JP2010093490A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010093490A
JP2010093490A JP2008260796A JP2008260796A JP2010093490A JP 2010093490 A JP2010093490 A JP 2010093490A JP 2008260796 A JP2008260796 A JP 2008260796A JP 2008260796 A JP2008260796 A JP 2008260796A JP 2010093490 A JP2010093490 A JP 2010093490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
semiconductor substrate
image pickup
regions
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5172584B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamashita
浩史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008260796A priority Critical patent/JP5172584B2/ja
Priority to TW098129544A priority patent/TWI416749B/zh
Priority to US12/562,610 priority patent/US8416327B2/en
Priority to CN2009101763767A priority patent/CN101715072B/zh
Priority to KR1020090094482A priority patent/KR101196926B1/ko
Publication of JP2010093490A publication Critical patent/JP2010093490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172584B2 publication Critical patent/JP5172584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、S/N比の高い高画質の再生画像を得ることができ、混色が発生せずに色再現性の向上を図ることを最も主要な特徴とする。
【解決手段】光電変換部及び信号走査回路部を含む複数の単位画素が半導体基板上にそれぞれ行列状に配置して形成され、かつ半導体基板上に互いに離間して配置された複数の撮像領域11〜14と、半導体基板の配線層形成面とは反対面の複数の各撮像領域上に被写体像を形成する結像光学レンズと、半導体基板上で複数の撮像領域の相互間に配置され、信号走査回路部を駆動する駆動回路が形成された駆動回路領域23とを具備する。
【選択図】 図2

Description

この発明は撮像装置に係り、特に複数の画素アレイを用いて複数の色情報を取得する撮像装置に関する。
CMOSセンサを始めとする固体撮像素子は、現在では、デジタルスチルカメラ、ビデオムービ、監視カメラ等、多様な用途で使われている。中でも単一の画素アレイを用いて複数の色情報を取得する単板式の固体撮像素子がその主流となっている。
近年の多画素化や撮像光学系サイズの縮小等の要請により、画素サイズが縮小される傾向にある。画素サイズが縮小されると撮像領域の面積が小さくなり、これに伴って撮像光学系の面積も小さくなり、焦点距離も短くできるので、撮像光学系の高さを縮小できる。例えば、近年デジタルカメラ等で多く使われているCMOSセンサの画素サイズは1.4μmから2.8μm程度である。しかし、このような微細画素では以下のような問題点がある。
第一に、画素サイズが縮小されると、単位画素で受光できるフォトン(photon:光子)の数が単位画素の面積に比例して減少するので、光ショットノイズに対するS/N比が低下する。S/N比が維持できないと、再生画面における画質が劣化し、再生画像の品質が低下する。
第二に、画素サイズが縮小されると、隣接画素間でクロストークが増大する。すると、各画素はそれぞれ固有の波長領域のみに感度があるべきところを、本来感度を持つべきではない波長領域で感度を持つようになるため、混色が発生し、再生画面上での色再現性が著しく劣化する。
従って、画素サイズを縮小しても高いS/N比を維持するために、できるだけ感度が落ちないようにしてS/N比の低下を防ぐ必要がある。また、画素サイズを縮小しても色再現性が劣化しないようにするために、できるだけ混色が発生しないように工夫する必要がある。このような撮像素子の特性上の課題があるために、画素サイズを小さくすることは困難になり、従って十分に撮像光学系の縮小が図れないという問題がある。
このような問題、特に撮像光学系の厚さを低減するために、従来では、例えば、特許文献1及び2に開示されているように、撮像素子を複数の撮像領域に分け、それぞれの撮像領域に対応して結像光学系を設け、それぞれの撮像領域で異なるスペクトル分布の入射光を受光するように分光フィルタを結像光学系に設けたものが開発されている。この場合、複数の撮像領域は隣接して配置されている。このように撮像領域を複数に分割すると、個々の撮像領域の面積が縮小できるので、結像光学系の光軸方向の高さを低くすることができ、低背のカメラモジュールが実現できる。
しかし、複数の撮像領域を隣接して設けると、次のような問題が起こる。すなわち、結合光学系により形成されるイメージサークルの大きさが一つの撮像領域の面積よりも大きくなり、各撮像領域に対応して配置された結像光学系からの光が隣の撮像領域にはみ出してしまい、従ってそれが偽信号となり、再生画面の画質を著しく劣化させる。
そのために、特許文献1及び2に開示されているものでは、それぞれの結像光学系の間に遮光効果を持たせる構造を採用している。
しかし、このような方法では、隣接する撮像領域に対する偽信号の混入防止効果が不十分であるか、あるいは遮光壁で光反射が起こることにより遮光壁で反射された光によるケラレによるフレアが起こり、再生画像の画質が著しく劣化する。
特開2001−78212号公報 特開2006−246193号公報
この発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、画素サイズが縮小でき、かつS/N比の高い高画質の再生画像を得ることができ、さらに混色が発生せずに色再現性の向上を図ることができる撮像装置を提供することである。
この発明の第1の撮像装置は、光電変換部及び信号走査回路部を含む複数の単位画素が半導体基板上にそれぞれ行列状に配置して形成され、かつ前記半導体基板上に互いに離間して配置された複数の撮像領域と、前記半導体基板の配線層形成面とは反対面の前記複数の各撮像領域上に被写体像を形成する撮像光学系と、前記半導体基板上で前記複数の撮像領域の相互間に配置され、前記信号走査回路部を駆動する駆動回路が形成された駆動回路領域とを具備したことを特徴とする。
この発明の第2の撮像装置は、光電変換部及び信号走査回路部を含む複数の単位画素が半導体基板上にそれぞれ行列状に配置して形成された複数の撮像領域と、前記半導体基板の配線層形成面とは反対面の前記複数の各撮像領域上に被写体像を形成する撮像光学系とを具備し、前記複数の撮像領域は、前記撮像光学系により形成される前記被写体像が互いに重なり合わない距離だけ互いに離間して前記半導体基板上に形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、画素サイズが縮小でき、かつS/N比の高い高画質の再生画像を得ることができ、さらに混色が発生せずに色再現性の向上を図ることができる撮像装置を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明を実施の形態により説明する。なお、全図に渡り対応する箇所には同じ符号を付して重複する説明は避ける。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る撮像装置の断面図である。この撮像装置は、Si半導体基板を用いて1チップ化された撮像素子チップ1と、撮像素子チップ1上に設けられた撮像光学系、すなわち結像光学レンズ2と、撮像素子チップ1と結像光学レンズ2との間に配置された分光フィルタ3を有する。
図2は図1中の撮像素子チップ1の一例を示す平面図であり、図1に示す断面図は図2中のI−I線に沿った断面を示している。図2に示すように、撮像素子チップ1は、複数の撮像領域(画素アレイ)、本例では4個の撮像領域11〜14を有する。これら4個の撮像領域11〜14は、Si半導体基板上で2行×2列の行列状に配列され、かつ互いに離間して配置されている。後述するが、これら4個の撮像領域11〜14のそれぞれには、光電変換部及び信号走査回路部からなる複数の単位画素(単位セル)が行列状に配置して形成されている。
また、4個の撮像領域11〜14のそれぞれに隣接して、複数のA/D変換器が形成されるA/D変換回路領域15〜18が配置されている。各A/D変換回路領域15〜18内に形成される複数のA/D変換器は、各撮像領域内の単位画素で光電変換されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。さらに、A/D変換回路領域15〜18のそれぞれに隣接して、対応するA/D変換回路領域内の複数のA/D変換器で変換されたデジタル信号を受けて信号処理を行うデジタル信号処理回路が形成されるデジタル信号処理回路領域19〜22が配置されている。
さらに、4個の撮像領域11〜14の相互間には、4個の撮像領域11〜14内の信号走査回路部を駆動する駆動回路が形成される駆動回路領域23が配置されている。本例では、駆動回路領域23は、図中の上下方向に配列されたそれぞれ2個の撮像領域11、12及び13、14の相互間に、縦方向に伸びるように配置されている。
さらに、図2において、図中の左右方向に配列されたそれぞれ2個の撮像領域11、13と12、14の相互間には、図中の横方向に連続するように、複数のパッド24が配置されている。これら複数のパッド24は、4個の撮像領域11〜14で得られる信号を出力し、かつ4個の撮像領域11〜14に供給する電源/駆動パルス信号を入力するために使用される。これら複数のパッド24上には、図3の断面図に示すように半田ボール25を形成するようにしてもよく、あるいは図4の断面図に示すようにボンディングワイヤ26を電気的に接続するようにしてもよい。
結像光学レンズ2は、撮像素子チップ1を構成する半導体基板の配線層形成面とは反対面の複数の撮像領域11〜14上に被写体像をそれぞれ形成する。
分光フィルタ3は、複数の撮像領域11〜14に対応して4個設けられており、図1に示すように、結像光学レンズ2と撮像素子チップ1との間に配置されている。ここで、例えば、撮像領域11に対応する分光フィルタ3は、図2中にRで示したように、主に赤の波長領域の光を透過させる。図2中、対角線上に配置されている2個の撮像領域12、13に対応する2個の分光フィルタ3は、図2中にGで示したように、主に緑の波長領域の光を透過させる。さらに、図2中、撮像領域11に対して対角線上に配置されている撮像領域14に対応する分光フィルタ3は、図2中にBで示したように、主に青の波長領域の光を透過させる。
図5は、図2に示す撮像素子チップ1の回路機能の一例を概略的に示すブロック図である。画素アレイ(撮像領域)31は、図2中の4個の撮像領域11〜14に該当するものであり、結像光学レンズ2及び分光フィルタ3を介して4個の撮像領域11〜14上に投影された被写体像を撮像し、複数の単位画素により光電変換してB、G、Rからなる色信号を取得する。駆動回路32は、図2中の駆動回路領域23に配置されており、画素アレイ31内の信号走査回路部を駆動し、画素アレイ31内の複数の単位画素を順次選択して、画素アレイ31から色信号を順次取り出す。A/D変換回路33は、図2中のA/D変換回路領域15〜18に分散して配置されており、画素アレイ31で取得された色信号をデジタル信号に変換する。デジタル信号処理回路(DSP)34は、図2中のデジタル信号処理回路領域19〜22に分散して配置されており、A/D変換回路33で変換されたデジタル信号を受け、画素アレイ31で撮像された画像のパターンマッチングを行なって画像の合成を行なう。制御回路35は、駆動回路32、A/D変換回路33、及びデジタル信号処理回路34の動作を制御する。この制御回路35は、例えば、図2中の駆動回路領域23内に配置形成してもよい。
図6は、図2に示す4個の撮像領域11〜14のうちの1個の等価回路の一例を、駆動回路32及びA/D変換器と共に示している。なお、4個の撮像領域11〜14は全て同様の構成を有する。撮像領域には、複数の単位画素(単位セル)40が行列状に配列されている。なお、図6では、説明を簡単にするために、2行×2列分の合計4個の単位セル40が示されている。しかし、単位セルの数はこの数に限定されない。撮像領域には、さらにそれぞれ複数の水平アドレス線41、リセット線42、及び垂直信号線43が設けられている。
駆動回路32(図5に図示)内には、行選択回路としての垂直シフトレジスタ回路44、列選択回路としての水平シフトレジスタ回路45、それぞれ複数の負荷トランジスタ46、水平選択トランジスタ47、及び1つの水平信号線48が設けられている。
単位セル40は、フォトダイオード51、フォトダイオード51の出力信号(光電変換信号)を読み出す読み出しトランジスタ52、読み出しトランジスタ52の出力信号を増幅する増幅トランジスタ53、増幅トランジスタ53の出力信号を読み出す垂直ラインを選択する垂直選択トランジスタ54、及びフォトダイオード51の出力信号電荷をリセットするリセットトランジスタ55を有する。垂直選択トランジスタ54及びリセットトランジスタ55のドレインまたはソースは共通に接続されており、この共通接続ノードには電源/駆動パルス信号発生回路からの電源/駆動パルス信号が供給される。ここで、各単位セル40内において、フォトダイオード51は光電変換部を構成し、読み出しトランジスタ52、増幅トランジスタ53、垂直選択トランジスタ54、及びリセットトランジスタ55は、信号走査回路部を構成している。
水平アドレス線41は、垂直シフトレジスタ回路44から水平方向に延長して配線され、信号を読み出す行を指定する。この水平アドレス線41は、1行分の単位セル40内の垂直選択トランジスタ54の各ゲートに接続されている。
リセット線42は、垂直シフトレジスタ回路44から水平方向に延長して配線され、信号をリセットする行を指定する。リセット線42は、1行分の単位セル40内のリセットトランジスタ55の各ゲートに接続されている。
垂直信号線43は、1列分の単位セル40内の増幅トランジスタ53の各ソースに接続されている。垂直信号線43の一端には負荷トランジスタ46のそれぞれが接続されている。垂直信号線43の他端にはA/D変換回路33内に設けられている複数のA/D変換器49の各一端が接続されている。複数のA/D変換器49の各他端は、水平選択トランジスタ47それぞれを介して水平信号線48に接続されている。水平選択トランジスタ47は、水平シフトレジスタ回路45から出力される選択パルスにより選択駆動される。
ここで、図6の回路の動作を簡単に説明しておく。まず、水平アドレス線41をハイレベルにするアドレスパルス信号が印加され、1行分の単位セル40内の垂直選択トランジスタ54がオンにされる。すると、選択された行の各単位セル40内の増幅トランジスタ53と負荷トランジスタ46でソースフォロワ回路が構成され、増幅トランジスタ53のゲート電圧、すなわちフォトダイオード51の電圧とほぼ同等の電圧が垂直信号線43に現れる。垂直信号線43に現れた電圧は、複数のA/D変換器49によりA/D変換される。
次に、水平シフトレジスタ回路45から水平選択パルス信号が水平選択トランジスタ47に順次印加され、水平信号線48から1行分の信号が順次取り出される。この動作が、次の行、さらに次の行と、順次続けられることにより、二次元状の単位セル全ての信号を読み出すことができる。
図7は、図2に示す撮像素子チップ1における撮像領域の詳細な断面を、分光フィルタ3と共に示している。Si半導体基板51内には複数の単位セル52が形成されており、半導体基板51の表面上の絶縁膜中には、例えばAl、Cu等からなる複数の配線層53が形成されている。また、半導体基板51の裏面上には、入射光の反射率を低くしてより多くの光を入射させるための反射防止膜54を介して、複数のマイクロレンズ55が複数の単位セル52に対応して形成されている。そして、マイクロレンズ55の上部には、赤、緑、青のいずれかの波長領域の光を透過させる分光フィルタ3が配置されている。
ここで、図7中の矢印で示すように、図1中に示す結像光学レンズ2は、半導体基板51の配線層53の形成面とは反対面の撮像領域上に被写体像を形成する。
第1の実施形態の撮像装置では、複数の各撮像領域11〜14に対し、独立して結像光学レンズ2及び分光フィルタ3が配置されている。このように色毎に撮像領域を配置する構成にすると、同色の単位セルのみが互いに隣接することになるので、単位セル間のクロストークの発生がなく、従って混色がない良好な分光特性を得ることができ、再生画面において優れた色再現性を得ることができる。
図8は、図2に示す撮像素子チップ1、及び結像光学レンズ2によって撮像素子チップ1の4個の撮像領域11〜14上に形成される被写体像を示す平面図である。なお、図8において、撮像領域11〜14上の各被写体像はイメージサークル60として示されている。
図8に示すように、第1の実施形態の撮像装置では、撮像領域11〜14それぞれに形成されるイメージサークル60が他の撮像領域上にはみ出すことを防止することができるのに十分な距離だけ、各撮像領域を離間して形成することができる。この結果、本来、被写体像を結ぶべきではない撮像領域にまで被写体像が写り込んでしまうという問題を回避することができる。なお、本来、撮像装置に必要となる駆動回路32、A/D変換回路33、デジタル信号処理回路34、制御回路35、パッド24等は、撮像領域11〜14の相互間に配置されており、撮像領域11〜14の外周部にはこれらの回路は配置されていないので、単位セルのサイズは従来のものと同等に縮小することができる。
しかも、第1の実施形態の撮像装置では、結像光学レンズ2により、半導体基板の配線層53の形成面とは反対面の各撮像領域11〜14上に被写体像を形成するようにしたので、配線層53に遮られることなくSi半導体基板に入射光を入射させることができる。この結果、高い光利用効率を得ることができる。
また、光照射面とは反対側にボンディングワイヤが配置されるので、たとえ撮像領域の相互間にパッドが配置されていようとも、ボンディングワイヤをどのような位置からパッドに接続しても入射光を阻害することがない。
(第2の実施形態)
図9は第2の実施形態に係る撮像装置で使用される撮像素子チップ1及び撮像素子チップ1の4個の撮像領域11〜14上に形成される被写体像を示す平面図である。この場合にも、撮像領域11〜14上の各被写体像はイメージサークル60として示されている。
この実施形態に係る撮像装置では、図2に示す撮像素子チップ1の駆動回路領域23を図中の左右方向(横方向)で2つに分割し、その間の領域にも複数のパッド24を縦方向に連続して配置するようにしたものである。
すなわち、この実施形態に係る撮像装置では、撮像領域11〜14で得られる信号を出力し、かつ撮像領域11〜14に供給する電源/駆動パルス信号を入力するために使用されるパッド24がチップ上の一方向のみではなく、それと交差する方向にも配置されている。
なお、この場合にも、第1の実施形態と同様に、複数のパッド24上に半田ボール25を形成するようにしてもよく、あるいはボンディングワイヤ26を電気的に接続するようにしてもよい。
この実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
図10は第3の実施形態に係る撮像装置で使用される撮像素子チップ1及び撮像素子チップ1の4個の撮像領域11〜14上に形成される被写体像を示す平面図である。この場合にも、撮像領域11〜14上の各被写体像はイメージサークル60として示されている。
この実施形態の撮像素子チップ1では、図2中のデジタル信号処理回路領域19〜22が設けられておらず、図5中のデジタル信号処理回路34が省略されている。従って、本例の場合、チップ外部で画像のパターンマッチングを行なって画像の合成が行なわれる。
この実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、この発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能であることはいうまでもない。例えば、上記各実施形態では、分光フィルタ3を結像光学レンズ2と撮像素子チップ1との間に配置する場合を説明したが、結像光学レンズ2と被写体との間、または撮像素子チップ1である半導体基板上に配置するように変形してもよい。
また、図7に示す分光フィルタ3は、マイクロレンズ55と反射防止膜54との間に形成されていてもよい。
さらに、上記各実施の形態では、A/D変換領域15〜18を撮像領域31に隣接して配置する場合を説明したが、別の領域、例えば駆動回路領域23内やチップ周辺領域に配置するように変形してもよい。
以上説明したように、本発明の撮像装置では、撮像領域の光照射面が、配線層が形成されている基板表面とは反対側の基板表面であるために、配線層により入射光が妨げられることが無いので、画素サイズを縮小しても高い量子効率を維持することができ、従ってS/Nの良い高い画質の再生画像を得ることができる。
また、複数の各撮像領域内の複数の単位画素のそれぞれが同じ分光フィルタを透過した入射光を受光するので、画素サイズを縮小しても混色が発生しないため、再生画面における色再現性が著しく向上する。また、複数の撮像領域の相互間には、撮像領域を駆動するための駆動回路、撮像素子への電源/駆動パルス信号の供給及び撮像素子からの信号出力のために設けられるパッド、さらには撮像領域からの出力信号の処理を行うデジタル信号処理回路が配置されており、それぞれの撮像領域は十分な間隔を持って離れた位置に配置されているので、異なる結合光学系からの入射光が互いに交わることなく、従って偽信号の無い良好な再生画像を得ることができる。
さらに、撮像領域への電源/駆動パルス信号の供給及び撮像領域からの信号出力のために設けられるパッドは、光照射面とは反対側に設けることができるため、パッドから引き出されるボンディングワイヤが結像光学系と撮像領域との間に入り込むことが無く、従って偽信号の無い良好な再生画像を得ることができる。
第1の実施形態に係る撮像装置の断面図。 図1中の撮像素子チップの一例を示す平面図。 パッド上に半田ボールが形成されている場合の図1の撮像装置の断面図。 パッド上にボンディングワイヤが電気的に接続されている場合の図1の撮像装置の断面図。 図2に示す撮像素子チップの回路機能の一例を概略的に示すブロック図。 図2に示す撮像領域の等価回路の一例を駆動回路及びA/D変換器と共に示す回路図。 図2に示す撮像素子チップにおける撮像領域の詳細な断面を分光フィルタと共に示す断面図。 図2に示す撮像素子チップ及び結像光学レンズによって撮像素子チップの4個の撮像領域上に形成される被写体像を示す平面図。 第2の実施形態に係る撮像装置で使用される撮像素子チップ及び撮像素子チップの4個の撮像領域上に形成される被写体像を示す平面図。 第3の実施形態に係る撮像装置で使用される撮像素子チップ及び撮像素子チップの4個の撮像領域上に形成される被写体像を示す平面図。
符号の説明
1…撮像素子チップ、2…結像光学レンズ、3…分光フィルタ、11〜14…撮像領域、15〜18…A/D変換回路領域、19〜22…デジタル信号処理回路領域、23…駆動回路領域、24…パッド、31…画素アレイ(撮像領域)、32…駆動回路、33…A/D変換回路、34…デジタル信号処理回路(DSP)、35…制御回路、40…単位画素。

Claims (5)

  1. 光電変換部及び信号走査回路部を含む複数の単位画素が半導体基板上にそれぞれ行列状に配置して形成され、かつ前記半導体基板上に互いに離間して配置された複数の撮像領域と、
    前記半導体基板の配線層形成面とは反対面の前記複数の各撮像領域上に被写体像を形成する撮像光学系と、
    前記半導体基板上で前記複数の撮像領域の相互間に配置され、前記信号走査回路部を駆動する駆動回路が形成された駆動回路領域と
    を具備したことを特徴とする撮像装置。
  2. 光電変換部及び信号走査回路部を含む複数の単位画素が半導体基板上にそれぞれ行列状に配置して形成された複数の撮像領域と、
    前記半導体基板の配線層形成面とは反対面の前記複数の各撮像領域上に被写体像を形成する撮像光学系とを具備し、
    前記複数の撮像領域は、前記撮像光学系により形成される前記被写体像が互いに重なり合わない距離だけ互いに離間して前記半導体基板上に形成されていることを特徴とする撮像装置。
  3. 前記駆動回路領域に形成される駆動回路は、前記複数の各撮像領域に配置された複数の単位画素の行を選択する行選択回路、及び列を選択する列選択回路を含むことを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 前記複数の撮像領域の相互間に配置され、前記複数の撮像領域で得られる信号を出力し、かつ前記複数の撮像領域に供給する電源/駆動パルス信号が入力される複数のパッドをさらに具備し、
    前記複数のパッドは、前記半導体基板の前記配線層形成面と同じ側の表面上に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
  5. 前記複数の各撮像領域に対応して分光フィルタが設けられており、前記複数の撮像領域は、前記被写体像の異なる分光スペクトルを受光することを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
JP2008260796A 2008-10-07 2008-10-07 撮像装置 Expired - Fee Related JP5172584B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260796A JP5172584B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 撮像装置
TW098129544A TWI416749B (zh) 2008-10-07 2009-09-02 固態攝影裝置
US12/562,610 US8416327B2 (en) 2008-10-07 2009-09-18 Solid-state image pickup apparatus
CN2009101763767A CN101715072B (zh) 2008-10-07 2009-09-28 固体摄像装置
KR1020090094482A KR101196926B1 (ko) 2008-10-07 2009-10-06 고체 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260796A JP5172584B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093490A true JP2010093490A (ja) 2010-04-22
JP5172584B2 JP5172584B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42075511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260796A Expired - Fee Related JP5172584B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8416327B2 (ja)
JP (1) JP5172584B2 (ja)
KR (1) KR101196926B1 (ja)
CN (1) CN101715072B (ja)
TW (1) TWI416749B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160691A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光装置、光学装置および受光装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009004409A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor
US20120019695A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having dark sidewalls between color filters to reduce optical crosstalk
EP2637400A3 (de) * 2012-03-09 2014-06-18 Sick Ag Bildsensor und Verfahren zur Aufnahme eines Bildes
JP6492991B2 (ja) 2015-06-08 2019-04-03 株式会社リコー 固体撮像装置
CN112422859B (zh) * 2020-10-26 2023-10-20 格科微电子(上海)有限公司 一种图像传感器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564090A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc 撮像装置
JP2002043555A (ja) * 2000-04-21 2002-02-08 Canon Inc 固体撮像装置
JP2002125242A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Canon Inc 固体撮像装置
JP2003204053A (ja) * 2001-03-05 2003-07-18 Canon Inc 撮像モジュール及び該撮像モジュールの製造方法、デジタルカメラ
JP2005176117A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像装置
JP2006032561A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp 半導体イメージセンサ・モジュール
JP2006080598A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 撮像モジュール

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755176B2 (ja) 1994-06-30 1998-05-20 日本電気株式会社 固体撮像素子
US6879340B1 (en) * 1998-08-19 2005-04-12 Micron Technology Inc. CMOS imager with integrated non-volatile memory
JP3397758B2 (ja) 1999-06-30 2003-04-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3397755B2 (ja) 1999-06-30 2003-04-21 キヤノン株式会社 撮像装置
US6833873B1 (en) * 1999-06-30 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP3397757B2 (ja) 1999-06-30 2003-04-21 キヤノン株式会社 撮像装置
US6882368B1 (en) * 1999-06-30 2005-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP3397756B2 (ja) 1999-06-30 2003-04-21 キヤノン株式会社 撮像装置
US6952228B2 (en) * 2000-10-13 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2002252338A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
US20040012698A1 (en) * 2001-03-05 2004-01-22 Yasuo Suda Image pickup model and image pickup device
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
US7742088B2 (en) * 2002-11-19 2010-06-22 Fujifilm Corporation Image sensor and digital camera
US7453510B2 (en) * 2003-12-11 2008-11-18 Nokia Corporation Imaging device
US7511749B2 (en) * 2003-12-18 2009-03-31 Aptina Imaging Corporation Color image sensor having imaging element array forming images on respective regions of sensor elements
JP4583115B2 (ja) * 2004-09-08 2010-11-17 三洋電機株式会社 固体撮像素子
JP4686201B2 (ja) * 2005-01-27 2011-05-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006261638A (ja) 2005-02-21 2006-09-28 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2006246193A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2007208817A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP4193874B2 (ja) * 2006-05-25 2008-12-10 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラモジュール
JP2008078922A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Toshiba Corp 固体撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564090A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Canon Inc 撮像装置
JP2002043555A (ja) * 2000-04-21 2002-02-08 Canon Inc 固体撮像装置
JP2002125242A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Canon Inc 固体撮像装置
JP2003204053A (ja) * 2001-03-05 2003-07-18 Canon Inc 撮像モジュール及び該撮像モジュールの製造方法、デジタルカメラ
JP2005176117A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像装置
JP2006032561A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp 半導体イメージセンサ・モジュール
JP2006080598A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 撮像モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160691A (ja) * 2011-01-14 2012-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光装置、光学装置および受光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5172584B2 (ja) 2013-03-27
KR20100039246A (ko) 2010-04-15
TWI416749B (zh) 2013-11-21
CN101715072A (zh) 2010-05-26
TW201015736A (en) 2010-04-16
KR101196926B1 (ko) 2012-11-05
CN101715072B (zh) 2013-07-10
US20100085457A1 (en) 2010-04-08
US8416327B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799594B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP6912922B2 (ja) 固体撮像素子
KR101696463B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 신호 처리 방법 및 촬상 장치
JP4793042B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP5290923B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP5791571B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US7139028B2 (en) Image pickup apparatus
JP4505488B2 (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
US20140078357A1 (en) Imaging device camera system and driving method of the same
JP6026102B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2007115994A (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US8339488B2 (en) Solid-state image pickup device having laminated color filters, manufacturing method thereof, and electronic apparatus incorporating same
JP6045250B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2008098476A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP5172584B2 (ja) 撮像装置
JP2011103359A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP7135167B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2007235418A (ja) 固体撮像装置
JP2005151077A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4992352B2 (ja) 固体撮像装置
JP3495979B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP6218687B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
WO2022024550A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
WO2010090133A1 (ja) 固体撮像装置
US20220247950A1 (en) Image capture element and image capture apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees