JP2010027205A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2010027205A
JP2010027205A JP2009252416A JP2009252416A JP2010027205A JP 2010027205 A JP2010027205 A JP 2010027205A JP 2009252416 A JP2009252416 A JP 2009252416A JP 2009252416 A JP2009252416 A JP 2009252416A JP 2010027205 A JP2010027205 A JP 2010027205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
sub
signal
line driver
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009252416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5159745B2 (ja
JP2010027205A5 (ja
Inventor
Jae-Hong Jeong
ジェオン ジァエ−ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2010027205A publication Critical patent/JP2010027205A/ja
Publication of JP2010027205A5 publication Critical patent/JP2010027205A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159745B2 publication Critical patent/JP5159745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】サブワードラインを接地端子に連結するためのNMOSトランジスタの個数を減らしてレイアウトを単純化させ、半導体メモリのサイズを縮小し得る半導体メモリを提供する。
【解決手段】グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1が入力端子に連結され、プリデコーディング信号P0〜P3が電源端子に連結され、出力端子が第1〜第8サブワードラインSWL0〜SWL7にそれぞれ連結される第1〜第4サブワードライン駆動器SWLD101〜SWLD104、SWLD201’〜SWLD204’と、同一のプリデコーディング信号が入力される隣接したサブワードライン駆動器の出力端子に連結されたサブワードライン間に連結され、プリデコーディング信号により制御される複数のトランジスタNM101〜NM103,NM201〜NM203と、から第1,第2サブワードライン駆動部200,300’が構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体メモリに係るもので、詳しくは、レイアウトを単純化させ、サイズを縮小し得る半導体メモリに関するものである。
一般に、半導体メモリにおいては、入力されるアドレス信号をデコーディングするデコーダと、該デコーダの出力信号により特定のメモリセルにデータを格納し、または、格納されたデータをビットラインを通して出力するようにサブワードラインを駆動するサブワードライン駆動回路と、を包含して構成される。このようなサブワードライン駆動回路を包含した半導体メモリを、図面を用いて説明する。尚、本明細書では、8本のサブワードラインを包含する半導体メモリを例に挙げて説明する。
即ち、従来の半導体メモリは、図4に示したように、上位(high significant)のローアドレス信号がプリデコーディングされて生成された上位プリデコーディング信号P4〜Pxを外部から入力し、第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1を出力するローデコーダ10と、前記反転された第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号GWLB0,GWLB1、並びに下位(lowsignificant)のローアドレス信号がプリデコーディングされて生成された第1,第2下位プリデコーディング信号P0,P1及びそれらが反転された第1,第2下位プリデコーディング信号PB0,PB1を外部から入力し、第1,第2下位プリデコーディング信号P0,P1の電圧または接地電圧を所定のサブワードラインに選択的に出力する第1サブワードライン駆動部20と、前記第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1並びに下位(low significant)のローアドレス信号がプリデコーディングされて生成された第3,第4下位プリデコーディング信号P2,P3及びそれらが反転された第3,第4下位プリデコーディング信号PB2,PB3を外部から入力し、第3,第4下位プリデコーディング信号P2,P3の電圧または接地電圧を所定のサブワードラインに選択的に出力する第2サブワードライン駆動部30と、それら第1,第2サブワードライン駆動部20,30から出力される信号の電圧により所定のサブワードラインがイネーブルされ、各ビットラインを介してデータを格納し、または格納されたデータを出力する複数個のメモリセルからなるメモリセルアレイ40と、を包含して構成されていた。
半導体メモリは、前記第1,第2サブワードライン駆動部20,30及びメモリセルアレイ40が1つの単位として構成され、必要に応じて複数の単位が連結されて構成される。
このような第1,第2サブワードライン駆動部20,30及びメモリセルアレイ40を、図5に基づいて説明する。第1サブワードライン駆動部20は、第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1及び反転された第1,第2下位プリデコーディング信号PB0,PB1により、第1,第2下位プリデコーディング信号P0,P1の電圧または接地電圧を各サブワードラインSWL0,SWL2,SWL4,SWL6に選択的に出力する第1〜第4サブワードライン駆動器SWLD11〜SWLD14を包含して構成される。
前記第1サブワードライン駆動器SWLD11は、第1グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0がゲート端子に印加され、第1下位プリデコーディング信号P0がソース端子に印加される第1PMOSトランジスタPM11と、該第1PMOSトランジスタPM11のゲート端子及びドレイン端子にゲート端子及びドレイン端子がそれぞれ連結され、ソース端子は接地された第1NMOSトランジスタNM11−1と、ゲート端子に第1下位プリデコーディング信号の反転信号PB0が印加され、ドレイン端子がサブワードラインSWL0に連結され、ソース端子が接地された第2NMOSトランジスタNM11−2と、を包含して構成される。ここで、第1PMOSトランジスタPM11及び第1NMOSトランジスタNM11−1はインバータを構成し、それらの互いに連結されたドレイン端子はサブワードラインSWL0に連結される。
前記各第2〜第4サブワードライン駆動器SWLD12〜SWLD14も前記第1サブワードライン駆動器SWLD11と同様に構成され、第1グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0または第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB1、並びに第1下位プリデコーディング信号P0及びその反転信号PB0または第2下位プリデコーディング信号P1及びその反転信号PB1によりそれぞれ制御されて、第1,第2下位プリデコーディング信号P0,P1の電圧または接地電圧をサブワードラインSWL2,SWL4,SWL6にそれぞれ選択的に出力する。
前記第2サブワードライン駆動部30は、前記第1サブワードライン駆動部20と同様に構成される。ここで、第1〜第4サブワードライン駆動器SWLD21〜SWLD24は、前記第1サブワードライン駆動部20の第1〜第4サブワードライン駆動器SWLD11〜SWLD14と同様に構成され、第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1並びに第3,第4下位プリデコーディング信号P2,P3及びそれらの反転信号PB2,PB3によりそれぞれ制御されて、第3,第4下位プリデコーディング信号P2,P3の電圧または接地電圧をサブワードラインSWL1,SWL3,SWL5,SWL7に選択的に出力する。
前記メモリセルアレイ40は、前記第1,第2サブワードライン駆動部20,30の各サブワードライン駆動器SWLD11〜SWLD14,SWLD21〜SWLD24にそれぞれ連結されたサブワードラインSWL0〜SWL7とビットラインBL0〜BL3との交点にメモリセルがそれぞれ連結されて構成される。
ここで、前記サブワードライン駆動器の数は、メモリセルの個数、即ち、サブワードラインの本数の増加に伴って増加される。このように構成された従来の半導体メモリの動作について説明すると、次のようである。
先ず、上位プリデコーディング信号P4〜Pxがローデコーダ10に入力されると、該ローデコーダ10はデコーディングを行って、第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1を出力する。
一方、第1〜第4下位プリデコーディング信号P0〜P3及びそれらの反転信号PB0〜PB3は、第1,第2サブワードライン駆動部20,30に印加される。
例えば、サブワードラインSWL0を活性化させるときには、ローデコーダ10から出力された第1グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0がローレベルとなり、第1プリデコーディング信号P0がハイレベルになって、第1サブワードライン駆動部20の第1サブワードライン駆動器SWLD11からサブワードラインSWL0にハイレベルの第1プリデコーディング信号P0が出力され、サブワードラインSWL0に連結されたメモリセルアレイ40のメモリセルに対して、ビットラインBL0またはビットラインBL2を経由してデータをリードまたはライトする動作が可能になる。
その他の第2〜第4下位プリデコーディング信号P1〜P3の反転信号PB1〜PB3は全部ハイレベルであるため、サブワードライン駆動器SWLD12,SWLD21,SWLD22の各第2NMOSトランジスタNM12−2,NM21−2,NM22−2がターンオンされて、サブワードラインSWL1〜SWL3は接地端子に連結され、各サブワードラインSWL1〜SWL3に連結されたメモリセルアレイ40の各メモリセルに格納されたデータは維持される。
また、第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB1はハイレベルであるため、第1〜第4下位プリデコーディング信号P0〜P3に拘わらず、サブワードラインSWL4〜SWL7に連結された各サブワードライン駆動器SWLD13,SWLD14,SWLD23、SWLD24の各NMOSトランジスタNM13−1,NM14−1,NM23−1,NM24−1により、サブワードラインSWL4〜SWL7は接地端子に連結されるので、それらサブワードラインSWL4〜SWL7に連結されたメモリセルアレイ40の各メモリセルに格納されたデータは維持される。
このように、前記第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1及び第1〜第4下位プリデコーディング信号P0〜P3の論理レベルを選択して印加させると、所望のサブワードラインを選択してイネーブルさせることができるので、メモリセルアレイ40のうちの所望のメモリセルを選択してデータをライトまたはリードすることができる。
然るに、このような従来の半導体メモリにおいては、各サブワードライン駆動部20,30が、サブワードラインSWL0〜SWL7を接地端子に連結するためのNMOSトランジスタNM11−2,・・・,NM24−2を各サブワードラインSWL0〜SWL7毎に備えているため、レイアウトが複雑になって半導体メモリのサイズが大きくなるという不都合な点があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、サブワードラインを接地端子に連結するためのNMOSトランジスタの数を減らしてレイアウトを単純化し、半導体メモリのサイズを縮小し得る半導体メモリを提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明の請求項1に係る半導体メモリは、ワードライン信号及びローデコーディング信号によって特定のサブワードラインを駆動する信号を出力する複数のサブワードライン駆動器を持つ、第1サブワードライン駆動部及び第2サブワードライン駆動部と、前記第1及び第2サブワードライン駆動部の出力信号によって特定のメモリセルを選択して、ビットラインを介してデータを格納または出力するメモリセルアレイが一つの単位で交番して配列されているサブワードライン駆動回路とを備えた半導体メモリにおいて、前記第1及び第2サブワードライン駆動部は、ローデコーダーによるワードライン信号を入力端子に連結して、前記ローデコーダーによるデコーディング信号を電源端子に連結し、サブワードラインに出力端子を連結するインバータで構成された複数のサブワードライン駆動器で構成され、前記サブワードライン駆動器は、同一のデコーディング信号が入力され、他のグローバルワードラインイネーブル信号が入力される隣接した前記ワードラインドライバの出力端のサブワードラインとの間に、前記サブワードライン駆動器に入力されるデコーディング信号の反転信号によって制御されるトランジスタを含み、前記他のグローバルワードラインイネーブル信号のラインは、前記メモリセルアレイで互いに交差して配列されることを特徴とするサブワードライン駆動回路を備えて構成される。
また、本発明の請求項2に係る半導体メモリは、第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む上部サブワードライン駆動器グループと、第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む下部サブワードライン駆動器グループとを含む第1サブワードライン駆動部と、前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む上部サブワードライン駆動器グループと、前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む下部サブワードライン駆動器グループとを含む第2サブワードライン駆動部と、を含み、前記第1及び第2サブワードライン駆動部それぞれの上部サブワードライン駆動器グループと、下部サブワードライン駆動器グループに含まれたサブワードライン駆動器の中で、同一のデコーディング信号が入力され、互いに異なるグローバルワードラインイネーブル信号が印加される隣接したワードライン駆動器の出力端の間に連結されるトランジスタを含み、それぞれのトランジスタはそれぞれ連結されているサブワードライン駆動器に印加されるプリデコーディング信号の反転信号によって制御されることを特徴とするサブワードライン駆動回路とを備えて構成される。
また、本発明の請求項3に係る半導体メモリは、第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第1プリデコーディング信号または接地電位を第1サブワードラインに提供する第1サブワードライン駆動器と、前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第2プリデコーディング信号または接地電位を第3サブワードラインに提供する第2サブワードライン駆動器と、第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした前記第1プリデコーディング信号または接地電位を第6サブワードラインに提供する第3サブワードライン駆動器と、前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした前記第2プリデコーディング信号または接地電位を第8サブワードラインに提供する第4サブワードライン駆動器とを含む第1サブワードライン駆動部と、前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第4プリデコーディング信号または接地電位を第2サブワードラインに提供する第1サブワードライン駆動器と、前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第3プリデコーディング信号または接地電位を第4サブワードラインに提供する第2サブワードライン駆動器と、前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第4プリデコーディング信号または接地電位を第5サブワードラインに提供する第3サブワードライン駆動器と、前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第3プリデコーディング信号または接地電位を第7サブワードラインに提供する第4サブワードライン駆動器とを含む第2サブワードライン駆動部と、前記第1サブワードライン及び接地電位の間に提供され、反転された第1プリデコーディング信号に応じて動作する第1スイッチング素子と、前記第3及び第4サブワードラインの間に提供され、反転された第2プリデコーディング信号に応じて動作する第2スイッチング素子と、前記第8サブワードライン及び接地電位の間に提供され、前記反転された第1プリデコーディング信号に応じて動作する第3スイッチング素子と、前記第2サブワードライン及び接地電位の間に提供され、反転された第4プリデコーディング信号に応じて動作する第4スイッチング素子と、前記第4及び第5サブワードラインの間に提供され、反転された第3プリデコーディング信号に応じて動作する第5スイッチング素子と、前記第7サブワードライン及び接地電位の間に提供され、前記反転された第4プリデコーディング信号に応じて動作する第6スイッチング素子とを含む。
本発明に係る半導体メモリは、サブワードラインを接地端子に連結するNMOSトランジスタの個数を従来の構成におけるNMOSトランジスタの個数より削減できるため、半導体メモリの面積を縮小し、集積度を向上し得るという効果がある。
本発明に係る半導体メモリを示したブロック図である。 図1の第1,第2サブワードライン駆動部200,300及びメモリセルアレイ400の第1実施形態を示した回路図である。 図1の第1,第2サブワードライン駆動部200,300及びメモリセルアレイ400の第2実施形態を示した回路図である。 従来の半導体メモリを示したブロック図である。 図4の第1,第2サブワードライン駆動部20,30及びメモリセルアレイ40を示した回路図である。
以下、本発明の実施の形態に対し、図面を用いて説明する。本発明に係る半導体メモリの第1実施形態は、図1に示したように、上位(high significant)のロー(row)アドレス信号がプリデコーディングされた上位プリデコーディング信号P4〜Pxを外部から入力して、相補なワードラインイネーブル信号としてのグローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1を出力するローデコーダ100と、前記第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1並びに外部から入力された下位(low significant)のローアドレス信号がプリデコーディングされたデコーディング信号である第1,第2下位プリデコーディング信号P0,P1及びその反転信号PB0,PB1により、第1,第2下位プリデコーディング信号P0,P1の電圧または接地電圧を第1,第3,第6,第8サブワードラインSWL0,SWL2,SWL5,SWL7に選択的に出力する第1サブワードライン駆動部200と、前記第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1並びに外部から入力された下位のローアドレス信号がプリデコーディングされたデコーディング信号である第3,第4下位プリデコーディング信号P2,P3及びその反転信号PB2,PB3により、第3,第4下位プリデコーディング信号P2,P3の電圧または接地電圧を第2,第4,第5,第7サブワードラインSWL1,SWL3,SWL4,SWL6に選択的に出力する第2サブワードライン駆動部300と、複数個のメモリセルを有し、第1,第2サブワードライン駆動部200,300により所定のサブワードラインが活性化され、活性化されたサブワードラインに接続するメモリセルに対してデータを格納し、または該格納されたデータを出力するメモリセルアレイ400と、を包含して構成されている。
ここで、前記第1,第2サブワードライン駆動部200,300及びメモリセルアレイ400は1つの単位とされ、メモリセルアレイ400の両側に2つのサブワードライン駆動部200.300がそれぞれ配置されて構成されており、必要に応じて複数の単位が連結されて半導体メモリが構成される。
このような第1,第2サブワードライン駆動部200,300及びメモリセルアレイ400を、図2を用いて説明する。第1サブワードライン駆動部200は、反転された第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号GWLB0,GWLB1により第1、第2下位プリデコーディング信号P0、P1の電圧または接地電圧を第1,第3,第6,第8サブワードラインSWL0,SWL2,SWL5,SWL7に選択的に出力する第1〜第4サブワードライン駆動器SWLD101〜SWLD104と、反転された第1下位プリデコーディング信号PB0または第2下位プリデコーディング信号PB1がゲート端子に印加され、サブワードラインに連結される第1〜第3NMOSトランジスタNM101,NM102,NM103と、を包含して構成されている。
具体的には、第1NMOSトランジスタNM101は、ソース端子は接地され、ドレイン端子は第1サブワードラインSWL0に連結され、ゲート端子には第1下位プリデコーディング信号の反転信号PB0が印加されるように構成され、第2NMOSトランジスタNM102のドレイン端子及びソース端子は第3,第6サブワードラインSWL2、SWL5にそれぞれ連結され、ゲート端子には第2下位プリデコーディング信号の反転信号PB1が印加されるように構成され、第3NMOSトランジスタNM103は、ソース端子は接地され、ドレイン端子は第8サブワードラインSWL7に連結され、ゲート端子には第1下位プリデコーディング信号の反転信号PB0が印加されるように構成される。
ここで、第1NMOSトランジスタNM101及び第3NMOSトランジスタNM103の各ソース端子がそれぞれ接地端子に連結されるのは、メモリセルアレイ400の両端部のメモリセルに接続される第1,第8サブワードラインSWL0,SWL7にそれぞれ連結するからである。尚、第1サブワードライン駆動部200内のサブワードライン駆動器及びNMOSトランジスタは、必要に応じて個数を増加して連結することができる。
前記第1サブワードライン駆動器SWLD101は、反転された第1グローバルワードラインイネーブル信号GWLB0がゲート端子に印加され、ドレイン端子は第1サブワードラインSWL0に連結され、ソース端子に第1下位プリデコーディング信号P0が印加されるPMOSトランジスタPM111と、該PMOSトランジスタPM111のゲート端子にゲート端子が連結され、ドレイン端子が前記PMOSトランジスタPM111のドレイン端子に連結されて第1サブワードラインSWL0に連結され、ソース端子が接地されたNMOSトランジスタNM111と、から構成されて、インバータの役割を行う。PMOSトランジスタPM111及びNMOSトランジスタNM111のゲート端子の接続点が入力端子となり、ドレイン端子の接続点が出力端子となり、PMOSトランジスタPM111のソース端子が電源端子となる。
前記第2〜第4サブワードライン駆動器SWLD102〜SWLD104も前記第1サブワードライン駆動器SWLD101と同様に構成され、第1グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1により前記第1,第2下位プリデコーディング信号P0,P1の電圧または接地電圧を第3,第6,第8サブワードラインSWL2,SWL5,SWL7にそれぞれ選択的に出力する。
前記第2サブワードライン駆動部300は、前記第1サブワードライン駆動部200と同様に、第1〜第4サブワードライン駆動器SWLD201〜SWLD204及び第1〜第3NMOSトランジスタNM201〜NM203を備えて構成され、第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1により、第3,第4下位プリデコーディング信号P2,P3の電圧または接地電圧を第2,第4,第5,第7サブワードラインSWL1,SWL3,SWL4,SWL6に選択的に出力する。第1〜第3NMOSトランジスタNM201〜NM203も、前記第1〜第3NMOSトランジスタNM201〜NM203と同様に構成され、第3下位プリデコーディング信号の反転信号PB2または第4下位プリデコーディング信号の反転信号PB3がゲート端子に印加されて、サブワードラインに連結される。
このように構成された本発明に係る半導体メモリの第1実施形態の動作を説明する。具体的には、第1サブワードラインSWL0を活性化する場合について説明する。
先ず、上位のローアドレス信号がプリデコーディングされて生成された複数の上位プリデコーディング信号P4〜Pxがローデコーダ100に入力されると、該ローデコーダ100はデコーディングを行って第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1を出力する。
一方、下位のローアドレス信号がプリデコーディングされた第1〜第4下位プリデコーディング信号P0〜P3は第1,第2サブワードライン駆動部200,300に印加される。
このとき、前記ローデコーダ100から出力された第1グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0はローレベルになり、前記第1プリデコーディング信号P0はハイレベルになるので、PMOSトランジスタPM111はターンオンし、第1プリデコーディング信号の反転信号PB0はローレベルになるため、第1NMOSトランジスタNM101はターンオフされて第1サブワードラインSWL0が活性化され、第1サブワードラインSWL0に連結されたメモリセルアレイ400のメモリセルにデータをリードまたはライトする動作が可能になる。
一方、第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB1はハイレベルであるので、第1,第2サブワードライン駆動部200,300の第3,第4サブワードライン駆動器SWLD103,SWLD104,SWLD203,SWLD204の各NMOSトランジスタNM113,NM114,NM213,NM214がターンオンされて、第5〜第8サブワードラインSWL4〜SWL7が接地端子に連結されて非活性化されるため、それら第5〜第8サブワードラインSWL4〜SWL7に連結されたメモリセルアレイ400の各メモリセルに格納されたデータは維持される。
さらに、第3プリデコーディング信号の反転信号PB2はハイレベルであるため、第2サブワードライン駆動部300の第2NMOSトランジスタNM202がターンオンされて、第4サブワードラインSWL3は、ターンオンされたNMOSトランジスタNM213を介して接地端子に連結された第5サブワードラインSWL4に連結され、第4サブワードラインSWL3は非活性化されて、ローレベルとなる。
また、第2プリデコーディング信号の反転信号PB1がハイレベルであるため、前記第1サブワードライン駆動部200の第2NMOSトランジスタNM102がターンオンされて、第3サブワードラインSWL2は、ターンオンされたNMOSトランジスタNM113を介して接地端子に連結された第6サブワードラインSWL5に連結され、第3サブワードラインSWL2も非活性化される。
さらに、第4プリデコーディング信号の反転信号PB3がハイレベルであるため、前記第2サブワードライン駆動部300の第1NMOSトランジスタNM201がターンオンされて、第2サブワードラインSWL1を接地端子に連結するので、第2サブワードラインSWL1も非活性化される。
これにより、第2〜第4サブワードラインSWL1〜SWL3に連結された各メモリセルのデータが維持される。同様にして、第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1並びに第1〜第4下位プリデコーディング信号P0〜P3及びそれらの反転信号PB0〜PB3の論理レベルを選択して印加すれば、第1〜第8サブワードラインSWL0〜SWL7のうちの所望のサブワードラインを選択して活性化させることができるので、メモリセルアレイ400の所望のメモリセルを選択してデータをリードまたはライト動作することができる。
また、本発明に係る半導体メモリの第2実施形態は、図3に示したように、1つの単位にて構成される第1,第2サブワードライン駆動部200、300’及びメモリセルアレイ400は前記第1実施形態とほぼ同様に構成するが、第1,第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0,GWLB1が第1サブワードライン駆動部200をそれぞれ経由してメモリセルアレイ400で交差して第2サブワードライン駆動部300’に印加されるように構成されている。
第2サブワードライン駆動部300’の第1,第2サブワードライン駆動器SWLD201’,SWLD202’は第2グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB1により駆動され、第3,第4サブワードライン駆動器SWLD203’、SWLD204’は第1グローバルワードラインイネーブル信号の反転信号GWLB0により駆動されるが、その動作は前記第1実施形態の動作と同様に行われる。
100:ローデコーダ
200:第1サブワードライン駆動部
300,300’:第2サブワードライン駆動部
400:メモリセルアレイ
SWLD101〜SWLD104,SWLD201〜SWLD204,SWLD201’〜SWLD204’:第1〜第4サブワードライン駆動器
NM101〜NM103,NM111〜NM114,NM201〜NM203,NM211〜NM214,NM211’〜NM214’:NMOSトランジスタ
PM111〜PM114,PM211〜PM214,PM211’〜PM214’:PMOSトランジスタ

Claims (3)

  1. ワードライン信号及びローデコーディング信号によって特定のサブワードラインを駆動する信号を出力する複数のサブワードライン駆動器を持つ、第1サブワードライン駆動部及び第2サブワードライン駆動部と、
    前記第1及び第2サブワードライン駆動部の出力信号によって特定のメモリセルを選択して、ビットラインを介してデータを格納または出力するメモリセルアレイが一つの単位で交番して配列されているサブワードライン駆動回路とを備えた半導体メモリにおいて、
    前記第1及び第2サブワードライン駆動部は、ローデコーダーによるワードライン信号を入力端子に連結して、前記ローデコーダーによるデコーディング信号を電源端子に連結し、サブワードラインに出力端子を連結するインバータで構成された複数のサブワードライン駆動器で構成され、
    前記サブワードライン駆動器は、同一のデコーディング信号が入力され、他のグローバルワードラインイネーブル信号が入力される隣接した前記ワードラインドライバの出力端のサブワードラインとの間に、前記サブワードライン駆動器に入力されるデコーディング信号の反転信号によって制御されるトランジスタを含み、
    前記他のグローバルワードラインイネーブル信号のラインは、前記メモリセルアレイで互いに交差して配列されることを特徴とするサブワードライン駆動回路を備えた半導体メモリ。
  2. 第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む上部サブワードライン駆動器グループと、
    第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む下部サブワードライン駆動器グループとを含む第1サブワードライン駆動部と、
    前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む上部サブワードライン駆動器グループと、
    前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした複数のプリデコーディング信号または接地電位を複数のサブワードラインにそれぞれ提供するサブワードライン駆動器を含む下部サブワードライン駆動器グループとを含む第2サブワードライン駆動部と、
    を含み、
    前記第1及び第2サブワードライン駆動部それぞれの上部サブワードライン駆動器グループと、下部サブワードライン駆動器グループに含まれたサブワードライン駆動器の中で、同一のデコーディング信号が入力され、互いに異なるグローバルワードラインイネーブル信号が印加される隣接したワードライン駆動器の出力端の間に連結されるトランジスタを含み、それぞれのトランジスタはそれぞれ連結されているサブワードライン駆動器に印加されるプリデコーディング信号の反転信号によって制御されることを特徴とするサブワードライン駆動回路とを備えることを特徴とする半導体メモリ。
  3. 第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第1プリデコーディング信号または接地電位を第1サブワードラインに提供する第1サブワードライン駆動器と、
    前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第2プリデコーディング信号または接地電位を第3サブワードラインに提供する第2サブワードライン駆動器と、
    第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした前記第1プリデコーディング信号または接地電位を第6サブワードラインに提供する第3サブワードライン駆動器と、
    前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした前記第2プリデコーディング信号または接地電位を第8サブワードラインに提供する第4サブワードライン駆動器とを含む第1サブワードライン駆動部と、
    前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第4プリデコーディング信号または接地電位を第2サブワードラインに提供する第1サブワードライン駆動器と、
    前記第2グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第3プリデコーディング信号または接地電位を第4サブワードラインに提供する第2サブワードライン駆動器と、
    前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第4プリデコーディング信号または接地電位を第5サブワードラインに提供する第3サブワードライン駆動器と、
    前記第1グローバルワードラインイネーブル信号に応答して、ローアドレス信号をプリデコーディングした第3プリデコーディング信号または接地電位を第7サブワードラインに提供する第4サブワードライン駆動器とを含む第2サブワードライン駆動部と、
    前記第1サブワードライン及び接地電位の間に提供され、反転された第1プリデコーディング信号に応じて動作する第1スイッチング素子と、
    前記第3及び第4サブワードラインの間に提供され、反転された第2プリデコーディング信号に応じて動作する第2スイッチング素子と、
    前記第8サブワードラインに提供され、前記反転された第1プリデコーディング信号に応じて動作する第3スイッチング素子と、
    前記第2サブワードライン及び接地電位の間に提供され、反転された第4プリデコーディング信号に応じて動作する第4スイッチング素子と、
    前記第4及び第5サブワードラインの間に提供され、反転された第3プリデコーディング信号に応じて動作する第5スイッチング素子と、
    前記第7サブワードラインに提供され、前記反転された第4プリデコーディング信号に応じて動作する第6スイッチング素子とを含む半導体メモリ。
JP2009252416A 1998-12-09 2009-11-02 半導体メモリ Expired - Fee Related JP5159745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980053909A KR100283907B1 (ko) 1998-12-09 1998-12-09 서브워드라인 구동회로를 구비한 반도체 메모리
KR53909/1998 1998-12-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348837A Division JP2000173265A (ja) 1998-12-09 1999-12-08 半導体メモリ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010027205A true JP2010027205A (ja) 2010-02-04
JP2010027205A5 JP2010027205A5 (ja) 2010-04-22
JP5159745B2 JP5159745B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=19562008

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348837A Pending JP2000173265A (ja) 1998-12-09 1999-12-08 半導体メモリ
JP2009252416A Expired - Fee Related JP5159745B2 (ja) 1998-12-09 2009-11-02 半導体メモリ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348837A Pending JP2000173265A (ja) 1998-12-09 1999-12-08 半導体メモリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6069838A (ja)
JP (2) JP2000173265A (ja)
KR (1) KR100283907B1 (ja)
DE (1) DE19906200A1 (ja)
TW (1) TW416059B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012087484A2 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Intel Corporation Nand logic word line selection

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889379B1 (en) 1998-12-31 2005-05-03 Microsoft Corporation Transporting objects between a client and a server
KR100303364B1 (ko) * 1999-06-29 2001-11-01 박종섭 서브 워드라인 구동 회로
KR100610458B1 (ko) * 1999-06-29 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 워드라인 부스팅신호 발생장치
KR100399891B1 (ko) * 2001-05-02 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 서브워드라인 드라이버
KR100414715B1 (ko) * 2001-07-03 2004-01-13 (주)실리콘세븐 메모리 어레이별 구동이 가능한 분할 워드라인 구조의반도체 메모리 장치
JP4397210B2 (ja) 2003-10-20 2010-01-13 ローム株式会社 半導体装置
KR100666173B1 (ko) * 2005-02-04 2007-01-09 삼성전자주식회사 네가티브로 제어되는 서브 워드라인 구조의 반도체 메모리장치 및 이의 구동방법
KR100648861B1 (ko) * 2005-09-29 2006-11-24 주식회사 하이닉스반도체 워드라인 구동 장치
KR100704039B1 (ko) * 2006-01-20 2007-04-04 삼성전자주식회사 디코딩 신호가 워드라인 방향으로 버싱되는 반도체 메모리장치
US7440354B2 (en) * 2006-05-15 2008-10-21 Freescale Semiconductor, Inc. Memory with level shifting word line driver and method thereof
KR100827694B1 (ko) * 2006-11-09 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 서브워드라인 드라이버들의 레이아웃구조
KR100934858B1 (ko) * 2008-03-19 2009-12-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR101850536B1 (ko) 2010-10-27 2018-04-19 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 시스템
KR20130068145A (ko) * 2011-12-15 2013-06-25 에스케이하이닉스 주식회사 서브 워드 라인 드라이버 및 이를 포함하는 반도체 집적 회로 장치
KR102109416B1 (ko) 2013-05-21 2020-05-12 삼성전자주식회사 서브 워드라인 드라이버를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그것의 구동방법
US10957369B2 (en) * 2019-08-21 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Word line drivers sharing a transistor, and related memory devices and systems
KR20220060381A (ko) * 2020-11-04 2022-05-11 삼성전자주식회사 집적회로 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224896A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Toshiba Corp 半導体メモリ
JPH10241365A (ja) * 1997-02-19 1998-09-11 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置
JPH11162173A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Shijie Xianjin Jiti Electric Co Ltd メモリー中にn型金属酸化物半導体素子を備えて第1ローカルワード線デコーダーと第2ローカルワード線デコーダーとが共用できるローカルワード線デコーダー回路の構成方法とその構造
JP2000030445A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666671B2 (ja) * 1994-12-20 2005-06-29 株式会社日立製作所 半導体装置
KR0170903B1 (ko) * 1995-12-08 1999-03-30 김주용 하위 워드 라인 구동 회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
JPH10326496A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224896A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Toshiba Corp 半導体メモリ
JPH10241365A (ja) * 1997-02-19 1998-09-11 Lg Semicon Co Ltd 半導体メモリ装置
JPH11162173A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Shijie Xianjin Jiti Electric Co Ltd メモリー中にn型金属酸化物半導体素子を備えて第1ローカルワード線デコーダーと第2ローカルワード線デコーダーとが共用できるローカルワード線デコーダー回路の構成方法とその構造
JP2000030445A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012087484A2 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Intel Corporation Nand logic word line selection
WO2012087484A3 (en) * 2010-12-22 2013-02-14 Intel Corporation Nand logic word line selection

Also Published As

Publication number Publication date
JP5159745B2 (ja) 2013-03-13
KR100283907B1 (ko) 2001-03-02
DE19906200A1 (de) 2000-06-15
US6069838A (en) 2000-05-30
TW416059B (en) 2000-12-21
JP2000173265A (ja) 2000-06-23
KR20000038795A (ko) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159745B2 (ja) 半導体メモリ
US6310806B1 (en) Semiconductor memory device with redundant circuit
KR100246311B1 (ko) 반도체 메모리소자
US20010002176A1 (en) Semiconductor memory device having a large band width and allowing efficient execution of redundant repair
KR100898661B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 블럭 디코더
US6704226B2 (en) Semiconductor memory device having row repair circuitry
US6765832B1 (en) Semiconductor memory device with word line shift configuration
US20050128858A1 (en) Negative word line driver
US5319595A (en) Semiconductor memory device with split read data bus system
JP2006073110A (ja) 半導体記憶装置
KR100280468B1 (ko) 반도체 메모리장치의 워드라인 드라이버
EP3144937B1 (en) Row decoder for a non-volatile memory device, having reduced area occupation
KR102115638B1 (ko) Otp 메모리 장치
JP3715805B2 (ja) 半導体メモリ装置のワードライン駆動回路
US7035162B2 (en) Memory devices including global row decoders and operating methods thereof
KR100935590B1 (ko) 서브 워드라인 드라이버를 포함하는 반도체 집적 회로
JP4125448B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2016062625A (ja) 半導体装置
KR100265603B1 (ko) 계층형 워드라인 구조의 로우 디코더
KR100254473B1 (ko) 로오 디코더 회로
KR100399975B1 (ko) 포지티브 챠지 펌핑 전압 스위칭 회로 및 그를 이용한플래쉬 메모리의 로우 디코더 회로
KR20020013418A (ko) 메모리 매트릭스의 워드라인용 전자 드라이버 회로 및메모리 장치
JPS59225615A (ja) ゲ−トアレイ内のram構成方法
KR100321655B1 (ko) 간략한 구조의 디코더를 갖는 메모리 디바이스
JP3846277B2 (ja) 半導体記憶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees