JP4697509B2 - 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697509B2 JP4697509B2 JP2004006519A JP2004006519A JP4697509B2 JP 4697509 B2 JP4697509 B2 JP 4697509B2 JP 2004006519 A JP2004006519 A JP 2004006519A JP 2004006519 A JP2004006519 A JP 2004006519A JP 4697509 B2 JP4697509 B2 JP 4697509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- recording medium
- requested
- processing
- test image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6582—Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/027—Test patterns and calibration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/129—Colour printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00031—Testing, i.e. determining the result of a trial
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00045—Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/0005—Methods therefor in service, i.e. during normal operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00055—Methods therefor automatically on a periodic basis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00063—Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00087—Setting or calibrating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00631—Ejecting or stacking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00417—Post-fixing device
- G03G2215/00421—Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像形成装置は、利用者から依頼された依頼画像が形成された記録媒体とテストパターンが含まれたテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できると判定された場合、テスト画像を記録媒体に形成するテスト画像形成処理を、利用者から依頼された複数の依頼画像を複数の記録媒体に連続的に形成する複数の処理単位からなる連続形成処理の途中であって、一つの処理単位と該一つの処理単位に続く次の処理単位との間に割り込ませる割込処理を行い、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できないと判定された場合、テスト画像形成処理を連続形成処理後に実行するようスケジューリングするスケジューリング処理を行う割込み制御手段と、前記割込み制御手段により割込み処理が行われた場合、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出させ、前記割込み制御手段によりスケジューリング処理が行われた場合、テスト画像が形成された記録媒体を連続形成処理後に排出させる排出処理制御手段と、を有する。
好適には、前記排出処理制御手段は、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを向きが略90度異ならせて排出するように制御する。
また、本発明にかかる画像形成方法は、利用者から依頼された依頼画像が形成された記録媒体とテストパターンが含まれたテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できるか否かを判定し、判定結果、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できると判定された場合、テスト画像を記録媒体に形成するテスト画像形成処理を、利用者から依頼された複数の依頼画像を複数の記録媒体に連続的に形成する複数の処理単位からなる連続形成処理の途中であって、一つの処理単位と該一つの処理単位に続く次の処理単位との間に割り込ませる割込処理を行い、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できないと判定された場合、テスト画像形成処理を連続形成処理後に実行するようスケジューリングするスケジューリング処理を行い、割込み処理が行われた場合、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出させ、スケジューリング処理が行われた場合、テスト画像が形成された記録媒体を連続形成処理後に排出させる。
また、本発明にかかるプログラムは、コンピュータを含む画像形成装置において、利用者から依頼された依頼画像が形成された記録媒体とテストパターンが含まれたテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できるか否かを判定するステップと、判定結果、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できると判定された場合、テスト画像を記録媒体に形成するテスト画像形成処理を、利用者から依頼された複数の依頼画像を複数の記録媒体に連続的に形成する複数の処理単位からなる連続形成処理の途中であって、一つの処理単位と該一つの処理単位に続く次の処理単位との間に割り込ませる割込処理を行い、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できないと判定された場合、テスト画像形成処理を連続形成処理後に実行するようスケジューリングするスケジューリング処理を行うステップと、割込み処理が行われた場合、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出させ、スケジューリング処理が行われた場合、テスト画像が形成された記録媒体を連続形成処理後に排出させるステップと、を前記画像形成装置のコンピュータに実行させる。
以下、本発明の第1の実施形態を説明する。
まず、本発明が適用されるプリンタ装置10について説明する。
図1は、タンデム型のプリンタ装置(画像形成装置)10の構成を示す図である。
図1に示すように、プリンタ装置10は、画像読取ユニット12、画像形成ユニット14、中間転写装置16、複数の用紙トレイ17、用紙搬送路18、定着器19、コントローラ20(後処理制御手段)、画像処理装置22及び後処理装置30(後処理手段)を有する。このプリンタ装置10は、パーソナルコンピュータ(不図示)などから受信した画像データを印刷するプリンタ機能に加えて、画像読取装置12を用いたフルカラー複写機としての機能、及び、ファクシミリとしての機能を兼ね備えた複合機であってもよい。なお、本実施形態では、複数の感光体ドラム152が設けられたタンデム型のプリンタ装置10を具体例として説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、感光体ドラム152が1つだけ設けられたプリンタ装置であってもよい。
画像読取装置12の下方には、カラー画像を構成する色に対応して、複数の画像形成ユニット14が配設されている。本例では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色に対応して第1の画像形成ユニット14Y、第2の画像形成ユニット14M、第3の画像形成ユニット14C及び第4の画像形成ユニット14Kが、中間転写装置16に沿って一定の間隔を空けて水平に配列されている。中間転写装置16は、中間転写体としての中間転写ベルト160を図中矢印Aの方向に回転させ、これら4つの画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kは、画像処理装置22から入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト160に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kの色の順序は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順に限定されるものではなく、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順序など、その順序は任意である。
図1に示すように、画像読取ユニット12は、原稿を載せるプラテンガラス124と、この原稿をプラテンガラス124上に押圧するプラテンカバー122と、プラテンガラス124上に載置された原稿の画像を読み取る画像読取装置130とを有する。この画像読取装置130は、プラテンガラス124上に載置された原稿を光源132によって照明し、原稿からの反射光像を、フルレートミラー134、第1のハーフレートミラー135、第2のハーフレートミラー136及び結像レンズ137からなる縮小光学系を介して、CCD等からなる画像読取素子138上に走査露光して、この画像読取素子138によって原稿の色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るように構成されている。
画像処理装置22は、コントローラ20を介して入力された画像データに対して、シェーディング補正、原稿の位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理を施す。なお、画像読取ユニット12により読み取られた原稿の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データであり、画像処理装置22による画像処理によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)(各8bit)の4色の原稿色材階調データ(ラスタデータ)に変換される。
画像形成ユニット14Yは、画像処理装置22から入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置140Yと、この光走査装置140Yにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置150Yとを有する。
像形成装置150Yは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転する像担持体としての感光体ドラム152Yと、この感光体ドラム152Yの表面を一様に帯電する帯電手段としての一次帯電用のスコロトロン154Yと、感光体ドラム154Y上に形成された静電潜像を現像する現像器156Yと、クリーニング装置158Yとから構成されている。感光体ドラム152Yは、スコロトロン154Yにより一様に帯電され、光走査装置140Yにより照射されたレーザ光LB(Y)により静電潜像を形成される。感光体ドラム152Yに形成された静電潜像は、現像器156Yによりイエロー(Y)のトナーで現像され、中間転写装置16に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム152Yに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置158Yによって除去される。
他の画像形成ユニット14M、14C及び14Kも、上記と同様に、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写装置16に転写する。
また、中間転写装置16は、各画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール162Y、第2の一次転写ロール162M、第3の一次転写ロール162C及び第4の一次転写ロール162Kを有し、感光体ドラム152Y、152M、152C、152K上に形成された各色のトナー像を、これらの一次転写ロール162により中間転写ベルト160上に多重転写する。なお、中間転写ベルト160に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
また、用紙搬送路18上の二次転写位置には、バックアップロール168に圧接する二次転写ロール185が配設されており、中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール185による圧接力及び静電気力で記録用紙42a又は42b上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙42a又は42bは、2つの搬送ベルト186によって定着器19へと搬送される。
定着器19は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙42a又は42bに対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙42a又は42bに溶融固着させる。
定着器19により定着処理(加熱及び加圧)が施された記録用紙42a又は42bは、定着器19の後段に設けられた排出経路187(搬送路)を通って、後処理装置30へ搬送される。また、排出経路187には、測色センサ189が設けられている。測色センサ189は、例えば、色彩計又は濃度計などであり、記録用紙42a又は42b上の画像を読み取り、この画像の特徴量を計測する。測色センサ189により計測される特徴量は、例えば、発色特性を示す発色データ(各色の濃度、彩度、色相、色分布など)である。
例えば、プリンタ装置10は、複数の画像を印刷するよう指示する印刷要求を利用者から受け付ける場合がある。このような場合に、プリンタ装置10は、この印刷要求に応じて複数の画像を連続的に印刷する。このように、プリンタ装置10が複数の画像を連続的に印刷すると、印刷中の環境変化や装置特性の変動などにより、印刷される画像の濃度又は階調再現性などが変化してしまい、同一の印刷要求により印刷された複数の画像の間で画質がばらついてしまう。ここで、「連続的に印刷」とは、プリンタ装置10が待機状態にならずに複数の画像を印刷することを意味し、例えば、複数の画像を印刷するように要求された場合や、先行する印刷処理が完了する前に次の印刷要求がなされる場合などに相当する。
なお、感光体152又は中間転写ベルト160上に形成されたトナー像に基づいて連続印刷中に校正処理を行うことも考えられる。しかしながら、感光体152に形成されるトナー像は単色であり、これに基づいて、複数色のトナーが重ね合わさった場合の発色を推定することは困難である。また、トナー像が記録用紙42上に溶融固着すると、記録用紙42の表面の特性、複数色のトナー像の重なり順、及び、これらのトナーの性質などが相互に関連して発色するため、中間転写ベルト160などに形成されたトナー像に基づいて定着後の発色を予測し色校正を行うことは困難である。したがって、本実施形態におけるプリンタ装置10は、記録用紙42上に形成された複数色のトナー像に基づいて、色校正処理を行うことが望ましい。より好ましくは、画像形成装置10は、記録用紙42上に定着されたトナー像に基づいて、色校正処理を行う。
そこで、本実施形態におけるプリンタ装置10は、依頼画像が印刷された記録用紙42と、テスト画像が印刷された記録画像とを互いに異なる排紙トレイ302に排出する。
図2に例示するように、コントローラ20は、I/O制御部200、校正値決定部202、タイミング制御部204、パッチ出力指示部206(割込み手段)、排出制御部208及び外部デバイス制御部210(割込み制御手段)を有する。また、画像処理装置22は、補正値変更部220、画像補正部222、テストパターン発生部224及び書込み制御部226を有する。
なお、コントローラ20及び画像処理装置22に含まれる上記各構成は、CPU及びメモリ並びにプログラムなどによりソフトウェア的に実現されてもよいし、ASICなどによりハードウェア的に実現されてもよい。
また、I/O制御部200は、測色センサ189(図1)により計測されたテスト画像の特徴量を取得し、取得されたテスト画像の特徴量を校正値決定部202に対して出力する。
また、タイミング制御部204のパッチ出力指示部206は、印刷要求データに基づいて、連続印刷中に色校正処理を挿入する必要があると判断すると、既定のタイミングでテスト画像の印刷指示を外部デバイス制御部210に対して出力する。例えば、パッチ出力指示部206は、印刷要求データにより要求される印刷枚数が既定値以上である場合に、色校正処理の挿入が必要であると判断し、テスト画像の印刷指示を出力する。
また、排出制御部208は、外部デバイス制御部210を介して、トレイ切換部304(図1)を制御する。すなわち、排出制御部208は、依頼画像が印刷された記録用紙42を搬出するタイミングであるかテスト画像が印刷された記録用紙42を搬出するタイミングであるかに応じて、トレイ切換部304による振分け動作のタイミングを制御する。
画像補正部222は、画像デバイス制御部210から入力された依頼ジョブ又は校正ジョブに応じて、画像データを補正し、補正された画像データを書込み制御部226に対して出力する。具体的には、画像補正部222は、予め記憶しているLUTを参照して、画像データの階調特性を調整し、鮮鋭度補正及び解像度変換などを施した後で書込み制御部226に対して出力する。画像補正部222に記憶されるLUTには、階調補正処理又は鮮鋭度補正処理などの各補正処理に用いる補正係数が登録されており、画像補正部222は、このLUTに登録されている補正係数に基づいて、入力された画像データが記録用紙42上で所望の色及び鮮鋭度で再現されるように補正する。
図3(A)に例示するように、外部デバイス制御部210は、印刷要求データに基づいて、複数の依頼ジョブを生成する。本例の印刷要求データには、印刷すべき画像データの他に、印刷枚数、印刷に用いるべき記録用紙(普通紙、厚紙又はコート紙など)、カラー/白黒、両面/片面、排紙トレイ、及び、印刷解像度などを指定する指定情報が含まれており、外部デバイス制御部210は、これらの指定情報に応じて、一連の印刷処理を複数のジョブに分割する。
また、外部デバイス制御部210は、画像補正部222により用いられるスクリーンの組合せに応じて依頼ジョブをさらに分割する。なお、本例の画像補正部222は、画像領域毎の画像属性に応じてスクリーンを選択するが、画像補正部222により適用されるスクリーンは、利用者からの指定に応じて選択されてもよい。また、プリンタ装置10は、予めスクリーン処理がなされた画像データを利用者から取得してもよい。
図4に例示するように、外部デバイス制御部210は、パッチ出力指示部206の制御に応じて、印刷要求データに基づいて生成した複数の依頼ジョブの間(本例では「ジョブ4」と「ジョブ5」の間)に、校正ジョブを挿入する。校正ジョブは、後続のジョブで用いる記録用紙及びスクリーンを用いてテスト画像を印刷し、このテスト画像に基づいて色校正処理を行うジョブである。また、本例の外部デバイス制御部210は、依頼ジョブで指定される排紙トレイ「トレイ1」(すなわち、利用者から指定されたトレイ)とは異なる排紙トレイである「トレイ2」を、校正ジョブで指定する。
図5に例示するように、校正値決定部202は、記録用紙の種類、スクリーンの種類、テスト画像の識別情報、及び、差分データの組合せを、校正値に対応付ける校正テーブルを有する。差分データとは、記録用紙に印刷されたテスト画像が読み取られた特徴量と、色校正の目標値として設定された基準特徴量との差分を示すデータである。また、校正値は、対応する差分が小さくなるようにプリンタ装置10の発色特性を調整する値である。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、プリンタ装置10は、印刷要求がなされるまで、待機状態で待機する。なお、プリンタ装置10は、待機状態である間に、校正ジョブを生成して色校正処理を行ってもよい。
利用者は、待機中のプリンタ装置10に対して、パーソナルコンピュータ又はUI装置(不図示)を介して印刷要求を行う。なお、本例では、利用者が記録用紙42の排出先として第1の排紙トレイ302aを指定した場合を具体例として説明する。
コントローラ20におけるI/O制御部200(図2)は、これに応じて、画像データ及び印刷枚数などを指定する指定情報などを含む印刷要求データを取得し、外部デバイス制御部210に対して出力する。
外部デバイス制御部210は、入力された印刷要求データに基づいて、少なくとも1つの依頼ジョブを生成する。
画像補正部222は、外部デバイス制御部210から入力されるジョブ(依頼ジョブ又は校正ジョブ)に応じて、依頼画像の画像データ又はテスト画像の画像データに対して補正処理を施し、補正処理が施された画像データを書込み制御部226に対して出力する。
書込み制御部226は、入力された画像データ(依頼画像又はテスト画像)に基づいて各光走査装置140を制御し、静電潜像を感光体ドラム152に形成させる。感光体ドラム152に形成された静電潜像(依頼画像又はテスト画像)は、現像器156により現像されてトナー像となり、中間転写ベルト160上に多重転写される。また、用紙トレイ17及び用紙搬送路18は、外部デバイス制御部210から入力されるジョブに応じて、利用者に指定された記録用紙42を二次転写位置まで搬送する。二次転写位置まで搬送された記録用紙42は、中間転写ベルト160上のトナー像(依頼画像又はテスト画像)を転写されて、定着器19まで搬送されて定着処理が施される。
校正値決定部202は、入力された特徴量と、目標となる特徴量との差分を算出し、算出された差分データに対応する校正値を補正値変更部220に対して出力する。
補正値変更部220は、入力された校正値に応じて、画像補正部222に記憶されているLUTを更新する。
次に、第1の実施形態の変形例を説明する。
上記実施形態では、依頼画像が印刷された記録用紙とテスト画像が印刷された記録用紙とが異なる排紙トレイ303に排出される形態を具体例として説明しているが、これに限定されるものではなく、例えば、プリンタ装置10は、これらの記録用紙を同一の排紙トレイにおいて異なる位置又は向きで排出してもよい。
図7(A)に例示するように、後処理装置30は、依頼画像が印刷された記録用紙と、テスト画像が印刷された記録用紙とを、同一の排紙トレイ302上で相対的に異なる位置に排出する。本例では、後処理装置30は、テスト画像が印刷された記録用紙42cを、依頼画像が印刷された記録用紙42a、42b、42d〜42fに対して、搬出方向とは異なる方向(直角方向)にずらして排出する。例えば、後処理装置30は、排紙トレイ302を、図1の紙面垂直方向に移動させることにより、依頼画像が印刷された記録用紙42と、テスト画像が印刷された記録用紙42とを同一の排紙トレイ42上で相対的に異なる位置に排出する(以下、「オフセット排出」という)。
また、図7(B)に例示するように、後処理装置30は、テスト画像が印刷された記録用紙を、依頼画像が印刷された記録用紙とは異なる向きで同一の排紙トレイ302に排出する。本例の後処理装置30は、テスト画像が印刷された記録用紙42cを、依頼画像が印刷された記録用紙42a、42b、42d〜42fに対して90度回転させた状態で同一の排紙トレイ302に排出する。
図8に示すように、S102において校正ジョブが必要であると判断されると、ステップ120(S120)において、外部デバイス制御部210は、後処理装置30の状態(利用可能な排紙トレイ、又は、オフセット排出が可能か否かなど)を判定する。
外部デバイス制御部210は、複数の排紙トレイが利用可能である場合、又は、オフセット排出が可能である場合に、S104の処理に移行し、1つの排紙トレイのみが利用可能であり、かつ、オフセット排出が不可能である場合に、S122の処理に移行する。すなわち、外部デバイス制御部210は、トレイの切替え又はオフセット排出が可能である場合に、校正ジョブの挿入を行い、トレイの切替え及びオフセット排出のいずれもが不可能である場合に、校正ジョブの挿入を禁止する。
次に、第2の実施形態を説明する。
上記実施形態では、依頼画像が印刷される場合とテスト画像が印刷される場合とで、後処理の一例として用紙の排出処理を切り替える形態を説明したが、第2の実施形態では、後処理の他の例として、ステイプル処理などの加工処理を切り替える形態を説明する。
図9に示すように、本実施形態におけるプリンタ装置10は、ステイプル機能が備えられた後処理装置32を有する。
本実施形態における後処理装置32は、プリンタ装置本体に外付けされるステイプル装置であり、複数の排紙トレイ302及び複数の後処理経路306に加えて、ステイプル処理を行うステイプル処理部308、ステイプルの対象となる記録用紙を積載するステイプル作業台310、及び、ステイプル処理を施すか否かを切り換える後処理切換部312を有する。
なお、第2の後処理経路306bに振り分けられた記録用紙42は、そのまま第2の排紙トレイ302bに排出される。
図10に例示するように、本実施形態におけるコントローラ21は、排出制御部208を削除して、後処理制御部212及びステイプル指示部214を追加した構成をとる。また、画像処理装置23は、補正値変更部220を削除した構成をとる。
ステイプル指示部214は、外部デバイス制御部210を介して、ステイプル処理部308(図9)を制御する。具体的には、ステイプル指示部214は、利用者の指示に応じて、ステイプル処理の対象となる記録用紙42がステイプル作業台に揃ったタイミングでステイプル処理部308にステイプル針を打ち込ませる。
また、本実施形態における校正値決定部202は、外部デバイス制御部210を介して、定着器19を制御して、決定された校正値に応じて定着処理における定着温度又は加圧力を調整する。すなわち、校正値決定部202は、定着処理を調整することにより、発色特性を補正する。
図11に例示するように、外部デバイス制御部210は、ステイプル処理の指示情報が含まれた依頼ジョブを生成する。本例では、「ステイプル#1」及び「ステイプル#2」が、ステイプル処理の指示情報であり、「#1」及び「#2」は、ステイプル処理の対象グループを示す識別データである。例えば、「ステイプル#1」を含む依頼ジョブにより印刷された複数の記録用紙が、ステイプル針で1部としてまとめられる。
また、外部デバイス制御部210は、パッチ出力指示部206の制御に応じて、生成された複数の依頼ジョブの間(本例では「ジョブ4」と「ジョブ5」の間)に、校正ジョブを挿入する。本例の外部デバイス制御部210は、この校正ジョブに、ステイプル処理を禁止する指示情報を添付する。後処理装置32は、校正ジョブに添付された指示情報に応じて、ステイプル処理を禁止する。
図12に示すように、ステップ200(S200)において、利用者は、待機中のプリンタ装置10に対して、パーソナルコンピュータ又はUI装置(不図示)を介して印刷要求を行う。なお、本例では、利用者が、依頼画像についてステイプル処理を指定した場合を具体例として説明する。
コントローラ21におけるI/O制御部200(図10)は、これに応じて、画像データ及び印刷枚数などを指定する指定情報などを含む印刷要求データを取得し、外部デバイス制御部210に対して出力する。
外部デバイス制御部210は、入力された印刷要求データに基づいて、少なくとも1つの依頼ジョブを生成する。
画像補正部222は、外部デバイス制御部210から入力されるジョブ(依頼ジョブ又は校正ジョブ)に応じて、依頼画像の画像データ又はテスト画像の画像データに対して補正処理を施し、補正処理が施された画像データを書込み制御部226に対して出力する。
書込み制御部226は、入力された画像データ(依頼画像又はテスト画像)に基づいて各光走査装置140を制御し、静電潜像を感光体ドラム152に形成させる。感光体ドラム152に形成された静電潜像(依頼画像又はテスト画像)は、現像器156により現像されてトナー像となり、中間転写ベルト160上に多重転写される。また、用紙トレイ17及び用紙搬送路18は、外部デバイス制御部210から入力されるジョブに応じて、利用者に指定された記録用紙42を二次転写位置まで搬送する。二次転写位置まで搬送された記録用紙42は、中間転写ベルト160上のトナー像(依頼画像又はテスト画像)を転写されて、定着器19まで搬送されて定着処理が施される。
校正値決定部202は、入力された特徴量と、目標となる特徴量との差分を算出し、算出された差分データに対応する校正値を定着器19(図9)に対して出力する。
定着器19は、入力された校正値に応じて、加熱温度及び加圧力の少なくとも一方を調整する。
また、ステイプル処理部308は、外部デバイス制御部210から入力される依頼ジョブに基づいて、ステイプル処理を行うべきタイミングを判定する。ステイプル処理部308が依頼ジョブに応じてステイプル処理を行うと、ステイプル針でまとめられた記録用紙42は、第1の排紙トレイ302aに排出される。
14・・・画像形成ユニット
16・・・中間転写装置
17・・・用紙トレイ
18・・・用紙搬送路
19・・・定着器
20,21・・・コントローラ
22,23・・・画像処理装置
30,32・・・後処理装置
189・・・測色センサ
200・・・I/O制御部
202・・・校正値決定部
204・・・タイミング制御部
206・・・パッチ出力指示部
208・・・排出制御部
210・・・外部デバイス制御部
212・・・後処理制御部
214・・・ステイプル指示部
220・・・補正値変更部
222・・・画像補正部
224・・・テストパターン発生部
226・・・書込み制御部
302・・・排紙トレイ
304・・・トレイ切換部
308・・・ステイプル処理部
312・・・後処理切換部
Claims (5)
- 利用者から依頼された依頼画像が形成された記録媒体とテストパターンが含まれたテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できると判定された場合、テスト画像を記録媒体に形成するテスト画像形成処理を、利用者から依頼された複数の依頼画像を複数の記録媒体に連続的に形成する複数の処理単位からなる連続形成処理の途中であって、一つの処理単位と該一つの処理単位に続く次の処理単位との間に割り込ませる割込処理を行い、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できないと判定された場合、テスト画像形成処理を連続形成処理後に実行するようスケジューリングするスケジューリング処理を行う割込み制御手段と、
前記割込み制御手段により割込み処理が行われた場合、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出させ、前記割込み制御手段によりスケジューリング処理が行われた場合、テスト画像が形成された記録媒体を連続形成処理後に排出させる排出処理制御手段と、
を有する画像形成装置。 - 前記排出処理制御手段は、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを相対的な位置をずらして排出するように制御する請求項1記載の画像形成装置。
- 前記排出処理制御手段は、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを向きが略90度異ならせて排出するように制御する請求項1記載の画像形成装置。
- 利用者から依頼された依頼画像が形成された記録媒体とテストパターンが含まれたテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できるか否かを判定し、
判定結果、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できると判定された場合、テスト画像を記録媒体に形成するテスト画像形成処理を、利用者から依頼された複数の依頼画像を複数の記録媒体に連続的に形成する複数の処理単位からなる連続形成処理の途中であって、一つの処理単位と該一つの処理単位に続く次の処理単位との間に割り込ませる割込処理を行い、
依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できないと判定された場合、テスト画像形成処理を連続形成処理後に実行するようスケジューリングするスケジューリング処理を行い、
割込み処理が行われた場合、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出させ、スケジューリング処理が行われた場合、テスト画像が形成された記録媒体を連続形成処理後に排出させる、
画像形成方法。 - コンピュータを含む画像形成装置において、
利用者から依頼された依頼画像が形成された記録媒体とテストパターンが含まれたテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できるか否かを判定するステップと、
判定結果、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できると判定された場合、テスト画像を記録媒体に形成するテスト画像形成処理を、利用者から依頼された複数の依頼画像を複数の記録媒体に連続的に形成する複数の処理単位からなる連続形成処理の途中であって、一つの処理単位と該一つの処理単位に続く次の処理単位との間に割り込ませる割込処理を行い、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出できないと判定された場合、テスト画像形成処理を連続形成処理後に実行するようスケジューリングするスケジューリング処理を行うステップと、
割込み処理が行われた場合、依頼画像が形成された記録媒体とテスト画像が形成された記録媒体とを互いに異なる位置又は向きで同一の排出トレイに排出させ、スケジューリング処理が行われた場合、テスト画像が形成された記録媒体を連続形成処理後に排出させるステップと、
を前記画像形成装置のコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006519A JP4697509B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム |
KR1020040068991A KR100624507B1 (ko) | 2004-01-14 | 2004-08-31 | 화상 형성 장치, 화상 형성 방법 및 그 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 |
CNB2004100741575A CN100380914C (zh) | 2004-01-14 | 2004-09-01 | 画像形成装置及画像形成方法 |
US10/953,528 US7486410B2 (en) | 2004-01-14 | 2004-09-30 | Image forming apparatus, image forming method and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006519A JP4697509B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005202017A JP2005202017A (ja) | 2005-07-28 |
JP4697509B2 true JP4697509B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=34737268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006519A Expired - Fee Related JP4697509B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7486410B2 (ja) |
JP (1) | JP4697509B2 (ja) |
KR (1) | KR100624507B1 (ja) |
CN (1) | CN100380914C (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005043768A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Canon Inc | カラー画像形成方法 |
JP2006035463A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真処理装置 |
JP2006224465A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置、画像形成装置におけるキャリブレーション処理方法および画像形成装置におけるキャリブレーション処理プログラム |
US8199144B2 (en) * | 2005-04-26 | 2012-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium |
TWI275890B (en) * | 2005-04-27 | 2007-03-11 | Benq Corp | Apparatus for testing and adjusting focus for an image module |
JP2007060343A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 色校正用データ取得システム、画像処理システム、色校正用データ取得方法、画像処理方法及びプログラム |
US7773897B2 (en) * | 2006-12-01 | 2010-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and control method thereof |
JP4439541B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2010-03-24 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
US8184347B2 (en) * | 2007-12-13 | 2012-05-22 | Infoprint Solutions Company Llc | Opportunistic process control for printers |
JP5531447B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2014-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
JP5217681B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-06-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5594995B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
US8760670B2 (en) * | 2009-10-01 | 2014-06-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for print production sheet identification |
JP4915453B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2012-04-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
KR101797080B1 (ko) * | 2010-11-16 | 2017-12-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 및 그의 렌즈 쉐이딩 교정 방법 |
WO2013099007A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | キヤノン株式会社 | データ生成方法及びデータ生成装置 |
JP6192376B2 (ja) * | 2013-06-18 | 2017-09-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
JP6243688B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2017-12-06 | 理想科学工業株式会社 | 画像形成装置 |
EP3325361B1 (en) | 2015-10-30 | 2020-12-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Detecting misalignment |
JP6898580B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2021-07-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システムおよび制御方法 |
JP2020179587A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム |
JP7367348B2 (ja) * | 2019-06-13 | 2023-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2021021820A (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP2022149111A (ja) * | 2021-03-25 | 2022-10-06 | 株式会社Screenホールディングス | 印刷画像検査装置、および、それを備える印刷装置 |
US12092980B2 (en) * | 2021-09-15 | 2024-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Calculation system, image forming apparatus, and image forming system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000272815A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Ricoh Co Ltd | 記録紙後処理装置及び後処理可能な記録紙枚数の決定方法 |
JP2001239730A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-09-04 | Xerox Corp | 大量印刷ジョブにおけるテストパターンを挿入する印刷方法及びそれを用いたプリンタ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05755A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-01-08 | Minolta Camera Co Ltd | 複合機 |
US5461469A (en) * | 1993-12-20 | 1995-10-24 | Xerox Corporation | Method of setting-up a finishing apparatus |
JPH07271128A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3160178B2 (ja) * | 1995-03-07 | 2001-04-23 | 京セラミタ株式会社 | タブ紙挿入可能な画像形成装置 |
KR0181161B1 (ko) * | 1996-04-29 | 1999-04-01 | 김광호 | 현상전압 자동제어장치와 방법 |
US6178007B1 (en) * | 1997-01-21 | 2001-01-23 | Xerox Corporation | Method for continuous incremental color calibration for color document output terminals |
JP3150305B2 (ja) | 1998-04-08 | 2001-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法 |
JP2000085205A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2001106418A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-04-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001316034A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-13 | Sharp Corp | シート後処理機及び画像形成装置 |
JP3809389B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2006-08-16 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム |
US7426352B2 (en) * | 2002-10-24 | 2008-09-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
-
2004
- 2004-01-14 JP JP2004006519A patent/JP4697509B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-31 KR KR1020040068991A patent/KR100624507B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-09-01 CN CNB2004100741575A patent/CN100380914C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-30 US US10/953,528 patent/US7486410B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000272815A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Ricoh Co Ltd | 記録紙後処理装置及び後処理可能な記録紙枚数の決定方法 |
JP2001239730A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-09-04 | Xerox Corp | 大量印刷ジョブにおけるテストパターンを挿入する印刷方法及びそれを用いたプリンタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050074885A (ko) | 2005-07-19 |
US20050151985A1 (en) | 2005-07-14 |
CN100380914C (zh) | 2008-04-09 |
KR100624507B1 (ko) | 2006-09-19 |
JP2005202017A (ja) | 2005-07-28 |
US7486410B2 (en) | 2009-02-03 |
CN1642219A (zh) | 2005-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4697509B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
JP4591745B2 (ja) | 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム | |
US7206068B2 (en) | Image forming device, post-processing device and color calibration method | |
JP4656598B2 (ja) | 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム | |
US7650093B2 (en) | Image forming device, calibration method and storage medium storing program | |
JP4284520B2 (ja) | 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム | |
US7149444B2 (en) | Image forming device, color calibration method and its program | |
US20050217162A1 (en) | Accessory devices for firearms | |
JP2004142250A (ja) | 画像形成装置およびメンテナンス管理方法 | |
JP2006094297A (ja) | 画像形成装置、画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム | |
JP2005205604A (ja) | 画像形成装置、記録媒体、画像形成方法、装置調整方法及びそのプログラム | |
JPS62296669A (ja) | デジタルカラ−複写機 | |
JP2006030422A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004191853A (ja) | 画像形成装置及び画像形成制御方法 | |
JP2008114481A (ja) | 制御装置、画像形成装置、画像形成システム、校正方法、及びプログラム | |
JP4379696B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及びその制御方法 | |
US20230418186A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007081898A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11202689A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024110618A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005241940A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム | |
JP2008112384A (ja) | 制御装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム | |
JP2006094294A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、データファイル、画像処理方法及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4697509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |