JP2010008459A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010008459A
JP2010008459A JP2008164194A JP2008164194A JP2010008459A JP 2010008459 A JP2010008459 A JP 2010008459A JP 2008164194 A JP2008164194 A JP 2008164194A JP 2008164194 A JP2008164194 A JP 2008164194A JP 2010008459 A JP2010008459 A JP 2010008459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
image data
target value
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008164194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217681B2 (ja
Inventor
Matsuyuki Aoki
松之 青木
Satoshi Tanaka
智 田中
Masayuki Aratake
正幸 荒武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008164194A priority Critical patent/JP5217681B2/ja
Priority to US12/427,277 priority patent/US20090316211A1/en
Priority to AU2009201580A priority patent/AU2009201580B2/en
Priority to CN2009101409876A priority patent/CN101616239B/zh
Publication of JP2010008459A publication Critical patent/JP2010008459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217681B2 publication Critical patent/JP5217681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】過去に形成した画像の色味を忠実に再現する。
【解決手段】制御部110は、濃度センサ9に用紙上のパッチ画像の濃度を読み取らせて、その結果得られた、濃度センサ9の検出値を記憶部120に記憶する。次に、制御部110は、その検出値と、記憶部120に記憶されている目標値とを比較する。次に、制御部110は、その比較結果に基づいて、画像形成ユニット1によって実際に形成される画像の濃度が目標値に近づくような内容のLUTを生成する。そして、制御部110は、ユーザにより指定された画像データと、上記検出値、上記目標値及び上記LUTとを対応付けて記憶部120に記憶する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
カラープリンタなどの画像形成装置が長時間使用され続けると、用紙に形成される画像の濃度が変化してくるため、それを適切な濃度に補正する処理が行われる。この処理は一般にキャリブレーションと称されている。その処理内容は、濃度が一様なパッチ画像を用紙や感光体或いは中間転写体などにいくつか形成し、これらパッチ画像の濃度を測定してその目標値と比較し、その比較結果に基づいて、画像を形成するための各種条件を調整する、というものである。
例えば特許文献1には、階調別のパッチ画像の読取り値と目標データとに基づいてLUTを形成する場合にその目標値を変更することが開示されている。また、特許文献2には、パッチ画像の読み取り結果をそのパッチ画像が形成された用紙に記録しておき、その記録された用紙上のパッチ画像を再度読み取ることで、パッチ画像の読取手段の特性を補正することが開示されている。また、特許文献3には、経時変化や環境変化に応じて最大濃度が変化することに着目し、実測した最大濃度が目標最大濃度より高い場合は各目標値を修正する一方、実測した最大濃度が目標最大濃度未満の場合は、実測した最大濃度を目標最大濃度とすることが開示されている。
特開平9−298664号公報 特開2005−319676号公報 特開2000−184217号公報
例えば名刺や広告などの印刷物の場合、定期的に同じ画像を用いた画像を形成することが多いが、この場合、たとえば過去に形成した画像の色味と、現時点で形成した画像の色味が同じにならないことが問題となる。
本発明は、過去に形成した画像の色味を再現することを目的とする。
上述した課題を解決するため、請求項1に係る発明は、画像データに応じた画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により所定濃度の画像として形成されたパッチ画像の濃度を検出する検出手段と、前記パッチ画像の濃度の目標値を記憶する目標値記憶手段と、画像データを前記画像形成手段に出力する画像データへと変換する変換条件を生成する生成手段であって、指定された画像データに応じた画像を前記画像形成手段が形成するのに先だって前記検出手段により検出された前記パッチ画像の濃度と、前記目標値記憶手段によって記憶されている目標値とが近づくような内容の変換条件を生成する生成手段と、前記指定された画像データと、当該画像データに応じた画像が形成されるのに先だって前記検出手段により検出された前記パッチ画像の濃度と、当該濃度に基づいて前記生成手段により生成された前記変換条件と、当該変換条件が生成されたときの前記目標値とを対応付けて記憶する条件記憶手段と、前記条件記憶手段により記憶された画像データに応じた画像を形成する場合には、当該画像データに対応付けて前記条件記憶手段により記憶されている前記濃度、前記変換条件及び前記目標値に基づいて、当該画像データを、前記画像形成手段に出力する画像データへと変換する変換手段とを備えることを特徴とする画像形成装置を提供する。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の構成において、前記条件記憶手段により記憶された画像データに応じた画像と、当該画像データに対応付けて前記条件記憶手段により記憶されている前記濃度、前記変換条件及び前記目標値を示す画像とを、前記画像形成手段により記録媒体に形成させる画像形成制御手段を備えている。
請求項3に係る発明は、請求項1記載の構成において、前記生成手段が前記変換条件を生成したときに用いた前記パッチ画像と、前記条件記憶手段により記憶されている前記濃度、前記変換条件及び前記目標値を示す画像とを、前記画像形成手段により記録媒体に形成させる画像形成制御手段を備えている。
請求項4に係る発明は、請求項1記載の構成において、前記条件記憶手段は、1つの前記指定された画像データに対応付けて、前記濃度、前記変換条件及び前記目標値を複数組記憶しており、前記変換手段は、前記複数組のうちのいずれかの組に含まれる前記濃度、前記変換条件及び前記目標値に基づいて形成するよう指示された場合には、前記条件記憶手段により記憶された画像データを、当該組に含まれる前記濃度、前記変換条件及び前記目標値に基づいて、前記画像形成手段に出力する画像データへと変換する。
請求項5に係る発明は、請求項1記載の構成において、前記変換条件は、画像データが表す画像の最高濃度を低下させる変換条件である。
請求項1に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、過去に形成した画像の色味が忠実に再現される。
請求項2に記載の発明によれば、画像データに応じた画像と、その画像データの変換条件と、その変換条件が生成されたときに用いたパッチ画像の濃度及び目標値とを視認することができる。
請求項3に記載の発明によれば、過去にパッチ画像を形成して画像形成条件を補正したときのそのパッチ画像と、画像データの変換条件と、そのパッチ画像の濃度及び目標値とを視認することができる。
請求項4に記載の発明によれば、過去に形成した画像が、複数組のうちのいずれかの組に含まれる濃度、変換条件及び目標値に基づいて再現される。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、過去に形成した画像を再現しやすくなる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、以下の説明において「追い刷り」とは、定期的に同じ画像を繰り返し形成するような場合において、過去に形成した画像とできるだけ同じ色味で、その画像を再度形成することを言う。
(1)構成
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の構造を示した図である。
画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kはそれぞれ、イエロー(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色およびブラック(K)色の各色のトナー像を形成する。各画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、像保持体である感光体と、感光体を帯電させる帯電装置と、画像データに応じた光を感光体に光を照射して静電潜像を形成する露光装置と、静電潜像にトナーを供給して感光体11Kの表面にトナー像を形成させる現像装置と、中間転写ベルト2にトナー像を1次転写するための1次転写ロールと、一次転写後の感光体11Kの表面に残留するトナーを除去するクリーニング装置とを備えている。中間転写ベルト2は、複数の各種ロール3に掛け渡されており、これらロール3によって矢印A方向に周回移動させられる。このように周回移動させられる中間転写ベルト2には、画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kによって形成された各色のトナー像が重ね合わされるようにして1次転写される。収容トレイ4a,4b,4c,4dには、それぞれ異なるサイズの用紙が複数枚収容されている。指定されたサイズの用紙は、収容トレイ4a、4b、4c,4dのいずれかから送り出され、複数の搬送ロール5によって搬送路Pathを矢印B方向に搬送される。転写装置6は、上述したように中間転写ベルト2に1次転写されたトナー像を、搬送路Path上を搬送される用紙に2次転写する。定着装置7は、用紙に2次転写されたトナー像を加熱および加圧することによって用紙に定着させる。トナー像が定着させられた用紙は、矢印C方向に沿って排出トレイ8a、8b、8cのいずれかに排出させられる。用紙が排出トレイ8a、8b、8cのいずれかに排出される際に、濃度センサ9はその用紙に形成されている画像の濃度を読み取る。
画像形成装置100の筐体上面には、表示部101と操作部102とが設けられている。表示部101は、液晶パネルを備えており、このパネルを駆動することにより各種の情報を表示する。また、この表示部101の液晶パネルはタッチパネルとしても機能し、操作者は操作部102の他に、この液晶パネルを用いて、各種の操作を行うことができる。
次に、図2のブロック図を参照しながら、画像形成装置100の制御系の構成について説明する。
制御部110は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部110は、記憶部120に記憶されている制御プログラムに従って、画像形成装置100の各部、具体的には、図2に示した表示部101、転写装置103、定着装置7、帯電装置12、現像装置14及び露光装置13の動作を制御する。また、制御部110は、濃度センサ9から供給される出力信号を受け取ってこれを処理したり、操作部102から供給される出力信号に基づいて操作者の操作に応じた処理を行う。なお、図2に示した転写装置103は、1次転写を行う1次転写ロール15と、2次転写を行う転写装置6とを含んでいる。
記憶部120には、制御プログラムのほか、画像を形成するための条件である画像形成条件や、複数の画像データが記憶されている。このような画像形成条件には、転写条件、定着条件、帯電条件、露光条件、または、トナーの濃度に関する条件などがあるが、ここでは特に、キャリブレーションにおいて利用される目標値及びルックアップテーブル(以降、ルックアップテーブルをLUTと略記する)を指す。目標値は、所定濃度の画像として形成されたパッチ画像の濃度の目標値として予め定められたものである。LUTには、キャリブレーションによって決められた濃度の補正量が記述される。つまり、記憶部120に記憶されている画像データに基づいて用紙に形成した画像の色味をその目標値に近づけるような画像データの変換条件、具体的には入力濃度値と出力濃度値との対応関係が記述されている。これらの画像形成条件は、制御部110の指示によって生成され、或いは補正されるようになっている。
(2)動作
次に、図3〜図7を参照しながら、制御部110が制御プログラムに従って行う処理について説明する。
画像形成装置100においては、追い刷りの対象となる画像を形成する処理と、それ以外の通常の画像を形成する処理とがある。前者は、例えば名刺や広告などの印刷物のように、期間をおいて同じ画像が繰り返し形成されるような場合であり、常に同じ色味の画像が要求される。
図3に示したフローチャートにおいて、ユーザにより或る画像データが指定されて、追い刷りの対象となる画像を形成する処理が指示された場合(ステップS1;YES)、まず、制御部110は、追い刷りの対象となる画像の画像形成条件を、自装置に登録することが可能か否かを判断する(ステップS2)。指定される画像データは、記憶部120に記憶されているものであってもよいし、パーソナルコンピュータなどのクライアントから図示せぬ通信装置がネットワークを介して受信したものであってもよい。また、追い刷りの対象となる画像の画像形成条件を登録することが可能か否かを判断は、例えばトナーの充足状況に基づき自装置がキャリブレーションができるような正常な状態であるか否かを判断することで行われ、自装置の状態は正常な場合には登録が可能とされ、異常の場合は登録は許可されない。そして、登録が許可されない場合には(ステップS2;NO)、制御部110は、追い刷りの登録ができない旨のエラーメッセージを表示部101に表示させて(ステップS9)、処理を終了する。
一方、登録が可能と判断された場合には(ステップS2;YES)、制御部110は、指定された画像データに応じた画像を形成するのに先だって、所定濃度の階調ごとに区分された複数のパッチ画像を、画像形成ユニット1により用紙に形成する(ステップS3)。次いで、制御部110は、濃度センサ9に用紙上の各パッチ画像の濃度を読み取らせて、その結果得られた、濃度センサ9の検出値を記憶部120に記憶する(ステップS4)。そして、制御部110は、その検出値と、記憶部120に記憶されている目標値とを比較し(ステップS5)、その比較結果に基づいて、画像形成ユニット1によって形成される画像の濃度が目標値に近づくような内容のLUTを生成する(ステップS6)。そして、制御部110は、ユーザにより指定された上記画像データと、上記検出値、上記目標値及び上記LUTとを対応付けて記憶部120に記憶する(ステップS7)。
図4は、ステップS7において記憶部120に記憶される内容の一例を示す図である。各画像データには、それぞれに固有の識別情報である画像IDが割り当てられており、図4に示すように、この画像ID及び記憶部120における画像データの格納アドレスが、上述した検出値、目標値及びLUTと対応付けられている。これにより、ユーザにより指定された画像データと、検出値、目標値及びLUTとが対応付けられることになる。
再び図3に戻り、制御部110は、上記LUTの内容に従って、指定された上記画像データを、画像形成ユニット1に出力する画像データへと変換し、さらに画像形成ユニット1を制御して用紙に画像を形成する。このとき、制御部110は、その画像データに応じた画像を形成するほか、その画像データに対応付けられた検出値、目標値及びLUTの内容を記憶部120から読み出し、読み出した内容を示す画像を用紙に形成する(ステップS8)。
ここで、図5は、ステップS8において用紙に形成される画像の一例を示す図である。同図に示す用紙Pの領域a1には、ユーザが指定した画像データに応じた画像(以下、「ユーザ画像」という)が形成される。一方、領域a1以外の領域a2には、上述した検出値、目標値及びLUTの内容を示す画像が形成されている。これら検出値、目標値及びLUTの内容を示す画像は、追い刷り登録時の画像形成条件に関する内容を示した画像であるから、以下では、「条件画像」という。この条件画像は、用紙Pの端部にある領域a2に形成されているから、領域a1に形成されたユーザ画像を使用する場合には、領域a2を用紙Pから切り取るなどとすれば、条件画像がユーザ画像の使用の邪魔になることはない。
ユーザは、この条件画像の内容を参照することで、追い刷りの対象となるユーザ画像の画像形成条件を決定したときのパッチ画像の検出値、目標値及びLUTの内容を視認により把握することができる。よって、例えば過去に形成した画像と同じ色味を再現しようとする場合には(つまり追い刷りを行う場合には)、これらの条件画像の内容に基づいて、過去の画像形成条件が分かる。
次に、図6に示したフローチャートを参照しながら、画像形成装置100において追い刷りを行うときの動作を説明する。
図6において、ユーザにより或る画像データが指定されて追い刷りが指示されると(ステップS11;YES)、まず、制御部110は、ステップS3と同じく、画像形成ユニット1を制御して、階調ごとの複数のパッチ画像を用紙に形成する(ステップS12)。このとき指定される画像データは、図3に示した動作により、画像形成装置100に登録された画像データであり、登録されていない画像データを追い刷りの対象とすることはできない。次いで、制御部110は、濃度センサ9により用紙上のパッチ画像の濃度を読み取らせて、その読み取り結果である検出値を記憶部120に記憶する(ステップS13)。このとき、制御部110は、上述した追い刷り登録時に上記画像データに対応付けて記憶しておいた検出値と、ステップS13にて記憶した検出値との差を計算しておく。
そして、制御部110は、ステップS13にて記憶した検出値と、記憶部120に記憶されている目標値とを比較する(ステップS14)。このときの検出値と目標値との比較において、制御部110は、ステップS13にて計算した差を加味して、画像データの登録時と追い刷り時とで画像の色味が同じになるようにする。具体的には、検出値と目標値との差に対し、ステップS13にて計算した差を加算するとか、或いはステップS13にて計算した差に応じた計数を乗算するなどといった具合である。
次に、制御部110は、ステップS13にて計算した差を加味した比較結果に基づいて、画像形成ユニット1によって形成される画像の濃度が目標値に近づくようなLUTを生成する(ステップS15)。そして、制御部110は、上記パッチ画像を表すパッチ画像データと、上記検出値、上記目標値及び上記LUTとを対応付けて記憶部120に記憶する(ステップS16)。このとき、制御部110は、図3のステップS7にて、ユーザにより指定された画像データと、上記検出値、目標値及びLUTとを対応付けて記憶部120に記憶したときと同じ要領で、パッチ画像データの画像ID及び格納アドレスと、検出値、目標値及びLUTとを対応付けて記憶部120に記憶する。
そして、制御部110は、上記LUTの内容に従って、パッチ画像データに応じた画像形成ジョブを行い、それが終わると、ユーザにより指定された画像データに応じた画像形成ジョブを行う(ステップS17)。パッチ画像データに応じたパッチ画像を形成するときには、制御部110は、パッチ画像データに応じたパッチ画像のほか、上記検出値、上記目標値及び上記LUTに関する情報を用紙に形成する。一方、指定された画像データに応じたユーザ画像を形成するときには、制御部110は、上記LUTの内容に従って、画像データに応じたユーザ画像のみを形成する。
ここで、図7は、ステップS17において用紙に形成されたパッチ画像の一例を示す図である。同図に示す領域a3には、パッチ画像データに応じたパッチ画像が形成されており、領域a4には、検出値、目標値及びLUTの内容を示す条件画像が形成されている。ユーザは、この条件画像の内容を視認することで、追い刷り時にキャリブレーションを行ったときのパッチ画像の検出値、目標値及びLUTの内容を把握することができる。また、ユーザ画像は、ステップS13にて計算した差を加味したLUTの内容に従って形成されるので、経時による濃度変化に依らず、過去の画像形成時とほぼ同じ色味となる。
(3)変形例
(3−1)変形例1
上述した実施形態では、記憶部120に予め記憶されていた目標値に近づけるような内容のLUTを生成していたが、そうではなくて、パッチ画像を実際に読み取って得た検出値の最大濃度の範囲内で、目標値を新たに決めるようにしてもよい。図8は、この目標値を決め方を説明する図である。
図8(a)に示すように、制御部110は、検出値よりも低い濃度を目標値とする。この場合に生成されるLUTにおいては、例えば図8(b)に示すように入力濃度Cinに対し、出力濃度Coutが相対的に低くなる。つまり、画像データが表す画像の最高濃度を低下させるような変換条件となる。このようにすれば、画像の最大濃度側に、濃度を補正し得る余裕ができるので、過去に形成した画像の色味が高濃度側にある場合であっても、それを再現しやすくなる。
(3−2)変形例2
実施形態では、1つの画像データに対応付けて、検出値、目標値及びLUTをそれぞれ1つずつ対応付けて記憶していた。これに対し、1つの画像データに対応付けて、検出値、目標値及びLUTを複数組記憶してもよい。つまり、1つの画像データに対する追い刷り時の画像形成条件にバリエーションを持たせるのである。この場合、記憶部120には、1つの画像データに対応付けて、検出値、目標値及びLUTが複数組記憶されている。そして。制御部110は、複数組のうちのいずれかの組に含まれる検出値、目標値及びLUTに基づいて形成するよう指示された場合には、記憶部120に記憶されている画像データを、当該組に含まれる検出値、目標値及びLUTに基づいて、画像形成ユニット1に出力する画像データへと変換する。このようにすれば、同じ画像であっても、必要に応じて異なる色味で追い刷りを行うことができる。
(3−3)変形例3
制御部110は、用紙ではなく、感光体や中間転写体等の像担持体にパッチ画像を形成し、このパッチ画像に基づいてキャリブレーションを行ってもよい。また、画像形成装置100は、中間転写ベルト2を用いるタンデム構成の画像形成装置であったが、中間転写ベルト以外の中間転写体を用いるものであってもよい。さらに、中間転写方式に限定されず、用紙搬送ベルトに担持された記録媒体、あるいはロールで搬送される記録媒体に直接転写する方式であってもよい。また、上述の説明においては、画像を形成する記録媒体の一例として用紙を挙げて説明したが、これ以外にも、例えばOHPフィルム等の種々の材料を記録媒体として用いることが可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 同画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。 同実施形態における画像形成装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 同実施形態において記憶部に記憶される内容の一例を示す図である。 同実施形態において用紙に形成される画像の一例を示す図である。 同実施形態における画像形成装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 同実施形態において用紙に形成される画像の一例を示す図である。 変形例において目標値を決め方を説明する図である。
符号の説明
1Y,1M,1C,1K・・・画像形成ユニット、2・・・中間転写ベルト、4a,4b,4c,4d・・・収容トレイ、6・・・転写装置、7・・・定着装置、8a,8b,8c・・・排出トレイ、9・・・濃度センサ、100・・・画像形成装置、101・・・表示部、102・・・操作部、110・・・制御部、120・・・記憶部、P・・・用紙。

Claims (5)

  1. 画像データに応じた画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により所定濃度の画像として形成されたパッチ画像の濃度を検出する検出手段と、
    前記パッチ画像の濃度の目標値を記憶する目標値記憶手段と、
    画像データを前記画像形成手段に出力する画像データへと変換する変換条件を生成する生成手段であって、指定された画像データに応じた画像を前記画像形成手段が形成するのに先だって前記検出手段により検出された前記パッチ画像の濃度と、前記目標値記憶手段によって記憶されている目標値とが近づくような内容の変換条件を生成する生成手段と、
    前記指定された画像データと、当該画像データに応じた画像が形成されるのに先だって前記検出手段により検出された前記パッチ画像の濃度と、当該濃度に基づいて前記生成手段により生成された前記変換条件と、当該変換条件が生成されたときの前記目標値とを対応付けて記憶する条件記憶手段と、
    前記条件記憶手段により記憶された画像データに応じた画像を形成する場合には、当該画像データに対応付けて前記条件記憶手段により記憶されている前記濃度、前記変換条件及び前記目標値に基づいて、当該画像データを、前記画像形成手段に出力する画像データへと変換する変換手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記条件記憶手段により記憶された画像データに応じた画像と、当該画像データに対応付けて前記条件記憶手段により記憶されている前記濃度、前記変換条件及び前記目標値を示す画像とを、前記画像形成手段により記録媒体に形成させる画像形成制御手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記生成手段が前記変換条件を生成したときに用いた前記パッチ画像と、前記条件記憶手段により記憶されている前記濃度、前記変換条件及び前記目標値を示す画像とを、前記画像形成手段により記録媒体に形成させる画像形成制御手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記条件記憶手段は、1つの前記指定された画像データに対応付けて、前記濃度、前記変換条件及び前記目標値を複数組記憶しており、
    前記変換手段は、前記複数組のうちのいずれかの組に含まれる前記濃度、前記変換条件及び前記目標値に基づいて形成するよう指示された場合には、前記条件記憶手段により記憶された画像データを、当該組に含まれる前記濃度、前記変換条件及び前記目標値に基づいて、前記画像形成手段に出力する画像データへと変換する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記変換条件は、画像データが表す画像の最高濃度を低下させる変換条件である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2008164194A 2008-06-24 2008-06-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5217681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164194A JP5217681B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 画像形成装置
US12/427,277 US20090316211A1 (en) 2008-06-24 2009-04-21 Image-forming device and image-forming method
AU2009201580A AU2009201580B2 (en) 2008-06-24 2009-04-23 Image-forming device and image-forming method
CN2009101409876A CN101616239B (zh) 2008-06-24 2009-05-15 图像形成装置和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164194A JP5217681B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008459A true JP2010008459A (ja) 2010-01-14
JP5217681B2 JP5217681B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41430948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008164194A Expired - Fee Related JP5217681B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090316211A1 (ja)
JP (1) JP5217681B2 (ja)
CN (1) CN101616239B (ja)
AU (1) AU2009201580B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102443A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像処理プログラム
JP2014106301A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Toshiba Corp 画像形成装置およびプログラム
JP2015079186A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 富士ゼロックス株式会社 制御装置、画像形成装置及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038001A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Seiko Epson Corp 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法
JP2005205604A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、記録媒体、画像形成方法、装置調整方法及びそのプログラム
JP2005262726A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理システム
JP2006350383A (ja) * 2006-09-04 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置におけるトナー空検知装置
JP2007059975A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2007194850A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、及びコンピュータプログラム
JP2007240681A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその制御方法
JP2007304526A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置および画像形成装置
JP2008102293A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US641923A (en) * 1899-02-01 1900-01-23 Louis Pirwitz Process of producing a non-conducting material or composition.
US5271096A (en) * 1990-07-12 1993-12-14 Light Source Computer Images, Inc. Method and structure for calibrating a computer generated image
JP3789662B2 (ja) * 1998-12-11 2006-06-28 株式会社リコー カラー画像処理装置、カラー画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6441923B1 (en) * 1999-06-28 2002-08-27 Xerox Corporation Dynamic creation of color test patterns based on variable print settings for improved color calibration
JP4205847B2 (ja) * 2000-09-28 2009-01-07 富士フイルム株式会社 色再現特性表示装置および色再現特性表示プログラム記憶媒体
US7545532B2 (en) * 2001-06-07 2009-06-09 Fujifilm Corporation Image processing apparatus and image processing program storage medium
WO2005036869A1 (en) * 2003-10-13 2005-04-21 Kikuze Solutions Pte Ltd Method and apparatus for calibrating colour print engines
US7411700B2 (en) * 2003-10-28 2008-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing system calibration
JP4697509B2 (ja) * 2004-01-14 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP4393416B2 (ja) * 2005-04-06 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2007274438A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US7483186B2 (en) * 2006-07-03 2009-01-27 Xerox Corporation Pitch to pitch online gray balance calibration
JP2009021845A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 色補正システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038001A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Seiko Epson Corp 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法
JP2005205604A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、記録媒体、画像形成方法、装置調整方法及びそのプログラム
JP2005262726A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理システム
JP2007059975A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2007194850A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、及びコンピュータプログラム
JP2007240681A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその制御方法
JP2007304526A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置および画像形成装置
JP2006350383A (ja) * 2006-09-04 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置におけるトナー空検知装置
JP2008102293A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102443A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像処理プログラム
JP2014106301A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Toshiba Corp 画像形成装置およびプログラム
JP2015079186A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 富士ゼロックス株式会社 制御装置、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5217681B2 (ja) 2013-06-19
US20090316211A1 (en) 2009-12-24
CN101616239A (zh) 2009-12-30
AU2009201580A1 (en) 2010-01-14
CN101616239B (zh) 2012-06-06
AU2009201580B2 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995941B2 (en) Image forming apparatus performing a correcting operation in accordance with an operation state of an image forming section
JP2009086444A (ja) 画像形成装置
JP2008185698A (ja) 画像形成装置
JP2010102239A (ja) 画像形成装置
JP5217681B2 (ja) 画像形成装置
JP2009003178A (ja) 画像形成装置
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
US20070019026A1 (en) Printer
JP2010151862A (ja) 画像形成装置
JP2017044940A (ja) データ生成装置、画像形成装置及びデータ生成方法
JP6084199B2 (ja) 画像形成装置
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP5834443B2 (ja) 処理装置、及び制御プログラム
JP7297469B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2011033851A (ja) 画像形成装置、消耗品管理方法、消耗品管理プログラム及び記録媒体
JP2006251507A (ja) 画像形成装置
JP2005121993A (ja) 多色画像記録装置
JP6746878B2 (ja) 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2013205463A (ja) 画像形成装置
JP4502373B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2005227314A (ja) カラー画像形成装置
JP5932730B2 (ja) 画像形成装置
JP6036332B2 (ja) 画像形成装置
JP2023063183A (ja) 画像形成装置
JP4507106B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees