JP4341664B2 - 固体撮像装置および撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4341664B2
JP4341664B2 JP2006279733A JP2006279733A JP4341664B2 JP 4341664 B2 JP4341664 B2 JP 4341664B2 JP 2006279733 A JP2006279733 A JP 2006279733A JP 2006279733 A JP2006279733 A JP 2006279733A JP 4341664 B2 JP4341664 B2 JP 4341664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
charge
voltage
imaging device
oblique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006279733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098476A (ja
JP2008098476A5 (ja
Inventor
義治 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006279733A priority Critical patent/JP4341664B2/ja
Priority to US11/860,192 priority patent/US7916195B2/en
Priority to TW096136479A priority patent/TWI362107B/zh
Priority to KR1020070103002A priority patent/KR101398289B1/ko
Priority to CN2007103061312A priority patent/CN101188245B/zh
Priority to CN201010118373A priority patent/CN101777567A/zh
Priority to CN2010101183321A priority patent/CN101777566B/zh
Publication of JP2008098476A publication Critical patent/JP2008098476A/ja
Publication of JP2008098476A5 publication Critical patent/JP2008098476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341664B2 publication Critical patent/JP4341664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置および撮像装置に関する。
近年のデジタルカメラの普及とともに、普及価格帯のカメラでもより高い解像度が要求されるようになってきている。また、デジタルカメラだけでなくビデオカメラ、携帯電話用カメラなどにも高解像度の要求がある。一般的に光学サイズ(固体撮像装置の外寸)は変わらないため多画素化は画素の微細化と同義である。
画素の微細化は、すなわち画素に入る光子数の減少に直結し、これにより量子効率の改善ではカバーできない絶対的な感度の低下が発生する。これはCCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ共に同じである。ただし、一般的にCMOSイメージセンサの方が、メタル配線が高い(厚い)ため集光が難しく、これに伴って感度が低い。
このような状況に対して、画像処理の観点から解像度の低下を抑制しつつ、感度を上げる技術が提案されている。その技術を図8によって説明する。
図8に示すように、いわゆるハニカム画素配列は、各画素111を斜め正方画素配列にすることで、半分の実画素数でも垂直・水平方向の空間解像度の劣化を抑制できるということがわかっている。同じ有効画素領域で画素数を半分にできるため、単位画素あたりの面積が増し、感度が向上できる。人工空間において垂直方向および水平方向の線が多いことや、画像データがXY座標で表されていることから、この2軸の空間解像度が解像感において重要であり、よってハニカム画素配列は多くの場面で高感度であるといえる。
しかしながら、ハニカム画素配列は集積化するのには適さない画素配列である。一般的に画像データは垂直、水平の2軸でのデータ配列となっており、正方格子イメージセンサの画素もそれにならった配列となっている。これに伴って制御(駆動・読み出し)も垂直方向および水平方向になっている。一方、ハニカム画素配列では画素が斜め正方格子になっているので制御素子の配列がジグザグになってしまう。
例えばCMOSイメージセンサにおいて一般的な正方格子画素配列であれば垂直方向・水平方向の軸それぞれのメタル配線層を変えることにより効率的に配線を行える。それに対してハニカム画素配列では同じ行、もしくは同じ列の画素の間に隣接行、隣接列の画素が入り込むため、配線はジグザグに配置せざるを得ない。このため配線が重なる部分においてシリコン表面に形成されたトランジスタなどの要素への接続が困難となることがある。
ハニカム画素配列は前記のように配線密度が高いことが問題である。したがって配線数を低減することによりメタル開口を大きく保つ必要がある。このためには画素トランジスタの共有が有効である(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら特許文献1に開示された技術では、微細画素における特性の劣化を免れない。つまり、特許文献1に開示された技術では、図9(1)に示すように、電荷電圧変換部の転送ゲートTGが画素111の辺部分に配置されており、読み出し特性には優れるものの、集光スポット面積を圧迫するという問題を有する。また、画素間に電荷電圧変換部であるフローティングディフュージョンFDの共有部分を配置したとしても、2画素間で画素トランジスタを共有したのでは、フォトダイオードPD面積を十分に確保することは困難である。
また、複数の画素が2次元正方配列された画素群では、図9(2)に示すように、共有される電荷電圧変換部であるフローティングディフュージョンFDは、転送ゲートTGを介して画素111の角部に配置されている。斜めに隣り合う二つの画素間で、それらの画素111の角部に転送ゲートTGを配置することにより、画素111の集光中心から転送ゲートTGまでの距離を離すことができ、転送ゲートTGに光が吸収されることによる感度の低下が抑制できる。
特開2004−128193号公報
解決しようとする問題点は、いわゆるハニカム画素配列では、電荷電圧変換部が画素の辺部分に配置しており、読み出し特性には優れるものの、集光スポット面積を圧迫するという問題を有する点であり、また、画素間に電荷電圧変換部である電荷電圧変換部(例えばフローティングディフュージョン:FD)の共有部分を配置したとしても、2画素間で画素トランジスタを共有したのでは、光電変換部(例えばフォトダイオード:PD)の面積を十分に確保することが困難な点である。
本発明は、電荷電圧変換部、転送トランジスタ、増幅トランジスタ、リセットトランジスタ等のトランジスタ群の配置を工夫して、光学的特性を高めるとともに効率的な画素配列を可能にすることを課題とする。
本発明の固体撮像装置は、入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部とを備え、前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部と前記共有ブロックに水平方向に隣接する共有ブロックの一組のトランジスタ群とが交互に前記斜め格子配列の一配列方向と平行な斜め方向に配列されていることを特徴とする。
別の本発明の固体撮像装置は、入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部とを備え、前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部は前記斜め格子配列の一配列方向と平行な斜め方向に配列されていて、前記共有ブロックの一組のトランジスタ群は前記一配列方向と平行な斜め方向に配列されていて、前記電荷電圧変換部の斜め方向の配列と、前記一組のトランジスタ群の斜め方向の配列との間に、前記一配列方向と平行な斜め方向に配列されている前記光電変換部の配列を有する。
本発明の固体撮像装置では、画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部が配置されたことから、高い読み出し特性を得つつ、集光スポット面積が確保される。また2対の画素対と、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線とを有する共有ブロックを備え、前記共有ブロックに一組のトランジスタ群を配置したことから、4画素間で画素トランジスタを共有する構成となり、光電変換部の受光面積が十分に確保される。なお、2画素では光電変換部の受光面積十分に確保することが困難であり、また、4画素を越えると電荷電圧変換部(例えばフローティングディフュージョン)容量が増大することにより電荷−電圧変換における変換効率が極端に低下し、電圧検出における精度が劣化する。よって、4画素間で画素トランジスタを共有する構成としている。
本発明の撮像装置は、入射光を集光する集光光学部と、前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、前記固体撮像装置は、入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部とを備え、前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部と前記共有ブロックに水平方向に隣接する共有ブロックの一組のトランジスタ群とが交互に前記斜め格子配列の一配列方向と平行な斜め方向に配列されていることを特徴とする。
別の本発明の撮像装置は、入射光を集光する集光光学部と、前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、前記固体撮像装置は、入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部を備え、前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、前記画素の斜め格子配列の一配列方向に平行な斜め方向に配列された前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部は前記一配列方向と平行な斜め方向に一列に配列されていて、前記画素の斜め格子配列の一配列方向に平行な斜め方向に配列された前記共有ブロックの一組のトランジスタ群は前記一配列方向と平行な斜め方向に一列に配列されていて、前記電荷電圧変換部の斜め方向の配列と、前記一組のトランジスタ群の斜め方向の配列との間に、前記一配列方向と平行な斜め方向に配列されている前記光電変換部の配列を有する。
本発明の撮像装置では、本願発明の固体撮像装置を用いることから、上記説明したのと同様に、各画素の光電変換部の受光面積が十分に確保される。
本発明の固体撮像装置によれば、各画素の光電変換部の受光面積が十分に確保されるため、解像度を維持しつつ高感度化ができるので、光学的特性を高めるという利点がある。また、4画素間で画素トランジスタを共有する構成としたので、配線が簡略化でき、効率的な画素配置を提供することができる。
本発明の撮像装置によれば、本願発明の固体撮像装置を用いることから、上記説明したのと同様な効果が得られるとともに、画素特性、例えば高感度化が可能になるという利点がある。
本発明の固体撮像装置に係る一実施の形態(第1実施例)を、図1の平面レイアウト図および図2の共有ブロックの拡大図によって説明する。図1および図2では、光学的あるいは電気的に特性を最大化するためのアンプ等、トランジスタの配置を示す。
図1および図2に示すように、固体撮像装置1には、入射光を電気信号に変換する光電変換部(例えばフォトダイオード)12を有する複数の画素11が備えられている。上記複数の画素11は、隣接する画素に対して行方向もしくは列方向にずらして配列された、いわゆるハニカム画素配列となっている。ここでは、一例として、走査方向に対して斜め45度方向に傾斜した斜め正方格子画素配列とした。上記複数の画素11のうち対角方向に隣接し合う二つの画素11(11A)、11(11B)間に、光電変換部12(12A)、12(12B)から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部13が配置され、この電荷電圧変換部13は上記二つの画素11A、11Bに共有されている。さらに、画素の対角方向(垂直方向もしくは水平方向、図面では垂直方向)に隣接し合う二つの画素11A、11Bで構成される画素対14(14A)とこの画素対14Aに隣接する画素対14(14B)とで構成される2対の画素対と、各画素対14A、14Bの上記電荷電圧変換部13(13A)、1313B)を接続した制御信号配線15とを有する共有ブロック16を備え、共有ブロック16に一組のトランジスタ群21が配置されている。
上記トランジスタ群21は、例えば、信号増幅手段となる増幅トランジスタTrA、リセットトランジスタTrR、選択トランジスタTrSを有する。すなわち、4画素で1組のトランジスタ群21を有する。そして4行分の画素が1つのブロックに含まれるレイアウトとなっている。また各光電変換部12の転送ゲートTGは光電変換部12の角部に配置されており、垂直方向(光電変換部12の対角方向)に隣接する画素11A、11B間で電荷電圧変換部13のフローティングディフュージョンFDを共有する。また、フローティングディフュージョンFDと光電変換部12との間には転送ゲートTGが設けられている。
そして、上記共有ブロック16は垂直方向および水平方向に等ピッチで2次元配列されている。また、同時アクセスする上記トランジスタ群21を構成する複数のトランジスタは上記斜め方向に一列に配列されている。一見してわかるとおり、転送ゲートTGがある領域Aとアンプなどトランジスタ群21がある領域Bに明白に分離されていることから、各々の制御用配線が入り組むことなく配線が可能となっている。なお、図面では各配線(転送ゲート配線TG1、転送ゲート配線TG2、リセット配線RST、セレクト配線SEL、転送ゲート配線TG3、転送ゲート配線TG4等)を直線で示しているが、実際には、光電変換部12上を避けるように配置されている。
次に、本発明の固体撮像装置に係る一実施の形態(第2実施例)を、図4の平面レイアウト図によって説明する。
この第2実施例の固体撮像装置2は、前記第1実施例の固体撮像装置1を改良したものである。上記固体撮像装置1では、前記図1中破線の丸で囲む部分に示すように、光電変換部12の両側にトランジスタ群21、21が配置される部分が生じる。これにより光電変換部12の受光面積の同一化を図ろうとすると、小さい受光面を持つ光電変換部に合わせざるを得ないため、飽和電荷量の低下につながる。また、図3に示すように、一般的なベイヤー配列を45度かたむけたような色配列にすると、画素A、画素Bのように同色の画素でも光電変換部(例えばフォトダイオード)12の配向が異なるという特徴がある。共有構成では光電変換部12の配向によりシェーディングが変わるためシェーディング補正テーブルを色毎に2方向ずつ持つ必要がある。
そこで、第2実施例の固体撮像装置2では、図4に示すように、単位ブロックの構成は第1の実施例とほぼ同様とする。本第2実施例の特徴は、アンプ、リセットなどのトランジスタ群21が斜め方向に1直線上に配置されていることである。これにより第1実施例の固体撮像装置1の課題であった半導体表面の無効領域を低減し、光電変換部12の受光面積を最大化することが可能となる。また、色配列に関しては、図5に示すように、斜めベイヤー配列でも同色では画素A、画素Bのように同一配向になっており、シェーディングテーブルの数が抑制できる。
なお、固体撮像装置2のレイアウト構成では、同一行に配置された光電変換部12の読み出し方向が2方向になるため、転送ゲートTGへの制御信号配線15が増すことと、すべての制御配線(転送ゲート配線TG1、転送ゲート配線TG2、リセット配線RST、セレクト配線SEL、転送ゲート配線TG3、転送ゲート配線TG4等)が画素トランジスタ列からなる上記トランジスタ群21の上を通るため、配線が制限されることである。このため、第2実施例の固体撮像装置2では、第1層のメタル配線で同一行の光電変換部12A、12Bの転送ゲートTG、TG同士を局所接続し、さらに第2層のメタル配線で水平方向の配線を行なうことでメタル配線の密度増大を抑制している。この場合、図6に示すように、共有ブロック16が配置され、リセット配線RST、セレクト配線SELは列間で制御線が異なる。
本発明の固体撮像装置1、2では、画素の対角方向に隣接し合う二つの画素11(11A)、11(11B)間に光電変換部12(12A)、12(12B)から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部13が配置されたことから、高い読み出し特性を得つつ、集光スポット面積が確保される。また2対の画素対14(14A)、14(14B)と、各画素対14A、14Bの電荷電圧変換部13A、13Bを接続した制御信号配線15とを有する共有ブロック16を備え、この共有ブロック16に一組のトランジスタ群21を配置したことから、4画素間で画素トランジスタを共有する構成となり、光電変換部12の受光面積が十分に確保される。なお、2画素の共有では光電変換部の受光面積が十分に確保することが困難であり、また、4画素を越える共有では電荷電圧変換部(例えばフローティングディフュージョン)容量が増大することにより電荷−電圧変換における変換効率が極端に低下し、電圧検出における精度が劣化する。よって、4画素間で画素トランジスタを共有する構成としている。よって、各画素の光電変換部12の受光面積が十分に確保されるため、解像度を維持しつつ高感度化ができるので、光学的特性を高めるという利点がある。また、4画素間で画素トランジスタを共有する構成としたので、配線が簡略化でき、効率的な画素配置を提供することができる。
次に、本発明の撮像装置に係る一実施の形態(実施例)を、図7のブロック図によって説明する。
図7に示すように、撮像装置50は、撮像部51に固体撮像装置(図示せず)を備えている。この撮像部51の集光側には像を結像させる結像光学系52が備えられ、また、撮像部51には、それを駆動する駆動回路、固体撮像装置で光電変換された信号を画像に処理する信号処理回路等を有する信号処理部53が接続されている。また上記信号処理部によって処理された画像信号は画像記憶部(図示せず)によって記憶させることができる。このような撮像装置50において、上記固体撮像素子には、前記実施の形態で説明した固体撮像装置1または固体撮像装置2を用いることができる。
本発明の撮像装置50では、本願発明の固体撮像装置1または固体撮像装置2を用いることから、上記説明したのと同様に、各画素の光電変換部の面積が十分に確保される。よって、画素特性、例えば高感度化が可能になるという利点がある。
なお、本発明の撮像装置50は、上記構成に限定されることはなく、固体撮像装置を用いる撮像装置であれば如何なる構成のものにも適用することができる。
上記固体撮像装置1、2はワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と、信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。また、本発明は、固体撮像装置のみではなく、撮像装置にも適用可能である。この場合、撮像装置として、高画質化の効果が得られる。ここで、撮像装置は、例えば、カメラや撮像機能を有する携帯機器のことを示す。また「撮像」は、通常のカメラ撮影時における像の撮りこみだけではなく、広義の意味として、指紋検出なども含むものである。
本発明の固体撮像装置に係る一実施の形態(第1実施例)を示した平面レイアウト図である。 共有ブロックの拡大図である。 第1実施例の固体撮像装置の色配列例を示した平面レイアウト図である。 本発明の固体撮像装置に係る一実施の形態(第2実施例)を示した平面レイアウト図である。 第2実施例の固体撮像装置の色配列例を示した平面レイアウト図である。 第2実施例の固体撮像装置の配線例を示した配線図である。 本発明の撮像装置に係る一実施の形態(実施例)を示したブロック図である。 一般的なハニカム画素配列の一例を示した平面レイアウト図である。 従来の電荷電圧変換部の共有状態の一例を示した平面レイアウト図である。
符号の説明
1…固体撮像装置、11…画素、12…光電変換部、13…電荷電圧変換部、14…画素対、15…信号制御配線、16…共有ブロック、21…トランジスタ群

Claims (4)

  1. 入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、
    前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部とを備え、
    前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、
    前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、
    前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部と前記共有ブロックに水平方向に隣接する共有ブロックの一組のトランジスタ群とが交互に前記斜め格子配列の一配列方向と平行な斜め方向に配列されている
    固体撮像装置。
  2. 入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、
    前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部とを備え、
    前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、
    前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、
    前記画素の斜め格子配列の一配列方向に平行な斜め方向に配列された前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部は前記一配列方向と平行な斜め方向に一列に配列されていて、
    前記画素の斜め格子配列の一配列方向に平行な斜め方向に配列された前記共有ブロックの一組のトランジスタ群は前記一配列方向と平行な斜め方向に一列に配列されていて、
    前記電荷電圧変換部の斜め方向の配列と、前記一組のトランジスタ群の斜め方向の配列との間に、前記一配列方向と平行な斜め方向に配列されている前記光電変換部の配列を有する
    固体撮像装置。
  3. 入射光を集光する集光光学部と、
    前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、
    光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、
    前記固体撮像装置は、
    入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、
    前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部を備え、
    前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、
    前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、
    前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部と前記共有ブロックに水平方向に隣接する共有ブロックの一組のトランジスタ群とが交互に前記斜め格子配列の一配列方向と平行な斜め方向に配列されている
    撮像装置。
  4. 入射光を集光する集光光学部と、
    前記集光光学部で集光した光を受光して光電変換する固体撮像装置と、
    光電変換された信号を処理する信号処理部とを備え、
    前記固体撮像装置は、
    入射光量を電気信号に変換する光電変換部を含み、走査方向に対して傾斜した斜め格子配列を成す複数の画素と、
    前記複数の画素のうち該画素の対角方向に隣接し合う二つの画素間に配置された前記光電変換部から読み出した信号電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部を備え、
    前記電荷電圧変換部は前記二つの画素に共有されていて、
    前記対角方向に隣接し合う二つの画素で構成される画素対と該画素対に隣接する画素対とで構成され、前記各画素対の前記電荷電圧変換部を接続した配線を有する共有ブロックに一組のトランジスタ群が配置されていて、
    前記画素の斜め格子配列の一配列方向に平行な斜め方向に配列された前記共有ブロックの二つの前記電荷電圧変換部は前記一配列方向と平行な斜め方向に一列に配列されていて、
    前記画素の斜め格子配列の一配列方向に平行な斜め方向に配列された前記共有ブロックの一組のトランジスタ群は前記一配列方向と平行な斜め方向に一列に配列されていて、
    前記電荷電圧変換部の斜め方向の配列と、前記一組のトランジスタ群の斜め方向の配列との間に、前記一配列方向と平行な斜め方向に配列されている前記光電変換部の配列を有する
    撮像装置。
JP2006279733A 2006-10-13 2006-10-13 固体撮像装置および撮像装置 Expired - Fee Related JP4341664B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279733A JP4341664B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 固体撮像装置および撮像装置
US11/860,192 US7916195B2 (en) 2006-10-13 2007-09-24 Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
TW096136479A TWI362107B (en) 2006-10-13 2007-09-28 Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
KR1020070103002A KR101398289B1 (ko) 2006-10-13 2007-10-12 고체 촬상 장치, 촬상 장치 및 카메라
CN2007103061312A CN101188245B (zh) 2006-10-13 2007-10-15 固态成像器件和成像装置
CN201010118373A CN101777567A (zh) 2006-10-13 2007-10-15 成像装置和相机
CN2010101183321A CN101777566B (zh) 2006-10-13 2007-10-15 成像装置和相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279733A JP4341664B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 固体撮像装置および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008098476A JP2008098476A (ja) 2008-04-24
JP2008098476A5 JP2008098476A5 (ja) 2008-06-05
JP4341664B2 true JP4341664B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=39380989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279733A Expired - Fee Related JP4341664B2 (ja) 2006-10-13 2006-10-13 固体撮像装置および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4341664B2 (ja)
CN (1) CN101188245B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998092B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-15 富士通セミコンダクター株式会社 固体撮像回路およびカメラシステム
JP5292939B2 (ja) 2008-06-20 2013-09-18 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、製造装置
JP5109962B2 (ja) 2008-12-22 2012-12-26 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP5789446B2 (ja) * 2011-08-10 2015-10-07 富士フイルム株式会社 Mos型固体撮像素子及び撮像装置
JP2015115345A (ja) 2013-12-09 2015-06-22 株式会社東芝 固体撮像装置
US9686485B2 (en) * 2014-05-30 2017-06-20 Apple Inc. Pixel binning in an image sensor
US9774801B2 (en) * 2014-12-05 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Solid state image sensor with enhanced charge capacity and dynamic range
JP6562675B2 (ja) * 2015-03-26 2019-08-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、光電変換装置の駆動方法
CN107251546B (zh) * 2015-04-07 2020-11-17 索尼公司 固态成像元件和电子装置以及像素电路
JP6595827B2 (ja) * 2015-07-13 2019-10-23 日本放送協会 撮像装置、撮像方法および制御回路
CN114710631A (zh) * 2016-02-29 2022-07-05 索尼公司 成像元件和电子设备
KR102489832B1 (ko) * 2018-01-12 2023-01-18 삼성전자주식회사 이미지 센서의 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서
CN109738792B (zh) * 2018-12-16 2020-06-12 深圳先进技术研究院 SiPM阵列的信号读出方法、装置及SiPM阵列模块
US11438486B2 (en) 2019-08-26 2022-09-06 Qualcomm Incorporated 3D active depth sensing with laser pulse train bursts and a gated sensor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492250B2 (ja) * 2004-08-11 2010-06-30 ソニー株式会社 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008098476A (ja) 2008-04-24
CN101188245A (zh) 2008-05-28
CN101188245B (zh) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341664B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
KR101068698B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP4793042B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP4752447B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
KR102545845B1 (ko) 반도체 장치 및 전자 기기
US8355069B2 (en) Solid-state image pickup device
KR101696463B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 신호 처리 방법 및 촬상 장치
JP5537172B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP5793688B2 (ja) 固体撮像装置
US7916195B2 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
JP6026102B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2009038263A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP4298276B2 (ja) 光電変換装置
JP6135677B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP5422455B2 (ja) 固体撮像装置
JP5172584B2 (ja) 撮像装置
JP5789446B2 (ja) Mos型固体撮像素子及び撮像装置
JP5526342B2 (ja) 固体撮像装置
US20050104989A1 (en) Dual-type solid state color image pickup apparatus and digital camera
JP4992352B2 (ja) 固体撮像装置
WO2010090133A1 (ja) 固体撮像装置
US10341597B2 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP4840536B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2005243946A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees