JP2009528698A - 駆動電流を減少させずにしきい値をさらに安定させるトランジスタデバイス - Google Patents

駆動電流を減少させずにしきい値をさらに安定させるトランジスタデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009528698A
JP2009528698A JP2008557297A JP2008557297A JP2009528698A JP 2009528698 A JP2009528698 A JP 2009528698A JP 2008557297 A JP2008557297 A JP 2008557297A JP 2008557297 A JP2008557297 A JP 2008557297A JP 2009528698 A JP2009528698 A JP 2009528698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
doped
forming
semiconductor
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5443767B2 (ja
Inventor
ウェイ アンディ
カムラー トルシュテン
ホンツェル ヤン
ホルストマン マンフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Priority claimed from PCT/US2007/004544 external-priority patent/WO2007100589A1/en
Publication of JP2009528698A publication Critical patent/JP2009528698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443767B2 publication Critical patent/JP5443767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

ハロ領域(206、306)の一部を除去することにより、あるいは、再成長した半導体材料(218、318)に基づいて続いて形成される延長領域(209A)内にハロ領域(206)を形成しないようにすることで、しきい値のロールオフ挙動が非常に改善される。

Description

概して、本発明は、集積回路の形成に関し、より詳細には、ハロ領域により形成される、強化されたドーパントプロファイルを含む半導体領域の形成に関する。
集積回路を製造するには、特定の回路レイアウトに従って所与のチップエリア上に多数の回路素子を形成する必要がある。このために、追加のドーパント材料を含むかあるいは含まない実質的に結晶性半導体領域が、特定の基板位置に形成され、“アクティブ”領域として、つまり、導電性領域として少なくとも一時的に動作するようにする。一般に、複数のプロセス技術が現在実行されており、マイクロプロセッサ、ストレージチップなどの複合回路に対しては、動作速度および/あるいは電力消費量および/あるいは費用効果の点で優れた特性を備えるという理由から、MOS技術が現在最も有望なアプローチとされる。MOS技術などを用いた複合集積回路の製造においては、nチャネルトランジスタおよび/またはpチャネルトランジスタなどの何百万のトランジスタが結晶性半導体層を含む基板に形成される。
一般に、nチャネルトランジスタであろうと、pチャネルトランジスタであろうと、あるいはその他いずれのトランジスタアーキテクチャであろうと、トランジスタはいわゆるpn接合を備えている。このpn接合は、高濃度ドープ領域に隣接して配置された、チャネル領域などのわずかにドープされた領域またはドープされていない領域を含む、ドレインおよびソース領域などの高濃度ドープ領域の境界に形成される。電界効果トランジスタの場合は、チャネル領域の導電性、つまり、導電性チャネルの駆動電流容量は、チャネル領域に隣接して形成され、薄い絶縁層によってチャネル領域から分離されたゲート電極によって制御される。チャネル領域の導電性は、導電性チャネルが形成されると、適切な制御電圧をゲート電極に印加することにより、ドーパントの濃度、電荷キャリアの移動度、およびトランジスタの幅方向におけるチャネル領域の与えられた延び量に対して、チャネル長さとも呼ばれるソースおよびドレイン領域間の距離に左右される。
したがって、制御電圧をゲート電極に印加すると、絶縁層の下方に導電性チャネルを迅速に作り出す能力との組み合わせにより、チャネル領域の導電性によって、MOSトランジスタの特性が実質的に決定される。したがって、ゲート電極の導電性に左右されるチャネルの生成速度ならびにチャネルの抵抗率によってトランジスタの特性が実質的に決定されることから、チャネル長の縮小と、これによりチャネルの抵抗率が下がり、さらにゲートの抵抗が増加することで、チャネル長さが集積回路の動作速度を上げるための主要なデザイン基準となる。
しかしながら、トランジスタの寸法を縮小し続けると、それに関連した複数の問題が生じてしまい、トランジスタのチャネル長さを着実に短くすることによって得られた利点をあまり損なわないようにこれらの問題に取り組む必要がある。これに関する主要な課題の1つとして、新たなデバイス世代に対して、トランジスタのゲート電極などの極限寸法の回路素子を確実に再現して生成することができる、強化されたフォトリソグラフィおよびエッチストラテジーを構築することが挙げられる。さらに、所望のチャネル制御性と組み合わせてシート抵抗と接触抵抗とを低くするために、ドレイン領域およびソース領域において、横方向に加えて垂直方向にも非常に高度なドーパントプロファイルが要求される。しかし、ゲート長を縮小すると、それぞれのチャネルの制御性が低下してしまうので、少なくともPN接合の近傍には、明確な横方向のドーパントプロファイルとドーパントの傾斜とが求められる。したがって、ドーパント種を導入するようにイオンを注入することで、いわゆるハロ領域が形成される。
このドーパント種の導電型は、他のチャネルおよび半導体領域の導電型に一致する。このようにすることで、結果として生じるPN接合のドーパント傾斜を、それぞれの延長部およびドレインならびにソース領域の形成後に“強化”することができる。このようにして、トランジスタのしきい値電圧(導電性のチャネルがチャネル領域中で生じる電圧)により、チャネルの制御性が実質的に決定される。その際に、縮小したゲート長に対してしきい値電圧のばらつきが見られる。よって、適切なハロ注入領域を設けることでチャネルの制御性を強化することができる。これにより、しきい値のずれあるいはロールオフ(roll off)とも称される、しきい値電圧のばらつきも抑えることができ、さらに、ゲート長の変動に伴うトランジスタのパフォーマンスの変動も抑えることができる。
しかし、ゲート長が縮小し続けていることから、ハロ注入によってしきい値の変動を実効的に補償すると、それぞれの延長領域に、無視できない程度のカウンタドーピングが、特に非常に浅く従って高濃度にドープされたハロ注入が求められる場合に生じてしまうという結果を招く。この浅いハロ注入は、深いハロ注入と比べると、より効率的にしきい値の変動を減らすことができるものであり、深いハロ注入は、ドーパント濃度を下げることができるが、補償メカニズムはあまり実効的ではない。この結果、ゲート絶縁層の厚みを薄くすることでチャネルの制御性が強化される。しかし、この制御性はスタティックリーク電流の増加により抑制され、さらに、二酸化シリコンなどの十分に承認された絶縁材料の物理的制限により抑制されてしまう。
図1a〜1cを参照して、従来のトランジスタデバイスの形成に伴う問題点を以下にさらに詳細に説明する。図1aに、浅いハロが注入される第1トランジスタ素子100Sと、適度に深く注入される第2トランジスタ素子100Dの断面図を概略的に示す。この第1および第2トランジスタ100S、100Dは、基板101上に形成される、シリコン層などの半導体材料102中に設けられる、チャネル領域103の上方に形成されるそれぞれのゲート電極104を含む。スペーサ素子107の側壁に形成されたゲート電極104は、ゲート絶縁層105によってチャネル領域103から分離される。トランジスタ100S、100Dは、これまでに記載した構成要素に関しては、実質的に同様の構造を有するものと想定されうる。さらに、トランジスタ100Sは、半導体層102にそれぞれのハロ領域106Sを形成するために、イオン注入プロセス108Sにさらされる。このハロ領域106Sは浅いハロ領域と考えられ、デバイス100Sの動作において、チャネル領域103に形成しているチャネルの制御性を強化する際に非常に効果的である。
したがって、注入プロセス108Sは、注入量、エネルギーなどの適切なプロセスパラメータを使って、さらに、図示しているように、層102と実質的に直交する傾斜角で実施される。このようにするのは、ゲート電極104と、注入マスクとして機能するスペーサ107によって形成される構造の下方部に、ある程度延びた注入領域106Sを形成するためである。しかし、チャネルの制御性を強化すべく、しきい値のロールオフを減らすといった、短チャネル効果を抑制するための実効的な補償メカニズムを提供するために、浅い領域106S中の注入量と従ってドーパント濃度とを中程度に高くする必要がある。他方、第2トランジスタ100Dは、ハロ注入108Dにさらされる。これは、ドーパント濃度を低下させるように設計されているので、実質的に更なる深さが必要とされる。このようにすることで、しきい値の変動に対して、中程度に高い補償効果が与えられる。
ゲート絶縁層105の厚みは典型的には、1〜3nmの範囲であり、二酸化シリコン、窒化シリコンなどの頻繁に使用される材料に基づいて実質的に薄くされないことは明らかである。トランジスタ100S、100Dは、十分に確立された技術によって形成される。そのような技術においては、双方のトランジスタに対して、ハロ注入108S、108Dを除いて、実質的に同じプロセスが行われる。図1bに、最終製造段階におけるトランジスタ100Sおよび100Dを概略的に示す。両トランジスタ100S、100Dは、適切なサイドウォールスペーサ構造111を備えうる。これは、プロセスおよびデバイス要件に応じて、複数の別個のスペーサ素子および適切なライナ材料を含むことができる。さらに、それぞれの延長部109に接続されているドレインならびにソース領域110は、チャネル領域103に隣接する半導体層102内に形成されてもよい。この延長領域109は、すでに説明したように、それぞれのハロ領域106Sや106DとPN接合とを備えて形成される。さらに、ドレインならびにソース領域110とゲート電極104に金属シリサイド領域112が形成され、ゲート電極104と、ドレインならびにソース領域110とに接続する直列抵抗を抑えるようにする。
典型的に、トランジスタ100S、100Dは、延長領域109を形成する適切な注入プロセスを行うことによって形成され、場合によっては、プロセスならびにデバイス要件に応じて、適切なスペーサ素子(図示せず)を提供することによって、またはスペーサ107に基づいて形成されうる。その後、スペーサ構造111は、窒化シリコンなどの適切な材料蒸着を含む、十分に承認された技術に基づいて形成され、その後、異方性エッチプロセスが行われる。その後、深いドレインならびにソース領域110を形成するドーパント材料を導入するために、さらなる注入プロセスが実行される。他の注入プロセスに加えて、それぞれのドーパント材料を活性化させる中間アニールプロセスはいずれも、延長領域109およびドレインならびにソース領域110を形成する前にすでに実行されているか、断続的にすでに実行されている。
それぞれの注入ならびにアニールプロセスが完了し、延長領域109とハロ領域106Sか106Dとの間にPN接合が形成された後、金属シリサイド領域112は任意の適切なプロセス技術に基づいて形成される。プロセス技術の一例としては、コバルト、チタン、ニッケル、白金またはこれらの組合せなどの耐火金属を後続のそれぞれの金属シリサイドを形成する熱処理で蒸着する技術が挙げられる。
図1cに、ゲート長に対するしきい値電圧の変動に関するトランジスタ100S、100Dの挙動、つまり、図1aおよび図1bにおいて、ゲート電極104の水平方向の寸法(これ以外については同一構造)に対するしきい値電圧の変動に関するトランジスタ100S、100Dの挙動を概略的に示す。ここでは、すでに説明したように、領域106Sなどの浅いハロ注入領域においては、ゲート長の縮小に伴い、しきい値電圧の変動も小さくなる。これを図1Cの曲線Aに示す。他方、領域106Dなどの、中程度に深いハロ注入領域においては、しきい値のロールオフが実質的に明白になってしまい、この結果、高度な用途に対しては、この種のトランジスタをあまり適切なものでないものにしてしまう。しきい値のロールオフに関するその挙動の点から見れば、トランジスタ100Sには利点があるものの、領域106Sにおける中程度に高いドーパント濃度は、トランジスタ100Sの全体の直列抵抗に実質的な影響を与えることになり、この結果、その駆動電流容量が非常に低減する。
つまり、ハロ注入領域106Sのドーパント濃度が中程度に高いことから、大量のカウンタドーピングが延長領域109に生じ、その結果、その導電性が低下してしまう。したがって、金属シリサイド112とチャネル領域103との間の部位109Aの抵抗は、トランジスタ100Dのそれぞれの領域109Aの抵抗よりも高く、トランジスタ100Dにおいて、それぞれのハロ領域106Dのドーパント濃度は実質的に低い。この結果、高度な用途に対する典型的なトランジスタの構造では、駆動電流容量と、改善されたしきい値のロールオフの挙動と、の間でのバランスをとることになる。上述の状況に鑑みて、トランジスタ素子を形成する一方で、上述した1つ以上の問題を回避するか、少なくともその影響を減らすことができる技術が求められている。
以下、本発明のいくつかの態様を基本的に理解するために、本発明の概要を説明する。この概要は、本発明の全体像を詳細に説明するものではない。本発明の主要な、または重要な要素を特定しようとするものでも、本発明の範囲を説明しようとするものでもない。ここでの目的は、本発明のいくつかのコンセプトを簡単な形で提供して、後続のより詳細な説明に対する前置きとすることである。概して、本発明は、しきい値の変動を減らすことに関して、その挙動が改善されたトランジスタ素子を製造し、それと同時に、高駆動電流容量を提供することができる技術に関する。このために、それぞれのドレインならびにソース延長領域のカウンタドーピングを著しく減らすか、実質的に完全に回避することができるように、それぞれのチャネル領域に隣接してハロ領域が局所的に形成される。
このように、所要の高ドーパント濃度を有する浅いハロ領域が、それぞれのPN接合ならびに金属シリサイド間の直列抵抗に実質的に悪影響を与えることなく形成される。さらに、本発明のある態様では、ハロ領域の局所的な形成に伴い、ドレインならびにソース領域に歪みのある半導体材料が供給され、チャネル領域にそれぞれの歪みを生成することができるようになる。この結果、トランジスタのパフォーマンスを著しく向上させることができる。本発明の1つの例示的実施形態によれば、方法において、電界効果トランジスタのチャネル領域に隣接する、第1導電型のドーパント種を含むドープ領域が形成される。さらに、ドープ領域の一部は半導体材料に置換され、第1導電型とは異なる第2導電型の第2ドーパント種が半導体材料に導入される。このようにすることで、PN接合がチャネル領域に隣接して第1ドーパント種で形成される。
本発明の別の例示的実施形態によれば、方法において、結晶性半導体領域の上方に形成されたエッチマスクの下方に延びるように、結晶性半導体領域にリセスが形成される。さらに、エッチマスクの下方に延びる、第1導電型の第1ドーパント種を含むドープ領域がこのリセスに基づいて形成される。さらに、このリセスに半導体材料が形成される。この半導体材料は、第1導電型とは異なる第2導電型の第2ドーパント種を含み、さらに、第1ならびに第2ドーパント種がPN接合を形成する。
本発明のさらに別の実施形態によれば、半導体デバイスは、チャネル領域の上方に形成されたゲート電極構造と、このチャネル領域に隣接して形成されたドレイン領域ならびにソース領域とを含み、PN接合が形成される。このドレインならびにソース領域は、PN接合におけるカウンタドーピングの濃度と比べると、カウンタドーピングの濃度が低い、低抵抗領域を含む。さらに、半導体デバイスは、ドレインならびにソース領域に形成される金属シリサイド領域を含む。この金属シリサイド領域は、低抵抗領域に接続される。
本発明は、添付の図面とともに、以下の説明を参照することで理解することができる。図面において、同じ参照符号は同様の要素を示す。本発明は、様々な改良を行い、また、他の形態で実施することができるが、ここに説明されている特定の実施例は、例示として示されたものであり、以下にその詳細を記載する。しかし当然のことながら、ここに示した特定の実施例は、本発明を開示されている特定の形態に限定するものではなく、むしろ本発明は添付の請求項によって規定されている発明の範疇に属する全ての改良、等価物、及び変形例をカバーするものである。本発明の実施例を以下に記載する。
簡素化のため、現実の実施品におけるすべての特徴を本明細書に記載することはしていない。当然のことながら、そのような現実の実施品の開発においては、開発者における特定の目標を達成するため、システム的制限やビジネス的制限との摺り合せなど、多くの特定の実施の決定がなされる。それらは各実施形態によって様々に変化するものである。更に、そのような開発努力は複雑で時間を消費するものであるのは当然のことであるが、それでもなお、この開示の恩恵を有する当業者にとっては通常作業の範疇に入るものである。
本発明を添付の図面を参照しながら説明する。図面には、単なる説明を目的として、さらに、当業者には周知の詳細で本発明を曖昧なものにしないように、様々な構造、コンピュータ、処理装置ならびにシステムが描かれている。 しかしながら、添付の図面は本発明の実施例を説明・解説する目的で添付されているものである。本明細書で使用される用語や言い回しは関連技術において当業者たちによって理解される単語や言い回しと一貫した意味を持つものと理解、解釈される。本明細書において用語あるいは言い回しを一貫して使用していても、これらの用語や言い回しのいかなる特定の定義、すなわち、当業者により理解される通常の意味及び慣習的な意味からは異なる定義を意味するものではない。用語や言い回しを、特定の意味を有する範囲において用いる場合、つまり当業者により理解されているのとは異なる意味で用いる場合、本明細書においては、直接かつ明確にそのような言葉や言い回しの特定の定義を行う。
概して、本発明は、ゲート長のしきい値の変動を減らすことに関して、その挙動を高めるために、ドーパント濃度が高く、かつ、チャネル領域の近傍に設けられるハロ領域の形成技術に関する。このために、ある実施形態では、デバイス要件に従ってハロ領域の材料が選択的に除去され、ドープされる半導体材料に置換される。その際に、それぞれの延長部とドレインならびにソース領域に対して、実質的に低いレベルのカウンタドーピングが生じる。ある実施形態では、対応の半導体材料は、歪みのある半導体材料の形態で供給されてもよい。次に、この材料により隣接するチャネル領域にそれぞれの歪みが生成され、この結果、それぞれのトランジスタ素子のパフォーマンスをさらに向上させることができる。他の例示的実施形態では、ハロ領域は、エピタキシャル成長技術および/または拡散プロセスに基づいて非常に局所的に形成される。これにより、注入により生じる結晶の損傷を実質的に回避することができる。
その他の場合では、結晶の損傷は、イオン注入技術によってハロ領域にドーパント種が導入されるときに生じることがある。図2a〜2d、3a〜3c、および4a〜4cに関して、以下に本発明のさらなる例示的実施形態をさらに詳細に記載する。図2aに、半導体デバイス200の断面図を概略的に示す。これは、例示の実施形態では、pチャネルトランジスタやnチャネルトランジスタなどの、特定の導電型の電解効果トランジスタである。デバイス200は基板201を含む。これは結晶性半導体層202を形成する任意の適切な基板であってよい。
例えば、基板201はシリコン基板、シリコンオンインシュレータ(SOI)基板などのバルク半導体基板、あるいは任意の他の適切なキャリア材料であってよい。ある例示的実施形態では、半導体層202は、シリコンベースの層、つまり、ダイアモンド構造を有し、一定量のシリコン(例えば、約50原子百分率かそれ以上のシリコン)を含む結晶層であってもよい。他の実施形態では、半導体層202は、シリコン/ゲルマニウムなどの任意の他の適切な半導体材料であってもよい。半導体層202の上方にはマスク構造(feature)215が形成され、チャネル領域203が覆われる。このマスク構造215は、ある例示的実施形態では、ゲート絶縁層205上に形成されうるゲート電極204を含む。このゲート電極204は、プロセスならびにデバイス要件に従い、ポリシリコンや任意のその他の適切な材料を含んでもよい。
さらに、マスク構造215は、ゲート電極204を含む場合に、キャップ層213とサイドウォールスペーサ207とを含んでもよい。ある例示的実施形態では、例えば、二酸化シリコンなどの形態のライナ214は、スペーサ207とゲート電極204との間に形成され、さらに、半導体層202の水平部分を覆う。さらに、マスク構造215は、後の製造段階で形成されるゲート電極のプレースホルダーであってもよい。この場合、構造215は、この後形成されるゲート電極に対して適切な寸法を有し、さらに、後続のプロセスに対してマスクとして機能する単一の材料から実質的に形成されてもよい。このようなプロセスとしては、例えば、この後形成される延長領域とドレインならびにソース領域を有するPN接合を形成するのに適切な第1導電型のドーパント種を含む、ドープ領域206を形成するイオン注入が挙げられる。
以下、このドープ領域206は、ハロ領域とも称され、上述したように、しきい値の変動に対して所望の挙動を与える適切な形状を有しうる。図2aに示す半導体デバイス200を形成する典型的なプロセスフローは以下の各プロセスを含みうる。基板201を準備または形成後、例えば、基板201がSOI基板である場合は、半導体層202は例えばエピタキシャル成長技術により形成されてもよい。エピタキシャル成長プロセスの間もしくは後に、イオン注入などによって適切な垂直方向のドーパントプロファイルが形成されうる。ここでは簡素化のために、そのようなドーパント分布はいずれも図示していない。
その後、蒸着やデポジションおよび/または酸化などによってゲート絶縁材料が形成される。続いて、マスク構造215がゲート電極204を含むと想定される場合は、適切なゲート電極材料が蒸着される。さらに、この場合、窒化シリコンなどの適切なキャップ材料がゲート電極材料上に形成される。これらの層は、ゲート電極204がキャップ層213に覆われるようにするために、高度なリソグラフィならびにエッチ技術に基づいてパターン形成される。その後、図2aに示すように、ゲート絶縁層205を形成するように、ゲート絶縁層の露出部分が除去される。
次に、ライナ214を所望の厚みにするように、デバイス200を酸化させるなどしてライナ214を形成してもよい。続いて、窒化シリコンなどの形態で適切なスペーサ材料が蒸着される。スペーサ層の厚みはスペーサ207の所望の幅を考慮して選択され、次に、異方性エッチプロセスによってスペーサが形成される。その後、適切なプロセスパラメータに基づいてイオン注入プロセス208が行われる。つまり、ドーズ量ならびにエネルギーに加えて傾斜角が設計基準に基づいて選択される。このようなパラメータは、上述のようにしきい値の変動に対して所望の挙動を得るように調整することができる。つまり、デバイス100Sに対してその他の設計基準が同じデバイス200については、図1cに定性的に示すような挙動がデバイス200に求められる場合に、同じ注入パラメータを選択できる。したがって、プロセス208は、従来のストラテジーとは異なり、非常に効率的にしきい値のロールオフを減らすハロ領域206を形成するように設計されている。
従来のストラテジーでは、一般的に、駆動電流容量をあまり減らさないことと引き替えに、領域206のドーパント濃度が低くされている。図2bに、ドープ領域206の一部を除去することができるように、チャネル領域203に隣接してリセス216が形成される、その後の製造段階におけるデバイス200を概略的に示す。このために、デバイス200は異方性エッチプロセス207にさらされる。この場合、カプセル化されたゲート電極204であってもよいマスク構造215は、層202の材料に対して高選択性を有する。例えば、シリコンならびに窒化シリコンに対しての高選択性エッチプロセスが十分に確立されており、これを用いてもよい。エッチプロセス217において、領域206の露出部分からの材料は、ある深さにまで、つまり、第1ドーパント種の濃度が著しく低下する深さにまで除去される。
プロセス208の性質に起因して、領域206の境界はドーパント濃度の急激な遷移を表すものではなく、ある程度段階的な遷移を表す。層202の残りの材料は、第1導電型のドーパント種に導入されていてもよい。しかし、しきい値の変動を減らすために、チャネル領域203の近傍に必要な高ドーパント濃度を有するドープ領域206の少なくとも一部がエッチプロセス217によって除去され、これにより、これから形成されるそれぞれの延長領域と組み合わせて、ハロ領域に必要な特徴を有する部位206Aが残る。図2cに、さらに進んだ製造段階におけるデバイス200を概略的に示す。デバイス200は、半導体材料218を含んでもよい。この材料は、ある実施形態ではシリコンなどの層202に供給されるものと実質的に同じ材料であってもよい。他の例示的実施形態では、半導体材料218は歪みのある半導体材料を含んでもよく、ある実施形態では、矢印219Cに示すような、圧縮歪みの材料が含まれてもよい。
一方で、他の実施形態では、矢印219Tに示すような、引張歪みの材料が含まれてもよい。さらに、半導体材料218が歪みのある、ない材料に関わらず、ある実施形態では、例えば、ドープ領域206Aのドーパントの導電型とは異なる第2導電型のドーパント種などの、所望のタイプのドーパントが材料218に含まれてもよい。一方で、別の実施形態では、材料218は実質的にドープされていない半導体材料として形成されてもよい。半導体材料218は、十分に確立された選択的エピタキシャル成長技術により形成されてもよく、該技術では、材料218は、リセス216内の露出した結晶部位に付着させる一方で、窒化シリコンなどの他の材料や、キャップ層213ならびにスペーサ207に供給される任意のその他の適切な誘電材料には実質的に付着しないように、化学蒸着雰囲気において選択的に蒸着される。
上述のように、選択的エピタキシャル成長プロセスにおいて、材料218が所望の程度のドーパント濃度となるように、蒸着雰囲気に先駆ガス材料が導入され、その際に、蒸着プロセスにおけるいずれの任意の時点で、それぞれのドーパント材料を追加することができる。さらに、結晶テンプレートとして機能する、層202の材料とは格子間隔が異なる材料を追加することで、シリコン/ゲルマニウム、および、シリコン/カーボンなどがそれぞれ材料218として用いられる場合に、結果としてもたらされる材料に圧縮歪み219Cや引張歪み219Tなどの所望の歪みを得ることができる。さらに、この選択的エピタキシャル成長プロセスは、リセス216において所望量の材料218を得ることができるように制御される。その際に、図2cに示すような、実質的なフラッシュ構造を実現することができる。
一方で、他の実施形態では、デバイス要件に応じて、エピタキシャル成長プロセスにおいて、ある程度の過成長もしくは一定量のアンダーフィルが生じることがある。図2dに、更なる製造段階における半導体デバイス200を概略的に示す。デバイス200は、ドレインならびにソース領域210を含む。これらは材料218に形成され、デバイスの設計に応じて層202内にも形成されてよい。さらに、それぞれの延長領域209Aが材料218内に形成される。この延長領域209Aと、ドレインならびにソース領域210は、延長領域の部位209Aがハロ領域206Aを備えたPN接合209Jを形成することができるように、所要の、第2導電型のドーパント種を含む。これにより、しきい値の変動に関して所望のパフォーマンスを得ることができるように選択されたドーパント濃度と深度とを有するハロ領域206Aを提供することにより、それぞれのPN接合209Jは所望の特徴を有する。
このPN接合209におけるカウンタドーピング量は、デバイス100Sのカウンタドーピング量に実質的に対応する。しかし、この従来の設計とは違って、部位209Aにおける、対応のカウンタドーピング量は、すでに実行されたエッチプロセス217でそれぞれのカウンタドーピング材料が除去されたことで、非常に低減している。これにより、結果として生じる部位209Aの導電性は、例えば、図1bに示すように、デバイス100Sの部位109Aよりも実質的に向上している。さらに、デバイス200はゲート電極204に形成されたサイドウォールスペーサ構造211と、ゲート電極204とドレインならびにソース領域210に設けられた金属シリサイド領域212とを含む。
図2dに示すデバイス200を形成する典型的なプロセスフローは以下の各プロセスを含む。材料218を形成後、キャップ層213およびスペーサ207は、例えば、窒化シリコンから構成されるときは、熱い燐酸によって除去される。その後、イオン注入により延長領域209Aを形成するために、所要に応じて、さらなるスペーサ素子(図示せず)が形成される。
他の例示的実施形態では、延長領域209の形成において、スペーサ207が適切であると考えられる場合は、スペーサ207を除去する前に、それぞれの注入が行われる。その後、スペーサ構造211が形成される。その際に、すでに説明したように、所要に応じて、アモルファス化注入、バッファ注入などの任意の中間スペーサ素子ならびに注入プロセスが行われてもよい。さらに、プロセスストラテジーに応じて、ドーパントを活性化し、注入によって生じた損傷を再結晶化するべく、中間のアニールプロセスが行われてもよい。スペーサ構造211に基づいて、深いドレインならびにソース領域210が後続のアニールプロセスで形成され、その後、金属シリサイド領域212が例えば、デバイス100S、100Dに関して記載しているような任意の適切なプロセス技術に基づいて形成されてもよい。これにより、半導体デバイス200は、しきい値のロールオフに関してパフォーマンスが向上する一方で、延長領域209Aに含まれるカウンタドーピングの濃度の低下により、PN接合209Jと金属シリサイド領域212との間の直列抵抗が低くなる。さらに、材料218が歪みのある材料として供給されているかどうかに応じて、対応の歪みがチャネル領域203に生成されることから、さらなるパフォーマンスゲインを得ることができ、これにより、それぞれの主要な電荷キャリアの移動度が変わる。
例えば、デバイス200がNチャネルトランジスタであれば、材料218は、引張歪みを生成するために、シリコン/カーボンなどの半導体材料を含み、このような材料がチャネル領域203に移動し、それにより電子の移動度が増加する。他の場合では、デバイス200はPチャネルトランジスタであってもよい。この場合、シリコン/ゲルマニウム材料は圧縮歪みを有する材料218に含まれ、これが、チャネル領域203のそれぞれの圧縮歪みに変えられ、正孔移動度と、従ってそれぞれの駆動電流容量とが増加する。その後、それぞれのコンタクトエッチストップ層(図示せず)がトランジスタ200の上方に設けられる。これにより、引張応力や圧縮応力を含む高圧縮層としてそれぞれのコンタクトエッチストップ層を形成することにより、チャネル領域203の歪みをさらに強化させることができる。
図3a〜3c、および4a〜4cに関して、本発明のさらなる例示的実施形態を以下に記載する。ここでは、対応するハロ領域は、実質的にイオン注入を行わないで形成され、その結果、さらなるデバイス特徴に関して、注入により生じうる影響を減らすことができる。具体的には、歪みのある半導体材料を含むトランジスタ構造に対して、それぞれのストラテジーは結晶欠陥を減らすのに有利であり、そうでない場合は、ある程度、歪みが緩和される。図3aにおいて、中間の製造段階における半導体デバイス300を断面図で示す。デバイス300は、デバイス200に関してすでに説明したものと実質的に同じ構成要を含んでもよい。したがって、デバイス300は、基板301、チャネル領域303を含む半導体層302を含み、この上方には、ゲート絶縁層305によってチャネル領域303から分離されるゲート電極304が形成される。さらに、ゲート電極304は、キャップ層313とスペーサ307、およびライナ314によってカプセル化される。これらの構成要素に対しては、デバイス200のそれぞれの構成要素に関してすでに概略を説明したものと同じ基準が適用される。よって、これらの構成要素の詳細な説明は、その製造プロセスとともに、省略する。
さらに、この製造段階においては、デバイス300はカプセル化されたゲート電極304に隣接して形成されたリセス316を含む。このリセス316は、スペーサ307の下方にある程度延長する。つまり、スペーサ307はある程度アンダーカットされる。その際に、アンダーカットの程度は、ハロ領域を形成するように、ドーパント濃度が増加した領域の所望の位置に実質的に対応する。リセス316は、シリコンなどの、層302の半導体材料を選択的にエッチするために、異方性エッチプロセスに基づいて形成される。その結果、リセス316がスペーサ307の下方に延在することができるように、対応のプロセスによりそれぞれのアンダーエッチ領域が形成される。
適切な異方性エッチ法は、従来技術において十分に確立されているのは明らかである。さらに、この対応の異方性エッチプロセスは、所望のアンダーエッチを得ることができるように制御され、これにより、選択的エピタキシャル成長プロセス319に基づいて、この後形成されるハロ領域306の形状が実質的に画定されるのは明らかである。ある実施形態では、リセス316の深度、つまり、選択的エピタキシャル成長プロセス319を行う前の深度は、所望する程度のアンダーエッチを達成後に異方性エッチプロセスを行うことによって、スペーサ307下方部のアンダーエッチの程度に関係なく画定される。
その後、任意の適切な半導体材料に基づいて、エピタキシャル成長プロセス319が実行される。その際に、所要のハロドーパント濃度を供給するように、第1導電型のさらなるドーパント種がプロセス319の蒸着雰囲気に追加される。これにより、結晶欠陥を実質的に生じさせることなく、プロセス319において蒸着される材料の結晶構造に対応のドーパント種が導入される。成長プロセス319において、領域306を形成するために蒸着される材料の厚みは、チャネル領域303とこれから形成される延長領域との間が所望の厚みまたは幅となるように制御することができる。
ある例示的実施形態では、領域306の水平方向部位がトランジスタ300の全体のパフォーマンスに不当な影響を及ぼしていないと考えられる場合は、実質的にドープされていない材料を成長させるように、または、別の例示的実施形態では、PN接合の形成に必要な型に対応する第2導電型を有する第2ドーパント種を含むドープ材料として、さらに選択的にドープされる材料を形成するように、エピタキシャル成長プロセス319が継続されかつ第1ドーパント種の供給が中断される。さらに別の例示的実施形態では、破線で示しているように、リセス316が等方性エッチプロセスと後続の異方性エッチプロセスとの組合せに基づいて既に形成済みであり、よって、対応するリセス316Aが生成されている場合は、成長プロセス319により領域306が形成される。
この水平方向の境界線は、リセス316Aにこれから形成されるそれぞれの延長領域から実質的にずれた状態である。さらにこの場合、プロセス319は、プロセス要件に応じて、ドープされていない材料かドープされた材料に基づいて継続することができる。例えば、第2ドーパント種を有する半導体材料は、それぞれの延長領域に求められるドーパント濃度で蒸着され、これにより、すでに蒸着されたドープ材料からなる部位306Aを有する、高度に制御されたPN接合が生成される。蒸着プロセス319に用いられる方法に関係なく、それぞれの材料は歪みのある材料の形態で供給されるので、対応の歪みのある材料はチャネル領域303の近傍に配置される。
例えば、図3aに示す配置においては、部位306Aはシリコン/ゲルマニウムまたはシリコン/カーボンなどの、所要の程度のドーパント濃度を含む歪みのある材料から構成される。蒸着プロセス319の後、リセス316Aがすでに適切な半導体材料で埋め込みされていれば、例えば図2dに関して説明しているようなさらなるプロセスを継続してもよく、その際には、ハロ領域316の材料を蒸着後に、適切にドープされた半導体材料が供給される場合には、少なくともそれぞれの延長領域を形成する注入シーケンスを省略することがあることを理解されたい。
図3に、更なる例示的実施形態に係るデバイス300を概略的に示す。ここでは、図3aに示す配置、つまり、ハロ領域306を形成するために部分的な埋め込みがなされたリセス316を備えた配置から開始して、領域306の露出部位を除去するように、異方性エッチプロセス320が行われ、部位306Aを残したまま、高濃度ドープされた領域306の材料が除去される。ある実施形態では、リセス316を所望の深度(316Aとして示す)にするように、プロセス320を行ってもよい。図3cに、さらに進んだ製造段階におけるデバイス300を概略的に示す。該図において、リセス316Aは更なる選択的エピタキシャル成長プロセスに基づいて、適切な半導体材料で埋め込みがなされる。さらにこの場合、材料318は、ドープされていない材料かドープされた材料の形態で供給され、その際に、ドーピングの程度は材料318内に形成される延長領域の所望のドーパント濃度に対応するように選択される。これにより、対応の延長注入は省略されるか、少ないドーズ量で形成され、この結果、結晶欠陥が非常に減る。さらに別の実施形態では、材料318は、すでに説明しているように、歪みのある半導体材料の形態で供給される。
その後、図2dに関しても説明しているように、さらなるプロセスを継続してもよい。図4aに、デバイス300と実質的に同様の構造を有する半導体デバイス400を概略的に示す。ここでは、各構成要素は、先頭文字が“3”ではなく“4”である点を除いては、同じ参照番号で示される。よって、デバイス400は、カプセル化されたゲート電極404に隣接して形成されたリセス416を含む。ここでは、デバイス300とは違って、このリセスは、その一部あるいは全体が犠牲層で埋め込まれている。この犠牲層は、二酸化シリコン、窒化シリコンなどの任意の材料から構成される。
犠牲層421は、ハロ領域の形成に必要とされる、多量の第1導電型のドーパント材料を含む層であってもよい。デバイス400は、デバイス200およびデバイス300に関してすでに説明したものと同じプロセスストラテジーに従って形成されてもよい。つまり、リセス416は等方性エッチプロセスに基づいて、場合によっては、既に説明したように、後続の異方性エッチプロセスと組み合わせて形成されてもよい。その後、この犠牲層421は、プラズマエンハンスト化学気相蒸着(PECVD)などの任意の適切な蒸着技術に基づいて形成され、その際に、所望される程度のドーパント材料を組み入れるように、適切なドーパント先駆ガス材料が供給される。
ある例示的実施形態では、リセス416内の層412の一部を除去するために、デバイス400は異方性エッチプロセス422にさらされてもよい。別の例示的実施形態では、ドーパント材料を半導体層402の隣接する材料に移動させるように、まず熱処理を行って、異方性エッチプロセス422を後の段階で実行するようにしてもよい。これにより、犠牲層421に隣接する層402の材料に所望のドーパント濃度が生じる。図4bに、異方性エッチプロセス422が完了し、ドーパント材料を隣接する半導体材料に局所的に移動させるために、熱処理423の前に犠牲層421の水平方向の部位を除去したデバイス400を概略的に示す。すでに説明したように、それぞれの熱処理がエッチプロセス422の前に、エッチされていない層421に基づいて実行されるときは、対応するドーパント材料もまた、層402の水平方向の部位に移動され、次に、必要に応じて、プロセス422に類似する後続の異方性エッチプロセスによって除去される。例えば、図4aに示す犠牲層421は、対応の熱処理の後に、層402の材料を除去する選択的異方性エッチプロセスに基づいて除去され、これにより、不要なドープ部位も除去される。
別の実施形態では、完全な犠牲層421に基づく熱処理の後、図4bに示すようなデバイスを供給するようにプロセス422が実行され、この後、ドープされた部位を除去するように、それぞれのエッチ物質に基づいて、層402の材料にさらにエッチされる。図4に、さらに進んだ製造段階におけるデバイス400を概略的に示す。ここでは、図4bに示すようなデバイスから開始して、チャネル領域403に近接した半導体材料にドーパント材料を熱的に移動させるように用いられた犠牲層421の残りの部分は、選択的等方性エッチプロセスに基づいて除去される。これにより、適切なハロ領域として機能できるように、第1導電型のドーパント種の所要のドーパント濃度を有するドープ領域406Aが形成される。その後、既に説明したように、リセス416を埋め込むように、選択的エピタキシャル成長プロセスを行うことで、更なるプロセスを継続してもよく、この埋め込みには、ドープされた、もしくはされていない、歪みのある、もしくはない半導体材料が用いられる。
よって、この場合、ハロ領域406Aは、少ない欠陥度で非常に局所的に形成され、その結果、デバイス400のパフォーマンスをさらに一層向上することができる。その結果、本発明は、しきい値電圧の変動を実質的に減らすことができる一方で、駆動電流容量を実質的に低下させずに、あるいは駆動電流容量を強化することができる浅いハロ領域を非常に局所的な方法で形成する技術を提供する。このために、ハロ領域の一部が除去されるか、延長領域に対応する領域には形成されず、したがって、対応する延長領域のカウンタドーピングの程度を実質的に減らすことができ、ある例示的実施形態では、カウンタドーピングを実質的に完全になくすことができる。このために、ドレインならびにソース領域においては、ハロ注入後にリセスが設けられ、この後、歪みのある、もしくはない材料の形態で供給される半導体材料で埋め込みがなされ、特定の程度のドーピングを実現することができる。
他の実施形態では、ハロ領域の形状ならびに位置は、後続のエピタキシャル成長プロセスや熱的拡散プロセスとともに、等方性エッチプロセスに基づいて確立される。この場合、結晶欠陥の発生率を実質的に下げることができる。したがって、ドレインならびにソース延長領域中のカウンタドーピングが非常に減り、さらに、電荷キャリア移動度が増加することにより、ドレインならびにソース領域中の歪みのある半導体材料とともに高駆動電流容量を実現することができ、ある実施形態では、歪みのある材料はさらに、チャネル領域に近接して設けられ、これにより歪み生成メカニズムがさらに強化される。
本発明による利益を享受し得る当業者であれば、本発明に関して等価の範囲内で種々の変形及び実施が可能であることは明らかであることから、上述の個々の実施形態は、例示的なものに過ぎない。例えば、上述した方法における各ステップは、その実行順序を変えることもできる。更に上述した構成あるいは設計の詳細は、なんら本発明を限定することを意図するものではなく、請求の範囲の記載にのみ限定されるものである。従って、上述した特定の実施形態は、変形及び修正が可能であることは明らかであり、このようなバリエーションは、本発明の趣旨及び範囲内のものである。従って、本発明の保護は、請求の範囲によってのみ限定されるものである。
従来のプロセスストラテジーに係る、浅いハロ領域と深いハロ領域とを備えた様々な製造段階におけるトランジスタ素子を含む半導体デバイスの概略的断面図。 従来のプロセスストラテジーに係る、浅いハロ領域と深いハロ領域とを備えた様々な製造段階におけるトランジスタ素子を含む半導体デバイスの概略的断面図。 浅いハロ領域と深いハロ領域とを有するトランジスタデバイスのゲート長に関するしきい値電圧の挙動の概略的説明図。 本発明の例示的実施形態に係る、ドレインならびにソース領域のカウンタドーピングが抑制された浅いハロ領域を形成する様々な製造段階におけるトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明の例示的実施形態に係る、ドレインならびにソース領域のカウンタドーピングが抑制された浅いハロ領域を形成する様々な製造段階におけるトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明の例示的実施形態に係る、ドレインならびにソース領域のカウンタドーピングが抑制された浅いハロ領域を形成する様々な製造段階におけるトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明の例示的実施形態に係る、ドレインならびにソース領域のカウンタドーピングが抑制された浅いハロ領域を形成する様々な製造段階におけるトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明のさらに他の例示的実施形態に係る、エピタキシャル成長プロセスに基づいた局所的なハロ領域の形成におけるトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明のさらに他の例示的実施形態に係る、エピタキシャル成長プロセスに基づいた局所的なハロ領域の形成におけるトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明のさらに他の例示的実施形態に係る、エピタキシャル成長プロセスに基づいた局所的なハロ領域の形成におけるトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明のさらに別の例示的実施形態に係る、拡散プロセスに基づいた浅いハロ領域の局所的な形成においてのトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明のさらに別の例示的実施形態に係る、拡散プロセスに基づいた浅いハロ領域の局所的な形成においてのトランジスタ素子の概略的断面図。 本発明のさらに別の例示的実施形態に係る、拡散プロセスに基づいた浅いハロ領域の局所的な形成においてのトランジスタ素子の概略的断面図。

Claims (14)

  1. 第1導電型の第1ドーパント種を含むドーパント領域(206A、306A、406A)を電界効果トランジスタ(200、300、400)のチャネル領域(203、303、403)に隣接して形成するステップと、
    半導体材料(218、318)で前記ドープ領域(206A、306A、406A)の一部を置換するステップと、
    前記チャネル領域(203、303、403)に隣接する前記第1ドーパント種を有するPN接合を形成するように、前記半導体材料(218、318)に前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2ドーパント種を導入するステップと、を含む方法。
  2. 前記ドープ領域(206A)を形成するステップは、イオン注入プロセスを行うとともに前記チャネル領域(203)を覆うマスク構造を用いるステップを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記ドープ領域(206A、306A、406A)の一部を置換するステップは、前記チャネル領域(202、303、403)に隣接してリセス(216、316A、416)を形成し、エピタキシャル成長プロセスで前記半導体材料(218、318)を形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記ドープ領域(306A)を形成するステップは、前記チャネル領域(304)に隣接してリセス(316)を形成し、エピタキシャル成長プロセスにより前記ドープ領域(306A)を形成するステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記リセス(316)は、前記チャネル領域(304)を覆うエッチマスク(315)に基づいたエッチプロセスにより形成され、さらに、前記エッチプロセスは、前記エッチマスク(315)のアンダーエッチを画定するように制御される、請求項4記載の方法。
  6. 前記結晶性半導体領域(302、402)の上方に形成されるエッチマスク(315、400)の下方に延びるように、リセス(316、416)を結晶性半導体領域(302、402)に形成するステップと、
    前記エッチマスク(315、400)の下方に延びる、第1導電型の第1導電種を含む前記ドープ領域(306A、406A)を形成するステップと、
    前記リセス(316、416)に半導体材料(318)を形成するステップと、を含み、前記半導体材料(318)は前記第1導電型以外の第2導電型の第2ドーパント種を含み、前記第1および第2ドーパント種はPN接合を形成する、方法。
  7. 前記エッチマスク(315、400)は、電解効果トランジスタ(300、400)のゲート電極(304、404)を含む、請求項6記載の方法。
  8. 前記ドープ領域(306)は、選択的エピタキシャル成長プロセスによりドープされた半導体層(306)を形成するステップを含む、請求項6記載の方法。
  9. 前記ドープされた半導体層(306)の一部は、前記半導体材料(318)を形成する前に異方性エッチプロセスにより除去される、請求項8記載の方法。
  10. 前記ドープ領域(406A)は、前記エッチマスク下方の前記リセス(416)内に、前記第1ドーパント種を含む、ドープされた犠牲層(421)を形成し、前記第1ドーパント種の一部を前記結晶性半導体領域(402)に移動させるように前記ドープされた犠牲層(421)を熱処理し、前記ドープされた犠牲層(421)を除去することにより形成される、請求項6記載の方法。
  11. 前記半導体材料(318)は、選択的エピタキシャル成長プロセスにより形成される、請求項8記載の方法。
  12. 前記半導体材料は、歪みのある半導体材料として形成される、請求項1または6記載の方法。
  13. チャネル領域(203、303、403)の上方に形成されるゲート電極構造(215、315)と、
    PN接合(209J)を形成することができるように、前記チャネル領域(203、303、403)に隣接して形成されたドレイン領域ならびにソース領域(210)と、を含み、
    前記ドレインならびにソース領域(210)は、前記PN接合(209J)におけるカウンタドーピング濃度と比べると、カウンタドーピング濃度の低い、低抵抗領域(209A)を有しており、さらに、
    前記ドレインならびにソース領域(210)に形成され、前記低抵抗領域(209)に接続されている、金属シリサイド領域(212)を含む、半導体デバイス(200、300、400)。
  14. 前記ドレインならびにソース領域(210)は、歪みのある半導体材料を含む、請求項13記載の半導体デバイス(200、300、400)。
JP2008557297A 2006-02-28 2007-02-20 駆動電流を減少させずにしきい値をさらに安定させるトランジスタデバイス Active JP5443767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006009226.0 2006-02-28
DE102006009226A DE102006009226B9 (de) 2006-02-28 2006-02-28 Verfahren zum Herstellen eines Transistors mit einer erhöhten Schwellwertstabilität ohne Durchlass-Strombeeinträchtigung und Transistor
US11/551,263 2006-10-20
US11/551,263 US7402497B2 (en) 2006-02-28 2006-10-20 Transistor device having an increased threshold stability without drive current degradation
PCT/US2007/004544 WO2007100589A1 (en) 2006-02-28 2007-02-20 Transistor device having an increased threshold stability without drive current degradation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528698A true JP2009528698A (ja) 2009-08-06
JP5443767B2 JP5443767B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=38444520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557297A Active JP5443767B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-20 駆動電流を減少させずにしきい値をさらに安定させるトランジスタデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7402497B2 (ja)
JP (1) JP5443767B2 (ja)
KR (1) KR101180978B1 (ja)
CN (1) CN101405848B (ja)
DE (1) DE102006009226B9 (ja)
GB (1) GB2450430B (ja)
TW (1) TWI424566B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516557A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 歪誘起合金及び段階的なドーパントプロファイルを含むその場で形成されるドレイン及びソース領域
JP2013506291A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 埋め込みストレッサを有する高性能fetを形成するための方法および構造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746232B1 (ko) * 2006-08-25 2007-08-03 삼성전자주식회사 스트레인드 채널을 갖는 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US7737468B2 (en) * 2007-05-21 2010-06-15 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices having recesses filled with semiconductor materials
US8361895B2 (en) * 2008-09-16 2013-01-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Ultra-shallow junctions using atomic-layer doping
US8623728B2 (en) * 2009-07-28 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming high germanium concentration SiGe stressor
US8174074B2 (en) * 2009-09-01 2012-05-08 International Business Machines Corporation Asymmetric embedded silicon germanium field effect transistor
US8367485B2 (en) 2009-09-01 2013-02-05 International Business Machines Corporation Embedded silicon germanium n-type filed effect transistor for reduced floating body effect
DE102010002450B4 (de) * 2010-02-26 2012-04-26 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Transistoren mit Metallgateelektrodenstrukturen mit großem ε und angepassten Kanalhalbleitermaterialien
US8236660B2 (en) 2010-04-21 2012-08-07 International Business Machines Corporation Monolayer dopant embedded stressor for advanced CMOS
US8492234B2 (en) 2010-06-29 2013-07-23 International Business Machines Corporation Field effect transistor device
US8357579B2 (en) * 2010-11-30 2013-01-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods of forming integrated circuits
US9099492B2 (en) 2012-03-26 2015-08-04 Globalfoundries Inc. Methods of forming replacement gate structures with a recessed channel
KR101974439B1 (ko) * 2012-06-11 2019-05-02 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN103779229B (zh) * 2012-10-26 2016-12-21 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制造方法
US10158000B2 (en) * 2013-11-26 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Low-K dielectric sidewall spacer treatment
CN110610866B (zh) 2013-12-27 2023-05-30 英特尔公司 扩散的尖端延伸晶体管
US9735012B2 (en) * 2015-03-25 2017-08-15 Globalfoundries Inc. Short-channel nFET device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145070A (ja) * 1991-04-26 1993-06-11 Siemens Ag Mosトランジスタの製法
JPH06209105A (ja) * 1992-11-13 1994-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
JPH09191106A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH1197688A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5908313A (en) * 1996-12-31 1999-06-01 Intel Corporation Method of forming a transistor
JP2001015745A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006013082A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の評価方法
JP2006013428A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US20060038243A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Transistor and method of manufacturing the same
JP2006060222A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Samsung Electronics Co Ltd トランジスタ及びこれの製造方法
JP2009519599A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ 接合部に絶縁体層を有する電界効果トランジスタ構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100239707B1 (ko) * 1996-11-27 2000-01-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
US6239472B1 (en) * 1998-09-01 2001-05-29 Philips Electronics North America Corp. MOSFET structure having improved source/drain junction performance
US6887762B1 (en) * 1998-11-12 2005-05-03 Intel Corporation Method of fabricating a field effect transistor structure with abrupt source/drain junctions
US6274894B1 (en) * 1999-08-17 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Low-bandgap source and drain formation for short-channel MOS transistors
US7391087B2 (en) * 1999-12-30 2008-06-24 Intel Corporation MOS transistor structure and method of fabrication
US6372583B1 (en) * 2000-02-09 2002-04-16 Intel Corporation Process for making semiconductor device with epitaxially grown source and drain
US6509241B2 (en) * 2000-12-12 2003-01-21 International Business Machines Corporation Process for fabricating an MOS device having highly-localized halo regions
US6743684B2 (en) * 2002-10-11 2004-06-01 Texas Instruments Incorporated Method to produce localized halo for MOS transistor
US6657223B1 (en) * 2002-10-29 2003-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Strained silicon MOSFET having silicon source/drain regions and method for its fabrication
CN100405581C (zh) * 2003-12-04 2008-07-23 国际商业机器公司 用于使用牺牲的注入层形成非无定形超薄半导体器件的方法
US7105413B2 (en) * 2004-03-26 2006-09-12 Cypress Semiconductor Corp. Methods for forming super-steep diffusion region profiles in MOS devices and resulting semiconductor topographies
US20050266632A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Yun-Hsiu Chen Integrated circuit with strained and non-strained transistors, and method of forming thereof
US7268049B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-11 International Business Machines Corporation Structure and method for manufacturing MOSFET with super-steep retrograded island
JP4369359B2 (ja) * 2004-12-28 2009-11-18 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102005004411B4 (de) * 2005-01-31 2010-09-16 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren für die Herstellung eines in-situ-gebildeten Halo-Gebietes in einem Transistorelement

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145070A (ja) * 1991-04-26 1993-06-11 Siemens Ag Mosトランジスタの製法
JPH06209105A (ja) * 1992-11-13 1994-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
JPH09191106A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5908313A (en) * 1996-12-31 1999-06-01 Intel Corporation Method of forming a transistor
JPH1197688A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001015745A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006013428A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006013082A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の評価方法
US20060038243A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Transistor and method of manufacturing the same
JP2006060222A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Samsung Electronics Co Ltd トランジスタ及びこれの製造方法
JP2009519599A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ 接合部に絶縁体層を有する電界効果トランジスタ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516557A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 歪誘起合金及び段階的なドーパントプロファイルを含むその場で形成されるドレイン及びソース領域
JP2013506291A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 埋め込みストレッサを有する高性能fetを形成するための方法および構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI424566B (zh) 2014-01-21
CN101405848A (zh) 2009-04-08
GB2450430A (en) 2008-12-24
KR101180978B1 (ko) 2012-09-07
DE102006009226B9 (de) 2011-03-10
DE102006009226B4 (de) 2010-12-16
GB0815457D0 (en) 2008-10-01
CN101405848B (zh) 2010-09-15
TW200739911A (en) 2007-10-16
DE102006009226A1 (de) 2007-10-25
KR20080102265A (ko) 2008-11-24
US7402497B2 (en) 2008-07-22
GB2450430B (en) 2011-07-27
JP5443767B2 (ja) 2014-03-19
US20070202641A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443767B2 (ja) 駆動電流を減少させずにしきい値をさらに安定させるトランジスタデバイス
JP5571693B2 (ja) 歪誘起合金及び段階的なドーパントプロファイルを含むその場で形成されるドレイン及びソース領域
JP5204763B2 (ja) 埋め込み歪み層を有してフローティングボディ効果が減少されたsoiトランジスタの製造方法
US8772878B2 (en) Performance enhancement in PMOS and NMOS transistors on the basis of silicon/carbon material
JP5795260B2 (ja) 段階的な形状の構造を有する埋め込み歪誘起材質を伴うトランジスタ
JP5204645B2 (ja) 強化した応力伝送効率でコンタクト絶縁層を形成する技術
TWI420602B (zh) 用於形成nmos與pmos電晶體中之凹陷之受應變之汲極/源極區之技術
TWI438847B (zh) 阻止電晶體閘電極之預非晶化
US8138050B2 (en) Transistor device comprising an asymmetric embedded semiconductor alloy
US8664056B2 (en) Transistor with embedded strain-inducing material formed in diamond-shaped cavities based on a pre-amorphization
JP2009514249A (ja) 薄層soiトランジスタに埋め込まれた歪み層ならびにその形成法
JP2009514248A (ja) 高共有半径の原子を含む埋め込まれた半導体層を利用したシリコンベースのトランジスタに歪みを生成する技術
JP2009545880A (ja) パフォーマンス強化材料組成を含む歪みチャネル領域を有するトランジスタ
JP2010517323A (ja) トランジスタにシリコン/ゲルマニウム(Si/Ge)含有ドレイン/ソース領域をシリコン/ゲルマニウム損失を削減して形成する方法
US7939399B2 (en) Semiconductor device having a strained semiconductor alloy concentration profile
JP5798923B2 (ja) 基板全域にわたって高められた均一性を有する埋め込みSi/Ge材質を伴うトランジスタ
US8999803B2 (en) Methods for fabricating integrated circuits with the implantation of fluorine
US20130032877A1 (en) N-channel transistor comprising a high-k metal gate electrode structure and a reduced series resistance by epitaxially formed semiconductor material in the drain and source areas
WO2007100589A1 (en) Transistor device having an increased threshold stability without drive current degradation
JP4751023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20100025742A1 (en) Transistor having a strained channel region caused by hydrogen-induced lattice deformation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5443767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250