JP2010043569A - 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010043569A
JP2010043569A JP2008206848A JP2008206848A JP2010043569A JP 2010043569 A JP2010043569 A JP 2010043569A JP 2008206848 A JP2008206848 A JP 2008206848A JP 2008206848 A JP2008206848 A JP 2008206848A JP 2010043569 A JP2010043569 A JP 2010043569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
amount
gas purification
purification system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008206848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157739B2 (ja
JP2010043569A5 (ja
Inventor
Hitoshi Onodera
仁 小野寺
Masayuki Fukuhara
正之 福原
Hiroshi Akama
弘 赤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008206848A priority Critical patent/JP5157739B2/ja
Priority to US13/058,404 priority patent/US8671662B2/en
Priority to CN2009801313814A priority patent/CN102119265B/zh
Priority to PCT/JP2009/064114 priority patent/WO2010018807A1/ja
Priority to EP09806698.8A priority patent/EP2325449B1/en
Publication of JP2010043569A publication Critical patent/JP2010043569A/ja
Publication of JP2010043569A5 publication Critical patent/JP2010043569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157739B2 publication Critical patent/JP5157739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/14Surface coverings for dehydrating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関からの排ガス中の未燃HCからH等の還元ガスを生成し、この還元ガスを有効に利用して、NOxの浄化効率を向上させる排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】排ガス流路2にNOxを浄化する第1の触媒3を配置した排ガス浄化システム1において、第1の触媒3の上流側に、排ガス中の炭化水素からアセチレン及び/又はアセチレン以外の炭素数が2〜5の炭化水素を生成する第2の触媒4を配置した排ガス浄化システム1である。排ガス中の炭化水素全量に対して、第2の触媒4から第1の触媒3に供給されるアセチレン量は0.03以上であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関からの排ガスを有効に浄化できる排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法に関する。
近年、地球環境に対する配慮から、二酸化炭素(CO)排出量の低減が叫ばれており、自動車の内燃機関の燃費効用を目的に希薄燃焼化(リーン・バーン化)が図られている。
ガソリンのリーン・バーンエンジン、直噴エンジン、更にはディーゼルエンジンからの排気ガスには、酸素が多く含まれており、従来の三元触媒では、窒素酸化物(NOx)を還元浄化することができない。特に、ディーゼルエンジンからの排気ガスを効率良く浄化するための種々の技術開発が進められている。
一つ有効な方法は、NOxトラップ触媒の使用であり、このNOxトラップ触媒は、空燃比がリーンの時には、排ガス中のNOxへと酸化してトラップし、空燃比が理論空燃比(ストイキオメトリ、以下「ストイキ」と略称する)又はリッチの時には、トラップしたNOxを放出して、Nに還元する。
このとき、排ガス中の還元剤(水素(H)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC))を増加させることにより、NOxを還元しているが、余剰の還元剤、特に余剰のHCが、NOx還元には使われずに放出され、これが酸素と反応して、COの排出量を増加させる要因となる場合がある。
また、上記のような排ガス中の還元剤を増加すべく、排ガスの空燃比を急激に理論空燃比又はリッチにすることは、運転性や燃費の悪化を起こすために好ましくない。
そこで、NOx還元に対して、より有効な還元剤、特に水素を使用する試みがなされており、従来、水蒸気改質によりHを生成する触媒が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3741303号公報
しかしながら、水蒸気改質反応は吸熱反応であり、十分な反応速度を得るために熱量の供給が必要で、即ち高温条件の供給が必要になるので、例えば、運転負荷が低い場合のように、実際の運転モードの条件下では、NOx浄化効果が得られるような十分なHが供給されていると言い難い。
また、NOx転化率(還元率)を高めるために、空燃比をリッチにすると、未反応のHC排出量が増加して排気悪化の要因になるため、該HCを除去するための触媒を追加する必要があった。
このように従来の方法では、NOxの浄化効率を向上させるために、NOx触媒に、十分なHやCO等を含む還元ガスが供給されているとは言い難く、供給された還元ガスが、NOxの浄化効率を向上させるように有効に利用されているとは言えない状態であった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、排ガス中の未燃HCからH等の還元ガスを生成し、この還元ガスを有効に利用して、NOxの浄化効率を向上させる排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するべく鋭意検討を重ねた結果、NOxを浄化する第1の触媒の上流側に、排ガス中の炭化水素からアセチレン等の炭素数が2〜5の炭化水素を生成する第2の触媒を配置することによって、上記目的を達成し得ることを見出した。
即ち、本発明は、排ガス流路のNOxを浄化する第1の触媒の上流側に、排ガス中の炭化水素からアセチレン及び/又はアセチレン以外の炭素数が2〜5の炭化水素を生成する第2の触媒を配置した排ガス浄化システムである。
また、本発明は、排ガス流路にNOxを浄化する第1の触媒を配置し、該第1の触媒の上流側に、排ガス中の炭化水素からアセチレン及び/又はアセチレン以外の炭素数が2〜5の炭化水素を生成する第2の触媒を配置した排ガス浄化システムを用いる排ガス浄化方法であって、空燃比が理論空燃比又はリッチのときに、排ガス中の酸素濃度が0.8〜1.5vol%となるようにする。
本発明は、NOxを浄化する第1の触媒の上流側に、排ガス中のHCからC及び/又はC以外のC2〜5のHCを生成する第2の触媒を配置したことにより、この第2の触媒で、酸化的脱水素反応により排ガス中の未燃HCからC及び/又はC以外のC2〜5のHCと共に、HやCO等を生成し、還元剤となるH等を多く含む還元ガスを上記第1の触媒に十分に供給することによって、NOxの浄化効率を向上させることができる。
以下、本発明の排ガス浄化システムについて、図面に基づき詳細に説明する。なお、本明細書において、濃度、含有量及び配合量などのついての「%」は、特記しない限り質量百分率を表すものとする。
図1は、本発明の排ガス浄化システムの一例を概念的に示す説明図である。
図1に示すように、本例の排ガス浄化システム1は、例えば、ディーゼルエンジン等の内燃機関5から排出される排ガスの流路2に、排ガス中のNOxを浄化する第1の触媒3と、この第1の触媒3の上流側に、排ガス中のHCからC及び/又はC以外の炭素数C2〜5のHCを生成する第2の触媒4を配置したものである。
第2の触媒4は、排ガス中のHCをC2〜5の低級HCに変換するHC変換触媒と、酸素の吸蔵放出性能(Oxygen Storage Capacity;以下「OSC」と略記する)の高いOSC材とを有するものであることが好ましい。
HC変換触媒としては、白金(Pt)、ロジウム(Rh)又はパラジウム(Pd)、及びこれらの任意の混合物が挙げられる。
また、OSC材としては、遷移金属、具体的にはセリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)の酸化物等が挙げられる。
図2は、排ガス浄化システムに用いる第2の触媒4の一例を示す斜視図及び部分拡大図である。
第2の触媒4は、例えばコーディエライト製等のハニカム状のモノリス型担体4aに、排ガス中の炭化水素(HC)を酸化的脱水素反応又はクラッキング等によって、低級HCに変換するHC変換触媒を含むHC変換触媒層4cと、OSC材を含むHC変換触媒層4bを担持させたものである。
第2の触媒4は、ハニカム担体上に、HC変換触媒のみを含む層、OSC材のみを含む層、HC変換触媒及びOSC材の両方を含む層のうち、これらの中から適宜選択した複数の層を積層して形成することができる。
なお、ハニカム担体上に、HC変換触媒やOSC材を担持させる際には、アルミナ(Al)等の高比表面積基材上に、HC変換触媒であるPt、Rh又はPd等の貴金属や、OSC材であるCe、Prの酸化物等を分散させたものを用いることができる。
また、HC変換触媒及び/又はOSC材を粒状化又はペレット化して、HC変換触媒、OSC材を各々別個に、又は、HC変換触媒とOSC材とを合わせて容器に充填して排ガス流路に配置してもよい。
第2の触媒4において、HC変換触媒は、排ガスと接触する割合の大きい表面に近いほど、断続的又は連続的にHC変換触媒の含有量を増大させたものであることが好ましい。
第2の触媒4において、表面に近いほどHC変換触媒の含有量を増大させる方法としては、例えば表面に近いほど貴金属の含有量が大きくなるスラリを複数層塗り重ねて、表面に近いほど貴金属量の含有量が大きくなる触媒層を形成する方法が挙げられる。
第2の触媒4に担持させるHC変換触媒量、具体的にはPt、Rh又はPd等の貴金属量は2.8〜12.0g/Lであることが好ましい。
第2の触媒4に担持させるHC変換触媒量が2.8〜12.0g/Lであると、酸化的脱水素反応により、排ガス中に含まれるHCを効率的にC2〜5の低級HCに分解すると共に、H、COを含む還元ガスを生成することができる。
HC変換触媒は、排ガス中の酸素濃度が0.8〜1.5vol%程度の少量のOを活用して、排ガス中のHCからC2〜5の低級HCと共に、HやCOを生成できるものであることが好ましい。
また、HC変換触媒は、200℃以上で活性化するものであることが好ましい。
図3は、第2の触媒4の酸化的脱水素反応によって、排ガス中に含まれるHC(例えばデカンC1022)からC及び/又はC2〜5の低級HCが生成されるメカニズムを示す説明図である。
図3に示すように、第2の触媒4に含まれるOSC材4d(例えばCeO)は、空燃比がリーンであるときに、排ガス中の酸素を吸蔵する(CeO←→Ce)。空燃比がストイキ又はリッチの時に、排ガス中のHC、例えばC1022が、OSC材4dから酸素(酸素イオン;O)を奪い、HC変換触媒4eの作用による酸化的脱水素反応により、Cや、C2〜5の低級HC(例えばエチレンC等)を生成し、これらの低級HCと共に、HやCOを含む還元ガスを生成する。
そして、第2の触媒で生成されたHやCOを含む還元ガスが、下流側に配置された第1の触媒3に供給される。
第2の触媒4で生成されるC以外のC2〜5の低級HCとしては、パラフィン系炭化水素(例えばメタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン等)、オレフィン系炭化水素(例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、1−ペンテン等)、アセチレン系炭化水素(例えばプロピン、1−ブチン、2−ブチン、1−ペンチン等)が挙げられる。
第2の触媒4で生成されるCや、C以外のC2〜5の低級HCのうち、多重結合、特に、二重結合を有するC2〜5のオレフィン系HCの量が多い程、これらのHCと共に生成されるHやCOの量が多くなり、第1の触媒3に必要十分な量の還元剤を供給することができる。
第2の触媒4で生成されるC量は、排ガス中のHC全量に対して0.03以上(C量/HC全量≧0.03)であることが好ましい。
第2の触媒4から第1の触媒3に供給されるC量が、排ガス中のHC全量に対して、0.03以上であると、NOxの還元に有効な必要十分量の還元ガスを、第1の触媒3に供給することができ、NOxをNに還元するNOx転化率を向上させることができる。
また、第2の触媒4から第1の触媒3に供給されるC量は、排ガス中の非メタン炭化水素(Non-Methane Hydro Carbon;以下「NMHC」と略記する)全量に対して、0.17以上(C量/NMHC全量≧0.17)であることが好ましい。
光学活性の低いメタンを除いた排ガス中のNMHC全量に対して、第2の触媒4から第1の触媒3に供給されるC量が0.17以上であると、光化学スモッグの原因となりやすいNMHC量を低減して、NOxの浄化に必要な十分量の還元剤(H、CO等)を含む還元ガスを第1の触媒3に供給することができる。
第2の触媒4から第1の触媒3に供給されるC2〜5のHC量は、排ガス中のHC全量に対して0.1以上(C2〜5のHC量/HC全量≧0.1)であることが好ましい。
第2の触媒4における酸化的脱水素反応により、C2〜5の低級HCの生成量が多いほど、Hの生成量も多くなり、多量にHを含む還元ガスを第1の触媒3に供給して、NOxの浄化効率を向上させることができる。
第2の触媒4から供給されるC以外のC2〜5のHC量は、排ガス中のC2〜5のHC全量に対して、0.05以上(C以外のC2〜5のHC量/C2〜5のHC全量≧0.05)であることが好ましい。
第2の触媒4におけるC以外のC2〜5の低級HCの生成量が多いほど、第1の触媒3におけるNOxの浄化効率は高くなる傾向にある。第2の触媒4で生成されたC以外のC2〜5の低級HCは、第1の触媒3において部分酸化反応や酸化的脱水素反応が促進されて、更に多くのHやCOが生成されて還元剤として有効に利用されるため、NOxの浄化効率を向上させることができる。また、C2〜5の低級HCは、C5を超えるHCよりも反応性が高いことから、第1の触媒3において、C2〜5の低級HCが還元剤としても作用し、NOxの浄化効率を向上させる。
以外のC2〜5の低級HCのうち、多重結合、特に、二重結合を有するオレフィン系HCの量が多い程、生成されるHやCOの量が多くなり、NOxの浄化効率を向上させることができる。
第2の触媒で生成されるC2〜5のオレフィン系HCの量は、第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のC2〜5のHC全量に対して、好ましくは0.6以上(C2〜5のオレフィン系HC量/C2〜5のHC全量≧0.6)、より好ましくは0.8以上(C2〜5のオレフィン系HC量/C2〜5のHC全量≧0.8)である。
本発明者らが検討したところ、第2の触媒で生成されるC2〜5の低級オレフィン系HCの増加量と、NOxをNに還元するNOx転化率とは相関関係があることが分かった。
これは第2の触媒でオレフィン系HCと共に生成される還元剤(H,CO)の量が増大し、第1の触媒におけるNOxの浄化効率を向上させるだけではなく、第2の触媒で生成されたC2〜5のオレフィン系HCが、第1の触媒3において部分酸化反応や酸化的脱水素反応が促進されて、更に多くのHやCOが生成されて還元剤として有効に利用されるため、NOxの浄化効率を向上させると推測される。
図4は、排ガス浄化システムに用いる第1の触媒3の一例を示す斜視図及び部分拡大図である。
図4に示すように、本例の第1の触媒3は、ハニカム担体3a上に、NOxトラップ材と浄化触媒を含むNOxトラップ触媒層3bが形成されたものを用いている。本例の第1の触媒3としては、NOxトラップ触媒層3bとハニカム担体3aとの間に、更にHCトラップ材層としてゼオライト層3cを設けたものを用いてもよい。
第1の触媒3に用いるNOxトラップ材は、内燃機関の空燃比の変動に従って、NOxの吸収・脱離ができれば、特に限定されるものではないが、アルカリ金属やアルカリ土類金属、更には希土類元素の酸化物、例えばバリウム(Ba)、マグネシウム(Mg)、ナトリウム(Na)、セリウム(Ce)及びサマリウム(Sm)などの酸化物を好適に用いることができる。
第1の触媒3に用いる浄化触媒は、排ガス中の酸素濃度が0.8〜1.5vol%という少量のOを活用して、HCを選択的に部分酸化又は酸化的脱水素することによって、C2〜5の低級HCと共に、放出されたNOxの還元剤となるHやCOの生成を促進する触媒であることが好ましい。
浄化触媒としては、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銅(Cu)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)又は亜鉛(Zn)、及びこれらの任意の混合物を挙げることができる。
また、HCトラップ材としては、HCの吸収・脱離できるものであれば特に限定されるものではないが、シリカ/アルミナ比が20以上60未満のMFIゼオライト及びβゼオライトの少なくとも一方を好適に用いることができる。
なお、NOxを浄化する第1の触媒3としては、本例に限らず、HCトラップ材と、NOxトラップ材と、浄化触媒とを別個独立に排ガス流路に配置してもよい。また、HCトラップ材と浄化触媒とを組み合わせてもよく、HCトラップ材と、NOxトラップ材と、浄化触媒の3つの機能を組み合わせて一層としてもよい。
しかし、NOxトラップ材のトラップ機能を十分に発揮させるためには、NOxトラップ材と、HCトラップ材とを分けて設置することが好ましく、HCトラップ材を排ガス流路の上流側に、NOxトラップ材を下流側に配置することが好ましい。
NOxトラップ材とHCトラップ材をハニカム担体上に積層する場合には、HCトラップ材を表層側に、NOxトラップ材をハニカム担体に近い内層側に配置することが好ましい。浄化触媒は、排ガスと最も接触し易い、上流側又は表層側に配置することが好ましい。
図5は、本発明の排ガス浄化システムの一例を示すシステム構成図である。
図5に示すように、本例の排ガス浄化システムは、エンジンシステム10の排気系である排ガス流路2に、NOxを浄化する第1の触媒3を装着し、この第1の触媒3の上流側に第2の触媒4を装着している。また、第1の触媒3の下流側には、DPF6(ディーゼルパティキュレートフィルタ)を装着している。
第2の触媒4の入口側には、排ガス中の空気過剰率λを測定する第1のλセンサ7を備え、第1の触媒3の出口側には、第1の触媒3及び第2の触媒4を通過した排ガス中の空気過剰率λを測定する第2のλセンサ8を備えている。
更に、DPF6は、入口側と出口側の各々に温度センサ9a,9bと、DPF6の入口側と出口側の差圧を測定する差圧センサ9cを備えている。
また、図示を省略したが、第2の触媒4と第1の触媒3との間には、排ガス中のHC量、C量、C2〜5のHC量、C2〜5のオレフィン系HC量を測定するセンサ等を備えていてもよい。また、第1の触媒3の下流側には、第1の触媒3から排出される排ガス中のHを測定するセンサを備えていてもよい。
エンジンシステム10の吸気系には、エアマスフローメーター11と、吸入空気可変バルブ(電気制御される吸気スロットルバルブ)装置12を装着している。また、エンジンシステム10は、エンジン本体5から排出された排ガスを吸気系に戻すEGR通路13に、EGR(排気ガス循環)バルブ装置14を装着し、EGR通路よりも下流側の排ガス流路に過給機15を装着している。
吸入空気可変バルブ装置12、EGRバルブ装置14、過給機15等は、排ガス中の酸素濃度を制御するO制御手段である。これらのO制御手段やエンジン本体5の燃料噴射弁5aは、図示を省略したECU(エンジンコントロールユニット)によって、λセンサ7,8や温度センサ9a,9b等の測定値に基づいて作動が制御されている。
制御手段としては、排ガス中の酸素濃度、具体的には第2の触媒の入口における排ガス中の酸素濃度を制御する機能を有するものであれば、吸入可変バルブ装置12やEGRバルブ装置14等に限定されるものではない。O制御手段等を作動させる手段としては、特に特許第3918402号に開示されている予測制御に基づく手段が有効である。
本発明の排ガス浄化システムにおいて、第2の触媒で、排ガス中から効率よくNOxの還元剤となるH、CO等を含む還元ガスを生成するために、排ガス中に燃料を供給する手段を設けることが好ましい。
排ガス中に燃料を供給する手段としては、エンジン本体5に燃料を噴射する燃料噴射弁5a(図5参照)や、排ガス流路2に直接燃料を噴射するインジェクタ16(図6参照)が挙げられる。インジェクタ16を設ける場合は、燃料中のHCを効率良く酸化的脱水素反応又はクラッキングするために、インジェクタ16を第2の触媒4の上流側に配置することが好ましい。
燃料噴射弁5aを用いる場合は、ECU等によって燃料噴射弁5aの噴射時期を制御して、ポスト噴射を行うことにより、噴射された燃料がエンジン出力に変換されずに、未燃HCが排ガス流路に流れ、第2の触媒4上で、酸化的脱水素反応やクラッキングによって、C2〜5の低級HCと共に、HやCOを含む還元ガスが生成される。
ポスト噴射とは、エンジン本体5の主燃焼後の膨張工程や排気工程で追加的に燃料を噴射することをいう。
次に、本発明の排ガス浄化システムを用いて、排ガスを浄化する方法について説明する。
本例の排ガス浄化システムにおいて、空燃比がリーンの時に、第2の触媒4では、酸素をOSC材を含むHC変換触媒層4bに吸収させ、第1の触媒3では、NOxをNOxトラップ材に吸収させる。なお、第1の触媒3がHCトラップ材層3cを有するものである場合は、排ガス温度が低いときに、第2の触媒4から供給されたC2〜5の低級HCがHCトラップ材層3cに吸収される。
一方、本例の排ガス浄化システムにおいて、空燃比がストイキ又はリッチの時に、第2の触媒4では、排ガス中の未燃HCがOSC材に吸収された酸素を奪って、HC変換触媒の酸化的脱水素反応により、C2〜5の低級HCと共にHやCOを含む還元ガスが生成されて、第1の触媒3に供給される。第1の触媒3では、空燃比がストイキ又はリッチの時に、NOxトラップ材からのNOxが放出される。このとき第2の触媒4から還元ガスが供給されることによって、効率よくNOxが還元される。
空燃比がストイキ又はリッチの時、具体的には、排ガス中の空気過剰率λが1以下、好ましくはλが0.75〜0.83の時に、O制御手段で、排ガス中の酸素濃度を好ましくは0.8〜1.5vol%、より好ましくは1.1〜1.4vol%、更に好ましくは1.1〜1.2vol%に制御することが好ましい。
空燃比がストイキ又はリッチの時に、排ガス中の酸素が、酸素濃度0.8〜1.5vol%と少量であれば、排ガス中の未燃HCがOSC材に吸収されていた酸素を奪って、酸化的脱水素反応により、C2〜5の低級HCと共にH等の還元ガスが生成され易い。そのため、空燃比がストイキ又はリッチの時に、排ガス中の酸素濃度が0.8〜1.5vol%であれば、NOxトラップ材から放出されたNOxを還元するのに必要十分な量のH等を含む還元ガスを、第2の触媒4から第1の触媒3に供給し易い。
また、第2の触媒4のOSC材に吸収されていた酸素は、脱離温度、典型的には200〜250℃又はそれ以上に加熱されることにより、OSC材から脱離し易くなる。第1の触媒3でNOxを還元する際に、第2の触媒4でHCの酸化的脱水素反応又はクラッキングが促進されれば、第1の触媒3に供給されるH等の還元剤の量が増量され、NOxの浄化効率を向上させることができる。
そのため、第1の触媒3でNOxが還元される、空燃比がストイキ又はリッチの時に、第2の触媒4を200℃以上にすることが好ましい。
第2の触媒4を200℃以上の温度にする手段としては、特に限定されるものではないが、例えば、第2の触媒4の近傍に設けた温度センサや各種ヒータ等が挙げられる。これらの温度センサ、各種ヒータ等、及び必要に応じてCPU等を有する装置を利用して、空燃比がストイキ又はリッチの時に、第2の触媒4の温度を200℃以上にすることができる。
第1の触媒3として、HCトラップ材層3cを有するものを用いた場合は、空燃比がリーンの時に、第2の触媒4から供給されたC2〜5の低級HCを、第1の触媒3のHCトラップ材層3cに吸収させておくことができる。
そして、空燃比がストイキ又はリッチの時に、第1の触媒3のHCトラップ材層3cに吸収されていたC2〜5の低級HCを放出させる。
空燃比がストイキ又はリッチの時には、O制御手段により、排ガス中の酸素濃度が0.8〜1.5vol%に制御されている。この酸素濃度が制御された雰囲気下、HCトラップ材層3cから放出されたC2〜5の低級HCは、第1の触媒3における部分的酸化反応又は酸化的脱水素反応により、有効に利用されてH等の還元剤を生成し、NOxの浄化効率を向上させることができる。
HCトラップ材層3cに吸収されていたHCは、典型的にはHCの脱離温度、典型的には200〜250℃又はそれ以上に加熱されることによって、HCトラップ材から脱離する。第1の触媒3を200℃以上に加温する手段としては、第2の触媒4に用いた加温手段と同様に、温度センサや各種ヒータ等を用いることができる。
このように、第1の触媒3の上流側に、排ガス中の未燃HCからC、C2〜5の低級HCを生成する第2の触媒4を配置するだけではなく、第1の触媒3にHCトラップ材層を配置することによって、第2の触媒4から供給されたC2〜5の低級HCを有効に利用して、H等の還元剤を生成し、NOxの浄化効率を向上させることができる。
本例の排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガスの浄化方法は、NOxの浄化に必要な十分量の還元ガスを供給すると共に、供給された還元ガスを有効に利用して、NOxの浄化効率を向上させることができ、特にリーン・バーンで運転する内燃機関からの排ガスの浄化に好適である。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<HC変換触媒(A)の製造>
γ−アルミナ粉末をロジウム(Rh)濃度6%の硝酸ロジウム(Rh(NO)水溶液に含浸し、120℃で一昼夜乾燥して、水分を飛ばし、450℃で1時間焼成して、Rh担持量が1%のHC変換触媒粉末aを得た。
この触媒粉末a:207gと、γ−アルミナ:603gと、アルミナゾル:90gと、水:900gを磁性ボールミルに投入し、平均粒径が3.8μmになるまで湿式混合粉砕し、HC変換触媒スラリAを得た。
<OSC材を含むHC変換触媒(B)の製造>
モル比で、セリウム:プラセオジム=0.7:0.3の複合酸化物粉末を、パラジウム(Pd)濃度が6%の硝酸パラジウム(Pd(NO)水溶液に含浸し、120℃で一昼夜乾燥して、水分を飛ばし、600℃で焼成して、Pd担持量が4%のOSC材を含むHC変換触媒粉末bを得た。
OSC材を含むHC変換触媒粉末b:578gと、モル比でセリウム:プラセオジム=0.7:0.3となる複合酸化物粉末:232gと、アルミナゾル:90gと、水:900gを磁性ボールミルに投入し、平均粒径が3.8μmになるまで湿式混合粉砕し、OSC材を含むHC変換触媒スラリBを得た。
<第2の触媒(1)の製造>
コーディエライト製のハニカム状モノリス担体(0.92L、400cpsi)上に、HC変換触媒スラリAをコーティングし、セルに付着した余剰スラリを圧縮空気流により取り除き、130℃で乾燥した後、450℃で1時間焼成することにより、ハニカム担体上に、コート量100g/LのHC変換触媒層Aを形成した。
次に、HC変換触媒層Aの上に、OSC材を含むHC変換触媒スラリBをコーティングし、HC変換触媒スラリAと同様に、圧縮空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除き、130℃で乾燥した後、450℃で1時間焼成することにより、HC変換触媒層Aの上に、コート量100g/LのOSC材を含むHC変換触媒層Bを形成し、ハニカム担体上に、HC変換触媒層Aと、OSC材を含むHC変換触媒層Bとを有する第2の触媒(1)を製造した。
なお、第2の触媒(1)に担持させたHC変換触媒層AにおけるRh担持量は、0.23g/Lであり、OSC材を含むHC変換触媒層BにおけるPd担持量は、2.57g/Lである。
(実施例2)
<HC変換触媒(C)の製造>
γ−アルミナ粉末をロジウム(Rh)濃度6%の硝酸ロジウム(Rh(NO)水溶液に含浸し、120℃で一昼夜乾燥して、水分を飛ばし、450℃で1時間焼成して、ロジウム担持量が4%のHC変換触媒粉末cを得た。
このHC変換触媒粉末c:207g、γ−アルミナ:603gと、アルミナゾル:90gと、水:900gを磁性ボールミルに投入し、平均粒径が3.8μmになるまで湿式混合粉砕し、HC変換触媒スラリCを得た。
<OSC材を含むHC変換触媒(D)の製造>
モル比で、セリウム:プラセオジム=0.7:0.3となる複合酸化物粉末を、パラジウム(Pd)濃度が6%の硝酸パラジウム(Pd(NO)水溶液に含浸し、120℃で一昼夜乾燥して、水分を飛ばし、600℃で焼成して、Pd担持量が16%のOSC材を含むHC変換触媒粉末dを得た。
OSC材を含むHC変換触媒d:578gと、モル比で、セリウム:プラセオジム=0.7:0.3の複合酸化物粉末:232gと、アルミナゾル:90gと、水:900gを磁性ボールミルに投入し、平均粒径が3.8μmになるまで湿式混合粉砕し、OSC材を含むHC変換触媒スラリDを得た。
<第2の触媒(2)の製造>
コーディエライト製のハニカム状モノリス担体(0.92L、400cpsi)上に、HC変換触媒スラリCをコーティングし、セルに付着した余剰スラリを圧縮空気流により取り除き、130℃で乾燥した後、450℃で1時間焼成することにより、ハニカム担体上に、コート量100g/LのHC変換触媒層Cを形成した。
次に、HC変換触媒層Cの上に、OSC材を含むHC変換触媒スラリDをコーティングし、HC変換触媒スラリCと同様に、圧縮空気流にてセル内の余剰のスラリを取り除き、130℃で乾燥した後、450℃で1時間焼成することにより、HC変換触媒層Cの上に、コート量100g/LのOSC材を含むHC変換触媒層Dを形成し、ハニカム担体上に、HC変換触媒層Cと、OSC材を含むHC変換触媒層Dとを有する第2の触媒(2)を得た。
なお、第2の触媒(2)に担持させたHC変換触媒層CにおけるRh担持量は、0.95g/Lであり、OSC材を含むHC変換触媒層DにおけるPd担持量は、10.3g/Lである。
(第1の触媒の製造)
先ず、酢酸セリウム(Ce(CHCO)水溶液と酢酸バリウム(Ba(CHCO)の混合水溶液中にアルミナを投入して、約1時間室温で撹拌し、120℃で一昼夜乾燥し、水分を除去した後に、大気中において600℃で約1時間焼成し、焼成粉を得た。この焼成粉を、白金濃度2%のテトラアンミン白金水酸塩溶液(pH=10.5)に含浸させて、120℃で1昼夜乾燥し、水分を除去した後、450℃で1時間焼成することにより、Pt担持量が1%、Ba担持量がBaOとして8%、Ce担持量がCeOとして20%になる触媒粉末eを得た。
次に、酢酸ジルコニウム(Zr(CHCO)水溶液中にアルミナを投入して約1時間室温で撹拌した後、120℃で一昼夜乾燥し、水分を除去した後、900℃で1時間焼成し、焼成粉を得た。この焼成粉をロジウム濃度6%の硝酸ロジウム(Rh(NO)水溶液に含浸し、120℃で一昼夜乾燥し、水分を除去した後、450℃で1時間焼成することによりRh担持量が2%、Zr担持量が3%になる触媒粉末fを得た。
また、酢酸セリウム(Ce(CHCO)水溶液と酢酸バリウム(Ba(CHCO)の混合水溶液中にアルミナを投入して、約1時間室温で撹拌し、120℃で一昼夜乾燥し、水分を除去した後に、大気中において600℃で約1時間焼成し、焼成粉を得た。この焼成粉を、白金の濃度2%のテトラアンミン白金水酸塩溶液(pH=10.5)に含浸させて、120℃で1昼夜乾燥し、水分を除去した後、450℃で1時間焼成することにより、Pt担持量が3.5%、Ba担持量がBaOとして8%、Ce担持量がCeOとして20%になる触媒粉末gを得た。
また、シリカ/アルミナ比が約25であるプロトン型βゼオライト:720g、シリカゾルを:180g、水:900gをアルミナの磁性ボールミルに投入し、平均粒径が3.8μmになるまで湿式混合粉砕することによりゼオライトスラリHを得た。
上記触媒粉末e:555g、アルミナ:25g、βゼオライト:230g、アルミナゾル:90g、水:900gを磁性ボールミルに投入し、平均粒径が3.2μmになるまで湿式混合粉砕し、触媒スラリEを得た。
上記触媒粉末f:317g、触媒粉末g:454g、アルミナ:38g、アルミナゾル:90g、水:900gを磁性ボールミルに投入し、平均粒径が3.0μmになるまで湿式混合粉砕し、触媒スラリFを得た。
コーディエライト製ハニカム状モノリス担体(1.2L、400cpsi)にゼオライトスラリHをコーティングし、セルに付着した余剰スラリを圧縮空気流により取り除き、130℃で乾燥した後、450℃で1時間焼成することにより、ハニカム担体上にコート量80g/Lのゼオライト層(第1層:HCトラップ材)を形成した。
次に、このゼオライト層上に、触媒スラリEをコーティングし、同様に圧縮空気流にてセル内の余剰スラリを取り除いて、130℃で乾燥した後、450℃で1時間焼成することにより、ゼオライト層上に、コート量220g/Lの触媒層(第2層:HCトラップ材及びNOxトラップ触媒の共存層)を形成した。
更に、この触媒層の上に、触媒スラリFをコーティングし、同様に圧縮空気流にてセル内の余剰スラリを取り除いて、130℃で乾燥した後、450℃で1時間焼成することにより、触媒層(第2層)上に、コート量100g/Lの触媒層(第3層:NOxトラップ触媒層)を形成した。
<排ガス浄化システムの構築及び性能試験I>
図5に示すように、日産自動車株式会社製直列4気筒2500cc直噴ディーゼルエンジン5の排ガス流路2の上流側に第2の触媒4(実施例1(第2の触媒(1))又は実施例2(第2の触媒(2))を装着し、この第2の触媒4の下流側に第1の触媒3を装着した。
また、比較例として、第2の触媒4を装着せず、第1の触媒3のみを排ガス流路2に装着した排ガス浄化システムを形成した。
そして、リーン(A/F=30)で40秒間運転した後、リッチ(A/F=11.7)で2秒間運転する操作を繰り返し、このリッチ区間における第2の触媒4から第1の触媒3に供給される排ガス中のHC全量に対するC量をガスクロマトグラフ質量分析計により測定した。また、リッチ区間における第1の触媒3のNOx転化率を化学発光法NOx分析計を用いて触媒前後のNOx濃度を測定して求めた。結果を図7に示す。
また、第2の触媒におけるC生成倍率に対するH生成濃度をガスクロマトグラフ質量分析計により求めた。結果を図8に示す。
また、第2の触媒4から第1の触媒3に供給される排ガス中のNMHC全量に対するC量を上述の方法と同様にして求めた。結果を図9に示す。
なお、リッチスパイク時の排ガス中の酸素濃度は、特許第3918402号に開示された方法に従い、0.8〜1.2vol%に制御した。
使用燃料は、市販のJIS2号軽油であり、第2の触媒4の入口温度は220℃に設定した。
図7に示すように、第1の触媒におけるNOxの転化率(還元率)は、第2の触媒から第1の触媒に供給されるC量の割合が高いほど、NOx転化率が高いことが確認できた。特に、排ガス中に含まれるHC全量100%に対して、第2の触媒4から供給されるC量が2.5%以上(C量/HC全量≧0.025)であると90%以上の高いNOx転化率が得られた。
これは空燃比をリーンからリッチに切り替えた時に、第2の触媒で酸化的脱水素反応とこれに伴う縮合によって、排ガス中のHCからCとH等が生成され、NOxを還元するために必要十分な量の還元剤が第1の触媒4に十分に供給されるためである。
即ち、図8に示すように、第2の触媒における酸化的脱水素反応とこれに伴う縮合によって、Cの生成倍率が高くなると、これに伴いHの生成濃度が高くなり、NOxを還元するために必要十分な量の還元剤が第1の触媒に供給されることが確認できた。
また、図9に示すように、第2の触媒から第1の触媒に供給されるC量が、排ガス中のNMHC全量に対して0.17以上(C量/NMHC全≧0.17)であると、90%以上ないし95%以上の高いNOx転化率が得られた。
<性能試験II>
上記排ガス浄化システムによって、性能試験Iと同様にして、リッチ区間における第2の触媒4から第1の触媒3に供給される排ガス中のHC全量に対するC2〜5のHC量をガスクロマトグラフ質量分析計により測定した。また、リッチ区間における第1の触媒3のNOx転化率を化学発光法NOx分析計を用いて触媒前後のNOx濃度を測定して求めた。結果を図10に示す。
図10に示すように、第1の触媒におけるNOxの転化率(還元率)は、第2の触媒から第1の触媒に供給されるC2〜5のHC量の割合が高いほど、NOx転化率が高いことが確認できた。特に、排ガス中に含まれるHC全量1に対して、第2の触媒から供給されるC2〜5のHC量が0.1以上(C2〜5のHC量/HC全量≧0.1)、より好ましくは0.12以上であると90%以上の高いNOx転化率が得られた。
これは空燃比をリーンからリッチに切り替えた時に、第2の触媒で酸化的脱水素反応とこれに伴う縮合によって、排ガス中の未燃HCからC2〜5の低級HCと共にHが生成され、還元剤となるHが第1の触媒に十分に供給されるためである。また、C2〜5の低級HCは、C5を超えるHCよりも反応性が高いことから、第1の触媒において、還元剤としても作用し、NOxの浄化効率を向上させていると考えられる。
<性能試験III>
上記排ガス浄化システムによって、性能試験Iと同様にして、リッチ区間における第2の触媒4から第1の触媒3に供給される排ガス中のC2〜5のHC全量に対する、C以外のC2〜5のHC量をガスクロマトグラフ質量分析計により測定した。また、リッチ区間における第1の触媒3のNOx転化率を化学発光法NOx分析計を用いて触媒前後のNOx濃度を測定して求めた。結果を図11に示す。
図11に示すように、第1の触媒におけるNOxの転化率(還元率)は、第2の触媒から第1の触媒に供給されるC以外のC2〜5のHC量の割合が高いほど、NOx転化率が高いことが確認できた。特に、排ガス中のC2〜5のHC全量1に対して、第2の触媒から供給されるC以外のC2〜5のHC量が0.05以上(C以外のC2〜5のHC量/C2〜5のHC全量≧0.05)、より好ましくは0.1以上であると、90%以上の高いNOx転化率が得られた。
これは空燃比をリーンからリッチに切り替えた時に、排ガス中のHCからC2〜5の低級HCとHが生成され、Hと共に、C以外のC2〜5の低級HCも第1の触媒において還元剤として作用するためと考えられる。
<性能試験IV>
上記排ガス浄化システムによって、性能試験Iと同様にして、リッチ区間における第2の触媒4から第1の触媒3に供給される排ガス中のC2〜5のHC全量に対する、C2〜5のオレフィン系HC量をガスクロマトグラフ質量分析計により測定した。また、リッチ区間における第1の触媒3のNOx転化率を化学発光法NOx分析計を用いて触媒前後のNOx濃度を測定して求めた。結果を図12に示す。また、リッチ区間において、第1の触媒3の出口における排ガス中のHの残存率をガスクロマトグラフ質量分析計により測定した。結果を図13に示す。
図12に示すように、第1の触媒におけるNOxの転化率(還元率)は、第2の触媒から第1の触媒に供給されるC2〜5のオレフィン系HC量と、NOxをNに還元するNOx転化率とは相関関係があることが分かった。第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のC2〜5のHC全量1に対して、C2〜5のオレフィン系HC量が0.6以上(C2〜5のオレフィン系HC量/C2〜5のHC全量≧0.6)であると、90%以上の高いNOx転化率が得られた。更にC2〜4のオレフィン系HC量が0.8以上(C2〜5のオレフィン系HC量/C2〜5のHC全量≧0.8)であると、99%近くの非常に高いNOx転化率が得られた。
また、図13に示すように、第2の触媒から第1の触媒に供給されるC2〜5のオレフィン系HC量が大きい程、第1の触媒の出口における排ガス中のHの残存率は増大している。この結果から、第2の触媒で生成されるC2〜5のオレフィン系HC量が大きくなると、この低級オレフィン系HCと共に生成される還元剤(H)の量が増大するだけではなく、第1の触媒において、C2〜5のオレフィン系HCの酸化的脱水素反応が促進され、生成されたH等が還元剤として有効に利用されるため、高いNOxの転化率を得られることが分かった。
本発明の排ガス浄化システムの一例を概念的に示す説明図である。 排ガス浄化システムに用いる第2の触媒の一例を示す斜視図及び部分拡大図である。 第2の触媒の酸化的脱水素反応のメカニズムを示す説明図である。 排ガス浄化システムに用いる第1の触媒の一例を示す斜視図及び部分拡大図である。 本発明の排ガス浄化システムの一例を示すシステム構成図である。 本発明の排ガス浄化システムの他の例を示すシステム構成図である。 第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のアセチレン量/HC全量に対するNOx転化率を示すグラフである。 第2の触媒におけるC生成倍率とH生成濃度の関係を示すグラフである。 第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のアセチレン量/NMHC全量に対するNOx転化率を示すグラフである。 第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のC2〜5のHC量/HC全量に対するNOx転化率を示すグラフである。 第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のアセチレン以外のC2〜5のHC量/C2〜5のHC全量に対するNOx転化率を示すグラフである。 第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のC2〜5のオレフィン系HC量/C2〜5のHC全量に対するNOx転化率を示すグラフである。 第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中のC2〜5のオレフィン系HC量/C2〜5のHC全量に対する第1の触媒出口におけるH残存率を示すグラフである。
符号の説明
1 排ガス浄化システム
2 排ガス流路
3 第1の触媒
3a ハニカム担体
3b NOxトラップ触媒層
3c HCトラップ材
4 第2の触媒
4a ハニカム担体
4b OSC材を含むHC変換触媒層
4c HC変換触媒層
4d OSC材
4e HC変換触媒
5 エンジン本体(内燃機関)
5a 燃料噴射弁
6 DPF
7,8 λセンサ
9a,9b 温度センサ
9c 差圧センサ
10 エンジンシステム
11 エアマスフローメーター
12 吸入空気可変バルブ
13 EGR通路
14 EGRバルブ装置
15 過給機
16 インジェクタ

Claims (16)

  1. 排ガス流路にNOxを浄化する第1の触媒を配置した排ガス浄化システムにおいて、
    上記第1の触媒の上流側に、排ガス中の炭化水素からアセチレン及び/又はアセチレン以外の炭素数が2〜5の炭化水素を生成する第2の触媒を配置したことを特徴とする排ガス浄化システム。
  2. 排ガス中の炭化水素全量に対して、上記第2の触媒から第1の触媒に供給されるアセチレン量が0.03以上であることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化システム。
  3. 排ガス中の非メタン炭化水素全量に対して、上記第2の触媒から第1の触媒に供給されるアセチレン量が0.17以上であることを特徴とする請求項2に記載の排ガス浄化システム。
  4. 排ガス中の炭化水素全量に対して、上記第2の触媒から第1の触媒に供給される炭素数が2〜5の炭化水素量が0.1以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  5. 上記第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中の炭素数が2〜5の炭化水素全量に対して、アセチレン以外の炭素数が2〜5の炭化水素量が0.05以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  6. 上記アセチレン以外の炭素数が2〜5の炭化水素が、オレフィン系炭化水素を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  7. 上記第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中の炭素数が2〜5の炭化水素全量に対して、炭素数が2〜5のオレフィン系炭化水素量が0.6以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  8. 上記第2の触媒から第1の触媒に供給される排ガス中の炭素数が2〜5の炭化水素全量に対して、炭素数が2〜5のオレフィン系炭化水素量が0.8以上であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  9. 上記第2の触媒は、白金、ロジウム及びパラジウムから成る群より選ばれた少なくとも1種のものを含むHC変換触媒と、酸素を吸蔵する能力を有するOSC材とを有するものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  10. 上記第2の触媒において、排ガスと接触する表面に近いほど、上記HC変換触媒の含有量を増大させたことを特徴とする請求項9に記載の排ガス浄化システム。
  11. 上記HC変換触媒量が2.8〜12.0g/Lであることを特徴とする請求項9又は10に記載の排ガス浄化システム。
  12. 排ガス中に燃料を供給する手段を備えたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  13. 上記第1の触媒は、NOxトラップ材と浄化触媒とを有するものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システム。
  14. 上記第1の触媒は、更にHCトラップ材を有するものであることを特徴とする請求項13に記載の排ガス浄化システム。
  15. 請求項1〜14のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化システムを用いる排ガス浄化方法であって、空燃比が理論空燃比又はリッチのときに、排ガス中の酸素濃度が0.8〜1.5vol%となるようにすることを特徴とする排ガス浄化方法。
  16. 空燃比が理論空燃比又はリッチのときに、上記第2の触媒を200℃以上にすることを特徴とする請求項15に記載の排ガス浄化方法。
JP2008206848A 2008-08-11 2008-08-11 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP5157739B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206848A JP5157739B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法
US13/058,404 US8671662B2 (en) 2008-08-11 2009-08-10 Exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying method using the same
CN2009801313814A CN102119265B (zh) 2008-08-11 2009-08-10 废气净化系统及使用其的废气净化方法
PCT/JP2009/064114 WO2010018807A1 (ja) 2008-08-11 2009-08-10 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法
EP09806698.8A EP2325449B1 (en) 2008-08-11 2009-08-10 Exhaust gas purification system and exhaust gas purifying method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206848A JP5157739B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010043569A true JP2010043569A (ja) 2010-02-25
JP2010043569A5 JP2010043569A5 (ja) 2011-08-25
JP5157739B2 JP5157739B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41668951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206848A Expired - Fee Related JP5157739B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8671662B2 (ja)
EP (1) EP2325449B1 (ja)
JP (1) JP5157739B2 (ja)
CN (1) CN102119265B (ja)
WO (1) WO2010018807A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8683784B2 (en) 2010-03-15 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
CN102741515B (zh) 2010-03-15 2014-10-01 丰田自动车株式会社 内燃机排气净化装置
WO2011125198A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
BRPI1013977B1 (pt) 2010-07-28 2020-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha sistema de purificação de escapamento de motor de combustão interna
ES2599154T3 (es) 2010-08-30 2017-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de purificación de gases de escape para motor de combustión interna
BRPI1012614A2 (pt) 2010-08-30 2020-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de purificação de descarga de motor de combustão interna
WO2012029189A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN103154455B (zh) 2010-10-04 2015-07-15 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
ES2584605T3 (es) 2010-10-04 2016-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Método para purificación de gases de escape en sistema de purificación de gases de escape de motor de combustión interna
CN103154459B (zh) 2010-10-18 2015-07-15 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
EP2484876B8 (en) 2010-12-06 2016-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification method for internal combustion engine
WO2012086093A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
BRPI1014480B1 (pt) 2010-12-24 2022-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de purificação do escapamento de motor de combustão interna
CN102753794B (zh) 2011-02-07 2015-05-13 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
WO2012108063A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9010097B2 (en) 2011-03-17 2015-04-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5218672B2 (ja) 2011-04-15 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8726637B2 (en) * 2011-09-12 2014-05-20 Honda Motor Co., Ltd. Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
EP2628912B1 (en) 2011-11-07 2017-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust cleaning device for internal combustion engine
CN103958842B (zh) 2011-11-09 2016-08-17 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
EP2626528B1 (en) 2011-11-30 2016-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for internal combustion engine
JP5273303B1 (ja) 2011-11-30 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2013114533A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
ES2629482T3 (es) 2012-02-07 2017-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de purificación de gases de escape para motor de combustión interna
KR101566741B1 (ko) * 2014-04-09 2015-11-06 현대자동차 주식회사 후분사 시기를 보정하는 방법
US10337374B2 (en) * 2017-03-15 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an aftertreatment catalyst
WO2020014060A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Vehicle powertrain with on-board catalytic reformer
EP3667315A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-17 HORIBA, Ltd. Exhaust gas analysis apparatus, exhaust gas analysis method, and correction expression creation method
US11542857B1 (en) 2021-07-16 2023-01-03 Saudi Arabian Oil Company Scavenged pre-chamber using oxygen generated by a molecular sieve process
US11767781B2 (en) * 2022-02-18 2023-09-26 Saudi Arabian Oil Company LNT regeneration with hydrogen for transport engine application

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483516A (ja) * 1990-07-19 1992-03-17 Nippon Shokubai Co Ltd 窒素酸化物の除去方法
JPH06190245A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒構造
JP2002266634A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置
JP2003326137A (ja) * 1997-04-23 2003-11-18 Toyota Motor Corp 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637344A (en) * 1968-10-23 1972-01-25 Exxon Research Engineering Co Method of treating exhaust gases of internal combustion engines
JP2634251B2 (ja) 1989-09-04 1997-07-23 三菱重工業株式会社 接触分解脱硝方法
DE4404617C2 (de) * 1994-02-14 1998-11-05 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur selektiven katalysierten NO¶x¶-Reduktion in sauerstoffhaltigen Abgasen von Brennkraftmaschinen
WO1998047605A1 (fr) * 1997-04-23 1998-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede de purification des gaz d'echappement et catalyseur de purification de gaz d'echappement
JP3741303B2 (ja) 1997-12-08 2006-02-01 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
FR2783280B1 (fr) * 1998-09-11 2000-11-10 Renault Procede de commande de purge des oxydes d'azote dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel
JP2000301000A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3918402B2 (ja) 2000-05-18 2007-05-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
JP3966128B2 (ja) 2002-09-04 2007-08-29 マツダ株式会社 排気浄化装置
US7198764B2 (en) * 2003-03-05 2007-04-03 Delphi Technologies, Inc. Gas treatment system and a method for using the same
JP4039349B2 (ja) * 2003-10-08 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4325368B2 (ja) * 2003-11-12 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 空燃比測定装置
KR100590960B1 (ko) * 2004-04-06 2006-06-19 현대자동차주식회사 자동차 배기가스 정화시스템
JP2006083775A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用燃料の改質方法
JP2006255539A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP4586614B2 (ja) 2005-04-11 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化用触媒
US7788906B2 (en) * 2005-07-27 2010-09-07 Eaton Corporation Methods and systems for controlling internal combustion engines
JP2007239616A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Babcock Hitachi Kk 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
US7624570B2 (en) * 2006-07-27 2009-12-01 Eaton Corporation Optimal fuel profiles
US20080085231A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Frederic Vitse System and method for reducing nitrogen oxides emissions
JP2008206848A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Aruze Corp 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483516A (ja) * 1990-07-19 1992-03-17 Nippon Shokubai Co Ltd 窒素酸化物の除去方法
JPH06190245A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒構造
JP2003326137A (ja) * 1997-04-23 2003-11-18 Toyota Motor Corp 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP2002266634A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119265A (zh) 2011-07-06
WO2010018807A1 (ja) 2010-02-18
JP5157739B2 (ja) 2013-03-06
EP2325449A4 (en) 2015-10-07
US8671662B2 (en) 2014-03-18
EP2325449B1 (en) 2018-08-08
US20110131952A1 (en) 2011-06-09
CN102119265B (zh) 2013-05-08
EP2325449A1 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157739B2 (ja) 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法
JP5590640B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP4263711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9527031B2 (en) Exhaust system for a lean burn IC engine
JP4330202B2 (ja) 内燃機関用排ガス浄化装置の運転法
JP5802260B2 (ja) リーンバーンエンジン用の排気ガス後処理においてナイトラスオキサイドを減少させる方法
US8959894B2 (en) Manganese-based oxides promoted lean NOx trap (LNT) catalyst
JP4270224B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1313934B1 (en) Exhaust system for lean-burn engines
JP5144220B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN103388515A (zh) 银促进的紧耦合NOx吸收剂
JP2002364343A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2009165904A (ja) 排ガス浄化装置
JP2020157263A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5142086B2 (ja) 排気浄化システム
JP2009165989A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004060587A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
CN117693396A (zh) 排气净化用催化剂
KR20200114380A (ko) 린번 엔진용 후처리 장치
JP2003135962A (ja) 排ガス浄化用システム
JP2007085353A (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees