JPH1117974A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH1117974A
JPH1117974A JP9180527A JP18052797A JPH1117974A JP H1117974 A JPH1117974 A JP H1117974A JP 9180527 A JP9180527 A JP 9180527A JP 18052797 A JP18052797 A JP 18052797A JP H1117974 A JPH1117974 A JP H1117974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
data
coefficient
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9180527A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Kazuyuki Nishimura
和幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP9180527A priority Critical patent/JPH1117974A/ja
Priority to US09/086,557 priority patent/US6008912A/en
Publication of JPH1117974A publication Critical patent/JPH1117974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色補正係数を算出する時間を短縮するこ
と。 【解決手段】 m×nのマトリクス係数の設定された色
補正部にてマトリクス演算による色補正を行う画像処理
装置であって、 条件1:無彩色データの場合は色補正前後でデータを変
化させない 条件2:色補正前後で輝度を変化させない 上記条件1及び条件2を加えることにより特定の変数に
制限した上で、これら変数の全ての組み合せから最適な
色補正係数を演算し、この最適な色補正係数を前記マト
リクス係数に用いる構成を採る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自身で色ずれの補
正を行う画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置について、図4乃至図6参照
して説明する。図4は、従来の装置の全体構成図であ
る。読取り部1は、原稿を読み取り、電気信号に変換
し、読取りデータを生成する。色補正部2は、この読取
りデータ又は受信したデータの色ずれを補正する。画像
処理部3は、色ずれを補正したデータに明度補正を行う
γ補正と2値化処理を行う。制御部5は、全体の制御を
行う。
【0003】次に、上記のように構成された従来の画像
処理装置の動作について説明する。色は、R、G、Bの
3原色で表示され、画像処理装置のハードウェアは、こ
のR、G、B系により処理する。また、色は、明度と色
度を分離して表現できる色座標(*L*a*b)でも表
現できる。そこで、色ずれを演算して補正係数を算出す
る場合、明度を一定にして色度の差だけを補正するよう
な補正係数を算出する。しかし、色ずれの補正はR、
G、B系で処理をする装置に対して用いられるので、
R、G、B系で表さなければならない。このため色差の
演算は*L*a*b座標系で行い、補正係数の演算は
R、G、B座標系で行う。
【0004】図5及び図6を用いて最適色補正マトリク
スを取得するまでの流れを説明する。制御部5は、保持
している複数の色補正用カラーパターンデータ(Ri
GiBi)を*L*a*b表色系に変換し、明度情報
(*Li)を取得しておく(S1)。ここで、色補正用
カラーパターンデータとは色ずれの補正に用いる基準と
なるカラーパターンデータを数値データとして表したも
ので、このデータを基準となる記録装置で出画すると、
基準となるカラーパターンとなる。また、この基準とな
るカラーパターンを基準となる読取装置で読み取ったデ
ータは色補正用カラーパターンデータとなる。色ずれの
補正係数とは、対象となる装置をこの基準となる記録装
置、読取装置にできるだけ近づけるようにした値であ
る。
【0005】この色補正用カラーパターンデータを記録
部5より出画し(S2)、これをテストパターン原稿6
とする。この場合、色補正部2による処理は行わないで
出画される。この出画カラーパターンを読取り部1で読
み取り、色情報の読取り精度を上げるため平滑化処理を
施し、このデータを(R000)とする(S
3)。
【0006】次に、この読み取ったデータ(R00
0)の明度情報(*L)を得るため一旦*L*a*b
表色系に変換して(*L0*a0*b0)を得る。ここ
で、このデータの明度情報(*L0)を元の色補正用カ
ラーパターンデータの明度情報(Li)に置き換え、
(*Li*a0*b0)とする(S4)。色補正部2で
は、色度のみの補正を行うため、読み取ったデータの明
度情報を元の色補正用カラーパターンデータの明度デー
タと置換する。
【0007】次に、このようにして得た(*Li*a0
*b0)を再度RGB信号に変換し(RCHCH
CH)を得る(S5)。これは、ハードウェアはRGB
系で色データを処理するので、この補正係数もRGB系
で算出する必要があるからである。補正係数をR、G、
Bの3色にあわせ、3×3のマトリックスとし、次の
(1)式で表す。
【数1】
【0008】求めるマトリックスを(1)式のように設
定すると、変数はa〜fまでの6個で表される。そこ
で、この各変数の初期値、変動範囲、分解能(すなわ
ち、各変数の大きさの単位で0.1ごとの値や、0.0
1ごとの値等を表す。)を決定する(S6)。図6にお
いて、下記に示す(2)式により変数a〜fをある値に
したマトリックスを(RCHCHCH)に乗じ、(R
tmptmptmp)を算出する(S7)。
【数2】
【0009】マトリックスが色ずれを最小にする補正マ
トリックスとなった後、(2)式の(RCHCH
CH)は補正前のデータを表し、(Rtmptmp
tmp)は補正後のデータを表す。次に、得られた(Rtmp
tmptmp)を再度*L*a*b座標に変換し、
(*Ltmp *atmp *btmp)を得る(S8)。各色
ごとにこのデータと基準となる色補正用カラーパターン
データ(*Li*ai*bi)との誤差を算出し、その
誤差の総和ΔEを(3)式で求める(S9)。
【数3】
【0010】マトリックスの変数a〜fをその変動範囲
内で変更する毎にこの総和を算出し(S11)、S7〜
S10、S11のステップを繰り返して、マトリックス
係数変動範囲内の全ての総和を計算し(S10)、その
誤差の総和ΔEが最も小さくなる変換マトリックスの変
数a〜fを求める。このマトリックスが読み取り部1と
記録部4の双方の補正係数、すなわち、コピー動作時の
色補正係数となる。
【0011】以上の説明では、色補正係数を最小自乗法
で算出したが、この方法だと、分解能を小さく設定する
と計算時間が極めて大きくなる。例えば、各変数a〜f
の範囲を−2.0〜+2.0とし、分解能を0.01単
位と設定すると、S7〜S9の計算を401の6乗通り
計算する必要があり、計算時間が非常に長くかかる。そ
こで、より短時間に計算する方法も提案されている。
【0012】まず、初めから最終分解能0.01で計算
せず、初めは各変数を荒く分解し(例えば、0.5単
位)、最小自乗法を用い、誤差の総和(ΔE)が最も小
さくなるマトリックスをM11と2番目に小さくなるマ
トリックスM12を算出する(S12)。このマトリッ
クスM11、M12によって決まった変数a〜fの範囲
内で、分解能を少し細かく設定し(例えば0.2単位)
(S14)、再度ΔEが最も小さくなるマトリックスM
21と2番目に小さくなるマトリックスM22とを算出
する(S7〜S12)。このようにして各変数の値が最
終分解能(例えば、0.01)になるまで複数回(n
回)行い(S13)、ΔEが最も小さくなるマトリック
スMn1を算出し、これを色補正係数とする(S1
5)。これにより最適な色補正係数を得ることができ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来例
では、制御部5から色補正部に出力する信号は9信号有
り、その為に最小色差検出処理を9個の変数の全ての組
み合わせで実施する必要がある。このため、1変数当た
りのサンプル数をn個とすれば、nの9乗回最小色差検
出処理を実行しなければならない。これに、下記の公知
の条件条件1 無彩色データの場合は色補正前後で変化
させない。 Ri=Gi=Bi=R0=G0=B0より m11+m12+m13=1 m21+m22+m23=1 m31+m32+m33=1 を加えて上記式(1)のように6個の変数に制限した場
合でもnの6乗回の最小色差検出処理が必要となる。こ
のため、演算回数が多く、演算時間がかかるという問題
点があった。また、最適色補正係数演算処理をソフトウ
ェアにより行っていたため処理時間が長くなるという問
題点もあった。本発明は、上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、色補正係数を算出する時間を短縮するこ
とができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、m×nのマトリクス係数
の設定された色補正部にてマトリクス演算による色補正
を行う画像処理装置であって、 条件1:無彩色データの場合は色補正前後でデータを変
化させない 条件2:色補正前後で輝度を変化させない 上記条件1及び条件2を加えることにより特定の変数に
制限した上で、これら変数の全ての組み合せから最適な
色補正係数を演算し、この最適な色補正係数を前記マト
リクス係数に用いる構成を採る。また、請求項5記載の
発明は、原稿を読み取る読取り手段と、この読取り手段
からの出力画像データをマトリクス係数を用いて色補正
する色補正手段と、画像データを記録する記録手段と、
色補正用パターンデータを生成するテストパターン生成
手段と、このテストパターンを記録した記録原稿を前記
読取り手段が読み取った出力画像データからサンプルデ
ータを抽出するサンプルデータ抽出手段と、このサンプ
ルデータを記憶するサンプルデータ記憶手段と、前記色
補正手段に前記マトリクス係数を設定する色補正制御手
段と、を備え、前記色補正制御手段は、 条件1:無彩色データの場合は色補正前後でデータを変
化させない 条件2:色補正前後で輝度を変化させない 上記条件1及び条件2を加えることにより特定の変数に
制限した上で、これら変数の全ての組み合せから最適な
色補正係数を演算し、この最適な色補正係数を前記マト
リクス係数に用いる構成を採る。
【0015】このような構成により、色補正係数を演算
する際の変数を減少させることができるため、色補正係
数を算出する時間を短縮させることができる。
【0016】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の画像処理装置において、条件1及び条件2により4
変数に制限した上で、これら変数の全ての組み合わせか
ら3行3列のマトリクス係数に対応した9個の色補正係
数を求める構成を採る。
【0017】このような構成により、マトリックスの係
数を4個に制限することができるため、従来と比べ、2
変数の減少により1/(nの2乗)回最小色差検出処理
の演算回数を削減することができ、演算時間の短縮が可
能となる。
【0018】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は請求項2記載の画像処理装置において、カラーサンプ
ルデータを色補正部に与えてマトリクス演算によりXY
Z3刺激値に変換しこの変換したXYZ3刺激値から求
めたカラーデータと前記カラーサンプルデータとの色差
を求め、特定の変数の全ての組み合せに対応した全色差
の中から最小色差を検出し、最小色差となる変数の組み
合わせを最適な色補正係数に変換する構成を採る。
【0019】このような構成により、色補正手段のマト
リックス演算機能を最適色補正係数演算処理中も利用す
ることができるため、カラーサンプルデータをマトリッ
クス演算し、XYZ3刺激値に変換するまでを色補正手
段で処理することができ、高速な処理が可能となる。ま
た、ハードウェア回路量の最も大きい色補正手段を原稿
読取りの際の色補正と最適色補正係数演算処理とで共有
することができるため、ハードウェア装置のわずかな増
加で高速化が可能となる。
【0020】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の画像処理装置において、
初めに変数の分解能を粗くして色差が最も小さくなるマ
トリクス係数を求め、さらにそのマトリクス係数を中心
として分解能を細かくし、さらに色差が最も小さくなる
マトリクス係数を求める構成を採る。
【0021】このような構成により、補正係数をより迅
速に算出することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1乃至図3を参照して説明する。図1において、
色補正制御部1は、色補正の全体の制御を行うととも
に、後述する所定のデータを保持する。テストパターン
生成部2は、色補正係数制御部1が保持するカラーサン
プルデータに基づいてテストパターン画像データを出力
する。画像処理部3は、RGBカラーデータをCMYK
データに変換する。セレクタ4は、画像処理部3に出力
するデータを選択する。記録部5は、テストパターン原
稿6を印刷する。読取り部7は、テストパターン原稿6
を読み取り電気信号に変換し、読み取りデータを生成す
る。カラーデータ抽出部8は、画像データからカラーサ
ンプルデータをサンプル数抽出する。カラーサンプルデ
ータメモリ9は、カラーデータ抽出部8により抽出され
たデータを記録する。セレクタ10は、色補正部11に
出力するデータを選択する。色補正部11は、読み取っ
た画像信号を色補正するとともに、色補正係数の演算も
行う。マトリックスデータ生成部12は、4つの変数か
ら9個のマトリックス係数を演算する。
【0023】以上のように構成された本発明の画像処理
装置の動作について説明する。テストパターン記録開始
信号が発せられると、以下のテストパターン印刷処理が
開始される。色補正制御部1は、色補正全体の制御を行
うとともに、予め決められた出力カラーサンプルデータ
DR1(n)、DG1(n)、DB1(n)(n=1〜
SAMPL_NO)をサンプル数だけテストパターン生
成部2へ出力する。テストパターン生成部2は、カラー
サンプルデータDR1(n)、DG1(n)、DB1
(n)を基に、予め決められたテストチャートフォーマ
ットに従い、ラスターデータに変換し、画像処理部3の
画像処理に同期してテストパターン画像データを出力す
る。セレクタ4は、色補正制御部1からの制御によりV
R5、VG5、VB5を選択し、画像処理部3に出力す
る。画像処理部3は、VR4、VG4、VB4のRGB
カラーデータを、カラー記録部の入力データ形式に従い
VC1、VM1、VY1、VK1のCMYKデータに変
換する。このデータに基づいて、記録部5は、テストパ
ターン原稿6を印刷する。
【0024】次に、テストパターン読取り開始信号によ
り、以下のテストパターン読取り処理を開始する。読取
部7は、印刷されたテストパターン原稿6を1画素ごと
に読み取ってRGBの3色に色分解し、シェーディング
補正と白バランス補正の後、RGBの3色のデータをV
R1、VG1、VB1データとして出力する。カラーデ
ータ抽出部8は、所定の画素数の平均化処理を行い、ノ
イズ・モアレを除去した後、予め決められたテストチャ
ートフォーマットにより、特定位置の画像データからカ
ラーサンプルデータをサンプル数だけ抽出し、入力カラ
ーサンプルデータDR2(n)、DG2(n)、DB2
(n)(n=1〜SAMPL_NO)を出力する。この
データは、カラーサンプルデータメモリ9に記録される
とともに色補正制御部1に入力される。
【0025】読取部7によるテストパターン読取り処理
の終了により、最適色補正係数演算処理を開始する。セ
レクタ10は、色補正制御部1からの制御によりDR2
(n)、DG2(n)、DB2(n)を選択する。色補
正制御部1は、予め決められた出力カラーサンプルデー
タDR1(n)、DG1(n)、DB1(n)(n=1
〜SAMPL_NO)を、明度と色度とを分離して表現
できる色座標(Lab表色系)にab変換したデータa
1(n)、b1(n)(n=1〜SAMPL_NO)を
事前に備える。この色補正制御部1は、入力された入力
カラーサンプルデータDR2(n)、DG2(n)、D
B2(n)(n=1〜SAMPL_NO)をRGBから
XYZ3刺激値変換し、そのXYZ3刺激値をXYZ3
刺激値からab(Lab表色系)に変換し、a2
(n)、b2(n)(n=1〜SAMPL_NO)へ変
換する。このa2(n)、b2(n)と、前記のa1
(n)、b1(n)より次式を用いて色差(E(n))
を求める。
【数4】 すべてのサンプルについて色差の総和を求め、これを最
小総色差値(SEmin)とする。
【数5】 マトリックスの4変数(S12、S13、S21、S2
3)の最小値(TS12、TS13、TS21、TS2
3)と最大値(ES12、ES13、ES21、ES2
3)と演算ステップ間隔(DS12、DS13、DS2
1、DS23)を設定する。マトリックスの4変数は、
その値が最小値≦マトリックス変数≦最大値の範囲にあ
り、演算ステップ間隔の離散値をとる。この条件を満た
す全ての4変数の組み合わせに対して、最小色差検出処
理を実行する。最小色差検出処理の実行により、最小色
差となる最小色差マトリックス係数(M11、M12、
M13、M21、M22、M23、M31、M32、M
33)を色補正係数として色補正部11に設定する。
【0026】次に、上記の4変数から9個のマトリック
ス係数を決定するための関係式について説明する。色補
正のマトリックス演算式を次式とする。
【数6】 条件1として、無彩色データの場合は色補正前後でデー
タを変化させない、とすると、Ri=Gi=Bi=R0
=G0=B0 から、 m11+m12+m13=1 … m21+m22+m23=1 … m31+m32+m33=1 … となる。条件2として、色補正前後で輝度を変化させな
い、とすると、Lab表色系では、XYZ3刺激値によ
り定義され、Lは、次式で定義される。
【数7】 そこで、色補正の入出力間で輝度(L)が一致するため
には、Y(XYZ3刺激値)が入出力間で一致すればよ
い。ここで、 色補正入力:Ri、Gi、Bi 入力のY刺激値:Yi 色補正出力:R0、G0、B0 出力のY刺激値:Y0 とし、RGBをテレビジョン標準のNTSC規格のRG
BとしてRi、Gi、BiからYiへの変換は、 Yi=Ri*Ry+Gi*Gy+Bi*Ry … Ry=0.2988 Gy=0.5868 By=0.1144 同様に、R0、G0、B0からY0への変換は、 Y0=R0*Ry+G0*Gy+B0*Ry 上式に色補正のマトリックス演算の関係式を代入する
と、 Y0= (m11*Ry+m21*Gy+m31*By)*Ri +(m12*Ry+m22*Gy+m32*By)*Gi +(m13*Ry+m23*Gy+m33*By)*Bi … 式、式において、Y0=Yiが成り立つ条件より m11*Ry+m21*Gy+m31*By=Ry … m12*Ry+m22*Gy+m32*By=Gy … m13*Ry+m23*Gy+m33*By=By …
【0027】上記の条件1の関係式は、マトリッ
クス係数の行方向の条件を示し、条件2の関係式
は、マトリックス係数の列方向の条件を示す。従って、
関係式のいずれか1組は冗長であり、9個
のマトリックス係数値のうち4係数が決まれば残り5係
数は一意的に決まる。例えば、独立変数をm12、m1
3、m21、m23とすると、 式より、 m11=1−m12−m13 式より、 m22=1−m21−m23 式より、 m31=(1−m11−m21*Gy/Ry)*Ry/By =(m12+m13−m21*Gy/Ry)*Ry/By ここで、Gy/Ry=1.96321 Ry/By=2.62281 式より、 m32=(1−m12*Ry/Gy−m22)*Gy/By ここで、Ry/Gy=0.50937 Gy/By=5.14912 式より、 m33=1−m31−m32 となる。
【0028】以上は、本実施の形態で用いた関係式であ
るが、関係式から任意の4係数に対し上記
の式と同様の関係式が導き出せることは明らかである。
【0029】次に、上記の最小色差検出処理について説
明する。色補正制御部1は、マトリックス4変数の1つ
の組み合せに対応してその変数値(S12、S13、S
21、S23)をマトリックスデータ生成部12に出力
する。このマトリックスデータ生成部12は、その4変
数より、9個のマトリックス係数(C11、C12、C
13、C21、C22、C23、C31、C32、C3
3)を以下の関係式により演算する。 c11=1−s12−s13 c12=s12 c13=s13 c21=s21 c22=1−s21−s23 c23=s23 c31=(s12+s13−s21*Gy/Ry)*R
y/By c32=(s21+s23−s12*Ry/Gy)*G
y/By c33=1−s31−s32 Gy/Ry=1.96321 Ry/By=2.62281 Ry/Gy=0.50937 Gy/By=5.14912
【0030】次に、ntscのRGBをXYZ3刺激値
に変換するマトリックスと、前記関係式により求められ
たマトリックスを乗算し、色補正部設定マトリックス値
(M11、M12、M13、M21、M22、M23、
M31、M32、M33)を求め、色補正部11に設定
する。
【0031】次に、カラーサンプルデータメモリ9か
ら、記録されているカラーサンプルデータDR2
(n)、DG2(n)、DB2(n)(n=1〜SAM
PL_NO)を読み出し、色補正部11で前記色補正部
設定マトリックス値により、マトリックス演算し、XY
Z3刺激値データDX3(n)、DY3(n)、DZ3
(n)(n=1〜SAMPL_NO)を出力する。
【0032】色補正制御部1は、前記XYZ3刺激値デ
ータDX3(n)、DY3(n)、DZ3(n)(n=
1〜SAMPL_NO)をXYZ3刺激値からab(L
ab表色系)変換し、a3(n)、b3(n)(n=1
〜SAMPL_NO)へ変換する。
【0033】このa3(n)、b3(n)と、前記a1
(n)、b1(n)より次式の色差(E(n))を求め
る。
【数8】 全てのサンプルについて色差の総和を求め、総色差値
(SE)とする。
【数9】
【0034】前記最小総色差値(SEmin)と、前記総
色差値(SE)とを比較し、総色差値が小さい場合、最
小総色差値データ(SEmin)、最小色差マトリックス
係数(M11S、M12S、M13S、M21S、M2
2S、M23S、M31S、M32S、M33S)を更
新する。
【0035】次に、最適色差補正演算処理後、図示しな
い原稿がセットされると、カラーコピー開始信号の発信
により、以下のように原稿読取り記録処理が実行され
る。最小色差となる最小色差マトリックス係数(M11
S、M12S、M13S、M21S、M22S、M23
S、M31S、M32S、M33S)を色補正係数とし
て、色補正部11に設定する。
【0036】セレクタ10は、VR1、VG1、VB1
を選択し、セレクタ4は、VR3、VG3、VB3を選
択する。原稿を、読取り部7で、RGBの3色に色分解
し、1画素ごとに読み取り、シェーディング補正と白バ
ランス補正後、RGBの3色データを出力し色補正部1
1で前記最小色差マトリックス係数(M11S、M12
S、M13S、M21S、M22S、M23S、M31
S、M32S、M33S)で色補正し、画像処理部3で
RGBカラーデータを、記録部5の入力データ形式に従
いCMYKデータに変換し、そのデータに基づいて、記
録部5はカラー印刷を行う。
【0037】従来は、色補正制御部1より色補正部11
に出力する信号は9信号(M11〜M33)あり、その
為に最小色差検出処理を9個の変数の全ての組み合わせ
で実施する必要があったため、1変数当たりのサンプル
数をn個とすれば、nの9乗回最小色差検出処理を実行
しなければならなかった。これに上記の条件1を加えて
6個の変数に制限した場合でもnの6乗回の最小色差検
出処理が必要となる。
【0038】本発明は、さらに、条件2を加えることに
より4個の変数(s12、s13、s21、s23)に
制限することによって、nの4乗回の最小色差検出処理
で最適色補正係数を決定することを可能とした。2変数
の削減により1/(nの2乗)に演算回数を削減でき、
これによって大幅な演算時間の短縮が可能となる。
【0039】さらに、従来は、カラーデータ抽出部より
入力したデータ(DB2(n)、DG2(n)、DR2
(n))を元に色補正制御部でソフトウェアにより最適
色補正係数演算処理を実行していた為に処理時間が長く
なる問題があったが、本発明では、色補正部のマトリク
ス演算機能(ハード)を最適色補正係数演算処理中も使
用し、カラーサンプルデータ(DB2(n)、DG2
(n),DR2(n))をマトリクス演算しXYZ3刺
激値に変換するまでをハードウェアで実行することで高
速処理が可能となる。この際、ハードウェア回路量の最
も大きい色補正部11を原稿読み取り時と最適色補正係
数演算処理時の両モードで共用することによりハードウ
ェアの僅かな増加で前述の高速化が可能となる。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、色補正係数を演算する際の変数を減少させる
ことができるため、色補正係数を算出する時間を短縮す
ることができる。また、色補正部のマトリックス演算機
能を最適色補正係数演算処理中も使用することができる
ため、高速処理が可能となる。さらに、色補正部を読み
取った画像データの色補正と、最適色補正係数演算処理
とで共用することができるため、ハードウェア装置のわ
ずかな増加で処理の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像処理装置の全体構成図。
【図2】色補正係数の演算のフロー図。
【図3】最小色差検出処理のフロー図。
【図4】従来の画像処理装置の全体構成図。
【図5】最小色補正マトリクス係数算出のフロー図。
【図6】最小色補正マトリックス係数算出のフロー図。
【符号の説明】
1 色補正制御部 2 テストパターン生成部 3 画像処理部 4 第1セレクタ 5 記録部 6 テストパターン原稿 7 読取り部 8 カラーデータ抽出部 9 カラーサンプルデータメモリ 10 第2セレクタ 11 色補正部 12 マトリックスデータ生成部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 m×nのマトリクス係数の設定された色
    補正部にてマトリクス演算による色補正を行う画像処理
    装置であって、 条件1:無彩色データの場合は色補正前後でデータを変
    化させない 条件2:色補正前後で輝度を変化させない 上記条件1及び条件2を加えることにより特定の変数に
    制限した上で、これら変数の全ての組み合せから最適な
    色補正係数を演算し、この最適な色補正係数を前記マト
    リクス係数に用いることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 条件1及び条件2により4変数に制限し
    た上で、これら変数の全ての組み合わせから3行3列の
    マトリクス係数に対応した9個の色補正係数を求めるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 カラーサンプルデータを色補正部に与え
    てマトリクス演算によりXYZ3刺激値に変換しこの変
    換したXYZ3刺激値から求めたカラーデータと前記カ
    ラーサンプルデータとの色差を求め、特定の変数の全て
    の組み合せに対応した全色差の中から最小色差を検出
    し、最小色差となる変数の組み合わせを最適な色補正係
    数に変換することを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 初めに変数の分解能を粗くして色差が最
    も小さくなるマトリクス係数を求め、さらにそのマトリ
    クス係数を中心として分解能を細かくし、さらに色差が
    最も小さくなるマトリクス係数を求めることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 原稿を読み取る読取り手段と、この読取
    り手段からの出力画像データをマトリクス係数を用いて
    色補正する色補正手段と、画像データを記録する記録手
    段と、色補正用パターンデータを生成するテストパター
    ン生成手段と、このテストパターンを記録した記録原稿
    を前記読取り手段が読み取った出力画像データからサン
    プルデータを抽出するサンプルデータ抽出手段と、この
    サンプルデータを記憶するサンプルデータ記憶手段と、
    前記色補正手段に前記マトリクス係数を設定する色補正
    制御手段と、を備え、前記色補正制御手段は、 条件1:無彩色データの場合は色補正前後でデータを変
    化させない 条件2:色補正前後で輝度を変化させない 上記条件1及び条件2を加えることにより特定の変数に
    制限した上で、これら変数の全ての組み合せから最適な
    色補正係数を演算し、この最適な色補正係数を前記マト
    リクス係数に用いることを特徴とする画像処理装置。
JP9180527A 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置 Pending JPH1117974A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180527A JPH1117974A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置
US09/086,557 US6008912A (en) 1997-06-20 1998-05-29 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180527A JPH1117974A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117974A true JPH1117974A (ja) 1999-01-22

Family

ID=16084831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180527A Pending JPH1117974A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6008912A (ja)
JP (1) JPH1117974A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084994A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de colorisation
US6621497B1 (en) 1999-10-14 2003-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6717585B2 (en) 2001-01-17 2004-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion characteristic determining method, image display device, and recording medium
US6766049B2 (en) 1993-08-27 2004-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US6829062B2 (en) 1998-04-20 2004-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6839150B1 (en) 1999-10-14 2005-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6865292B1 (en) 1999-01-27 2005-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6901162B2 (en) 1999-12-09 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US6906834B1 (en) 1999-10-14 2005-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6930809B1 (en) 1999-10-14 2005-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6980325B1 (en) 1999-01-27 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated color property adaptation in computer output devices
US6995864B1 (en) 1999-10-14 2006-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US7075554B2 (en) 1999-12-09 2006-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7146038B2 (en) 2002-02-15 2006-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion apparatus, and color conversion method
US7495786B2 (en) 2000-07-27 2009-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Image processing method and image processing system
US8466930B2 (en) 2007-10-05 2013-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Color adjustment circuit

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771832B1 (en) 1997-07-29 2004-08-03 Panasonic Communications Co., Ltd. Image processor for processing an image with an error diffusion process and image processing method for processing an image with an error diffusion process
US6430313B1 (en) * 1998-09-10 2002-08-06 Intel Corporation Using a minimal number of parameters for correcting the response of color image sensors
US6600833B1 (en) 1999-07-23 2003-07-29 Intel Corporation Methodology for color correction with noise regulation
JP4226278B2 (ja) * 2002-06-14 2009-02-18 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびこれを記録した記録媒体
JP3951993B2 (ja) * 2003-09-11 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びこの撮像装置に用いられるカラーデータ計測方法
WO2006034135A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Proximex Adaptive multi-modal integrated biometric identification detection and surveillance system
WO2006074584A1 (fr) * 2005-01-17 2006-07-20 Shenzhen Chuangwei-Rgb Electronics Co., Ltd. Procede d'amelioration de l'affichage d'un afficheur
CN100351895C (zh) * 2005-01-17 2007-11-28 深圳创维-Rgb电子有限公司 显示器件的显示色彩的调整方法
JP4869619B2 (ja) * 2005-04-06 2012-02-08 パナソニック株式会社 画像形成装置
US7136524B1 (en) * 2005-09-16 2006-11-14 Proximex Corporation Robust perceptual color identification
US7969624B2 (en) 2006-12-11 2011-06-28 Xerox Corporation Method and system for identifying optimal media for calibration and control
US7639410B2 (en) * 2006-12-11 2009-12-29 Xerox Corporation Optimal test patch selection for multi-media printing systems using low rank approximation
US9544563B1 (en) 2007-03-23 2017-01-10 Proximex Corporation Multi-video navigation system
US7777783B1 (en) 2007-03-23 2010-08-17 Proximex Corporation Multi-video navigation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202935A (en) * 1990-10-19 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color conversion apparatus for altering color values within selected regions of a reproduced picture
US5357352A (en) * 1993-10-04 1994-10-18 Xerox Corporation Image-dependent color shifting of strongly color shifted images

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766049B2 (en) 1993-08-27 2004-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
USRE41199E1 (en) 1994-08-18 2010-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US7146044B2 (en) 1994-08-18 2006-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US6829062B2 (en) 1998-04-20 2004-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6904167B2 (en) 1998-07-10 2005-06-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method
US6980325B1 (en) 1999-01-27 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated color property adaptation in computer output devices
US6865292B1 (en) 1999-01-27 2005-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6930809B1 (en) 1999-10-14 2005-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6906834B1 (en) 1999-10-14 2005-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and method of manufacturing the same
US6621497B1 (en) 1999-10-14 2003-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6839150B1 (en) 1999-10-14 2005-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US6995864B1 (en) 1999-10-14 2006-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US7119927B2 (en) 1999-10-14 2006-10-10 Mitsubishi Kabushiki Kaisha Color conversion device and color conversion method
US7158667B2 (en) 1999-12-09 2007-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US6901162B2 (en) 1999-12-09 2005-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7075554B2 (en) 1999-12-09 2006-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display device
US7495786B2 (en) 2000-07-27 2009-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Image processing method and image processing system
US6933950B2 (en) 2001-01-17 2005-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion characteristic determining method, image display device, and recording medium
US6717585B2 (en) 2001-01-17 2004-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion characteristic determining method, image display device, and recording medium
US7136190B2 (en) 2001-04-13 2006-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion apparatus and color conversion method
WO2002084994A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede de colorisation
US7146038B2 (en) 2002-02-15 2006-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion apparatus, and color conversion method
US8466930B2 (en) 2007-10-05 2013-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Color adjustment circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6008912A (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1117974A (ja) 画像処理装置
US6072901A (en) System and method for deriving an invertible relationship between color spaces where the intrinsic mapping is one-to-many for use in a color profile production system
JPH10145582A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2746939B2 (ja) 色変換装置
KR940009719B1 (ko) 칼러 프린터의 색 수정 장치
US5781709A (en) Method of and apparatus for generating proof
JPH0326820B2 (ja)
JPH0723245A (ja) 画像処理装置
US5612795A (en) HSL corrections in CMY color space
JP3304427B2 (ja) カラー画像の色ずれ補正装置
US6574004B1 (en) System and method for converting color data to gray data
JPH09200554A (ja) 画像処理装置
JPH04335771A (ja) 色修正装置
US20080107332A1 (en) Image processing apparatus, image reproducing system and computer-readable medium
US5299034A (en) Image processing apparatus and image processing method for reproducing a color image from color signals having different phases
JP3260801B2 (ja) 画像処理装置およびそのテスト方法、並びに、判定回路
JPH04304775A (ja) カラー画像信号の色修正方法
JPH07264399A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2606815B2 (ja) 画像処理装置
JP2686258B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3037336B2 (ja) カラー複写機
JP3150963B2 (ja) 画像処理方法
JP2000341549A (ja) カラー画像処理装置
JP2547746B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH06334850A (ja) 色変換処理装置