JP2005038001A - 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法 - Google Patents

情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法

Info

Publication number
JP2005038001A
JP2005038001A JP2003197201A JP2003197201A JP2005038001A JP 2005038001 A JP2005038001 A JP 2005038001A JP 2003197201 A JP2003197201 A JP 2003197201A JP 2003197201 A JP2003197201 A JP 2003197201A JP 2005038001 A JP2005038001 A JP 2005038001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
forming apparatus
image forming
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003197201A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Shimomura
純 下村
Kiyotaka Hirose
清隆 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003197201A priority Critical patent/JP2005038001A/ja
Publication of JP2005038001A publication Critical patent/JP2005038001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに接続されていない画像形成装置に関する情報をより適切に管理する。
【解決手段】セットされた用紙をスキャナにより読み込んでテスト用画像をイメージデータとして取り込み(S200)、このテスト用画像を解析してプリンタの印刷機能の状態を判定すると共にテスト用画像に組み込まれた二次元コードの部分を解析して使用実績情報に変換し(S210,S220)、印刷機能の状態や使用実績情報をデータベースに登録すると共にこの印刷機能の状態や使用実績情報に基づいてプリンタのユーザに対するサービス処理を設定する(S230、S240)。この結果、ネットワークに接続されていない画像形成装置に関する情報をより適切に管理すると共に画像形成装置に関する情報収集と機能診断とをより容易に行なうことができる。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報管理装置およびこれに用いるプログラム、画像形成装置並びに情報管理方法に関し、詳しくは、紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する情報を管理する情報管理装置およびこれに用いるプログラム、並びにこうした画像形成装置や情報管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の情報管理装置としては、サポートセンタなどに設置されたサーバとクラインアントコンピュータとの間でインターネットなどのネットワークを介してデータ通信を行なってクライアントコンピュータに接続されたプリンタなどの不具合に対処するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、サーバからクライアントコンピュータに不具合対処用のプログラム(例えば、ドライバの更新プログラムなど)を送信して実行させることによりプリンタなどの不具合に対処している。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−373081号公報(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プリンタなどの画像形成装置によっては、インターネットなどのネットワークに接続されていない場合もある。また、企業ユーザの場合には、ネットワークセキュリティの観点から外部とのデータ通信が制限されていることが多いため、サポートセンタのサーバなどとの間で所望のデータ通信を行なうことができるとは限らない。したがって、このようにネットワークへの接続が制限されたユーザの画像形成装置についても十分なサポートサービスを提供できるように対応する必要がある。
【0005】
本発明の情報管理装置および画像形成装置並びに情報管理方法は、ネットワークに接続されていない画像形成装置に関する情報をより適切に管理することを目的の一つとする。また、本発明の情報管理装置および画像形成装置並びに情報管理方法は、画像形成装置に関する情報収集と機能診断とをより容易に行なうことを目的の一つとする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の情報管理装置およびこれに用いるプログラム、画像形成装置並びに情報管理方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本発明の情報管理装置は、
紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する情報を管理する情報管理装置であって、
データを記憶するデータ記憶手段と、
画像形成装置の使用に関する使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含む該画像形成装置により前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力するイメージデータ入力手段と、
該入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定すると共に該判定結果を前記データ記憶手段に記憶する印刷機能判定手段と、
前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像に含まれる前記情報変換用画像を解析して前記使用実績情報に変換し該変換した使用実績情報を前記データ記憶手段に記憶する使用実績情報変換手段と、
を備えることを要旨とする。
【0008】
この本発明の情報管理装置では、紙などの記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力し、この入力したテスト用画像を解析することにより画像形成装置の印刷機能の状態を判定してデータ記憶手段に記憶すると共に、入力したテスト用画像に含まれる情報変換用画像を解析することにより画像形成装置の使用実績情報に変換してデータ記憶手段に記憶する。したがって、紙などの記録媒体に印刷されたテスト用画像を入力してこのテスト用画像を印刷した画像形成装置の印刷機能の状態を判定する共にこの画像形成装置の使用実績情報を収集することができる。即ち、ネットワークに接続されていない画像形成装置に関する情報をより適切に管理することができると共に画像形成装置に関する情報収集と機能診断とをより容易に行なうことができる。なお「使用実績情報」には、画像形成装置を識別する識別情報,画像形成装置の型式情報,総印刷枚数,印刷の種類毎の印刷枚数,記録剤の残存量,画像形成装置を構成する構成ユニットの交換実績回数,発生したエラー情報,該使用実績情報の日付情報などの情報が含まれる。ここで「印刷の種類毎の印刷枚数」としては、カラー印刷/モノクロ印刷毎の印刷枚数や片面印刷/両面印刷毎の印刷枚数などを挙げることができる。また「使用実績情報の日付情報」とは、その使用実績情報がいつの時点の情報であるかを示す日付に関する情報のことである。さらに、本発明の情報管理装置には、複数のコンピュータなどにより構成されるコンピュータシステムが含まれる。
【0009】
こうした本発明の情報管理装置において、前記データ記憶手段に記憶した前記印刷機能判定手段による判定結果および/または前記使用実績情報に基づいて前記画像形成装置のユーザに対する所定のサービス処理を設定するサービス処理設定手段を備えるものとすることもできる。こうすれば、画像形成装置の印刷機能の状態や使用実績情報に基づいて所定のサービス処理を設定することができる。この態様の本発明の情報管理装置において、前記サービス処理設定手段は前記印刷機能判定手段による判定結果に基づいて前記画像形成装置のユーザに対してメンテナンスの案内を通知する処理を設定する手段であるものとしたり、前記使用実績情報はファームウェアのバージョンを含む情報であり前記サービス処理設定手段は前記ファームウェアのバージョンに基づいて前記画像形成装置のユーザに対してファームウェアのバージョンアップの案内を通知する処理を設定する手段であるものとしたり、前記使用実績情報は画像形成装置を構成する構成ユニット毎の印刷枚数を含む情報であり前記サービス処理設定手段は前記構成ユニット毎の印刷枚数に基づいて前記画像形成装置のユーザに対して該構成ユニットの交換時期の案内を通知する処理を設定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、所定のサービス処理として、メンテナンスの案内通知やファームウェアのバージョンアップの案内通知,構成ユニットの交換時期の案内通知などのサービスに関する処理を設定することができる。
【0010】
また、本発明の情報管理装置において、前記情報変換用画像は、文字,記号,図形のうち少なくとも1つにより構成される画像であるものとすることもできる。こうすれば、情報変換用画像を文字や記号,図形などを用いて構成されるものとすることができる。なお、こうした情報変換用画像としては、バーコードや二次元コードなどが含まれる。
【0011】
さらに、本発明の情報管理装置において、前記イメージデータ入力手段は、前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をスキャナにより読み取ってイメージデータとして入力する手段であるものとすることもできる。こうすれば、スキャナを用いることによりテスト用画像をイメージデータとして入力することができる。
【0012】
こうした本発明の情報管理装置において、クライアント機器との間でデータの送受信が可能なデータ送受信手段を備え、前記イメージデータ入力手段はクライアント機器から送信される前記記録媒体に印刷されたテスト用画像のイメージデータを前記データ送受信手段を用いて受信し該受信したイメージデータを入力する手段であるものとすることもできる。こうすれば、テスト用画像のイメージデータをデータ送受信手段を用いて受信して入力することができる。ここで「イメージデータを前記データ送受信手段を用いて受信」とは、イメージデータが添付された電子メールを受信することやFTPを用いたファイル転送により受信することなど、種々のアプリケーションを用いて受信することが含まれる。
【0013】
また、本発明の情報管理装置において、前記印刷機能判定手段は、前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を構成する所定の画素を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、テスト用画像の所定の画素を解析することにより画像形成装置の印刷機能の状態を判定することができる。
【0014】
本発明の情報管理装置用プログラムは、
データを記憶するデータ記憶手段を備えるコンピュータを、紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する情報を管理する情報管理装置として機能させる情報管理装置用プログラムであって、
画像形成装置の使用に関する使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含む該画像形成装置により前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力するイメージデータ入力モジュールと、
該入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定すると共に該判定結果を前記データ記憶手段に記憶する印刷機能判定モジュールと、
前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像に含まれる前記情報変換用画像を解析して前記使用実績情報に変換し該変換した使用実績情報を前記データ記憶手段に記憶する使用実績情報変換モジュールと、
を備えることを要旨とする。
【0015】
この本発明の情報管理装置用プログラムでは、コンピュータを、紙などの記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力し、この入力したテスト用画像を解析することにより画像形成装置の印刷機能の状態を判定してデータ記憶手段に記憶すると共に、入力したテスト用画像に含まれる情報変換用画像を解析することにより画像形成装置の使用実績情報に変換してデータ記憶手段に記憶する、情報管理装置として機能させる。したがって、紙などの記録媒体に印刷されたテスト用画像を入力してこのテスト用画像を印刷した画像形成装置の印刷機能の状態を判定する共にこの画像形成装置の使用実績情報を収集することができる。即ち、ネットワークに接続されていない画像形成装置に関する情報をより適切に管理することができると共に画像形成装置に関する情報収集と機能診断とをより容易に行なうことができる。なお、本発明の情報管理装置用プログラムには、複数のコンピュータなどにより構成されるコンピュータシステムを情報管理装置として機能させるプログラムが含まれる。
【0016】
本発明の画像形成装置は、
紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
少なくとも使用に関する使用実績情報と所定の画像に関する所定画像データとを記憶するデータ記憶手段と、
テスト印刷の実行を指示されたときに、前記データ記憶手段に記憶された前記使用実績情報と前記所定画像データとに基づいて該使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含むテスト用画像に関する画像データを生成する画像データ生成手段と、
該生成した画像データに基づいて前記テスト用画像を前記記録媒体に印刷する印刷実行手段と、
を備えることを要旨とする。
【0017】
この本発明の画像形成装置では、データ記憶手段に使用実績情報と所定の画像に関する画像データとを記憶し、テスト印刷の実行を指示されたときに、使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を所定の画像に組み込んだテスト用画像の画像データを生成し、この生成した画像データに基づいてテスト用画像を紙などの記録媒体に印刷する。したがって、使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含むテスト用画像を紙などの記録媒体に印刷することができる。
【0018】
こうした本発明の画像形成装置において、前記情報変換用画像は、文字,記号,図形のうち少なくとも1つにより構成される画像であるものとすることもできる。こうすれば、情報変換用画像を文字や記号,図形などを用いて構成されるものとすることができる。なお、こうした情報変換用画像としては、バーコードや二次元コードなどが含まれる。
【0019】
本発明の情報管理方法は、
紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する情報を管理する情報管理方法であって、
少なくとも使用に関する使用実績情報と所定の画像に関する所定画像データとを記憶する画像形成装置用データ記憶手段を備える画像形成装置により、
(a)テスト印刷の実行を指示されたときに、前記画像形成装置用データ記憶手段に記憶された前記使用実績情報と前記所定画像データとに基づいて該使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含むテスト用画像に関する画像データを生成し、
(b)該生成した画像データに基づいて前記テスト用画像を前記記録媒体に印刷し、
データを記憶するデータ記憶手段を備えるコンピュータにより、
(c)前記画像形成装置により前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力し、
(d)該入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定すると共に該判定結果を前記データ記憶手段に記憶し、
(e)前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像に含まれる前記情報変換用画像を解析して前記使用実績情報に変換し該変換した使用実績情報を前記データ記憶手段に記憶する、
情報管理方法。
【0020】
この本発明の情報管理方法では、画像形成装置により、画像形成装置用データ記憶手段に使用実績情報と所定の画像に関する画像データとを記憶し、テスト印刷の実行を指示されたときに、使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を所定の画像に組み込んだテスト用画像の画像データを生成し、この生成した画像データに基づいてテスト用画像を紙などの記録媒体に印刷する。そして、コンピュータにより、画像形成装置により印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力し、この入力したテスト用画像を解析することにより画像形成装置の印刷機能の状態を判定してデータ記憶手段に記憶すると共に、入力したテスト用画像に含まれる情報変換用画像を解析することにより画像形成装置の使用実績情報に変換してデータ記憶手段に記憶する。したがって、画像形成装置により、使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含むテスト用画像を紙などの記録媒体に印刷し、コンピュータにより、印刷されたテスト用画像を入力してこのテスト用画像を印刷した画像形成装置の印刷機能の状態を判定する共にこの画像形成装置の使用実績情報を収集することができる。即ち、ネットワークに接続されていない画像形成装置に関する情報をより適切に管理することができると共に画像形成装置に関する情報収集と機能診断とをより容易に行なうことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である情報管理装置10および本発明の一実施例である画像形成装置として機能するプリンタ60を含むシステムの構成の概略を示す構成図である。このシステムは、プリンタ60によりテスト用画像を印刷し、情報管理装置10によりこのテスト用画像が印刷された用紙を読み込んでプリンタ60に関する情報を管理する情報管理システムとして構成されている。
【0022】
実施例の情報管理装置10は、図示するように、CPU21やROM22,RAM23,ハードディスクドライブ(HDD)24を中心とした一般的な汎用コンピュータとしてのサーバ20と、セットされた原稿を光学的に走査してイメージデータとして取り込む一般的なスキャナ28とにより構成されている。サーバ20のHDD24には、各種プログラムなどが記憶されると共に一般的なDBMS(データベース管理システム)としてのデータベース30がインストールされており、データベース30はプリンタに関する情報を管理するプリンタ管理テーブル30aなどを有する。
【0023】
実施例のプリンタ60は、一般的な電子写真方式のカラーレーザプリンタとして構成されており、図示するように、プリンタ60全体の動作を制御するコントローラ62と、図示しないパーソナルコンピュータなどから入力される画像データに基づいて色毎の画像データに分解する処理などの各種データ処理を行なって印刷可能な形式の画像データを生成するデータ処理部64と、このデータ処理部64により生成される印刷可能な形式の画像データに基づいて用紙などに画像を形成する画像形成部66とを備える。画像形成部66は、露光ユニットや感光体ユニット,現像ユニット,転写ユニット,定着ユニットなどの電子写真方式の画像形成プロセスに対応する各ユニットにより構成されている。こうした各ユニットによる画像形成方法については、一般的な電子写真方式のカラーレーザプリンタと同様であり、本発明の中核をなさないから、これ以上の詳細な説明は省略する。
【0024】
次にこうして構成された情報管理装置10やプリンタ60の動作について説明する。説明の都合上、まず、プリンタ60によるテスト印刷に関する処理について説明し、次に、情報管理装置10によるプリンタ60などの情報の管理に関する処理について説明する。
【0025】
図2は、テスト印刷の実行の指示がなされたときに、実施例のプリンタ60のコントローラ62により実行されるテスト印刷処理の一例を示すフローチャートである。テスト印刷の実行の指示としては、例えば、LANや専用ケーブルを介して接続されたパーソナルコンピュータなどからなされる指示やプリンタ60が備える操作パネルからなされる指示などを挙げることができる。テスト印刷処理では、まず、図2に示すように、プリンタ60のコントローラ62が有する図示しないフラッシュメモリなどからテスト用画像に関する画像データとプリンタ60の使用実績に関する使用実績情報とを読み込む処理を実行する(ステップS100)。図3は、プリンタ60の使用実績情報の一例を示す説明図である。使用実績情報としては、実施例では、図示するように、プリンタ60のIDや型式名,プリンタ60により印刷された総印刷枚数,モノクロ/カラー印刷毎の印刷枚数,両面/片面印刷毎の印刷枚数,プリンタ60の画像形成部66を構成する各ユニット毎の印刷枚数,プリンタ60で発生したエラーの履歴,各ユニット毎の交換回数,トナーの残存量,ファームウェアのバージョン,現時点の日付を示すシステム日付などの情報を挙げることができる。これらの情報のうち、プリンタIDや型式名などについてはプリンタ60を製造する際などに工場などで書き込まれる情報であり、その他の情報については印刷を実行した際や各ユニットを交換したときなど種々のタイミングで書き込まれる情報である。
【0026】
こうしてテスト用画像の画像データや使用実績情報を読み込むと、読み込んだ使用実績情報を二次元コードに変換すると共に変換した二次元コードをテスト用画像の画像データの一部に組み込む処理を実行する(ステップS110)。使用実績情報の二次元コードへの変換は、実施例では、入力した情報を二次元コードに変換して画像データとして出力する二次元コード生成プログラムを予めコントローラ62の図示しないROMなどに記憶しておき、使用実績情報を入力情報として二次元コード生成プログラムを実行することにより二次元コードの画像データを生成するものとした。なお、二次元コードの画像データをテスト用画像の画像データに組み込む処理については、複数の画像データを合成する一般的な画像処理と同様であるため、これ以上の詳細な説明は省略する。
【0027】
そして、使用実績情報の二次元コードが組み込まれたテスト用画像の画像データを用紙などに印刷し(ステップS120)、このテスト印刷処理を終了する。図4は、用紙などに印刷するテスト用画像の一例を示す説明図である。図示するように、テスト用画像の一部(図4の例では、花の絵の中心部)に使用実績情報の二次元コードが組み込まれている。
【0028】
次に、情報管理装置10による処理について説明する。図5は、実施例の情報管理装置10のサーバ20により実行される情報管理処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、情報管理装置10の操作者によりテスト用画像が印刷された用紙などがスキャナ28にセットされ情報管理処理の実行が指示されたときなどに実行される。なお、テスト用画像が印刷された用紙は、プリンタ60のユーザから郵送などにより情報管理装置10の管理者などに送付される。情報管理処理では、まず、図示するように、セットされた用紙をスキャナ28により読み込んでテスト用画像をイメージデータとして取り込む処理を実行する(ステップS200)。
【0029】
こうしてテスト用画像をイメージデータとして取り込むと、このテスト用画像を解析してプリンタ60の印刷機能の状態を判定する(ステップS210)。実施例では、テスト用画像を構成する各画素の状態を解析することにより、印刷のニジミやダブリなどを検出して印刷機能の状態を判定するものとした。即ち、例えば、正常に印刷されていればテスト用画像が存在しない画素にテスト用画像に関するデータが含まれている場合などには、印刷のニジミやダブリと判断することができる。なお、テスト用画像を用いた印刷機能の状態の判定方法は、これに限られず、その他の種々の方法を適用しても構わないのは勿論である。
【0030】
続いて、テスト用画像に組み込まれた二次元コードの部分を解析して使用実績情報に変換する(ステップS220)。使用実績情報への変換は、実施例では、入力した二次元コードを解析する二次元コード解析プログラムを予めROM22などに記憶しておき、テスト用画像に組み込まれた二次元コードを入力として二次元コード解析プログラムを実行することにより使用実績情報へ変換するものとした。
【0031】
そして、ステップS210で判定した印刷機能の状態やステップS220で変換した使用実績情報をデータベース30のプリンタ管理テーブル30aに登録すると共に(ステップS230)、登録した印刷機能の状態や使用実績情報に基づいてプリンタ60のユーザに対する各種のサービス処理を設定し(ステップS240)、この情報管理処理を終了する。ここで、サービス処理の設定とは、プリンタ60のユーザに適用するサービスを判定して関連する処理を設定するものである。プリンタ60のユーザに対するサービスとしては、例えば、印刷機能の状態に応じて図6に例示するメンテナンスの案内を通知するサービスや使用実績情報のファームウェアのバージョンに応じてファームウェアのバージョンアップの案内を通知するサービス,使用実績情報の各ユニット毎の印刷枚数に応じて各ユニットの交換時期の案内を通知するサービスなどを挙げることができる。こうしたサービスに関連する処理として、各種案内を画面データや電子メールとして生成する処理や、生成した画面データや電子メールをプリンタ60のユーザのコンピュータなどに送信する処理などを設定するのである。
【0032】
以上説明した実施例の情報管理装置10によれば、テスト用画像が印刷された用紙をスキャナ28により読み込んでテスト用画像をイメージデータとして取り込み、このイメージデータとして取り込んだテスト用画像を解析してプリンタ60の印刷機能の状態を判定すると共に、テスト用画像に組み込まれた二次元コードを解析してプリンタ60の使用実績情報に変換することができる。したがって、用紙に印刷されたテスト用画像を読み込んでプリンタ60の印刷機能の状態を判定すると共にプリンタ60の使用実績情報を収集することができる。即ち、ネットワークに接続されていないプリンタ60に関する情報をより適切に管理することができると共にプリンタ60に関する情報収集と機能診断とをより容易に行なうことができる。また、プリンタ60の印刷機能の状態や使用実績情報に基づいてメンテナンスの案内サービスやファームウェアのバージョンアップ案内サービス,各ユニットの交換時期案内サービスなどのサービスに関する処理を設定するから、プリンタ60のユーザに対してより適切なサービスを提供することができる。
【0033】
以上説明した実施例のプリンタ60によれば、コントローラ62のフラッシュメモリなどに記憶されたテスト用画像の画像データや使用実績情報に基づいて使用実績情報を二次元コードに変換すると共にこの二次元コードをテスト用画像の一部として組み込んで印刷することができる。
【0034】
ここで、実施例の情報管理装置10では、サーバ20のROM22やRAM23,HDD24がデータ記憶手段に相当し、スキャナ28およびステップS200の処理を実行するサーバ20のCPU21がイメージデータ入力手段に相当し、ステップS210,S230の処理を実行するサーバ20のCPU21が印刷機能判定手段に相当し、ステップS220,S230の処理を実行するサーバ20のCPU21が使用実績情報変換手段に相当し、ステップS240の処理を実行するサーバ20のCPU21がサービス処理設定手段に相当する。
【0035】
ここで、実施例のプリンタ60では、コントローラ62のフラッシュメモリなどがデータ記憶手段に相当し、データ処理部64が画像データ生成手段に相当し、画像形成部66が印刷実行手段に相当する。
【0036】
実施例の情報管理装置10では、プリンタ60のユーザに対するサービスとして、メンテナンスの案内やファームウェアのバージョンアップの案内,各ユニットの交換時期の案内などを例示したが、こうしたサービスに限られないのは勿論であり、例えば、エラー履歴に基づいてエラーの発生頻度を解析してエラー原因を推定するサービスなど、印刷機能の状態の判定結果や使用実績情報に基づいて種々のサービスを提供することができる。
【0037】
実施例の情報管理装置10では、使用実績情報の一例を図3に例示したが、プリンタ60の使用実績に関する情報であれば、その他の種々の情報であってもよいのは勿論である。
【0038】
実施例の情報管理装置10では、テスト用画像が印刷された用紙をスキャナ28により読み込んでテスト用画像をイメージデータとして取り込むものとしたが、プリンタ60により印刷されたテスト用画像をイメージデータとして取り込むことができれば、その他の手法を適用してもよい。例えば、プリンタ60のユーザにより、プリンタ60により印刷されたテスト用画像をスキャナなどを用いてイメージデータとして取り込むものとし、このイメージデータを電子メールの添付ファイルとして受信したり、FTPを用いたファイル転送により受信したりしてもよい。
【0039】
実施例の情報管理装置10では、サーバ20は、CPU21やROM22,RAM23などを中心とした汎用のコンピュータとして構成されるものとしたが、ハードウェア構成はこれに限られず、複数の汎用コンピュータなどを用いて実施例の情報管理装置10を構成するものとしても構わない。
【0040】
実施例のプリンタ60は、一般的な電子写真方式のカラーレーザプリンタとして構成されるものとしたが、モノクロレーザプリンタやインクジェットプリンタ,複写機などその他の方式の画像形成装置として構成されるものであってもよい。
【0041】
実施例では、使用実績情報を二次元コードに変換してテスト用画像に組み込むものとしたが、二次元コードに限られず、文字や記号,図形などにより構成され使用実績情報に変換可能なものであればよい。文字により構成される画像としてテスト用画像に組み込む場合には、情報管理装置10ではOCRソフトウェアを用いて使用実績情報に変換すればよい。また、使用実績情報に変換可能でありテスト用画像の一部として組み込むことが可能な画像であれば、その他の形式の画像であっても差し支えない。
【0042】
実施例では、情報管理装置10の形態として説明したが、同様な情報管理方法の形態とするものとしても構わない。また、単一または複数のコンピュータを情報管理装置10として機能させるプログラムの形態とするものとしても構わない。このときには、図5に例示した情報管理処理の各ステップを適当なプログラム言語を用いてプログラムし、コンピュータにインストールすればよい。
【0043】
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報管理装置10およびプリンタ60を含むシステム構成図。
【図2】テスト印刷処理の一例を示すフローチャート。
【図3】使用実績情報の一例を示す説明図。
【図4】テスト用画像の一例を示す説明図。
【図5】情報管理処理の一例を示すフローチャート。
【図6】メンテナンスの案内の一例を示す説明図。
【符号の説明】
10 情報管理装置、20 サーバ、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 HDD、28 スキャナ、30 データベース、30a プリンタ管理テーブル、60 プリンタ、62 コントローラ、64 データ処理部、66 画像形成部。

Claims (14)

  1. 紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する情報を管理する情報管理装置であって、
    データを記憶するデータ記憶手段と、
    画像形成装置の使用に関する使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含む該画像形成装置により前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力するイメージデータ入力手段と、
    該入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定すると共に該判定結果を前記データ記憶手段に記憶する印刷機能判定手段と、
    前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像に含まれる前記情報変換用画像を解析して前記使用実績情報に変換し該変換した使用実績情報を前記データ記憶手段に記憶する使用実績情報変換手段と、
    を備える情報管理装置。
  2. 前記データ記憶手段に記憶した前記印刷機能判定手段による判定結果および/または前記使用実績情報に基づいて前記画像形成装置のユーザに対する所定のサービス処理を設定するサービス処理設定手段を備える請求項1記載の情報管理装置。
  3. 前記サービス処理設定手段は、前記印刷機能判定手段による判定結果に基づいて前記画像形成装置のユーザに対してメンテナンスの案内を通知する処理を設定する手段である請求項2記載の情報管理装置。
  4. 請求項2または3記載の情報管理装置であって、
    前記使用実績情報は、ファームウェアのバージョンを含む情報であり、
    前記サービス処理設定手段は、前記ファームウェアのバージョンに基づいて前記画像形成装置のユーザに対してファームウェアのバージョンアップの案内を通知する処理を設定する手段である
    情報管理装置。
  5. 請求項2ないし4いずれか記載の情報管理装置であって、
    前記使用実績情報は、画像形成装置を構成する構成ユニット毎の印刷枚数を含む情報であり、
    前記サービス処理設定手段は、前記構成ユニット毎の印刷枚数に基づいて前記画像形成装置のユーザに対して該構成ユニットの交換時期の案内を通知する処理を設定する手段である
    情報管理装置。
  6. 前記使用実績情報は、画像形成装置を識別する識別情報,画像形成装置の型式情報,総印刷枚数,印刷の種類毎の印刷枚数,記録剤の残存量,画像形成装置を構成する構成ユニットの交換実績回数,発生したエラー情報,該使用実績情報の日付情報のうち少なくとも1つを含む情報である請求項1ないし5いずれか記載の情報管理装置。
  7. 前記情報変換用画像は、文字,記号,図形のうち少なくとも1つにより構成される画像である請求項1ないし6いずれか記載の情報管理装置。
  8. 前記イメージデータ入力手段は、前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をスキャナにより読み取ってイメージデータとして入力する手段である請求項1ないし7いずれか記載の情報管理装置。
  9. 請求項1ないし7いずれか記載の情報管理装置であって、
    クライアント機器との間でデータの送受信が可能なデータ送受信手段を備え、
    前記イメージデータ入力手段は、クライアント機器から送信される前記記録媒体に印刷されたテスト用画像のイメージデータを前記データ送受信手段を用いて受信し該受信したイメージデータを入力する手段である
    情報管理装置。
  10. 前記印刷機能判定手段は、前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を構成する所定の画素を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定する手段である請求項1ないし9いずれか記載の情報管理装置。
  11. データを記憶するデータ記憶手段を備えるコンピュータを、紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する情報を管理する情報管理装置として機能させる情報管理装置用プログラムであって、
    画像形成装置の使用に関する使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含む該画像形成装置により前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力するイメージデータ入力モジュールと、
    該入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定すると共に該判定結果を前記データ記憶手段に記憶する印刷機能判定モジュールと、
    前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像に含まれる前記情報変換用画像を解析して前記使用実績情報に変換し該変換した使用実績情報を前記データ記憶手段に記憶する使用実績情報変換モジュールと、
    を備える情報管理装置用プログラム。
  12. 紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    少なくとも使用に関する使用実績情報と所定の画像に関する所定画像データとを記憶するデータ記憶手段と、
    テスト印刷の実行を指示されたときに、前記データ記憶手段に記憶された前記使用実績情報と前記所定画像データとに基づいて該使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含むテスト用画像に関する画像データを生成する画像データ生成手段と、
    該生成した画像データに基づいて前記テスト用画像を前記記録媒体に印刷する印刷実行手段と、
    を備える画像形成装置。
  13. 前記情報変換用画像は、文字,記号,図形のうち少なくとも1つにより構成される画像である請求項12記載の画像形成装置。
  14. 紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する情報を管理する情報管理方法であって、
    少なくとも使用に関する使用実績情報と所定の画像に関する所定画像データとを記憶する画像形成装置用データ記憶手段を備える画像形成装置により、
    (a)テスト印刷の実行を指示されたときに、前記画像形成装置用データ記憶手段に記憶された前記使用実績情報と前記所定画像データとに基づいて該使用実績情報に変換可能な情報変換用画像を一部に含むテスト用画像に関する画像データを生成し、
    (b)該生成した画像データに基づいて前記テスト用画像を前記記録媒体に印刷し、
    データを記憶するデータ記憶手段を備えるコンピュータにより、
    (c)前記画像形成装置により前記記録媒体に印刷されたテスト用画像をイメージデータとして入力し、
    (d)該入力したイメージデータにおける前記テスト用画像を解析して前記画像形成装置の印刷機能の状態を判定すると共に該判定結果を前記データ記憶手段に記憶し、
    (e)前記入力したイメージデータにおける前記テスト用画像に含まれる前記情報変換用画像を解析して前記使用実績情報に変換し該変換した使用実績情報を前記データ記憶手段に記憶する、
    情報管理方法。
JP2003197201A 2003-07-15 2003-07-15 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法 Pending JP2005038001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197201A JP2005038001A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197201A JP2005038001A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005038001A true JP2005038001A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34207423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197201A Pending JP2005038001A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005038001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086666A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Corp 画像形成装置、解析情報管理方法
JP2010008459A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2020042095A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、その制御方法、その制御プログラム、画像処理装置および画像表示装置
JP2020157706A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び消耗品管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086666A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Corp 画像形成装置、解析情報管理方法
JP2010008459A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2020042095A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、その制御方法、その制御プログラム、画像処理装置および画像表示装置
JP2020157706A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び消耗品管理システム
JP7288599B2 (ja) 2019-03-28 2023-06-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び消耗品管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300332B2 (ja) ネットワークデバイスおよびワークフロー処理システムおよびワークフロー処理方法
US8122296B2 (en) Information processing apparatus and job processing method
US7756425B2 (en) Error notification device notifying of occurrence of error
US8400666B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5169150B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
EP1857922A2 (en) System and method for managing trace of issuing certificates
CN102196137B (zh) 图像形成设备、图像处理系统及图像形成方法
JP2022084713A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6536009B2 (ja) 印刷ジョブ修正方法及びシステム
JP4572788B2 (ja) 複合機および複合機における印刷画像検査方法
JP2005288879A (ja) 印刷管理システムおよび印刷管理装置並びにこれらに用いるプログラム
JP2007088888A (ja) スキャナおよびそのエラー表示方法
JP4890223B2 (ja) 電子機器、レポート作成方法及びレポート作成プログラム
JP2007067661A (ja) 画像処理装置
JP2005038001A (ja) 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法
JP2009129462A (ja) ドキュメント処理装置の保守作業の報告システムおよび方法
US7755784B2 (en) Image forming devices, imaging methods, and methods of modifying a configuration of an image forming device
US8054503B2 (en) System and a program product
US7734851B2 (en) Information processing apparatus, management apparatus, and communication method
JP2010279040A (ja) 定様式の装置レポートを生成するシステムおよび方法
JP2020077921A (ja) 診断システム及び診断方法
JP4174411B2 (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びジョブ管理用プログラム
US8780391B2 (en) Image processing apparatus and image processing system with processability determining unit
US20230297298A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, image forming apparatus, and image forming system
JP6946932B2 (ja) 画像処理システム、処理装置及びプログラム