JP2009086444A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086444A
JP2009086444A JP2007257657A JP2007257657A JP2009086444A JP 2009086444 A JP2009086444 A JP 2009086444A JP 2007257657 A JP2007257657 A JP 2007257657A JP 2007257657 A JP2007257657 A JP 2007257657A JP 2009086444 A JP2009086444 A JP 2009086444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
image forming
unit
measurement
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007257657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530020B2 (ja
Inventor
Takashi Omiya
誉史 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007257657A priority Critical patent/JP4530020B2/ja
Priority to EP08014515A priority patent/EP2045085B1/en
Priority to DE602008005819T priority patent/DE602008005819D1/de
Priority to CN2008101684671A priority patent/CN101403874B/zh
Priority to US12/241,271 priority patent/US8233159B2/en
Publication of JP2009086444A publication Critical patent/JP2009086444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530020B2 publication Critical patent/JP4530020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】状況に応じて位置ずれ補正の動作を切り替える。
【解決手段】マーク60の数が異なる2種類のパターンP1,P2のうちから選択されたパターンをベルト13上に形成し、そのパターンの位置から画像形成位置のずれ量を測定して補正を行う。これにより、例えば、一方のパターンの方が測定精度が高く、他方のパターンの方が補正にかかる時間が短い場合であれば、画像の品質を確保したいときには測定精度が高い方のパターンを用い、速度を優先したいときには補正時間が短い他方のパターンを用いて補正を行うなど、状況に応じて位置ずれ補正の動作を切り替えることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来よりカラーレーザプリンタなどの画像形成装置として、複数の画像形成ユニットが用紙搬送用のベルトに沿って並んで配置されており、ベルト上に搬送される用紙に対して各画像形成ユニットから順次各色のトナー像が転写される方式のものなどが知られている。こうした画像形成装置では、各画像形成ユニット間で用紙に対する転写位置のずれ(色ずれ)が生じると、形成される画像の品質が低下してしまう。
そこで、画像の品質を確保するために、各色の画像形成位置のずれを補正するレジストレーション等と呼ばれる技術が採用されている(例えば特許文献1参照)。この位置ずれ補正技術によれば、各画像形成ユニットによってベルト表面に複数のマークからなるパターンを形成し、各マークの位置を光学センサで検出して各色のずれ量を測定し、その結果に基づいて各色の形成位置のずれを補正する処理を行う。なお、この際、ベルトの厚みムラ等のために測定値が周期的に変動することがあるため、通常、パターンはベルト1周分にわたって形成され、複数箇所でパターンのずれ量を測定し、その平均値に基づいて補正を行うようにしている。
特開平8−118737号公報
しかしながら、従来では、位置ずれ補正時に形成するパターンは常に一定であって、いつも同じ処理を行うため、位置ずれ補正処理にかかる時間も一定であった。そのため、例えばユーザが急いで印刷を行いたいような場合であっても、位置ずれ補正が始まればユーザが一定時間待たされることになり、ユーザのニーズに柔軟に対応することができないなどの問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、状況に応じて位置ずれ補正の動作を切り替えることが可能な画像形成位置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、第1の発明に係る画像形成装置は、位置ずれ補正用のパターンとして、所定間隔で並んだ複数のマークを有する第1パターンと、少なくとも前記第1パターンよりも数が少ないかあるいは小さな間隔で並んだ複数のマークを有する第2パターンとのうちからいずれかを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたパターンを前記担持体上に形成する形成手段と、前記担持体上に形成されたパターンの位置から前記形成手段による画像形成位置のずれ量を測定する測定手段と、前記測定手段による測定結果に基づいて前記形成手段による画像形成位置の補正を行う補正手段と、を備える。
第1の発明によれば、マークの数や間隔が異なる2種類のパターンのうちから選択されたパターンを担持体上に形成し、そのパターンの位置から画像形成位置のずれ量を測定して補正を行う。これにより、例えば、第1パターンの方が測定精度が高く、第2パターンの方が補正にかかる時間が短い場合であれば、画像の品質を確保したいときには第1パターンを用い、速度を優先したいときには第2パターンを用いて補正を行うなど、状況に応じて位置ずれ補正の動作を切り替えることができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記測定手段による前記第1パターンの測定により得られる測定値と、前記第2パターンの測定により得られる測定値との相関関係を記憶する記憶手段を備え、前記補正手段は、前記選択手段により第1パターンが選択された場合には、前記第1パターンの測定により得られる測定値に基づいて補正を行い、前記選択手段により第2パターンが選択された場合には、前記第2パターンの測定により得られる測定値に前記相関関係を適用して前記第1パターンの測定を行った場合に得られると想定される仮想測定値を求め、その仮想測定値に基づいて補正を行う。
第2の発明によれば、第2パターンの測定を行う際には、その測定値に対し記憶された相関値を適用して第1パターンの測定を行った場合に得られると想定される仮想測定値を求め、その仮想測定値に基づいて補正を行う。従って、第2パターンの測定精度が第1パターンに比べて低い場合に、その精度の不足を補うことができる。
第3の発明は、第2の発明において、前記第2パターンは、前記第1パターンの一部分であり、前記選択手段により前記第1パターンが選択された場合に、前記測定手段は第1パターンの測定と第2パターンの測定とを行い、前記記憶手段は、前記測定手段によって得られた両測定値の相関関係を記憶する。
第3の発明によれば、第2パターンが第1パターンの一部分であり、第1パターン形成時に第1、第2両パターンの測定を行って両測定値の相関関係を記憶する。従って、両パターンの測定を一度に行うことができるため効率的であり、また、両パターンの測定を別々に行う場合に比べて相関関係の精度を高めることができる。
第4の発明は、第2または第3の発明において、前記形成手段は、前記選択手段により前記第2パターンが選択された場合に、前記記憶手段により前記相関関係を記憶した際に第2パターンを形成した前記担持体上の位置と同じ位置に第2パターンを形成する。
第4の発明によれば、第2パターンを用いて補正を行う場合に、相関関係を記憶した際と同じ位置に第2パターンを形成するため、補正の精度を確保することができる。
第5の発明は、第2または第3の発明において、前記形成手段は、前記担持体上におけるパターンの形成位置を以前の同一パターンの形成位置からずらす。
第5の発明によれば、パターンの形成位置を以前の同一パターンの形成位置からずらすことにより、パターン形成位置の偏りをなくし、担持体上の特定位置に汚れや傷みが生じることを防止できる。
第6の発明は、第2から第5のいずれか一つの発明において、前記補正手段による前記相関関係に基づく補正を禁止する禁止手段を備える。
第6の発明によれば、状況によっては記憶されている相関関係の精度が確保できなくなる場合があり得るため、そのような場合には、相関関係を用いた補正を行わないことが望ましい。
第7の発明は、第6の発明において、当該画像形成装置の状態の変化を検知する検知手段を備え、前記禁止手段は、前記検知手段により状態の変化が検知されたときに前記禁止を行う。
第7の発明によれば、例えば、担持体や画像形成ユニットが着脱された場合や、本体のカバーが開閉された場合など、以前に記憶した相関関係の精度が確保できないような状況が生じた場合には、それを検知して相関関係に基づく補正を行わないことで、精度の低い補正が行われることを回避できる。
第8の発明は、第6または第7の発明において、前記選択手段は、前記禁止手段により前記相関関係に基づく補正が禁止された場合には、前記第1パターンを選択する。
第8の発明によれば、相関関係に基づく補正が禁止された場合には、第1パターンを用いることで、精度を確保することができる。
第9の発明は、第1から第8のいずれか一つの発明において、速度優先指示を入力する指示手段を備え、前記選択手段は、前記指示手段により速度優先指示が入力された場合には、前記第2パターンを選択する。
第9の発明によれば、急ぎの場合には、ユーザの指示により第2パターンが選択されるため、短時間で補正を実行することができる。
第10の発明は、第1から第9のいずれか一つの発明において、前記形成手段に対し画像形成を指示する印刷ジョブを入力する入力手段を備え、前記選択手段は、前記印刷ジョブの内容に応じてパターンを選択する。
第10の発明によれば、例えば、高画質での印刷時や印刷枚数が多い時など高い補正精度が要求される場合には第1パターンを用いて補正を行い、低画質での印刷時やモノクロ印刷時など高い補正精度が要求されない場合には第2パターンを用いて補正を行うなど、印刷ジョブの内容に応じて適したパターンを用いることができる。
本発明によれば、マークの数や間隔が異なる2種類のパターンのうちから選択されたパターンを担持体上に形成し、そのパターンの位置から画像形成位置のずれ量を測定して補正を行う。これにより、例えば、第1パターンの方が測定精度が高く、第2パターンの方が補正にかかる時間が短い場合であれば、画像の品質を確保したいときには第1パターンを用い、速度を優先したいときには第2パターンを用いて補正を行うなど、状況に応じて位置ずれ補正の動作を切り替えることができる。
次に本発明の一実施形態について図1から図6を参照して説明する。
(プリンタの全体構成)
図1は、本発明の画像形成装置の一例であるプリンタ1の概略構成を示す側断面図である。なお、以下の説明においては、図1における右側を前方とする。
プリンタ1は、本体ケーシング2を備えており、この本体ケーシング2の底部には、被記録媒体である用紙3が積載される供給トレイ4が設けられている。供給トレイ4の前端上方には給紙ローラ5が設けられており、この給紙ローラ5の回転に伴って給紙トレイ4内の最上位に積載された用紙3がレジストローラ6へ送り出される。レジストローラ6は、用紙3の斜行補正を行った後、その用紙3を画像形成部10のベルトユニット11上へ搬送する。
画像形成部10(形成手段の一例)は、ベルトユニット11、スキャナ部19、プロセス部20、定着部31などを備えている。
ベルトユニット11は、前後一対のベルト支持ローラ12間に、ポリカーボネート等からなるベルト13(担持体の一例)を張架した構成となっている。そして、後側のベルト支持ローラ12が回転駆動されることにより、ベルト13が図示反時計周り方向に循環移動し、ベルト13上面の用紙3が後方へ搬送される。また、ベルト13の内側には、後述するプロセス部20の各感光ドラム28とベルト13を挟んで対向する位置にそれぞれ転写ローラ14が設けられている。
さらに、ベルト13の下面に対向して、ベルト13上に形成されるパターンを検出する一対のパターン検出センサ15(測定手段の一例)が設けられている。パターン検出センサ15は、ベルト13面に光を照射して、その反射光をフォトトランジスタ等で受光し、その受光量に応じたレベルの信号を出力する。また、ベルトユニット11の下側には、ベルト13表面に付着したトナーや紙粉等を回収するクリーニング装置17が設けられている。
スキャナ部19は、レーザ発光部(図示せず)から出射された各色毎のレーザ光を対応する感光ドラム28の表面に照射する。
プロセス部20は、フレーム21と、このフレーム21に設けられた4つのカートリッジ装着部にそれぞれ着脱可能に装着される4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した現像カートリッジ22(それぞれ22Y,22M,22C、22K)とを備えている。なお、プロセス部20は、本体ケーシング2の前面に設けられたフロントカバー2Aを開放することにより前方に引き出し可能であり、さらにプロセス部20を本体ケーシング2から取り外して、前述のベルトユニット11やクリーニング装置17を本体ケーシング2に対し着脱することも可能である。また、フレーム21の下部には、各現像カートリッジ22に対応して、表面が正帯電性の感光層によって覆われた感光ドラム28と、スコロトロン型の帯電器29とが設けられている。
各現像カートリッジ22は、箱状のケーシングの内側上部に、現像剤である各色のトナーを収容するトナー収容室23を備え、その下側に供給ローラ24、現像ローラ25、層厚規制ブレード26、アジテータ27等を備えている。トナー収容室23から放出されたトナーは、供給ローラ24の回転により現像ローラ25に供給され、供給ローラ24と現像ローラ25との間で正に摩擦帯電される。さらに、現像ローラ25上に供給されたトナーは、現像ローラ25の回転に伴って、層厚規制ブレード26と現像ローラ25との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ25上に担持される。
画像形成時には、感光ドラム28が回転駆動され、それに伴って感光ドラム28の表面が帯電器29により一様に正帯電される。そして、その正帯電された部分がスキャナ部19からのレーザ光の高速走査により露光されて、感光ドラム28の表面に用紙3に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ25の回転により、現像ローラ25上に担持され正帯電されているトナーが、感光ドラム28に対向して接触するときに、感光ドラム28の表面上に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム28の静電潜像が可視像化され、感光ドラム28の表面には露光部分にのみトナーが付着したトナー像が担持される。
その後、各感光ドラム28の表面上に担持されたトナー像は、ベルト13によって搬送される用紙3が、感光ドラム28と転写ローラ14との間の各転写位置を通る間に、転写ローラ14に印加される負極性の転写電圧によって、用紙3に順次転写される。こうしてトナー像が転写された用紙3は、次いで定着器31に搬送される。
定着器31は、熱源を有する加熱ローラ31Aと、用紙3を加熱ローラ31A側へ押圧する加圧ローラ31Bとを備えており、用紙3上に転写されたトナー像を紙面に熱定着させる。そして、定着器31により熱定着された用紙3は、上方へ搬送され、本体ケーシング2の上面に設けられた排出トレイ32上に排出される。
(電気的構成)
図2は、プリンタ1と、このプリンタ1にネットワークを介して接続されたコンピュータ50との電気的構成を示すブロック図である。
プリンタ1は、同図に示すように、CPU40(選択手段、測定手段、補正手段、禁止手段の一例)、ROM41、RAM42、EEPROM(不揮発性メモリ)43(記憶手段の一例)、ネットワークインターフェイス44(指示手段、入力手段の一例)を備え、これらに既述の画像形成部10、パターン検出センサ15や、表示部45、操作部46、メインモータ47及び複数の用紙センサ48(検知手段の一例)などが接続されている。
ROM41には、後述する印刷処理や位置ずれ補正処理など、このプリンタ1の各種の動作を実行するためのプログラムが記憶されており、CPU40は、ROM41から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM42やEEPROM43に記憶させながら各部の制御を行う。ネットワークインターフェイス44は、通信回線60を介して外部のコンピュータ50等に接続され、これにより相互のデータ通信が可能となっている。
表示部45は、液晶ディスプレイやランプ等を備え、各種の設定画面や装置の動作状態等を表示することが可能である。操作部46は、複数のボタンを備え、ユーザにより各種の入力操作が可能である。
メインモータ47は、既述のレジストローラ6、ベルト支持ローラ12、転写ローラ14、現像ローラ25、感光ドラム28、加熱ローラ31A等を同期させつつ回転させる。用紙センサ48は、用紙3の搬送路上に複数配置されており、それぞれの位置において用紙3の有無を検出する。
コンピュータ50は、CPU51、ROM52、RAM53、ハードディスク54、キーボードやポインティングデバイスからなる操作部55、液晶ディスプレイ等からなる表示部56、通信回線60に接続されるネットワークインターフェイス57等を備えている。ハードディスク54には、印刷用の画像データを作成するためのアプリケーションソフトやプリンタドライバなどの各種プログラムが記憶されている。
(印刷処理)
次にプリンタ1において実行される印刷処理の動作について説明する。図3は印刷処理の流れを示すフローチャートである。
まずユーザがコンピュータ50上において、操作部55により画像データについての印刷指示を入力すると、CPU51は、プリンタドライバを起動し、表示部56に設定画面を表示する。そこで、ユーザが操作部55により各種の印刷条件を設定すると、CPU51は、印刷対象の画像データを読み込んでPDL(ページ記述言語)に変換する。そして、その変換後のデータに、印刷指令(コマンド)や印刷条件の設定値等を付加した印刷データを生成し、その印刷データをプリンタ1に送信する。なお、印刷条件の設定項目としては、例えば、印刷画質、印刷部数や、後述する早さ優先モードの指定等がある。
プリンタ1において、外部のコンピュータ50からネットワークインターフェイス44を介して印刷データが入力されると、CPU40は、その印刷データをRAM42上に記憶するとともに、その印刷データの処理を印刷ジョブとして登録する。そして、CPU40は、印刷ジョブの処理を開始すると、図3に示すように、まず印刷条件の設定が高画質モードであるか否かを判断する(S101)。印刷条件の設定が高画質モードでない場合(S101:No)には、位置ずれ補正処理の実行が必要か否かの判定を行う(S102)。ここでは、例えば、前回の位置ずれ補正処理の実行から所定枚数の印刷が行われた場合や、ジャムの発生が検出された場合などには、位置ずれ補正処理が必要であると判定する。なお、CPU40は、用紙3の搬送中に各用紙センサ48により所定のタイミングで用紙3が検出されない場合には、ジャム(紙詰まり)が発生したと判断する。
位置ずれ補正処理が必要でないと判定された場合(S102:No)には、画像形成部10により印刷ジョブの1ページ分の印刷を行う(S103)。S102にて位置ずれ補正処理が必要であると判定した場合(S102:Yes)、若しくはS101にて印刷条件の設定が高画質モードである場合(S101:Yes)には、後述する位置ずれ補正処理を実行し(S104)、その後S103にて印刷ジョブの1ページ分の印刷を行う。
続いて、CPU40は、次の印刷ページがあるかを判断し(S105)、次の印刷ページがある場合(S105)には、S102に戻って位置ずれ補正処理の要否を判定し、その後S103にて次のページの印刷を行う。印刷ジョブに含まれる全てのページの印刷を終えた場合(S105:No)には、この印刷処理を終了する。
(位置ずれ補正処理)
次にプリンタ1において実行される位置ずれ補正処理の動作について説明する。図4は位置ずれ補正処理の流れを示すフローチャートである。また、図5は、位置ずれ補正用のパターンの例を示す図であり、図6は、パターンの形成範囲を説明する図である。
この位置ずれ補正処理は、例えばプリンタ1の電源投入直後や前述の印刷処理時などに実行される。CPU40は、位置ずれ補正処理を開始すると、まずEEPROM43に後述する補正用の相関値(相関関係の一例)が記憶されているかを調べる(S201)。補正用の相関値が記憶されている場合(S201:Yes)には、ベルト13上に形成する位置ずれ補正用のパターンを選択する(S202)。
ここで、この位置ずれ補正処理においては、位置ずれ補正用のパターンとして長尺パターンP1(第1パターンの一例)と短尺パターンP2(第2パターンの一例)との長さの異なる2種類のパターンのうちいずれか一方を用いる。長尺パターンP1は、例えば図5に示すように、ベルト13の両側部に一列ずつ並んだ複数のマーク60を有している。各マーク60は、用紙3の搬送方向に所定間隔を空けて配置され、プロセス部20で用いる各色で形成される4つのマーク60を一組として、複数組のマーク60が一定順序(例えばイエロー60Y、マゼンタ60M、シアン60C、ブラック60Kの順)で繰り返し設けられている。なお、前述の一対のパターン検出センサ15は、各列のマーク60に対向する位置に配置されている。
長尺パターンP1は、図6に示すように、ベルト13の周面における1周分の長さ範囲よりも若干短い程度の長さ範囲に形成される。一方、短尺パターンP2は、長尺パターンP1の一部分と同一であり(図5においてP2で示す部分に相当する)、ベルト13の周面における長さ範囲は長尺パターンP1の4分の1程度であり、マーク60の数も4分の1である。
さて、CPU40は、図4のS202において、長尺パターンP1と短尺パターンP2とのいずれを用いるかを所定の条件に基づいて選択する。具体的には、例えば、電源投入直後の状態である場合や、印刷処理を実行する際に印刷ページ数が所定枚数以上の場合、印刷条件の設定で高画質モードが設定されている場合などには、長尺パターンP1を選択し、それらの条件が当てはまらない場合には、短尺パターンP2を選択する。
また、CPU40は、S201において、補正用相関値がEEPROM53に記憶されていない場合(S201:No)には、位置ずれ補正を短時間で行う早さ優先モード(速度優先指示の一例)に設定されているかを調べる(S203)。ここでは、この位置ずれ補正処理が印刷処理中に実行された場合に、印刷ジョブに含まれる印刷条件の設定で早さ優先モードが指定されていれば、Yesに進み、早さ優先モードに指定されていない場合、若しくは印刷処理中に実行されていない場合には、Noに進む。
早さ優先モードに設定されていない場合(S203:No)、若しくはS202において、長尺パターンP1が選択された場合(S202:Yes)には、まずベルト13上において各パターンP1,P2を形成する際の書き出し位置となる基準位置の設定を行う(S204)。なお、RAM42には、前回のパターン形成時の基準位置が記憶されており、ここでは、基準位置を前回の位置から周方向に所定距離ずれた位置に設定する。
続いて、CPU40は、プロセス部20によりベルト13上の基準位置から長尺パターンP1の最初のイエローのマーク60Yを書き出し、ベルト13上に長尺パターンP1を形成する(S205)。
次に、CPU40は、パターン検出センサ15を用いてベルト13上に形成された長尺パターンP1の測定を行う(S206)。より詳細には、パターン検出センサ15の出力レベルを所定の閾値と比較して、各マーク60の位置を検出し、その結果に基づき、前述の各組のマーク60について、ブラックのマーク60Kの位置に対する他の3色のマーク60の位置のずれ量を求め、その3色について求めた複数のずれ量の平均値をそれぞれ測定値とする。ここでは、長尺パターンP1の全マーク60に対して測定を行うことで求めた測定値と、短尺パターン相当部分(図5のP2部分)のマーク60のみから同様の方法により求めた測定値との2種類の測定値を得る。
続いて、長尺パターンP1に基づいて求めた測定値の短尺パターンP2に基づいて求めた測定値に対する相関値を算出し、その相関値をEEPROM43に記憶する(S207)。具体的には、例えば、ある色の画像形成位置について、長尺パターンP1から求めたずれ量(測定値)が5mm、短尺パターンP2から求めたずれ量が3mmであるとすると、両ずれ量の差分をとった+2mmという値が相関値として記憶される。なお、このとき、EEPROM43に以前に求めた相関値が既に記憶されていた場合には、その値が消去され、新たな値に更新される。
そして、CPU40は、長尺パターンP1から求めたずれ量(測定値)に対応する位置補正量をEEPROM43に記憶する(S208)。これにより、画像形成時には、この位置補正量に基づいて、スキャナ部19による露光を行う際に各感光ドラム28に対する書き込み位置が補正される。以上により、長尺パターンP1が選択された場合の位置ずれ補正処理が終了する。長尺パターンP1は、ベルト13の1周分に近い長さ範囲にわたって形成されているため、長尺パターンP1を用いて測定を行う際に測定値がベルト13上の位置によって周期的に変動するような場合であっても、測定の精度を確保することができる。
一方、CPU40は、S202にて短尺パターンP2が選択された場合(S202:No)、若しくはS203にて印刷条件の設定で早さ優先モードが指定されている場合(S203:Yes)には、前回、長尺パターンP1を形成した際の基準位置と同じ位置を基準位置として、ベルト13上に短尺パターンP2を形成する(S209)。
続いて、パターン検出センサ15により短尺パターンP2の各マーク60の位置を検出し、それに基づいて上記と同様の手順でブラックを基準とした他の3色のずれ量を測定値として得る(S210)。そして、EEPROM43に既述の相関値が記憶されているかを調べる(S211)。
そして、CPU40は、相関値が記憶されている場合(S211:Yes)には、短尺パターンP2から求めた測定値に対しその相関値を適用することで、長尺パターンP1の測定を行った場合に得られると想定される仮想測定値を算出する(S212)。具体的には、例えば、ある色の画像形成位置について、前述のように長尺パターンP1から求めたずれ量(測定値)の短尺パターンP2から求めたずれ量に対する差分が+2mmという相関値が記憶されていたと場合、短尺パターンP2から求めたずれ量が4mmであったとすると、この値に相関値を加えた6mmが長尺パターンP1による測定時相当の仮想測定値となる。
そして、CPU40は、仮想測定値に対応する位置補正量をEEPROM43に記憶することにより、画像形成位置の補正を行う(S213)。なお、S211において、EEPROM43に相関値が記憶されていない場合(S211:No)には、S213に進み、相関値を用いずに、短尺パターンP2から求めた測定値に対応する位置補正量をEEPROM43に記憶し、画像形成位置の補正を行う。以上により、短尺パターンP2が選択された場合の位置ずれ補正処理が終了する。短尺パターンP2は、長尺パターンP1よりもマーク60の数が少なくその長さ範囲が小さいため、短尺パターンP2を用いることにより短時間で補正処理を行うことができる。
(本実施形態の効果)
以上のように本実施形態によれば、マーク60の数が異なる2種類のパターンP1,P2のうちから選択されたパターンをベルト13上に形成し、そのパターンの位置から画像形成位置のずれ量を測定して補正を行う。これにより、例えば、一方のパターンの方が測定精度が高く、他方のパターンの方が補正にかかる時間が短い場合であれば、画像の品質を確保したいときには測定精度が高い方のパターンを用い、速度を優先したいときには補正時間が短い他方のパターンを用いて補正を行うなど、状況に応じて位置ずれ補正の動作を切り替えることができる。
また、短尺パターンP2の測定を行う際には、その測定値に対し記憶された相関値を適用して長尺パターンP1の測定を行った場合に得られると想定される仮想測定値を求め、その仮想測定値に基づいて補正を行う。従って、短尺パターンP2の測定精度が長尺パターンP1に比べて低い場合に、その精度の不足を補うことができる。
また、短尺パターンP2が長尺パターンP1の一部分であり、長尺パターンP1形成時に長短両パターンP1,P2による測定を行って両測定値の相関値を記憶する。従って、両パターンP1,P2の測定を一度に行うことができるため効率的であり、また、両パターンP1,P2の測定を別々に行う場合に比べて相関値の精度を高めることができる。
また、短尺パターンP2を用いて補正を行う場合に、相関値を記憶した際と同じ位置に短尺パターンP2を形成するため、補正の精度を確保することができる。
また、パターンの形成位置を以前の同一パターンの形成位置からずらすことにより、パターン形成位置の偏りをなくし、ベルト13上の特定位置に汚れや傷みが生じることを防止できる。
また、例えば、ジャムが検出された場合など、以前に記憶した相関関係の精度が確保できないような状況が生じた場合には、それを検知して相関関係に基づく補正を行わない(S202においてYesに進み、長尺パターンP1を用いた位置ずれ補正を行う)ことで、精度の低い補正が行われることを回避できる。
また、相関関係に基づく補正が禁止された場合(S202においてYesに進んだ場合)には、長尺パターンP1を用いて補正を行うことで、精度を確保することができる。
また、急ぎの場合には、ユーザの指示により短尺パターンP2が選択される(S203においてYesに進む)ため、短時間で補正を実行することができる。
また、入力される印刷ジョブの内容に応じて使用するパターンを選択する。これにより、例えば、高画質での印刷時や印刷枚数が多い時など高い補正精度が要求される場合には長尺パターンP1を用いて補正を行い、低画質での印刷時やモノクロ印刷時など高い補正精度が要求されない場合には短尺パターンP2を用いて補正を行うなど、印刷ジョブの内容に応じて適したパターンを用いることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)各パターンに含まれるマークの数や間隔や形状等は適宜変更することができる。上記実施形態では、一方のパターンが他方のパターンの一部分であるものを示したが、一部分でないパターンを用いても良い。また、上記実施形態では、用紙搬送方向(副走査方向)の位置ずれ量を測定するためのパターンを示したが、主走査方向の位置ずれ量を測定するためのパターンを用いて位置ずれ補正を行う構成としても良い。また、3種類以上のパターンを設けて、それらを適宜切り替える構成としてもよく、そのようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。
(2)上記実施形態では、2種類のパターンから求めた測定値の相関関係を示す値として、差分を示す値を用いたものを示したが、これに限らず、本発明によれば、その他の関係式を用いても良い。例えば、2種類のパターンから求めた測定値の比率を相関値として記憶しておき、後に一方のパターンから求めた測定値にその比率を乗じて、他方のパターンで測定を行ったと想定した場合の仮想測定値を算出しても良い。
(3)上記実施形態では、パターンを形成する担持体として、ベルトを用いたものを示したが、本発明によれば、例えば、転写ドラムを用いる画像形成装置においてその転写ドラム上にパターンを形成する構成としても良く、あるいは、用紙等の被記録媒体上にパターンを形成する構成としても良い。
本発明の画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す側断面図 プリンタ及びコンピュータの電気的構成を示すブロック図 印刷処理の流れを示すフローチャート 位置ずれ補正処理の流れを示すフローチャート 位置ずれ補正用のパターンの例を示す図 パターンの形成範囲を説明する図
符号の説明
1…プリンタ(画像形成装置)
10…画像形成部(形成手段)
13…ベルト(担持体)
15…パターン検出センサ(測定手段)
40…CPU(選択手段、測定手段、補正手段、禁止手段)
43…EEPROM(記憶手段)
44…ネットワークインターフェイス(指示手段、入力手段)
48…用紙センサ(検知手段)
P1…長尺パターン(第1パターン)
P2…短尺パターン(第2パターン)

Claims (10)

  1. 位置ずれ補正用のパターンとして、所定間隔で並んだ複数のマークを有する第1パターンと、少なくとも前記第1パターンよりも数が少ないかあるいは小さな間隔で並んだ複数のマークを有する第2パターンとのうちいずれかを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたパターンを担持体上に形成する形成手段と、
    前記担持体上に形成されたパターンの位置から前記形成手段による画像形成位置のずれ量を測定する測定手段と、
    前記測定手段による測定結果に基づいて前記形成手段による画像形成位置の補正を行う補正手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記測定手段による前記第1パターンの測定により得られる測定値と、前記第2パターンの測定により得られる測定値との相関関係を記憶する記憶手段を備え、
    前記補正手段は、前記選択手段により第1パターンが選択された場合には、前記第1パターンの測定により得られる測定値に基づいて補正を行い、前記選択手段により第2パターンが選択された場合には、前記第2パターンの測定により得られる測定値に前記相関関係を適用して前記第1パターンの測定を行った場合に得られると想定される仮想測定値を求め、その仮想測定値に基づいて補正を行う。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記第2パターンは、前記第1パターンの一部分であり、
    前記選択手段により前記第1パターンが選択された場合に、前記測定手段は第1パターンの測定と第2パターンの測定とを行い、前記記憶手段は、前記測定手段によって得られた両測定値の相関関係を記憶する。
  4. 請求項2または請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記形成手段は、前記選択手段により前記第2パターンが選択された場合に、前記記憶手段により前記相関関係を記憶した際に第2パターンを形成した前記担持体上の位置と同じ位置に第2パターンを形成する。
  5. 請求項2または請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記形成手段は、前記担持体上におけるパターンの形成位置を以前の同一パターンの形成位置からずらす。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記補正手段による前記相関関係に基づく補正を禁止する禁止手段を備える。
  7. 請求項6に記載の画像形成装置において、
    当該画像形成装置の状態の変化を検知する検知手段を備え、
    前記禁止手段は、前記検知手段により状態の変化が検知されたときに前記禁止を行う。
  8. 請求項6または請求項7に記載の画像形成装置において、
    前記選択手段は、前記禁止手段により前記相関関係に基づく補正が禁止された場合には、前記第1パターンを選択する。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    速度優先指示を入力する指示手段を備え、
    前記選択手段は、前記指示手段により速度優先指示が入力された場合には、前記第2パターンを選択する。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記形成手段に対し画像形成を指示する印刷ジョブを入力する入力手段を備え、
    前記選択手段は、前記印刷ジョブの内容に応じてパターンを選択する。
JP2007257657A 2007-10-01 2007-10-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4530020B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257657A JP4530020B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 画像形成装置
EP08014515A EP2045085B1 (en) 2007-10-01 2008-08-14 Image forming device, and method and computer program therefor
DE602008005819T DE602008005819D1 (de) 2007-10-01 2008-08-14 Bilderzeugungsvorrichtung und Verfahren und Computerprogramm dafür
CN2008101684671A CN101403874B (zh) 2007-10-01 2008-09-27 图像形成设备及其方法
US12/241,271 US8233159B2 (en) 2007-10-01 2008-09-30 Image forming device, and method and computer readable medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257657A JP4530020B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009086444A true JP2009086444A (ja) 2009-04-23
JP4530020B2 JP4530020B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=39892265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257657A Expired - Fee Related JP4530020B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8233159B2 (ja)
EP (1) EP2045085B1 (ja)
JP (1) JP4530020B2 (ja)
CN (1) CN101403874B (ja)
DE (1) DE602008005819D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033765A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2011148289A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Brother Industries Ltd 画像形成システムおよび画像形成装置
US9069505B2 (en) 2009-12-25 2015-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system setting condition for executing acquisition process
JP2017040691A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495716B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-21 キヤノン株式会社 移動検出装置および記録装置
JP5246179B2 (ja) * 2010-02-19 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5576707B2 (ja) * 2010-05-12 2014-08-20 株式会社Pfu 画像読取装置および画像読取方法
JP2012161974A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP6155879B2 (ja) * 2013-06-14 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN105922766B (zh) * 2016-05-10 2019-01-08 北京数码大方科技股份有限公司 打印机的校正方法及装置
JP7206904B2 (ja) * 2018-12-28 2023-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像データ処理方法
US11565532B2 (en) * 2020-08-21 2023-01-31 Casio Computer Co., Ltd. Printing apparatus, printing control method, and nontransitory computer-readable recording medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844134A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 多重画像形成装置
JPH10148992A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002207338A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法,装置およびカラー画像形成装置
JP2004012549A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法、その装置及びカラー画像形成装置
JP2004294846A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2007065262A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 画像形成方法および画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118737A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のレジずれ補正方法
JP3552486B2 (ja) * 1997-09-22 2004-08-11 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US6297873B1 (en) * 1998-06-08 2001-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus for recording an image according to characteristics of the image recording medium
JP2000194176A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3625407B2 (ja) * 1999-01-14 2005-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、記憶媒体、およびベルト体厚さ情報の更新方法
JP4074414B2 (ja) * 1999-02-10 2008-04-09 セイコーエプソン株式会社 モノクロ印刷とカラー印刷で補正値を変える双方向印刷時の記録位置ズレの調整
JP2000305340A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP3654141B2 (ja) * 2000-05-29 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 2種類の検査用パターンを使用して行う印刷時の記録位置ずれの調整値の決定
JP4366018B2 (ja) * 2001-01-17 2009-11-18 キヤノン株式会社 キャリブレーション方法およびプリント装置
JP2003122082A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Canon Inc 画像形成装置
JP4056412B2 (ja) * 2003-03-10 2008-03-05 株式会社東京精密 パターン検査方法及び装置
JP2004287080A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005202284A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP4760482B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7952774B2 (en) * 2006-08-21 2011-05-31 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image formation control method, and computer program product
JP2007257657A (ja) 2007-05-07 2007-10-04 Hitachi Ltd 分散制御装置、システム及びコントローラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844134A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 多重画像形成装置
JPH10148992A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002207338A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法,装置およびカラー画像形成装置
JP2004012549A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Ricoh Co Ltd カラー画像形成の色ずれ検出方法、その装置及びカラー画像形成装置
JP2004294846A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2007065262A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 画像形成方法および画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033765A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8472070B2 (en) 2009-07-31 2013-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011148289A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Brother Industries Ltd 画像形成システムおよび画像形成装置
US9069505B2 (en) 2009-12-25 2015-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system setting condition for executing acquisition process
JP2017040691A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101403874B (zh) 2011-06-15
CN101403874A (zh) 2009-04-08
US20090086236A1 (en) 2009-04-02
DE602008005819D1 (de) 2011-05-12
JP4530020B2 (ja) 2010-08-25
EP2045085A3 (en) 2010-03-31
EP2045085B1 (en) 2011-03-30
EP2045085A2 (en) 2009-04-08
US8233159B2 (en) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530020B2 (ja) 画像形成装置
JP4981265B2 (ja) 画像形成装置
JP4859444B2 (ja) 画像形成装置
JP4548477B2 (ja) 画像形成装置
JP5100174B2 (ja) 画像形成装置
JP2008238459A (ja) 印刷装置
JP2008152106A (ja) 画像形成装置
US9354574B2 (en) Method of controlling performance of auto color registration and image forming apparatus using the same
JP4591517B2 (ja) 画像形成装置
JP4572919B2 (ja) 画像形成装置
JP2010078800A (ja) 画像形成装置
JP4345837B2 (ja) 画像形成装置
JP5364985B2 (ja) 画像形成装置
JP5987642B2 (ja) 画像形成システム及び校正方法
JP2011186344A (ja) 画像形成装置及び濃度ムラ補正方法
JP2010145606A (ja) 画像形成装置およびテスト画像の形成方法
JP4577367B2 (ja) 画像形成システム及び画像調整方法
JP4539669B2 (ja) 印刷装置
JP5013215B2 (ja) 画像形成装置
JP4737563B2 (ja) 画像形成システム
JP4492755B2 (ja) 画像形成装置
JP4475363B2 (ja) 画像形成装置
US9552179B2 (en) Adjusting a print speed of an image forming apparatus based on a comparison of print completion times
JP2008083470A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置のコンピュータに実行させるプログラム
JP5849833B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091103

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091103

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4530020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees