JP5538634B1 - プログラマブル表示器 - Google Patents

プログラマブル表示器 Download PDF

Info

Publication number
JP5538634B1
JP5538634B1 JP2013557950A JP2013557950A JP5538634B1 JP 5538634 B1 JP5538634 B1 JP 5538634B1 JP 2013557950 A JP2013557950 A JP 2013557950A JP 2013557950 A JP2013557950 A JP 2013557950A JP 5538634 B1 JP5538634 B1 JP 5538634B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
reduced
screen data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014181466A1 (ja
Inventor
貴弘 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5538634B1 publication Critical patent/JP5538634B1/ja
Publication of JPWO2014181466A1 publication Critical patent/JPWO2014181466A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

装置に関する状態を含む画面の表示を行うプログラマブル表示器であって、外部の画面データ作成装置により作成されて前記制御装置に関する状態を含む表示を行うための複数の画面データを記憶する不揮発性記憶部と、各種情報が入力される入力部と、前記画面データを画面表示する表示部と、前記複数の画面データを前記表示部に縮小分割画面表示する画面表示処理部と、を備え、前記不揮発性記憶部に記憶された前記複数の画面データは、前記画面を前記表示部の画面サイズに合わせて一画面表示するための画面データであり、前記画面表示処理部は、前記入力部から入力されて前記表示部の分割および前記複数の画面データの縮小画面表示を指示する縮小分割画面表示指示情報に基づいて、前記表示部を複数の表示領域に分割し、前記不揮発性記憶部に記憶された前記複数の画面データを使用して該複数の画面データを前記分割された複数の表示領域に縮小して表示する

Description

本発明は、プログラマブル表示器に関するものであり、特に、表示画面を分割して複数の画面を表示可能なプログラマブル表示器に関する。
プログラマブル表示器は、PLC(Programmable Logic Controller)等の制御装置に接続され、接続された制御装置の状態を表示し、オペレータに操作・監視を促す。プログラマブル表示器において制御装置の状態を表示するには、制御対象の装置に合わせた制御画面データを作画ソフトウェア等の画面データ作成装置で作成し、プログラマブル表示器の不揮発性メモリに格納する。これにより、プログラマブル表示器は、不揮発性メモリ内に格納された制御画面データを用いて動作して制御装置の状態を表示する。
画面データ作成装置で作成される画面は、通常、視認性や操作性を考慮して、プログラマブル表示器の表示サイズに合わせた制御画面データとして、情報表示画面や操作画面が複数作成される。そして、プログラマブル表示器では、その中の1つをディスプレイに表示する。また、オペレータは、制御対象の装置の操作・監視のために必要な情報を表示するために、ディスプレイに表示する画面を切換えることを行う。
制御対象の装置の運転中において制御装置の操作よりも動作状況の監視を重視する場合、オペレータは装置全体を示す画面をプログラマブル表示器のディスプレイに表示させる。そして、詳細情報を見る場合、異常発生時に発生個所の情報を見る場合等には、オペレータは、詳細情報を表示する画面をプログラマブル表示器のディスプレイの主表示領域に置き換えることによって必要な情報を表示させる(例えば、特許文献1参照)。
また、プログラマブル表示器に表示する制御画面データには、制御装置の数値情報、時間遷移によるグラフ、状態を示すランプ、状態履歴情報などの情報を表示するデータが含まれている。画面データ作成装置で、予め、これらのさまざまな情報を1つの画面で表示するように画面データを作成し、プログラマブル表示器の不揮発性メモリに格納しておくことにより、プログラマブル表示器でディスプレイに表示することができる。表示する組み合わせを子ウインドウ画面で表示し、これらを並べた画面を準備することで、子ウィンドウで表示する情報を切換え表示することも可能である(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−244417号公報 特開2008−287360号公報
しかし、特許文献1の技術は、主画面で表示する装置全体の系統図の画面を画面作成装置で予め作成してプログラマブル表示器の不揮発性メモリに格納する必要があり、プログラマブル表示器の不揮発性メモリが消費される、という問題があった。また、副画面との入れ替えだけでは縮小された表示であり、操作するためには、更に元の画面に戻すことが必要であった。
また、特許文献2の技術は、子ウィンドウで構成する画面を設計してプログラマブル表示器の不揮発性メモリに格納する必要があり、プログラマブル表示器の不揮発性メモリが消費される、という問題があった。また、子ウィンドウで表示する画面は、視認性や操作性の観点から画面データ作成装置で作成したサイズの表示であり、装置全体を示すには別途画面を作成する必要があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プログラマブル表示器に備える不揮発性記憶部を消費することなく、複数画面の縮小分割表示が可能なプログラマブル表示器を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるプログラマブル表示器は、被制御機器を制御する制御装置と通信可能に接続されて前記制御装置に関する状態を含む画面の表示を行うとともに前記制御装置に対するユーザインターフェースとして機能するプログラマブル表示器であって、外部の画面データ作成装置により作成されて前記制御装置に関する状態を含む表示を行うための複数の画面データを記憶する不揮発性記憶部と、各種情報が入力される入力部と、前記画面データを画面表示する表示部と、前記複数の画面データを前記表示部に縮小分割画面表示する画面表示処理部と、を備え、前記不揮発性記憶部に記憶された前記複数の画面データは、前記画面を前記表示部の画面サイズに合わせて一画面表示するための画面データであり、前記画面表示処理部は、前記入力部から入力されて前記表示部の分割および前記複数の画面データの縮小画面表示を指示する縮小分割画面表示指示情報に基づいて、前記表示部を複数の表示領域に分割し、前記不揮発性記憶部に記憶された前記複数の画面データを使用して該複数の画面データを前記分割された複数の表示領域に縮小して表示すること、を特徴とする。
本発明によれば、プログラマブル表示器に備える不揮発性記憶部を消費することなく、複数画面の縮小分割表示が可能なプログラマブル表示器が得られる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかるプログラマブル表示器が適用された制御システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態にかかるプログラマブル表示器の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態にかかる縮小分割表示機能により複数の画面を縮小表示する場合のプログラマブル表示器における処理手順を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態にかかる縮小分割画面表示指示情報の入力画面の一例を示す図である。 図5は、縮小画面A表示領域〜縮小画面D表示領域の4つの表示領域に分割された表示部に、制御画面データ(1)〜制御画面データ(4)の4つの画面が縮小画面表示される状態を示す図である。 図6は、制御画面データ(5)が一画面表示された状態を示す図である。 図7は、縮小画面D表示領域に縮小表示される制御画面データが制御画面データ(4)から制御画面データ(5)に変更された状態を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態にかかるプログラマブル表示器において4つの画面の縮小画面表示が解除されて一画面表示に切り替わる処理を示す図である。 図9は、本発明のプログラマブル表示器において、オブジェクト表示抑制機能が実行されていない状態の縮小分割画面と、オブジェクト表示抑制機能が実行された状態の縮小分割画面とを比較して示す図である。 図10は、本発明のプログラマブル表示器が取り扱う縮小表示領域を示す図である。
以下に、本発明にかかるプログラマブル表示器の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
実施の形態
図1は、本発明の実施の形態にかかるプログラマブル表示器100が適用された制御システム10の概略構成を示す図である。制御システム10は、複数の機器の制御に用いられる制御システムである。制御システム10は、プログラマブル表示器100、制御装置300、複数の被制御機器401〜403および画面データ作成装置500を備える。なお、本明細書においてオペレータとは、プログラマブル表示器100を操作する人を意味する。また、本明細書においてユーザとは画面データ作成装置500を介してプログラマブル表示器100の画面を設計する画面設計者を意味する。
画面データ作成装置500は、プログラマブル表示器100に通信可能に接続されている。画面データ作成装置500は、ユーザからの操作に応じて、プログラマブル表示器100上に表示すべき画面の設計データである制御画面データを作成する。画面データ作成装置500は、制御画面データをプログラマブル表示器100へ供給する。
プログラマブル表示器100は、画面データ作成装置500および制御装置300に通信可能に接続されている。プログラマブル表示器100は、画面データ作成装置500から供給された制御画面データに従って、画面データ作成装置500で設計された画面をその表示画面上に表示する。この画面により、オペレータは制御装置300および複数の被制御機器401〜403の動作状況を監視できる。また、プログラマブル表示器100は、その表示画面を介してオペレータからの操作を受けて、オペレータからの操作に従い、制御装置300内に保持されたデータを読み出したり制御装置300内に保持されたデータを書き換えたりする。すなわち、プログラマブル表示器100は、制御装置300に対するユーザインターフェースとして機能する。
制御装置300は、プログラマブル表示器100および複数の被制御機器401〜403に接続されている。制御装置300は、例えばPLC(Programmable Logic Controller)であり、複数の被制御機器401〜403を制御する。
次に、プログラマブル表示器100の構成について図2を用いて説明する。図2は、実施の形態にかかるプログラマブル表示器100の構成を示す図である。プログラマブル表示器100は、制御部110、画面表示処理部120、表示画面130、操作処理部140、不揮発性メモリ(記憶手段)150、ワークメモリ(記憶手段)170、外部機器通信処理部180、通信インターフェース190を備える。
制御部110は、プログラマブル表示器100の各部を全体的に制御する。外部機器通信処理部180は、通信インターフェース190を介して、画面データ作成装置500から送信された制御画面データを受信して、受信した制御画面データを不揮発性メモリ150の制御画面データ記憶部160に記憶させる。制御画面データ記憶部160には、画面データ作成装置500から送信された制御データとして、たとえば制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164・・・と、複数の制御画面データが記憶されている。
ここで、制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164は、画面データ作成装置500で作成された通常の制御画面データである。通常の制御画面データとは、視認性や操作性を考慮して、表示部131の画面サイズに合わせて表示(1画面表示)した画面上で操作を行うことを考慮して作画された制御画面データである。また、画面データ作成装置500で作成された制御画面データは、それぞれ固有の画面番号が付けられており、この画面番号により制御画面データを管理できる。
不揮発性メモリ150は、プログラマブル表示器100の処理を行うプログラム等の各種プログラム、画面データ作成装置500で作成された制御画面データ、処理時に生成されるデータ等の各種データを記憶する記憶手段である。不揮発性メモリ150には、ハードディスクドライブや半導体記憶装置などを適用可能である。制御部110は、不揮発性メモリ150から適宜、画面データを読み出し、読み出した画面データをワークメモリ170に格納する。ワークメモリ170は、ユーザ(画面設計者)が自由に値を格納・参照するための記憶素子(例えば、RAMなどのメモリ)である。
表示画面130は、表示部131と操作入力部132との機能を兼ねており、グラフィックや文字を表示し、かつ表示部131におけるオペレータの操作部位を検出し、該操作部位に対応した入力情報をプログラマブル表示器100に入力する。表示部131は、画面と該画面内に配置される複数の表示オブジェクトとを表示する表示処理手段であり、例えば、LCD(液晶表示デバイス)である。操作入力部132は、各種入力情報の入力手段であり、たとえばタッチパネルである。この入力情報により、プログラマブル表示器100自身を制御でき、また表示部131に表示される画面の表示オブジェクト等を更新して制御装置300を制御することができる。なお、表示部131と操作入力部132とを個別に設けることも可能である。
また、制御画面データにより表示部131に表示された画面に表示される表示オブジェクトは、制御装置300から送信される制御装置300に関する各種状態を含む情報、被制御機器401〜403の動作情報等により適時更新される。これにより、画面に表示される表示オブジェクトを監視することにより、制御装置300による被制御機器401〜403の制御状態、被制御機器401〜403の動作状況等の監視が可能である。
操作処理部140は、表示画面130からの入力情報を判定し、該入力情報を制御部110に供給する。操作処理部140は、たとえば操作入力部132を介して処理開始の指示を検出すると、検出された処理開始の指示を制御部110へ供給する。制御部110は、処理開始の指示に応じて、たとえば不揮発性メモリ150から制御画面データをワークメモリ170に読み出す。そして、制御部110は、読み出したデータやプログラム等の定義内容に基づいて、所定の制御、例えば、画面表示や操作に対する制御、外部接続機器(例えば、通信インターフェース190を介した制御装置300)との通信などを行う。なお、制御部110は、不揮発性メモリ150から直接データを読み出し、読み出されたデータ等に基づいて所定の制御を行ってもよい。
画面表示処理部120は、制御部110から送信される画面表示指示情報に応じて不揮発性メモリ150またはワークメモリ170を参照し、制御画面データに基づいて所定の画面、およびその画面内に配置される複数の表示オブジェクトを表示部131に表示する。
また、プログラマブル表示器100は、通常の一画面表示機能を実施するための一画面表示デバイス210と、縮小分割表示機能を実施するための縮小画面表示デバイス220とを備える。縮小分割表示機能は、表示部131の表示領域を複数の表示領域に分割して、該分割された複数の表示領域のそれぞれに異なる画面を縮小して表示する機能である。
一画面表示デバイス210には、一画面表示指示情報で指定された表示部131に表示させる画面番号情報が登録される。縮小画面表示デバイス220は、縮小分割画面表示を指示する縮小分割画面表示指示情報が登録される。縮小画面表示デバイス220は、画面分割数登録部230と縮小表示画面登録部240とを備える。画面分割数登録部230は、縮小分割画面表示指示情報の画面分割数情報が登録される。縮小表示画面登録部240は、縮小表示画面情報により指定された縮小表示対象画面の制御画面データが登録される。
また、プログラマブル表示器100は、オブジェクト表示抑制機能を実施するための表示抑制デバイス250を備える。オブジェクト表示抑制機能は、制御画面データを縮小画面表示する際に、該制御画面データに配置された任意の表示オブジェクトの表示を抑制する機能である。
つぎに、プログラマブル表示器100における画面表示処理について説明する。制御画面データに基づいて表示部131に1つの画面を表示する場合には、オペレータにより、表示部131に表示させる画面番号情報を含んだ一画面表示指示情報が操作入力部132(タッチパネル)を介して入力される。操作処理部140は、操作入力部132を介して一画面表示指示情報を検出すると、検出された一画面表示指示情報を制御部110へ送信する。
制御部110は、一画面表示指示情報で指定された表示部131に表示させる画面番号情報を一画面表示デバイス210に登録するとともに、画面表示処理部120へ一画面表示指示情報を送信する。画面表示処理部120は、一画面表示指示情報を受信すると、画面番号情報が一画面表示デバイス210に登録された制御画面データを不揮発性メモリ150から検索してワークメモリ170に読み出す。そして、画面表示処理部120は、ワークメモリ170に読み出された制御画面データの定義内容に基づいて描画し、画面およびその画面内に配置される複数の表示オブジェクトを表示部131に表示する。
つぎに、表示部131に複数の画面を表示して複数の画面の情報を監視する場合について説明する。複数の画面の情報を同時に監視するためには、表示部131に複数の画面を表示することが必要となる。そこで、プログラマブル表示器100は、表示部131の表示領域を複数の表示領域に分割して、該分割された複数の表示領域のそれぞれに異なる画面を縮小して表示する縮小分割表示機能を備えている。
以下、縮小分割表示機能により複数の画面を縮小表示する場合のプログラマブル表示器100における処理について図3を参照して説明する。図3は、縮小分割表示機能により複数の画面を縮小表示する場合のプログラマブル表示器100における処理手順を示すフローチャートである。
たとえばプログラマブル表示器100におけるメニュー画面等に、縮小分割表示機能を選択する縮小分割表示タブ(選択ボタン)が設けられる。オペレータは、縮小分割表示タブを選択することにより表示される縮小分割表示指定画面において、縮小分割画面表示を指示する縮小分割画面表示指示情報を操作入力部132(タッチパネル)を用いて入力する。
縮小分割表示指定画面において入力される縮小分割画面表示指示情報としては、画面分割数情報と縮小表示画面情報とが用いられる。画面分割数情報は、複数の画面を表示部131に表示する際に表示部131の表示領域を分割する分割数を、すなわち表示部131に縮小して表示される画面の数を指定する。縮小表示画面情報は、分割された表示部131の各表示領域に縮小して表示される複数の縮小表示対象画面の画面番号を指定する。
縮小分割画面表示指示情報の入力は、たとえば図4のような操作入力画面を設けることにより実現できる。図4は、縮小分割画面表示指示情報の入力画面の一例を示す図である。図4(a)に示す画面分割数情報の入力画面501では、画面分割数情報として4分割、9分割、16分割・・・を選択可能とされている。図4(b)に示す縮小表示画面情報の入力画面502では、複数の縮小表示対象画面の画面番号を入力可能とされている。
操作処理部140は、操作入力部132を介して縮小分割画面表示指示情報を検出して取得すると(ステップS110)、取得した縮小分割画面表示指示情報を制御部110へ送信する。
制御部110は、縮小分割画面表示指示情報の画面分割数情報を縮小画面表示デバイス220の画面分割数登録部230に登録する。また、制御部110は、縮小表示画面情報により指定された縮小表示対象画面の制御画面データを、不揮発性メモリ150の制御画面データ記憶部160から検索して縮小画面表示デバイス220の縮小表示画面登録部240に登録する(ステップS120)。そして、制御部110は、画面表示処理部120へ縮小分割画面表示指示情報を送信する。
画面表示処理部120は、縮小分割画面表示指示情報を受信すると、縮小画面表示デバイス220の画面分割数登録部230に登録された画面分割数情報に基づいて、表示部131の表示領域を複数の領域に分割する(ステップS130)。そして、画面表示処理部120は、縮小画面表示デバイス220の縮小表示画面登録部240に登録された複数の制御画面データをワークメモリ170に読み出す。さらに、画面表示処理部120は、ワークメモリ170に読み出された制御画面データの定義内容に基づいて描画し、画面およびその画面内に配置される表示オブジェクトを表示部131における分割された複数の表示領域のそれぞれに縮小表示する(ステップS140)。
たとえば、表示部131の表示領域を4分割した領域に画面を縮小して表示するには、画面分割数情報として「4」を指定する。この場合、画面表示処理部120は、縮小画面表示デバイス220の画面分割数登録部230に登録された画面分割数情報に基づいて、図5に示すように表示部131の表示領域を縮小画面A表示領域131A(図5(a))、縮小画面B表示領域131B(図5(b))、縮小画面C表示領域131C(図5(c))、縮小画面D表示領域131D(図5(d))の4つの表示領域に分割する。そして、画面表示処理部120は、分割した4つの表示領域のそれぞれに、縮小画面表示デバイス220の縮小表示画面登録部240に登録された複数の制御画面データに基づいて、画面およびその画面内に配置される表示オブジェクトを縮小して描画する。これにより、複数の異なる制御画面データの画面を表示部131に同時に自動で縮小表示することができる。
図5は、縮小画面A表示領域131A、縮小画面B表示領域131B、縮小画面C表示領域131C、縮小画面D表示領域131Dの4つの表示領域に分割された表示部131に、制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164の4つの画面が縮小画面表示される状態を示す図である。図5(e)は、縮小画面A表示領域131A、縮小画面B表示領域131B、縮小画面C表示領域131C、縮小画面D表示領域131Dの4つの表示領域に分割された表示部131に、制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164の4つの画面が縮小画面表示された状態を示す。上述したように制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164自体は、画面データ作成装置500で作成された通常の制御画面データである。通常の制御画面データとは、視認性や操作性を考慮して、表示部131の画面サイズに合わせて表示(一画面表示)した画面上で操作を行うことを考慮して作画された制御画面データである。
図5に示す例では、縮小画面表示デバイス220の画面分割数登録部230において4分割画面表示の指定を登録している。また、縮小画面表示デバイス220の縮小表示画面登録部240において、縮小画面A表示領域131Aに縮小表示される制御画面データの登録部である縮小画面A登録部241に制御画面データ(1)161を、縮小画面B表示領域131Bに縮小表示される制御画面データの登録部である縮小画面B登録部242に制御画面データ(2)162を、縮小画面C表示領域131Cに縮小表示される制御画面データの登録部である縮小画面C登録部243に制御画面データ(3)163を、縮小画面D表示領域131Dに縮小表示される制御画面データの登録部である縮小画面D登録部244に制御画面データ(4)164を登録した場合を示している。なお、図5における左側の列には、各制御画面データが表示部131の画面サイズに合わせて表示(一画面表示)された場合の画面を示している。
つぎに、図5に示されるように表示部131に制御画面データが4分割縮小表示された状態で、縮小画面D表示領域131Dに縮小表示される制御画面データを制御画面データ(4)164から、図6に示される制御画面データ(5)165に変更する場合について説明する。図6は、制御画面データ(5)165が一画面表示された状態を示す図である。この場合は、上述した縮小分割表示機能における縮小表示画面情報の入力において、縮小画面D表示領域131Dに縮小表示される制御画面データの登録部である縮小画面D登録部244に制御画面データ(5)165を登録し直せばよい。なお、制御画面データ(5)165も画面データ作成装置500で作成された通常の制御画面データである。
これにより、図7に示されるように、制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(5)165の4つの画面データが表示部131に縮小画面表示される。図7は、縮小画面D表示領域131Dに縮小表示される制御画面データが制御画面データ(4)164から制御画面データ(5)165に変更された状態を示す図である。
制御画面データは、表示部131の画面サイズに合わせて表示(一画面表示)した場合に文字認識や操作することを考えて作成されている。このため、制御画面データが縮小表示された際の画面サイズでは、隣接するスイッチを触れる等、誤った操作が発生するおそれがある。
そこで、表示部131に縮小表示された画面において操作を行う場合、たとえば表示部131において縮小画面が表示されている領域、すなわちタッチパネル(操作入力部132)において縮小画面が表示されている領域をタッチすることにより、縮小分割表示解除情報が入力される。たとえば図8に示されるように、タッチパネル(操作入力部132)の縮小画面C表示領域131Cをタッチすることにより、縮小分割表示解除情報が入力される。図8は、プログラマブル表示器100において4つの画面の縮小画面表示が解除されて一画面表示に切り替わる処理を示す図である。図8(a)は、制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164の4つの画面が縮小画面表示された状態を示している。図8(b)は、制御画面データ(3)163が一画面表示された状態を示している。
操作処理部140は、操作入力部132を介して縮小分割表示解除情報を検出し、取得すると、取得した縮小分割表示解除情報を制御部110へ送信する。
制御部110は、縮小分割表示解除情報を受信すると、該縮小分割表示解除情報に基づいて縮小画面表示デバイス220の設定を無効にする。すなわち、縮小分割表示機能を無効にする。そして、制御部110は、縮小表示画面登録部240の縮小画面C登録部243に登録されている制御画面データ(3)163の画面番号を一画面表示デバイス210に登録するとともに、画面表示処理部120へ縮小分割表示解除情報を送信する。
画面表示処理部120は、縮小分割表示解除情報を受信すると、一画面表示デバイス210へ登録された画面番号に該当する制御画面データ(3)163を不揮発性メモリ150からワークメモリ170として読み出す。そして、画面表示処理部120は、ワークメモリ170に読み出された制御画面データ(3)163の定義内容に基づいて描画し、画面およびその画面内に配置される複数の表示オブジェクトを表示部131に表示(一画面表示)する。これにより、画面データ作成装置500で作成された視認性、操作性の良い元のサイズの画面で操作することができる。
また、各制御画面データを縮小分割表示した監視用画面表示では、画面に縮小表示された表示オブジェクトが隣接して視認性が悪くなる可能性がある。また、画面に縮小表示された縮小文字のサイズが、プログラマブル表示器100の有する最小文字サイズより小さい場合は、文字同士が重なって視認性が悪くなる可能性がある。
そこで、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器100は、上記のような事象を解消するために、オブジェクト表示抑制機能として表示抑制デバイス250を備える。表示抑制デバイス250には、制御画面データを縮小画面表示する際に、該制御画面データに配置された任意の表示オブジェクトの表示を抑制する機能を担う。
表示抑制デバイス250には、制御画面データを縮小画面表示する際に表示を抑制する表示オブジェクトが、表示抑制オブジェクト情報として制御画面データ毎にあらかじめ登録される。そして、画面表示処理部120は、上述した処理により複数の制御画面データを縮小分割表示する際に、表示抑制デバイス250に登録された表示抑制オブジェクト情報を参照して、表示抑制オブジェクト情報に登録されていない、縮小表示する際に必要な表示オブジェクトのみを縮小して描画する。これにより、任意の表示オブジェクトのみを選択して画面表示することができ、上記のような視認性の低下を防止できる。また、画面の詳細は、通常の一画面表示状態で制御画面データを表示部131に表示することで確認することができる。
図9は、プログラマブル表示器100において、オブジェクト表示抑制機能が実行されていない状態の縮小分割画面と、オブジェクト表示抑制機能が実行された状態の縮小分割画面とを比較して示す図である。図9(a)は、制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164の4つの画面が縮小画面表示された状態であって、オブジェクト表示抑制機能が実行されていない状態を示している。図9(b)は、制御画面データ(1)161、制御画面データ(2)162、制御画面データ(3)163、制御画面データ(4)164の4つの画面が縮小画面表示された状態であって、オブジェクト表示抑制機能が実行されて、表示オブジェクトの表示数が少なくなっている状態を示している。
なお、上記においては、表示部131の表示領域を4分割する場合について説明したが、表示部131の表示領域の分割数はこれに限定されない。たとえば、図10に示すように、表示部131の表示領域を9分割、16分割等にし、より多くの制御画面データを同時に表示する画面に切り替えることもできる。図10は、プログラマブル表示器100が取り扱う縮小表示領域を示す図である。
図10(a)は、表示部131の表示領域を4分割した場合の分割された縮小表示領域を示す図であり、縮小画面A表示領域〜縮小画面D表示領域の4つの縮小表示領域を示す図である。図10(b)は、表示部131の表示領域を9分割した場合の分割された縮小表示領域を示す図であり、縮小画面A表示領域〜縮小画面I表示領域の9つの縮小表示領域を示す図である。図10(c)は、表示部131の表示領域を16分割した場合の分割された縮小表示領域を示す図であり、縮小画面A表示領域〜縮小画面P表示領域の16個の縮小表示領域を示す図である。
なお、上記において説明したプログラマブル表示器100の機能は、適宜組み合わせて実施可能である。
上述したように、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器100では、縮小分割画面表示指示情報の画面分割数情報が縮小画面表示デバイス220の画面分割数登録部230に登録される。また、縮小表示画面情報により指定された縮小表示対象画面の制御画面データが、不揮発性メモリ150の制御画面データ記憶部160から検索されて縮小画面表示デバイス220の縮小表示画面登録部240に登録される。そして、縮小画面表示デバイス220の画面分割数登録部230に登録された画面分割数情報に基づいて表示部131の表示領域が複数の領域に分割され、また縮小画面表示デバイス220の縮小表示画面登録部240に登録された複数の制御画面データがワークメモリ170に読み出される。そして、ワークメモリ170に読み出された制御画面データが描画され、分割された複数の表示領域に縮小表示される。
このような本実施の形態にかかるプログラマブル表示器100では、不揮発性メモリ150の制御画面データ記憶部160に記憶された制御画面データをそのまま使用して縮小表示するため、複数画面の縮小分割表示を行うための特別な画面、フォーマット等をあらかじめ設計して不揮発性メモリ150に記憶しておく必要がない。このため、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器100では、複数画面の縮小分割表示により不揮発性メモリ150の容量が消費されることが無く、不揮発性メモリ150に負担が掛からない。また、複数画面の縮小分割表示を行うための特別な画面、フォーマット等をあらかじめ設計しないため、縮小分割表示をおこなう制御画面データを自由に選択可能である。
したがって、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器100によれば、プログラマブル表示器100の不揮発性記憶部である不揮発性メモリを消費することなく、複数画面の縮小分割表示が可能なプログラマブル表示器を得ることができる。
以上のように、本発明にかかるプログラマブル表示器は、プログラマブル表示器に備える不揮発性記憶部を消費することなく、複数画面の縮小分割表示を実現する場合に有用である。
10 制御システム、100 プログラマブル表示器、110 制御部、120 画面表示処理部、130 表示画面、131 表示部、131A 縮小画面A表示領域、131B 縮小画面B表示領域、131C 縮小画面C表示領域、131D 縮小画面D表示領域、132 操作入力部、140 操作処理部、150 不揮発性メモリ、160 制御画面データ記憶部、161 制御画面データ(1)、162 制御画面データ(2)、163 制御画面データ(3)、164 制御画面データ(4)、170 ワークメモリ、180 外部機器通信処理部、190 通信インターフェース、210 一画面表示デバイス、220 縮小画面表示デバイス、230 画面分割数登録部、240 縮小表示画面登録部、241 縮小画面A登録部、242 縮小画面B登録部、243 縮小画面C登録部、244 縮小画面D登録部、250 表示抑制デバイス、300 制御装置、401,402,403 被制御機器、500 画面データ作成装置。

Claims (6)

  1. 被制御機器を制御する制御装置と通信可能に接続されて前記制御装置に関する状態を含む画面の表示を行うとともに前記制御装置に対するユーザインターフェースとして機能するプログラマブル表示器であって、
    外部の画面データ作成装置により作成されて前記制御装置に関する状態を含む表示を行うための複数の画面データを記憶する不揮発性記憶部と、
    各種情報が入力される入力部と、
    前記画面データを画面表示する表示部と
    記複数の画面データを前記表示部に縮小分割画面表示する画面表示処理部と、
    を備え
    前記不揮発性記憶部に記憶された前記複数の画面データは、前記画面を前記表示部の画面サイズに合わせて一画面表示するための画面データであり、
    前記画面表示処理部は、前記入力部から入力されて前記表示部の分割および前記複数の画面データの縮小画面表示を指示する縮小分割画面表示指示情報に基づいて、前記表示部を複数の表示領域に分割し、前記不揮発性記憶部に記憶された前記複数の画面データを使用して該複数の画面データを前記分割された複数の表示領域に縮小して表示すること、
    を特徴とするプログラマブル表示器。
  2. 前記縮小分割画面表示指示情報は、
    前記表示部を前記複数の表示領域に分割する分割数を指定する画面分割数情報と、
    前記分割された複数の表示領域に縮小して表示される前記複数の画面データを指定する縮小表示画面情報と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  3. 前記画面分割数情報と、前記不揮発性記憶部に記憶された前記複数の画面データうち前記縮小表示画面情報により指定される複数の画面データとが登録される縮小画面表示デバイスを備え、
    前記画面表示処理部は、前記縮小画面表示デバイスに登録された前記画面分割数情報と前記複数の画面データとを用いて前記複数の画面データを縮小して表示すること、
    を特徴とする請求項2に記載のプログラマブル表示器。
  4. 前記複数の画面データを縮小して表示する際に前記画面データに配置された表示オブジェクトのうち表示を抑制する表示オブジェクトを指定する表示抑制オブジェクト情報が前記画面データ毎に登録される表示抑制デバイスを備え、
    前記画面表示処理部は、前記複数の画面データを縮小して表示する際に、前記表示抑制デバイスに登録された前記表示抑制オブジェクト情報で指定された表示オブジェクトの表示を抑制すること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載のプログラマブル表示器。
  5. 前記画面表示処理部は、前記入力部から入力されて前記複数の画面データの縮小分割画面表示状態の解除を指示する縮小分割表示解除情報に基づいて前記複数の画面データの縮小分割画面表示の状態を、前記複数の画面データのうちのいずれかの1つを前記表示部に前記表示部のサイズでの一画面表示の状態に切り換えること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載のプログラマブル表示器。
  6. 前記入力部と前記表示部とがタッチパネルにより構成され、
    前記タッチパネルにおける前記分割された複数の表示領域のうちのいずれかの1つの表示領域をタッチすることにより前記縮小分割表示解除情報が入力され、
    前記画面表示処理部は、前記タッチされた表示領域に縮小表示されている画面データを前記表示部のサイズで一画面表示すること、
    を特徴とする請求項5に記載のプログラマブル表示器。
JP2013557950A 2013-05-10 2013-05-10 プログラマブル表示器 Active JP5538634B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/063172 WO2014181466A1 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 プログラマブル表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5538634B1 true JP5538634B1 (ja) 2014-07-02
JPWO2014181466A1 JPWO2014181466A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51409439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557950A Active JP5538634B1 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 プログラマブル表示器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5538634B1 (ja)
CN (1) CN105122198A (ja)
TW (1) TWI507833B (ja)
WO (1) WO2014181466A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102056350B1 (ko) * 2015-01-28 2019-12-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 인텔리전트 기능 유닛 및 프로그래머블 로직 컨트롤러 시스템
JP6476080B2 (ja) * 2015-06-24 2019-02-27 パナソニック デバイスSunx株式会社 設計支援装置、設計支援方法、設計支援プログラム、及び記録媒体
JP2019003337A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 シャープ株式会社 画像表示装置
DE112018007040B4 (de) * 2018-03-08 2024-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Bildschirmdarstellungs-Erzeugungsunterstützungsgerät, Anzeigesystem, Bildschirmdarstellungs-Erzeugungsunterstützungsverfahren und Bildschirmdarstellungs-Erzeugungsunterstützungsprogramm
JP7303424B2 (ja) * 2019-05-22 2023-07-05 オムロン株式会社 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188888A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Toshiba Corp マン・マシンインタフェース装置
JPH07225887A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Fujitsu Ltd 警報表示システム
JPH1173292A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 画面表示方法および画面表示装置
JP2007094294A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008310688A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Ltd プラント監視制御装置の画面表示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007106085A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Configurable human-machine interface configuration method and system using a remote interface
WO2008146380A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corporation 制御システムエンジニアリング装置
CN101365117B (zh) * 2008-09-18 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种自定义分屏模式的方法
BR112014005071A2 (pt) * 2011-09-09 2017-03-28 Mitsubishi Electric Corp visor programável

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188888A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Toshiba Corp マン・マシンインタフェース装置
JPH07225887A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Fujitsu Ltd 警報表示システム
JPH1173292A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 画面表示方法および画面表示装置
JP2007094294A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008310688A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Ltd プラント監視制御装置の画面表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014181466A1 (ja) 2017-02-23
TWI507833B (zh) 2015-11-11
TW201443592A (zh) 2014-11-16
WO2014181466A1 (ja) 2014-11-13
CN105122198A (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538634B1 (ja) プログラマブル表示器
US8185846B2 (en) Teaching box for use in robot, customization method, and robot system using the same
EP3026813B1 (en) Frequency converter
US11243676B2 (en) Numerical control system for machine tool
US20220382438A1 (en) Input/output controller and input/output control program
US20150324093A1 (en) Information display device and method of changing display layout on information display device
JP5586495B2 (ja) プログラマブル表示器
JP5426727B2 (ja) 仮想操作盤を表示する数値制御装置
JP2010026627A (ja) プログラマブル表示装置
JP5478527B2 (ja) プログラマブル表示器
JP2003140798A (ja) 表示制御装置およびプログラム
JP2015049773A (ja) オブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法
JP2006285373A (ja) 画面表示方法および情報端末
JP2011054130A (ja) プログラマブル表示器
JP2006092269A (ja) 電子ボードシステム
JP2007226521A (ja) 表示器
JP6476080B2 (ja) 設計支援装置、設計支援方法、設計支援プログラム、及び記録媒体
WO2015181986A1 (ja) プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器の表示方法
JP2008076450A (ja) 監視制御用表示器
JP6320241B2 (ja) エンジニアリング装置および画面表示制御方法
JP5883936B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム
JPH09128194A (ja) 表示監視装置
JP2016062134A (ja) オブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法
JP6095743B2 (ja) 支援装置、プログラム
JP5581514B2 (ja) 作画装置及び作画プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250