JP2021021820A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021021820A
JP2021021820A JP2019137835A JP2019137835A JP2021021820A JP 2021021820 A JP2021021820 A JP 2021021820A JP 2019137835 A JP2019137835 A JP 2019137835A JP 2019137835 A JP2019137835 A JP 2019137835A JP 2021021820 A JP2021021820 A JP 2021021820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
recording medium
image
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019137835A
Other languages
English (en)
Inventor
宏幸 渡邊
Hiroyuki Watanabe
宏幸 渡邊
毅鎭 小柳
Takeshige Koyanagi
毅鎭 小柳
裕熙 井口
Yuki Iguchi
裕熙 井口
康二 佐久間
Koji Sakuma
康二 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019137835A priority Critical patent/JP2021021820A/ja
Priority to US16/737,919 priority patent/US11218600B2/en
Priority to CN202010021556.4A priority patent/CN112305878B/zh
Publication of JP2021021820A publication Critical patent/JP2021021820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】一律に調整動作を行うものと比較して、ユーザの待ち時間を減少させることができる画像形成装置及びプログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置は、記録媒体に画像を印刷する印刷部と、ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になった場合、前記印刷部の画質を調整する画質調整手段と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、自動調整を実行する自動調整実行手段を備える画像形成装置であって、プリンタエンジンを用いるエンジンジョブと前記プリンタエンジンを用いない非エンジンジョブとを判別するジョブ判別手段と、前記非エンジンジョブと判別されたときに、非エンジンジョブ移行トリガを発生するトリガ発生手段と、前記エンジンジョブが実行されている間に、前記プリンタエンジンが自動調整移行条件に達したことに応じて前記自動調節に移行する自動調節移行手段とを備え、前記自動調整実行手段は、前記非エンジンジョブ移行トリガが発生したときに、前記プリンタエンジンが前記自動調整移行条件から所定幅ずれた条件に達したことに応じて前記自動調節を先行して実行することを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、電子写真プロセスにより一定品質の画像を形成するために、画像形成動作の間に所定の画像補正動作を適宜実行する画像形成装置であって、印刷された記録紙の累積枚数をカウントするカウント手段と、前記カウントされた記録紙の累積枚数が規定枚数に到達したときに前記画像補正動作を実行する画像補正制御手段とを備え、前記画像補正制御手段は、自装置の所定の動作状況に応じて、前記画像補正動作の実行時期を適宜繰り上げることを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特許文献3は、複数のジョブを受け付けて実行する画像形成装置であって、複数のジョブが受け付けられると、当該複数のジョブのうち、画像形成のキャリブレーションが必要なキャリブレーション必要ジョブが存在するか否かを判定する判定手段と、前記判定の結果、前記キャリブレーション必要ジョブが存在する場合に、前記キャリブレーション必要ジョブ以外のキャリブレーション不要ジョブのジョブ実行順番を先の順番に変更する変更手段と、前記キャリブレーションの実行を開始するとともに、前記ジョブ実行順番が変更された複数のジョブの実行を並行して開始する実行手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特許文献4は、原稿に記録された画像の読取を実行する読取手段と、前記読取手段にて読み取った画像を被記録媒体に対して印刷を実行する印刷手段と、前記印刷手段が印刷を実行する際の画調整のための補正を実行する補正手段と、前記読取手段による読取が中断されたことを検出する検出手段と、前記検出手段が前記読取の中断を検出したことを契機に、前記補正手段に補正を実行させる制御手段と、を備えることを特徴とする印刷装置が開示されている。
特開2007−096614号公報 特開2006−292824号公報 特開2015−130603号公報 特開2011−110822号公報
本発明は、一律に調整動作を行うものと比較して、ユーザの待ち時間を減少させることができる画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、記録媒体に画像を印刷する印刷部と、ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になった場合、前記印刷部の画質を調整する画質調整手段と、を有する画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記画質調整手段は、前記画像装置に対する入力操作を受け付ける入力操作部の基本画面から、該基本画面に設定されている一つの基本機能に対して詳細に設定する詳細画面に移る操作をユーザが行った場合に画質調整を実行する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記画質調整手段は、前記画像装置に対する入力操作を受け付ける入力操作部において前記画像形成装置からのデータの送信先の宛先入力をユーザが開始した場合に画質調整を実行する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記画質調整手段は、ユーザが宛先入力画面から宛先の入力を開始した場合に画質調整を実行する請求項3記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記画質調整手段は、前記印刷部の印刷動作中に、印刷動作が停止した場合に画質調整を実行する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記画質調整手段は、前記印刷部により印刷されるべき記録媒体が無くなった場合に画質調整を実行する請求項5記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、前記画質調整手段は、前記印刷部により印刷された記録媒体の排出枚数が予め定められた枚数に達した場合に画質調整を実行する請求項5記載の画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、前記画質調整手段は、記録媒体が供給される記録媒体供給部から、記録媒体が排出される記録媒体排出部までの記録媒体搬送路に記録媒体が存在しない場合に画質調整を実行する請求項5から7いずれか記載の画像形成装置である。
請求項9に係る本発明は、前記画質良性手段は、記録媒体が供給される記録媒体供給部から、記録媒体が排出される記録媒体排出部までの記録媒体搬送路に記録媒体が存在する場合は画質調整を実行しない請求項5から7いずれか記載の画像形成装置である。
請求項10に係る本発明は、前記画質調整手段により画質調整の実行が必要となったことを検知する必要性検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知した場合に画質調整を実行する請求項1から8いずれか記載の画像形成装置である。
請求項11に係る本発明は、前記画質調整手段により画質調整の実行が必要となったことを検知する必要性検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知しない場合は画質調整を実行しない請求項1から8いずれか記載の画像形成装置である。
請求項12に係る本発明は、ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になったことを検知する状態検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記状態検知手段によりユーザの操作数が予め定められて数よりも大きくなる操作が開始される状態になったことを検知し、且つ前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知した場合に画質調整を実行する請求項10記載の画像形成装置である。
請求項13に係る本発明は、ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になったことを検知する状態検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記状態検知手段によりユーザの操作数が予め定められて数よりも多い操作が開始される状態になったことを検知せず、又は前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知しない場合は画質調整を実行しない請求項11記載の画像形成装置である。
請求項14に係る本発明は、記録媒体に画像を印刷するステップと、ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になった場合、画質を調整するステップと、を有するコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1又は14に係る本発明によれば、一律に調整動作を行うものと比較して、ユーザの待ち時間を減少させることができる画像形成装置することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、ユーザが基本画面から詳細画面に移る操作をしたことを利用して画質調整を行うことができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明の効果に加えて、ユーザがファクシミリの宛先入力を開始したことを利用して画質調整を行うことができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項3に係る本発明の効果に加えて、ユーザが宛先番号の入力を開始したことを利用して画質調整を行うことができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、印刷中に印刷動作が停止したことを利用して画質調整を行うことができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加えて、記録媒体が無くなったことを利用して画質調整を行うことができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加えて、記録媒体の排出枚数が予め定められた枚数に達したことを利用して画質調整を行うことができる。
請求項8又は9に係る本発明によれば、請求項5から7いずれか記載の本発明に係る効果に加えて、記録媒体搬送路に記録媒体が存在するか否かにより画質調整を行うかを判定することができる。
請求項10又は11に係る本発明によれば、請求項1から8いずれか記載の本発明の効果に加えて、画質調整の必要性を検知して画質調整を行うか否かを判定することができる。
請求項12又は13に係る本発明によれば、請求項10又は11に係る本発明の効果に加えて、ユーザの操作を検知して画質調整を行うか否かを判定することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における画像形成部を示す一部断面の側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に用いられている制御装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、CPUと画像形成部制御部との間で行われる処理フローの第1例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、画質調整項目のリストを示す図表である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、操作内容のリストを示す図表である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、ファクシミリの基本画面を示す画面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、コピーの基本画面を示す画面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、読み取りの基本画面を示す画面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、CPUと画像形成部制御部との間で行われる処理フローの第2例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、CPUと画像形成部制御部との間で行われる処理フローの第3例を示すフローチャートである。
画像形成装置10は、入力操作装置12、印刷部14及び画像読取部16を有している。
入力操作装置12は、情報を表示する表示装置、及びユーザによってなされる入力を受付ける入力受付装置からなる装置であり、例えば、タッチパネルと液晶ディスプレイとにより構成されている。ユーザは、入力操作装置12を介して、操作設定情報を入力することができる。この入力操作装置12は、画像形成装置10と別に構成されていてもよいし、画像形成装置10と一体に構成されてもよい。
印刷部14は、例えば3段の記録媒体供給部18を有し、これら記録媒体供給部18のそれぞれには供給ヘッド20が設けられている。
なお、記録媒体供給部18には、記録媒体の有無を検出する記録媒体有無センサ(図示せず)が設けられている。
記録媒体供給部18の一つが選択されると、供給ヘッド20が作動して選択された記録媒体供給部18から記録媒体搬送路22を介して印刷本体部24に供給される。
印刷本体部24は、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各感光体26が併設されていると共に、中間転写ベルト28が設けられている。
各感光体26の周囲には、露光装置30の他に、図2に示すように、帯電装置32、現像装置34、一次転写装置36及びクリーニング装置38が配置されている。感光体26は、帯電装置32により帯電され、露光装置30により潜像が形成され、現像装置32により現像され、一次転写装置36により中間転写ベルト28に転写され、クリーニング装置38によりクリーニングされる。
記録媒体は、バックアップロール40と二次転写ロール42との間に送られ、中間転写ベルト28のトナー像が転写される。即ち、バックアップロール40と二次転写ロール42との間には、トナーとは逆極性の電圧が印加され、中間転写ベルト28のトナー像が転写されることになる。トナー像が転写された記録媒体は、定着装置44へ送られ、定着装置44によりトナー像が記録媒体に定着される。このトナー像が定着された記録媒体は、記録媒体搬送路22を通って記録媒体排出部46に排出される。
なお、記録媒体排出部46には、排出された記録媒体が上限に達したか否かを検出する排出記録媒体センサ(図示せず)が設けられている。
両面印刷が設定された場合は、定着装置44により表面が定着された記録媒体は、記録媒体搬送路22から反転装置48に送られ、この反転装置48で反転され、記録媒体反転路50に送られ、再び記録媒体供給路22に戻され、印刷本体部24に送られて裏面の印刷がなされる。
画像読取部16は、原稿が供給される原稿供給部52と、CCD等から構成された画像読取センサ54と、原稿供給部52から画像読取センサ54へと原稿を送り出す原稿送り装置56と、原稿画像読取センサ54で画像を読み取られた原稿を排出する原稿排出部58とを備えている。
また、図2に示すように、現像装置34は、現像装置本体60を有し、この現像装置本体60内に撹拌搬送部材62,62が設けられている。また、現像装置本体60内には、現像ロール64が感光体26に対向するように設けられている。現像装置本体60内に収容されたトナーとキャリアからなる現像剤は、撹拌搬送部材62,62により撹拌搬送されてトナーが帯電され、帯電されたトナーが現像ロール64から感光体26に供給される。
また、現像装置本体60に開口部66が形成されている。開口部66は、トナー搬送装置64によってトナー収納容器68から搬送されてきたトナーを受け入れるために形成されている。
トナー搬送装置69は、トナー搬送路形成部材70と、このトナー搬送路形成部材70内に配置されたトナー搬送部材72とを有する。搬送路形成部材70は、例えばチューブからなり、トナーを搬送するためのトナー搬送路として用いられている。トナー搬送部材72は、例えば螺旋状の羽根部材から構成され、駆動源として用いられているモータ74からの駆動が伝達されることで回転し、回転をすることでトナーを現像装置34へと向けて搬送する。また、トナー収納容器68には、トナー供給部71が設けられ、このトナー供給部71が回転することによりトナー搬送装置69にトナーを供給する。
図3は、画像形成装置10における制御装置76のハードウエア構成を示している。
制御装置76は、CPU(Central Processing Unitの略で中央処理装置のこと)78、メモリ80、記憶装置82、印刷部制御部84、画像読取部制御部86、入力操作装置制御部88、ネットワーク制御部90及びファクシミリ制御部92が制御バス94を介して接続されている。
CPU78は、メモリ80に格納された制御プログラムに基づいて予め定められた処理を実行する。記憶装置82は例えばハードディスク等から構成され、ソフトウエアやデータが記憶されている。印刷部制御部84は印刷部14を制御する。画像読取部制御部86は画像読取部16を制御する。入力操作装置88は、入力操作装置12を制御する。ファクシミリ制御部92はファクシミリ通信部96を制御する。ファクシミリ制御部92は、入力操作装置88から入力された設定により画像読取部16で読み取った画像を、ファクシミリ通信部96を介して他のファクシミリに送信し、又はファクシミリ通信部96を介して送信された画像信号により画像形成部14で画像を形成する。ここでは、ファクシミリ制御部92は、画像を送る宛先との通信が確立された後に画像読取部16で画像を読み取る方式が採用されている。ナットワーク制御部90は、有線又は無線のネットワーク98に接続され、ネットワーク98との通信を制御する。
次にCPU78及び印刷部制御部84による処理フローについて説明する。
図4は、CPU78及び印刷制御部84で実行されるシーケンスの第1例を示すシーケンス図である。
まず、ステップS10において、印刷部制御部84は、画質調整の必要性を検出する。画質調整とは、印刷部14により記録媒体に印刷する画質が変動するおそれがある場合に画質を調整する処理をいう。また、画質調整の必要性とは、画質が変動するおそれがある状態をいう。画質調整の必要性は、例えば印刷枚数の計数値により判定する。
画質調整の必要性は、画質調整の種類により異なる。図5には、画質調整の種類が示されている。画質調整には、トナー充填、位置ずれ補正、階調補正等の他に、色補正、色ずれ補正等がある。トナー充填は、トナー供給部71を回転させてトナー供給容器68から搬送路形成部材70へトナーを供給して搬送路形成部70にトナーを充填させるようにし、画像濃度が低下しないように調整する。トナー充填は、図5に示すように、枚数が例えば30枚又は40枚に達した場合に実行する。30枚は連続印刷の場合であり、40枚は非連続印刷の場合である。両面印刷の場合は、印刷枚数ではなく、印刷頁となる。イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色毎に行ってもよいし、カラー印刷と白黒印刷とで閾値となる印刷枚数を変えてもよい。また、印刷枚数の代わりに印刷した画素数を係数してもよい。また、単に印刷枚数だけではなく、搬送路形成部70にトナーが充填されていないことを空検知センサにより検知したり、現像装置本体60内のキャリアに対するトナーの量が不足していることを例えば磁気センサにより検知したり、感光体26にパッチ(測定用の画像のことをいう。)を形成し、この感光体26に形成されたパッチ、中間転写ベルト28に転写されたパッチ又は記録媒体に転写されたパッチの濃度の不足を検知したりすることを条件としてもよい。
また、位置ずれ補正、階調補正等は、テスト画像を記録媒体に形成してテスト画像のずれを画像センサに読み取ったり、画像読取部16により読み取ることにより行う。例えば位置ずれ補正は300枚、階調補正は400枚印刷した場合にそれぞれ実行される。
画質調整は、その種類により実行開始から終了までの時間が異なる。図4には、参考としてそれぞれの時間が掲載されている。例えばトナー充填では10秒、位置ずれ補正では30秒、階調補正では50秒かかる。なお、図4のリストのデータは、例えば記憶装置82に記憶されている。
ステップS10において、画質調整の必要性を検出すると、ステップS12において、印刷部制御部84は、画質調整の必要性をCPU78に通知する。CPU78は、画質調整の必要性を受け付けると、次のステップS14において、ユーザが時間のかかる操作を開始したか否かを検知する。ユーザが時間の係る操作を開始したか否かは、操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になった場合か否かである。
図6には、ユーザの操作に対する操作数及び予想時間のリストが示されている。
例えば操作ID(操作を特定する番号)1は、ファクシミリの宛先入力操作である。図6に示すように、ファクシミリの基本画面100において、宛先入力部102に宛先番号の入力操作を開始した場合、宛先番号が10桁であれば、ユーザの操作数は10であり、さらに、前述したように、ファクシミリ制御部92は、画像を送る宛先との通信が確立された後に画像読取部16で画像を読み取る方式が採用されているので、その操作数が足されて全部で11の操作数となる。この操作ID1は、操作が終了するまでの時間が例えば60秒かかる。
操作ID2は、ファクシミリの詳細設定操作である。図7に示すように、ファクシミリの基本画面100には、読み取り方法、送信オプション及びオンフック/その他の画面に移るためのタブ(画面切り替え制御部のこと)104が設けられている。例えば読み取り方法を選択すると、両面原稿送り、読み取りサイズ、読み取り倍率等を設定するための画面に切り替えられる。また、送信オプションを選択すると、通信モード、送信先部数等を設定するための画面に切り替えられる。また、オンフック/その他を選択すると、ポーリング等を設定するための画面に切り替えられる。ユーザは、タブを開く操作、切り替えられたタブ内での設定操作及び元の画面に戻す操作の少なくとも3回の操作が行われる。この操作ID2は、操作が終了するまでの時間が例えば15秒かかる。
操作ID3は、コピーの詳細設定操作である。図8に示すように、コピーの基本画面106には、画質調整(手動によって画質を調整すること)、読み取り方法及び出力形式の画面に移るためのタブ108が設けられている。例えば画質調整を選択すると、濃度、カラーバランス等を手動により調整する画面に切り替えられる。また、読み取り方法を選択すると、両面/片面選択、わく消し等を選択する画面に切り替えられる。また、出力形式を選択すると、両面/片面選択、まとめて一枚(一枚の記録媒体に原稿の複数頁を印刷する)等を選択する画面に切り替えられる。操作ID2と同様に、ユーザは、タブを開く操作、切り替えられたタブ内での設定操作及び元の画面に戻す操作の少なくとも3回の操作が行われる。この操作ID2は、操作が終了するまでの時間が例えば15秒かかる。
操作ID4は、読み取りの詳細設定操作である。図9に示すように、読み取りの基本画面110には、画質調整、読み取り方法及び出力形式のタブ112が設けられている。いずれも操作ID2又は3と同様であり、ユーザは、タブを開く操作、切り替えられたタブ内での設定操作及び元の画面に戻す操作の少なくとも3回の操作が行われる。この操作ID2は、操作が終了するまでの時間が例えば15秒かかる。なお、なお、図5のリストのデータは、例えば記憶装置82に記憶されている。また、リストの操作項目は、ユーザの操作により編集することができる。また、操作時間については、過去の操作に対する操作時間を蓄積して統計処理により、例えば平均時間や標準偏差により導くようにしてもよい。
なお、操作ID1のファクシミリの宛先入力ばかりではなく、読み取った原稿をメールで送る場合もある。この場合は、宛先入力操作としてメールアドレスを入力する。
ステップS12においては、上述した操作に対する操作時間により画質調整動作を実行すべきか否かを判定する。即ち、例えば操作ID1のファクシミリの宛先入力が開始された場合は、図4に示す全ての調整項目の必要時間を満たすので、全ての調整項目の調整についてユーザを待たすことなく実行することができる。操作ID2〜4においては、トナー充填についてはユーザを待たすことなく実行することができる。
ステップS12において、ユーザが時間のかかる操作を開始したことを検知した場合は、ステップS16において、CPU78は、印刷部制御部84に対して画質調整の事項を指示する。次のステップS18においては、印刷部制御部84は、画質調整を実行する。
なお、ステップS16において、CPU78は、ユーザ又は画像形成装置の処理時間が画質調整の必要時間を下回る場合のみ画質調整の実行を指示してもよいが、画質調整が終了するまでの時間が予め定められた時間内であれば画質調整の実行を指示するようにしてもよい。
図10は、CPU78及び印刷制御部84で実行されるシーケンスの第2例を示すシーケンス図である。
まずステップS20において、CPU78は、ユーザが時間のかかる操作を開始したことを検知する。次のステップ22においては、画質調整の実行が可能であることを印刷部制御部84に通知する。次のステップS24においては、印刷部制御部84は、画質調整が必要か否かを判定する。ステップS24において、画質調整が必要ではないと判定された場合は処理を終了し、画質調整が必要であると判定された場合はステップS26に進み、画質調整を実行する。
なお、ユーザが時間の係る操作及び画質調整の必要性については、前述した第1例で説明した通りである。
図11は、CPU78及び印刷制御部84で実行されるシーケンスの第3例を示すシーケンス図である。この第3例は、印刷動作中に印刷動作が停止した場合に画質調整を行うというものである。
なお、印刷動作中に印刷動作が停止するとは、ユーザから停止指令を受けた場合を除き、印刷を停止しなければならない状態を画像形成装置10において検知した場合をいう。
まずステップS30において、印刷動作が停止したか否かを判定する。印刷動作が停止した場合の一つとして、印刷すべき記録媒体が無くなった場合がある。即ち、前述したように、記録媒体供給部18には、記録媒体の有無を検出する記録媒体有無センサが設けられており、この記録媒体有無センサにより記録媒体が無くなったことを検知した場合である。記録媒体供給部18に記録媒体が無くなると、ユーザは、まず記録媒体供給部18を開き、次に記録媒体を記録媒体供給部18に入れ、次に記録媒体供給部18を閉じ、再開するためにスタートボタンを押すというように4回の操作数が必要なる。通常は60秒以上必要とし、図4に示したいずれの画質調整を実行してもユーザを待たせることはない。
ステップS30において、印刷動作が停止していないと判定された場合は、印刷動作を続行し、印刷動作が停止したと判定された場合は、ステップS32へ進む。
ステップS32においては、画質調整の必要性を検知したか否かを判定する。画質調整の必要性は、前述した第1例及び第2例と同様である。ステップS32において、画質調整の必要性があると判定された場合はステップS34に進み、画質調整を実行し、次のステップS36において、記録媒体が記録媒体供給部18に入れられた場合には印刷動作停止を解除し、印刷動作を実行する。ステップS34において、画質調整の必要性がないと判定された場合はステップS36に進み、印刷動作停止を解除する。
なお、ステップS30において、印刷動作が停止する場合は、記録媒体供給部18に積層された記録媒体が印刷途中でなくなった場合のみに限られない。例えば、印刷当初は、記録媒体供給部18に積層された記録媒体のサイズと原稿サイズとが一致していたが、異なる原稿サイズの原稿が含まれている場合はサイズ不一致ということで印刷が停止する。この場合、ユーザは新たに原稿サイズと一致する記録媒体を記録媒体供給部18に入れる必要があり、少なくとも3回の操作数となる。また、記録媒体排出部46に排出された記録媒体が上限に達した場合は、前述した排出記録媒体センサにより検出され、印刷動作が停止する。この場合は、記録媒体排出部46の記録媒体を取り出し、次に再開を指示するという2つの操作が必要になる。
ただし、記録媒体が記録媒体搬送路22に詰まって印刷動作が停止した場合はふくまれない。画質調整を実行するためには画像形成部24を駆動させる必要があるので、このような場合は除かれる。
10 画像形成装置
12 入力操作装置
14 印刷部
16 画像読取部
18 記録媒体供給部
20 供給ヘッド
22 記録媒体搬送路
24 印刷本体部
26 感光体
28 中間転写ベルト
30 露光装置
32 帯電装置
34 現像装置
36 一次転写装置
38 クリーニング装置
40 バックアップロール
42 二次転写装置
44 定着装置
46 記録媒体排出部
48 反転装置
50 記録媒体反転路
52 原稿供給部
54 画像読取センサ
56 原稿送り装置
58 原稿排出部
60 現像装置本体
62 撹拌搬送部材
64 現像ロール
66 開口部
68 トナー収納容器
69 トナー搬送装置
70 トナー搬送路形成部材
71 トナー供給部
72 トナー搬送部材
74 モータ
76 制御装置
78 CPU
80 メモリ
82 記憶装置
84 画像形成部制御部
86 画像読取部制御部
88 入力操作装置制御部
90 ネットワーク制御部
92 ファクシミリ制御部
96 ファクシミリ通信部
98 ネットワーク
100 ファクシミリの基本画面
102 ファクシミリの宛先入力部
104 ファクシミリのタブ
106 コピーの基本画面
108 コピーのタブ
110 読み取りの基本画面
112 読み取りのタブ

Claims (14)

  1. 記録媒体に画像を印刷する印刷部と、
    ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になった場合、前記印刷部の画質を調整する画質調整手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記画質調整手段は、前記画像形成装置に対する入力操作を受け付ける入力操作部の基本画面から、該基本画面に設定されている一つの基本機能に対して詳細に設定する詳細画面に移る操作をユーザが行った場合に画質調整を実行する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画質調整手段は、前記画像形成装置に対する入力操作を受け付ける入力操作部において前記画像形成装置からのデータの送信先の宛先入力をユーザが開始した場合に画質調整を実行する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記画質調整手段は、ユーザが宛先入力画面から宛先の入力を開始した場合に画質調整を実行する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記画質調整手段は、前記印刷部の印刷動作中に、印刷動作が停止した場合に画質調整を実行する請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記画質調整手段は、前記印刷部により印刷されるべき記録媒体が無くなった場合に画質調整を実行する請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記画質調整手段は、前記印刷部により印刷された記録媒体の排出枚数が予め定められた枚数に達した場合に画質調整を実行する請求項5記載の画像形成装置。
  8. 前記画質調整手段は、記録媒体が供給される記録媒体供給部から、記録媒体が排出される記録媒体排出部までの記録媒体搬送路に記録媒体が存在しない場合に画質調整を実行する請求項5から7いずれか記載の画像形成装置。
  9. 前記画質良性手段は、記録媒体が供給される記録媒体供給部から、記録媒体が排出される記録媒体排出部までの記録媒体搬送路に記録媒体が存在する場合は画質調整を実行しない請求項5から7いずれか記載の画像形成装置。
  10. 前記画質調整手段により画質調整の実行が必要となったことを検知する必要性検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知した場合に画質調整を実行する請求項1から8いずれか記載の画像形成装置。
  11. 前記画質調整手段により画質調整の実行が必要となったことを検知する必要性検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知しない場合は画質調整を実行しない請求項1から8いずれか記載の画像形成装置。
  12. ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になったことを検知する状態検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記状態検知手段によりユーザの操作数が予め定められて数よりも大きくなる操作が開始される状態になったことを検知し、且つ前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知した場合に画質調整を実行する請求項10記載の画像形成装置。
  13. ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になったことを検知する状態検知手段をさらに有し、前記画質調整手段は、前記状態検知手段によりユーザの操作数が予め定められて数よりも多い操作が開始される状態になったことを検知せず、又は前記必要性検知手段により画質調整の実行が必要となったことを検知しない場合は画質調整を実行しない請求項11記載の画像形成装置。
  14. 記録媒体に画像を印刷するステップと、
    ユーザの操作数が予め定められた数よりも大きくなる操作が開始される状態になった場合、画質を調整するステップと、
    を有するコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2019137835A 2019-07-26 2019-07-26 画像形成装置及びプログラム Pending JP2021021820A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137835A JP2021021820A (ja) 2019-07-26 2019-07-26 画像形成装置及びプログラム
US16/737,919 US11218600B2 (en) 2019-07-26 2020-01-09 Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
CN202010021556.4A CN112305878B (zh) 2019-07-26 2020-01-09 图像形成装置、存储介质及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137835A JP2021021820A (ja) 2019-07-26 2019-07-26 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021021820A true JP2021021820A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74187585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137835A Pending JP2021021820A (ja) 2019-07-26 2019-07-26 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11218600B2 (ja)
JP (1) JP2021021820A (ja)
CN (1) CN112305878B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119741A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2010262025A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015011370A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 日本電気株式会社 情報処理装置、gui操作支援方法、及びプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131215B2 (ja) * 2003-08-13 2008-08-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4591745B2 (ja) * 2003-12-02 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム
JP2005181534A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Brother Ind Ltd 画像形成システム、情報処理装置、プログラム及び画像形成装置
JP4625314B2 (ja) * 2003-12-22 2011-02-02 株式会社リコー 画像形成装置及び作像プロセス機器の情報の記録方法
JP4697509B2 (ja) * 2004-01-14 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
US7847960B2 (en) * 2004-03-29 2010-12-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Managing reading conditions in an image reading apparatus
JP3988752B2 (ja) * 2004-07-01 2007-10-10 村田機械株式会社 ネットワーク複合機
JP4869619B2 (ja) 2005-04-06 2012-02-08 パナソニック株式会社 画像形成装置
JP4551851B2 (ja) 2005-09-28 2010-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007281773A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP4956133B2 (ja) * 2006-10-11 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009104006A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4870700B2 (ja) * 2008-03-11 2012-02-08 株式会社リコー 通信システム
JP4643677B2 (ja) * 2008-03-21 2011-03-02 シャープ株式会社 印刷制御装置
JP4666017B2 (ja) * 2008-07-28 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP4831160B2 (ja) * 2008-10-30 2011-12-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011110822A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Brother Industries Ltd 印刷装置
US8913256B2 (en) * 2011-03-27 2014-12-16 Lexmark International, Inc. Method and system for performing an imaging function by an imaging device
JP2015056129A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 キヤノン株式会社 メモリコントローラ及び印刷装置
JP6165066B2 (ja) 2014-01-08 2017-07-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
KR20150144136A (ko) * 2014-06-16 2015-12-24 삼성전자주식회사 모바일 장치, 화상형성장치 및 그의 매뉴얼 제공 방법
JP2018043433A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119741A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2010262025A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015011370A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 日本電気株式会社 情報処理装置、gui操作支援方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112305878B (zh) 2024-08-06
US11218600B2 (en) 2022-01-04
US20210029256A1 (en) 2021-01-28
CN112305878A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8985582B2 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
EP2485468A1 (en) Image forming system using image data read from a first confirmation copy as comparison signals for detecting image quality of further copies
US20080044191A1 (en) Image forming system, an apparatus, and method for controlling the same
JP5268430B2 (ja) 画像形成装置
JP2008064893A (ja) 画像形成装置
JP2002225389A (ja) 画像形成装置の表示装置
JP2010211062A (ja) 画像形成装置
JP2010250227A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に含まれる消耗部品の劣化検知方法及び制御プログラム
JP2010264608A (ja) 画像形成装置
JP7196441B2 (ja) 画像形成装置
JP5764187B2 (ja) 画像形成装置
JP2004271956A (ja) 画像形成装置
US20110222943A1 (en) Image formation apparatus and readable medium
JP5433619B2 (ja) 画像形成装置
JP2021021820A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4552981B2 (ja) 画像形成装置
JP2005338332A (ja) 画像形成装置
JP4102693B2 (ja) 画像形成装置
JP2011109353A (ja) 画像処理装置
JP2004112309A (ja) 画像形成装置
JP4216136B2 (ja) 画像形成装置
US11656812B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium storing image forming program for reducing inconvenience of printing with inconsistent setting of recording medium
US11906921B2 (en) Image forming apparatus capable of forming toner image with desired amount of toner, control method for the image forming apparatus, and storage medium
JP2004170729A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2021048497A (ja) 清掃指示装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926