JP2010056232A - 電子部品パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

電子部品パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010056232A
JP2010056232A JP2008218427A JP2008218427A JP2010056232A JP 2010056232 A JP2010056232 A JP 2010056232A JP 2008218427 A JP2008218427 A JP 2008218427A JP 2008218427 A JP2008218427 A JP 2008218427A JP 2010056232 A JP2010056232 A JP 2010056232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
base material
conductive member
metal film
component package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008218427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5305787B2 (ja
Inventor
Norihiko Nakamura
敬彦 中村
Keiji Sato
恵二 佐藤
Hitoshi Takeuchi
均 竹内
Kiyoshi Aratake
潔 荒武
Satoshi Numata
理志 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008218427A priority Critical patent/JP5305787B2/ja
Priority to TW98128501A priority patent/TW201025689A/zh
Priority to CN200910173021.2A priority patent/CN101674061B/zh
Priority to US12/547,917 priority patent/US8256107B2/en
Publication of JP2010056232A publication Critical patent/JP2010056232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305787B2 publication Critical patent/JP5305787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Abstract

【課題】ガラス製のベース材に搭載した電子部品と、ベース材の搭載した部品とは反対側に設けた外部電極と、ガラス軟化点温度以上の温度下で導電部材とベース材を溶着させる構造において、電子部品と外部電極との導通を安定して保ち、低コストで製造できる電子部品パッケージを提供する。
【解決手段】ベース材10とベース材10を貫通し、研磨によって表面の絶縁性物質を除去された導電部材22と、導電部材22の一方の面に接続部30を介して設置された電子部品40と、ベース材10の電子部品40を設置した面と反対の面に金属膜60を介して設置された外部電極70と、ベース材10上の電子部品40を保護するキャップ材50を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は水晶振動子や圧電素子に代表される電子部品を収納するパッケージに関する。
水晶振動子は周波数特性に優れているため、デバイス、具体的にプリント基板実装部品の一つとして多用されている。ただし、水晶振動子の特性を安定させるには、外気の影響を遮断するため密封容器に入れることが望ましく、この様なパッケージ構造の例は、「ガラス−セラミック複合体およびそれを用いたフラットパッケージ型圧電部品」(特許文献1)などで提案されている。
特許文献1によれば、ベース部材に水晶片を納め、キャップ部材を被せてなるパッケージにおいて、水晶片とほぼ同じ熱膨張率の材料でパッケージを構成することを特徴とし、セラミックスにガラス粉末を混合したものでパッケージを構成するというものである。
しかし、特許文献1におけるパッケージはガラス−セラミック複合体であるため、1個のベース部材に水晶片を載せ、キャップ部材を被せるところの単品生産によっており、生産性が著しく低い。加えて、ガラス−セラミック複合体は加工が難しく、生産コストが嵩む。
これらの欠点を解消するべく、パッケージを加工容易なガラスで製造する方法が提案されており、「電子部品パッケージ」(特許文献2)などが提案されている。
図6を用いて特許文献2の概要を説明する。特許文献2によれば、ベース材110に貫通孔を作製する工程(a)、貫通孔に低融点ガラスを流し込み、金属ピン120をはめ込む工程(b)、金属ピン120を押し込む共に、ガラス板を凹状に加工する工程(c)、電極130を印刷によって形成する工程(d)、水晶振動子等の部品を金属ピンに搭載する肯定(e)、封止材150を介してキャップ部材160とベース部材110を封止接合する工程(f)を経て、電子部品パッケージ100を製造する方法が提案されている。この中で(c)の工程において、加熱温度をガラスの軟化点温度(約1000℃)以上にすることで、ガラスを溶着させることで、ベース部材110に密着固定した金属ピン120を得ることができるため、工程(f)で確実に機密性を保つことができ、低コストで製造できるというものである。
特開平11−302034号公報 特開2003−209198号公報
上述の電子部品パッケージ100の製造方法の工程(c)において、図7に示す課題がある。即ち、(c−1)に示すように金属ピン120が短い、あるいは、押し込み量が少ないと低融点ガラス170に包まれてしまうため、工程(d)で形成する電極130と電気的接続が確保できない。また、(c−2)に示すように、設計通りに金属ピン120を押し込めても、ベース部材110が軟化点以上の温度にさらされているため、ガラスが金属ピン120の先端をカバーすることが懸念される。さらには、(c−3)に示すように、金属ピン120が約1000℃の温度にさらされ、金属ピン120の周囲に酸化膜180が成長し、電極130と電子部品140とが、導通しなくなるという課題がある。
上述した課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
電子部品を載置するガラス製のベース材と、このベース材に被せるキャップ材と、ベース材に搭載させた電子部品並びにベース材の搭載した部品とは反対側に設けた外部電極を電気的に接続する導電部材とから構成し、ベース材と導電部材とを溶着された状態で研磨した後に、導電部材と電子部品を電気的に接続する接続部を形成し、外部電極側の導電部材表面に金属膜を設ける電子部品パッケージを提供する。このようにすることで、溶着時に生成した酸化膜を取り除いた後に、導電部材表面に酸化膜の成長を防ぐことができるため、電子部品と外部電極との導通を確保できる。
また、導電部材表面の金属膜は、最表面の物質が金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウムの貴金属である電子部品パッケージを提供する。このようにすることで、イオン化傾向の小さい金属膜で覆うことで、より安定して外部電極が形成でき、電子部品と外部電極との導通を確保できる。
また、導電部材は、鉄-ニッケル合金、コバール合金、鉄-ニッケル-クロム合金のいずれかであり、金属膜はニッケル置換型の無電解めっきを用いて製造することを提供する。このようにすることで、導電部材に密着層やバリア層を設けずに、直接密着性良く貴金属膜を形成することができるため、電子部品パッケージを構成する、低融点ガラス等の他の部材へのダメージを最小に抑えることができ、少ない工程数で金属膜を形成できるため、また、通常のスパッタ法による膜形成では必要なマスクが不要になり、低コストで電子部品と外部電極との導通を確保できる。
また、金属膜は金属微粒子を焼成する方法で製造することを提供する。このようにすることで、金属微粒子をインクジェットを用いて描画後、焼成する方法が採用できるため、通常のスパッタ法による膜形成では必要なマスクが不要になり、低コストで電子部品と外部電極との導通を確保できる。
本発明によれば、ベース材と導電部材の溶着時に、導電部材に生成してしまう酸化膜を除去した後に、導電部材と電子部品との電気的接続を、導電部材と外部電極との電気的接続とを貴金属膜を導電部材表面にマスクを用いずに設けることで確保するため、電子部品と外部電極との導通を安定して保ち、低コストで製造できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係る電子部品パッケージの断面図である。電子部品パッケージ1は、ガラス製のベース材10とキャップ材50で囲まれた内部に電子部品40が搭載され、電子部品40は、接続部30、導電確保された導電部材22、金属膜60を介して、基板に実装される端子である外部電極70と電気的に接続されている。
接続部30はベース材10上の回路パターンを含むものであり、銀ペースト等の導電接着剤を焼成したものからなるが、電子部品40の構成によっては、導電接着剤を用いなくても良い。
導電部材22は、鉄-ニッケル合金、コバール合金、鉄-ニッケル-クロム合金等を用いる。これらの以外の金属でもよく、ベース材10と熱膨張係数が近いものを用いて、熱履歴による破壊を防ぐ。
金属膜60は最表面に金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム等の貴金属を使用する。貴金属は、イオン化傾向が小さく、耐腐食性があるため、外部電極形成までの時間での劣化や、基板実装後の過熱時による劣化を抑えることができ、製品として信頼性のあるものを提供する。金属膜60は導電部材22との密着性を確保するために、最表面の貴金属の下地として、クロム、チタン等の金属膜を形成しても良い。また、金属拡散を防ぐために拡散防止層として下地層と貴金属膜との間にニッケル等の金属膜を形成しても良い。金属膜の形成方法には、スパッタ法が一般的な方法であるが、めっき法でもよい。電電部材22はニッケル成分を含むことで金属膜60を形成する際に、ニッケル置換型の無電解めっきを直接用いることで、通常めっきによる処理を省くことが可能になり、めっきも導電部材上だけに形成するため、低コスト化が可能になる。
外部電極70の材質は、スパッタ膜だけ良いが、ベース材10が脆いため、基板実装時の応力を緩和する、銀ペースト等の導電性接着剤を用いる方が良い。
図1の電子部品パッケージ1は1個の断面図であるが、製造方法としては個別パッケージでなく、ウェハーレベルで作製され、最後にダイシング等で切断されて、得られるものである。次に製造方法を図2−図5を用いて説明する。
図2は本発明に係る電子部品パッケージの製造工程を示す図である。
工程(ア)はベース材10に貫通孔を形成する工程である。貫通孔は、サンドブラスト、レーザー加工、ドリル加工、熱プレス加工、等で製造する。
工程(イ)は貫通孔に図示しない低融点ガラスを塗布し、導電部材20をいれ、溶着する工程である。導電部材20は孔から落ちないようにT字型のものを用いる。このとき導電部材20は図3に示すようになっていることがある。ガラス溶着させるためには、少なくとも低融点ガラスが溶ける温度である400〜500℃にする必要があり、低融点ガラスを用いない場合にはベース材10のガラス軟化点温度以上(約1000℃)にする必要があるため、ベース材10及び低融点ガラス80に覆われていない場所は、図3の(イー1)、(イー2)に示すように、酸化膜90が生成され、導通が取れなくなる。
工程(ウ)は、導電部材20のT字の頭部分と、図3で示したT字部分を覆う酸化膜90及び、低融点ガラス80を削除する工程であり、導電部材20ごと、ベース材10を薄く研磨することで得られる。このようにすることで図4に拡大図を示すように酸化膜90、導電部材20覆う低融点ガラスがなくなり、ベース材10の上下で導電部材21を介して導通が取れる状態になる。
工程(エ)は、回路パターンを含む接続部30を介して電子部品40を搭載する工程である。この時点で、電子部品40が搭載される側の導電部材21は接続部30で覆われるため、酸化膜の成長等の懸念がなくなり、導通が確保される。
工程(オ)は、凹上に加工したキャップ材50をベース材10と接合する工程である。キャップ材50の材質は、接合方法、電子部品40に要求される仕様、例えば真空度等、コスト等を考慮して選択すればよい。例えば、電子部品40が水晶振動子であり、ベース材10とキャップ材50の接合後に周波数調整をする場合には、キャップ材50にはガラス製の部材を選択する。
工程(カ)は導電部材22表面に金属膜60を形成する工程である。工程(オ)で熱が掛かるため、選択した接合方法によっては、再度酸化膜が成長する可能性がある。図5に工程(カ)の拡大図を示す。(カー1)では、外部電極側にスパッタ膜61を形成しているが、スパッタ膜を形成する前に、逆スパッタを行い、酸化膜を除去することで、ベース材10をはさんで導通を確保する。(カー2)では、めっきによる膜を形成している。無電解めっきを行うことで導電部材22の端面だけにめっき膜62を形成する。また、工程(オ)で形成される酸化膜はめっき前に薬液洗浄することで、できれいに除去する。また、(カー3)では、金属微粒子を焼成した金属膜63を形成する図である。金属微粒子はインクジェット装置で塗布できるように溶液中に分散しているため、予め導電部材22の位置をマッピングしておくことで、導電部材22の端面だけに金属微粒子を焼成した金属膜63を形成する。工程(オ)で形成される酸化膜は塗布前に薬液洗浄することで除去する。(カー2)(カ−3)ではマスクが不要のため、スパッタ法に比べて低コストである。このように工程(カ)では薬液洗浄の使用有無によって、金属膜60の形成方法を選択する。
工程(キ)は、外部電極70を形成する工程である。外部電極70はスパッタ法、或いは、導電性接着性を印刷し焼成することで、形成する。更に、導電樹脂上にスパッタ膜を形成しても良い。
工程(ク)は、個片化する工程である。具体的には、キャップ材50の材質によって.個片化する方法は変わるが、ダイシングや、レーザーカットによって行う。
本発明に係る電子部品パッケージの断面図である。 本発明に係る電子部品パッケージの製造工程を示す図である。 本発明に係る電子部品パッケージの導電部材部の拡大断面図である。 本発明に係る電子部品パッケージの導電部材部の拡大断面図である。 本発明に係る電子部品パッケージの導電部材部の拡大断面図である。 従来例の製造工程を示す図である。 従来例の金属ピン部の拡大断面図である。
符号の説明
1 電子部品パッケージ
10 ベース材
20 導電部材
21 切削された導電部材
22 導電確保された導電部材
30 接続部
40 電子部品
50 キャップ材
60 金属膜
61 スパッタ膜
62 めっき膜
63 金属微粒子を焼成して得られる金属膜
70 外部電極
80 低融点ガラス
90 酸化膜
100 電子部品パッケージ
110 ベース部材
120 金属ピン
130 電極
140 電子部品
150 封止材
160 キャップ部材
170 低融点ガラス
180 酸化膜

Claims (5)

  1. ベース材と前記ベース材を貫通し、研磨によって表面の絶縁性物質を除去された導電部材と、前記導電部材の一方の面に接続部を介して設置された電子部品と、前記ベース材の前記電子部品を設置した面と反対の面に金属膜を介して設置された外部電極と、前記ベース材上の前記電子部品を保護するキャップ材が形成された、電子部品パッケージ。
  2. ベース材に貫通孔を形成する工程と、
    前記貫通孔に低融点ガラスを塗布し、導電部材を挿入して溶着する工程と、
    前記ベース材から突出した前記導電部材の頭部分を含めて前記ベース材を薄く研磨して前記導電部材の頭部分を覆う酸化膜などの絶縁膜を削除する工程と、
    前記導電部材を、回路パターンを含む接続部を介して電子部品と電気的に接続する工程と、
    凹上に加工したキャップ材を前記ベース材と接合する工程と
    前記導電部材の前記接続部を形成した反対側の表面に金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜を介して、前記導電部材と外部電極とを電気的に接続する工程と、
    からなる、電子部品パッケージの製造方法。
  3. 前記金属膜は、最表面の物質が金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウムのいずれかの物質である請求項1記載の電子部品パッケージ。
  4. 前記導電部材は、鉄-ニッケル合金、コバール合金、鉄-ニッケル-クロム合金のいずれかであり、前記金属膜はニッケル置換型の無電解めっきを用いて製造する請求項2記載の電子部品パッケージの製造方法。
  5. 前記金属膜は金属微粒子を焼成する方法で製造する請求項2記載の電子部品パッケージの製造方法。
JP2008218427A 2008-08-27 2008-08-27 電子部品パッケージの製造方法 Expired - Fee Related JP5305787B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218427A JP5305787B2 (ja) 2008-08-27 2008-08-27 電子部品パッケージの製造方法
TW98128501A TW201025689A (en) 2008-08-27 2009-08-25 Electronic-parts package and manufacturing method therefor
CN200910173021.2A CN101674061B (zh) 2008-08-27 2009-08-26 电子零件封装及用于该封装的制造方法
US12/547,917 US8256107B2 (en) 2008-08-27 2009-08-26 Method of manufacturing electronic-parts package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218427A JP5305787B2 (ja) 2008-08-27 2008-08-27 電子部品パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056232A true JP2010056232A (ja) 2010-03-11
JP5305787B2 JP5305787B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41725184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218427A Expired - Fee Related JP5305787B2 (ja) 2008-08-27 2008-08-27 電子部品パッケージの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8256107B2 (ja)
JP (1) JP5305787B2 (ja)
CN (1) CN101674061B (ja)
TW (1) TW201025689A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015363A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Seiko Instruments Inc 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
JP2012019106A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Instruments Inc 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法
JP2012019107A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Instruments Inc 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法
JP2012029166A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Seiko Instruments Inc パッケージ、パッケージの製造方法、圧電振動子、発振器
JP2013143443A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージの製造方法及び電子部品パッケージ
JP2013143444A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603166B2 (ja) * 2010-08-23 2014-10-08 セイコーインスツル株式会社 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
WO2013031944A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 京セラクリスタルデバイス株式会社 圧電装置
US20130155629A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Tong Hsing Electronic Industries, Ltd. Hermetic Semiconductor Package Structure and Method for Manufacturing the same
JP6247006B2 (ja) * 2013-01-23 2017-12-13 セイコーインスツル株式会社 電子デバイス、発振器及び電子デバイスの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084159A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Daishinku Corp 表面実装型圧電振動子
JP2003124397A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Tokuyama Corp 基板及びその製造方法
JP2003209198A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子部品パッケージ
JP2004300570A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2005130371A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 圧電デバイス用パッケージおよび圧電デバイス
JP2005251891A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nec Schott Components Corp 薄型金属パッケージおよびその製造方法
JP2006156435A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2007228443A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Seiko Instruments Inc 電子部品及びその製造方法、圧電デバイス及びその製造方法、電波時計並びに電子機器
JP2007250805A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型気密端子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445274A (en) * 1977-12-23 1984-05-01 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing a ceramic structural body
JPH11302034A (ja) 1998-04-21 1999-11-02 Nec Kansai Ltd ガラス−セラミック複合体およびそれを用いたフラットパッケージ型圧電部品
CN2562352Y (zh) * 2002-06-19 2003-07-23 亚洲电子光科技股份有限公司 电子零件封装座
JP4793099B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-12 日立電線株式会社 光モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084159A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Daishinku Corp 表面実装型圧電振動子
JP2003124397A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Tokuyama Corp 基板及びその製造方法
JP2003209198A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子部品パッケージ
JP2004300570A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2005130371A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 圧電デバイス用パッケージおよび圧電デバイス
JP2005251891A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nec Schott Components Corp 薄型金属パッケージおよびその製造方法
JP2006156435A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2007228443A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Seiko Instruments Inc 電子部品及びその製造方法、圧電デバイス及びその製造方法、電波時計並びに電子機器
JP2007250805A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型気密端子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015363A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Seiko Instruments Inc 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
JP2012019106A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Instruments Inc 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法
JP2012019107A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Instruments Inc 貫通電極付きガラス基板の製造方法及び電子部品の製造方法
JP2012029166A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Seiko Instruments Inc パッケージ、パッケージの製造方法、圧電振動子、発振器
JP2013143443A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージの製造方法及び電子部品パッケージ
JP2013143444A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Seiko Instruments Inc 電子部品パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8256107B2 (en) 2012-09-04
US20100053918A1 (en) 2010-03-04
JP5305787B2 (ja) 2013-10-02
TW201025689A (en) 2010-07-01
CN101674061B (zh) 2015-09-30
CN101674061A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305787B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法
JP5603166B2 (ja) 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
JP5275155B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2011155506A (ja) 電子デバイス、電子機器、及び電子デバイスの製造方法
KR102135832B1 (ko) 퓨즈 엘리먼트, 퓨즈 소자, 보호 소자
TWI614207B (zh) 電子裝置及電子裝置的製造方法
JP6566811B2 (ja) 半田チップ、半田チップを用いた端子付きガラス基板の製造方法
JP5939801B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法
US6663232B2 (en) Configuration of ink jet print head capable of reliably maintaining its continuity
JP2010165904A (ja) 電子部品パッケージ及びその製造方法
JP5798932B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法
WO2016047733A1 (ja) 半田チップ、半田チップを用いた端子付きガラス基板の製造方法
JP4161696B2 (ja) チップ型サージアブソーバ及びその製造方法
JPH0628879Y2 (ja) 振動子
JP4284168B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP6629660B2 (ja) セラミックパッケージおよびその製造方法
JPH02244531A (ja) 基板型温度ヒューズ・抵抗体及びその製造方法
JP2017224641A (ja) 抵抗器及びヒータ
JPH02244530A (ja) 基板型温度ヒューズ及びその製造方法
JP2005244543A (ja) 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電装置
JP6035891B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2012015363A (ja) 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
JP2015156597A (ja) 圧電デバイスおよびその実装構造
JP2007123563A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2003234201A (ja) 抵抗器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5305787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees