JPH0326820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326820B2
JPH0326820B2 JP57098980A JP9898082A JPH0326820B2 JP H0326820 B2 JPH0326820 B2 JP H0326820B2 JP 57098980 A JP57098980 A JP 57098980A JP 9898082 A JP9898082 A JP 9898082A JP H0326820 B2 JPH0326820 B2 JP H0326820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
density
log
ink
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57098980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58215653A (ja
Inventor
Taku Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57098980A priority Critical patent/JPS58215653A/ja
Priority to GB08313000A priority patent/GB2122838B/en
Priority to US06/497,492 priority patent/US4573071A/en
Priority to DE19833319941 priority patent/DE3319941A1/de
Priority to FR8309329A priority patent/FR2528207B1/fr
Publication of JPS58215653A publication Critical patent/JPS58215653A/ja
Publication of JPH0326820B2 publication Critical patent/JPH0326820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多色印刷物再現色表示装置に関し、
たとえば電子色校正装置、すなわち実際に印刷工
程に入る以前に、最終印刷物と同等のカラー画像
をカラー陰極線管にシミユレート表示して、製版
工程における色分解作業の適否を判断する装置を
利用する際に、現実の多色印刷物に近似した色調
を表現するための表示装置に関する。
一般に、多色印刷における色再現は、インキ
(減色法)の3原色であるシアン、マゼンタ、イ
エローのインキ、及び主として暗部の階調を補う
ブラツクの4色のインキを使用し、それぞれのイ
ンキを所要の比率で刷り重ねることにより、種々
の色を表現する。したがつて、最終印刷物がどの
ような色調に再現されるかということは、インキ
量に直接に影響する各色分解版の状態によつて、
ほぼ決まつてしまうものである。
従来の色校正の手段は、各色分解版(色分解フ
イルム)から実際に印刷版を製版し、それぞれの
色インキを用いて印刷した校正刷りを観察して不
適と判断した場合、あるいはカラー原画または色
分解フイルムの状態から経験的に修正が必要と判
断した場合には、各色分解版に直接修整加工(ハ
ンドレタツチ)するか、あるいは調子や色分解条
件を調節して色分解版を再作製する等の作業によ
つて色分解版を修正し、あらためて校正刷りを作
るといつた試行錯誤的な作業方法が行われてき
た。そのためには、毎回、色分解版を修正もしく
は再作製した後に、校正刷り用の印刷版を色数だ
け製版し、さらに、校正用印刷機を用いて印刷を
しなければならず、費用と時間の損失がきわめて
大きいものである。
この欠点を改善するために、冒頭に述べた電子
色校正装置が考えられた。これは、各色分解版を
TVカメラで順次撮像して得たビデオ信号をそれ
ぞれ録画しておき、各信号を同時を同期的に再生
しながら、印刷物として再現される色を電子回路
で計算し、その計算結果をカラーモニター画面に
表示するものである。また、複数個の色分解版を
フライングスポツトで同期走査し、録画すること
なくカラー画像として表示するものも知られてい
る。さらに最近、レイアウトスキヤナシステムに
おいては、入力用カラースキヤナで色分解して得
た各色濃度信号を磁気デイスク等にメモリーして
おき、必要な画像の印刷予測状態をカラーモニタ
ー画面上でチエツクするべく、その画像の色版濃
度信号をリフレツシユメモリーに転送しカラー画
像を表示することが行なわれている。
これらの場合、実際に印刷に使用されるインキ
の分光特性は、理論上の理想値とは相当の差が存
在しており、いわゆる「インキのにごり」と表現
される不必要な吸収成分を有している。したがつ
て、各色分解版を撮像したビデオ信号によりカラ
ーモニターに画像を表示する際に、それぞれの版
を単色で印刷したときにインキのにごりによりど
のような色再現がなされるかを計算する回路、及
びこれらの版を刷り重ねたときにどのような色再
現がなされるかを計算する回路が必要になる。こ
の目的のための色計算手段として、すでにいくつ
かの方法が提案されている。
その1つは、使用されるインキ(通常はシアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、墨(BK
の4色が使用される。)の色版濃度信号量を階調
表現上必要な段数にあらかじめデイジタル化して
おき、それら色版濃度信号量のすべての組みあわ
せに対してどのような印刷結果になるかを実際に
印刷物を作成し測定して確めた値を記憶させる
か、あるいは基本的な特性値を使つて印刷結果が
予測できる計算式がわかつていれば、その計算式
を使つて、計算した結果を記憶させることにより
ルツクアツプテーブルメモリを準備しておき、色
版濃度信号から印刷物再現の予測を行なうにあた
つては、絵柄に応じた各色版濃度信号の組合わせ
をアドレス信号として上記のルツクアツプテーブ
ルメモリを参照して印刷物再現予想値であるR.
G.B信号を直接とり出す方法である。
しかしながら、かかる方法において、各色版濃
信号のデイジタル化に際し、調子のなめらかさを
保持するためには、通常C.M.Y.Bkごとにそれぞ
れ256階調程度必要であり、4色すべての組みあ
わせに対しては(256)4≒4×109となり、必要な
メモリー容量が膨大となりすぎるので、本出願人
に係る特願昭56−93013に開示した如き、適当に
間引いたルツクアツプテーブルメモリを作つてお
き、使用にあたつては補間計算(この場合には4
次元の補間が必要)を行なう方法が提案されてい
る。
この方法では補間計算の具体的な計算式は簡略
にはなつているが、やはり計算のハードウエア
(特に乗算回路)が若干問題で、しかも簡略化の
ため場合分けの判定回路が必要となり、4色以上
の重ね刷りに対しては回路が複雑高価になる。
もう一つの方法としてルツクアツプテーブルメ
モリを使用せず各色版濃度信号量から、印刷され
た場合の再現予想色調を直接リアルタイムで計算
する方法があり、かかる直接計算する方法につい
ても、従来からいくつかの方法が提案されてい
る。
その1つは特開昭49−12910に開示されている
ごとき、ノイゲバウアー方程式もしくはその変形
式を使用するもので、この種の方式は各色版濃度
信号からインキ量を読みとり、各インキ量相互の
関係から、白紙部、1次色部、2次白部、3次色
部等のすべての組みあわせについて、それぞれの
面積比率を求め、面積比率にそれぞれの状態ごと
の反射率をかけてから加え合わせることで全体と
しての刷り重ねられた場合の平均的な色調を求め
るものである。
この方法では、重ね刷りの色数が多くなると、
重なり具合のすべてについて面積比率を求める必
要が生じるために多数の項を含んだ計算式にな
り、当然のごとく多数の項の係数データを設定す
るための手間も繁雑になると同時に装置も複雑高
価になる。
しかも、このノイゲバウアー方程式は明解では
あるが、通常の印刷で使用される1インチあたり
150線程度の網点による色調再現においては、実
際と一致しないことも良く知られている。
このためノイゲバウアー方程式を変形修正する
ことで、実際に近づくように対応させようとする
と前記特開昭49−12910のごとく、指数項の導入
をせまられて、より複雑な計算にならざるを得な
くなると言つた欠点がある。
さらに、別の方法としては、特公昭54−38921、
特公昭54−38922あるいは特公昭56−26015があ
る。前2者は各色版濃度信号からインキ量を割り
出し、各インキのR.G.B色分濃度はインキ量に比
例するとして、重ね刷り濃度の計算にあたつて
は、各R.G.Bごとにそれぞれインキの分色濃度を
加え合わせている。しかしながら、実際の印刷物
で生じている相加則不軌のために1次色部分の再
現特性を良くすると2次色以上の刷り重ね部分の
色濃度が高くなりすぎ、そのためにカラースキヤ
ナで使用されている下色除去の考えを持ちこんで
2次色以上の刷り重ね部分の補正を行なつてい
る。
また後者は、インキ量からそれぞれの分色濃度
を計算し、R.G.Bごとに分色濃度を加算計算し、
さらに相加則不軌補正項を乗算計算によつて求め
その値を附加して重ね刷り印刷物の予想色濃度を
求めている。
しかしながら、これらの方法では2次色以上の
共通部分を検出する回路や、分色濃度同士の乗算
回路が必要となり、しかもこれら多数の2次色以
上の共通部分の補正にあたつて、それぞれの項の
係数を適正に決定しなければ印刷結果と一致しな
いので実際の印刷物に合わせるのに面倒な手間を
必要とし、さらに4色以上の刷り重ねが行なわれ
る場合には共通部分の組みあわせが急速に増加す
るので、実用的でなくなるといつた難点がある。
しかも相加則不軌補正にあたつて、通常使用さ
れるインキのにごり成分の大小を吟味して補正項
の値が大きくならない場合、その項そのものを省
略しているが厳密には省略しない方がより望まし
いのは言うまでもない。
この発明は上記従来の不都合に鑑みてなされた
ものであり、簡単でかつ実際とよく合致する、多
色印刷により再現される色の表示装置を得ること
を目的とするものである。
本発明の基本的な考え方は、色版信号からイン
キ量を算出し、インキ量からそれぞれのR.G.Bご
との分色濃度信号を作り出し、これらの分色濃度
値をもとに集約点理論から導き出された式を用い
て刷り重ねの濃度値を計算するものである。
まず集約点理論とは、刷り重ねを行なつた場
合、第1表面反射、多重内部反射、インキ不透明
度、トラツピング、逆転移効果、分光特性、ハー
フトーン構造および紙中の光散乱等が原因して、
分色濃度値の和よりも印刷物の色濃度の方が一般
に小さくなり、より多くのインキを刷り重ねて分
色濃度の和を大きくしても印刷物の色濃度Dは一
定の値すなわち集約点濃度kに近づくだけであま
り大きい値とならない現象をさし、次の(1)式で表
わされる。
D=k〔1−(1−D1/k)(1−D2/k) ……(1−Do/k)〕 ―(1)式 ここで、D1D2……Doは個々の色版濃度信号の
各分色濃度であつて、例えば、Y.M.C.Bk4色の
インキを用いた場合の赤(R)色についての濃度
Dを求めようとする場合には、それぞれのインキ
の赤に対する分色濃度Yr.Mr.Cr.Krが対応する。
この式によれば4色刷り重ねに限らず任意の色
数の印刷再現について光の3原色であるR.G.Bご
とに計算を行なえば多色刷り重ねによる色再現の
予想濃度値が求められることを示し、刷り重ね色
再現計算に先立つて、分色刷り印刷サンプルの色
濃度を測定して得た各色インキ量に対する分色濃
度値をもとに上記(1)式を用いて求めた多色刷り重
ね時の予想濃度値と、実際に1枚の紙に各色イン
キを用いて刷り重ねた印刷物の色濃度測定値とが
シミユレーシヨンに耐える程度に良く一致するこ
とを確認した。
しかしながら、上記計算式のままではカラーモ
ニターの表示速度に合わせてリアタイムで色計算
を行なうには複雑すぎて、困難である。
そこで、本発明では、(1)式を次のように変換す
ることにより、ルツクアツプテーブルを利用して
この式に従つた演算を実現可能ならしめたもので
ある。
1−D/k=(1−D1/k)(1−D/)……(1− Do/k) log(1−D/k)=log{(1−D1/k) (1−D2/k)……(1−Do/k)} log(1−D/k)=log(1−D1/k)+log(1−D
2/k) +……+log(1−Do/k) −(2) 従つて本発明においては刷り重ねた場合の色計
算にあたつて、インキ量でもなく、分色濃度値そ
のものでもないlog(1−Di/k)を加算計算の単位 系としている。ただし、この場合符号は反転して
正の値としているので厳密には、−log(1−Di/k) を扱うことになる。
第1図は本発明を実施するための装置の基本構
成の1実施例である。第1図の1,1a,1b…
1lは分色テーブルメモリ群で、これには各イン
キ量信号に対して、分色濃度Diではなく、分色濃
度Diを使つてL=log(1−Di/k)の計算を行なつ て求めたLに相当する信号量が記憶されている。
これらの各分色テーブルには刷り重ね色再現計
算に先だつて、分色刷り印刷サンプルの色濃度を
測定して得た各インキ量に対する分色濃度値を使
つて計算して得た各々のlog(1−Di/k)を登録し ておく。
このためには、各インキ量が256段階に階調表
現されているとすれば、それだけのアドレスだは
R.G.Bごとに上記Lの値を登録できるだけのメモ
リー容量が必要になる。Lの階調表現をインキの
階調表現に合わせて、やはり256段階とすると4
分解版ごとに3色では、4×3×256=3072で、
約3Kバイトの容量のメモリー装置が必要となる。
第2図は集約点濃度kを2.5とした場合の分色
濃度Diに対するLの特性をL=−log(1−Di/k) を使つて求めた例を示すグラフである。
第3図はシアンインキに対する、第4図はマゼ
ンタインキに対する、第5図はイエローインキに
対する、第6図はブラツクインキに対する、R.
G.BごとのLの特性の例を示す。図中、Cr.Cg.Cb
はそれぞれシアンインキに対するR.G.B濃度、
Mr.Mg.Mbはそれぞれマゼンタインキに対する
R.G.B濃度、Yr.Yg.Ybはそれぞれイエローイン
キに対するR.G.B濃度、Br.Bg.Bbはそれぞれブ
ラツクインキに対するR.G.B濃度である。
これだけの容量のメモリー装置があれば、わず
らわしい補間計算を全くしないでC版インキ量に
対してはlog(1−Cr/k)、log(1−Cg/k)、log
(1− Cb/k)がM版インキ量に対しては、log(1− Mr/k)、log(1−Mg/k)、log(1−Mb/k)が、
Y版 インキ量に対しては、log(1−Yr/k)、log(1− Yg/k)、log(1−Yb/k)がBK版インキ量に対して はlog(1−Br/k)、log(1−Bg/k)、log(1−B
b/k) が、それぞれ呼び出されてくる。
これらは、それぞれ光の3原色R.G.Bの各色ご
とにそれぞれの加算器2,2r,2g,2bによ
つて加算され、これによつて加算された値はそれ
ぞれ log(1−Cr/k)+log(1−Mr/k)+log(1−Y
r/k) +log(1−Br/k)=Lr―(3) log(1−Cg/k)+log(1−Mg/k)+log(1−Y
g/k) +log(1−Bg/k)=Lg―(4) log(1−Cb/k)+log(1−Mb/k)+log(1−Y
b/k) +log(1−Bb/k)=Lb―(5) となる。
これらのLr・Lg・Lbの各信号は、D/A変換
回路3,3r,3g,3bによつてアナログ信号
とされ、さらに特性変換回路4,4r,4g,4
bによりカラー画像表示装置への入力信号に変換
される。
特性変換回路4(4r・4g.4b)の特性は、 L=log(1−D/k)の形になつている信号を濃 度Dの形に変換する特性すなわち D=k(1−10-L) ―(6) (注:(3)(4)(5)式ではLは符号が反転されて正の
値としてあつかわれていることに注意) と、濃度を明るさに変換する特性 I=Ip×10-D −(7) (ここでIpはD=0の明るさ) と、任意の明るさをカラー画像表示装置5に表示
するためのカラー画像表示装置5への入力電圧変
換特性 V=Vp×(I/Ip1/2.2 ―(8) の三つの特性とを合成したものとなつており第7
図にその特性を示す。
第1図では、上記三つの変換特性を合成して1
つの回路にその特性を持たせるとしているが、合
成しないで3段階に変換する方式であつても良
く、あるいは一部合成して2段階としても良い。
さらに、特性変換回路4,4r,4g,4bを
D/A変換器3,3r,3g,3bの段階に設置
した場合を示したが、上記変換特性あるいはその
一部の性質を与えるものとしてデイジタル型のテ
ーブルメモリーを用い該テーブルメモリをD/A
変換器の前段に設置する方法も考えられる。
あるいは分色テーブルを含めて全体をアナログ
型の計算回路としてアナログ・アンプの特性とし
てカラー画像表示装置5への入力を与える形をと
ることもできる。
以上説明した様にこの発明は集約点理論の式を
変形してはいるが、近似や省略をしないで使用し
ているので相加則不軌補正の信頼度は極めて高い
という利点を持つている。
さらにlog(1−D/k)の形にあらかじめ分色濃 度及び集約点濃度を使つて計算した値をテーブル
メモリに入れておくため、デイジタル形の色計算
回路に応用しても演算らしい演算としては加算器
2,2r,2g,2bによる加算のみであり、リ
アルタイムでの変換が可能になる。
又、4色刷りの場合よりも多い刷り重ね例えば
5色刷り、6色刷りとなつた場合も分色テーブル
メモリ1a,1b…1lはそのままにしておき、
5色目あるいは6色目の分色テーブルメモリをそ
れぞれ新たにR.G.B分追加してそれから呼び出さ
れる信号を加算器2に導くだけで反応できるとい
つた長所を持つており、この点従来の方法が、版
数が増えるにつれて、急速に複雑になることと比
べて顕著な相異があり、本発明の長所の一つにな
つている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明の基本構成を示す1実施例
であり、第2図は分色濃度Diに対する−log(Di/k) の特性曲線の例を示し、第3図から第6図はメモ
リ装置に書込まれた前記特性曲線の1例、第7図
は特性変換回路が有する特性曲線の1例を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー原画を印刷インキ色に色分解して得た
    各色版信号をカラー画像表示装置に供給し、該色
    版信号に基づいて作成される多色印刷物をシミユ
    レートした多色画像を表示するための装置であつ
    て、予め各分色刷り印刷サンプルの色濃度値を
    R,G,B毎に測定して得た各版インキ量に対す
    る分色濃度値Di毎の信号値、 −log(1−Di/k) (ただし、kは集約点濃度値)が書きこまれ
    た、テーブルメモリ群と、前記色版信号に応じて
    該テーブルメモリ群から読出される信号値をR,
    G,B各色毎に加算するための加算器と、各加算
    器からの加算信号値をそれぞれカラー画像表示装
    置を制御するための電圧信号値に変換する装置と
    から成る多色印刷物再現色表示装置。
JP57098980A 1982-06-08 1982-06-08 多色印刷物再現色表示装置 Granted JPS58215653A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098980A JPS58215653A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 多色印刷物再現色表示装置
GB08313000A GB2122838B (en) 1982-06-08 1983-05-11 Colour image simulation
US06/497,492 US4573071A (en) 1982-06-08 1983-05-24 Method and system for displaying a color image simulating a multi-color printed matter on a screen
DE19833319941 DE3319941A1 (de) 1982-06-08 1983-06-01 Verfahren und vorrichtung zur anzeige eines einen m;ehrfarbendruck nachbildenden farbbildes auf einem bildschirm
FR8309329A FR2528207B1 (fr) 1982-06-08 1983-06-06 Procede et systeme pour afficher sur un ecran une image coloree simulant une impression polychrome

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098980A JPS58215653A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 多色印刷物再現色表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215653A JPS58215653A (ja) 1983-12-15
JPH0326820B2 true JPH0326820B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=14234157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098980A Granted JPS58215653A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 多色印刷物再現色表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4573071A (ja)
JP (1) JPS58215653A (ja)
DE (1) DE3319941A1 (ja)
FR (1) FR2528207B1 (ja)
GB (1) GB2122838B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745466A (en) * 1983-03-06 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Digital color image processing apparatus with color masking processing unit addressed by a plurality of multi-bit color component signals using various combinations of the bits of the signals
DE3347049C2 (de) * 1983-12-24 1986-07-17 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur Simulierung eines Mehrfarbendrucks auf einem Farbmonitor
US4721951A (en) * 1984-04-27 1988-01-26 Ampex Corporation Method and apparatus for color selection and production
JPS60263153A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Nec Corp 印刷色シミユレ−シヨン装置
US4641184A (en) * 1984-12-14 1987-02-03 Polaroid Corporation Electronic image scanner and copier system with color matrix image enhancement
DE3650028T2 (de) * 1985-06-14 1994-12-08 Dainippon Printing Co Ltd Mehrfarbiges thermisches Aufzeichnungsverfahren vom Sublimationstyp und Vorrichtung dafür.
GB8516232D0 (en) * 1985-06-27 1985-07-31 Crosfield Electronics Ltd Colour displays
EP0258740B1 (en) * 1986-09-02 1995-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for processing an image with gradation correction of video signal
JPH0785572B2 (ja) * 1987-09-22 1995-09-13 大日本スクリーン製造株式会社 カラー原画の再現色表示における色成分変換方法
GB8722228D0 (en) * 1987-09-22 1987-10-28 Crosfield Electronics Ltd Image processing
JP2779804B2 (ja) * 1987-12-22 1998-07-23 ミノルタ株式会社 カラー画像読み取り装置
IL86107A (en) * 1988-04-18 1991-12-15 Scitex Corp Ltd Color conversion display apparatus and method
US5018085A (en) * 1988-06-16 1991-05-21 Hallmark Cards, Inc. Color printing system usable for reproduction of computer-generated images
JPH0620233B2 (ja) * 1988-11-24 1994-03-16 大日本印刷株式会社 印刷製版用画像データのデイスプレイへの表示方法
JPH0722346B2 (ja) * 1989-10-31 1995-03-08 大日本スクリーン製造株式会社 カラー画像記録方法及び装置
WO1992010791A1 (en) * 1990-12-13 1992-06-25 F & S Incorporated Apparatus and method for producing color corrected reproductions of colored original images
US5081529A (en) * 1990-12-18 1992-01-14 Eastman Kodak Company Color and tone scale calibration system for a printer using electronically-generated input images
DE69225158T2 (de) * 1991-02-01 1998-08-27 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät
FI103395B (fi) * 1991-03-21 1999-06-30 Wifag Maschf Menetelmä rasteripistekoon säätämiseksi offsetrotaatiopainokonetta var ten
US5309246A (en) * 1991-09-18 1994-05-03 Eastman Kodak Company Technique for generating additional colors in a halftone color image through use of overlaid primary colored halftone dots of varying size
US5657137A (en) * 1992-05-04 1997-08-12 Hewlett-Packard Company Color digital halftoning using black and secondary color replacement
US5333243A (en) * 1992-05-04 1994-07-26 Hewlett-Packard Company Method for forming color images, using a hue-plus-gray color model and error diffusion
EP0653879B1 (en) * 1993-11-17 2000-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system for predicting a colour reproduction image
EP1916100B1 (de) * 2006-10-26 2014-03-05 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Druckplattenerzeugung für Aniloxdruckmaschinen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3131252A (en) * 1961-06-05 1964-04-28 Hazeltine Research Inc Electronic previewer for the graphic arts
GB1367564A (en) * 1972-03-16 1974-09-18 Hazeltine Corp Tone reproduction in graphic arts process simulator
GB1600490A (en) * 1977-07-29 1981-10-14 Avdel Ltd Barb and method of making same
JPS5438921A (en) * 1977-08-27 1979-03-24 Keigo Matsumoto Production of high density yarn
JPS5438922A (en) * 1977-09-01 1979-03-24 Toray Ind Inc Production of fibers having sharpened both ends
JPS55142345A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Masking operation method in digital color tone control
DE2931567C2 (de) * 1979-08-03 1989-11-23 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Offenend-Spinnvorrichtung
JPS5662243A (en) * 1979-10-25 1981-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd Color film checking device
JPS56162751A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Dainippon Printing Co Ltd Printing color simulating device
JPS57208765A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Signal interpolating method for memory device
JPS5846341A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2122838A (en) 1984-01-18
FR2528207B1 (fr) 1988-12-09
JPS58215653A (ja) 1983-12-15
DE3319941A1 (de) 1983-12-08
US4573071A (en) 1986-02-25
GB8313000D0 (en) 1983-06-15
GB2122838B (en) 1986-07-30
FR2528207A1 (fr) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326820B2 (ja)
JP2919768B2 (ja) カラー印刷方法
US4060829A (en) Method of color correction
US4468692A (en) Method for varying colors of a picture image, displayed in a color display, for reproducing a color printed matter
US4992862A (en) Color conversion display apparatus and method
US6278533B1 (en) Method of processing image signal
US5734801A (en) Method of and apparatus for producing color proof
US4127871A (en) Method of color correction including transforming co-ordinate systems of color separation signals
US20010040983A1 (en) Image process apparatus and method
JPH06103389B2 (ja) カラーモニタ上に多色刷りをシミュレーションする方法及び装置
US5781709A (en) Method of and apparatus for generating proof
JP2003136683A (ja) 印刷カラーマネージメントシステムおよび印刷カラーマネージメント方法
US5144419A (en) Method of and apparatus for recording color image
US4803496A (en) Method for recording a color image
US8064112B1 (en) Color separation and reproduction method to control a printing process
US5196927A (en) Method for electronic color processing
JP3824674B2 (ja) 印刷プルーフ作成方法および装置
JP2567216B2 (ja) カラー画像信号処理方法
JPH08223433A (ja) カラー画像処理方法
JP3218904B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH08265588A (ja) 印刷シミュレーションのための色材量変換方法
US20040227967A1 (en) System and method for calibrating a printing device having light and heavy inks
JPH0585892B2 (ja)
CN112810326A (zh) 一种用于数码彩色印刷的信息处理系统及方法
EP1478170A1 (en) System and method for calibrating a printing device having light and heavy inks