JP2009016813A - 微細パターンの形成方法 - Google Patents

微細パターンの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016813A
JP2009016813A JP2008149270A JP2008149270A JP2009016813A JP 2009016813 A JP2009016813 A JP 2009016813A JP 2008149270 A JP2008149270 A JP 2008149270A JP 2008149270 A JP2008149270 A JP 2008149270A JP 2009016813 A JP2009016813 A JP 2009016813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
forming
sacrificial
fine pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008149270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589983B2 (ja
Inventor
Pao-Hwa Chou
保華 周
Kazuhide Hasebe
一秀 長谷部
Shigeru Nakajima
滋 中島
Yasushi Akasaka
泰志 赤坂
Mitsuaki Iwashita
光秋 岩下
Reiji Shinno
礼二 新納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008149270A priority Critical patent/JP4589983B2/ja
Publication of JP2009016813A publication Critical patent/JP2009016813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589983B2 publication Critical patent/JP4589983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3088Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 犠牲膜を、強度を有しながらも容易に除去できるものとし、解像限界以下の幅を持つ下地膜のパターンを再現性良く安定して形成できる微細パターンの形成方法を提供すること。
【解決手段】 薄膜2上に、この薄膜2とは異なる膜からなり、かつ、SiBNからなる犠牲膜3を形成し、犠牲膜3を、フォトリソグラフィ技術を用いて、所定の間隔を持つパターンに加工し、加工された犠牲膜3の側壁上に、犠牲膜3及び薄膜2とは異なる膜からなる側壁スペーサ5´を形成し、加工された犠牲膜3を除去し、側壁スペーサ5´をマスクに用いて、薄膜2を加工する。
【選択図】図5

Description

この発明は、半導体プロセスに用いられ、露光装置の解像限界以下のパターンを形成する微細パターンの形成方法に関する。
半導体デバイスの高集積化に伴って、製造プロセスに要求される配線や分離幅は、微細化されてきている。一般的に、微細パターンは、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストパターンを形成し、該レジストパターンをエッチングのマスクに用いて下地の各種薄膜をエッチングすることで形成される。
微細パターンを形成するためにはフォトリソグラフィ技術が重要であるが、近時の半導体デバイスの微細化は、フォトリソグラフィ技術の解像限界以下を要求するまでに至っている。
解像限界以下のパターンを形成する技術としては、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1においては、基本的に、下地膜上に解像限界の間隔でシリコン窒化膜(以下本明細書では犠牲膜という)を形成し、該犠牲膜の側壁上に側壁シリコン酸化膜(以下本明細書では側壁スペーサという)を形成し、上記犠牲膜を除去するとともに側壁スペーサを残し、残った側壁スペーサをエッチングのマスクに用いて下地膜をエッチングする。
このような技術によれば、側壁スペーサの幅を犠牲膜の幅よりも細くできるので、この側壁スペーサをエッチングのマスクに用いることで、解像限界以下の幅を持つ下地膜のパターンを形成することができる。
特開2000−173979号公報
犠牲膜は、側壁スペーサを形成するための基体となるとともに、側壁スペーサのみを残すために側壁スペーサ形成後においては、除去されるものである。このため、犠牲膜には、側壁スペーサの形成時に欠けたり、容易にエッチングされたりしないこと、かつ、犠牲膜の除去時には側壁スペーサや下地膜を傷めることなく容易に除去できること、という条件が要求される。つまり、犠牲膜には、強度を有しながらも容易に除去できる、という、相反する条件が要求される。
特許文献1に記載された犠牲膜は、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化膜である。これらの膜は、強度を高めるために高温で形成すると膜質が強固となってエッチングし難くなり、容易に除去することが困難となる。
反対に、容易に除去できるように低温で形成すると膜質が脆弱となり、側壁スペーサ形成時に欠けてしまったり、エッチングされ易くなってしまったりする。
この発明は、犠牲膜を、強度を有しながらも容易に除去できるものとし、解像限界以下の幅を持つ下地膜のパターンを再現性良く安定して形成できる微細パターンの形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明の第1態様に係る微細パターンの形成方法は、基板上に、薄膜を形成する工程と、前記薄膜上に、この薄膜とは異なる膜からなり、かつ、SiBNからなる犠牲膜を形成する工程と、前記犠牲膜を、フォトリソグラフィ技術を用いて、所定の間隔を持つパターンに加工する工程と、前記加工された犠牲膜の側壁上に、この犠牲膜及び前記薄膜とは異なる膜からなる側壁スペーサを形成する工程と、前記加工された犠牲膜を除去する工程と、前記側壁スペーサをマスクに用いて、前記薄膜を加工する工程と、を具備する。
また、この発明の第2態様に係る微細パターンの形成方法は、基板上に、第1の薄膜を形成する工程と、前記第1の薄膜上に、この第1の薄膜とは異なる膜からなる第2の薄膜を形成する工程と、前記第2の薄膜上に、この第2の薄膜とは異なる膜からなるハードマスク膜を形成する工程と、前記ハードマスク膜上に、SiBNからなる犠牲膜を形成する工程と、前記犠牲膜を、フォトリソグラフィ技術を用いて、所定の間隔を持つパターンに加工する工程と、前記加工された犠牲膜の側壁上に、この犠牲膜及び前記ハードマスク膜とは異なる膜からなる側壁スペーサを形成する工程と、前記犠牲膜を除去する工程と、前記側壁スペーサをマスクに用いて、前記ハードマスク膜を加工する工程と、前記ハードマスク膜をマスクに用いて、前記第2の薄膜を加工する工程と、を具備する。
この発明によれば、犠牲膜を、強度を有しながらも容易に除去できるものとし、解像限界以下の幅を持つ下地膜のパターンを再現性良く安定して形成できる微細パターンの形成方法を提供できる。
以下、添付図面を参照してこの発明の実施形態について具体的に説明する。
(第1の実施形態)
図1乃至図7は、この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図である。
第1の実施形態は、この発明に係る微細パターンの形成方法の基本的なプロセスフローを例示するものである。
まず、図1に示すように、基板、本例では半導体基板1上に、薄膜2を形成する。また、本明細書においては、半導体基板1は、半導体、例えば、シリコン基板のみを示すものではなく、半導体基板内、又は半導体基板上に形成された半導体素子や集積回路パターンに対応した導電膜、これらを絶縁する層間絶縁膜が形成された構造体を含む、と定義する。薄膜2は、後に微細パターンに加工される膜であり、絶縁膜であっても良いし、導電膜であっても良い。本例では、一例として、薄膜2を導電性ポリシリコンとする。次いで、薄膜2上に、この薄膜2と異なる膜からなり、SiBNからなる犠牲膜3を形成する。
次に、図2に示すように、犠牲膜3上にフォトレジストを塗布し、フォトレジスト膜を形成する。次いで、フォトリソグラフィ技術を用いて、フォトレジスト膜を、所定の間隔を持つレジストパターン4に加工する。本例では、レジストパターン4の一例として、ライン・アンド・スペースパターンとし、所定の間隔としては、露光装置の解像限界とする。例えば、本例では、レジストパターン4の、平面方向に沿った幅Wrが解像限界である。
次に、図3に示すように、レジストパターン4をエッチングのマスクに用いて、犠牲膜3をエッチングし、犠牲膜3を、所定の間隔を持つパターンに加工する。加工された犠牲膜3の、平面方向沿った幅Wsはレジストパターン4の幅Wrと等しい、もしくはほぼ等しくなるので、幅Wsは、解像限界と等しい、もしくはほぼ等しくなる。犠牲膜3をエッチングする際に用いるエッチャントとしては、例えば、犠牲膜3がSiBN膜であるとき、熱リン酸(Hot
PO)が利用される。この他に、SC−1(アンモニアと過酸化水素水との混合液)を含むエッチャント、FPM(HF/HO/H:弗酸と過酸化水素水とを含む混合液)を含むエッチャント、BHF(NHF/HF/H:弗酸とフッ化アンモニウムとを含む混合液)を含むエッチャントを用いてエッチングすることもできる。
次に、図4に示すように、加工された犠牲膜3、及び薄膜2上に、犠牲膜3及び薄膜2とは異なる膜5を形成する。本例では、膜5をシリコン酸化膜とする。シリコン酸化膜の形成方法の一例としては、MLD(Molecular
Layer Deposition)法を用いて、分子層レベルで極薄く堆積したMLD-SiOである。膜5を、極薄く堆積することで、犠牲膜3の側壁上にある膜5の厚さは、露光装置の解像限界以下の幅Wssにできる。MLD法の基本的な成膜技術は、本件特許出願人による特許出願(出願番号:特願2006−265818)に記載されており、例えば、有機シリコンを含むソースガスと活性化された酸素種とを交互に供給しながら堆積していく。有機シリコンを含むソースガスの例は、エトキシシランガス、及びアミノシランガスである。エトキシシランとしては、例えば、TEOS(テトラエトキシシラン)を利用することができる。また、アミノシランガスとしては、例えば、TDMAS(トリジメチルアミノシラン)、BTBAS(ビスターシャリブチルアミノシラン)、BDMAS(ビスジメチルアミノシラン)、BDEAS(ビスジエチルアミノシラン)、DMAS(ジメチルアミノシラン)、DEAS(ジエチルアミノシラン)、DPAS(ジプロピルアミノシラン)、BAS(ブチルアミノシラン)、DIPAS(ジイソプロピルアミノシラン)、及びBEMAS(ビスエチルメチルアミノシラン)、を利用することができる。
また、活性化された酸素種としては、プラズマにより励起された酸素ラジカルを用いることができる。また、プラズマにより励起された酸素ラジカル以外にも、熱により励起された酸素ラジカルや、光により励起された酸素ラジカル等を用いることができる。また、光の例としては、レーザーや、波長350nm以下の紫外線を挙げることができる。
特に、MLD法を用いた場合には分子レベルでの膜厚制御が可能であるため、CD(Critical Dimension)制御も容易になり、安定したプロセスが実現できる。
次に、図5に示すように、図4に示した構造体をエッチバックし、膜5をその表面から後退させ、犠牲膜3の側壁上に側壁スペーサ5´を形成する。エッチバックの一例は、異方性エッチングであり、例えば、RIE法などを利用すれば良い。
次に、図6に示すように、側壁スペーサ5´及び薄膜2をマスクに用いて、加工された犠牲膜3を除去する。犠牲膜3を除去する際に用いるエッチャントの例は、犠牲膜3がSiBN膜であるとき、例えば、熱リン酸(Hot
PO)である。この他に、SC−1(アンモニアと過酸化水素水との混合液)を含むエッチャントを用いてエッチングすることもできる。犠牲膜3の除去にウェットエッチングを利用することで、犠牲膜3の除去が容易となる、という利点を得ることができる。
次に、図7示すように、側壁スペーサ5´をエッチングのマスクに用いて、薄膜2をエッチングし、薄膜2を、所定の間隔を持つパターンに加工する。加工された薄膜2の、平面方向に沿った幅Wtは側壁スペーサ5´の幅Wssと等しい、もしくはほぼ等しくなるので、幅Wtは、解像限界以下にできる。
このようにして、第1の実施形態によれば、解像限界以下の幅Wtを有する薄膜2の微細パターンを形成することができる。
このような微細パターンは、例えば、トランジスタのゲート電極や、半導体メモリのビット線のように、高密度に配置される集積回路パターンに利用することができる。
さらに、第1の実施形態によれば、犠牲膜3を、SiBNを含む膜とする。これにより、犠牲膜3を、強度を有しながらも容易に除去できるものとでき、解像限界以下の幅を持つ薄膜(下地膜)2の微細パターンを、再現性良く安定して形成することができる。本例では、一例として犠牲膜3をSiBN膜とする。
図8に、犠牲膜3として使用可能な膜の物性値を示す。
図8に示すように、犠牲膜3として使用可能な膜としては、MLD-SiN、CVD-SiN(低温成膜)、CVD-SiN(高温成膜)、Th-SiO(熱酸化膜)、及びSiBNを挙げることができる。
なかでも、SiBNは、成膜温度(Temp.)が550℃であり、MLD-SiN(成膜温度=450℃)やCVD-SiN(低温成膜:成膜温度=450℃)に比較して膜質を強固にでき、MLD-SiNやCVD-SiN(低温成膜)よりも、犠牲膜3として十分な強度を得ることができる。
また、SiBNの希弗酸(DHF1%)に対するエッチングレートは2nm/minであり、MLD-SiN(エッチングレート=7nm/min)やCVD-SiN(低温成膜:エッチングレート=47nm/min)よりも遅い。即ち、SiBNは、希弗酸に対するエッチング耐性が、MLD-SiNやCVD-SiN(低温成膜)に勝る。
さらに、SiBNの熱リン酸(Hot HPO)に対するエッチングレートは200nm/minを超えており、これはMLD-SiNやCVD-SiN(低温成膜)の熱リン酸に対するエッチングレートに匹敵する。即ち、SiBNは、熱リン酸を用いることで容易に除去することができる。
強度のみを考慮すれば、CVD-SiN(高温成膜)やTh-SiOも有意であるが、CVD-SiN(高温成膜)やTh-SiOは、図8に示すように、希弗酸にも熱リン酸にもエッチングされ難い。即ち、CVD-SiN(高温成膜)やTh-SiOは強度の点では十分であるが、エッチングの容易性に難がある。この点、SiBNはMLD-SiNやCVD-SiN(低温成膜)に比較して強度が十分であり、かつ、熱リン酸を用いることでCVD-SiN(高温成膜)やTh-SiOに比較して容易にエッチングできる。
よって、犠牲膜3を、SiBNを含む膜とすることで、強度を有しながらも容易に除去できる犠牲膜3を得ることができる。このような犠牲膜3を用いることで、解像限界以下の幅を持つ薄膜(下地膜)2の微細パターンを再現性良く安定して形成することができる。
さらに、第1の実施形態では、露光装置の解像限界以下の微細パターンを形成できるので、フォトリソグラフィ技術で使用される露光装置にドライ式露光装置を利用しても、液浸式露光装置に匹敵する微細パターンを形成することができる。もちろん、液浸式露光装置も用いることもできる。
(第2の実施形態)
図9乃至図16は、この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図である。
第2の実施形態は、この発明に係る微細パターンの形成方法を、実際の半導体プロセスに、より好適に適用できる一例を示すものである。
まず、図9に示すように、半導体基板1上に、第1の薄膜としてのエッチングストッパ膜6を形成する。エッチングストッパ膜6は、次に形成される薄膜をエッチングしたとき、そのエッチングを停止させる膜である。本例では、一例としてエッチングストッパ膜6をシリコン窒化膜とする。次いで、エッチングストッパ膜6上に、このエッチングストッパ膜6とは異なる膜からなる薄膜2を形成する。本例では、一例として、薄膜2を、第1の実施形態と同様に導電性ポリシリコン膜とする。次いで、薄膜2上に、この薄膜2とは異なる膜からなるハードマスク膜7を形成する。ハードマスク膜7は、薄膜2をエッチングするときのエッチングのマスクとなる膜である。本例では、一例としてハードマスク膜7をシリコン窒化膜とする。次いで、ハードマスク膜7上に、このハードマスク膜7と異なる膜からなり、SiBNからなる犠牲膜3を形成する。
次に、図10に示すように、犠牲膜3上にフォトレジストを塗布し、フォトレジスト膜を形成する。次いで、フォトリソグラフィ技術を用いて、フォトレジスト膜を、所定の間隔を持つレジストパターン4に加工する。本例においても、レジストパターン4は、第1の実施形態と同様に、ライン・アンド・スペースパターンであり、所定の間隔は露光装置の解像限界とする。本例においても、レジストパターン4の、平面方向に沿った幅Wrは解像限界である。
次に、図11に示すように、レジストパターン4をエッチングのマスクに用いて、犠牲膜3をエッチングし、犠牲膜3を、所定の間隔を持つパターンに加工する。本例においても、加工された犠牲膜3の、平面方向沿った幅Wsはレジストパターン4の幅Wrと等しい、もしくはほぼ等しくなる。また、犠牲膜3をエッチングする際に用いるエッチャントとしては、犠牲膜3がSiBN膜であるとき、例えば、熱リン酸が利用される。
次に、図12に示すように、加工された犠牲膜3、及びハードマスク膜7上に、犠牲膜3及びハードマスク膜7上とは異なる膜5を形成する。本例では、第1の実施形態と同様に、膜5をシリコン酸化膜とする。シリコン酸化膜の形成方法の一例は、MLD法を用いた堆積である。例えば、MLD法を用いてシリコン酸化膜を分子層レベルで極薄く堆積することで、犠牲膜3の側壁上にある膜5の厚さを、露光装置の解像限界以下の幅Wssにできる。
次に、図13に示すように、図12に示した構造体を、例えば、RIE法等を用いてエッチバックし、膜5をその表面から後退させ、犠牲膜3の側壁上に側壁スペーサ5´を形成する。
次に、図14に示すように、側壁スペーサ5´及びハードマスク膜7をマスクに用いて、第1の実施形態と同様に加工された犠牲膜3を除去する。また、この犠牲膜3の除去にウェットエッチングを利用すると、第1の実施形態と同様に犠牲膜3の除去が容易となる、という利点を得ることができる。
次に、図15に示すように、側壁スペーサ5´をエッチングのマスクに用いて、ハードマスク膜7をエッチングし、ハードマスク膜7を、所定の間隔を持つパターンに加工する。加工されたハードマスク膜7の、平面方向沿った幅Whは側壁スペーサ5´の幅Wssと等しい、もしくはほぼ等しくなるので、幅Whは、解像限界以下にできる。
次に、図16に示すように、例えば、側壁スペーサ5´を除去した後、加工されたハードマスク膜7をマスクに用いて、薄膜2を、所定の間隔を持つパターンに加工する。加工された薄膜2の、平面方向沿った幅Wtはハードマスク膜7の幅Whと等しい、もしくはほぼ等しくなる。よって、幅Wtは、解像限界以下にできる。
このようにして、第2の実施形態によれば、解像限界以下の幅Wtを有する薄膜2の微細パターンを形成することができる。
第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、犠牲膜3に、SiBNを含む膜を用いているので、第1の実施形態と同様の利点を得ることができる。
さらに、第2の実施形態においては、薄膜2の下にエッチングストッパ膜6を形成し、さらに、薄膜2の上にハードマスク膜7を形成する。このため、例えば、側壁スペーサ5´をエッチングのマスクに用いて薄膜2をエッチングし、薄膜2を加工する場合に比較して、膜厚が厚い薄膜2を加工できる、という利点を得ることができる。また、薄膜2のエッチングはエッチングストッパ膜6で停止するので、膜厚が厚い薄膜2をエッチングしたとしても、薄膜2の下に過剰にエッチングが進まない、という利点を得ることができる。このような利点から、第2の実施形態によれば、例えば、アスペクト比(高さ/幅)が高い薄膜2のパターンを形成できる。アスペクト比が高い薄膜2のパターンは、例えば、平面からみた面積は小さいが断面積は大きい。このため、抵抗値を小さくすることができ、配線パターン、例えば、半導体メモリのビット線パターンのような配線パターンの適用に有利である。
また、第1の薄膜として熱酸化膜等のゲート絶縁膜を用い、第2の薄膜をゲート電極となるポリシリコン等を用いることで微細化されたゲート構造を形成することが可能となる。
以上、この発明をいくつかの実施形態に従って説明したが、この発明はこれら実施形態に限られるものではなく様々な変形が可能である。
例えば、第1、第2の実施形態では、薄膜2を導電性ポリシリコンとしたが、導電性アモルファスシリコンや、導電性シリコンを含む導電膜でも良く、さらにはシリコン酸化膜、即ち、SiO系の絶縁膜であっても良い。
また、例えば、図17Aに示すように、薄膜2を絶縁膜2aとし、図17Bに示すように、絶縁膜2a間を半導体、例えば、シリコン10aで埋め込み、絶縁膜2aの上面、及びシリコン10aの上面を平坦化する。このようにすると、シリコン10aを半導体素子が形成される素子領域とし、微細パターンとして形成された絶縁膜2aを素子分離領域とした半導体装置を構成することができる。
また、図17A及び図17Bに示した例とは反対に、図18Aに示すように、薄膜2を半導体、例えば、シリコン膜2bとし、図18Bに示すように、シリコン膜2b間を絶縁物10bで埋め込む。このようにすると、微細パターンとして形成されたシリコン膜2bを素子領域とし、絶縁物10bを素子分離領域とした半導体装置を構成することができる。
さらに、図19に示すように、微細パターンとして形成された薄膜2は、トランジスタのゲートや配線ばかりでなく、Fin型FETのチャネルとしても利用することができる。
さらに、上記実施形態では、レジスト膜4を単層の膜として図示していたが、レジスト膜4は、図20に示すように、最上層をレジスト膜とし、下層に、例えば、反射防止膜(BARC)を備えた多層膜とすることも可能である。
さらに、基板としては、半導体基板に限定されず、LCDガラス基板等の他の基板にも本発明を適用することができる。
その他、上記実施形態は、この発明の主旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第1の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 犠牲膜として使用可能な膜の物性値を示す図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の第2の実施形態に係る微細パターンの形成方法を主要な製造工程毎に示す断面図 この発明の応用例を示す断面図 この発明の応用例を示す断面図 この発明の応用例を示す断面図 この発明の変形例を示す断面図
符号の説明
1;半導体基板
2;薄膜
3;犠牲膜
4;レジストパターン
5;膜
5´;側壁スペーサ
6;エッチングストッパ膜
7;ハードマスク膜

Claims (7)

  1. 基板上に、薄膜を形成する工程と、
    前記薄膜上に、この薄膜とは異なる膜からなり、かつ、SiBNからなる犠牲膜を形成する工程と、
    前記犠牲膜を、フォトリソグラフィ技術を用いて、所定の間隔を持つパターンに加工する工程と、
    前記加工された犠牲膜の側壁上に、この犠牲膜及び前記薄膜とは異なる膜からなる側壁スペーサを形成する工程と、
    前記加工された犠牲膜を除去する工程と、
    前記側壁スペーサをマスクに用いて、前記薄膜を加工する工程と、
    を具備することを特徴とする微細パターンの形成方法。
  2. 前記薄膜は、シリコンを含む導電膜、又はSiO系の絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の微細パターンの形成方法。
  3. 基板上に、第1の薄膜を形成する工程と、
    前記第1の薄膜上に、この第1の薄膜とは異なる膜からなる第2の薄膜を形成する工程と、
    前記第2の薄膜上に、この第2の薄膜とは異なる膜からなるハードマスク膜を形成する工程と、
    前記ハードマスク膜上に、SiBNからなる犠牲膜を形成する工程と、
    前記犠牲膜を、フォトリソグラフィ技術を用いて、所定の間隔を持つパターンに加工する工程と、
    前記加工された犠牲膜の側壁上に、この犠牲膜及び前記ハードマスク膜とは異なる膜からなる側壁スペーサを形成する工程と、
    前記犠牲膜を除去する工程と、
    前記側壁スペーサをマスクに用いて、前記ハードマスク膜を加工する工程と、
    前記ハードマスク膜をマスクに用いて、前記第2の薄膜を加工する工程と、
    を具備することを特徴とする微細パターンの形成方法。
  4. 前記第2の薄膜は、シリコンを含む導電膜、又はSiO系の絶縁膜であることを特徴とする請求項3に記載の微細パターンの形成方法。
  5. 前記第1の薄膜は、エッチングストッパ膜であることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の微細パターンの形成方法。
  6. 前記SiBNからなる犠牲膜は、リン酸を含むウェットエッチング、又はアンモニアと過酸化水素水との混合液を含むウェットエッチング、又は弗酸と過酸化水素水との混合液を含むウェットエッチング、又は弗酸とフッ化アンモニウムとの混合液を含むウェットエッチングを用いて除去することを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれか一項に記載の微細パターンの形成方法。
  7. 前記所定の間隔は、前記フォトリソグラフィ技術で使用される露光装置の解像限界であることを特徴とする請求項1乃至請求項6いずれか一項に記載の微細パターンの形成方法。
JP2008149270A 2007-06-07 2008-06-06 微細パターンの形成方法 Active JP4589983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149270A JP4589983B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-06 微細パターンの形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151065 2007-06-07
JP2008149270A JP4589983B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-06 微細パターンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016813A true JP2009016813A (ja) 2009-01-22
JP4589983B2 JP4589983B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=40093791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149270A Active JP4589983B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-06 微細パターンの形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7754622B2 (ja)
JP (1) JP4589983B2 (ja)
KR (1) KR101291766B1 (ja)
TW (1) TWI376745B (ja)
WO (1) WO2008149987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017217087A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び硼素添加珪素の除去方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275094B2 (ja) * 2009-03-13 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP2011040561A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法。
US8343881B2 (en) 2010-06-04 2013-01-01 Applied Materials, Inc. Silicon dioxide layer deposited with BDEAS
CN102064096B (zh) * 2010-12-03 2012-07-25 北京大学 一种细线条的制备方法
US8633077B2 (en) 2012-02-15 2014-01-21 International Business Machines Corporation Transistors with uniaxial stress channels
CN103632928A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 自对准双重图形的形成方法
CN104078417A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 自对准双构图方法及nand闪存的金属互连结构
US9263282B2 (en) * 2013-06-13 2016-02-16 United Microelectronics Corporation Method of fabricating semiconductor patterns
WO2019066898A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Intel Corporation SELF-ALIGNED INTEGRATED PHASE CHANGE MEMORY CELL

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126637A (ja) * 1985-11-18 1987-06-08 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 開孔の形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950013789B1 (ko) * 1992-12-02 1995-11-16 현대전자산업주식회사 반도체 소자의 미세 게이트 전극 형성 방법
JP2000173979A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd エッチングマスク及び微細パターンの形成方法
US20080145536A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Applied Materials, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR LOW TEMPERATURE AND LOW K SiBN DEPOSITION
KR100843236B1 (ko) * 2007-02-06 2008-07-03 삼성전자주식회사 더블 패터닝 공정을 이용하는 반도체 소자의 미세 패턴형성 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126637A (ja) * 1985-11-18 1987-06-08 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 開孔の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017217087A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び硼素添加珪素の除去方法
CN109328392A (zh) * 2016-06-14 2019-02-12 东京毅力科创株式会社 基板处理方法及硼掺杂硅的去除方法
CN109328392B (zh) * 2016-06-14 2023-09-05 东京毅力科创株式会社 基板处理方法及硼掺杂硅的去除方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008149987A1 (ja) 2008-12-11
US20100112796A1 (en) 2010-05-06
TWI376745B (en) 2012-11-11
US7754622B2 (en) 2010-07-13
TW200915418A (en) 2009-04-01
KR101291766B1 (ko) 2013-08-01
KR20090057023A (ko) 2009-06-03
JP4589983B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589983B2 (ja) 微細パターンの形成方法
KR101991198B1 (ko) 직사각형 프로파일을 갖는 스페이서 및 그 형성 방법
KR102108234B1 (ko) 반도체 장치 및 구조에 이르기 위한 패터닝 방법
JP5122106B2 (ja) 炭素含有膜エッチング方法及びこれを利用した半導体素子の製造方法
KR100955265B1 (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
CN104658892B (zh) 用于集成电路图案化的方法
US20090068842A1 (en) Method for forming micropatterns in semiconductor device
TWI549162B (zh) 半導體儲存裝置之圖案化結構及其製造方法
US20100267237A1 (en) Methods for fabricating finfet semiconductor devices using ashable sacrificial mandrels
US9405201B2 (en) Lithography process using directed self assembly
KR100574999B1 (ko) 반도체소자의 패턴 형성방법
JP2009094279A (ja) ホールパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
CN107359111A (zh) 一种自对准双重图形化的方法
KR20100098843A (ko) 패턴 형성 방법
JP2008218999A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200824002A (en) Method for fabricating semiconductor device
KR20070113604A (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
JP2008124399A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4621718B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006128613A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100513798B1 (ko) 유동성 절연막의 평탄화 특성을 개선한 반도체 소자의제조방법
JP2006032801A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100900141B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100937677B1 (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
JP2007042885A (ja) 半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250