JP2002364343A - 排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システム

Info

Publication number
JP2002364343A
JP2002364343A JP2002068817A JP2002068817A JP2002364343A JP 2002364343 A JP2002364343 A JP 2002364343A JP 2002068817 A JP2002068817 A JP 2002068817A JP 2002068817 A JP2002068817 A JP 2002068817A JP 2002364343 A JP2002364343 A JP 2002364343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
hydrogen
purification system
gas purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002068817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981915B2 (ja
Inventor
Hitoshi Onodera
仁 小野寺
Shinko Takatani
真弘 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002068817A priority Critical patent/JP3981915B2/ja
Priority to US10/114,222 priority patent/US6708484B2/en
Priority to DE60215411T priority patent/DE60215411T2/de
Priority to EP02007578A priority patent/EP1247952B1/en
Publication of JP2002364343A publication Critical patent/JP2002364343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981915B2 publication Critical patent/JP3981915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーンバーン条件下において、排気ガス中の
NOx及びHCをより効率的に浄化しうる車両用浄化シ
ステムを提供すること。 【解決手段】 排気ガス流路上に配置され、排気ガス中
の還元ガス成分に対する水素成分比を増加させる、水素
富化手段と、排気ガス流路上の上記水素富化手段の後に
配置されたNOx浄化触媒と、 更に、排気ガス流路上
のNOx浄化触媒の後に配置されたHCトラップ触媒と
を有する排気ガス浄化システムである。水素富化手段か
らNOx浄化触媒に、排気ガスが常に直接流れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本発明は、移動
体、特に車両の内燃機関から排出される窒化酸化物(N
Ox)を含む排気ガスを浄化するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の移動体の内燃機関から排出さ
れる排気ガスに含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素
(HC)及び窒化酸化物(NOx)等を浄化するため、
理論空燃比(Air/Fuel)の下で働く三元触媒や
これを用いた排気浄化システムが用いられている。一
方、燃費を良くするため、理論空燃比より高い空燃比領
域で燃焼を起こす、リーンバーン(希薄燃焼:lean
burn)エンジンが実用化されている。リーンバー
ン条件下で、排出される窒素酸化物(NOx)を浄化す
る手段としては、NOxをトラップする機能を有するN
Ox浄化触媒が使用されている。
【0003】このリーンバーン用のNOx浄化触媒は、
NOxを還元して浄化する触媒の他にNOxトラップ剤
(NOx吸着材)を備えており、空燃比がリーン(燃料
比が小さい)条件で排出されるNOxをNOxトラップ
剤に吸着させ、空燃比がリッチ(燃料比が大きい)にな
った際に、トラップしていたNOxを排気ガス中の還元
ガス成分で還元し、放出浄化する。即ち、このNOx浄
化触媒では、空燃比がリッチのとき、内燃機関より排出
された炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、水素
(H)等の還元ガス成分がNOx還元浄化触媒に供給
され、還元反応によりNOxが浄化され、Nとして放
出される。なお、各還元ガスの還元機能は、温度条件に
依存している。HC、COがNOxの浄化反応に優れた
還元作用を発現するのは、250℃以上の温度条件が必
要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、リーンバーン条件での排気ガス温度は低く、HC、
COがNOxの放出浄化のために優れた還元作用を発現
する250℃以上の温度には達しにくい。特に、コール
ド領域と呼ばれるエンジン始動時の排気ガス温度は、1
80℃〜200℃の温度であるため、NOx浄化触媒に
よるNOの還元浄化を効率的に行うことができない。ま
た、ディーゼルエンジンを使用する車両の場合は、排気
ガス温度は更に低くなるため、NOx浄化触媒の還元浄
化の効率はより悪くなる。一方、車両用の排気ガス規制
の対象は、NOxのみならず、HCガスも含まれる。上
述するように、排気ガス温度が低い場合には、NOx浄
化触媒において、排気ガス中のHCやCOが還元反応に
利用されないと、消費されず、そのまま排気ガスとして
外部に流出してしまうおそれがある。
【0005】なお、リーンバーンを行う内燃機関におけ
る低温でのHCの流出という問題点に対して、特開20
00−257417号公報では、NOx浄化触媒の後段
に高炭素数のHCをトラップするHCトラップ剤及び低
炭素数のHCを浄化する酸化触媒を配置する排気浄化装
置が開示されている。しかし、上記排気浄化装置では、
低温でのNOx浄化は行われず、NOx浄化は温度を上
昇させて行い、この温度上昇により後段のHCトラップ
剤にトラップしたHCも放出浄化している。即ち、この
装置では、温度加熱手段を常に用いているので、燃料消
費の増大を招く。従って、リーンバーンによる最大の利
点である良好な燃費が得られない。
【0006】本発明の目的は、リーンバーン条件下にお
いて、排気ガス中のNOx及びHCをより効率的に浄化
しうる車両用浄化システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の態様による車両用排気ガス浄化システム
は、排気ガス流路上に配置され、排気ガス中の還元ガス
成分に対する水素成分比を増加させる、水素富化手段
と、上記排気ガス流路上の上記水素富化手段の後に、配
置されたNOx浄化触媒と、更に、上記排気ガス流路上
の上記NOx浄化触媒の後に配置されたHCトラップ触
媒とを有する。
【0008】
【発明の実施の形態】本願発明者らはこれまで、250
℃未満の低温でのNOx浄化に関して種々の検討を行っ
てきた。これらの検討から、本願発明者等は米国特許出
願09/692,470に開示する、水素をNOx浄化
に有効に利用した排気ガス浄化システムを提案してい
る。この排気ガス浄化システムは、排気ガス流路上のN
Ox浄化触媒の前に水素富化手段を備えたものである。
NOx浄化触媒の前に置かれた水素富化手段は、水素を
生成し、あるいは水素以外の還元ガスを選択酸化するこ
とにより、NOx浄化触媒に入る排気ガス中の相対的な
水素濃度を上げる。水素は、250℃未満の低温におい
ても高い還元作用を発揮できるので、NOx浄化触媒に
トラップされたNOxを効率的に還元放出させることが
できる。この浄化システムを用いることにより、従来不
可能であると思われていた排気ガス温度がコールド域に
あっても、NOxを浄化することが可能となる。
【0009】しかしながら、本発明者らが更に検討を加
えた結果、上記排気ガス浄化システムにおいても、水素
富化手段やNOx浄化触媒で反応に関与しなかった一部
のHCが低温で大気中に流出する虞れがあり、これらの
大気中に流出するHC濃度を低減する必要があることが
判明した。本発明の実施の形態に係る排気ガス浄化シス
テムは、上記浄化システムを改良したものであり、リー
ンバーン条件下において、内燃機関から排出される排気
ガス中のNOxのみならず、HCをより効率的に浄化し
うる車両用浄化システムである。以下、具体的に説明す
る。なお、本明細書において、「%」は特記しない限り
質量百分率を表すものとする。
【0010】まず、図1に示すように、本実施の形態の
排気ガス浄化システムでは、エンジン10からの排気ガ
ス流路上に、水素富化手段20と、NOx浄化触媒30
と、HCトラップ触媒40とを、この順番にインライン
に並べている。水素富化手段は、常に排気ガスにさらさ
れており、排気ガス又は燃焼ガスの流れの中に配置され
ている。よって、このシステムでは、バイパスを設けて
排気ガスを循環させたり、排気ガス流路中に切り替え弁
を設けたり、上記排気ガス流路の外部から水素を供給し
たりする必要がない。本システムは、よりコンパクトな
高い性能のシステムとなり、車両用として優れたもので
ある。なお、エンジン10は、制御装置15により運転
状態に応じて燃料噴射条件等が制御され、空燃比がリー
ン状態又はリッチ状態が発生する。
【0011】まず、水素富化手段20について概説す
る。水素富化手段とは、燃焼ガス及び/又は排気ガス中
の還元ガス成分に対する水素成分比を増加させる手段の
ことであり、具体的には、(a)燃焼ガス及び/又は排
気ガス中で水素を生成する手段、若しくは(b)燃焼ガ
ス及び/又は排気ガス中で水素以外の還元成分を減少さ
せる手段に相当する。なお、水素富化手段として、上記
(a)、(b)の一方若しくは両方を使用してもよい。
具体的に、上記水素生成手段(a)は、燃焼ガスや排気
ガス中で水素を生成し、該ガス中に存在する水素量自体
を増加させて積極的に水素濃度を増大させる手段であ
り、燃料噴射タイミングや点火時期などに関する燃焼制
御手段(燃焼系)と、ロジウム(Rh)等の貴金属を含
有する水素生成触媒(触媒系)と、が例示できる。ま
た、上記還元成分減少手段(b)は、HCやCO等の還
元成分を選択的に(又は水素よりも優位に)減少させ、
該ガス中での水素存在比率を増加させるものである。C
O・HC選択酸化触媒や、水素の消費比率を他のガス成
分の消費比率よりも低減する固体酸性酸化物を含有する
触媒等を挙げることができる。
【0012】図2は、NOxトラップ型のNOx浄化触
媒30における浄化のメカニズムを説明する図である。
NOx浄化触媒30は、NOx還元浄化触媒である白金
(Pt),Rh等の貴金属触媒35と、NOxを硝酸塩
としてトラップするBa等の吸着材36とを有してい
る。空燃比がリーンの際に、吸着材36にトラップされ
たNOxは、空燃比がリッチになった際に、貴金属触媒
35のもと、排気ガス中の還元ガスにより還元、浄化さ
れ、Nとして放出される。排気ガス中に含まれる水素
以外のHCやCO等の還元成分は、250℃〜500℃
の温度条件で還元機能を発現するが、リーンバーン条件
下で排出される排気ガス温度のように、250℃未満の
低温では還元機能を発現しない。また、図2に示すよう
に、250℃未満の温度では、特にCOガスが、NOx
浄化触媒35表面に被着し、NOxの浄化反応を阻害す
る傾向がある。
【0013】一方、水素は、200℃以下の低温、コー
ルド域の温度でも還元機能を発現するので、排気ガス中
の水素量が増加すれば、NOx浄化触媒30によるNO
xの浄化反応は促進される。また、排気ガス中の水素以
外の還元成分(HCやCO)を減少させ、相対的な水素
濃度が上がる場合においても、浄化反応を阻害するCO
量等が減少するため、水素による浄化反応は促進され
る。具体的には、本実施の形態のNOx浄化触媒がNO
x浄化を行う際、上述の水素富化手段により水素富化が
実行され、排気ガス中の水素濃度[H2]と全還元成分
濃度[TR]が、次の(f1)式及び(f2)式を充た
すことが好ましい。 [H2/TR]d>[H2/TR]u…(f1) [H2/TR]d≧0.3…(f2) ここで、[H2/TR]uは上記水素富化手段の水素富
化実行前又は上流での水素濃度[H2]uと全還元成分
濃度[TR]uの比、[H2/TR]dは上記NOx浄
化触媒の入口での水素濃度[H2]dと全還元成分濃度
[TR]dの比を示す。
【0014】上記(f1)、(f2)式が充たされる場
合、水素がNOx浄化反応で還元成分として有効に利用
され、NOxを効率良く浄化する。本願発明者等の検討
によれば、水素富化手段を用いない場合、自動車エンジ
ンからの排気ガスや排気ガス浄化用触媒を用いた場合
は、[H2/TR]d<0.3であるので、上記(f
2)の式を充たす場合、明らかに水素富化手段の効果を
得ることができる。なお、より好ましくは、[H2/T
R]d≧0.5とする。なお、安全性向上のため、水素
含有量は、全排ガスに対し4%未満とすることが好まし
い。上述した水素富化手段は、水素富化を常時実行する
ことができるが、水素富化の実行時をNOx浄化触媒に
よるNOx浄化時と一致させることは、NOx浄化効率
を高めるという観点から望ましい。
【0015】更に、本実施の形態の浄化システムでは、
NOx浄化時におけるNOxトラップ浄化触媒の入口で
の、水素濃度[H2]dと全還元成分濃度[TR]d中
の一酸化炭素濃度[CO]dとの比率が、以下の(f
3)式を満足することが好ましい。 [H2/CO]d>1…(f3) (f3)が充たされる場合は、還元ガス中で、特に、N
Ox触媒表面に被着し、NOxと水素との浄化反応を阻
害する傾向が高いCOの濃度が低減されるので、還元力
の強いHとNOxとの反応性を高め、NOxの浄化効
率を更に向上させることができる。
【0016】次に、本実施の形態に係るHCトラップ触
媒40について説明する。図3は、本実施の形態に係る
HCトラップ触媒40の構成を示す外観図及び部分断面
図である。図1に示すように、本実施の形態に係る排気
ガス浄化システムでは、HCトラップ触媒40は、上述
したNOx浄化触媒の下流に配置される。HCトラップ
触媒40は、低温時にHCを吸着し、温度上昇に伴って
(活性化温度に達すると)HCを放出できる吸着剤を含
有するものである。NOx浄化触媒で消費されず、排気
ガス中に残ったHCをトラップする。放出されたHC
は、HCトラップ触媒40が一体に備える三元触媒又は
HCトラップ触媒40と別に設けられた三元触媒により
浄化される。
【0017】なお、HCトラップ触媒と別体として三元
触媒等のHC浄化触媒を有してもよいが、HCトラップ
触媒自体にHC吸着剤層とHC浄化触媒とを含む構造を
有する方が、HCを効率良く放出浄化できる。例えば、
図3に示すように、本実施の形態のHCトラップ触媒
は、断面が多角形のセルを複数有するモノリス担体41
上に、炭化水素吸着材層42と、三元触媒である金属触
媒層43が積層形成されたものである。金属触媒層43
の内側のセル中央を排気ガスが通過する。モノリス担体
41としては、例えば、コージェライトなどのセラミッ
ク製のものや、フェライト系ステンレスなどの金属製の
ものを用いることができる。炭化水素吸着材層42の炭
化水素吸着材としては、ゼオライト又は活性炭を挙げる
ことができる。また、金属触媒層43の金属触媒として
は、Pd、Pt又はRh等のいわゆる三元触媒機能を有
する金属を使用できる。なお、炭化水素吸着材としてゼ
オライトを使用する場合は、耐久性を上げるために、ゼ
オライト層中には、金属触媒を含まないことが望まし
い。
【0018】このように、本実施の形態に係る排気ガス
浄化システムでは、NOx浄化触媒の上流に水素富化手
段を有するとともに、NOx浄化触媒の下流にHCトラ
ップ触媒を配置しているので、NOxの浄化反応を効率
良く促進できるとともに、NOxの浄化反応で使用され
ず、排気ガス中に残ったHCについては、HCトラップ
触媒によってトラップし、HCの大気中への流出を未然
に防止できる。即ち、コールド域で発生するHCの流出
を抑制できる。なお、本実施の形態に係るHCトラップ
触媒40の、炭化水素吸着材層42の種類は、対象とす
る内燃機関の燃料の種類に応じて適宜変更することが好
ましい。
【0019】図4は、排気ガス中のHCの分子径分布を
示したグラフである。図4中、線Aはガソリン燃料を使
用したガソリン車の場合、線Bは、軽油燃料を使用した
ディーゼル車の場合である。図4中の線Aを参照にする
ように、燃料がガソリンなどの軽質油の場合、未浄化H
Cには炭素数が3以上や分子径が4Å(0.4nm)以
上のHCが多く含まれる。これに対する炭化水素吸着材
としては、これらの分子径を効率的に吸着するβ−ゼオ
ライトやZSM−5などを用いることが好ましい。な
お、吸着する平均的な分子径とゼオライトの細孔径とは
相関があるため、吸着すべき分子径と同等以上の細孔径
を有するゼオライトを使用することが好ましい。
【0020】一方、図4中の線Bを参照にするように、
燃料が軽油などの重質油の場合、排気ガス中には、炭素
数が3未満の分子径が4Å未満のHCから炭素数が3以
上の分子径が4Å以上の種々のHCが含まれる。従っ
て、炭化水素吸着材として、4Å以上のHCを効率的に
吸着できるβ−ゼオライトやZSM−5の他に、4Å未
満のHCを効率的に吸着できるフェリエライト、A型,
B型ゼオライトなどを用いることが好ましい。なお、H
Cトラップ触媒は、水素富化手段と、NOx浄化触媒の
後に配置される。水素富化手段として、CO・HC選択
酸化触媒を使用する場合は、炭素数が3以上の分子径が
4Å以上のHCは、このCO・HC選択酸化触媒によっ
て酸化浄化される。従って、ディーゼル車のように、燃
料として軽油を使用する場合であって、しかも、水素富
化手段としてCO・HC選択酸化触媒を使用する場合
は、図4の線bに示すように、この触媒を通過した排気
ガス中には、主に炭素数が3未満や分子径が4Å未満の
HCが含まれる。従って、この場合は、炭化水素吸着材
として、4Å(0.4nm)未満のHCを効率的に吸着
できるフェリエライト、A型ゼオライト,B型ゼオライ
トなどを用いることが好ましい。なお、一般にメタン
(CH)は排ガス規制の対象にならないので、上記H
Cトラップ触媒でトラップされる炭化水素は、少なくと
もCHより大きい分子をトラップできるものであれば
よい。言い換えれば、沸点が−50℃以上の炭化水素を
主にトラップできるものであればよい。
【0021】以上に説明するように、本実施の形態に係
る排気ガス浄化システムでは、排気ガス流路に配置され
たNOx浄化触媒の上流に特定の水素富化手段を配置
し、且つ該NOxトラップ浄化触媒の下流にHCトラッ
プ触媒を配置し、この水素富化手段によって、該NOx
浄化触媒に水素が富化された燃焼ガスや排気ガスを供給
するので、NOxの浄化処理を効率的に行うとともに、
HCトラップ触媒によって、コールド域でのHCの大気
中への流出を未然に防止できる。
【0022】再び、本実施の形態に係る水素富化手段に
つき更に詳細に説明する。上述したように、水素富化手
段には、大きく分けて水素生成手段(a)と水素以外の
還元成分を減少させる手段(b)とがある。更に、水素
生成手段(a)としては、燃焼制御手段(I)(燃焼
系)及び水素生成触媒(II)(触媒系)があげられ
る。また、水素以外の還元成分を減少させる手段(b)
としては、CO・HC選択酸化触媒(III)(触媒
系)、固体酸性酸化物含有触媒(IV)(触媒系)が挙
げられる。これらの手段は、完全に区別されるものでは
なく、ひとつの触媒が複数の触媒機能を有する場合もあ
る。また、(I)〜(IV)の手段は、単独で、又は二
以上を組み合わせて用いることができる。好適な水素富
化手段の構造としては、燃焼制御手段(I)と、水素生
成触媒(II)、HC・CO選択酸化触媒(III)及
び固体酸性酸化物含有触媒(IV)を組合せたものが挙
げられる。
【0023】具体的に、燃焼制御手段(I)としては、
燃料噴射量、燃料噴射タイミング、点火時期又は吸排気
弁の開閉タイミング及びこれらの任意の組合せを制御す
る手段を挙げることができる。また、この燃焼制御手段
には、燃焼ガス及び/又は排気ガス中で、主としてHC
を部分酸化し、CO生成を起こす手段を有するものがあ
る。水素生成触媒(II)としては、燃焼ガス及び/又
は排気ガス中のHCとCOから水素を生成する機能を有
する触媒であれば十分であるが、Pt,Pd又はRh及
びこれらの任意の混合物に係る貴金属を含有する貴金属
触媒を例示することができる。なお、かかる水素生成触
媒において、単独の貴金属を用いるものとしては、Rh
を含有する触媒が最も好ましい。
【0024】CO・HC選択酸化触媒(III)は、H
以外の還元成分を減らす効果を有する。例えば、この
触媒としては、H生成機能をも有するジルコニウム酸
化物を含有する触媒を挙げることができる。この場合、
ジルコニウム酸化物としては、アルカリ土類金属を含有
し、その組成が、次の一般式(f4)を充たすものを用
いることが好ましい。 [X]aZrbOc…(f4) ここで、式中のXは、マグネシウム、カルシウム、スト
ロンチウム及びバリウムから成る群より選ばれた少なく
とも1種のアルカリ土類金属、a及びbは各元素の原子
比率、cはX及びZrの原子価を満足するのに必要な酸
素原子数を示し、a=0.01〜0.5、b=0.5〜
0.99、a+b=1を満たす。上記(f4)式におい
て、aが0.01未満ではジルコニウム酸化物に対する
添加元素(アルカリ土類金属)の改質効果が十分に得ら
れず、逆に、aが0.5を超えると耐熱性が悪化し触媒
活性が低下することがある。また、a+bが1.0を超
えるとジルコニウム酸化物の構造安定性が低下すること
があり、好ましくない。
【0025】上述の如く、このジルコニウム酸化物に係
るCO・HC選択酸化触媒は、水素生成触媒、好ましく
はRhと併用することが可能であり、かかる併用によ
り、Rhの電子状態が好適な状態に維持され、Hが効
率良く生成されるようになるので、水素富化をいっそう
促進することができる。この場合、Rhの使用量は、触
媒1L当たり、0.01〜10g/Lとすることが望ま
しく、0.01g/L未満ではRhによるH成分比率
の増大効果が十分に得られず、逆に10g/Lを超える
と増大効果が飽和する。なお、かかる併用の際、上記
(f4)式で表されるジルコニウム酸化物において、a
+bが1.0を超えると、添加したアルカリ土類金属が
触媒表面に析出してRhの触媒活性を低下させることが
ある。
【0026】また、かかるCO・HC選択酸化触媒に
は、未燃焼HC及びCOを選択的に酸化・除去しH
分比率を増大すべく、Pdとセリウム酸化物を含有させ
ることができ、この場合、全Pd量の20〜80%がこ
のセリウム酸化物に担持されるようにすることが望まし
い。セリウム酸化物上に担持されるPd量が20%未満
ではH生成比率の増大効果が十分に得られず、逆に8
0%を超えるとPdの分散性が悪化し触媒活性が低下す
る。また、Pdの使用量は、触媒1L当たり、0.01
〜50g/Lとすることが望ましく、0.01g/L未
満では、Pdが未燃焼HC及びCOを選択的に酸化・除
去してH成分比率を高める改良効果が十分に得られ
ず、逆に50g/Lを超えると改良効果が飽和する。
【0027】次に、固体酸性酸化物含有触媒(IV)
は、Hの消費を抑制するものである。好ましくはCO
・HC選択酸化機能をも有する、固体酸性ジルコニウム
酸化物を含有する触媒を挙げることができる。このよう
な固体酸性ジルコニウム酸化物としては、チタン、アル
ミニウム、タングステン、モリブデン及び亜鉛から成る
群より選ばれた少なくとも1種の元素を含有し、その組
成が次の一般式(f5)で表されるものが望ましい。 [Y]dZreOf…(f5) ここで、式中のYはチタン、アルミニウム、タングステ
ン、モリブデン及び亜鉛から成る群より選ばれた少なく
とも1種の元素、d及びeは各元素の原子比率、fはY
及びZrの原子価を満足するのに必要な酸素原子数を示
し、d=0.01〜0.5、e=0.5〜0.99、d
+e=1を満たす。上記(f5)において、dが0.0
1未満ではジルコニウム酸化物に対するチタン等の添加
元素の改質効果が十分に得られず、逆にdが0.5を超
えると耐熱性が悪化し触媒活性が低下することがある。
また、a+bが1.0を超えるとジルコニウム酸化物の
構造安定性が低下することがある。
【0028】また、この固体酸性酸化物含有触媒(I
V)は、水素生成触媒、特にPtと併用することがで
き、かかる併用により、H成分比率が高くなった組成
ガス中のHを効率良くNOx浄化触媒に供給すること
ができる。この場合、PtのH消費を抑制すべく、P
tを上記(f5)式で表されるジルコニウム酸化物上に
担持することが好ましく、全Pt量の10〜30%がこ
のジルコニウム酸化物に担持されるようにすることが望
ましい。かかるジルコニウム酸化物上に担持されるPt
量が10%未満では、生成したHに対する消費抑制効
果が十分に得られず、逆に30%を超えると抑制効果が
飽和する。また、Ptの使用量は、触媒1L当たり、
0.01〜25g/Lとすることが望ましく、0.01
g/L未満ではPtが未燃焼HC及びCOを選択的に酸
化・除去しH成分比率を高める改良効果が十分に得ら
れず、逆に25g/Lを超えると改良効果が飽和する。
なお、かかる併用の際、上記(f5)式で表されるジル
コニウム酸化物において、a+bが1.0を超えると、
チタン等の添加元素が触媒表面に析出してPtの触媒活
性を低下させることがあるため、好ましくない。
【0029】ここで、上述した水素生成触媒、及びCO
・HC選択酸化触媒などとの併用触媒の触媒構造などに
つき、詳細に説明しておく。本実施の形態の排気ガス浄
化システムにおいて、水素富化手段の一例である水素生
成触媒及び他成分との併用触媒については、モリノス担
体等を用いた一体構造型の触媒とし、かかる担体の排気
ガス流路の上流側にHC及びCOを酸化し酸素を低減す
る触媒成分を配置し、この下流側に水素を生成する触媒
成分を配置し、水素生成触媒成分に接触する酸素量が低
減されるような構成とすることが好ましい。
【0030】上記触媒においては、空間速度や温度等の
条件変動に素早く対応するため、上流側のHC・COを
酸化し、Oを低減する触媒成分としてPd及び/又は
Ptを用いることが好ましく、この場合、Pd及び/又
はPtの含有量を触媒体積当たり0.1〜50g/Lと
することが望ましい。なお、必要に応じ、担体としてア
ルミナを使用してもよい。Pd及び/又はPtの含有量
が0.1g/L未満では十分な触媒活性が得られないこ
とがあり、逆に50g/Lを超えると触媒活性が飽和す
る。また、残HC及びCOからHを効率良く生成する
ためには、下流の水素生成触媒成分として、Rhとジル
コニウム酸化物を含有させることが好ましい。空間速度
や温度等の条件変動に素早く対応するため、Rhの含有
量は触媒体積当たり0.1〜50g/L、ジルコニウム
酸化物の含有量は10〜300g/Lとすることが好ま
しい。なお、ジルコニウム酸化物は担体として用いられ
るものである。Rhの含有量が0.1g/L未満では十
分な触媒活性が得られないことがあり、逆に50g/L
を超えると触媒活性が飽和する。また、ジルコニウム酸
化物の含有量が5g/L未満ではロジウムの触媒性能の
改質効果が十分に得られず、逆に、100g/Lを超え
ると触媒活性が飽和する。
【0031】また、かかるジルコニウム酸化物として、
上記(f4)式で表されるアルカリ土類金属を含有する
ジルコニウム酸化物を用い、Rhの電子状態を好適な状
態に維持すれば、Hを効率良く生成させることができ
る。更に、上記同様に、Pdとセリウム酸化物を含有さ
せて、Pdの電子状態を好適な状態に維持し、Hの更
に効率的な生成を促進することも可能である。この場
合、Pd含有量を0.01〜50g/L、セリウム酸化
物(担体)の含有量を10〜300g/Lとすることが
好ましく、Pdの含有量が0.1g/L未満では十分な
触媒活性が得られないことがあり、逆に50g/Lを超
えると触媒活性が飽和する。また、セリウム酸化物の含
有量が10g/L未満ではPdの触媒性能の改質効果が
十分に得られないことがあり、逆に300g/Lを超え
ると触媒活性が飽和する。
【0032】なお、本実施の形態の排気ガス浄化システ
ムにおいて、上記各種の水素富化手段を組み合わせるこ
とができるが、特に、上記燃焼制御手段(I)と上記触
媒系の水素富化手段 ((II)〜(IV))との組合
せは有効である。即ち、内燃機関の燃料噴射量、燃料噴
射タイミング、点火時期又は吸排気弁の開閉タイミング
及びこれらの任意の組合せを上記燃焼制御手段によって
制御して、上記触媒系の水素富化手段に流入する燃焼ガ
スや排気ガスをそのZ値が断続的に1.0以下になるよ
うな炭化水素等の還元成分過剰雰囲気(リッチ域)に調
整すれば、Hの生成効果などが更に向上するため、
(f1)式〜(f3)式に規定するガス組成制御を容易
に実行し易くなる。なお、上述のZ値は、酸化剤と還元
剤との量論比を表すもので、次式で定義される。 Z=([O2]×2+[NO])/([H2]×2+
[CO]+[HC]×α) ここで、[O2]、[NO]、[H2]、[CO]及び
[HC]は、それぞれ酸素、一酸化窒素、水素、一酸化
炭素及び炭化水素の濃度を示し、αはHC成分の種類に
よって定まる係数である。
【0033】次に、NOx浄化触媒について詳細に説明
する。このNOx浄化触媒は、上述した各種水素富化手
段の下段に配置され、水素等の還元成分によりNOxを
還元処理できれば十分であり、特に限定されるものでは
ないが、大別して、アルミナ、アルカリ金属又はアルカ
リ土類金属及びこれらの任意の混合物とPt、Pd又は
Rh及びこれらの任意の混合物とを含有するNOxトラ
ップ型のNOx浄化触媒と、銅(Cu)、コバルト(C
o)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、ガリウム(G
a)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、亜鉛(Z
n)、チタン(Ti)、カルシウム(Ca)、バリウム
(Ba)又は銀(Ag)及びこれの任意の混合物とP
t、イリジウム(Ir)又はRh及びこれらの任意の混
合物とを含有する選択還元型のNOx浄化触媒に分類さ
れる。
【0034】Hを還元成分として高効率で利用できる
触媒としては、前者のNOxトラップ型触媒が望まし
く、本実施の形態に係る排気ガス浄化システムでは、N
Oxトラップ型を用いる。この場合、アルカリ金属とし
てセシウム(Cs)、アルカリ土類金属としてマグネシ
ウム(Mg)、Ca、ストロンチウム(Sr)及び/又
はBaを用い、これらを酸化物換算で触媒1L当たり1
0〜70g/Lの割合で含有させることが好ましい。こ
れらの含有量の合計が10g/L未満では十分な性能が
得られず、逆に70g/Lを超えて含有させるとNOx
浄化性能が低下することがある。また、PtやRh等の
貴金属担持量は、0.01〜25g/Lとすることが好
ましい。貴金属担持量が、0.01g/L未満では十分
なNOx浄化性能が得られないことがあり、逆に25g
/Lを超えても触媒活性が飽和する。
【0035】かかるNOxトラップ型のNOx浄化触媒
において、アルカリ金属やアルカリ土類金属の担持方法
としては、酢酸塩などの水溶性塩の溶液を用いた含浸
法、又は炭酸塩や硫酸塩などの難溶性塩/不溶性塩を水
溶性スラリーに混ぜ込む混ぜ込み法など、任意の方法を
用いることができる。なお、NOx浄化触媒のその他の
例としては、少なくともRhを含有し、活性温度が26
0〜380℃である触媒を用いることができ、この触媒
を使用すれば、比較的低温の排気ガス中のNOxも有効
に浄化することができるようになる。また、各種触媒に
おいて、触媒成分を担持するのに用いる多孔質基材とし
ては、アルミナ、シリカアルミナ又はゼオライト及びこ
れらの任意の混合物が好適であるが、特に比表面積が5
0〜300m/g程度の活性アルミナが好ましい。更
に、アルミナの比表面積を高める目的で、これに希土類
元素やジルコニウムなどを添加してもよい。多孔質担体
の使用量は触媒1L当たり50〜300gとすることが
好ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。実
施例の排気ガス浄化システムは、図1に示すように、内
燃機関10と連結している排気ガス通路上に、水素富化
手段20、NOx浄化触媒30及びHCトラップ触媒4
0を配置している。また、水素富化手段20としては、
水素生成・透過触媒21と、HC、CO選択的酸化触媒
22とを直列に並べて使用している。ここで、水素生成
・透過触媒21とは、水素生成触媒(II)、CO・H
C選択酸化触媒(III)、固体酸性酸化物含有触媒
(IV)とを組み合わせた構造の触媒である。図5に、
その構造例を示す。担体210上に、Pd及びセリウム
酸化物を含有する水素生成触媒層220を形成し、更に
水素生成触媒層220上の排気ガス上流側に、アルミナ
等に担持させたPdを含むCO・HC選択酸化触媒層2
30を形成し、水素生成触媒220上の排気ガス下流側
に、アルカリ土類金属を含有するジルコニウム酸化物担
体にRhを担持させた固体酸性酸化物含有触媒層240
を形成している。
【0037】排気ガス中のHC、CO、HOは、CO
・HC選択酸化触媒層230を透過する過程でHCは酸
化されCOになる。更に、HC及びCOは水素生成触媒
層220に達したところで、HOと反応し水素を生成
する。生成された水素は固体酸性酸化物含有触媒240
により消費されることなく、外部に放出される。このよ
うに、この構造では、水素を生成するとともに、生成さ
れた水素を透過する機能を示す。なお、この水素生成・
透過触媒21によって消費されなかったHC及びCOの
多くは、次のHC、CO選択的酸化触媒22によって、
酸化消費される。
【0038】内燃機関10は希薄燃焼を行うことがで
き、例えばリーンバーンエンジン、直噴エンジン及びデ
ィーゼルエンジンなどが用いられる。内燃機関10は、
制御装置15により運転状態に応じて燃料噴射条件等を
制御され、空燃比がリーン又はリッチの状態が発生され
ることとなる。排気ガス温度が低い状態にあるコールド
域において、内燃機関10の空燃比がリッチのときに発
生した排気ガス成分のうち、一部のHCはH生成・透
過触媒21、及びHC・COを選択酸化触媒22により
部分酸化され、後段に配置されたNOx浄化触媒30に
流入する。後段に配置されたNOx浄化触媒30は、ト
ラップ型の触媒であり、内燃機関10の空燃比がリーン
のときに排出されるNOxをトラップする機能を有す
る。
【0039】排気ガス温度が低い状態にあるコールド域
において、空燃比がリーンのときにトラップされたNO
xは、内燃機関10の空燃比がリッチのときにNOx浄
化触媒30に流入するHにより還元され浄化される。
このとき、HとともにNOx浄化触媒30に流入する
HCは、排気ガス温度が低いために、NOx浄化触媒3
0にトラップされたNOxを放出浄化する還元剤として
は消費されず、NOx浄化触媒30を通過する。通過し
たHCは、NOx浄化触媒30の後段に配置されたHC
トラップ触媒40の炭化水素吸着材にトラップされる。
HCトラップ触媒40にトラップされたHCは排ガス温
度の上昇により放出され、炭化水素吸着材層上に形成さ
れた三元触媒層によって浄化される。
【0040】HCトラップ触媒40において、流入する
HCをトラップするHC吸着材は、多孔質物質であり、
例えばゼオライトが用いられる。流入するHC成分の分
子の大きさに応じて、HCトラップ剤の細孔の大きさ、
即ち細孔径の異なるトラップ剤に適宜変更することがで
きる。以上のように、この排気ガス浄化システムによ
り、低温であるコールド域において、NOxを浄化しつ
つ、HCの大気中への流出を未然に防止することが可能
となる。
【0041】図6Aは、リーンバーンエンジンを用いた
ガソリン車において、本実施例の排気ガス浄化システム
を使用した場合のHCトラップ特性の一例を示す。な
お、ここでは、燃料ガスとして、ガソリンが用いられ
る。図6Aに示すように、ガソリンを燃料とする内燃機
関で発生したHC成分は、炭素数(C数)が3以上のH
C成分が86%存在しており、HCトラップ触媒40の
入口でもC数が3以上の成分が82%存在している。従
って、この場合は、コールド域でのHCの流出を未然に
防止するには、C3以上のHC成分を低減することが必
要となる。そこで、本実施例では、HCトラップ触媒4
0の吸着剤として、C3以上のHC成分を有効にトラッ
プするβゼオライトを用いている。この結果、図6Aに
示すように、HCトラップ触媒40で60%のHCが低
減できる。また、その低減効果はC数が3以上のHC成
分のトラップによるものであることが判る。
【0042】図6Bは、ディーゼル車において、本実施
例の排気ガス浄化システムを使用した場合のHCトラッ
プ特性の一例を示す。なお、ここでは、燃料ガスとして
軽油が用いられる。図6Bにおいて、軽油を用いた内燃
機関で発生したHC成分は、ガソリンを用いた内燃機関
とは異なり、炭素数(C数)が3未満のHC成分が40
%と多く、HCトラップ触媒40の入口でもガソリンの
それとは対照的にC数が3未満の成分が60%存在す
る。よって、燃料として軽油を用いた内燃機関におい
て、コールド域でのHCの流出を未然に防止するには、
C数が3未満のHC成分を低減することが必要となる。
そこで、本実施例においては、HCトラップ触媒40の
吸着剤として、C3未満のHC成分を効率的にトラップ
するフェリエライトを用いる。この結果、図6Bに示す
ように、HCトラップ触媒40により50%のHCが低
減できる。また、その低減効果はC数が3未満のHC成
分のトラップによるものであることが判る。
【0043】以上に説明したように、本発明の排気ガス
浄化システムを用いる内燃機関の違いにより、HCトラ
ップ触媒のHCトラップ剤を適宜変えることにより、コ
ールド域でのHCの大気中への流出を未然に防止するこ
とが可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、NOx浄化触媒の上流に水素富化手段を備え、NO
x浄化触媒の下流にHCトラップ触媒を配置することに
より、水素を有効利用してNOxを効率良く浄化し得る
とともに、大気中へのHC流出量を低減した排気ガス浄
化システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る、水素富化手段と、
NOx浄化触媒と、HCトラップ触媒を有する排気ガス
浄化システムの構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るNOx浄化触媒にお
けるNOx浄化のメカニズムを示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るHCトラップ触媒の
一例を示す外観図及び、部分拡大断面図である。
【図4】排気ガス中に含まれるHCの分子径分布を示す
図である。
【図5】本発明の実施例に係る水素富化手段のひとつで
ある水素生成・透過触媒の構成例を示す図である。
【図6】Aはガソリンエンジンを使用した場合の各場所
における排気ガス中のHC濃度を示し、Bはディーゼル
エンジンを使用した場合の各場所における排気ガス中の
HC濃度を示すグラフである。
【符号の説明】
10 エンジン 15 制御装置 20 水素富化手段 21 H2生成・透過触媒 22 HC・CO選択的酸化触媒 30 NOx浄化触媒 35 貴金属触媒 36 吸着材 40 HCトラップ触媒 41 モノリス担体 42 炭化水素吸着材層 43 金属触媒層 210 担体 220 水素生成触媒層 230 CO・HC選択酸化触媒層 240 固体酸性酸化物含有触媒層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 B01D 53/36 104A 101A Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AB00 AB02 AB06 AB10 CB02 CB03 CB07 DB10 GA06 GB01W GB01X GB03W GB05W GB06W GB07W GB09Y GB10X GB13Y GB17X HA08 HA10 HA12 HA19 HA47 4D048 AA06 AA13 AA18 AB01 AB05 AB07 AC01 BA03X BA07Y BA08X BA11X BA15X BA26Y BA27Y BA30X BA31X BA33X BA41X BA42X CC32 CC48 DA01 DA09 DA20 EA04 4G069 AA03 AA08 BB06A BB06B BC09A BC09B BC10A BC12A BC13A BC71B CA03 CA07 CA14 CA15 DA05 FC08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス流路上に配置され、排気ガス中
    の還元ガス成分に対する水素成分比を増加させる、水素
    富化手段と、 上記排気ガス流路上の上記水素富化手段の後に配置され
    たNOx浄化触媒と、 更に、上記排気ガス流路上の上記NOx浄化触媒の後に
    配置されたHCトラップ触媒とを有し、 上記水素富化手段からNOx浄化触媒に、排気ガスが常
    に直接流れることを特徴とする排気ガス浄化システム。
  2. 【請求項2】 上記水素富化手段が水素生成手段を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化シス
    テム。
  3. 【請求項3】 上記水素富化手段が排気ガス中の水素以
    外の還元成分を減少させる手段を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  4. 【請求項4】 上記水素富化手段が、内燃機関の燃料噴
    射量、燃料噴射タイミング、点火時期及び吸排気弁の開
    閉タイミングの少なくともいずれかを制御することによ
    り、水素を生成する燃焼制御手段を有することを特徴と
    する請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
  5. 【請求項5】 上記水素富化手段が、排気ガス成分から
    水素を生成する反応を促進する、水素生成触媒を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記水素生成触媒が、Pt,Pd又はR
    h及びこれらの任意の混合物に係る貴金属を含有するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の排気ガス浄化システ
    ム。
  7. 【請求項7】 上記水素富化手段が、排気ガス中のHC
    又はCOを酸化する反応を促進する、HC・CO酸化触
    媒を有することを特徴とする請求項1に記載の排気ガス
    浄化システム。
  8. 【請求項8】 上記HC・CO酸化触媒は、以下の化学
    式(f4)で表されるジルコニウム酸化物を含む触媒を
    有する、ことを特徴とする請求項7に記載の排気ガス浄
    化システム。 [X]aZrbOc…(f4) ここで、式中のXは、マグネシウム、カルシウム、スト
    ロンチウム及びバリウムから成る群より選ばれた少なく
    とも1種のアルカリ土類金属であり、a及びbは各元素
    の原子比率、cはX及びZrの原子価を満足するのに必
    要な酸素原子数を示し、a=0.01〜0.5、b=
    0.5〜0.99、a+b=1を満たす。
  9. 【請求項9】 上記水素富化手段は、次の一般式(f
    5)で表される酸化ジルコニウムを含有する触媒を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化シス
    テム。 [Y]dZreOf…(f5) ここで、式中のYはチタン、アルミニウム、タングステ
    ン、モリブデン及び亜鉛から成る群より選ばれた少なく
    とも1種の元素、d及びeは各元素の原子比率、fはY
    及びZrの原子価を満足するのに必要な酸素原子数を示
    し、d=0.01〜0.5、e=0.5〜0.99、d
    +e=1を満たす。
  10. 【請求項10】 上記HCトラップ触媒は、炭化水素吸
    着材層と、上記炭化水素吸着材層上に形成された三元触
    媒層とを有する請求項1に記載の排気ガス浄化システ
    ム。
  11. 【請求項11】 上記排気ガス浄化システムは、ガソリ
    ン車両に搭載されるものであり、上記HCトラップ触媒
    の上記炭化水素吸着材層は、主成分として分子径が0.
    4nm以上のHCを主にトラップするゼオライトを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の排気ガス浄化シス
    テム。
  12. 【請求項12】上記ゼオライトは、β−ゼオライト、Z
    SM−5のいずれかであることを特徴とする請求項11
    に記載の排気ガス浄化システム。
  13. 【請求項13】 上記排気ガス浄化システムは、ディー
    ゼル車両に搭載されるものであり、上記HCトラップ触
    媒の上記炭化水素吸着材層は、主成分として、分子径が
    0.4nm未満のHCを主にトラップするゼオライトを
    含むことを特徴とする請求項10に記載の排気ガス浄化
    システム。
  14. 【請求項14】 上記ゼオライトは、フェリエライト、
    A型ゼオライト又はB型ゼオライトのいずれかである請
    求項10に記載の排気ガス浄化システム。
  15. 【請求項15】 上記排気ガス浄化システムは、ディー
    ゼル車両に搭載されるものであり、 上記上記水素富化手段は、排気ガス中のHC又はCOを
    酸化する反応を促進する、HC・CO酸化触媒を有し、 上記HCトラップ触媒の上記炭化水素吸着材層は、主成
    分として、分子径が0.4nm未満のHCを主にトラッ
    プするゼオライトを含むことを特徴とする請求項10に
    記載の排気ガス浄化システム。
  16. 【請求項16】 上記ゼオライトは、フェリエライト、
    A型ゼオライト又はB型ゼオライトのいずれかであるこ
    とを特徴とする請求項15に記載の排気ガス浄化システ
    ム。
JP2002068817A 2001-04-03 2002-03-13 排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP3981915B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068817A JP3981915B2 (ja) 2001-04-03 2002-03-13 排気ガス浄化システム
US10/114,222 US6708484B2 (en) 2001-04-03 2002-04-03 Exhaust gas purifying system
DE60215411T DE60215411T2 (de) 2001-04-03 2002-04-03 Abgasreinigungssystem
EP02007578A EP1247952B1 (en) 2001-04-03 2002-04-03 Exhaust gas purifying system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104391 2001-04-03
JP2001-104391 2001-04-03
JP2002068817A JP3981915B2 (ja) 2001-04-03 2002-03-13 排気ガス浄化システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351600A Division JP4371241B2 (ja) 2001-04-03 2006-12-27 排気ガス浄化システム
JP2006351601A Division JP4371242B2 (ja) 2001-04-03 2006-12-27 排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364343A true JP2002364343A (ja) 2002-12-18
JP3981915B2 JP3981915B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=26613009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068817A Expired - Fee Related JP3981915B2 (ja) 2001-04-03 2002-03-13 排気ガス浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6708484B2 (ja)
EP (1) EP1247952B1 (ja)
JP (1) JP3981915B2 (ja)
DE (1) DE60215411T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313139A (ja) * 2004-04-02 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd 水素富化触媒及びこれを用いた排ガス浄化システム
KR100832172B1 (ko) * 2004-02-19 2008-05-23 주식회사 아도반테스토 스큐 조정 방법, 스큐 조정 장치 및 시험 장치
JP2012177324A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2016534871A (ja) * 2013-08-28 2016-11-10 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company Coスリップ触媒及び使用の方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7765794B2 (en) * 2001-05-04 2010-08-03 Nco2 Company Llc Method and system for obtaining exhaust gas for use in augmenting crude oil production
JP3855266B2 (ja) * 2001-11-01 2006-12-06 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US6820417B2 (en) 2001-11-29 2004-11-23 Analytical Engineering, Inc. Exhaust aftertreatment system and method for an internal combustion engine
RU2004120435A (ru) * 2001-12-03 2005-05-27 Каталитика Энерджи Системз, Инк. (Us) Система и способы для управления содержанием вредных компонентов в отработавших газах двигателей внутреннего сгорания и блок обработки топлива
US7082753B2 (en) * 2001-12-03 2006-08-01 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines using pulsed fuel flow
EP1563169A1 (en) * 2002-11-15 2005-08-17 Catalytica Energy Systems, Inc. Devices and methods for reduction of nox emissions from lean burn engines
JP4776151B2 (ja) * 2003-05-27 2011-09-21 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
US20050100494A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 George Yaluris Ferrierite compositions for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking
US7811961B2 (en) * 2004-08-12 2010-10-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and formulations for enhancing NH3 adsorption capacity of selective catalytic reduction catalysts
US7569512B2 (en) * 2004-11-10 2009-08-04 Umicore Ag & Co. Kg Zirconia support and zirconia supported catalyst
US8006484B2 (en) * 2005-02-14 2011-08-30 Eaton Corporation Systems and methods for reducing emissions of internal combustion engines using a fuel processor bypass
CA2606249C (en) * 2005-04-27 2013-07-23 W.R. Grace & Co.-Conn. Compositions and processes for reducing nox emissions during fluid catalytic cracking
US20060277897A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Ralph Slone NOx reduction system and method
US20070012032A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Eaton Corporation Hybrid system comprising HC-SCR, NOx-trapping, and NH3-SCR for exhaust emission reduction
US20070123418A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Hyun-Sik Han Catalyst composition containing gallium for purifying exhaust gases of internal combustion engine
US7669408B2 (en) * 2005-12-02 2010-03-02 Eaton Corporation LNT desulfation strategy with reformer temperature management
US20080141662A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Markus Schuster Fluid injecting and mixing systems for exhaust after-treatment devices
US20080190099A1 (en) * 2006-12-20 2008-08-14 Aleksey Yezerets System and method for inhibiting uncontrolled regeneration of a particulate filter for an internal combustion engine
US7673446B2 (en) * 2007-01-29 2010-03-09 Caterpillar Inc. Dual path exhaust emission control system
US7650747B2 (en) * 2007-03-28 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for exhaust gas purifying using hydrocarbon-selective catalytic reduction
US7877986B2 (en) * 2007-05-04 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for generating a reductant in an exhaust gas of a compression-ignition engine
US7703434B2 (en) * 2007-06-05 2010-04-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling ignition timing in a compression-ignition engine operating in an auto-ignition mode
US8252258B2 (en) * 2009-01-16 2012-08-28 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst with layer structure for improved hydrocarbon conversion
US9440192B2 (en) * 2009-01-16 2016-09-13 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst and use thereof in diesel and advanced combustion diesel engine systems
US8329607B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-11 Basf Corporation Layered diesel oxidation catalyst composites
US8211392B2 (en) * 2009-01-16 2012-07-03 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst composite with layer structure for carbon monoxide and hydrocarbon conversion
NZ612201A (en) * 2010-12-10 2014-10-31 Global Carbon Solutions Inc Passive heat extraction and power generation
US8661788B2 (en) * 2010-12-29 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC Exhaust aftertreatment systems that include an ammonia-SCR catalyst promoted with an oxygen storage material
EP2682294B1 (en) * 2012-03-01 2015-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure
JP7035921B2 (ja) * 2018-09-06 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 排気後処理装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL267198A (ja) * 1960-07-18
DE2410644A1 (de) 1974-03-06 1975-09-18 Reinhold Dipl Ing Schmidt Anordnungen an brennkraftmaschinen und/oder feuerungsanlagen bei methanol-betrieb
US4149998A (en) 1976-04-05 1979-04-17 Exxon Research & Engineering Co. Supported metal interaction catalysts
CA2049918C (en) 1990-08-27 1995-10-31 Motonobu Kobayashi Reinforced catalyst for treatment of waste gas
US5272871A (en) 1991-05-24 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method and apparatus for reducing nitrogen oxides from internal combustion engine
JP2600492B2 (ja) 1991-10-03 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
ES2104943T5 (es) 1991-10-03 2005-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de purificacion de los gases de escape de un motor de combustion interna.
JPH05106430A (ja) 1991-10-16 1993-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の窒素酸化物低減装置
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JPH0810575A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒素酸化物還元方法
US5498487A (en) 1994-08-11 1996-03-12 Westinghouse Electric Corporation Oxygen sensor for monitoring gas mixtures containing hydrocarbons
JP3375790B2 (ja) * 1995-06-23 2003-02-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP3498453B2 (ja) * 1995-11-27 2004-02-16 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US5727385A (en) * 1995-12-08 1998-03-17 Ford Global Technologies, Inc. Lean-burn nox catalyst/nox trap system
US5921076A (en) * 1996-01-09 1999-07-13 Daimler-Benz Ag Process and apparatus for reducing nitrogen oxides in engine emissions
JPH09315801A (ja) 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
JP3067685B2 (ja) 1997-03-31 2000-07-17 三菱自動車工業株式会社 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US6235254B1 (en) * 1997-07-01 2001-05-22 Lynntech, Inc. Hybrid catalyst heating system with water removal for enhanced emissions control
US6047544A (en) 1997-08-20 2000-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purifier
JP3470597B2 (ja) * 1998-06-15 2003-11-25 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6122909A (en) 1998-09-29 2000-09-26 Lynntech, Inc. Catalytic reduction of emissions from internal combustion engines
JP2000117593A (ja) 1998-10-19 2000-04-25 Yokogawa Electric Corp 生産システムにおける加工処理方法
US6176078B1 (en) 1998-11-13 2001-01-23 Engelhard Corporation Plasma fuel processing for NOx control of lean burn engines
US6151547A (en) 1999-02-24 2000-11-21 Engelhard Corporation Air/fuel ratio manipulation code for optimizing dynamic emissions
JP3536713B2 (ja) 1999-03-05 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB9905550D0 (en) 1999-03-11 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Improvements in catalyst systems
JP3489049B2 (ja) * 1999-07-15 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
US6244044B1 (en) 1999-09-20 2001-06-12 Southwest Research Institute Method for reducing cold-start hydrocarbon emissions in a gasoline, natural gas, or propane fueled engine
JP2001104391A (ja) 1999-10-08 2001-04-17 Yamaha Motor Co Ltd 車椅子
JP2002068817A (ja) 2000-09-04 2002-03-08 Taiheiyo Cement Corp 軽量コンクリート組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832172B1 (ko) * 2004-02-19 2008-05-23 주식회사 아도반테스토 스큐 조정 방법, 스큐 조정 장치 및 시험 장치
JP2005313139A (ja) * 2004-04-02 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd 水素富化触媒及びこれを用いた排ガス浄化システム
JP2012177324A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2016534871A (ja) * 2013-08-28 2016-11-10 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company Coスリップ触媒及び使用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1247952B1 (en) 2006-10-18
DE60215411T2 (de) 2007-02-08
DE60215411D1 (de) 2006-11-30
US6708484B2 (en) 2004-03-23
US20020139112A1 (en) 2002-10-03
JP3981915B2 (ja) 2007-09-26
EP1247952A1 (en) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981915B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5590640B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP3724708B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5157739B2 (ja) 排ガス浄化システム及びこれを用いた排ガス浄化方法
JP5144220B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009165904A (ja) 排ガス浄化装置
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP2004351243A (ja) 排気ガス浄化システム
JP4573993B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4371241B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2006289301A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4371242B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2009167844A (ja) 排気ガス浄化触媒装置
JP3560147B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP3736373B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3682851B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2004124859A (ja) 排気ガス浄化システム
JP3477982B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2007084391A (ja) 自動車用排ガス浄化装置及び水素製造触媒
JP2001205085A (ja) 水素供給排気ガス浄化触媒及び排気ガス浄化システム
JP2002303127A (ja) 排気ガス浄化システム
GB2491241A (en) NOx reduction catalyst
JP2003053152A (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees