JP4869619B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4869619B2
JP4869619B2 JP2005109796A JP2005109796A JP4869619B2 JP 4869619 B2 JP4869619 B2 JP 4869619B2 JP 2005109796 A JP2005109796 A JP 2005109796A JP 2005109796 A JP2005109796 A JP 2005109796A JP 4869619 B2 JP4869619 B2 JP 4869619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image correction
printing
correction operation
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005109796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006292824A (ja
Inventor
信広 鈴木
裕文 田畑
晃彦 輿水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005109796A priority Critical patent/JP4869619B2/ja
Priority to US11/277,242 priority patent/US7469991B2/en
Publication of JP2006292824A publication Critical patent/JP2006292824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869619B2 publication Critical patent/JP4869619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Description

本発明は、形成する画像の質を維持するための色ずれ補正等の画像補正動作を実行する画像形成装置に関する。
従来、プリンタ、複写機及びそれらの機能を備えた複合機等の電子写真プロセスによって画像を形成する画像形成装置においては、カラー化及び高画質化にともない高品質の画像を安定的に形成することが要求されている。高品質の画像を安定的に形成するためには、装置の設計や製作・調整段階において、画像形成に関連するレーザースキャニングユニット、転写ベルト及び感光体等における部品精度や取付け精度等を向上させるだけでなく、装置使用時における構成部品の温度変動等の経時的な影響を考慮して、例えば、タンデム方式のカラー画像形成装置における色ずれ補正に見られるように所定の画像補正動作を適宜実行する必要がある。
この種の画像補正動作の実行に関する技術として画像形成効率を低下させずに画像品質を維持することを目的とするものが存在し、例えば、カラー画像形成時の位置ずれを検出するための位置ずれ検出パターンを搬送ベルト上に形成し、そのパターンを検出手段により検出した結果に基づき位置ずれを補正するカラー画像形成装置において、カウントした連続印刷枚数が予め設定された基準枚数を超えると、給紙手段から搬送ベルト上に送り出す用紙間隔を所定量長い用紙間隔に変更し、その変更された用紙間隔における転写紙間で搬送ベルト上に位置ずれ変更パターンを形成させるようにしたカラー画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2001−290327号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のような技術では、カウントした連続印刷枚数が予め設定された基準枚数を超えると(即ち、画像補正が必要になると)、給紙手段から搬送ベルト上に送り出す用紙間隔を長くするので、予め設定された基準枚数を超えるタイミングが連続印刷を行うための印刷ジョブの実行途中である場合には、印刷ジョブの実行開始から終了までの時間が長くなり、結果としてユーザの待ち時間が増大することになる。
また、両面印刷やフィニッシャ(ソート、ステープル止め、パンチ穴あけ処理等)を用いた印刷の際に予め設定された基準枚数を超えると、片面印刷後の記録紙が装置内に残された状態やフィニッシャ用のバッファトレイに仕掛かり頁が残っている状態でユーザが待たされる場合があり、そのような場合には、装置が正常に動作していてもユーザは紙づまりや故障が発生したと誤認してしまうという恐れもある。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、装置の動作状況に応じて画像補正動作を適切なタイミングで実行することにより、ユーザの待ち時間を軽減するなどしてユーザの利便性を向上させることが可能な画像形成装置を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、請求項1に示すとおり、電子写真プロセスにより一定品質の画像を形成するために、画像形成動作の間に所定の画像補正動作を適宜実行する画像形成装置であって、印刷された記録紙の累積枚数をカウントするカウント手段と、前記カウントされた記録紙の累積枚数が前記規定枚数より少ない所定の設定範囲内にある場合に、前記画像補正動作を実行する画像補正制御手段と、を備え、前記画像補正制御手段は、印刷後に後処理される一群の記録紙について全ての処理が終了したとき、前記画像補正動作の実行時期を繰り上げる一方、印刷後に後処理される一群の記録紙について全ての処理が終了していないとき、前記画像補正動作の実行時期を繰り上げないことを特徴とする。
これによると、画像補正動作の実行時期を繰り上げ可能な記録紙の累積枚数の範囲を適切に設定することができ、フィニッシャ等により後処理される一群の記録紙の全ての処理が終了しないままで画像補正動作が繰り上げられて実行されることはなく、予期しないタイミングでの印刷の中断(または印刷時間の延長)によりユーザにストレスや戸惑いを与えることを防止することができる。
本発明によれば、電子写真プロセスにより一定品質の画像を形成するために、画像形成動作の間に所定の画像補正動作を適宜実行する画像形成装置において、装置の動作状況に応じて画像補正動作を適切なタイミングで実行することにより、ユーザの待ち時間を軽減するなどしてユーザの利便性を向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る複合機の概略構成を示す模式図である。この複合機(画像形成装置)1は、原稿の画像を読み取る原稿読取部2と、電子写真プロセスにより所定の画像データに基づき記録紙にカラー画像またはモノクロ画像を形成する画像形成部3と、収容した記録紙を各搬送経路A〜Cに沿って搬送する給紙・搬送部4とを備えている。
原稿読取り部2は、原稿画像を読み取るためのラインセンサを備えた読取ユニット5を備え、画像形成部3が画像形成に用いるための画像データを生成する。なお、このような画像形成に用いる画像データは、原稿読取り部2で生成されたものに限らず、後述するようにネットワークを介して他のPC(Personal Computer)等の情報処理装置から印刷ジョブのデータ等として受信することも可能である。
画像形成部3は、いわゆる4連タンデム方式を採用しており、Y色(イエロー)、M色(マゼンタ)、C色(シアン)及びK色(ブラック)の各色成分ごとのトナー像を形成する感光体ドラム10a−10dと、図示しない帯電装置によって均一に帯電させた感光体ドラム10a−10dの作像面に対してレーザー光を走査して静電潜像を形成するLSU(Laser Scanning Unit)11と、それらの作像面の静電潜像を各色成分ごとのトナーでそれぞれ現像する現像器12a−12dと、その各色成分ごとのトナー像を順次転写して合成した後に、二次転写ローラ13との間に挟み込んだ記録紙にその合成トナー像を転写する中間転写ベルト14と、記録紙に転写されたトナー像の定着処理を行う定着器15とを備えている。
給紙・搬送部4は、記録紙を収容する各給紙カセット21と、各搬送経路A〜Cに沿って記録紙を搬送するためのローラ群とを備えている。また、給紙・搬送部4には、両面印刷を行う際に記録紙を反転させるための反転部22が設けられている。この反転部22では、切替部材23により排紙部24に向かう排紙用の搬送経路Bと反転用の搬送経路Cとを適宜切り替えることが可能であり、片面の印刷が終了した記録紙を搬送経路Cを通して再び画像形成部3に導くことで、記録紙が反転されて印刷されていない面にトナー画像を形成することが可能となる。
なお、複合機1では、印刷後の後処理として排紙部24のトレイ上への排紙の位置をずらすことによるソート処理が可能である。また、図示しないフィニッシャを使用することにより、ステープル止めやパンチ穴あけ処理等の後処理も可能となる。
図2は、図1に示した複合機の中間転写ベルトに対する各センサの配置を示す平面図である。中間転写ベルト14の周辺には、ベルト14の原点を示すベルト原点マーク31を読み取るためのベルト原点センサ32と、色ずれ補正等を行うためにベルト14上に形成される検出マークMを検出するための画像読取センサ33〜35とが備えられている。図2に示すように、ベルト原点センサ32は、ベルト14の回転時にその幅方向の一端側に設けられたベルト原点マーク31を検出可能なように配置されており、また、画像読取センサ33〜35は、ベルト14の回転時に、その主走査方向(幅方向)の中央部及び両端部付近に形成される3列の検出マークMを検出可能なように配置されている。後述するように、複合機1は、上記の各センサ32〜35を用いて、画像形成部3における画像形成動作の間に行われる画像補正動作を実行することが可能となる。
図3は、図1に示した複合機における制御システムの概略構成を示すブロック図である。複合機1の制御システムは、複合機1の動作を統括的に制御するためのホストコントローラ41と、画像生成動作、定着動作、給紙・搬送動作及び画像補正動作を制御するためのエンジンコントローラ42とから主として構成される。
ホストコントローラ41は、LAN(Local Area Network)51を経由して接続されたPC52その他図示しない情報処理装置から印刷ジョブのデータ(画像データ及びその画像データの出力形態を指定する出力設定データを含む)等を受信するデータ受信部53と、そのデータ受信部53が受信した印刷ジョブのデータを順次記憶する画像情報蓄積メモリ54と、図示しないラスタライザによりラスタライズされた印刷ジョブのデータを記憶する画像メモリ55と、原稿読取り部2のスキャナ機能を制御するスキャナ制御部56と、画像データに対して種々の画像処理を行うための図示しない画像処理部を制御する画像処理制御部57と、これら各部の動作を統括的に制御するCPU58と、このCPU58の制御のためのワークエリアを提供するRAM59と、CPU58が制御を行うためのための制御プログラムを格納するROM60とを有する。
エンジンコントローラ42は、画像形成部3における電子写真プロセスを統括的に制御する電子写真プロセス制御部71と、LSU11によるレーザー走査等を制御するLSU制御部72と、定着器15による定着動作を制御する定着制御部73と、給紙・搬送部4による給紙及び搬送動作を制御する給紙・搬送制御部74と、画像形成部3における画像形成動作の間に行われる色ずれ補正を含む一連の画像補正動作を制御する画像補正制御部75と、カラー印刷の枚数をカウントするカラー印刷カウンタ(カウント手段)76と、モノクロ印刷の枚数をカウントするモノクロ印刷カウンタ(カウント手段)77と、一次転写に関する電圧をモニタリングするための一次転写電圧検出部78と、二次転写に関する電流をモニタリングするための二次転写電流検出部79と、それらの検出部78、79からの信号を変換するためのAD(Analog-to-Digital)変換器80と、これら各部の動作を統括的に制御するCPU81と、このCPU81の制御のためのワークエリアを提供するRAM82と、CPU81が画像生成動作、定着動作、給紙・搬送動作及び画像補正動作等の制御を行うための制御プログラムを格納するROM83と、画像補正動作に関する補正量等のデータを記憶するバックアップメモリ84とを有する。
画像補正制御部75は、ベルト原点センサ32及び画像読取センサ33〜35が、AD(Analog-to-Digital)変換器91を介して画像補正コントローラ92に接続された構成を有しており、画像補正コントローラ92は、各センサ32〜35の検出結果基づき画像補正動作を適切なタイミングで実行する。ここでは、画像補正制御部75は、各カウンタ76、77のカウント値に基づきカラー印刷用の画像補正動作及びモノクロ印刷用の画像補正動作を個別に実行することが可能である。
上記構成の複合機1においては、ユーザは、原稿読取り部2に原稿をセットして表示・操作部93における入力キーの操作により所望の印刷ジョブを実行させることや、また、PC52における図示しないプリンタドライバを用いて印刷ジョブのデータを送出することにより所望の印刷ジョブを実行させることができる。
図4及び図5は、カラー印刷用の画像補正動作の概要を示す模式図及びフロー図である。
図4には、画像補正動作の一連の流れに加え、それらの画像補正動作において中間転写ベルト14上に形成される補正用の検出マーク及び各画像補正動作とベルト14の周回との関係が模式的に示されている。このカラー印刷用の画像補正動作は、通常は、前回のカラー印刷用の画像補正動作の後にカラー印刷された記録紙の累積枚数が、カラー印刷カウンタ76のカウント数に基づき予め定めた規定枚数に到達したと判定されると開始される。各動作は、ベルト原点センサ32がベルト原点マーク31を読み取るタイミングに基づき、ベルト14の周回と同期して実行される。
以下、図4を参照しながら、図5に示すカラー印刷用の画像補正動作フローについて説明する。
図5に示すように、画像補正動作が開始されると、まず、補正用の検出パッチを形成するための準備(装置の立ち上げ等)が実行され(ST101)、そこで、ベルト原点センサ32により1回目のベルト原点マーク31が検出されると(ST102:Yes)、図4に示した「センサキャリブレーション」として、画像読取センサ33〜35のキャリブレーションが実行される(ST103)。続いて、図4に示した「一次転写電圧モニタ補正、二次転写電流モニタ補正」として、一次転写に関する電流が出力され(ST104)、その一次転写に関する電圧出力が検出部78により取得され(ST105)、その電圧出力に関する補正量が算出されてバックアップメモリ84に記憶される(ST106)。同様に、二次転写に関する電圧が出力され(ST107)、その二次転写に関する電流出力が検出部79により取得され(ST108)、その電流出力に関する補正量が算出されてバックアップメモリ84に記憶される(ST109)。
次に、ベルト原点センサ32により2回目のベルト原点マーク31が検出されると(ST110:Yes)、図4に示した「ベルト生地読み取り」として、補正の際に基準の検出マークとなるK色の検出マークの形成位置のベルト生地の読み取りが行われる(ST111)。この読み込みデータは、後述するPWM(Pulse Width Modulation)補正制御におけるK色の検出マークの読み込み精度の向上に用いられる。続いて、図4に示した「現像電位補正及びレーザー出力補正ベタパッチ書込み/読取り」として、ベルト14上には、Y色、M色、C色及びK色の検出マーク(ベタパッチ)が形成され(ST112)、これらの検出マークを画像読取センサ33〜35で読み取ることにより(ST113)、現像器12a−12dにおける現像電位及びトナー濃度に関する補正量並びにLSU11におけるレーザー出力に関する補正量が算出され、それぞれバックアップメモリ84に記憶される(ST114〜ST116)。
次に、ベルト原点センサ32により3回目のベルト原点マーク31が検出されると(ST117:Yes)、図4に示した「PWM制御用PWMパッチ書込み/読取り(1回目)」として、ベルト14上には、Y色、M色、C色及びK色の検出マーク(ハーフトーンパッチ)が形成され(ST118)、これらの検出マークが画像読取センサ33〜35により読み取られる(ST119)。同様に、ベルト原点センサ32により4回目のベルト原点マーク31が検出されると(ST120:Yes)、図4に示した「PWM制御用PWMパッチ書込み/読取り(2回目)」として、ベルト14上には、再びY色、M色、C色及びK色の検出マーク(ハーフトーンパッチ)が形成され(ST121)、これらの検出マークが画像読取センサ33〜35により読み取られる(ST122)。そこで、それらの検出マークの読み取り結果に基づき、LSU11のレーザーの点灯時間についてPWM制御に関する補正量が算出され、バックアップメモリ84に記憶される(ST123)。
続いて、図4に示した「色ずれ補正用マーク書込み/読取り」として、ベルト14上には、Y色、M色、C色及びK色の色ずれ補正用の検出マークが形成され(ST124)、これらの検出マークを画像読取センサ33〜35で読み取ることにより(ST125)、LSU11のレーザーにおける主走査ビームの書き出し位置に関する補正量、副走査書き出しタイミングに関する補正量、及び主走査ブロック単位での画信号を副走査ラインの並べ替えにて補正するためのボウ・スキュー補正量等が算出され、バックアップメモリ84に記憶される(ST126〜ST128)。その後、ベルト14及び二次転写ローラ13のクリーニングが実行され(ST129)、カラー印刷用の画像補正動作が終了する。
図6及び図7は、モノクロ印刷用の画像補正動作の概要を示す模式図及びフロー図である。
図6には、図4の場合と同様に、実行される一連の画像補正動作の流れに加え、それらの画像補正動作において中間転写ベルト14上に形成される補正用の検出マーク及び各画像補正動作とベルト14の周回との関係が模式的に示されている。このモノクロ印刷用の画像補正動作は、通常は、前回のカラー印刷用またはモノクロ印刷用の画像補正動作の後にモノクロ印刷された記録紙の累積枚数が、モノクロ印刷カウンタ77のカウント数に基づき予め定めた規定枚数に到達したと判定されると開始される。なお、カラー印刷用の画像補正動作には実質的にモノクロ印刷用の画像補正動作が含まれるので、カラー印刷用の画像補正動作が実行された場合にも上記記録紙の累積枚数はリセットされる。各動作は、ベルト原点センサ32がベルト原点マーク31を読み取るタイミングに基づき、ベルト14の周回と同期して実行される。
以下、図6を参照しながら、図7に示すモノクロ印刷用の画像補正動作フローについて説明する。
図7に示すように、画像補正動作が開始されると、まず、補正用の検出パッチを形成するための準備(装置の立ち上げ等)が実行され(ST201)、そこで、ベルト原点センサ32によりベルト原点マーク31が検出されると(ST202:Yes)、図6に示した「センサキャリブレーション」として、画像読取センサ33〜35のキャリブレーションが実行される(ST203)。続いて、図6に示した「一次転写電圧モニタ補正、二次転写電流モニタ補正」として、一次転写に関する電流が出力され(ST204)、その一次転写に関する電圧出力が検出部78により取得され(ST205)、その電圧出力に関する補正量が算出されてバックアップメモリ84に記憶される(ST206)。同様に、二次転写に関する電圧が出力され(ST207)、その一次転写に関する電圧出力が検出部79により取得され(ST208)、その電流出力に関する補正量が算出されてバックアップメモリ84に記憶される(ST209)。
続いて、図6に示した「現像電位補正及びレーザー出力補正ベタパッチ書込み/読取り」として、ベルト14上には、K色の検出マーク(ベタパッチ)が形成され(ST210)、この検出マークを画像読取センサ33〜35で読み取ることにより(ST211)、現像器12dにおける現像電位及びトナー濃度に関する補正量並びにLSU11におけるレーザー出力に関する補正量が算出され、バックアップメモリ84に記憶される(ST1212〜ST214)。その後、ベルト14及び二次転写ローラ13のクリーニングが実行され(ST215)、モノクロ印刷用の画像補正動作が終了する。
図8は、画像補正動作の繰り上げ処理の概要を示す図である。前述のように、カラー印刷用またはモノクロ印刷用の画像補正動作は、通常は、印刷された記録紙の累積枚数が規定枚数を超えたときに開始されるが、画像補正制御部75は、複合機1の動作状況に応じて、図4〜図7に示した画像補正動作の実行時期を適宜繰り上げることが可能である。
即ち、図8に示すように、複合機1においては、画像補正動作を開始する場合として、印刷された記録紙の累積枚数が規定枚数Nとなったときに実行する「強制実行」の条件に加え、画像補正動作の実行時期を繰り上げて実行する「繰り上げ実行」の条件を設定することができる。
まず、強制実行については、前回の画像補正動作の実行後に印刷された記録紙の累積枚数が規定枚数Nと等しい場合(累積枚数=N)を累積枚数の条件とする。ここで、規定枚数Nは、画像補正動作を実行せずに一定品質の画像を形成することが可能な枚数として適切に設定することができ、カラー印刷用またはモノクロ印刷用の画像補正動作についてそれぞれ異なる値を設定することも可能である。強制実行においては、複合機1の動作状況に関する制限はなく、通常の連続印刷中において上記累積枚数の条件を満たすと、その規定枚数N枚目の印刷完了(排紙完了)時に画像補正動作が実行される。
一方、繰り上げ実行については、前回の画像補正動作の実行後に印刷された記録紙の累積枚数が規定枚数Nよりも小さいがN−X以上である場合、即ち、累積枚数が所定の設定範囲内にある場合(N−X≦累積枚数<N)を累積枚数の条件とする。ここで、Xは、複合機1の使用状況並びに画像補正動作の繰り上げ実行によるトナー消費量の増大及び構成部品(感光体ドラム等)寿命の低下等を勘案して適切に定めることができる。
繰り上げ実行においては、複合機1の動作状況に応じて、即ち、待機中(不使用状態)と連続印刷中とで画像補正動作の実行タイミングが異なる。複合機1が待機中の場合には、上記累積枚数の条件を満たすと、印刷ジョブの終了後に新たな印刷ジョブの発生を含めユーザの操作がないときに画像補正動作が実行される。また、複合機1は、印刷ジョブの終了後に、定着温度を下げるなどして電力消費を抑制する待機状態としてパワーセーブモードを実行することが可能であり、ユーザの操作を介さず所定の条件を満たすことで自動でパワーセーブモードに切り替わったときには画像補正動作が実行される。さらに、複合機1は、印刷ジョブの終了後にパワーセーブモードを実行した後に、電力消費をパワーセーブモードよりもさらに抑制する待機状態としてスリープモードを実行することが可能であり、ユーザの操作により手動でパワーセーブモードを実行した後に、所定の条件を満たすことで自動でスリープモードに切り替わったときには画像補正動作が実行される。
ここで、複合機1において、ユーザ操作によりパワーセーブモードになった場合には、自動でパワーセーブモードになった場合に比べて、その直後にユーザが装置の使用を再開する可能性が高く、そのような場合には、パワーセーブモードによる画像補正動作を保留とし、スリープモードの切り替わりにより画像補正動作を実行するようにしているので、手動でパワーセーブモードとなった直後にユーザが使用を再開しても、ユーザに待ち時間が生じたりストレスや戸惑いを与えたりすることを防止することができる。
一方、複合機1が動作中の場合には、印刷後の後処理(ソート、ステープル止め、パンチ穴あけ処理等のフィニッシャ処理)の有無、片面印刷または両面印刷の何れかによって画像補正動作の実行タイミングが異なる。片面印刷または両面印刷において印刷後の後処理が必要な場合には、上記累積枚数の条件を満たすと、後処理される一群の記録紙について全ての処理が完了したとき画像補正動作が実行される。また、両面印刷において印刷後の後処理が不要な場合には、片面のみが印刷された記録紙が、記録紙を反転させるための反転部22等に存在しないとき(両面印刷の完了時)に画像補正動作が実行される。なお、片面印刷において印刷後の後処理が不要な場合には、上記累積枚数の条件を満たした後も印刷は継続される。
図9から図12は、画像補正動作の繰り上げ処理を示すフロー図である。
図9に示すように、ユーザにより印刷ジョブの実行指示がなされた後に、1頁の印刷が実行されると(ST301)、印刷ジョブが終了したか否かが判定される(ST302)。そこで、印刷ジョブが終了している場合には、図10に示す待機中処理が実行され(ST303)、その後、新たな印刷ジョブの実行指示があると(ST304:Yes)、再びステップST301に戻って同様の動作が実行される。一方、ステップ301において、印刷ジョブが終了していない場合には、図11または図12に示す連続印刷中処理が実行され(ST306)、その後、再びステップST301に戻って同様の動作が実行されることになる。
図10は、図9のステップST304における待機中処理の詳細を示しており、まず、ユーザが複合機1を使用しない状態(即ち、ユーザによる表示・操作部93における入力キーの操作や、PC52からの印刷ジョブのデータの受信がない状態、紙無しによるプリント中断など)のまま規定時間が経過したか否かが判定され(ST401)、規定時間が経過した場合には、カラー印刷カウンタ76のカウント数に基づく記録紙の累積枚数が、カラー印刷用の画像補正動作を繰り上げ実行可能な枚数に到達したか否かが判定され(ST402)、繰り上げ実行可能な場合には、カラー印刷用の画像補正動作が実行される(ST403)。一方、ステップST402において、繰り上げ実行可能な枚数でないときは、続いて、モノクロ印刷カウンタ77のカウント数に基づく記録紙の累積枚数が、モノクロ印刷用の画像補正動作繰り上げ実行可能な枚数に到達したか否かが判定され(ST404)、繰り上げ実行可能な場合には、モノクロ印刷用の画像補正動作が実行され(ST405)、繰り上げ実行不能な場合には、画像補正動作は実行されずに待機中処理は終了する。
ステップST401において、規定時間が経過していない場合には、パワーセーブモード起動の有無が判定され(ST406)、パワーセーブモード起動有り(ST406:YES)の場合には、さらに自動で(即ち、ユーザが複合機1を使用しないまま一定時間が経過して)パワーセーブモードに切り替わったか否かが判定される(ST407)。そこで、自動でパワーセーブモードに切り替わった場合には、上記ステップST402及びST403と同様のステップST408及びT409、或いは上記ステップST404及びST405と同様のステップST410及びT411が実行された後、パワーセーブ処理が実行され(ST412)、待機中処理は終了する。なお、手動でパワーセーブモードに切り替わった場合には(ST407:No)、画像補正動作は実行されずに待機中処理は終了する。
ステップST406において、パワーセーブモード起動無し(ST406:NO)の場合には、スリープモードを実行中か否かが判定され(ST413)、スリープモードを実行中である場合には、上記ステップST402及びST403と同様のステップST414及びT415、或いは上記ステップST404及びST405と同様のステップST416及びT417が実行された後、スリープ処理が実行され(ST418)、待機中処理は終了する。
なお、ステップST413において、スリープモードを実行中でない場合、または、ステップST407で手動にてパワーセーブモードに切り替わった場合には(ST407:No)には、一連の画像補正動作が実行されずに待機中処理を終了するよう記載してあるが、このような場合、再度、待機中処理の初期ステップ(ST401)まで戻り、規定時間、パワーセーブモード起動、スリープモードの実行を監視し、一連の画像補正動作を行なうようにした方が好ましい。
また、規定時間とパワーセーブモードやスリープモードへの移行時間とを個別に時間管理する構成としたが、これに限ることなく、一部の時間管理を共通化するなどして、制御を簡略化することも可能である。
図11及び図12は、図9のステップST306における連続印刷中処理の詳細を示しており、それぞれカラー印刷用またはモノクロ印刷用の画像補正動作を実行する場合を示している。
カラー印刷用の画像補正動作を実行する場合には、図11に示すように、まず、カラー印刷カウンタ76のカウント数に基づく記録紙の累積枚数が、カラー印刷用の画像補正動作を繰り上げ実行可能な枚数に到達した(N−X≦累積枚数)と判定されると(ST501:Yes)、続いて、カラー印刷カウンタ76のカウント数に基づく記録紙の累積枚数が規定枚数Nと等しいか否かが判定される(ST502)。そこで、記録紙の累積枚数が規定枚数Nと等しい場合には、新たな印刷の実行が一旦キャンセルされ(ST503)、カラー印刷用の画像補正動作が実行される(ST504)。その後、印刷が再開され(ST505)、連続印刷中処理は終了する。
ステップ502において、記録紙の累積枚数が規定枚数N未満である場合には、実行されている印刷ジョブが両面印刷に関するものであるか否かが判定され(ST506)、両面印刷である場合には、新たな印刷の実行が一旦キャンセルされ(ST507)、反転部22等に残存する片面のみが印刷されている記録紙の両面印刷を完了させた後(ST508)、カラー印刷用の画像補正動作が実行される(ST509)。その後、印刷が再開され(ST510)、連続印刷中処理は終了する。
ステップ506において、両面印刷でない場合には、印刷後の後処理が必要か否かが判定され(ST511)、印刷後の後処理が必要な場合には、後処理される一群の記録紙について全ての処理が完了するまで印刷が実行された後(ST512)、カラー印刷用の画像補正動作が実行される(ST513)。その後、印刷が再開され(ST514)、連続印刷中処理は終了する。
なお、ここでは図示していないが、ステップST512における印刷中に記録紙の累積枚数が強制実行の条件を満たしたとき(累積枚数=N)には、カラー印刷用の画像補正動作が実行されることになる。
一方、モノクロ印刷用の画像補正動作を実行する場合には、図12に示すように、まず、モノクロ印刷カウンタ77のカウント数に基づく記録紙の累積枚数が、モノクロ印刷用の画像補正動作を繰り上げ実行可能な枚数に到達した(N−X≦累積枚数)と判定されると(ST601:Yes)、続いて、モノクロ印刷カウンタ76のカウント数に基づく記録紙の累積枚数が規定枚数Nと等しいか否かが判定される(ST602)。そこで、記録紙の累積枚数が規定枚数Nと等しい場合には、新たな印刷の実行が一旦キャンセルされ(ST603)、モノクロ印刷用の画像補正動作が実行される(ST604)。その後、印刷が再開され(ST605)、連続印刷中処理は終了する。
ステップ602において、記録紙の累積枚数が規定枚数N未満である場合には、実行されている印刷ジョブが両面印刷に関するものであるか否かが判定され(ST606)、両面印刷である場合には、新たな印刷の実行が一旦キャンセルされ(ST607)、反転部22等に残存する片面のみが印刷されている記録紙の両面印刷を完了させた後(ST608)、モノクロ印刷用の画像補正動作が実行される(ST609)。その後、印刷が再開され(ST610)、連続印刷中処理は終了する。
ステップ606において、両面印刷でない場合には、印刷後の後処理(フィニッシャ処理)が必要か否かが判定され(ST611)、印刷後の後処理が必要な場合には、その後処理される一群の記録紙について全ての処理の完了時まで印刷が実行された後(ST612)、モノクロ印刷用の画像補正動作が実行される(ST613)。その後、印刷が再開され(ST614)、連続印刷中処理は終了する。
なお、ここでは図示していないが、ステップST612における印刷中に記録紙の累積枚数が強制実行の条件を満たしたとき(累積枚数=N)には、モノクロ印刷用の画像補正動作が実行されることになる。
本発明を特定の実施の形態に基づいて詳細に説明したが、これらの実施形態はあくまでも例示であって本発明はこれらの実施形態によって限定されるものではない。例えば、本発明における画像形成動作は、図4及び図6に示したものに限らず一部の動作の省略や他の動作の追加等が可能である。
画像形成装置及びその画像補正制御方法は、装置の動作状況に応じて画像補正動作を適切なタイミングで実行することにより、ユーザの待ち時間を軽減するなどしてユーザの利便性を向上させることが可能であり、形成する画像の質を維持するために色ずれ補正等の画像補正制御を実行する画像形成装置及びその画像補正制御方法として有用である。
本発明に係る複合機の概略構成を示す模式図 図1の複合機における中間転写ベルトに対する各センサの配置を示す平面図 図1の複合機における制御システムの概略構成を示すブロック図 カラー印刷用の画像補正動作の概要を示す模式図 カラー印刷用の画像補正動作のフロー図 モノクロ印刷用の画像補正動作の概要を示す模式図 モノクロ印刷用の画像補正動作のフロー図 画像補正動作の繰り上げ処理の概要を示す図 画像補正動作の繰り上げ処理を示すフロー図 画像補正動作の繰り上げ処理を示すフロー図 画像補正動作の繰り上げ処理を示すフロー図 画像補正動作の繰り上げ処理を示すフロー図
符号の説明
1 複合機(画像形成手段)
3 画像形成部
4 給紙・搬送部
10a−10d 感光体ドラム
14 中間転写ベルト
32 ベルト原点センサ
33−35 画像読取センサ
42 エンジンコントローラ
75 画像補正制御部(画像補正制御手段)
76 カラー印刷カウンタ(カウント手段)
77 モノクロ印刷カウンタ(カウント手段)
A、B、C 搬送経路

Claims (1)

  1. 電子写真プロセスにより一定品質の画像を形成するために、画像形成動作の間に所定の画像補正動作を適宜実行する画像形成装置であって、
    印刷された記録紙の累積枚数をカウントするカウント手段と、
    前記カウントされた記録紙の累積枚数が前記規定枚数より少ない所定の設定範囲内にある場合に、前記画像補正動作を実行する画像補正制御手段と、を備え、
    前記画像補正制御手段は、印刷後に後処理される一群の記録紙について全ての処理が終了したとき、前記画像補正動作の実行時期を繰り上げる一方、印刷後に後処理される一群の記録紙について全ての処理が終了していないとき、前記画像補正動作の実行時期を繰り上げないことを特徴とする画像形成装置。
JP2005109796A 2005-04-06 2005-04-06 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4869619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109796A JP4869619B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 画像形成装置
US11/277,242 US7469991B2 (en) 2005-04-06 2006-03-23 Image forming apparatus and image correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109796A JP4869619B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006292824A JP2006292824A (ja) 2006-10-26
JP4869619B2 true JP4869619B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=37421059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109796A Expired - Fee Related JP4869619B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7469991B2 (ja)
JP (1) JP4869619B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965399B2 (en) * 2002-02-18 2011-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, information processing apparatus, and information output method
JP4907195B2 (ja) * 2005-04-26 2012-03-28 京セラミタ株式会社 カラー画像形成装置
JP2008233370A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5056804B2 (ja) 2009-07-02 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5764878B2 (ja) * 2009-07-31 2015-08-19 株式会社リコー 画像形成装置、補正制御方法、補正制御プログラム
JP4968550B2 (ja) 2009-08-31 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2011237720A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP5921124B2 (ja) * 2011-09-30 2016-05-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6350100B2 (ja) * 2014-08-12 2018-07-04 コニカミノルタ株式会社 プリンタコントローラ及びジョブ処理制御プログラム並びにジョブ処理制御方法
JP6911376B2 (ja) * 2017-02-17 2021-07-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7318293B2 (ja) * 2019-04-22 2023-08-01 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2021021820A (ja) 2019-07-26 2021-02-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428848B2 (ja) * 1997-02-28 2003-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JPH1117974A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像処理装置
US6771832B1 (en) 1997-07-29 2004-08-03 Panasonic Communications Co., Ltd. Image processor for processing an image with an error diffusion process and image processing method for processing an image with an error diffusion process
EP1021884A2 (en) * 1997-07-31 2000-07-26 Stanford Syncom Inc. Means and method for a synchronous network communications system
JPH11196359A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Konica Corp 画像形成装置
JP2000159395A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2001066842A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001290327A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002112069A (ja) 2000-07-25 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像歪補正装置および画像歪補正方法
JP4214699B2 (ja) * 2002-01-15 2009-01-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP4592247B2 (ja) * 2002-09-20 2010-12-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2004117734A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2004287403A (ja) * 2003-02-26 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像位置ずれ補正方法および記憶媒体
JP2004320333A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Canon Inc 複写装置
JP2004330626A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
US7876469B2 (en) 2003-12-26 2011-01-25 Panasonic Corporation Image forming apparatus and updating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006292824A (ja) 2006-10-26
US20060227202A1 (en) 2006-10-12
US7469991B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869619B2 (ja) 画像形成装置
US20120303988A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
US8374522B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2008139336A (ja) 画像形成装置
JP4894885B2 (ja) 画像形成装置
US6990298B2 (en) Image forming apparatus
JP4935854B2 (ja) 画像形成装置
CN113726970B (zh) 图像形成系统
US8831458B2 (en) Image forming apparatus
JP2009053668A (ja) 画像形成装置および画像濃度調整方法
JP5056804B2 (ja) 画像形成装置
JP4886336B2 (ja) 画像形成装置、シート搬送制御方法、シート搬送制御プログラム
JP6218614B2 (ja) 画像形成装置及び印字制御方法
JP4494718B2 (ja) 画像形成装置、メモリ制御方法
JP2010151862A (ja) 画像形成装置
JP2001154430A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP2013052617A (ja) 画像形成装置制御方法および画像形成装置
US9460371B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
US10496000B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image forming program
JP5188196B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP4793410B2 (ja) 画像形成装置及び当該画像形成装置における転写部材のクリーニング実行制御方法
JP2019148661A (ja) 画像形成装置
JP2019168565A (ja) 画像形成装置
JP2010277273A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置用のドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees