペレータは、伸縮パターン手動並び替えモードにおいて、操作部3の上キー3aと下キー3bを使用して、移動したいグループをカーソル41で選択してセットキー3cを押して確定する。続いて選択したグループを上キー3aと下キー3bを使用して移動したい位置へ移動し、セットキー3cを押して確定してコントローラ2に記憶する。
なお、コントローラ2は、図2の通常モードを記憶しておき、オペレータが手動モード切り替えキー3dを押すたびに、図4(b)や図6(b)の並び替え後の表示モードと通常モードとを交互に切り替えて表示するようにしても良い。
(2)伸縮パターンの自動並び替えモードを用いた選択操作
図5に示すようにコントローラ2は、カウンタ300を備えている。コントローラ2は、オペレータにより目的の伸縮パターンPが選択されて確定されるたびに、このカウンタ300を用いて選択回数300aをカウントし、各伸縮パターンPの選択回数300aを記憶する。
オペレータは、画面4aに図2の通常モードが表示された状態で、操作部3の自動モード切り替えキー3eを押して、表示モードを図2の通常モードから図5の伸縮パターン自動並び替えモードに切り替える。
この伸縮パターン自動並び替えモードにおいてコントローラ2は、予め記憶している各伸縮パターンPの選択回数300aに基づき、各伸縮パターンPを上から選択回数300aの多い順に並び替えて表示する。この結果、選択頻度の高い伸縮パターンPは上位に表示される。
続いてオペレータは、操作部3の上キー3aまたは下キー3bを押して、選択頻度の高い伸縮パターンPの中から目的の伸縮パターンPをカーソル41で選択し、セットキー3cを押して確定する。
このように本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを自動的に並び替えることにより優先して表示するようにもした。したがって、オペレータは、伸縮パターンPの選択操作が多くなった場合は、伸縮パターン自動並び替えモードを用いれば、選択頻度の高い伸縮パターンPを探す時間を短縮することが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、使い勝手をより確実に向上させることができる。
また、本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、伸縮パターンPの選択回数300aに基づいて、選択頻度の高い伸縮パターンを自動的に表示するようにした。したがって、オペレータは、選択頻度の高い伸縮パターンPを確実に選択することが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置1は、使い勝手をより確実に向上させることができる。
なお、図示しないが、本実施の形態の伸縮パターン選択装置1では、伸縮パターンP毎に自動的に並び替える他に、グループ単位で自動的に並び替えるようにしても良い。
具体的には、コントローラ2は、カウンタ300を使用して、伸縮パターンPのグループ毎に選択された回数をカウントして記憶しておき、伸縮パターンPのグループを回数の多い順に並び替える。
(第2の実施の形態)
図1に本実施の形態のブームの伸縮パターン選択装置101のブロック図を示す。この伸縮パターン選択装置101は、第1の実施の形態と同様のクレーンに設けられ、オペレータがブームの伸縮パターンを選択するために使用される。なお、この伸縮パターン選択装置101において第1の実施の形態の伸縮パターン選択装置1と同様の部分には同じ符号を付し、異なる部分を中心にして説明する。
この伸縮パターン選択装置101は図示しないがクレーンの運転室内に設けられ、コントローラ102と、コントローラ102の入力側に接続した操作部103と、コントローラ102の出力側に接続したモニタ4とを備えている。コントローラ102と操作部103は、本発明の優先表示制御手段を構成している。
コントローラ102は、伸縮パターンの選択にかかる演算処理を行うものである。このコントローラ102には、第1の実施の形態と同様の種々の伸縮パターンPが記憶されている。またコントローラ102は、図示しないが油圧回路を介してブームの伸縮シリンダに接続されており、選択された伸縮パターンPに基づき油圧回路を制御して伸縮シリンダの伸縮を制御する。
モニタ4の画面4aに種々の伸縮パターンPが表示される表示モードとしては、図2の通常モード、図7(a)のお気に入り手動選択モード、図7(b)のお気に入り手動登録モード、図8(a)のお気に入り自動登録モードがある。
図7(a)のお気に入り手動選択モードは、種々の伸縮パターンPから選択頻度の高い伸縮パターンPを手動で選択するときに表示される表示モードである。このお気に入り手動選択モードのときには、画面4aの上部に「お気に入り手動選択モード」の文字400が表示される。
図7(b)のお気に入り手動登録モードは、図7(a)のお気に入り手動選択モードから選択頻度の高い伸縮パターンPを手動で登録(記憶)したときに表示される表示モードである。このお気に入り手動登録モードのときには、画面4aの上部に「お気に入り手動登録択モード」の文字500が表示される。
図8のお気に入り自動登録モードは、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンPが自動で登録(記憶)されているのを表示する表示モードである。このお気に入り自動登録モードのときには、画面4aの上部に「お気に入り自動登録モード」の文字600が表示される。なお、各表示モードの表示内容は、第1の実施の形態で説明した通りである。
操作部103は、モニタ4の画面4aに表示される種々の伸縮パターンPの中からオペレータが目的の伸縮パターンPをコントローラ102に選択させるために使用される。この操作部103は、図1に示すように、5つの操作キー(上キー3a、下キー3b、セットキー3c、手動モード切り替えキー103d、自動モード切り替えキー103e)を備えている。
オペレータが各操作キーを押すと、コントローラ102が各種の演算処理を行う。ここでは、手動モード切り替えキー103dと自動モード切り替えキー103eの場合について説明する。
オペレータが手動モード切り替えキー103dを押すたびに、画面4aの表示モードが通常モードとお気に入り手動選択モードとに交互に切り替わるようになっている。また、オペレータが自動モード切り替えキー103eを押すたびに、画面4aの表示モードが通常モードとお気に入り自動登録モードとに交互に切り替わるようになっている。
次に、伸縮パターン選択装置101による伸縮パターンPの選択操作について説明する。選択操作としては以下の2つの選択操作がある。
(1)お気に入り手動選択モードとお気に入り手動登録モードを用いた選択操作
(2)お気に入り自動登録モードを用いた選択操作
以下に各操作の内容について説明する。
(1)お気に入り手動選択モードとお気に入り手動登録モードを用いた選択操作
伸縮パターン選択装置101が起動すると、モニタ4の画面4aに図2の通常モードが表示される。オペレータは操作部103の手動モード切り替えキー103dを押して、表示モードを図2の通常モードから図7(a)のお気に入り手動選択モードに切り替える。オペレータは、このお気に入り手動登録モードにおいて、選択頻度の高い伸縮パターンPを選択する。
本実施の形態の場合においてオペレータの選択頻度の高い伸縮パターンPは、パターン番号Pa=2、3、5、9、10の伸縮パターンでPある。そこでオペレータは、操作部3の上キー3aまたは下キー3bを押してカーソル41で各伸縮パターンPを選択し、セットキー3cを押して確定する。コントローラ2は伸縮パターンPが確定されると、その確定された伸縮パターンPの左に印700を付ける。この印700は、印700が付けられた伸縮パターンPをオペレータがカーソル41で選択してセットキー3cを押すことにより消える。
オペレータは、各伸縮パターンの左に印700を付けたら、操作部3の手動モード切り替えキー103dを押す。するとコントローラ102は、表示モードを図7(a)のお気に入り手動選択モードから、図7(b)のお気に入り手動登録モードに切り替え、印700が付けられた伸縮パターンP、つまり選択頻度が高い伸縮パターンPのみを表示する。
続いてオペレータは、操作部3の上キー3aまたは下キー3bを押して、お気に入り手動登録モードに表示された伸縮パターンPの中から目的の伸縮パターンPをカーソル41で選択し、セットキー3cを押す。これにより目的の伸縮パターンPが確定する。
このように本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンPを優先して表示するようにした。したがって、オペレータは、選択頻度の高い伸縮パターンPを素早く探すことが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、使い勝手を向上させることができる。
また、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンPのみを表示することにより優先して表示するようにしたので、オペレータは、選択頻度の高い伸縮パターンPを素早く且つ確実に選択することが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、使い勝手を確実に向上させることができる。
なお、コントローラ102は、図2の通常モードを記憶しておき、オペレータが手動モード切り替えキー103dを押すたびに、図7(b)のお気に入り手動登録モードと通常モードとを交互に切り替えて表示しても良い。
また、図示しないが、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101では、お気に入り手動選択モードにおいて伸縮パターンPをグループ単位で選択して、お気に入り手動登録モードで表示しても良い。
具体的には、オペレータは、お気に入り手動選択モードにおいて、操作部3の上キー3aと下キー3bを使用して、選択頻度の高いグループをカーソル41で選択してセットキー3cを押して確定し、印700をつける。続いてオペレータは、手動モード切り替えキー103dを押す。するとコントローラ102は、お気に入り手動登録モードにおいて印700が付けられた伸縮パターンPのグループ、つまり選択頻度が高い伸縮パターンPのグループのみを表示する。
(2)お気に入り自動登録モードを用いた選択操作
図8に示すようにコントローラ102は、カウンタ800を備えている。コントローラ102は、オペレータにより目的の伸縮パターンPが選択されて確定されるたびに、カウンタ800を用いて選択回数800aをカウントし、各伸縮パターンPの選択回数800aを記憶する。さらにコントローラ102は、所定の選択回数を超えた伸縮パターンPをお気に入りとして別に記憶する。
オペレータは、画面4aに図2の通常モードが表示された状態で、操作部103の自動モード切り替えキー103eを押して、表示モードを図2の通常モードから図8のお気に入り自動登録モードに切り替える。
このお気に入り自動登録モードにおいてコントローラ102は、お気に入りとして記憶した伸縮パターンPのみを上から選択回数800aの多い順に表示する。このように表示することにより選択頻度の高い伸縮パターンPが優先して表示される。
続いてオペレータは、操作部103の上キー3aまたは下キー3bを押して、お気に入り自動登録モードに表示された伸縮パターンPの中から目的の伸縮パターンPをカーソル41で選択し、セットキー3cを押して確定する。
このように本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンPのみを自動的に表示することにより優先して表示するようにもした。したがってオペレータは、伸縮パターンPの選択操作が多くなった場合は、お気に入り自動登録モードを用いれば、選択頻度の高い伸縮パターンPを探す時間を短縮することが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、使い勝手をより確実に向上させることができる。
また、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、伸縮パターンPの選択回数800aに基づいて、選択頻度の高い伸縮パターンPを自動的に表示するようにした。したがって、オペレータは、選択頻度の高い伸縮パターンPを確実に選択することが可能になる。よって、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101は、使い勝手をより確実に向上させることができる。
なお、図示しないが、本実施の形態の伸縮パターン選択装置101では、伸縮パターンPをグループ単位でお気に入りとして別に記憶してお気に入り自動登録モードで表示しても良い。
具体的には、コントローラ102は、カウンタ800を使用して、伸縮パターンPのグループ毎に選択された回数をカウントして記憶しておき、所定の選択回数を超えた伸縮パターンPのグループをお気に入りとして別に記憶する。
また、コントローラ102は、お気に入りとして記憶した伸縮パターンPが一定数を超えた場合には、選択回数800aの少ない伸縮パターンPを削除するようにしても良い。これによりコントローラ102は、記憶容量が抑えられるので演算処理速度の低下を抑えることができる。
以上、本発明に係る実施の形態を例示したが、この実施の形態は本発明の内容を限定するものではない。また、本発明の請求項の範囲を逸脱しない範囲であれば、各種の変更等は可能である。
例えば、第1の実施の形態の伸縮パターン選択装置1では、選択頻度の高い伸縮パターンPを優先して表示する方法として、選択頻度の高い伸縮パターンPを画面4aの上位に表示することにより目立つように表示した。選択頻度の高い伸縮パターンPを目立つように表示する他の方法としては、選択頻度の高い伸縮パターンPを別画面にポップアップ表示する方法や、選択頻度の高い伸縮パターンPの表示色を変えて表示する方法等が挙げられる。
また、第2の実施の形態の伸縮パターン選択装置101では、選択頻度の高い伸縮パターンPを優先して表示する方法として、所定の選択回数を超えた伸縮パターンPをお気に入りとして別に記憶してから表示したが、予め記憶した各伸縮パターンPの選択回数800aから所定の選択回数を超えた伸縮パターンPを抽出して表示しても良い。
また、伸縮パターンPを削除する場合には、コントローラ2(102)により自動で削除しても良いし、操作部3(103)に削除キーを設けて、この削除キーにより手動で削除しても良い。
また、選択頻度の高い伸縮パターンPを優先して表示するその他の方法として図9に示すように、図2の通常モードで表示されている種々の伸縮パターンPの先頭に1行間隔をあけて好みの伸縮パターンPが抽出されて表示されるようにしても良い。図9において抽出される好みの伸縮パターンPは、パターン番号Pa=8、10、12の伸縮パターンPである。なお、抽出される好みの伸縮パターンPの個数は特に限定されない。
1 ブームの伸縮パターン選択装置
2 コントローラ(優先表示制御手段)
3 操作部(優先表示制御手段)
4 モニタ
101 ブームの伸縮パターン選択装置
102 コントローラ
103 操作部
P ブームの伸縮パターン

Claims (3)

  1. ブームの種々の伸縮パターンが記憶されているコントローラと、前記種々の伸縮パターンが表示されるモニタと、前記モニタに表示される前記種々の伸縮パターンの中からオペレータが前記コントローラに目的の伸縮パターンを選択させるために使用する操作部とを備えるブームの伸縮パターン選択装置であって、
    前記種々の伸縮パターンの中から前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを前記モニタに優先して表示する優先表示制御手段を備えることを特徴とするブームの伸縮パターン選択装置。
  2. 請求項1に記載のブームの伸縮パターン選択装置において、
    前記優先表示制御手段は、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを目立つように前記モニタに表示することにより、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを前記モニタに優先して表示することを特徴とするブームの伸縮パターン選択装置。
  3. 請求項1に記載のブームの伸縮パターン選択装置において、
    前記優先表示制御手段は、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンのみを前記モニタに表示することにより、前記オペレータの選択頻度が高い伸縮パターンを前記モニタに優先して表示することを特徴とするブームの伸縮パターン選択装置。
JP2013076998A 2013-04-02 2013-04-02 ブームの伸縮パターン選択装置 Active JP6284302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076998A JP6284302B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ブームの伸縮パターン選択装置
EP14162669.7A EP2786952B1 (en) 2013-04-02 2014-03-31 Device for selecting boom extension pattern
US14/242,646 US9031750B2 (en) 2013-04-02 2014-04-01 Device for selecting boom extension pattern
CN201410131287.1A CN104098035B (zh) 2013-04-02 2014-04-02 吊臂的伸缩方式选择装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076998A JP6284302B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ブームの伸縮パターン選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201384A true JP2014201384A (ja) 2014-10-27
JP6284302B2 JP6284302B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=50433987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076998A Active JP6284302B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ブームの伸縮パターン選択装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9031750B2 (ja)
EP (1) EP2786952B1 (ja)
JP (1) JP6284302B2 (ja)
CN (1) CN104098035B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095434A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社加藤製作所 ブーム伸縮状態設定装置
JP7088373B1 (ja) * 2021-05-17 2022-06-21 株式会社セガ プログラム及び情報処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002331786A1 (en) 2001-08-31 2003-03-18 The Board Of Regents Of The University And Community College System, On Behalf Of The University Of Coordinated joint motion control system
US8065060B2 (en) * 2006-01-18 2011-11-22 The Board Of Regents Of The University And Community College System On Behalf Of The University Of Nevada Coordinated joint motion control system with position error correction
AU2012202213B2 (en) * 2011-04-14 2014-11-27 Joy Global Surface Mining Inc Swing automation for rope shovel
DE102015108473A1 (de) * 2015-05-28 2016-12-01 Schwing Gmbh Großmanipulator mit schnell ein- und ausfaltbarem Knickmast
CN105426637A (zh) * 2015-12-23 2016-03-23 徐州重型机械有限公司 起重机伸臂组合选择方法、系统及起重机
DE102016000353A1 (de) 2016-01-14 2017-07-20 Liebherr-Components Biberach Gmbh Kran-, Baumaschinen- oder Flurförderzeug-Simulator
DE102016000351A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Kran-, Baumaschinen- oder Flurförderzeug-Simulator
US10870968B2 (en) * 2018-04-30 2020-12-22 Deere & Company Work vehicle control system providing coordinated control of actuators

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233200A (ja) * 1991-12-20 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスプレイ面上の複数のウィンドウのディスプレイを管理する方法
JP2000222689A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Equos Research Co Ltd 車両制御装置
JP2009110497A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、文書データ構成方法
JP2009169600A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nec Corp 優先順位配信システム、優先順位決定装置および優先順位決定方法
JP2011090128A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011130316A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Seiko Epson Corp プロジェクター及び画像投射方法
JP2012038282A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Osk:Kk 物流管理サーバー装置、受注者コンピューターおよび検収完了情報の格納方法
JP2012166918A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Kobelco Cranes Co Ltd ブーム伸長率設定装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3364303B2 (ja) * 1993-12-24 2003-01-08 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置
DE19538264C2 (de) * 1995-10-13 1999-02-18 Pietzsch Automatisierungstech Verfahren und interaktive Bedienkonsole zur Vorbereitung und Einrichtung eines mobilen Arbeitsgerätes
JP3361007B2 (ja) * 1995-11-07 2003-01-07 富士通株式会社 リンク機構解析装置
GB2318651A (en) * 1996-10-23 1998-04-29 New Holland Integrated vehicle control system
US6025686A (en) * 1997-07-23 2000-02-15 Harnischfeger Corporation Method and system for controlling movement of a digging dipper
US6233511B1 (en) * 1997-11-26 2001-05-15 Case Corporation Electronic control for a two-axis work implement
SE509209C2 (sv) * 1997-11-28 1998-12-14 Spectra Precision Ab Anordning och förfarande för att bestämma läget för bearbetande del
US6076030A (en) * 1998-10-14 2000-06-13 Carnegie Mellon University Learning system and method for optimizing control of autonomous earthmoving machinery
JP2000034093A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Kobe Steel Ltd 旋回式作業機械とその安全作業領域及び定格荷重の設定方法
US6336067B1 (en) * 1998-08-12 2002-01-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Electronic control system and control device for construction machine
US6211471B1 (en) * 1999-01-27 2001-04-03 Caterpillar Inc. Control system for automatically controlling a work implement of an earthmoving machine to capture, lift and dump material
US6208925B1 (en) * 1999-04-26 2001-03-27 Caterpillar Inc. Simplified powertrain load prediction method and system using computer based models
JP2001123478A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動運転ショベル
CN1249307C (zh) * 2000-11-17 2006-04-05 日立建机株式会社 建筑机械的显示装置和显示控制装置
US6826465B2 (en) * 2000-11-29 2004-11-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Information display device and display control device for construction machine
JP4865956B2 (ja) * 2001-05-08 2012-02-01 株式会社タダノ 伸縮機構の制御装置
AU2002331786A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-18 The Board Of Regents Of The University And Community College System, On Behalf Of The University Of Coordinated joint motion control system
AU2002360781A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-30 The Board Of Regents Of The University And Community College System, On Behalf Of The University Of Multiphase physical transport modeling method and modeling system
JP2004001987A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 操作支援装置
US6609315B1 (en) * 2002-10-31 2003-08-26 Deere & Company Automatic backhoe tool orientation control
DE10251600A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-27 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von Bewegungen bei Handhabungsgeräten
US6968264B2 (en) * 2003-07-03 2005-11-22 Deere & Company Method and system for controlling a mechanical arm
JP4031746B2 (ja) * 2003-09-26 2008-01-09 三菱重工業株式会社 大型産業車両用コントローラ
US7010367B2 (en) * 2003-10-16 2006-03-07 Caterpillar Inc. Operator interface for a work machine
US8622170B2 (en) * 2004-02-26 2014-01-07 Jlg Industries, Inc. Lift vehicle with multiple capacity envelope control system and method
JP4817620B2 (ja) * 2004-07-05 2011-11-16 日立建機株式会社 建設機械の表示装置
US7555855B2 (en) * 2005-03-31 2009-07-07 Caterpillar Inc. Automatic digging and loading system for a work machine
DE102005059768A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Kran, vorzugsweise Raupen- oder Fahrzeugkran
US7859540B2 (en) * 2005-12-22 2010-12-28 Honda Motor Co., Ltd. Reconstruction, retargetting, tracking, and estimation of motion for articulated systems
US8467904B2 (en) * 2005-12-22 2013-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Reconstruction, retargetting, tracking, and estimation of pose of articulated systems
US8065060B2 (en) * 2006-01-18 2011-11-22 The Board Of Regents Of The University And Community College System On Behalf Of The University Of Nevada Coordinated joint motion control system with position error correction
US8560181B2 (en) * 2006-01-26 2013-10-15 Volvo Construction Equipment Ab Method for controlling a movement of a vehicle component
US8924021B2 (en) * 2006-04-27 2014-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Control of robots from human motion descriptors
US8485822B2 (en) * 2006-05-31 2013-07-16 Caterpillar Inc. Simulation system implementing historical machine data
US8200398B2 (en) * 2007-02-21 2012-06-12 Deere & Company Automated control of boom and attachment for work vehicle
US7752779B2 (en) * 2007-04-30 2010-07-13 Deere & Company Automated control of boom or attachment for work vehicle to a preset position
US8065037B2 (en) * 2007-08-07 2011-11-22 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Control method and system for hydraulic machines employing a dynamic joint motion model
WO2009020229A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 作業機械の機器診断装置及び機器診断システム
US8135518B2 (en) * 2007-09-28 2012-03-13 Caterpillar Inc. Linkage control system with position estimator backup
FI123361B (fi) * 2007-10-01 2013-03-15 Sandvik Mining & Constr Oy Menetelmä ja laitteisto sekä tietokoneohjelma hydraulikäyttöisen puomin toiminnan säätämiseksi
TWI444939B (zh) * 2008-01-10 2014-07-11 Univ Nat Taiwan 工程吊車之模擬系統及其方法
KR101090619B1 (ko) * 2008-03-26 2011-12-08 가부시끼 가이샤 구보다 작업기의 표시 장치
CL2009000740A1 (es) * 2008-04-01 2009-06-12 Ezymine Pty Ltd Método para calibrar la ubicación de un implemento de trabajo, cuyo implemento de trabajo se coloca sobre la cubierta de una máquina; sistema.
JP5381106B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-08 コベルコクレーン株式会社 クレーンの運転評価装置
WO2010090061A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 株式会社クボタ 作業機の表示装置及び表示装置における言語書き換えシステム
FI20090447A (fi) * 2009-11-26 2011-05-27 Ponsse Oyj Menetelmä ja laite metsäkoneen yhteydessä
US8527158B2 (en) * 2010-11-18 2013-09-03 Caterpillar Inc. Control system for a machine
JP5653197B2 (ja) 2010-12-07 2015-01-14 株式会社タダノ クレーン装置
JP5509433B2 (ja) * 2011-03-22 2014-06-04 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械及びこれに用いる補助制御装置
US8620536B2 (en) * 2011-04-29 2013-12-31 Harnischfeger Technologies, Inc. Controlling a digging operation of an industrial machine
WO2012148437A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Harnischfeger Technologies, Inc. Controlling a digging operation of an industrial machine
US8843279B2 (en) * 2011-06-06 2014-09-23 Motion Metrics International Corp. Method and apparatus for determining a spatial positioning of loading equipment
CL2012003338A1 (es) * 2011-11-29 2013-10-04 Harnischfeger Tech Inc Metodo para controlar una operacion de excavacion de una maquina industrial que incluye un cucharon, un cable de elevacion unido al cucharon, un motor de evaluacion moviendo el cable de elevacion y el cucharon, y un ordenador que tiene un controlador; y maquina industrial asociada
JP5889688B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-22 株式会社タダノ 作業機械
US8860352B2 (en) * 2012-05-10 2014-10-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for controlling actuators
US8857567B1 (en) * 2012-06-14 2014-10-14 Timothy James Raymond Self-contained powered jib boom and optional work platform attachment for mobile cranes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233200A (ja) * 1991-12-20 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスプレイ面上の複数のウィンドウのディスプレイを管理する方法
JP2000222689A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Equos Research Co Ltd 車両制御装置
JP2009110497A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、文書データ構成方法
JP2009169600A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nec Corp 優先順位配信システム、優先順位決定装置および優先順位決定方法
JP2011090128A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2011130316A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Seiko Epson Corp プロジェクター及び画像投射方法
JP2012038282A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Osk:Kk 物流管理サーバー装置、受注者コンピューターおよび検収完了情報の格納方法
JP2012166918A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Kobelco Cranes Co Ltd ブーム伸長率設定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095434A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社加藤製作所 ブーム伸縮状態設定装置
JP7088373B1 (ja) * 2021-05-17 2022-06-21 株式会社セガ プログラム及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140297136A1 (en) 2014-10-02
EP2786952A1 (en) 2014-10-08
JP6284302B2 (ja) 2018-02-28
CN104098035A (zh) 2014-10-15
EP2786952B1 (en) 2015-11-04
US9031750B2 (en) 2015-05-12
CN104098035B (zh) 2018-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284302B2 (ja) ブームの伸縮パターン選択装置
US6081819A (en) Electronic calculator with graph displaying function
RU2009116362A (ru) Терминал, способ управления им и записываемый носитель
JP2000066803A5 (ja) 入力操作装置及び変更方法
JP2014127184A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
KR20120121149A (ko) 터치스크린 단말기에서 아이콘 배치 방법 및 장치
JP2016081456A (ja) 工作機械用数値制御装置
JP5488058B2 (ja) グラフ表示装置及びプログラム
CN104536648A (zh) 智能终端、移动终端及其操作方法
JP5538634B1 (ja) プログラマブル表示器
JP2008011480A5 (ja)
JPH0569229B2 (ja)
JP2008118572A5 (ja)
JP2010211393A5 (ja)
JP2007079617A5 (ja)
WO2017018233A1 (ja) 成形機
JP2014016931A5 (ja)
KR102088423B1 (ko) 작화 지원 장치, 표시 시스템 및 작화 지원 방법
JP2007164505A (ja) 携帯端末
JP2007310700A (ja) 情報処理装置および情報表示方法
JP2008015176A5 (ja)
JP2019077075A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2007241599A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2006285704A (ja) 検索データ表示装置および検索データ表示方法
KR102625973B1 (ko) 그래픽 이미지 방식의 공작기계 팔레트 모니터 장치 및 그 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250