JP2003135962A - 排ガス浄化用システム - Google Patents

排ガス浄化用システム

Info

Publication number
JP2003135962A
JP2003135962A JP2001332899A JP2001332899A JP2003135962A JP 2003135962 A JP2003135962 A JP 2003135962A JP 2001332899 A JP2001332899 A JP 2001332899A JP 2001332899 A JP2001332899 A JP 2001332899A JP 2003135962 A JP2003135962 A JP 2003135962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
nox
gas purifying
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001332899A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Ito
淳二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001332899A priority Critical patent/JP2003135962A/ja
Publication of JP2003135962A publication Critical patent/JP2003135962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久後のNOx浄化性能を向上し且つCO浄
化性能の向上を両立し得る排ガス浄化用システムを提供
すること。 【解決手段】 内燃機関の排ガス雰囲気をリーンとスト
イキ〜リッチに変化させて運転される排ガス浄化システ
ムである。排ガス流路の上流に第1触媒部を配置し、下
流にNOx浄化触媒を含有する第2触媒部を配置する。
第1触媒部では、Pt、Ce及びPrが近接して又は同
一層に含まれ、このうちのCeが次式CePr
(式中のx及びyはx+y=1、且つx=0.50〜
0.95を満足する)で表される複合酸化物の状態で存
在し、且つこの複合酸化物にPtが担持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などの内燃
機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用シス
テムに係り、更に詳しくは、酸素過剰の排ガス、即ち排
ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)、水素(H)及
び炭化水素(HC)等の還元性成分を完全に酸化するの
に必要な酸素量より過剰の酸素を含む排ガス中の、窒素
酸化物(NOx)を効率よく還元浄化できる排ガス浄化
用システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の排ガス浄化用触媒と
しては、理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のC
O及びHCの酸化とNOxの還元とを同時に行なって浄
化する三元触媒が用いられている。このような三元触媒
としては、例えばコーディエライトなどから成る耐熱性
基材にγ−アルミナから成る多孔質担体層を形成し、そ
の多孔質担体層に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)な
どの貴金属を担持させたものが広く知られている。
【0003】一方、地球環境保護の観点から、自動車な
どの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭素(C
)が問題視されており、その解決策として酸素過剰
雰囲気において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンが
有望視されている、このリーンバーンにおいては、燃費
が向上するために燃料の使用が低減され、その燃焼排ガ
スであるCOの発生を抑制することができる。
【0004】これに対し、従来の三元触媒は、空燃比が
理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のCO、HC
及びNOxを同時に酸化・還元するものであって、リー
ンバーン時の排ガスの酸素過剰雰囲気下においては、N
Oxの還元除去に対して、充分な浄化性能を示さない。
このため、酸素過剰雰囲気下においても、NOxを浄化
し得る触媒及び浄化システムの開発が望まれていた。
【0005】かかる要請から、特開平5−317625
号公報には、バリウム(Ba)などのアルカリ土類金属
とPtをアルミナなどの多孔質担体に担持した排ガス浄
化用触媒が提案されている。この排ガス浄化用触媒を用
い、空燃比をリーン側からパルス状にストイキ〜リッチ
側になるように制御することにより、リーン側ではNO
xがアルカリ土類金属(NOx吸着材)に吸着され、そ
れがストイキ又はリッチ側でHCやCOなどの還元成分
と反応して浄化されるため、リーンバーンにおいてもN
Oxを効率よく浄化することができる。
【0006】上記公報に記載の技術において、空燃比を
リーン側からパルス状にストイキ〜リッチ側になるよう
に制御することによる排ガス浄化用触媒におけるNOx
の浄化反応は、排ガス中のNOを酸化してNOxとする
第1ステップと、NOx吸着材にNOxを吸着する第2
ステップと、NOx吸着材から放出されたNOxを触媒
上で還元する第3ステップとから成ると考えられてい
る。ここで、従来のエンジンでは、上記触媒は床下に配
置されるのが主流であった。床下配置では耐久温度が高
くなく、且つ作動温度が300℃以上であるからであ
る。ところが、最近のエンジン燃焼技術の発達により、
排気温度が低下し、作動温度の関係からマニホールド直
下に配置することが試みられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
マニホールド直下の配置を採用すれば、耐久温度に関し
ては850℃〜900℃程度の耐久性が必要であり、耐
久後のNOx浄化性能がLEV、ULEVといった規制
値には十分では無い。一方、耐久性をもたせるために、
従来通り耐久条件が緩い床下に設置すると触媒の温度条
件が200℃前後になるので、NOx浄化性能が低下し
CO、HC浄化性能が十分でないという問題点があっ
た。
【0008】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、耐久後のNOx浄化性能を向上し且つCO浄化性能
の向上を両立し得る排ガス浄化用システムを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討を重ねた結果、排ガス流路の上流側
と下流側に、それぞれ所定の触媒部とNOx吸収浄化触
媒部を配置することにより、上記課題が解決されること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の排ガス浄化用システムは、
内燃機関の排ガス雰囲気をリーンとストイキ〜リッチに
変化させ、排ガス流路の上流に第1触媒部を配置し、下
流にNOx浄化触媒を含有する第2触媒部を配置した排
ガス浄化用システムであって、第1触媒部では、Ptと
Ce及びPrが近接して又は同一層に含まれ、このうち
のCeが次式 CePr… (式中のx及びyはx+y=1、且つx=0.50〜
0.95を満足する)で表される複合酸化物の状態で存
在し、この複合酸化物にPtが担持されていることを特
徴とする。
【0011】また、本発明の排ガス浄化用システムの好
適形態は、Ceが次式 CeZr… (式中のa及びbはa+b=1、a=0.5〜0.8を
満足する)で表される複合酸化物の状態でも存在し、こ
の複合酸化物にもPtが担持されていることを特徴とす
る。
【0012】更に、本発明の排ガス浄化用システムの他
の好適形態は、第1触媒部は、一体構造型担体上に形成
され、この一体構造型担体上にCeZrとPt
を含有する層が形成され、この層の上にCePr
とPtを含有する層が形成された積層構造を有するこ
とを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排ガス浄化用シス
テムについて詳細に説明する。なお、本明細書におい
て、「%」は質量百分率を示すものとする。上述の如
く、本発明の排ガス浄化用システムは、内燃機関、特に
リーンバーンエンジンからの排ガスを有効に浄化するシ
ステムであって、排ガス雰囲気をリーンとストイキ〜リ
ッチに変化させて運転されるが、排気ガス流路の上流側
に配置された第1触媒部と、これよりも下流側に配置さ
れた第2触媒部を備える。
【0014】ここで、第2触媒部は、NOx浄化触媒を
含有するが、かかるNOx浄化触媒としては、リーン運
転時にNOxを吸着し、リッチ〜ストイキ運転時に該触
媒が吸着したNOxをNに還元するものであればよ
く、具体的には、白金(Pt)、パラジウム(Pd)又
はロジウム(Rh)及びこれらの任意の混合物に係る貴
金属と、これを担持させるアルミナ等の多孔質担体と、
ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(R
b)、セシウム(Cs)、マグネシウム(Mg)、カル
シウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)又はバリウム
(Ba)といった、アルカリ金属及び/又はアルカリ土
類金属を含むものが挙げられる。
【0015】一方、第1触媒部は、Pt、セリウム(C
e)及びプラセオジウム(Pr)を近接して又は同一層
中に含んで形成される。そして、Ceは次式 CePr… (式中のx及びyはx+y=1、且つx=0.50〜
0.95を満足する)で表される複合酸化物の状態で存
在し、この複合酸化物にはPtが担持されている。な
お、これら第1触媒部と第2触媒部は、通常、ハニカム
状モノリス担体のような一体構造型担体に形成される
が、それぞれを別個のハニカム担体に形成して排ガス流
路の上流側と下流側とに配置してもよく、また、1個ハ
ニカム担体の上流部分と下流部分とに塗り分け等して形
成してもよい。
【0016】本発明においては、上述のような触媒配置
と排ガス雰囲気の制御により、NOx浄化性能向上とC
O浄化性能向上の両立を図ることができる。この現象
は、排ガス雰囲気をパルス状にストイキ〜リッチにした
とき、O、H、CO及びHCが第1触媒部に接触す
るが、COとHCが酸化反応により消費されてOを減
少し且つHを透過するので、NOx浄化触媒の反応効
率が高められたことに起因すると考えられる。これに対
し、従来技術によれば、NOx浄化触媒はCOの影響を
なくすことによりNOx浄化率が向上すると記載されて
おり、本発明者らが見出した上記知見は全く記載されて
いない。
【0017】また、特開平9−313939号公報に
は、PdとCePrを用いた触媒が開示されて
いる。本発明者らが、この技術につき検討を加えた結
果、Pdがストイキ〜リッチ時に排ガス中のH,CO
からHを優先的に消費してしまうことが、図1に示す
モデルガス試験によって明らかとなった。即ち、Pdと
CePrを用いると、CO、HCの除去性能が
向上してO濃度が減少すると考えられるが、下流側に
配置したNOx浄化触媒へのH供給量が少なくなるた
め、NOx浄化性能は低いと考えられる。一方、Pt
は、HよりもCOを選択的に消費する特性を有するこ
とから、本発明においては、PtとCePr
用いることで、CO酸化能、HC酸化能が加速し、NO
x浄化触媒にとってはO濃度が少なく且つH濃度が
高いという有利な環境を作れていると思われる。
【0018】なお、上記式中のxは0.50〜0.9
5であることを要するが、このことは、CePr
複合酸化物がCO、HC酸化能を向上することがO
放出能(ストレージ能)に起因すると考えられることに
よる。即ち、図2には、1000℃焼成後のCePr
複合酸化物のストレージ能をH−TPR(昇温
還元法)によって示す。具体的操作としては、Hを触
媒に通過させて一定速度で昇温するというものであり、
触媒の持っている(ストレージしている)OとHを反
応させ、Hの消費量から触媒のO放出能力(温度域
や量)をキャラクタリゼーションする方法である。これ
によれば、xが0.94からHによる還元(O
出)が高くなり、0.66で最大となっている。これに
対し、xが1.0、即ちCeOのみではストレージ能
力は高温側で発現され、しかも小さく好ましくない。従
って、CO、HC酸化能が高いのは0.50〜0.95
の範囲であり、上記xの範囲の結論に達する。
【0019】また、この第1触媒部において、Ceは、
その一部が次式 CeZr… (式中のa及びbはa+b=1、a=0.5〜0.8を
満足する)で表される複合酸化物であって、Ptを担持
されたものの状態で含まれていてもよく、これにより、
NOx浄化性能向上とCO浄化性能向上の両立をいっそ
う良好に図ることができる。
【0020】このPt/CeZrは、CO浄化
能とHC浄化能については上述したPt/CePr
に劣るが、NOx浄化能を僅かに発現する。本発明
においては、両者を同一層又は近接して配置することに
より、Pt/CePrによりCOが迅速に消費
されてOの少ない環境が形成されるので、Pt/Ce
ZrでのNOx還元にとって好ましい環境が形
成されたことになり、Pt/CeZrのNOx
還元能が向上するものと考えられる。
【0021】なお、複合酸化物CeZrとCe
Prの含有比は1:0.2〜1:5の範囲とす
ることが望ましい。この範囲内でないと、Pt/Ce
PrによるO濃度低減効果とPt/CeZr
によるNOx浄化能向上効果がバランスできず、
1:0.2未満では、CePrの効果が認めら
れずCO酸化能が十分でないことがある。また、1:5
を超えると、CeZrの効果が認められずNO
x浄化性能向上効果が認められないことがある。
【0022】なお、上記双方の複合酸化物は、同一層内
に混在させる構成だけではなく、積層構造を採用して配
設することが可能である。積層構造を形成する場合に
は、ハニカム担体へまずCeZrとPtを含有
する層を塗布し、その上にCePrとPtを含
有する層を塗布することが好ましく、これにより、NO
x浄化性能向上とCO浄化性能向上の両立を良好に図る
ことができる。Pt/CePrによるO濃度
低減効果とPt/CeZrによるNOx浄化能
向上効果がバランスしていることは既に述べたが、ガス
の接触の順番においては、まずはじめにPt/Ce
によるO濃度低減があり、その後にPt/C
ZrによるNOx浄化能向上効果が発生する
と考えられる。これが逆であると、Pt/CeZr
にはO低減効果がなく、Pt/CeZr
自体のNOx浄化性能しか発現せず、好ましくない。
【0023】上述のように本発明の排ガス浄化システム
における第1触媒部においては、式の複合酸化物を必
須成分とし、式の複合酸化物も併用できるが、これ以
外にも、表面積が100m/g以上の無機化合物を混
合することが可能であり、これにより、上記2つの性能
の両立性を更に向上できる。Pt/CePr
はPt/CeZrは、耐久後に表面積が小さく
なり、そのままコートしてもガスの滞留時間が十分にと
れないことがあるが、かかる無機化合物を併用すること
により、ガスの滞留時間を十分確保できるようになる。
【0024】また、第1触媒部には、アルミナ及び/又
はゼオライトを混合することも可能であり、これによ
り、上記性能の両立性をいっそう向上できる。特にゼオ
ライトについては、ガスの滞留時間を長くする効果に加
え、ガスがPt/CePr粉末及び/又はPt
/CeZr粉末に接触するまでにHCをトラッ
プし、Ptが生じ易いHC吸着阻害を緩和するので、C
O酸化能を更に向上すると考えられる。
【0025】更に、第1触媒部には、酸化セリウムを混
合することもでき、これによっても上記両性能の両立性
をいっそう向上できる。酸化セリウムはCOを吸着する
ので、Pt/CeZr及び/又はPt/Ce
Pr粉末のまわりの雰囲気をCOリッチにする効
果があり、CO浄化性能を高める。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。
【0027】(実施例1) <第1触媒> ・Pt/CePr(x+y=1)の調製 セリウムの硝酸塩水溶液と、プラセオジウムの硝酸塩水
溶液とを混合した後、この混合物にアンモニアを加えて
共沈を起こさせた。次いで、この沈殿物を洗浄し、更に
乾燥させた後、600℃程度の温度で焼成し、Ce−P
r複合酸化物を得た。このときのCePr(x
+y=1)複合酸化物のモル比率はx:y=0.94:
0.06であった。このCe0.94Pr0.04
に対し、Ptを担持した。原料はジニトロジアミノ白金
水溶液を含浸し、乾燥し、焼成を400℃程度で行なっ
た。Ptの担持濃度は2.0%であった。
【0028】・ハニカム担体へのコート このPt/Ce0.94Pr0.04粉末とγ−ア
ルミナとアルミナゾルを105:40:5の割合でボー
ルミルに投入し、水とともにボールミルで混合、粉砕し
て得られたスラリーをモノリス担体基材(2ミル,90
0セル)に付着させ焼成(400℃、1時間)した。P
tの含有量は2.10g/L(ハニカム容積)であっ
た。
【0029】<第2触媒(NOx浄化触媒)>ジニトロ
ジアンミンPt溶液を活性アルミナに含浸し、乾燥後空
気中400℃で1時間焼成して、Pt担持アルミナ粉末
(粉末A)を得た。この粉末のPt濃度は3.0%であ
った。次に、硝酸Rh水溶液を活性アルミナ粉末に含浸
し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成して、Rh担持
アルミナ粉末(粉末B)を得た。この粉末のRh濃度は
2.0%であった。上記粉末Aを576g、粉末Bを8
6g、活性アルミナ粉末を238g、水900gを磁性
ボールミルに入れ、混合粉砕してスラリーを得た。この
スラリーをコージェライト質モノリス担体(1.7L,
400セル)に付着させ、空気流にてセル内の余剰のス
ラリーを取り除いて130℃で乾燥した後、400℃で
1時間焼成し、コート層200g/Lの触媒を得た。こ
の触媒にBa水溶液を含浸し、乾燥後空気中400℃で
1時間焼成してコート層250g/Lの触媒(NOx浄
化触媒)を得た。
【0030】<触媒の耐久処理>次の表1に示す条件で
触媒の耐久処理を個別に行なった。
【0031】
【表1】
【0032】<触媒の配置(排ガス浄化システムの構
築)>耐久処理が終了した触媒を、エンジン1に対し、
第1触媒2を入口温度が300℃となる位置に装着し、
第2触媒であるNOx浄化触媒3を入口温度が200℃
となる位置に装着した。このシステム構成を図3に示
す。なお、符合4は排気管を示す。
【0033】<評価試験>表2に示す排ガスを流し、そ
の時の第1触媒入口ガス中のNOx濃度と、NOx浄化
触媒出口ガス中のNOx濃度の差から、NOx浄化量を
測定した。計算式は以下に示す。試験結果は触媒の構成
とともに表3に示す。なお、排ガスの分析は、堀場製作
所自動車排ガス分析計MEXA−6000(商品名)を
用いて行った。
【0034】
【表2】
【0035】[計算式] ・NOx転化率(%)={(第1触媒入口NOx濃度)
−(第2触媒出口NOx濃度)}/(第1触媒入口NO
x濃度)×100 COについても同様に下記の計算で行った。 ・CO転化率(%)={(第1触媒入口CO濃度)−
(第2触媒出口CO濃度)}/(第1触媒入口CO濃
度)×100
【0036】
【表3】
【0037】(実施例2) <第1触媒>CePr(x+y=1)複合酸化
物の比率をx:y=0.85:0.15に変えた以外は
実施例1と同様の操作を繰り返し、第1触媒を得た。 <第2触媒(NOx浄化触媒)>実施例1と同様のもの
を用いた。 <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0038】(実施例3) <第1触媒>CePr((x+y=1)複合酸
化物の比率をx:y=0.66:0.34に変えた以外
は実施例1と同様の操作を繰り返し、第1触媒を得た。 <NOx触媒>実施例1と同様のものを用いた。 <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0039】(実施例4) <第1触媒> ・Pt/CeZr(a+b=1)の調製 セリウムの硝酸塩水溶液と、ジルコニアの硝酸塩水溶液
とを混合した後、この混合物にアンモニアを加えて共沈
を起こさせた。次いで、この沈殿物を洗浄し、更に乾燥
させた後、600℃程度の温度で焼成し、CeZr
複合酸化物を得た。このときのCeZr
合酸化物のモル比率はa:b=0.75:0.25であ
った。このCe0.75Zr0.25に対し、Pt
を担持した。原料はジニトロジアミノ白金水溶液を含浸
し、乾燥し、焼成を400℃程度で行なった。Ptの担
持濃度は2.0%であった。
【0040】・Pt/CePr(x+y=1)
の調製 実施例1と同様に行なった。 ・ハニカム担体へのコート Pt/Ce0.75Zr0.25粉末とPt/Ce
0.94Pr0.04粉末、及びγ−アルミナ、ア
ルミナゾルを52.5:52.5:40:5の割合でボ
ールミルに投入し、水とともにボールミルで混合、粉砕
して得られたスラリーをモノリス担体基材(2ミル,9
00 セル)に付着させ焼成(400℃、1時間)し
た。Ptの含有量は2.10g/L(ハニカム容積)で
あった。
【0041】<第2触媒(NOx浄化触媒)>実施例1
と同様のものを使用した <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0042】(実施例5) <第1触媒> ・Pt/CeZr(a+b=1)の調製 実施例4と同様のものを使用した ・Pt/CePr(x+y=1)の調製 実施例1と同様に行なった。 ・ハニカム担体へのコート Pt/Ce0.75Zr0.25粉末とPt/Ce
0.94Pr0.04粉末、γ−アルミナ、アルミ
ナゾルを25:80:40:5の割合でボールミルに投
入し、水とともにボールミルで混合、粉砕して得られた
スラリーをモノリス担体基材(2ミル,900セル)に
付着させ焼成(400℃、1時間)した。Ptの含有量
は2.10g/L(ハニカム容積)であった。 <第2触媒(NOx触媒)>実施例1と同様のものを使
用した <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0043】(実施例6) <第1触媒> ・Pt/CeZr(a+b=1)の調製 実施例4と同様のものを使用した。 ・Pt/CePr(x+y=1)の調製 実施例1と同様に行なった。 ・ハニカム担体へのコート Pt/Ce0.75Zr0.25粉末とPt/Ce
0.94Pr0.04粉末、γ−アルミナ、アルミ
ナゾルを75:30:40:5の割合でボールミルに投
入し、水とともにボールミルで混合、粉砕して得られた
スラリーをモノリス担体基材(2ミル,900セル)に
付着させ焼成(400℃、1時間)した。Ptの含有量
は2.10g/L(ハニカム容積)であった。 <第2触媒(NOx触媒)>実施例1と同様のものを使
用した <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0044】(実施例7) <第1触媒> ・Pt/CeZr(a+b=1)の調製 実施例4と同様のものを使用した ・Pt/CePr(x+y=1)の調製 実施例1と同様に行なった。 ・ハニカム担体へのコート Pt/Ce0.75Zr0.25粉末とPt/Ce
0.94Pr0.04粉末、γ−アルミナ、ゼオラ
イト(H−ZSM5)、アルミナゾルを75:30:1
0:30:5の割合でボールミルに投入し、水とともに
ボールミルで混合、粉砕して得られたスラリーをモノリ
ス担体基材(2ミル,900セル)に付着させ焼成(4
00℃、1時間)した。Ptの含有量は2.10g/L
(ハニカム容積)であった。 <第2触媒(NOx触媒)>実施例1と同様のものを使
用した <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0045】(実施例8) <第1触媒> ・Pt/CeZr(a+b=1)の調製 実施例4と同様のものを使用した ・Pt/CePr(x+y=1)の調製 実施例1と同様に行なった。 ・ハニカム担体へのコート Pt/Ce0.75Zr0.25粉末とPt/Ce
0.94Pr0.04粉末、γ−アルミナ、酸化セ
リウム、アルミナゾルを75:30:10:30:5の
割合でボールミルに投入し、水とともにボールミルで混
合、粉砕して得られたスラリーをモノリス担体基材(2
ミル,900セル)に付着させ焼成(400℃、1時
間)した。Ptの含有量は2.10g/L(ハニカム容
積)であった。 <第2触媒(NOx触媒)>実施例1と同様のものを使
用した <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0046】(実施例9) <第1触媒> ・Pt/CeZr(a+b=1)の調製 実施例4と同様のものを使用した ・Pt/CePr(x+y=1)の調製 実施例1と同様に行なった。 ・ハニカム担体へのコート Pt/Ce0.75Zr0.25粉末と、γ−アル
ミナ、アルミナゾルを52.5:20:2.5の割合で
ボールミルに投入し、水とともにボールミルで混合、粉
砕して得られたスラリーをモノリス担体基材(2ミル,
900セル)に付着させ焼成(400℃、1時間)し
た。Ptの含有量は1.05g/L(ハニカム容積)で
あった。次に、Pt/Ce0.94Pr0.04
末と、γ−アルミナ、アルミナゾルを52.5:20:
2.5の割合でボールミルに投入し、水とともにボール
ミルで混合、粉砕して得られたスラリーをモノリス担体
基材(2ミル,900セル)に付着させ焼成(400
℃、1時間)した。Ptの含有量はトータルで2.10
g/L(ハニカム容積)であった。 <第2触媒(NOx触媒)>実施例1と同様のものを使
用した <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0047】(比較例1) <第1触媒> ・Pd/CePr(x+y=1)の調製 セリウムの硝酸塩水溶液と、プラセオジウムの硝酸塩水
溶液とを混合した後、この混合物にアンモニアを加えて
共沈を起こさせた。次いで、この沈殿物を洗浄し、さら
に乾燥させたあと、600℃程度の温度で焼成する。こ
れによりCePr複合酸化物が得られる。この
ときのCePr(x+y=1)複合酸化物のモ
ル比率はx:y=0.94:0.06であった。このC
0.94Pr0.04粉末に対し、Pdを担持し
た。原料は硝酸パラジウム水溶液を含浸し、乾燥し、焼
成を400℃程度で行なった。Pdの担持濃度は2.0
wt%であった。 ・ハニカムへのコート このPd/Ce0.94Pr0.04粉末とγ−ア
ルミナとアルミナゾルを105:40:5の割合でボー
ルミルに投入し、水とともにボールミルで混合、粉砕し
て得られたスラリーをモノリス担体基材(2ミル,90
0セル)に付着させ焼成(400℃、1時間)した。P
dの含有量は2.10g/L(ハニカム容積)であっ
た。 <第2触媒(NOx触媒)>実施例1と同様のものを使
用した <触媒の耐久処理>及び<触媒の配置> 実施例1と同様に行なった。
【0048】実施例2〜9、比較例における評価につい
ては実施例と同様に行なった。得られた結果を表3に示
す。なお、参考のため、実施例1〜8の第1触媒の触媒
層構造を図4に、実施例9の第1触媒の触媒層構造を図
5に示す。図中、符合10、11及び12はそれぞれ触
媒コート層、触媒コート層(Pt/CePr
有層)及び(Pt/CeZr含有層)を示し、
符合20はハニカム担体を示す。
【0049】表3より、耐久後においても実施例の触媒
は比較例に比べてNOx浄化率とCO浄化率の向上して
おり、両方の向上が両立可能であることが明らかとなっ
た。
【0050】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、排ガス流路の上流側と下流側に、それぞれ所定の触
媒部とNOx吸収浄化触媒部を配置することとしたた
め、耐久後のNOx浄化性能を向上し且つCO浄化性能
の向上を両立し得る排ガス浄化用システムを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒成分のH、CO消費の優先性を示したグ
ラフである。
【図2】Ce−Pr複合酸化物のH−TPRを示すグ
ラフである。
【図3】本発明の排ガス浄化用システムの一例を示すシ
ステム構成図である。
【図4】第1触媒の層構造の一例を示す断面図である。
【図5】第1触媒の層構造の他の例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 2 第1触媒 3 第2触媒(NOx浄化触媒) 4 排気管 10 触媒コート層 11 触媒コート層(Pt/CePr含有
層) 12 触媒コート層(Pt/CeZr含有
層) 20 ハニカム担体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 B01J 23/56 301A B01D 53/36 102B Fターム(参考) 3G091 AA02 AB02 AB04 AB06 BA00 BA07 BA14 BA15 BA19 BA39 FB10 FB11 FB12 GA06 GB02W GB03W GB04W GB05W GB09X GB10W HA08 HA10 4D048 AA06 AB02 BA03X BA08X BA11X BA18X BA19X BA30X BA33X BA41X BA42X BB02 CC32 CC46 4G069 AA03 AA08 BA01B BA05B BA07B BB04B BB06B BC43B BC44B BC71B BC75B CA03 CA08 CA13 DA06 EA19 ED06 EE09 FA02 FA03 FB09 FB14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排ガス雰囲気をリーンとスト
    イキ〜リッチに変化させて運転され、排ガス流路の上流
    に第1触媒部を配置し、下流にNOx浄化触媒を含有す
    る第2触媒部を配置した排ガス浄化用システムであっ
    て、 第1触媒部では、Pt、Ce及びPrが近接して又は同
    一層に含まれ、このうちのCeが次式 CePr… (式中のx及びyはx+y=1、且つx=0.50〜
    0.95を満足する)で表される複合酸化物の状態で存
    在し、且つこの複合酸化物にPtが担持されていること
    を特徴とする排ガス浄化用システム。
  2. 【請求項2】 Ceが次式 CeZr… (式中のa及びbはa+b=1、a=0.5〜0.8を
    満足する)で表される複合酸化物の状態でも存在し、こ
    の複合酸化物にもPtが担持されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の排ガス浄化用システム。
  3. 【請求項3】 複合酸化物CeZrとCe
    の含有比が1:0.2〜1:5の範囲であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の排ガス浄化用システ
    ム。
  4. 【請求項4】 第1触媒部は、一体構造型担体上に形成
    され、この一体構造型担体上にCeZrとPt
    を含有する層が形成され、この層の上にCe Pr
    とPtを含有する層が形成された積層構造を有するこ
    とを特徴とする請求項2又は3に記載の排ガス浄化用シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 第1触媒部に、表面積が100m/g
    以上の無機化合物を混合して成ることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化用シス
    テム。
  6. 【請求項6】 上記無機化合物がアルミナ及び/又はゼ
    オライトであることを特徴とする請求項5に記載の排ガ
    ス浄化用システム。
  7. 【請求項7】 第1触媒部に、酸化セリウムを混合して
    成ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つの項
    に記載の排ガス浄化用システム。
  8. 【請求項8】 第1触媒部と第2触媒部とが一体又は別
    体で形成されていることを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれか1つの項に記載の排ガス浄化用システム。
JP2001332899A 2001-10-30 2001-10-30 排ガス浄化用システム Pending JP2003135962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332899A JP2003135962A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 排ガス浄化用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332899A JP2003135962A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 排ガス浄化用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003135962A true JP2003135962A (ja) 2003-05-13

Family

ID=19148256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332899A Pending JP2003135962A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 排ガス浄化用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003135962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094627A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2010094629A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094627A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2010094629A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724708B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3489048B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5590640B2 (ja) 排気ガス浄化システム
EP0852966B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
US6729125B2 (en) Exhaust gas purifying system
EP1188908B1 (en) Exhaust gas purifying system
JP2003200049A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2004535277A (ja) SOx耐性NOx捕捉用触媒およびこれの製造および使用方法
WO2000000283A1 (fr) Catalyseur pour la purification des gaz d'echappement, procede de production dudit catalyseur et procede de purification de gaz d'echappement
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3788141B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP3789231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4941731B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5328133B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP5094199B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2003135962A (ja) 排ガス浄化用システム
JP2004000978A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP5051009B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JP2001073745A (ja) 排気ガス浄化システム
JP4106762B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法
JP2003343252A (ja) 排気ガス浄化システム
JPH10225636A (ja) 排ガス浄化用触媒