JP2010024128A - 複合セラミック体 - Google Patents

複合セラミック体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010024128A
JP2010024128A JP2009136054A JP2009136054A JP2010024128A JP 2010024128 A JP2010024128 A JP 2010024128A JP 2009136054 A JP2009136054 A JP 2009136054A JP 2009136054 A JP2009136054 A JP 2009136054A JP 2010024128 A JP2010024128 A JP 2010024128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
composite ceramic
alumina particles
particles
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009136054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711468B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Koike
和彦 小池
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009136054A priority Critical patent/JP4711468B2/ja
Priority to US12/487,111 priority patent/US8389429B2/en
Publication of JP2010024128A publication Critical patent/JP2010024128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711468B2 publication Critical patent/JP4711468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】強度の高い複合セラミック体を提供すること。
【解決手段】平均粒径0.7〜1.8μmのアルミナ粒子2のマトリクスに粒径0.15μm以下のナノジルコニア粒子3を分散させてなり、アルミナ粒子2とナノジルコニア粒子3の含有量が両者の重量%比で80:20〜95:5であり、相対密度が93%以上である複合セラミック体1である。断面に現れる気孔のうち、アルミナ粒子2の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する特定気孔4の合計面積が断面全体に占める割合である気孔面積割合は、2.2%以下である。複合セラミック体1は、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出するためのガスセンサ素子の一部を構成することが好ましい。
【選択図】図2

Description

本発明は、ガスセンサ等に用いられる、アルミナ粒子のマトリクスにナノジルコニア粒子を分散させてなる複合セラミック体に関する。
車両のエンジン等の排気系には、排ガス中の酸素濃度等を測定するガスセンサが配設されている。該ガスセンサは、セラミックからなるガスセンサ素子を内蔵している。
かかるガスセンサ素子は、その外表面に排ガスが接触するように構成されているが、エンジン始動時等には、排ガスと共に水滴がガスセンサ素子に向かって飛来することがある。
一方、ガスセンサ素子は、例えば600℃以上という高温に加熱して、活性状態にして用いる。
それゆえ、上記の水滴がガスセンサ素子の表面に付着すると、付着部分が局所的に急激に冷却されるため、熱衝撃を受け、場合によってはガスセンサ素子に割れが生じるおそれがある。
そこで、かかる熱衝撃を避けるため、水滴が飛来する可能性の高いエンジン始動時においては、ガスセンサ素子の温度上昇を抑制する制御が提案されている(特許文献1)。
また、強度や破壊靱性を向上させることができるセラミック材料として、マトリクスにナノ粒子を分散させたナノコンポジット材料が開発されている(特許文献2)。
特開平8−15213号公報 特許第2703207号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される技術のように、エンジン始動時におけるガスセンサ素子の温度上昇を抑制するということは、エンジン始動時のガスセンサ素子の活性を遅らせるということであり、エンジン始動時における検出が行えないということとなる。特にエンジン始動時には、排ガス中に有害ガスが発生しやすいため、ガスセンサは、特にエンジン始動時における排ガス中の酸素濃度の検出を行い、空燃比を制御することが重要な役割の一つとなる。それゆえ、エンジン始動時におけるガスセンサ素子の温度上昇を抑制することは、その機能上不利である。
それゆえ、エンジン始動時からなるべく早くガスセンサ素子の温度を活性温度まで上げることが望まれるが、この場合には、上記のごとく、水滴によるガスセンサ素子の割れ(被水割れ)のおそれを考慮する必要が生じる。この被水割れを防ぐためには、ガスセンサ素子の表面を構成するセラミック材料に、熱衝撃に耐えうる強度を持たせることが必要である。
上記のごとく、強度の高いセラミック材料としては、特許文献2に開示されたナノコンポジット材料が提案されている。しかしながら、かかるナノコンポジット材料を用いた複合セラミック体であっても、充分な強度が得られないことがあった。
その原因につき、鋭意研究の結果、後述するように、発明者らは、複合セラミック体における気孔の大きさ及び量が強度に影響を与えることを見出した。すなわち、通常、ナノコンポジット材料は、ナノ粒子が分散し難く、マトリクス中におけるナノ粒子が凝集しやすい。これにより、複合セラミック体の中に気孔が形成されやすい。そして、複合セラミック体の強度に影響する気孔の大きさが、マトリクスを構成する粒子の粒径と相関があり、また、気孔の量についても複合セラミック体の強度に影響を与えることを見出した。かかる観点については、引用文献2には何ら記載されていない。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、強度の高い複合セラミック体を提供しようとするものである。
本発明は、平均粒径0.7〜1.8μmのアルミナ粒子のマトリクスに粒径0.15μm以下のナノジルコニア粒子を分散させてなり、上記アルミナ粒子と上記ナノジルコニア粒子の含有量が両者の重量%比で80:20〜95:5であり、相対密度が93%以上である複合セラミック体であって、
断面に現れる気孔のうち、上記アルミナ粒子の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する特定気孔の合計面積が上記断面全体に占める割合である気孔面積割合は、2.2%以下であることを特徴とする複合セラミック体にある(請求項1)。
本発明の複合セラミック体は、アルミナの強度を向上させるために、アルミナ粒子のマトリクスにナノジルコニア粒子を分散させてなる複合セラミック体である。しかし、複合セラミック体中に存在する気孔のうち、断面積の大きな気孔は、応力がかかった際に破壊の起点となり易く、複合セラミック体の強度を低減させる原因となる。
そこで、本発明者らは、複合セラミック体中に存在するアルミナ粒子の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する気孔(つまり、平均的なアルミナ粒子と同等以上の面積の気孔)を有する場合に、断面に現れる上記気孔の合計面積が上記断面全体に占める割合(気孔面積割合)が一定の範囲を超えると、強度が得られなくなることを見出した。
すなわち、複合セラミック体においては、図7に示すごとく、多数のアルミナ粒子2が積み重なっており、その粒界には隙間として気孔40が形成されるが、通常この気孔40の円相当径は、その周りのアルミナ粒子2の粒径よりも小さくなる。それゆえ、アルミナ粒子の平均粒径よりも小さい気孔40については、アルミナ粒子2が緻密に積み重なった結果形成された隙間であるため、これが存在してもこの気孔40に応力が集中して強度が低下することはない。
ところが、図8に示すごとく、アルミナ粒子2の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する気孔40(特定気孔4)が存在する場合は、この部分において、アルミナ粒子2が欠損したような状態が生じているものと考えられる。つまり、この特定気孔4の周囲のアルミナ粒子2は、特定気孔4側に支えられるものがなく、応力が発生したとき、特定気孔4に応力が集中するおそれがある。その結果、この特定気孔4を起点にして亀裂が発生するなど、強度低下が考えられる。
そして、この特定気孔4が充分に少ない場合には、複合セラミック体において強度低下の問題は生じないものの、特定気孔4の上記気孔面積割合が大きくなると、複合セラミック体の強度が低下することを見出した。
そして、本発明の複合セラミック体は、上記気孔面積割合を、充分な強度を確保できる範囲である2.2%以下に制限したものである。これにより、上記複合セラミック体は、充分な強度を確保することができる。
このように、本発明によれば、強度の高い複合セラミック体を提供することができる。
なお、図7、図8は、複合セラミック体におけるアルミナ粒子の配列状態を模式的に表したものであり、ナノジルコニア粒子は省略してある。
実施例1における、アルミナの平均粒径以上の気孔の面積割合と曲げ強度との関係を示す説明図。 実施例1における、SEM観察を示す図面代用写真。 実施例2における、ガスセンサ素子を示す説明図。 実施例2における、ガスセンサ素子を示す断面図。 実施例3における、保護カバーに保護手段を設けたガスセンサを示す断面図。 実施例3における、保護カバーに保護手段を設けないガスセンサを示す断面図。 アルミナ粒子の平均粒径よりも小さい円相当径の気孔のみが存在する複合セラミック体におけるアルミナ粒子の配列状態の模式図。 特定気孔が存在する複合セラミック体におけるアルミナ粒子の配列状態の模式図。
本発明の複合セラミック体は、上述したように、アルミナ粒子のマトリクスにナノジルコニア粒子を分散させてなる複合セラミック体である。
上記アルミナ粒子と上記ナノジルコニア粒子の重量割合は、95:5〜80:20である。これにより、アルミナ粒子の粒界を補強すると共にアルミナ粒子の成長を抑制して複合セラミック体の強度を確保することができる。上記重量割合を超えて上記ナノジルコニアの含有量が増えると、ナノジルコニア粒子が凝集しやすくなり、粒径の大きいジルコニア粒子がアルミナ粒子のマトリクス内に欠陥として存在することとなって、複合セラミック体の強度が低下するおそれがある。一方、上記重量割合を超えて上記ナノジルコニアの含有量が減ると、アルミナ粒子の粒界の強度が低下するとともに、アルミナ粒子の成長を抑制することが困難となり、複合セラミック体の強度が低下するおそれがある。
また、上記複合セラミック体の相対密度が93%未満の場合には、複合セラミック体の強度を充分に向上させることが困難となるおそれがある。
また、アルミナ粒子の平均粒径が0.7μm未満の場合には、焼成温度を低くすることとなり、相対密度を高く維持することが困難となるため、複合セラミック体の強度が低下するおそれがある。一方、上記平均粒径が1.8μmを超える場合には、アルミナ粒子の成長抑制が不充分となり、複合セラミック体の強度が低下するおそれがある。
また、上記ナノジルコニア粒子の粒径が0.15μmを超える場合には、該ナノジルコニア粒子が存在する部分において応力が発生して亀裂等の起点となるおそれがある。
また、上記複合セラミック体は、断面に現れる気孔のうち、上記アルミナ粒子の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する特定気孔の合計面積が上記断面全体に占める割合である気孔面積割合は、2.2%以下である。
上記気孔面積割合が2.2%を超える場合には、応力がかかった際に、破壊の起点となり易くなるため、充分な強度を得ることができない。
また、上記気孔面積割合は、複合セラミック体作製時の、分散剤、バインダ等の種類および添加量、脱脂等の条件を変更することにより、調整することができる。
また、上記複合セラミック体は、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出するためのガスセンサ素子の一部を構成することが好ましい(請求項2)。
上記複合セラミック体は高強度である。そのため、ガスセンサ素子の表面を構成するセラミック材料として適用した場合に、熱衝撃に耐えることができ、上述の被水割れを防ぐことができる。
また、上記アルミナ粒子と上記ナノジルコニア粒子の含有量が両者の重量%比で92.5:7.5〜85:15であることが好ましい(請求項3)。
この場合には、アルミナ粒子の粒界を補強すると共にアルミナ粒子の成長を抑制して複合セラミック体の強度を向上させることができる。
また、上記気孔面積割合は1.5%以下であることが好ましい(請求項4)。
この場合には、より強度の高い複合セラミック体を得ることができる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる複合セラミック体につき説明する。
図2に示すごとく、本例の複合セラミック体1は、アルミナ粒子2のマトリクスにナノジルコニア粒子3を分散させてなる複合セラミック体である。
アルミナ粒子2の平均粒径は0.7〜1.8μm、ナノジルコニア粒子3の粒径は0.15μm以下である。また、アルミナ粒子2とナノジルコニア粒子3の含有量は、両者の重量%比で80:20〜95:5である。また、複合セラミック体1の相対密度は93%以上である。
そして、断面に現れる気孔のうち、アルミナ粒子2の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する特定気孔4の合計面積が上記断面全体に占める割合である気孔面積割合は、2.2%以下である。
以下、これを詳説する。
まず、複合セラミック体の製造方法について説明する。
平均粒径0.3μmのアルミナ粉末と、平均粒径20nmのナノジルコニア粉末を、下記表1に示す所定の重量割合で配合し、エタノールを主成分とする有機溶剤にバインダ、可塑剤、分散剤、消泡剤と一緒にボールミルで混合した。その後、異物除去のためのろ過を行い、脱泡、粘度調整してスラリーを得た。
その後、得られたスラリーを用い、ドクターブレードでシート成形した。このシートを乾燥、積層して圧着した後、所定の寸法にカットした。
そして、最高温度500℃にて25時間保持する脱脂処理を施し、焼成用サンプルを作製した。この焼成用サンプルを電気炉(大気雰囲気)で、設定温度まで150℃/時間で昇温し、設定温度で1時間保持した後、室温まで炉冷で冷却する焼成パターンで焼成した。これにより、複合セラミック体(試料E1〜試料E29)を得た。
表1には、試料E1〜試料E29、試料C1〜試料C6について、焼成の設定温度(焼成温度)を示す。
また、本発明の比較例として、アルミナ粒子の平均粒径、ナノジルコニア粒子の平均粒径、アルミナ粒子とナノジルコニア粒子との重量%比、複合セラミック体の相対密度、曲げ強度の少なくとも一つの項目において本発明(請求項1)の条件を外れた複合セラミック体(試料C1〜C6)を作製した。
気孔面積割合の調整は、分散剤、バインダ等の種類、脱脂の条件、焼成条件等を変更することにより行った。
すなわち、気孔面積割合は、以下の3つの条件を組み合わせて調整することができる。
(1)アルミナ粒子及びナノジルコニア粒子の凝集状態により調整できる。粒子が凝集していると気孔は大きく、多くなり、粒子が分散していると気孔は小さく、少なくなる。粒子の凝集は分散剤の種類、添加量により調整される。
(2)脱脂条件により調整できる。短時間で脱脂を行うと、気孔は大きくなり、長時間で脱脂を行うと、気孔は小さくなる。脱脂条件はバインダ等の種類、添加量により調整される。
(3)焼成条件により調整できる。焼成温度が低いほど気孔は多く、焼成温度が高いほど気孔は少なくなる。焼成条件は材料により調整される。
以上の3つの条件の組み合わせを適宜変更して、試料E1〜試料E29、試料C1〜試料C6における気孔面積割合を調整した。
本発明の複合セラミック体(試料E1〜試料E29)を製造するに当たっては、特に脱脂条件における脱脂時間を、比較例(試料C1〜試料C6)の場合の1.9倍以上に長くすることによって、気孔面積割合を小さくした。
上記のようにして作製した本発明の複合セラミック体(試料E1〜試料E29)及び比較例の複合セラミック体(試料C1〜試料C6)について、アルミナ:ジルコニアの重量比、焼成温度を、後述する気孔面積割合、曲げ強度、アルミナ粒子の平均粒径、ナノジルコニア粒子の平均粒径、相対密度と共に、表1に示した。
得られた複合セラミック体について、気孔の観察、曲げ強度の評価、アルミナ粒子の平均粒径測定、ナノジルコニア粒子の平均粒径測定、複合セラミック体の相対密度の測定を行った。
<気孔の観察>
複合セラミック体中の気孔をSEM(Scanning Electron Microscope)を用いて観察した。具体的には、まず、試料を切断しその断面を研磨し、粒界が明確になるよう熱エッチングを施した。熱エッチングは、焼成温度より200℃低い温度で20分保持するという条件により行った。そして、試料の断面における45μm×60μmの長方形の視野を、異なる3視野においてそれぞれ倍率2000倍で観察すると共に、3視野における特定気孔の面積割合の平均を出した。この平均値を各試料における気孔面積割合として評価した。
気孔面積割合を求めるにあたっては、まず初めにSEM観察写真からアルミナ粒子の平均粒径を求めておく。次にSEM観察写真を画像処理ソフトで下記の処理をして気孔面積割合を求めた。表1に、アルミナ粒子の平均粒径、及び気孔面積割合を示す。
画像処理として、まず、上記SEM写真について所定の閾値にて2値化を行い、黒色部分を気孔の部分とし、白色部分を気孔以外の部分として識別する。次に、気孔の部分を識別した領域の内側において白色の孤立点がある場合、この部分を気孔の一部と判断する。次に、気孔とそれ以外の部分との白黒反転を行い、気孔の抽出を行う。次に、抽出した気孔の中から、断面がアルミナ粒子の平均粒径以上の直径の円と同等上の特定気孔を抽出する。そして、この特定気孔の合計面積を視野全体の面積で除すことにより、その視野における気孔面積割合を求めた。
この操作を1つの試料につき3視野分行い、その平均値を各試料の気孔面積割合として表1に示す。
表1より知られるように、試料E1〜試料E29は、気孔面積割合が2.2%以下である。
また、参考までに、図2に、試料E10のSEM観察写真を示す。図2において、白く見える部分がナノジルコニア粒子3である。灰色に見える部分がアルミナ粒子2であり、その一つの輪郭を符合2の線で囲っている。黒く見える部分が気孔であり、その中のアルミナ粒子の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積より大きいものが特定気孔4である。
<曲げ強度>
曲げ強度は、JIS R 1601の曲げ強さ試験方法の3点曲げ試験方法に従って、焼成したサンプルを加工し、強度を評価した。結果を表1に併せて示す。また、図1には、アルミナの平均粒径以上の気孔の面積割合と曲げ強度との関係を示す。図1は、縦軸に曲げ強度(MPa)、横軸に気孔面積割合(%)をとった。図1において、各プロットが各試料(試料E1〜試料E29、試料C1〜試料C6)の結果を示す。なお、各プロットの形状は、図1に凡例として示したように、アルミナとナノジルコニアとの重量比によって区別されている。
これらの結果から、気孔面積割合と曲げ強度とは直線Lに示す関係を有することが分かる。なお、図1における直線Lは、最小二乗法により導いたものである。
<アルミナ粒子の平均粒径>
アルミナ粒子の平均粒径は、SEM写真の観察により求めた。具体的には、試料を切断しその断面を研磨し、結晶粒界を明確にするため、熱エッチングを施した。熱エッチングは、焼成温度より200℃低い温度で20分保持するという条件により行った。そして、この試料にカーボン蒸着してSEM観察をした。SEM観察は、試料の断面における8.7μm×11.6μmの長方形の視野において、1万倍のSEMの二次電子像中に存在するすべてのアルミナ粒子を、画像処理ソフトを用いてその粒界をなぞった。なぞった粒子の円相当径を求め、そこから、その観察視野におけるアルミナ粒子の粒径の平均値を計算した。そして、以上の処理を観察視野3枚で行い、各観察視野におけるアルミナ粒子の粒径の平均値についての平均をとり、これを当該試料におけるアルミナ粒子の平均粒径とした。
<ナノジルコニア粒子の平均粒径>
ナノジルコニア粒子の平均粒径は、SEM写真の観察により求めた。具体的には、試料を切断しその断面を研磨し、結晶粒界を明確にするため、熱エッチングを施した。熱エッチングは、焼成温度より200℃低い温度で20分保持するという条件により行った。そして、この試料にカーボン蒸着してSEM観察をした。SEM観察は、試料の断面における8.7μm×11.6μmの長方形の視野において、1万倍のSEMの反射電子像中に存在するすべてのナノジルコニア粒子を、画像処理ソフトを用いて所定のしきい値にて2値化処理を行い、白色部分をナノジルコニア粒子として識別する。識別したナノジルコニア粒子の円相当径を求め、そこから、その観察視野におけるナノジルコニア粒子の粒径の平均値を計算した。そして、以上の処理を観察視野3枚で行い、各観察視野におけるナノジルコニア粒子の粒径の平均値についての平均をとり、これを当該試料におけるナノジルコニア粒子の平均粒径とした。
<複合セラミック体の相対密度>
複合セラミック体の相対密度を評価するにあたっては、まず、アルミナ及びジルコニアのそれぞれの理論密度と、アルミナとナノジルコニアの重量比から、各試料の理論密度を計算しておく。次に、得られた試料の重量と寸法を測定し、各試料の実際の密度を求めた。各試料の理論密度に対する実際の密度の割合から相対密度を求めた。上記重量比は、各試料を作製するに当たって、アルミナ粉末とナノジルコニア粉末とを秤量してあるので、予め分かっている。
一般的なアルミナの曲げ強度はおよそ600MPaであることが知られているが、実施例1の試料E1〜試料E29は600MPa以上、比較例の試料C1〜試料C6は600MPa未満であった。
表1及び図1より知られるごとく、気孔面積割合が小さいほど曲げ強度は高くなることがわかる。そして、上記直線Lにおいて、曲げ強度が600MPaとなる点における気孔面積割合は2.2%である。これにより、気孔面積割合が2.2%以下である場合に、強度を向上させることができることが確認できる。
また、後述する実施例3において示すごとく、複合セラミック体をガスセンサ素子として用いる場合に要求される曲げ強度が600Ma以上であることからも、気孔面積割合2.2%以下とすることによる利点が大きい。
また、曲げ強度が680MPa以上である場合には、後述する実施例3において示すごとく、保護カバーを応答性優先の形としたもの(図6)を用いたときにも、素子割れを防ぐことができる。かかる観点から、曲げ強度を680MPa以上とするために必要な気孔面積割合を、上記結果から導き出すと、1.5%以下であることが分かる。
すなわち、気孔面積割合を1.5%以下とすることによって、複合セラミック体の曲げ強度をより向上させ、熱衝撃に対する強度を向上させることができる。これにより、保護カバーを応答性優先の形にしても、ガスセンサ素子の被水割れを充分に防ぐことができる。すなわち、応答性に優れると共に被水割れを防ぐことができるガスセンサを得ることができる。
ここで、曲げ強度の向上が熱衝撃への強度の向上につながることについて、以下に確認しておく。
すなわち、一般に、部材に発生する温度分布に起因する熱応力に対する材料の抵抗性(亀裂の発生しにくさ)は熱衝撃破壊抵抗係数Rと呼ばれ、次式で表される。
R=σ(1−ν)/Eα
上式において、σ:曲げ強度、ν:ポアソン比、E:ヤング率、α:熱膨張係数である。この式より、曲げ強度を向上することで、熱衝撃破壊抵抗係数Rを向上することができ、熱衝撃に対する強度を高めることができることが分かる。そして、曲げ強度σは部材の製法によって調整することができるため、曲げ強度向上は可能である。一方、ヤング率Eやポアソン比νは材料により決まってしまう。熱膨張係数αは若干の調整は可能であるが、基本的には材料により決まってしまう。
したがって、曲げ強度を向上させることによって、熱衝撃破壊抵抗係数Rの向上、すなわち熱衝撃に対する強度の向上を図ることができる。
このように、本発明によれば、強度の高い複合セラミック体を提供することができることがわかる。
(実施例2)
本例では、図3、4に示すガスセンサ素子5について説明する。本発明の複合セラミック体をガスセンサ素子5の一部に用いて作製した。
本例のガスセンサ素子5は、自動車エンジンの排気系に設置したガスセンサに内蔵して使用する。このガスセンサが排気ガス中の酸素濃度を測定し、測定値からエンジンの空燃比を検出し、エンジンの焼成制御に利用する。
図3、4に示すように、本例のガスセンサ素子5は、基準ガス室形成板55、固体電解質板51、拡散層541、遮蔽層542を積層して構成する。
基準ガス室形成板55は、断面がコ字状で基準ガスを導入する基準ガス室となる溝部550を備える。
固体電解質板51は、被測定ガス側電極521と基準電極531とを有する。
また、上記被測定ガス測定電極521を覆うように拡散層541が、該拡散層541を覆うように遮蔽層542が積層される。
また、本例のガスセンサ素子5は、基準ガス室形成板55の固体電解質板51と対面する側の反対面に、セラミックヒータ59を一体的に備える。
セラミックヒータ59は、ヒータシート591と該ヒータシート591に設けた発熱体581、発熱体581を覆うように積層されるヒータ絶縁板597よりなる。
上記ヒータ絶縁板597と上記基準ガス室形成板55との間、基準ガス室形成板55と固体電解質板51との間、拡散層541と遮蔽層542との間は接着層561、562、565が介在する。また、固体電解質51と拡散層541との間は絶縁層563と接着層564とが介在する。
上記固体電解質板51はイットリアをジルコニアに対して6mol%添加した部分安定化ジルコニアよりなる。
そして、上記基準ガス室形成板55、上記拡散層541、上位ヒータシート591、ヒータ絶縁板595、597、そして絶縁層563、接着層561、562、564、565、及び遮蔽層542が、本発明の複合セラミック体よりなる。
したがって、これらの層は、アルミナ粒子のマトリクスにナノジルコニア粒子が分散している。そして、断面に現れる気孔のうち、アルミナ粒子の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する特定気孔の合計面積が断面全体に占める割合である気孔面積割が2.2%以下となっている。
上記固体電解質板51には基準ガス室となる溝部550と対面する基準電極531を有し、その反対側面に被測定ガス側電極521を有する。
上記絶縁層563、接着層564は、被測定ガス側電極521と対面する位置に窓528、529を有する。
また、図4に示すごとく絶縁層563と接着層564に設けた窓528、529は積層により被測定ガス側電極521を格納する小室527となる。
また、この小室は、拡散層541を通じて被測定ガスが導入される。
次に、本例にかかるガスセンサ素子5の製造方法を簡単に説明する。
固体電解質板51用のグリーンシートをドクターブレード法、または押し出し成形法から作製する。次いで、このグリーンシートに被測定ガス側電極521用、基準電極用531等の印刷部を設ける。
基準ガス室形成板55用の未焼成形体は射出成形、切削成形、プレス成形、張り合わせ成形等により作製する。
また、ヒータシート591、遮蔽層542、拡散層541等用のグリーンシートはドクターブレード法、押し出し成形法により作製する。
また、ヒータシート591用のグリーンシートには発熱体581等用の印刷部を設ける。
各種接着層561、562、564、565、絶縁層563は、接着層用、絶縁層用のペーストを作製し、これをグリーンシートに対し印刷する。窓529、539、528を持つものについては、ペーストを用いたスクリーン印刷で、ヒータ絶縁板595、597も同様にペーストを用いたスクリーン印刷で形成する。
以上のように、作製された各種グリーンシートを図3に示すような順序で積層し、プレスすると、接着層561、562、564、565の接着性(粘着性)によって相互に接着し、500℃、25時間の脱脂処理を行った未焼積層体を1500℃まで加熱して焼成する。
その後、1500℃から室温まで冷却し、本例のガスセンサ素子5を得る。
そして、本発明の複合セラミック体は、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出するためのガスセンサ素子の一部を構成する場合に、熱衝撃に耐えることができ、上述の被水割れを防ぐことができる。
(実施例3)
本例は、図5、図6に示すごとく、上記実施例2に示したガスセンサ素子5を覆うように保護カバー61、62を設けたガスセンサ6において、ガスセンサ素子5が被水したときに生じる発生応力を、被水割れ解析ソフトによるシミュレーションにて測定した例である。
すなわち、上記保護カバー61、62として、実開平4−11461号公報の第3図に開示された形状のものを採用し、その保護手段(保護層63)を設けた場合(図5)と、設けない場合(図6)との2種類の状態についてシミュレーションを行った。シミュレーションは、実際の自動車の排気管にガスセンサ6を配設されたガスセンサ素子5に対して、エンジン始動時に想定される被水(水滴の付着)が生じたときに、ガスセンサ素子5に発生する応力を解析することにより行った。また、被水時のガスセンサ素子5の温度は、実際の作動温度である750℃に設定した。
なお、ガスセンサ素子5については上述した実施例2に示す積層型のものを採用し、実開平4−11461の第3図に開示されたコップ型のものとは異なる。
また、図5のように保護層63を設けた場合には、ガスセンサ素子5の被水を抑制できるが、被測定ガス(排ガス)がガスセンサ素子5の検出部に到達するまでにかかる時間が長くなりやすいため、応答性の観点では不利となりやすい。一方、図6のように保護層64を設けない場合には、このようなことはないため、応答性は優れている。
具体的には、図5、図6に示すごとく、シミュレーションに用いたガスセンサ6は、絶縁碍子64を介してハウジング65に保持されたガスセンサ素子5を覆うように有底円筒状の二重の保護カバー61、62が配設された構成を有する。保護カバー61、62には、その側壁において開口部66、67が形成されている。そして、内側の保護カバー61の開口部66を覆うように、多孔質の保護層63を設けてある。
保護層63は、マグネシアとスピネルとを材料とする粉をプラズマ溶射によって、保護カバー61に付着させてなる。
開口部66、67の開口径は0.8mm、保護層63の厚みは500μmである。
また、内側の保護カバー61の開口部66と外側の保護カバー62の開口部67とは、互いに重なりあう位置に形成されている。その他、実開平4−11461号公報に開示された構成となっている。
シミュレーションの結果、保護手段(保護層63)を設けた場合(図5)には、発生応力は600MPaであり、保護手段(保護層63)を設けない場合(図6)には、発生応力は680MPaであった。
本例の結果と、上述した実施例1における試験結果とから、保護手段を設けない場合には、ガスセンサ素子5を構成する複合セラミック体の気孔面積割合を1.5%以下に抑制する必要があり、保護手段を設けた場合には、気孔面積割合を2.2%以下とすればよいと考えられる。
1 複合セラミック体
2 アルミナ粒子
3 ナノジルコニア粒子
4 特定気孔

Claims (4)

  1. 平均粒径0.7〜1.8μmのアルミナ粒子のマトリクスに粒径0.15μm以下のナノジルコニア粒子を分散させてなり、上記アルミナ粒子と上記ナノジルコニア粒子の含有量が両者の重量%比で80:20〜95:5であり、相対密度が93%以上である複合セラミック体であって、
    断面に現れる気孔のうち、上記アルミナ粒子の平均粒径以上の直径の円と同等の断面積を有する特定気孔の合計面積が上記断面全体に占める割合である気孔面積割合は、2.2%以下であることを特徴とする複合セラミック体。
  2. 請求項1において、上記複合セラミック体は、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出するためのガスセンサ素子の一部を構成することを特徴とする複合セラミック体。
  3. 請求項1又は2において、上記アルミナ粒子と上記ナノジルコニア粒子の含有量が両者の重量%比で92.5:7.5〜85:15であることを特徴とする複合セラミック体。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記気孔面積割合は1.5%以下であることを特徴とする複合セラミック体。
JP2009136054A 2008-06-19 2009-06-05 複合セラミック体 Expired - Fee Related JP4711468B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136054A JP4711468B2 (ja) 2008-06-19 2009-06-05 複合セラミック体
US12/487,111 US8389429B2 (en) 2008-06-19 2009-06-18 Composite ceramic body

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160284 2008-06-19
JP2008160284 2008-06-19
JP2009136054A JP4711468B2 (ja) 2008-06-19 2009-06-05 複合セラミック体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024128A true JP2010024128A (ja) 2010-02-04
JP4711468B2 JP4711468B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=41431837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136054A Expired - Fee Related JP4711468B2 (ja) 2008-06-19 2009-06-05 複合セラミック体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8389429B2 (ja)
JP (1) JP4711468B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166987A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Soken Inc 複合セラミック体及びその製造方法
JP2013053906A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Nippon Soken Inc 積層型ガスセンサ素子および積層型ガスセンサ
JP2013116838A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Maruwa Co Ltd 高反射率セラミック基板
JP2016109685A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本碍子株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ
WO2023085313A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 京セラ株式会社 摺動部材およびそれを用いた仮撚機用ディスク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5118089B2 (ja) * 2009-03-17 2013-01-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ガスセンサ
CN102712542A (zh) * 2009-12-28 2012-10-03 松下电器产业株式会社 氧化锆-氧化铝复合陶瓷材料的制造方法、氧化锆-氧化铝复合造粒粉、氧化锆珠

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171166A (ja) * 1997-08-25 1999-03-16 Natl Res Inst For Metals Al2 O3 系超塑性セラミックスとその製造方法
JP2000005180A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Olympus Optical Co Ltd 音響インピーダンス測定装置
JP2002005180A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Osaka Prefecture 転がり軸受
JP2007331965A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Denso Corp セラミック積層体の製造方法
JP2008024583A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Nippon Soken Inc アルミナ複合焼結体、その評価方法、及びスパークプラグ
JP2008280190A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nippon Soken Inc アルミナ材料の焼成プロファイル調整方法及びそれを用いたセラミック積層体の製造方法
JP2009008435A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nippon Soken Inc ガスセンサ素子
JP2009298654A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nippon Soken Inc 複合セラミック体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657877A (en) * 1986-05-21 1987-04-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Silicon carbide whisker-zirconia reinforced mullite and alumina ceramics
JP3453852B2 (ja) 1994-06-28 2003-10-06 株式会社デンソー ヒータ付き酸素センサの管理装置
JP2703207B2 (ja) * 1995-01-30 1998-01-26 松下電工株式会社 ジルコニア系複合セラミック焼結体及びその製法
GB2305430B (en) * 1995-09-21 1997-08-27 Matsushita Electric Works Ltd Zirconia based ceramic material and process of making the same
US7148167B2 (en) * 2003-08-28 2006-12-12 Kyocera Corporation Alumina/zirconia ceramics and method of producing the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171166A (ja) * 1997-08-25 1999-03-16 Natl Res Inst For Metals Al2 O3 系超塑性セラミックスとその製造方法
JP2000005180A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Olympus Optical Co Ltd 音響インピーダンス測定装置
JP2002005180A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Osaka Prefecture 転がり軸受
JP2007331965A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Denso Corp セラミック積層体の製造方法
JP2008024583A (ja) * 2006-06-23 2008-02-07 Nippon Soken Inc アルミナ複合焼結体、その評価方法、及びスパークプラグ
JP2008280190A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nippon Soken Inc アルミナ材料の焼成プロファイル調整方法及びそれを用いたセラミック積層体の製造方法
JP2009008435A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nippon Soken Inc ガスセンサ素子
JP2009298654A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nippon Soken Inc 複合セラミック体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166987A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Soken Inc 複合セラミック体及びその製造方法
JP2013053906A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Nippon Soken Inc 積層型ガスセンサ素子および積層型ガスセンサ
JP2013116838A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Maruwa Co Ltd 高反射率セラミック基板
JP2016109685A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本碍子株式会社 ガスセンサ素子及びガスセンサ
WO2023085313A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 京セラ株式会社 摺動部材およびそれを用いた仮撚機用ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
US20090318281A1 (en) 2009-12-24
US8389429B2 (en) 2013-03-05
JP4711468B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711468B2 (ja) 複合セラミック体
US9624133B2 (en) Solid electrolyte, method of producing the solid electrolyte, and gas sensor equipped with gas sensor element using the solid electrolyte
JPH03223157A (ja) アルミナ焼結基板
EP3100994A1 (en) Porous plate-shaped filler
JP5716008B2 (ja) 部分安定化ジルコニア磁器の製造方法
JP4819846B2 (ja) 複合セラミック体の製造方法
JP2013238408A (ja) ガスセンサ素子
JP5935548B2 (ja) アルミナ/ジルコニア積層焼結体とその製造方法、並びに、アルミナ/ジルコニア積層焼結体を含むガスセンサ素子
JP7178420B2 (ja) セラミックス構造体およびガスセンサのセンサ素子
WO2019087734A1 (ja) 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ
JP2009008435A (ja) ガスセンサ素子
JP5693421B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子および積層型ガスセンサ
WO2019087735A1 (ja) 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ
JP5205245B2 (ja) 部分安定化ジルコニア磁器
CN111372905B (zh) 固体电解质、其制造方法、气体传感器
WO2019087737A1 (ja) ガスセンサ用固体電解質、ガスセンサ
JP6877219B2 (ja) センサ素子
JP5097082B2 (ja) ガスセンサとその製造方法
CN112714756B (zh) 传感器元件
JP2018112492A (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JPWO2020067318A1 (ja) セラミックス構造体およびガスセンサのセンサ素子
CN117377873A (zh) 传感器元件及气体传感器
KR101694849B1 (ko) 가스센서용 다공질 전극보호층의 제조방법
JP2012166987A (ja) 複合セラミック体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees