JP2008124399A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124399A
JP2008124399A JP2006309468A JP2006309468A JP2008124399A JP 2008124399 A JP2008124399 A JP 2008124399A JP 2006309468 A JP2006309468 A JP 2006309468A JP 2006309468 A JP2006309468 A JP 2006309468A JP 2008124399 A JP2008124399 A JP 2008124399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
width
etching
material film
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006309468A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Oguma
英樹 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006309468A priority Critical patent/JP2008124399A/ja
Priority to TW096141613A priority patent/TW200834659A/zh
Priority to US11/940,025 priority patent/US20080138915A1/en
Publication of JP2008124399A publication Critical patent/JP2008124399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Abstract

【課題】エッチングプロセスのゆらぎによるばらつきを抑制することのできる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に、第1の材料膜を介して第2の材料膜を形成する膜形成工程と、前記第2の材料膜を所定のパターンにするパターン化工程と、所定のパターンにされた前記第2の材料膜の幅をエッチングにより細めるスリミング工程と、前記第1の材料膜をエッチングして、幅を細めた前記第2の材料膜のパターンを前記第1の材料膜に転写する第1の材料膜エッチング工程と、エッチングされた前記第1の材料膜の幅を測定する測定工程と、測定した前記第1の材料膜の幅に基づき、前記第1の材料膜の幅を所定の幅にする寸法調整工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【選択図】図1B

Description

本発明は、エッチング法を用いた半導体装置の製造方法に関する。
近年の半導体素子の微細化に伴い、リソグラフィ法の限界以下の微細なパターンを形成する必要が生じてきている。こうした微細化に伴い、従来あまり問題とされなかった、ウェハ間の半導体素子の寸法のばらつきの影響が大きくなり、このばらつきを抑えることが、半導体素子の特性の安定化に必要となっている。
こうした寸法のばらつきは、主にリソグラフィ法により形成されるレジスト寸法のばらつきと、エッチング工程におけるエッチング対象の寸法のばらつきとに分別される。
例えば、ゲート電極を形成する場合、半導体基板上にゲート絶縁膜、およびゲート電極となる多結晶シリコン膜を堆積した後、その上に、リソグラフィ法により、リソグラフィ法の限界の寸法でレジストパターンを形成する。このレジストパターンの各レジストの寸法をドライエッチングにより細めて、この細めたレジストパターンが転写されるように多結晶シリコンのエッチングを行い、ゲート電極を形成する。
このような工程においては、レジストパターンは5〜10nm程度のばらつきをもってリソグラフィ法により形成され、また、数nmのばらつきをもってドライエッチングにより細められる。その結果、出来上がったゲート電極の寸法は、目標とする寸法から10nm以上ものばらつきを有することになる。
一方、従来の半導体装置の製造方法として、リソグラフィ法により形成したレジストパターンのSEM(Scanning Electron Microscope)波形を測定して、その波形を基準となる素子の波形と比較し、その結果をエッチング条件に反映することにより、ロット間の寸法のばらつきを抑える技術がある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この従来の半導体装置の製造方法によれば、リソグラフィ法によるばらつきを吸収して寸法を揃えられるものの、エッチングプロセスのゆらぎによるばらつきまでは抑えることができない。
特開2001−143982号公報
本発明の目的は、エッチングプロセスのゆらぎによるばらつきを抑制することのできる半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、半導体基板上に、第1の材料膜を介して第2の材料膜を形成する膜形成工程と、前記第2の材料膜を所定のパターンにするパターン化工程と、所定のパターンにされた前記第2の材料膜の幅をエッチングにより細めるスリミング工程と、前記第1の材料膜をエッチングして、幅を細めた前記第2の材料膜のパターンを前記第1の材料膜に転写する第1の材料膜エッチング工程と、エッチングされた前記第1の材料膜の幅を測定する測定工程と、測定した前記第1の材料膜の幅に基づき、前記第1の材料膜の幅を所定の幅にする寸法調整工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
また、本発明の一態様は、半導体基板上にゲート絶縁膜、ゲート電極材料膜、ゲート上絶縁膜、およびレジストを順次積層する積層工程と、前記レジストをリソグラフィ法により所定のパターンにするリソグラフィ工程と、前記レジストの幅をエッチングにより細めるスリミング工程と、幅を細めた前記レジストをマスクとして、前記ゲート上絶縁膜をエッチングするゲート上絶縁膜エッチング工程と、前記レジストを剥離し、前記ゲート上絶縁膜をマスクとして、前記ゲート電極材料膜をエッチングするゲート電極材料膜エッチング工程と、エッチングされた前記ゲート電極材料膜の幅を測定する測定工程と、測定した前記ゲート電極材料膜の幅に基づき、前記ゲート電極材料膜の幅を所定のゲート長に加工して、ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
また、本発明の一態様は、半導体基板上に、前記半導体基板のエッチングマスクとなる第1のマスク材料、前記第1のマスク材料のエッチングマスクとなる第2のマスク材料、およびレジストを順次積層する積層工程と、前記レジストをリソグラフィ法により所定のパターンにするリソグラフィ工程と、所定のパターンにされた前記レジストをマスクとして、前記第2のマスク材料をエッチングする第2のマスク材料エッチング工程と、前記レジストを剥離し、エッチングされた前記第2のマスク材料の幅を測定する測定工程と、測定した前記第2のマスク材料の幅に基づき、前記第2のマスク材料の幅をエッチングにより小さくする寸法調整工程と、幅を小さくした前記第2のマスク材料をマスクとして、前記第1のマスク材料をエッチングする第1のマスク材料エッチング工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、エッチングプロセスのゆらぎによるばらつきを抑制することのできる半導体装置の製造方法を提供することができる。
〔第1の実施の形態〕
(半導体装置の製造)
図1A(a)〜(c)、図1B(d)〜(g)、図1C(h)〜(j)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図1A(a)に示すように、単結晶シリコン等からなる半導体基板2上に、例えば厚さ1.2nmのシリコン酸化膜3、例えば厚さ120nmの多結晶シリコン膜4、例えば厚さ50nmのTEOS(Tetraethoxysilane)膜5、反射防止膜6、およびレジスト7をLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)により順次積層する。
シリコン酸化膜3は、後の工程においてゲート絶縁膜10のパターンとなる膜であるが、シリコン酸化膜3の代わりに、例えば、Hf化合物、Zr化合物等の高誘電材料膜を用いてもよい。さらに、多結晶シリコン膜4は、ゲート電極9の材料となる膜であるが、多結晶シリコン膜4の代わりに、金属膜や、これらの積層膜等を用いてもよい。
また、TEOS膜5の代わりに、例えば、BSG(boro-silicate glass)膜、BPSG(boro-phospho-silicate glass)膜、窒化シリコン膜のような、下層の多結晶シリコン膜4を高い選択比でエッチングできる材料からなる絶縁膜を用いてもよい。
次に、図1A(b)に示すように、レジスト7をリソグラフィ法によりパターニングする。ここで、レジスト7は、TEOS膜5のパターニングを行う際のエッチングマスクとして働く。レジスト7は、リソグラフィ法によりパターニングできる限界の幅(例えば70nmであり、目的とするゲート電極9のゲート長よりも大きい)を有して加工されるが、リソグラフィ法による寸法のばらつきを含む。
次に、図1A(c)に示すように、スリミングステップにより、レジスト7を細める。スリミングステップは、例えばOにCl、CF等を混合したガスをエッチャントとして用いるドライエッチングにより行われる。最終的に、幅(ゲート長)がLのゲート電極9を形成する場合は、スリミングステップによりレジスト7の幅をL+αにする。ここで、αは、例えば6nmであり、リソグラフィ法およびスリミングステップによるレジスト7の寸法のばらつき幅と、後の工程におけるゲート電極9を形成するためのTEOS膜5および多結晶シリコン膜4のエッチング量のばらつき幅を加えたものよりも大きい。なお、同図に示すように、スリミングステップにおいて、反射防止膜6もエッチングされる。
次に、図1B(d)に示すように、レジスト7をマスクとしてTEOS膜5をドライエッチングによりパターニングする。
次に、図1B(e)に示すように、レジスト7、および反射防止膜6をアッシングにより剥離する。
次に、図1B(f)に示すように、TEOS膜5をマスクとして多結晶シリコン膜4をドライエッチングによりパターニングして、幅L+αで形成されたレジスト7のパターンを多結晶シリコン膜4にまで転写する。ただし、パターニングの際のエッチング量のばらつきにより、多結晶シリコン膜4の幅はL+αから僅かにずれる。このときの多結晶シリコン膜4の幅をL+βとする。
パターニング後、CD−SEM(Critical Dimension SEM)を用いて、多結晶シリコン膜4の幅L+βを測定する。この段階において、多結晶シリコン膜4の幅は、目的とするLよりもβだけ大きい。
次に、図1B(g)に示すように、熱酸化工程により、多結晶シリコン膜4の両側面を酸化させ、酸化領域8を形成する。このとき、酸化領域8の表面からの垂直方向の深さはβ/2であり、多結晶シリコン膜4の酸化されていない領域の幅は、Lである。酸化領域8の表面からの深さは、例えば熱酸化の実施時間によって調整することができ、その深さのばらつきは多結晶シリコン膜4を形成する際のエッチング量のばらつきよりも少ない。
次に、図1C(h)に示すように、希フッ酸処理により酸化領域8を除去する。これにより、多結晶シリコン膜4は、ゲート長がLであるゲート電極9となる。また、この希フッ酸処理によりゲート電極9下以外で露出したシリコン酸化膜3も同時に除去され、ゲート絶縁膜10のパターンが形成される。
さらに、ここでの希フッ酸処理により、図1C(i)に示すように、ゲート電極9上のTEOS膜5をも完全に除去することができる。なお、TEOS膜5の代わりにシリコン窒化膜を用いた場合は、例えば、熱リン酸を用いたウェットエッチング処理により、シリコン窒化膜を除去することができる。
次に、図1C(j)に示すように、ゲート電極9の側面に絶縁材料からなるゲート側壁11、半導体基板2の表面近傍にエクステンション領域12aを含むソース・ドレイン領域12を形成する。その後、図示しないが、層間絶縁膜、コンタクト、配線等を形成して半導体装置1を形成する。
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、リソグラフィ法およびスリミングステップによるレジスト7の寸法のばらつき、並びにTEOS膜5および多結晶シリコン膜4のエッチング量のばらつきの影響を考慮して、多結晶シリコン膜4を目的とする幅よりも大きめの幅を有するようにパターニングし、その後、CD−SEMにより多結晶シリコン膜4の幅を測定し、酸化領域8を形成、除去することにより、目的のゲート長を有するゲート電極9を精度よく形成することができる。
なお、酸化領域8を形成、除去する工程の代わりに、ウェットエッチングを行って多結晶シリコン膜4の幅を調整してもよい。
〔第2の実施の形態〕
(半導体装置の製造)
図2A(a)〜(d)、図2B(e)〜(h)、図2C(i)〜(k)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図2A(a)に示すように、単結晶シリコン等からなる半導体基板2上に、例えば厚さ100nmのシリコン窒化膜13、例えば厚さ150nmのTEOS膜14、例えば厚さ100nmの多結晶シリコン膜15、およびレジスト16をLPCVDにより順次積層する。
なお、多結晶シリコン膜15の代わりに、TEOS膜14、およびレジスト16とのエッチング選択比が高い材料からなる他の膜を用いてもよい。
また、TEOS膜14の代わりに、シリコンとのエッチング選択比が高い材料からなる他の膜を用いてもよい。さらに、TEOS膜14を用いずに、シリコン窒化膜13の膜厚を厚くして用いてもよい。
次に、図2A(b)に示すように、レジスト16をリソグラフィ法によりパターニングする。ここで、多結晶シリコン膜15は、TEOS膜14をエッチングする際にマスクとして働く膜であり、レジスト16は、多結晶シリコン膜15をエッチングする際のマスクとして働く。最終的に、素子領域19(素子分離領域18の間の領域)の幅をLとする場合、レジスト16の幅をL+αとする。ここで、αは、例えば8nmであり、リソグラフィ法によるレジスト16の寸法のばらつき幅と、後の工程における多結晶シリコン膜15をパターニングする際のエッチング量のばらつき幅を加えたものよりも大きい。
次に、図2A(c)に示すように、レジスト16をマスクとして、多結晶シリコン膜15をドライエッチングによりパターニングする。パターニングの結果、エッチング量のばらつきにより、多結晶シリコン膜15の幅はL+αから僅かにずれる。このときの多結晶シリコン膜15の幅をL+βとする。
次に、図2A(d)に示すように、アッシングによりレジスト16を剥離する。レジスト16の剥離後、CD−SEMを用いて、多結晶シリコン膜15の幅L+βを測定する。この段階において、多結晶シリコン膜15の幅は、目的とするLよりもβだけ大きい。
次に、図2B(e)に示すように、例えばコリンを用いるアルカリ系のウェットエッチングにより、多結晶シリコン膜15を表面から垂直方向にβ/2の深さの領域まで除去し、多結晶シリコン膜15の幅をLにする。ここで、除去される多結晶シリコン膜15の表面からの深さは、例えばウェットエッチングの実施時間によって調整することができ、その深さのばらつきは半導体基板2をエッチングする際のエッチング量のばらつきよりも少ない。なお、ここで多結晶シリコン膜15の幅を調整することなく、後の工程におけるTEOS膜14およびシリコン窒化膜13のエッチング後に、これらの幅をLに調整した場合、L+βの幅で形成された多結晶シリコン膜15がマスクとなってしまい、幅Lのパターンを半導体基板2に転写することは困難である。
次に、図2B(f)に示すように、多結晶シリコン膜15をマスクとしてTEOS膜14、およびシリコン窒化膜13をドライエッチングする。
次に、図2B(g)に示すように、多結晶シリコン膜15およびTEOS膜14をマスクとして半導体基板2をエッチングし、例えば深さ300nmの溝20を形成する。このエッチングの際に、多結晶シリコン膜15は消費されてTEOS膜14が露出する。
次に、図2B(h)に示すように、TEOS膜14を希フッ酸処理により剥離した後、半導体基板2の溝20、およびシリコン窒化膜13の上に、CVD法によりシリコン酸化膜17を堆積させる。
次に、図2C(i)に示すように、シリコン窒化膜13をストッパとしてCMP(Chemical Mechanical Polishing)を行い、シリコン酸化膜17の平坦化を行う。
次に、図2C(j)に示すように、シリコン窒化膜13を熱リン酸により剥離する。シリコン酸化膜17は、素子分離領域18となり、素子分離領域18の間は、ゲート長方向の幅がLである素子領域19となる。
次に、図2C(k)に示すように、半導体基板2上の素子領域19に、ゲート絶縁膜10を介してゲート電極9を形成し、ゲート電極9の側面に絶縁材料からなるゲート側壁11、半導体基板2の表面近傍にエクステンション領域12aを含むソース・ドレイン領域12を形成する。その後、図示しないが、層間絶縁膜、コンタクト、配線等を形成して半導体装置1を形成する。
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態によれば、リソグラフィ法によるレジスト16の寸法のばらつき、および多結晶シリコン15のエッチング量のばらつきの影響を考慮してレジスト16の幅を目的とする幅よりも大きめにパターニングし、その後、多結晶シリコン15の幅をCD−SEMにより測定し、ウェットエッチングにより調整することにより、ほぼ目的の幅の素子領域19を有する半導体装置1を精度よく形成することができる。
〔他の実施の形態〕
本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
例えば、本発明は、上記各実施の形態において示したゲート電極や素子領域の形成に限られず、エッチングを用いる各種の部材の形成に適用することができる。
また、発明の主旨を逸脱しない範囲内において上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
(a)〜(c)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (d)〜(g)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (h)〜(j)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (e)〜(h)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 (i)〜(k)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体基板
3、17 シリコン酸化膜
4、15 多結晶シリコン膜
5、14 TEOS膜
7、16 レジスト
8 酸化領域
9 ゲート電極
10 ゲート絶縁膜
13 シリコン窒化膜
18 素子分離構造

Claims (5)

  1. 半導体基板上に、第1の材料膜を介して第2の材料膜を形成する膜形成工程と、
    前記第2の材料膜を所定のパターンにするパターン化工程と、
    所定のパターンにされた前記第2の材料膜の幅をエッチングにより細めるスリミング工程と、
    前記第1の材料膜をエッチングして、幅を細めた前記第2の材料膜のパターンを前記第1の材料膜に転写する第1の材料膜エッチング工程と、
    エッチングされた前記第1の材料膜の幅を測定する測定工程と、
    測定した前記第1の材料膜の幅に基づき、前記第1の材料膜の幅を所定の幅にする寸法調整工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記寸法調整工程は、
    測定した前記第1の材料膜の幅に基づき、前記第1の材料膜の側面を所定の深さまで酸化する工程と、
    前記第1の材料膜の酸化した部分を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板上にゲート絶縁膜、ゲート電極材料膜、ゲート上絶縁膜、およびレジストを順次積層する積層工程と、
    前記レジストをリソグラフィ法により所定のパターンにするリソグラフィ工程と、
    前記レジストの幅をエッチングにより細めるスリミング工程と、
    幅を細めた前記レジストをマスクとして、前記ゲート上絶縁膜をエッチングするゲート上絶縁膜エッチング工程と、
    前記レジストを剥離し、前記ゲート上絶縁膜をマスクとして、前記ゲート電極材料膜をエッチングするゲート電極材料膜エッチング工程と、
    エッチングされた前記ゲート電極材料膜の幅を測定する測定工程と、
    測定した前記ゲート電極材料膜の幅に基づき、前記ゲート電極材料膜の幅を所定のゲート長に加工して、ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板上に、前記半導体基板のエッチングマスクとなる第1のマスク材料、前記第1のマスク材料のエッチングマスクとなる第2のマスク材料、およびレジストを順次積層する積層工程と、
    前記レジストをリソグラフィ法により所定のパターンにするリソグラフィ工程と、
    所定のパターンにされた前記レジストをマスクとして、前記第2のマスク材料をエッチングする第2のマスク材料エッチング工程と、
    前記レジストを剥離し、エッチングされた前記第2のマスク材料の幅を測定する測定工程と、
    測定した前記第2のマスク材料の幅に基づき、前記第2のマスク材料の幅をエッチングにより小さくする寸法調整工程と、
    幅を小さくした前記第2のマスク材料をマスクとして、前記第1のマスク材料をエッチングする第1のマスク材料エッチング工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のマスク材料エッチング工程の後、
    前記第1のマスク材料をマスクとして、前記半導体基板をエッチングして溝を形成する溝形成工程と、
    前記半導体基板の前記溝に絶縁膜を堆積させる堆積工程と、
    前記絶縁膜を平坦化することにより、前記溝に素子分離構造を形成する素子分離構造形成工程と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006309468A 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法 Pending JP2008124399A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309468A JP2008124399A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法
TW096141613A TW200834659A (en) 2006-11-15 2007-11-02 Method of fabricating semiconductor device
US11/940,025 US20080138915A1 (en) 2006-11-15 2007-11-14 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309468A JP2008124399A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124399A true JP2008124399A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39498564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309468A Pending JP2008124399A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080138915A1 (ja)
JP (1) JP2008124399A (ja)
TW (1) TW200834659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049596A (ja) * 2008-09-29 2011-03-10 Tokyo Electron Ltd マスクパターンの形成方法、微細パターンの形成方法及び成膜装置
JP2014175521A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9177875B2 (en) 2013-11-15 2015-11-03 Taiwan Seminconductor Manufacturing Co., Ltd. Advanced process control method for controlling width of spacer and dummy sidewall in semiconductor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021132A (ja) * 1987-10-30 1990-01-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路構造体の製造方法
JP2001308076A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
WO2005071724A1 (en) * 2004-01-14 2005-08-04 Tokyo Electron Limited A method of trimming a gate electrode structure
WO2005104218A1 (en) * 2004-03-31 2005-11-03 Tokyo Electron Limited Method of controlling trimming of a gate elecrode structure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405144B1 (en) * 2000-01-18 2002-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for programmed latency for improving wafer-to-wafer uniformity
JP3396030B2 (ja) * 2001-04-27 2003-04-14 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6746882B1 (en) * 2002-11-21 2004-06-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method of correcting non-linearity of metrology tools, and system for performing same
JP4138672B2 (ja) * 2003-03-27 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
US7250319B2 (en) * 2004-04-16 2007-07-31 Applied Materials, Inc. Method of fabricating quantum features
KR100590270B1 (ko) * 2004-05-11 2006-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR100673744B1 (ko) * 2004-10-28 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 다층 구조 애노드

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021132A (ja) * 1987-10-30 1990-01-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路構造体の製造方法
JP2001308076A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
WO2005071724A1 (en) * 2004-01-14 2005-08-04 Tokyo Electron Limited A method of trimming a gate electrode structure
WO2005104218A1 (en) * 2004-03-31 2005-11-03 Tokyo Electron Limited Method of controlling trimming of a gate elecrode structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049596A (ja) * 2008-09-29 2011-03-10 Tokyo Electron Ltd マスクパターンの形成方法、微細パターンの形成方法及び成膜装置
JP2014175521A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200834659A (en) 2008-08-16
US20080138915A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278768B2 (ja) 単結晶ケイ素中に直角のアンダーカットを作製する方法
TWI356446B (en) Methods to reduce the critical dimension of semico
US7696045B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6800550B2 (en) Method for forming t-shaped conductive wires of semiconductor device utilizing notching phenomenon
US20070111467A1 (en) Method for forming trench using hard mask with high selectivity and isolation method for semiconductor device using the same
JP3087685B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100965775B1 (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
KR100574999B1 (ko) 반도체소자의 패턴 형성방법
JP2009016813A (ja) 微細パターンの形成方法
US8216944B2 (en) Methods of forming patterns in semiconductor devices
JP2006120715A (ja) 半導体ウェハの製造方法
JP2008124399A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3422593B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4499623B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008053438A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007142258A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100792709B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
US7498221B2 (en) Method of forming gate of semiconductor device
CN108807267B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2005197474A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100356475B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
US20100068865A1 (en) Method for manufacturing shallow trench isolation layer of semiconductor device
KR20050068363A (ko) 하드 마스크를 이용한 미세 패턴 형성 방법
JP2002026020A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100480896B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120713