JP2007123563A - 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 - Google Patents

電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007123563A
JP2007123563A JP2005313861A JP2005313861A JP2007123563A JP 2007123563 A JP2007123563 A JP 2007123563A JP 2005313861 A JP2005313861 A JP 2005313861A JP 2005313861 A JP2005313861 A JP 2005313861A JP 2007123563 A JP2007123563 A JP 2007123563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
electronic component
sealing material
layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005313861A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suetsugu
健児 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005313861A priority Critical patent/JP2007123563A/ja
Publication of JP2007123563A publication Critical patent/JP2007123563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

【課題】 封止材によって基体と蓋体とが封止される電子部品収納用パッケージにおいて、封止材を効率よく溶融し、必要最低限の熱で効率よく加熱可能な電子部品収納用パッケージを実現すること。
【解決手段】 本発明の電子部品収納用パッケージは、表面に電子部品4が搭載される基体1と、電子部品4を覆うように、環状の封止材3を介して基体1に接合される蓋体2と、封止材3の外周よりも内方に全体を位置させた発熱体5とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子部品を収容するための電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置に関するものである。
従来の電子装置は、LSI(大規模集積回路素子)や圧電素子等の電子部品が基体上面の凹部に搭載され、凹部周辺から外部にかけて導出されたメタライズ配線層が形成されており、基体の上面に封止材を介して蓋体が接合された構造となっている。電子部品の電極はメタライズ配線層と電気的に接続されており、メタライズ配線層と電気的に接続された外部リード端子を介して外部電気回路に電気的に接続されている。
この電子装置の基体には金属層が予め被着されており、蓋体には封止材が接合された金属層が予め被着されている。そして、基体側に形成された金属層に蓋体が載置された後、封止材が溶融することによって基体と蓋体とが接合される。
特開1993−326738号公報
しかしながら、従来の電子部品収納用パッケージは、パッケージ全体に封止剤を溶融するために必要な熱が加えられる構造であるため、加熱が必要な部位以外の、加熱が不要な部位にも一様に熱が加えられており、余分な電力を消費するという問題があった。また、加熱が不要な部位にも熱が加えられるため、電子部品収納用パッケージ全体の温度が上昇し、電子部品が劣化するという問題もあった。
また、封止材全体に一様な熱が加えられる構造では、封止材全体が均一な状態で溶融してしまい、蓋体が所望の位置からずれて基体に接合されるという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みて案出されたものであり、封止材を効率よく集中的に溶融できる電子装置を実現することを目的とする。
本発明の発光素子収納用パッケージは、表面に電子部品が搭載される基体と、前記電子部品を覆うように、環状の封止材を介して前記基体に接合される蓋体と、平面透視して前記封止材の外周よりも内方に全体を位置させた発熱体と、を具備することを特徴とする。
本発明の発光素子収納用パッケージは、前記発熱体が蓋体の内部に設けられていることを特徴とする。
本発明の発光素子収納用パッケージは、前記蓋体に端子を設けたことを特徴とする。
本発明の電子装置は、上記本発明の電子部品収納用パッケージと、該電子部品収納用パッケージに搭載された電子部品と、を具備することを特徴とする。
本発明の電子部品収納用パッケージは、平面透視して封止材の外周よりも内方に全体を位置させた発熱体を有していることにより、局所的に加熱を行うことができ、必要最低限の電力で封止材を徐々に溶融させ蓋体と基体とを所望の位置で接合することができる。すなわち、本発明の電子部品収納用パッケージは、封止材を蓋体の中央側から外周側に向かって次第に溶融させ、蓋体が横滑り等を起こして所望の位置からずれにくくなるため、蓋体と基体とを所望の位置で容易に接合することができる。
本発明の電子部品収納用パッケージは、蓋体の内部に発熱体を有することにより、蓋体の位置ズレをより低減することができる。
本発明の電子部品収納用パッケージは、蓋体に端子を有することにより、電子部品パッケージを封着するために加重をかけると同時に端子に電流を流すことができるので、従来の加重工程と同じ工程で加重工程と封止材を溶融することができ工数を短縮できる。
本発明の電子装置は、平面透視して封止材の外周よりも内方に全体を位置させた発熱体を有していることにより、基体と蓋体とが安定に接合されている。また、必要な部位に局所的に熱が加えられて蓋体と基体とが接合されているため、電子部品に生じる、熱による不良を低減することができ、電子部品の動作信頼性が高いものとなる。
図1は、本発明の電子部品収納用パッケージを用いた電子装置の一実施例を示す断面図であり蓋体が基体に接合される前の図である。図2は図1の電子装置の斜視図である。
本実施形態の電子装置は、図1に示すように基体1の凹部1a内に電子部品4が搭載されており、電子部品4を覆うように基体1に蓋体2が接合される。図1において基体1と蓋体2との接合は、基体1の上面外周部に形成された金属層8と、蓋体2の下面外周部に形成された金属層9とを環状の封止材3を介して接合することによって行われる。
電子部品収納用パッケージは、基体1と、電子部品を覆うように、封止材3を介して基体1に接合される蓋体2を備えている。図1において、平面透視して蓋体2と基体1とを封止する封止材3の外周よりも内方に発熱体5が形成されている。
基体1は、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、炭化珪素質焼結体等の電気絶縁材料から成り、図1において蓋体2と接合される側の面(上面)の外周部に第1の金属層8が被着されている。
基体1に接合される蓋体2は、ホウケイ酸ガラス、無アルカリガラス、ソーダガラス、石英ガラス、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、炭化珪素質焼結体等の電気絶縁材料から成り、図1において、蓋体2の下面外周部には第2の金属層9と封止材3とが順次被着されている。
このような基体1および蓋体2に形成された第1、第2の金属層8、9はタングステン(W)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)等の金属単体、あるいは銀(Ag)-パラジウム(Pd)等の合金からなる。Ag−Pd合金からなる場合、Agは70.0乃至95.0重量%、Pdは5.0 乃至30.0重量%の組成比でなる。
また、第1、第2の金属層8、9は、複数の金属の積層体であってもよい。例えばクロム(Cr)層とニッケル(Ni)層と金(Au)層とが積層されて形成されている場合、Cr層は密着金属層、Ni層は拡散防止層、Au層は主導体層として機能する。これらの金属層はスパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンアシスト法等およびフォトリソグラフィー法,エッチング法,リフトオフ法等の加工方法を組み合わせることによって基体1や蓋体2に形成されており、それぞれの厚みはCr層が0.01〜0.2μm程度、Ni層が0.05〜1μm程度、Au層が0.1〜5μm程度であると好ましい。
また、第1、第2の金属層8、9はその表面に半田との濡れ性が良いニッケルをメッキ法等により層着させておくと、第1、第2の金属層8、9と封止材3との接合強度が向上する。
第2の金属層9に被着された封止材3は、鉛(Pb)−錫(Sn)合金、あるいは金(Au)−錫(Sn)合金等の。
また、図1において、蓋体2の内部には発熱体5が形成されている。発熱体5は、W、Mo、Mn等の高融点金属粉末から成り、電圧を加えることで電気抵抗によって熱を発する。発熱体5で生じた熱は封止材3を溶融するのに十分な熱であり、このような発熱体5の熱によって溶融した封止材3が蓋体2と基体1とを接合する。なお、発熱体5を発熱させ基体1と蓋体2とを接合させる方法としては、例えば図2に示すように、金属クリップ14で基体1と蓋体2とを挟み、蓋体2の電子装置外部側の表面に発熱体5と電気的に接続している端子11を設けて端子11と金属クリップ14とを電気的に接続する。端子11にはクリップ14とケーブル12を介して電源13が接続されており、このような構成によって金属クリップ14で加重をかけながら加熱を行い蓋体2と基体1とを接合することができる。
また、図3に示したように、発熱体5は蓋体2の上面に形成されていてもよい。このように発熱体5が蓋体2の表面に形成される場合、発熱体5は、金属を積層した金属層からなってもよい。このような金属層として、例えばチタン(Ti)層と白金(Pt)層とを積層して形成した金属層やCr層とNi層とを積層した金属層などが考えられる。このような金属層は、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンアシスト法等およびフォトリソグラフィー法,エッチング法,リフトオフ法等の加工方法を組み合わせることによって蓋体に形成される。このような金属の積層体からなる発熱体5の具体的な厚みは、例えばTi層-Pt層から成る場合、Ti層は0.01〜0.5μm、Pt層は0.5〜2μmであるのがよい。Ti層が0.01μm未満の厚みの場合、蓋体2とPt層との密着性を高めて強固に接合させ難く、0.5μmより大きい厚みの場合、Ti層内の応力が大きくなり、内部にクラックが生じる可能性がある。また、Pt層が0.5μm未満の厚みの場合、耐電力が小さくなりやすく、2μmより大きい厚みの場合、Pt層内の応力が大きくなり、内部にクラックが生じる可能性がある。また、白金は貴金属であるため、可能なかぎり薄くした方がコスト的に有利である。
基体1には凹部1a周辺より外部にかけてメタライズ配線層6が複数形成されている。メタライズ配線導体層5は、凹部1a内において、ボンディングワイヤ10を介して電子部品4の各電極と接続されており、凹部1aの外部において、外部電気回路と接続される外部リード端子7が銀ロウ等を介し取着されている。このような構成により、電子部品4はメタライズ配線層6と外部リード端子7を介して外部回路基板に電気的に接続される。
メタライズ配線層6はW、Mo、Mn等の高融点金属粉末から成り、外部リード端子7はコバール金属(Fe−Ni-Co合金)や42アロイ(Fe−Ni合金)等の金属から成る。このようなメタライズ配線層6および外部リード端子7は、露出する表面にNi、Au等の導電性、耐蝕性に優れた金属をメッキ法により1.0乃至20.0μmの厚みに層着されることにより、メタライズ配線層6および外部リード端子7の酸化腐食が低減されるとともに、メタライズ配線層6とボンディングワイヤ10との接続、メタライズ配線層6と外部リード端子7との接続、外部リード端子7と外部電気回路との接続を強固にできる。
本実施形態において、発熱体5は、平面透視して蓋体と基体との封止領域に蓋体の中央側に偏在するように、または平面透視して封止領域よりも蓋体の中央側に偏在するように形成されている。本実施形態の電子装置は、このような構成により、必要最低限の電力で封止材3を徐々に溶融させ蓋体2と基体1とを所望の位置で接合することができる。
すなわち本発明の電子装置は、加熱の必要な部位(つまり封止材)に局所的に熱を加えることができるとともに、封止材3を蓋体2の中央側から外周側に向かって次第に溶融することができるため、蓋体2が横滑り等を起こして所望の位置からずれにくくなり、蓋体2と基体1とを所望の位置で容易に接合することができる。
ここで、図1に示した構造において、発熱体5が、平面透視して蓋体と基体との封止領域に蓋体の中央側に偏在するように、または平面透視して封止領域よりも蓋体の中央側に偏在するように形成されている構造とは、平面透視して発熱体5が、蓋体2と基体1との封止領域の端部から離れて形成されている構造を言う。このように発熱体5が平面視で蓋体2と基体1との封止領域の端部に達しないように形成されていることにより、発熱体5の発熱時に、蓋体2の外周領域に位置する封止材には瞬時に熱が伝わり難い。このため、封止材3は蓋体2の中央側から外周側に向かって徐々に熱が伝わって溶融することができるため、蓋体2の位置ズレが生じることを抑制できる。
このように、基体1と蓋体2との位置ズレが低減されると、図示はしないが例えば、電子部品の受光部のみに光を入射させるような構造の蓋体2をもつ電子装置の場合(蓋体2の材料としてガラス等の透光性材料を用い、表面を酸化クロム等の遮光性材料で枠状に覆った構成)、従来は蓋体2と基体1とを接合する際に蓋体2がずれることにより枠状の遮光性材料によって電子部品の受光部が遮光されやすかったが、本発明の電子装置は、枠状の遮光性材料で電子部品の受光部が遮光されにくくなり、よって受光不良となる可能性を低減することができる。
次に、本発明の電子装置の製造方法について説明する。
基体1がセラミックスからなる場合、まずセラミックグリーンシートを準備する。このようなセラミックグリーンシートには、メタライズ配線層6となる金属ペーストがスクリーン印刷法等により所定パターンに印刷塗布されており、セラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施した後、複数枚積層する。次に、このような積層されたセラミックグリーンシートの表面の外周部に、スクリーン印刷法等によって第1の金属層8となる金属ペーストを印刷塗布し、このようなセラミックグリーンシートを高温で焼成することによって第1の金属層8が表面の外周部に被着された基体1を得る。
次に、蓋体2がセラミックスからなる場合、上述の基体1の場合と同様の方法で蓋体2は形成され、また、第1の金属層8と同様の方法で蓋体2に第2の金属層8が被着される。
ここで、蓋体2の内部には発熱体5が形成されており、このような発熱体5は、W等の高融点金属粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合して得た金属ペーストを蓋体2となるセラミックグリーンシートにスクリーン印刷法等によって所定パターンに印刷塗布しておくことによって形成されている。そして、蓋体2に形成された第2の金属層9に封止材3が被着される。
そして、基体1に電子部品を搭載した後、蓋体2に形成された第2の金属層9と基体1に形成された第1の金属層8とが重なるように、基体1に蓋体2を載置する。その後、発熱体5に電圧をかけることによって第1の金属層8と第2の金属層9とを介する封止材3を溶融させ、蓋体2と基体1とが接合された電子装置とすることができる。
なお、本実施形態ではセラミックスからなる基体1と蓋体2とを用いて説明したが、これらに他の材料を適用できることは言うまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。
例えば、蓋体2がホウケイ酸ガラス等から成る場合、ダウンドロー法やフュージョン法等によって蓋体2が形成されてもよい。また、本実施形態において発熱体5を蓋体2の内部および上面に形成された発熱体5について説明したが、発熱体5は基体1に形成されていてもよい。
本発明の電子装置の実施の形態の一例を示す断面図である。 図1の電子装置に電極をつないだ状態の斜視図である。 本発明の電子装置の実施の形態の他の例を示す断面図である。
符号の説明
1:基体
2:蓋体
3:封止材
4:電子部品
5:発熱体

Claims (4)

  1. 表面に電子部品が搭載される基体と、前記電子部品を覆うように、環状の封止材を介して前記基体に接合される蓋体と、平面透視して前記封止材の外周よりも内方に全体を位置させた発熱体と、を具備することを特徴とする電子部品収納用パッケージ。
  2. 前記発熱体が蓋体の内部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品収納用パッケージ。
  3. 前記蓋体に端子を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子部品収納用パッケージ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージと、該電子部品収納用パッケージに搭載された電子部品と、を具備することを特徴とする電子装置。
JP2005313861A 2005-10-28 2005-10-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Pending JP2007123563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313861A JP2007123563A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313861A JP2007123563A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007123563A true JP2007123563A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38147076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005313861A Pending JP2007123563A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007123563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086588A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086588A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997393B2 (ja) 蓋体、パッケージおよび電子装置
JP5537119B2 (ja) 蓋体並びに蓋体の製造方法および電子装置の製造方法
JP2007123563A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2006332599A (ja) 電子装置
JP3764669B2 (ja) ろう材付きシールリングおよびこれを用いた電子部品収納用パッケージの製造方法
JPH05144956A (ja) 半導体素子収納用パツケージ
JP3078534B1 (ja) 電子装置
JP2001308211A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JPH11126836A (ja) 圧電振動子収納用パッケージ
JP6629660B2 (ja) セラミックパッケージおよびその製造方法
JP2004179361A (ja) 蓋部材およびそれを用いた電子部品収納用容器
JP3164798B2 (ja) 電子装置
JP3236836B2 (ja) 電子装置
JP2005244543A (ja) 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電装置
JP2002170895A (ja) 電子部品収納用パッケージおよびその封止方法
JP2015156597A (ja) 圧電デバイスおよびその実装構造
JPH0669364A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2007059869A (ja) 電子装置
JP3393784B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP4081407B2 (ja) 電子部品収納用容器および電子装置
JP2543236Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2000286352A (ja) 電子装置
JPH08115990A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH08167667A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2002164456A (ja) 電子部品収納用パッケージ