JP2010045264A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045264A
JP2010045264A JP2008209236A JP2008209236A JP2010045264A JP 2010045264 A JP2010045264 A JP 2010045264A JP 2008209236 A JP2008209236 A JP 2008209236A JP 2008209236 A JP2008209236 A JP 2008209236A JP 2010045264 A JP2010045264 A JP 2010045264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
pattern
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008209236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756063B2 (ja
Inventor
Junichi Hashimoto
本 惇 一 橋
Mitsuhiro Omura
村 光 広 大
Yasuyoshi Hyodo
頭 靖 得 兵
Takanori Tsuchiya
屋 隆 紀 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008209236A priority Critical patent/JP4756063B2/ja
Priority to US12/539,937 priority patent/US7906434B2/en
Publication of JP2010045264A publication Critical patent/JP2010045264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756063B2 publication Critical patent/JP4756063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】側壁転写プロセスにおいて側壁パターンの曲がりを抑制する。
【解決手段】側壁パターンをマスクとする下地絶縁膜の加工を、フルオロカーボン系のガスを用いたドライエッチングにより行い、その際に、側壁をなすシリコン膜の膜厚をxnmとすると、Vdc<46x−890の関係式を満たす自己バイアス電圧Vdcを基板に印加する。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、例えば側壁転写プロセスを用いてリソグラフィの解像限界未満の寸法のパターンを形成する半導体装置の製造方法を対象とする。
近年、パターンの微細化のため、側壁転写プロセスが提案され使用されている。側壁転写プロセスでは、狙いの線幅の倍ピッチのレジストパターンを形成し、レジストスリミング後に下層膜を加工して芯材パターンを形成した後に側壁を堆積し、芯材を剥離した後の下層膜加工により、リソグラフィ限界以下のライン幅のパターンを形成する(特許文献1参照)。
しかしながら、より一層の微細化を進めようとすると、下層膜の加工の際に、側壁を構成する、例えばアモルファスシリコン膜の先端部が、芯材パターンが存在した側(内側)に曲がってしまい、下層膜を設計値通りに加工できないという問題が発生した。このような問題は約32nmのパターンサイズでは起こらなかった問題であり、今後30nm以下のパターンサイズを実現しようとすると、配線やSTI(Shallow Trench Insulator)を形成する際の障害となり得る問題である。
特開2006−303022号公報
本発明の目的は、側壁転写プロセスにおいて側壁パターンの曲がりを抑制して下層膜を良好に加工できる半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、
基板上に第1および第2の絶縁膜を順次に堆積し、前記第2の絶縁膜にパターンを形成する工程と、
前記パターン上にシリコン膜を形成する工程と、
エッチバックにより前記第2の絶縁膜の一部が露出するまで前記シリコン膜を加工することにより、シリコン膜の側壁を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜を除去する工程と、
フルオロカーボン系のガスを用いたドライエッチングにより、前記側壁をマスクとして前記第1の絶縁膜を加工する工程と、
を備え、
前記側壁をなすシリコン膜の膜厚をxnm(19.5≦x≦22.1)とすると、前記第1の絶縁膜の加工は、
Vdc<46x−890
を満たす自己バイアス電圧Vdcを前記基板に印加することにより行う、
ことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
また、本発明の第2の態様によれば、
基板上に第1および第2の絶縁膜を順次に堆積し、前記第2の絶縁膜にパターンを形成する工程と、
前記パターン上にシリコン膜を形成する工程と、
エッチバックにより前記第2の絶縁膜の一部が露出するまで前記シリコン膜を加工することにより、シリコン膜の側壁を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜を除去する工程と、
フルオロカーボン系のガスを用いたドライエッチングにより、前記側壁をマスクとして前記第1の絶縁膜を加工する工程と、
を備え、
前記第1の絶縁膜の加工は、複数の高周波電力を基板側電極に印加可能となるドライエッチング装置を用いて行われ、
前記複数の高周波電力のうち、周波数の低い側の電力は前記ドライエッチング時に0Wに設定される、
ことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、側壁パターンの曲がりを抑制して下層膜を良好に加工することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態のいくつかについて図面を参照しながら説明する。図面において同一の部分には同一の参照番号を付し、重複説明は適宜省略する。
(1)第1の実施の形態
本発明に係る半導体装置の製造方法の第1の実施の形態について図1乃至図8を参照しながら説明する。本実施形態は、不揮発性半導体記憶装置の配線のためのトレンチ構造の形成に本発明を適用したものである。
まず、基板上に積層膜を形成する。即ち、図1(a)に示すように、図示しない半導体装置が形成された基板W上にシリコン酸化膜10、シリコン窒化膜20、シリコン酸化膜30、シリコン窒化膜40、アモルファスシリコン膜50、反射防止膜60をLPCVD(Low Pressure Chemical Vapour Deposition)法により順次に堆積させ、反射防止膜60上にフォトレジストを塗布する。ここで、シリコン窒化膜20は加工ストッパとして機能し、シリコン酸化膜30は配線を埋め込む際の土台となる。シリコン窒化膜40は、後に側壁パターンを形成するための芯材となる。シリコン酸化膜30およびシリコン窒化膜40は、本実施形態において、例えば第1および第2の絶縁膜に対応する。
次に、光蝕刻法によりフォトレジストを所望のパターン70に加工する。本実施形態ではラインとスペースが約1:1の寸法比率を有するライン・アンド・スペースのパターンに加工する。
次いで、パターン70をマスクにしてRIE(Reactive Ion Etching)法により反射防止膜60およびアモルファスシリコン膜50を加工し、それぞれ反射防止膜62およびアモルファスシリコン膜52とする。続いて、酸素(O)プラズマ中に基板Wを曝すことによりフォトレジストのパターン70を除去する。
次に、ウェット(Wet)系エッチング処理によりアモルファスシリコン膜52をエッチングして細くする(図1(b))。これにより、光蝕刻法の解像限界よりも細いパターンを、ラインとスペース約1:3の寸法比率で形成する。
次に、反射防止膜62、アモルファスシリコン膜52をマスクにして、シリコン窒化膜40を加工し、シリコン窒化膜42とする。シリコン窒化膜42は側壁パターンを形成するための芯材となる。続いて、アモルファスシリコン膜52を除去する(図1(c))。
次に、図2(a)に示すように、アモルファスシリコン膜80をLPCVD法によって堆積し、RIE法を用いたエッチバックによってアモルファスシリコン膜80を加工し、シリコン窒化膜42の頂面とシリコン酸化膜30の表面の一部を露出させる(図2(b))。続いて、ウェット(Wet)系エッチング処理によって、芯材であるシリコン窒化膜42を除去すると、アモルファスシリコン膜82によってパターンが形成される(図2(c))。このパターンは側壁パターンと呼ばれる。
次いで、側壁パターン82をマスクとして下地層のシリコン酸化膜30をRIE処理により加工することにより、配線を埋め込むための土台となる溝を形成する。このとき、マスクの先端が内側に曲がること(以下、単に「マスク曲がり」という。)を避けるため、以下に詳述する低イオンエネルギー条件を用いる。
まず、マスク曲がりの程度を表す指標について、図3を参照して説明する。図3に示すように、一つの芯材に対応する側壁パターン82a,82bを考え、マスク曲がりが生じている場合は、側壁パターン82a,82bで互いに最も接近した箇所Pcと、側壁パターン82a,82bと下地層30との内側接点Pbとを結ぶ線分Ltbが下地層頂面の法線NLとの間でなんらかの角度αを有することになる。この角度αをテーパ角と定義し、測定誤差の範囲が±0.7°であることからα<0.7°を以てマスク曲がりが生じていない領域と定義する。なお、本明細書において、下地層頂面を含む面で側壁パターンを切断した場合の側壁パターンの厚さ(図3において符号FTで示す長さ)を側壁パターンの膜厚と定義する。本実施形態では、側壁パターンの膜厚を30nm以下と想定している。
ここで、下地層の加工に際して、例えば、高周波および低周波の多周波重畳ドライエッチング装置を用いたとき、自己バイアス電圧を発生しやすい低周波のパワーを下げれば、低イオンエネルギーのRIE処理が実現される。マスク曲がりが発生する閾値となる自己バイアス電圧が存在するものと想定し、以下に詳述するように、このような閾値を評価する実験を行った。サンプルの側壁パターンは525℃で成膜したアモルファスシリコンを用いた。このようなアモルファスシリコンでは、マスク曲がりは30nm以下のパターンサイズで発生する可能性があり、特に25nm以下で顕著となる傾向があるため、サンプルの膜厚として19.5nmと22.1nmの2種類を用意した。高さはそれぞれ90nmである。なお、アモルファスシリコンを、600℃を超える温度でアニールして結晶化した場合、600℃を超える成膜温度で結晶性シリコン膜を成膜した場合は、マスク曲がりに対する耐性の向上した側壁パターンを形成することも可能となる。しかしながら、本実施形態のように、配線のためのトレンチ構造の形成に当たって基板が600℃を超える高温に晒されると、基板に形成された半導体素子にダメージが及ぶことになる。このため、ここでは600℃以下の温度で形成した非結晶のシリコン膜からなる側壁パターンをサンプルとした実験を行った。
図4は、実験に使用した多周波重畳ドライエッチング装置の一例を示すブロック図である。同図に示す平行平板型ドライエッチング装置300は、真空反応室311と、基板載置台313と、ブロッキングコンデンサ315と、高周波電源317,331と、ガス排気口319とを備える。
真空反応室311は、アノードとして接地される。基板載置台313は、ブロッキングコンデンサ315に電気的に接続されるとともに、その上面に被処理基板Wが設置される。高周波電源317,331は、それぞれ一端が接地されるとともに他端でブロッキングコンデンサ315に接続される。基板載置台313は、カソードとしてブロッキングコンデンサ315および高周波電源317,331に電気的に接続される。真空反応室311の内部空間のほとんど全てはプラズマ形成領域APを構成する。
ここでは、例えばフルオロカーボン系ガスとしての八フッ化シクロブタン(C)、一酸化炭素(CO)およびアルゴン(Ar)を含む混合ガスを、図示しないガス導入口を介してドライエッチング装置300の真空反応室311上面から導入し、高周波電源317および高周波電源331により高周波電力を印加することによりプラズマ形成領域APに高周波プラズマを発生させ、ブロッキングコンデンサ315の存在によって発生する自己バイアスを利用してプラズマ中のイオンを被処理基板Wに引き込んだ。これにより、側壁パターン82をマスクとして下地層のシリコン酸化膜30を加工した。具体的には、基板Wの温度を40℃、圧力を約20mTorrに制御し、高周波電源317の周波数として13.56MHz、高周波電源331の周波数として100MHzを設定し、シリコン酸化膜30を加工する際には、高周波100MHzの電力を約1000Wとし、低周波13.56MHzの電力を0Wから3500Wにまで変化させた。このときの自己バイアス電圧Vdcは10Vから1140V程度まで変化した。
即ち、ドライエッチングの際に周波数13.56MHzの電力を供給せず100MHzの高低周波のみを印加すれば、サンプルに対するイオンの引き込みに作用する自己バイアス電圧が10V程度にまで低減された。これにより、側壁パターン82へのイオン衝突の影響が抑えられ、側壁パターン82の曲がりを防止することができた。さらに、高周波電源317,331の周波数を変化させることで、自己バイアス電圧Vdcを10V未満に低減することも可能であった。
図5は、自己バイアス電圧に対する側壁パターンのテーパ角αの変化量Δを評価した結果の一例を示すグラフである。
側壁パターン82は、19.5nmのサンプルでは10Vから曲がり始め、また、22.1nmのサンプルでは130Vから曲がり始め、自己バイアス電圧の増加とともにテーパ角αは増大した。なお、膜厚が約32nmのサンプルではマスク曲がりは起こらなかった。
図6は、アモルファスシリコン膜の膜厚x[nm](19.5≦x≦22.1)と、マスク曲がりが発生する閾値となる自己バイアス電圧Vdc[V]との関係を示すグラフである。同図から、Vdc<46x−890を満たす範囲ではマスク曲がりが起こらないことが分かる。
このことから、下地層のシリコン酸化膜30のRIE処理では、関係式
Vdc<46x−890
を満たす値の自己バイアス電圧Vdcを用いることにより、配線を埋め込むためのトレンチ構造を良好に形成できることが判明した。
図7は、上記関係式を満たす値の自己バイアス電圧Vdcを用いて形成されたトレンチ構造の一例を示す略示断面図である。加工ストッパ膜であるシリコン窒化膜20の上面が露出するまでシリコン酸化膜30が選択的に除去され、側壁パターン82が良好に転写されたシリコン酸化膜34となっている。
比較例として従来の技術により形成されたトレンチ構造の一例を図8の略示断面図に示す。同図に示す例では、マスク曲がりが発生したために、下地層のシリコン酸化膜32が良好に除去されず、隣接するトレンチ間で大きな段差が発生していることが分かる。
(2)第2の実施の形態
次に、本発明に係る半導体装置の製造方法の第2の実施の形態について図9乃至図12を参照しながら説明する。本実施形態は、不揮発性半導体記憶装置のSTI(素子分離絶縁膜)用のトレンチ構造の形成に本発明を適用したものである。
まず、基板上に積層膜を形成する。即ち、図9(a)に示すように、シリコン基板W上に、ゲート酸化膜としてのシリコン酸化膜120、フローティングゲートとしての多結晶シリコン膜130を堆積する。引き続き、シリコン窒化膜140、シリコン酸化膜150、シリコン窒化膜160、芯材となるシリコン酸化膜170、アモルファスシリコン膜180、および反射防止膜190をLPCVD法により、順次に堆積させる。シリコン窒化膜160およびシリコン酸化膜170は、本実施形態において、例えば第1および第2の絶縁膜に対応する。
次に、反射防止膜190上にフォトレジストを塗布し、光蝕刻法によりフォトレジストを所望のパターン210に加工する。次いで、図9(b)に示すように、パターン210をマスクにしてRIE法により反射防止膜190およびアモルファスシリコン膜180を加工し、それぞれ反射防止膜192、シリコン膜182とする。続いて、酸素(O)プラズマ中に基板Wを曝すことによりフォトレジストを除去し、アモルファスシリコン膜およびアモルファス182をマスクとしてシリコン酸化膜170を加工し、図10(a)に示すように、シリコン酸化膜172とする。
次に、ウェット(Wet)系のエッチング処理によって図10(b)に示すように、シリコン酸化膜172を細くした後、アモルファスシリコン膜182を除去する。これにより、図10(c)に示すように、光蝕刻法の解像限界未満の寸法を有する芯材パターン174が得られる。
次に、図11(a)に示すように、LPCVD法によりアモルファスシリコン膜200を堆積し、RIE法を用いたエッチバックにより、アモルファスシリコン膜200を加工することにより、図11(b)に示すように、芯材パターン174の頂面とシリコン窒化膜160の表面の一部を露出させる。続いて、ウェット(Wet)系エッチング処理によって、シリコン酸化膜からなる芯材パターン174を除去すると、図11(c)に示すように、アモルファスシリコン膜により形成される側壁パターン202が得られる。
続いて、形成された側壁パターン202をマスクにシリコン窒化膜160をRIE処理により加工すれば、図12(a)に示すように、ライン・アンド・スペースのパターンを形成できる。このときのRIE処理では側壁パターン202の膜厚が30nm以下の場合、マスク曲がりを避けるため、第1の実施の形態で使用した、上述の低イオンエネルギー条件を用いる。
次いで、シリコン酸化膜150、シリコン窒化膜140、多結晶シリコン膜130、シリコン酸化膜120、およびシリコン基板Wを順次に加工し、図12(b)に示すように、それぞれシリコン酸化膜152、シリコン窒化膜142、多結晶シリコン膜132、シリコン酸化膜122とすれば、シリコン基板W中にSTI用の溝(トレンチ)を形成することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものでは決してなく、その技術的範囲内で種々変更して適用することが可能である。例えば、側壁パターンの直下の第1の絶縁膜および芯材となる第2の絶縁膜として、上述した第1の実施の形態ではシリコン酸化膜30とシリコン窒化膜40との組合せを用い、第2の実施の形態では、シリコン窒化膜160とシリコン酸化膜170との組合せを用いた。しかしながら、絶縁膜としてこれらの組合せに限るものでは決してなく、これら以外にも、例えばシリコン酸化膜と炭素を主成分とする膜との組合せやシリコン窒化膜と炭素を主成分とする膜との組合せを用いることもできる。
本発明に係る半導体装置の製造方法の第1の実施の形態を説明する略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の第1の実施の形態を説明する略示断面図である。 テーパ角の定義の説明図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の第1の実施の形態に使用する半導体製造装置の一例を示すブロック図である。 自己バイアス電圧に対する側壁パターンの角度の変化量を評価した結果の一例を示すグラフである。 アモルファスシリコン膜の膜厚と自己バイアス電圧との関係を示すグラフである。 図6に示す関係に従って形成されたトレンチ構造の一例を示す略示断面図である。 従来の技術により形成されたトレンチ構造の一例を示す略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の第2の実施の形態を説明する略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の第2の実施の形態を説明する略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の第2の実施の形態を説明する略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法の第2の実施の形態を説明する略示断面図である。
符号の説明
30:シリコン酸化膜
40:シリコン窒化膜
42,174:芯材パターン
80,200:シリコン膜
82,202:側壁パターン
160:シリコン窒化膜
170:シリコン酸化膜
300:ドライエッチング装置
317,331:高周波電源
W:基板

Claims (5)

  1. 基板上に第1および第2の絶縁膜を順次に堆積し、前記第2の絶縁膜にパターンを形成する工程と、
    前記パターン上にシリコン膜を形成する工程と、
    エッチバックにより前記第2の絶縁膜の一部が露出するまで前記シリコン膜を加工することにより、シリコン膜の側壁を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜を除去する工程と、
    フルオロカーボン系のガスを用いたドライエッチングにより、前記側壁をマスクとして前記第1の絶縁膜を加工する工程と、
    を備え、
    前記側壁をなすシリコン膜の膜厚をxnm(19.5≦x≦22.1)とすると、前記第1の絶縁膜の加工は、
    Vdc<46x−890
    を満たす自己バイアス電圧Vdcを前記基板に印加することにより行う、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 基板上に第1および第2の絶縁膜を順次に堆積し、前記第2の絶縁膜にパターンを形成する工程と、
    前記パターン上にシリコン膜を形成する工程と、
    エッチバックにより前記第2の絶縁膜の一部が露出するまで前記シリコン膜を加工することにより、シリコン膜の側壁を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜を除去する工程と、
    フルオロカーボン系のガスを用いたドライエッチングにより、前記側壁をマスクとして前記第1の絶縁膜を加工する工程と、
    を備え、
    前記第1の絶縁膜の加工は、複数の高周波電力を基板側電極に印加可能となるドライエッチング装置を用いて行われ、
    前記複数の高周波電力のうち、周波数の低い側の電力は前記ドライエッチング時に0Wに設定される、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記シリコン膜は非晶質であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記シリコン膜は600℃以下の温度で形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜との組合せは、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との組合せ、シリコン酸化膜と炭素を主成分とする膜との組合せ、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜との組合せ、および、シリコン窒化膜と炭素を主成分とする膜との組合せのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2008209236A 2008-08-15 2008-08-15 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4756063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209236A JP4756063B2 (ja) 2008-08-15 2008-08-15 半導体装置の製造方法
US12/539,937 US7906434B2 (en) 2008-08-15 2009-08-12 Manufacturing method of semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209236A JP4756063B2 (ja) 2008-08-15 2008-08-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045264A true JP2010045264A (ja) 2010-02-25
JP4756063B2 JP4756063B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=41681554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209236A Expired - Fee Related JP4756063B2 (ja) 2008-08-15 2008-08-15 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7906434B2 (ja)
JP (1) JP4756063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278039A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093153B2 (en) * 2009-12-18 2012-01-10 United Microelectronics Corporation Method of etching oxide layer and nitride layer
JP6026375B2 (ja) * 2013-09-02 2016-11-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9543165B2 (en) * 2015-02-13 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
JP6473060B2 (ja) 2015-09-11 2019-02-20 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US9824896B2 (en) * 2015-11-04 2017-11-21 Lam Research Corporation Methods and systems for advanced ion control for etching processes
JP6557642B2 (ja) * 2016-09-05 2019-08-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN114496737B (zh) * 2020-11-12 2024-09-13 长鑫存储技术有限公司 半导体器件及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234331A (ja) * 2001-12-05 2003-08-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JP2006032648A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toshiba Corp パターン形成方法を含む半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642149B2 (en) 1998-09-16 2003-11-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing method
JP2001185542A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びそれを用いたプラズマ処理方法
KR100354440B1 (ko) * 2000-12-04 2002-09-28 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 패턴 형성 방법
JP4921723B2 (ja) 2005-04-18 2012-04-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100640640B1 (ko) * 2005-04-19 2006-10-31 삼성전자주식회사 미세 피치의 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 미세 패턴형성 방법
JP4755963B2 (ja) 2006-10-30 2011-08-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100843236B1 (ko) * 2007-02-06 2008-07-03 삼성전자주식회사 더블 패터닝 공정을 이용하는 반도체 소자의 미세 패턴형성 방법
KR100842753B1 (ko) * 2007-06-29 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 스페이서를 이용한 반도체소자의 패턴 형성방법
US7737039B2 (en) * 2007-11-01 2010-06-15 Micron Technology, Inc. Spacer process for on pitch contacts and related structures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234331A (ja) * 2001-12-05 2003-08-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JP2006032648A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toshiba Corp パターン形成方法を含む半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278039A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041235A1 (en) 2010-02-18
JP4756063B2 (ja) 2011-08-24
US7906434B2 (en) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100480610B1 (ko) 실리콘 산화막을 이용한 미세 패턴 형성방법
US7368390B2 (en) Photolithographic patterning process using a carbon hard mask layer of diamond-like hardness produced by a plasma-enhanced deposition process
JP2009076661A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009094279A (ja) ホールパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP2005045053A (ja) 半導体装置の製造方法
US20200279748A1 (en) Semiconductor structure and formation method thereof
CN114823295A (zh) 一种半导体器件的制造方法
JP2009032872A (ja) 半導体装置の製造方法
US6753265B2 (en) Method for manufacturing bit line
KR100856614B1 (ko) 반도체 소자의 sti 형성 방법 및 그 구조
JP2008124399A (ja) 半導体装置の製造方法
US12100616B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR100465638B1 (ko) 반도체장치의 식각방법
JP2002026020A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000075307A (ko) 반도체소자 제조방법
KR20040065442A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100220943B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성방법 및 그 장치
US7615451B2 (en) Method for forming semiconductor device
JP2008016852A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2000012513A (ja) 電子装置の製造方法
KR100876874B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100886641B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
CN115799048A (zh) 图形化刻蚀工艺中降低光刻胶损耗的方法
KR20090030504A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees