JP5603166B2 - 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法 - Google Patents

電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5603166B2
JP5603166B2 JP2010186312A JP2010186312A JP5603166B2 JP 5603166 B2 JP5603166 B2 JP 5603166B2 JP 2010186312 A JP2010186312 A JP 2010186312A JP 2010186312 A JP2010186312 A JP 2010186312A JP 5603166 B2 JP5603166 B2 JP 5603166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
base
electronic device
internal wiring
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010186312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012044105A (ja
Inventor
敬彦 中村
恵二 佐藤
均 竹内
潔 荒武
理志 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2010186312A priority Critical patent/JP5603166B2/ja
Priority to US13/115,698 priority patent/US8405463B2/en
Priority to CN201110257446.9A priority patent/CN102377401B/zh
Publication of JP2012044105A publication Critical patent/JP2012044105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603166B2 publication Critical patent/JP5603166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/007Interconnections between the MEMS and external electrical signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/114Pad being close to via, but not surrounding the via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4046Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections using auxiliary conductive elements, e.g. metallic spheres, eyelets, pieces of wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • B81B2207/091Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
    • B81B2207/094Feed-through, via
    • B81B2207/096Feed-through, via through the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/29294Material of the matrix with a principal constituent of the material being a liquid not provided for in groups H01L2224/292 - H01L2224/29291
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/81895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10075Non-printed oscillator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Description

本発明は、水晶振動子片や圧電素子に代表される電子デバイス及びその製造方法に関する。
水晶振動子は周波数特性に優れているため、デバイス、具体的にプリント基板実装部品の一つとして多用されている。ただし、水晶振動子の特性を安定させるには、外気の影響を遮断するため、密封容器に入れることが望ましく、このようなパッケージ構造の例は、「ガラス−セラミック複合体およびそれを用いたフラットパッケージ型圧電部品」などで提案されている(特許文献1)。
このパッケージは、ベースに水晶片を納め、キャップを被せてなる電子デバイスにおいて、水晶片とほぼ同じ熱膨張率の材料であるセラミックとガラス粉末とを混合したものを用いて、パッケージを構成することを特徴としている。
しかし、このパッケージはガラス−セラミック複合体であるため、1個のベースに水晶片を載せ、キャップを被せるところの単品生産によっており、生産性が著しく低い。加えて、ガラス−セラミック複合体は加工が難しく、生産コストが嵩む。
これらの欠点を解消するべく、パッケージを加工容易なガラスで製造する方法が提案されており、「電子部品パッケージ」などが提案されている(特許文献2)。
図12を用いて従来例の概要を説明する。従来例では、ベース110に貫通孔を作製する工程(a)、貫通孔に低融点ガラスを流し込み、金属ピン120をはめ込む工程(b)、金属ピン120を押し込む共に、ガラス板を凹状に加工する工程(c)、電極130を印刷によって形成する工程(d)、水晶振動子等の部品を金属ピンに搭載する工程(e)、封止材150を介してキャップ160とベース110を封止接合する工程(f)を経て、電子デバイス100を製造する方法が提案されている。この中で(c)の工程において、加熱温度をガラスの軟化点温度(約1000℃)以上にすることで、ガラスを溶着させることで、ベース110に密着固定した金属ピン120を得ることができるため、工程(f)で確実に機密性を保つことができ、低コストで製造できるというものである。
特開平11−302034号公報 特開2003−209198号公報
上述の電子デバイス100の製造方法の工程(c)において、図13に示す課題がある。図13は、工程(c)の金属ピン部分の拡大図である。即ち、(c−1)に示すように、金属ピン120が短い場合や、または、押し込み量が少ない場合には、金属ピン120が低融点ガラス170に包まれてしまう。このため、工程(d)で形成する電極130と金属ピン120との電気的接続が確保できない。また、(c−2)に示すように、設計通りに金属ピン120を押し込めても、ベース110が軟化点以上の温度にさらされているため、ガラスが金属ピン120の先端をカバーする可能性がある。さらには、(c−3)に示すように、金属ピン120が約1000℃の温度にさらされ、金属ピン120の周囲に酸化膜180が成長し、電極130と電子部品140とが導通しなくなるという課題がある。
上述した課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の電子デバイスは、ガラスにより形成されたベースと、前記ベースを貫通する貫通電極と、前記貫通電極の前記ベースの1の面側の端面上に形成されるとともに、前記ベースの1の面上に形成された回路パターンと、前記貫通電極の前記ベースの1の面と反対の面側の端面上に形成されるとともに、前記ベースの1の面と反対の面上に形成された電極パターンと、前記貫通電極と電気的に接続し、前記回路パターン上を覆う内部配線と、前記内部配線と電気的に接続し、かつ前記内部配線上に形成された接続部と、前記空洞部に設けられ、前記接続部と電気的に接続し、かつ前記接続部に設置された電子部品と、前記貫通電極と電気的に接続し、前記電極パターン上に形成された外部電極とを備えることを特徴とする。
これにより、電子デバイスにおいて、貫通電極と外部電極との電気的接続を確保し、電子部品と外部電極との導通を安定して保つとともに、配線抵抗の変化及び配線抵抗の上昇を防ぐ電子デバイスを製造できる。なお、前記ベースと前記貫通電極との間に低融点ガラスを有してもよい。
また、前記回路パターンと前記電極パターンは同一の材料で形成される。また、そのとき、抵抗値が低いアルミニウムを用いることができる。
また、前記内部配線は、前記外部電極と同一の材料で形成される。また、そのとき、内部配線及び外部電極は、金属拡散を防止する拡散防止層と、拡散防止層上に形成され、最表面が金で形成された表面層とを備える金属膜で形成することができる。また、本発明の構成により、イオン化傾向の小さい金属膜で覆うことで、より安定して外部電極が形成でき、電子部品と外部電極との導通を確保できる。また、ニッケル層を構成することで、アルミニウムや金の拡散を防止でき、安定した製品が提供できる。
また、前記回路パターン及び前記電極パターンは、それぞれ表面に凹部が形成される。
また、前記内部配線及び前記外部電極は、それぞれ単一の層で形成されていることを特徴とすることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電子デバイス。
これにより、研磨時に生じる段差により回路パターン及び電極パターンが薄くなる部分を前記内部配線及び外部電極でカバーできるため、電子部品と外部電極との導通を安定して、確保できる。
また、前記ベースの1の面と接合し、前記ベースとの間で外気と遮断された空洞部を形成するキャップを有することを特徴とする。また、前記キャップはアルミニウム、ガラス、シリコンのいずれかで形成されることを特徴とする。
また、前記電子部品が水晶振動子片であることを特徴する。
また、本発明に係る電子デバイスを用いた電子機器を提供することができる。
また、本発明に係る電子デバイスの製造方法は、ベースに貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔に貫通電極を挿入して溶着する貫通電極形成工程と、前記貫通電極の端面を研磨する工程と、前記貫通電極の前記ベースの1の面側の端面上と、前記ベースの1の面上とに回路パターンを形成する回路パターン形成工程と、前記貫通電極の前記ベースの1の面と反対の面側の端面上と、前記ベースの1の面と反対の面上とに電極パターンを形成する電極パターン形成工程と、前記回路パターン上に内部配線を形成し、前記貫通電極と前記内部配線とを電気的に接続する内部配線形成工程と、前記電極パターン上に外部電極を形成し、前記貫通電極と前記外部電極とを電気的に接続する外部電極形成工程と、前記内部配線と電子部品とを電気的に接続する電子部品接続工程と、を備えることを特徴とする。
また、前記内部配線形成工程と前記外部電極形成工程とを同一の方法を用いて同一の工程で形成することを特徴とする。
また、前記回路パターン形成工程と前記電極パターン形成工程とを同一の方法を用いて同一の工程で形成することを特徴とする。
また、本発明に係る電子デバイスの製造方法は、ベースに貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔に貫通電極を挿入して溶着する貫通電極形成工程と、前記貫通電極の端面を研磨する工程と、前記貫通電極の前記ベースの1の面側の端面上と、前記ベースの1の面上とに回路パターンを形成する回路パターン形成工程と、前記回路パターン上に内部配線を形成し、前記貫通電極と前記内部配線とを電気的に接続する内部配線形成工程と、前記内部配線と電子部品とを電気的に接続する電子部品接続工程と、前記貫通電極の前記ベースの1の面と反対の面側の端面上と、前記ベースの1の面と反対の面上とに電極パターンを形成する電極パターン形成工程と、前記電極パターン上に外部電極を形成し、前記貫通電極と前記外部電極とを電気的に接続する外部電極形成工程と、を備えることを特徴とする。
また、前記内部配線形成工程及び前記外部電極形成工程において、内部配線及び外部電極の少なくとも一方を無電解めっきにより形成することができる。こうすることでマスクが不要になるため、低コストで形成できる。
また、前記電子部品接続工程の後、前記ベースの1の面とキャップとを接合し、前記ベースと前記キャップとの間で外気と遮断された空洞部を形成するとともに、前記空洞部に前記電子部品を設けるキャップ接合工程を備えることを特徴とする。
1つの前記ベース上に複数の電子デバイスを一括形成した後、前記電子デバイスを個片化する工程を備える。これにより、本発明に係る電子デバイスを一括で製造することができ、電子デバイスの大量生産における製造時間及び工程の短縮及び低コスト化が図れる。
本発明によれば、電子デバイスにおいて、貫通電極と外部電極との電気的接続を確保し、電子部品と外部電極との導通を安定して保つとともに、配線抵抗の上昇による配線抵抗の変化を防ぐ電子デバイスを製造できるという効果を奏する。
本発明に係る電子デバイスの断面図である。 本発明に係る電子デバイスの製造工程を示す図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの貫通電極部分の拡大断面図である。 本発明に係る電子デバイスの別の製造工程を示す図である。 従来例の製造工程を示す図である。 従来例の金属ピン部の拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る電子デバイスの断面図である。電子デバイス1において、ガラス製のベース10及びキャップ50で囲まれた外気と遮断だれた空洞部に電子部品40が搭載されている。電子部品40は、内部配線31、回路パターン30、貫通電極21、電極パターン60を介して、基板に実装される端子である外部電極61と電気的に接続されている。キャップ50としては、ガラス製に限らず、例えば、シリコン製のものでよく、圧力センサなどのMEMSデバイスの場合に用いることができる。また、キャップ50はアルミ製のものも用いることができる。
図1では、電子デバイス1は、電子部品40として音叉型の水晶振動子片を搭載した水晶振動子である。本願発明において、電子デバイスは、これに限らず、ATカット水晶振動子、半導体回路、LED、各種センサなど、ベース10上に搭載可能な電子デバイスを含む。また、電子デバイス1は、電子部品としてLEDなどを搭載する場合はキャップを有しなくてもよい。
貫通電極21は、鉄−ニッケル合金、コバール合金、鉄−ニッケル−クロム合金等が望ましい。ここで、この鉄ニッケル合金には、例えば36% Ni−Fe 合金、42% Ni−Fe 合金、45% Ni−Fe 合金、47% Ni−Fe 合金、50% Ni−Fe 合金、52% Ni−Fe 合金等が使用できる。またこの鉄ニッケルクロムとしては、例えば、42Ni−6Cr−Feがあげられる。これらは、ベースと熱膨張係数の近い材料のため、製品の安定性が向上する。しかし、これら以外の金属でもよく、例えば、ベース10と熱膨張係数が近く、熱履歴による破壊を防ぐことができるものを用いることができる。
回路パターン30は、貫通電極21などの酸化を防ぐために、貫通電極21のベース10の1の面側、すなわち空洞部の面側の端面上に形成されるとともに、ベース10の1の面上に形成されている。また、電極パターン60は、貫通電極21のベース10の1の面側の端面と反対の端面上に形成されるとともに、ベース10の1の面と反対の面上に形成されている。回路パターン30、電極パターン60の形成方法としては、スパッタ法が一般的な方法であり、アルミニウム等の抵抗の低い金属を用いる。
また、内部配線31、外部電極61は、それぞれ金属膜で形成され、最表面は金、銀、白金等の貴金属を使用して表面層を形成される。貴金属は、イオン化傾向が小さく、耐腐食性があるため、長期的劣化を抑えることができ、本願発明を用いた電子デバイスの信頼性を向上させることができる。また、内部配線31及び外部電極61は、それぞれ単一の層で形成されている。
また、金属拡散を防ぐために拡散防止層として貴金属で形成された表面層の下地にニッケル等の金属層を形成しても良い。なお、内部配線31、外部電極61は、同一の材料を用いて形成することもできるが、異なる材料を用いて形成してもよい。
内部配線31、外部電極61の形成方法には、スパッタ法が一般的な方法である。また、内部配線31、外部電極61の各金属膜の形成方法にはめっき法を用いることができる。このとき、内部配線31、外部電極61の形成には、無電解めっきを用いることができる。また、めっきによる金属膜は、回路パターン30上、又は電極パターン60上だけに形成することも可能なため、通常のめっきによる回路基板などの上面の処理を省くことが可能になる。そのため、無電解めっき法は、スパッタ法、蒸着法に比べ、製造工程の無駄がなく、低コスト化が可能になる。なお、各金属膜は同様の形成方法により形成することもできるが、異なる方法を用いて形成してもよい。
また、回路パターン30の上面に形成した内部配線31と電子部品40とを接続する接続部(図示しない)は、例えば銀ペースト等の導電接着剤を用いることができる。その場合、内部配線31と電子部品40とは、接続部である銀ペースト等の導電接着剤を焼成して接合される。しかし、電子部品40の構成によっては、接続部として導電接着剤を用いなくても良い。例えば、内部配線31の最表面に金を使用した場合、電子部品40上に形成した金バンプ(図示しない)を接続部として用いることができる。その場合、電子部品40上に形成した金バンプと内部配線31の金膜とを熱圧着によって接合する金−金接合などを導電接着剤の代わりに用いて接合することができる。
また、外部電極61は、ベース10が脆い場合は、基板実装時の応力を緩和する銀ペースト等の導電性接着剤で形成することもできる。
次に、製造方法を図2から図10を用いて説明する。図2から図10は、ウェハーレベルで作製され、最後にダイシング等で切断されて得られる電子デバイスの製造方法を示す。なお、本願発明は、これに限定されず、はじめから個別パッケージで形成されてもよい。
図2は、本発明に係る電子デバイスの製造工程を示す図である。
図2(a)は、ベース10に貫通孔を形成する工程である。貫通孔は、サンドブラスト、レーザー加工、ドリル加工、熱プレス加工等で製造する。
図2(b)は、貫通孔に図示しない低融点ガラスを塗布し、貫通電極20を挿入し、溶着する工程である。
図3、図4は、図2(b)の貫通電極20部分を拡大した図である。貫通電極20は孔から落ちないようにT字型のものを用いる。この貫通電極20は、例えば大径部と小径部とからなる断面T型の金属ピンを用いることができる。図2(b)では、ガラス溶着させるためには、少なくとも低融点ガラスが溶ける温度である400〜500℃にする必要がある。また、低融点ガラスを用いない場合には、ベース10のガラス軟化点温度以上(約1000℃)にする必要がある。そのため、ベース10及び低融点ガラス70に覆われていない場所は、図3、図4に示すように、貫通電極20の露出した部分に酸化膜80が生成され、導通が取れなくなる場合がある。その場合、酸化膜80を除去する必要がある。
そこで、貫通電極20のT字の頭部分と、図3、図4で示したT字部分を覆う酸化膜80、及び低融点ガラス70を除去して、切削された貫通電極21を形成する工程を行う。
図5は、図2(c)の貫通電極20部分を拡大した図である。図5は、貫通電極21、及びベース10を薄く研磨する工程である。この工程により、貫通電極21を覆う酸化膜90、及び低融点ガラス70がなくなり、ベース10の両面において、貫通電極21を介して導通が取れる状態にできる。また、ベース10、貫通電極21、低融点ガラス70を同時に研磨するため、一番軟らかい材質である低融点ガラス70がベース10の面よりも多めに研磨され、図5に示すように段差が生じる。なお、低融点ガラス70を用いない場合には図8に示す構成となる。この場合は、ベース10より貫通電極20の方が軟らかい材質のため、貫通電極21がベース10の面よりも多めに研磨され、図8に示すように段差が生じる虞がある。すなわち、貫通電極21とベース10とでベースの1の面及び1の面と反対の面に凹部が形成される。
図2(d)は、回路パターン30を貫通電極21のベース10の1の面側の端面上と、ベース10の1の面上とにスパッタ法を用いて形成するとともに、電極パターン60を貫通電極21のベース10の1の面側の端面と反対の端面上と、ベース10の1の面と反対の面上とにスパッタ法を用いて形成する工程である。図6は、図2(d)における貫通電極21部分を拡大した図である。ベース10、貫通電極20、低融点ガラス70を同時に研磨するため、一番軟らかい材質である低融点ガラス70がベース10の面よりも多めに研磨され、段差が生じる。これにより、回路パターン30及び電極パターン60は、表面に凹部が形成される。この状態で回路パターン30、電極パターン60を形成するため、回路パターン30、電極パターン60が非常に薄くなる場所ができ電気抵抗が大きくなる。その場合、形成された段差による影響をカバーする必要がある。なお、低融点ガラス70を用いない場合には図9に示す構成となる。図9に示すように、ベース10の面及び貫通電極20に段差が生じる場合、回路パターン30、電極パターン60を形成すると、回路パターン30、電極パターン60が非常に薄くなる場所ができ電気抵抗が大きくなる。すなわち、回路パターン及び電極パターンの表面に凹部が形成される。
そこで、図2(e)に示す回路パターン30上、及び電極パターン60上にそれぞれ内部配線31、及び外部電極61を形成し、それぞれを貫通電極と電気的に接続する工程を行う。図2(d)から図2(e)までに自然酸化膜が形成される可能性があるが、めっき前に薬液洗浄することで、きれいに除去することができる。無電解めっきにより、スパッタ法による膜形成では必要なマスクが不要になり、一度に内部配線31、及び、外部電極61を形成できる。そのため、バッチで処理でき、他の工法に比べて低コストで、量産性がよい。なお、内部配線及び外部電極はそれぞれ単一の層で形成される場合、貫通電極上に形成された回路パターンとベース上に形成された回路パターンとが接続していなくてもよい。
図7は、図2(e)の貫通電極20部分を拡大した図である。図7の図2(e)に示すように、この時点で、図6に示す段差による影響をカバーでき、導通を安定して保つことができる。これにより、内部配線31及び外部電極61は、それぞれ単一の層で形成される。なお、段差による影響をカバーできればよいため、必ずしも内部配線31、及び外部電極61の各金属膜は一度に形成しなくてもよい。また、各金属膜は、導通を保つことができればよいため、それぞれ少なくとも回路パターン30上、又は電極パターン60上に覆うように形成されていればよい。低融点ガラス70を用いない場合には図10に示す構成となる。
また、内部配線31、外部電極61のうち少なくとも一方は、金属微粒子を焼成することで形成してもよい。この方法では、金属微粒子は、インクジェット装置で塗布できるように溶液中に分散している。このとき、予め、回路パターン30、又は電極パターン60の位置をマッピングしておくことで、回路パターン30のみ、又は電極パターン60に金属微粒子を塗布でき、塗布された金属微粒子を焼成して、内部配線31、外部電極61を形成することができる。なお、図2(d)から図2(e)までに形成される自然酸化膜は、塗布前に薬液洗浄することで除去する。金属微粒子を焼成して金属膜を形成することにより、マスクが不要になり、スパッタ法に比べて低コストで製造できる。
また、内部配線31、外部電極61はそれぞれスパッタ法、蒸着法とフォトリソ法を組み合わせて形成してもよい。なお、内部配線31、外部電極61は同一の方法を用いることにより、同一工程で形成することができる。また、内部配線31、外部電極61は、異なる方法を用いて、別々の工程で形成してもよい。例えば、内部配線31、外部電極61の一方に金属微粒子を塗布し、焼成して形成、他方をその他の方法等で形成する場合、別々の工程で形成する。
図2(f)は、電子部品40を設置し、内部配線31と電子部品40とを接続する電子部品接続工程である。回路パターン30、及び内部配線31を介して電子部品40を設置する。内部配線31と電子部品40とを接続する接続部(図示しない)は、例えば銀ペースト等の導電接着剤を用いることができる。その場合、内部配線31と電子部品40とは、接続部である銀ペースト等の導電接着剤を焼成して接合される。また、電子部品40の構成によっては、接続部として導電接着剤を用いなくても良い。例えば、内部配線31の最表面に金を使用した場合、電子部品40上に形成した金バンプ(図示しない)を接続部として用いることができる。その場合、電子部品40上に形成した金バンプと内部配線31の金膜とを熱圧着によって接合する金−金接合などを導電接着剤の代わりに用いて接合することができる。
図2(g)は、ベース10に搭載された電子部品40を保護するため、凹上に加工したキャップ50をベース10と接合するキャップ接合工程である。この工程において、ベース10の1の面とキャップ50とで空洞部を形成する。これにより、空洞部に電子部品が設けられる。また、キャップ50の材質は、例えばシリコン、ガラス、アルミニウム等を用いることができ、接合方法や、真空度やコスト等などの電子部品40に要求される仕様を考慮して選択すればよい。例えば、電子部品40が水晶振動子片であり、ベース10とキャップ50との接合後に周波数調整をする場合には、キャップ50にはガラス製の部材を選択することが望ましい。また、接合方法として、例えば接着や陽極接合、金−金接合等を用いることができる。なお、ベース10が凹上に加工されている場合、キャップ50は凹上に形成される必要はない。この場合、空洞部が形成され、電子部品が空洞部に設けられていればよい。
図2(h)は、パッケージを個片化する工程である。すなわち、1つのベース10上に複数の電子デバイスを一括形成した後、電子デバイスを個片化する工程である。この工程において、キャップ50の材質によって.個片化する方法は変わるが、ダイシング、またはレーザーカットによって行うことができる。
次に、本発明に係る電子デバイスの第2の製造方法を図11を用いて説明する。なお、図2と同一の工程についてはその説明を省略し、図2と異なる点を示す。図11は、本発明に係る電子デバイスの製造工程を示す図である。
図11(a)、図11(b)、図11(c)、図11(f)、図11(g)は、それぞれ先に述べた図2(a)、図2(b)、図2(c)、図2(f)、図2(g)と同一であるため、その説明を省略する。
図11(d)は、貫通電極21のベース10の1の面側の端面上及びベース10の1の面上に回路パターン30のみを形成する工程である。
図11(e)は回路パターン30上に内部配線31を形成する工程である。置換型無電解めっき法を用いることで、内部配線31のみを形成することができる。
図11(h)は、電極パターン60と外部電極61を形成する工程である。電極パターン60は貫通電極21のベース10の1の面側の端面と反対の端面上と、ベース10の1の面と反対の面上とにスパッタ法を用いて形成する。また、外部電極61は、電極パターン60上に無電解めっきを用いて形成する。また、外部電極61は、導電性接着剤を印刷して焼成することで形成してもよい。また、他に導電接着剤上にスパッタ法による金属膜を形成しても良い。
図11(i)は、パッケージを個片化する工程である。具体的には、キャップ50の材質によって、個片化する方法は変わるが、ダイシング、またはレーザーカットによって行うことができる。なお、図11(g)に示すキャップ接合工程は、図11(f)で示す電子部品接続工程の後であればよく、必ずしも図11に示す工程順である必要はない。
本発明の電子デバイスは、例えば、本発明の電子デバイスを発振子として用いた発振器又は時計、本発明の電子デバイスを計時部に備えた携帯情報機器、本発明の電子デバイスを時刻情報などの電波を受信部に備えた電波時計等の電子機器に用いることができる。
1 電子デバイス
10 ベース
20 貫通電極
21 切削された貫通電極
30 回路パターン
31 内部配線
40 電子部品
50 キャップ
61 電極パターン
60 外部電極
70 低融点ガラス
80 酸化膜
100 電子デバイス
110 ベース
120 金属ピン
130 電極
140 電子部品
150 封止材
160 キャップ
170 低融点ガラス
180 酸化膜

Claims (15)

  1. ガラスにより形成されたベースと、
    前記ベースを貫通し、金属ピンで形成される貫通電極と、
    前記貫通電極の前記ベースの1の面側の端面上に形成されるとともに、前記ベースの1の面上に形成された回路パターンと、
    前記貫通電極の前記ベースの1の面と反対の面側の端面上に形成されるとともに、前記ベースの1の面と反対の面上に形成された電極パターンと、
    前記貫通電極と電気的に接続し、前記回路パターンを覆う内部配線と、
    前記内部配線と電気的に接続し、かつ前記内部配線上に形成された接続部と、
    前記接続部と電気的に接続し、かつ前記接続部に設置された電子部品と、
    前記貫通電極と電気的に接続し、前記電極パターンを覆う外部電極と、
    を備え、
    前記回路パターン及び前記電極パターンは、前記ベースの面上に形成された部分と異なる部分に凹部を有し、
    前記内部配線及び前記外部電極は、前記凹部を埋めることを特徴とする電子デバイス。
  2. 前記回路パターンは、前記電極パターンと同一の材料で形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記内部配線は、前記外部電極と同一の材料で形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子デバイス。
  4. 前記内部配線及び前記外部電極は、金属拡散を防止する拡散防止層と、前記拡散防止層上に形成され、最表面が金で形成された表面層とを備える金属膜で形成されることを特徴とする請求項3に記載の電子デバイス。
  5. 前記内部配線及び前記外部電極は、それぞれ単一の層で形成されていることを特徴とすることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の電子デバイス。
  6. 前記回路パターン及び前記電極パターンはアルミニウムで形成されることを特徴とする請求項2に記載の電子デバイス。
  7. 前記拡散防止層は、ニッケルで形成されていることを特徴とする請求項4に記載の電子デバイス。
  8. 前記ベースの1の面と接合し、前記ベースとの間で外気と遮断された空洞部を形成するキャップを有することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の電子デバイス。
  9. 前記キャップはアルミニウム、ガラス、シリコンのいずれかで形成されることを特徴とする請求項に記載の電子デバイス。
  10. 請求項1からのいずれか一項に記載の電子デバイスを用いた電子機器。
  11. ガラスにより形成されたベースと、前記ベースを貫通する貫通電極と、前記貫通電極の端面上に形成される回路パターン及び電極パターンと、前記回路パターンを覆う内部配線と、前記内部配線上に形成された接続部と、前記接続部に設置された電子部品と、前記電極パターンを覆う外部電極と、を備える電子デバイスの製造方法であって、
    金属ピンで形成される前記貫通電極の端面を研磨し、前記前記貫通電極の端面に生成された酸化膜を除去する工程と、
    前記貫通電極の前記ベースの1の面側の端面上と、前記ベースの前記1の面上とに前記回路パターンを形成するとともに、前記回路パターンにおいて前記ベースの前記1の面上に形成された部分と異なる部分に凹部を形成する回路パターン形成工程と、
    前記貫通電極の前記ベースの前記1の面と反対の面側の端面上と、前記ベースの前記反対の面上とに前記電極パターンを形成するとともに、前記電極パターンにおいて前記ベースの前記反対の面上に形成された部分と異なる部分に凹部を形成する電極パターン形成工程と、
    前記回路パターンの凹部を埋めるとともに、前記回路パターンを覆う前記内部配線を形成し、前記貫通電極と前記内部配線とを電気的に接続する内部配線形成工程と、
    前記電極パターンの凹部を埋めるとともに、前記電極パターンを覆う前記外部電極を形成し、前記貫通電極と前記外部電極とを電気的に接続する外部電極形成工程と、
    を備えることを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  12. 前記内部配線形成工程と前記外部電極形成工程とを同一の方法を用いて同一の工程で形成することを特徴とする請求項11に記載の電子デバイスの製造方法。
  13. 前記回路パターン形成工程と前記電極パターン形成工程とを同一の方法を用いて同一の工程で形成することを特徴とする請求項11または請求項12に記載の電子デバイスの製造方法。
  14. 前記内部配線形成工程及び前記外部電極形成工程は、前記内部配線及び前記外部電極の少なくとも一方を無電解めっきで形成することを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の電子デバイスの製造方法。
  15. 前記電子部品接続工程の後、前記ベースの前記1の面とキャップとを接合し、前記ベースと前記キャップとの間で外気と遮断された空洞部を形成するとともに、前記空洞部に前記電子部品を設けるキャップ接合工程を備えることを特徴とする請求項11から14のいずれか一項に記載の電子デバイスの製造方法。
JP2010186312A 2010-08-23 2010-08-23 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5603166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186312A JP5603166B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
US13/115,698 US8405463B2 (en) 2010-08-23 2011-05-25 Electronic device, electronic apparatus, and electronic device manufacturing method
CN201110257446.9A CN102377401B (zh) 2010-08-23 2011-08-23 电子器件、电子设备及电子器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186312A JP5603166B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012044105A JP2012044105A (ja) 2012-03-01
JP5603166B2 true JP5603166B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45593591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186312A Expired - Fee Related JP5603166B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8405463B2 (ja)
JP (1) JP5603166B2 (ja)
CN (1) CN102377401B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130155629A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Tong Hsing Electronic Industries, Ltd. Hermetic Semiconductor Package Structure and Method for Manufacturing the same
JP5980530B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-31 日本電波工業株式会社 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
JP6155551B2 (ja) * 2012-04-10 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器および電子デバイスの製造方法
JP2014060245A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2014093734A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Sii Crystal Technology Inc 電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP2014143558A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Seiko Instruments Inc 電子デバイスの製造方法、電子デバイス及び発振器
JP2014143289A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Seiko Instruments Inc 電子デバイスの製造方法、電子デバイス及び発振器
JP2014143559A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Seiko Instruments Inc 電子デバイスの製造方法、電子デバイス及び発振器
JP6247006B2 (ja) * 2013-01-23 2017-12-13 セイコーインスツル株式会社 電子デバイス、発振器及び電子デバイスの製造方法
JP6163023B2 (ja) 2013-06-10 2017-07-12 日本電波工業株式会社 水晶デバイス及び水晶デバイスの製造方法
JP5705930B2 (ja) * 2013-08-21 2015-04-22 日本写真印刷株式会社 複合成形品及びその製造方法
JP6342643B2 (ja) * 2013-10-25 2018-06-13 セイコーインスツル株式会社 電子デバイス
US10334725B1 (en) * 2014-04-10 2019-06-25 Richard A. Marasas, Jr. Adhesive based reconfigurable electronic circuit building system
JP6349953B2 (ja) * 2014-05-20 2018-07-04 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
CN106169918A (zh) * 2016-06-29 2016-11-30 维沃移动通信有限公司 一种晶振及其制造方法
CN105958960A (zh) * 2016-06-29 2016-09-21 维沃移动通信有限公司 一种晶振及晶振制造方法
CN105958959A (zh) * 2016-06-29 2016-09-21 维沃移动通信有限公司 一种晶振和其制造方法
US11924965B2 (en) * 2022-04-25 2024-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Package component and forming method thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302034A (ja) 1998-04-21 1999-11-02 Nec Kansai Ltd ガラス−セラミック複合体およびそれを用いたフラットパッケージ型圧電部品
JP2003209198A (ja) 2001-11-09 2003-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子部品パッケージ
JP3998984B2 (ja) * 2002-01-18 2007-10-31 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2004022643A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 基板の製造方法
DE10235332A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Infineon Technologies Ag Mehrlagiger Schaltungsträger und Herstellung desselben
JP2006156435A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
WO2009051295A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Young Joo Oh Metal capacitor and manufacturing method thereof
JP2009194091A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Instruments Inc 電子部品、電子機器、及びベース部材製造方法
WO2010016487A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 株式会社大真空 圧電振動デバイスの封止部材、及びその製造方法
WO2010023733A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計並びに圧電振動子の製造方法
JP5305787B2 (ja) * 2008-08-27 2013-10-02 セイコーインスツル株式会社 電子部品パッケージの製造方法
JP2010177984A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Epson Toyocom Corp 圧電振動子および圧電デバイス
JP5275155B2 (ja) * 2009-06-26 2013-08-28 セイコーインスツル株式会社 電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102377401A (zh) 2012-03-14
US20120044025A1 (en) 2012-02-23
US8405463B2 (en) 2013-03-26
CN102377401B (zh) 2015-11-25
JP2012044105A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603166B2 (ja) 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
JP5275155B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP6247006B2 (ja) 電子デバイス、発振器及び電子デバイスの製造方法
JP5305787B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法
JP2007135191A (ja) 圧電デバイス及び、その製造方法
JP2011155506A (ja) 電子デバイス、電子機器、及び電子デバイスの製造方法
JP5276411B2 (ja) 圧電デバイス
JP4585908B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP5123139B2 (ja) 圧電デバイス
JP2013045880A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP4380419B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP5642436B2 (ja) 電子デバイス、電子機器及び電子デバイスの製造方法
JP5939801B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法
JP2015154371A (ja) 水晶デバイス
JP5905264B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2013055115A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2010165904A (ja) 電子部品パッケージ及びその製造方法
JP2011055033A (ja) 圧電発振器
JP5798932B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法
JP2013055114A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2018056303A (ja) バンプ端子及びこれを内蔵した圧電デバイス並びにそれらの製造方法
JP6777496B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。
JP6825188B2 (ja) 水晶素子パッケージ及びその製造方法
JP2015095836A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JP2015095835A (ja) 電子部品の製造方法および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees