JP2009527116A - コンポーネントを順序付けて固定することによる電子モジュ―ルと、その生産方法 - Google Patents

コンポーネントを順序付けて固定することによる電子モジュ―ルと、その生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009527116A
JP2009527116A JP2008554812A JP2008554812A JP2009527116A JP 2009527116 A JP2009527116 A JP 2009527116A JP 2008554812 A JP2008554812 A JP 2008554812A JP 2008554812 A JP2008554812 A JP 2008554812A JP 2009527116 A JP2009527116 A JP 2009527116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
solder
type component
electronic module
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527116A5 (ja
JP4890568B2 (ja
Inventor
ルフェーヴル ブリューノ
モレノ ジャン・イヴ
シュワルツ クリスチャン
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2009527116A publication Critical patent/JP2009527116A/ja
Publication of JP2009527116A5 publication Critical patent/JP2009527116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890568B2 publication Critical patent/JP4890568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10848Thinned leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1115Resistance heating, e.g. by current through the PCB conductors or through a metallic mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

本発明は、電子モジュールを生産するための方法に関し、電子モジュールは、プリント回路(4)の基板(3)と、少なくとも1つの第1タイプのコンポーネント(5)と、1つの第2タイプのコンポーネント(6)とを含んでおり、前記本発明の方法は、半田(8)を基板上に置かれる段階と、第1タイプのコンポーネントを所定の位置へ置く段階と、第1タイプのコンポーネントを半田付けするように、半田を溶解して、基板を加熱する段階と、第2タイプのコンポーネントが、半田によって基板上で支持されるように、位置付けする段階と、第2タイプのコンポーネントを半田付けするために、半田を局所的に加熱して溶解させる段階とを含んでいる。

Description

本発明は、例えば、自動車分野において使用しうる電子モジュ―ルの製造方法、及びそれに対応する生産ラインに関する。
電子モジュ―ルは、通常、電子コンポーネントが半田付けされているプリント回路基板を備えている。
電子モジュールの現在の製造方法は、通常はペースト状である半田を、基板上に置く段階と、コンポーネントを基板の所定位置に置く段階と、基板をリフローオーブンへ通過させることによって、半田を溶解させる段階とを有している。この半田を溶解させる段階は、通常、コンポーネントの半田付け段階と言われている。
基板上に大きなコンポーネントが存在していたり、コンポーネントが基板のある範囲に集中したりしていると、基板内に温度勾配が発生する。言い換えれば、基板の各部が、同時にリフローオーブンの設定温度に達しなくなる。
この温度勾配により、基板および最高に加熱されたコンポーネントの両方に、熱応力が発生する。熱応力により、性能の劣化、および早期の老化がもたらされるおそれがある。この温度勾配を、回避または制限するには、各タイプのモジュ―ルに応じて、リフローオーブンに特有の熱輪郭を作ることが必要であるが、その制御はきわめて微妙であることが分かっている。
コンポーネントが大きいと、小さなコンポーネントやコンポーネントの一部が遮蔽されるため、熱交換能力は減少する。
さらに大きなコンポーネントは、他のコンポーネントを蔽い、この蔽われたコンポーネントを、目視でチェックすることができなくなる。
しかも、リフローオーブンを使用する公知のプロセスにおいて、コンポーネントの最大高さは、リフローオーブンの通過が可能であるように定められている。
さらに、半田の組成に関する新標準により、半田の溶解温度が上昇するという危険がある。この温度上昇により、コンポーネントにおける熱応力が増加するという危険性がある。損傷されることなしに、この温度に耐えるために、コンポーネントの本体には、改善された高性能プラスチックを使用することが必要である。過剰な熱によって性能が影響されるおそれのあるコンポーネントについても、改善が必要である。
本発明の1つの目的は、電子モジュ―ルの製造時における熱応力を抑制する手段を提供することである。
この目的のために、本発明は、印刷された回路基板と、少なくとも1つの第1タイプのコンポーネントと、1つの第2タイプのコンポーネントとを含む電子モジュ―ルを製造するための方法を提供するものであり、このプロセスは、
−半田を基板上に置く段階と、
−第1タイプコンポーネントを所定の位置に置く段階と、
−全基板を加熱して半田を溶解することにより、第1タイプのコンポーネントを半田付けする段階と、
−第2タイプのコンポーネントを所定の位置へ置くことにより、第2タイプのコンポーネントに、半田を介して導線を取付ける段階と、
−第2タイプのコンポーネントを半田付けするように、半田を局所的に加熱して溶解させる段階とを含むことを特徴としている。
これにより、半田はすべて基板上で溶解され、かつ、幾つかのコンポーネントは、同時に、かつ、急速に半田付けされるが、局所的に加熱するため、コンポーネントが過度に熱せられることはなく、半田付けは正確に行われる。
第1タイプのコンポーネントの半田付けは、第2タイプのコンポーネントを所定の個所へ置く前に行われる。従って、第2タイプのコンポーネントは、第1タイプのコンポーネントの半田付けを妨げることはない。また、この半田付けの品質チェックを妨げない。大寸のコンポーネントは、例えば、第1の半田付けの後、所定の位置へ置かれる。2回の半田付け作業において、近接しているコンポーネントの半田は分散されるので、半田がコンポーネント同士が集中するのが回避される。温度に敏感なコンポーネントの劣化も、それらを第2の半田付け中に固定することによって回避される。
第2タイプのコンポーネントの半田付けは、このコンポーネントの各導線に、2つの電極を接続することによって、かつ、コンポーネントの各導線を加熱するために、両電極の間に電流を流すことによって行われる。
この半田付け方法によると、コンポーネントそれ自身、および周りのコンポーネントが、全く、もしくはほとんど温度上昇をうけることなしに、コンポーネントの導線のみが加熱される。従って、比較的穏当な温度抵抗特性を有するコンポーネントを使用することができる。
本発明のもう1つの課題は、このプロセスを実行するための生産ラインにある。この生産ラインは、第1タイプのコンポーネントを所定の位置へ置くための装置と、第1タイプのコンポーネントと回路の間に設けられた半田を溶解するための一般的な加熱装置と、第2タイプのコンポーネントを所定の場所へ置くための装置と、並びに、第2タイプのコンポーネントと回路の間に設けられている半田を溶解するための局所加熱装置とを備えている。
本発明の他の特徴および利点は、本発明の1つの非制限的な実施態様に関する以下の説明を読めば、明白になると思う。
図に示すように、本発明による製造方法は、生産ライン1において、2で示す電子モジュールを製造するために実行される。
電子モジュール2は、プリント回路基板を、それ自身公知の態様で構成するために、電気伝導性回路4が既に形成されている基板3を備えている。基板3は、IMS(絶縁金属基板)タイプである。回路4は、基板3上に例えばスクリーン印刷によって配置されている伝導性インクからなるプリント回路である。この回路も、基板3にしっかり固定された金属製トラックからなっている。
電子モジュール2は、図2および図3には、その中の1つのみが示されているが、接続用導線7を有する第1タイプコンポーネント5、および第2タイプのコンポーネント6を含んでいる。例えば駆動コンポーネントであるコンポーネント5は、例えば、動力コンポーネントであるコンポーネント6よりも小さい。ここでは、コンポーネント6は、コンポーネント5の中の1つの上に載っている。コンポーネント5および6の導線7または接続部材は、溶解した半田8によって、回路4に固着されている。なお、半田8は、錫および鉛の混合物からなる半田ペーストである。
生産ライン1は、基板3のプリント回路4の上に半田8を堆積させるための堆積装置10と、第1タイプコンポーネント5を所定の場所へ置くための保持装置20と、ここではリフローオーブンからなる全体加熱装置30と、第2タイプコンポーネント6を所定の場所へ置くための配設装置40と、並びに、コンポーネント6の局所を加熱するための局所加熱装置50とを備えている。
装置10,20,30および40は、それ自体は公知のものである。
局所加熱装置50は、ここでは約3000アンペア、最小振動数1000ヘルツの電流を送出する電源52に接続されている複数対の電極を備えている。この電極は、銅-タングステン(25%銅および75%タングステン)でできている。
各装置は、基板3を運ぶためのコンベア60によって、適宜相互に繋がっている。
基板3が生産ライン1に入る時には、回路4は既に基板3に印刷されている。
堆積装置10において、半田8は、コンポーネント5および6の回路4の接続パッドの上に、スクリーン印刷によって堆積されている。
ついで、第1タイプコンポーネント5の接続部材が、プリント回路4の対応する接続パッドの上に堆積させられている半田8に当接するように、コンポーネント5は、保持装置20によって回路4上に置かれる。
かくして、コンポーネント5が設けられた基板3は、半田8を溶解する全体加熱装置30内へ、即ち、リフローオーブン内へ移され、かつ、コンポーネント5は半田付けされる。
全体加熱装置30から出てくると直ぐに、第1タイプコンポーネント5の半田付けの状態を目視チェックすることができる。第1タイプコンポーネント5が全体加熱装置30を通過する時、第2タイプコンポーネント6は基板上にないので、この通過中の加熱されるべき質量は比較的に小さい。この事実により、より低い能力のオーブンの使用が可能になるか、またはより多くの基板を、同時にオーブンを通過させることが可能になる。
次に、コンポーネント6の導線7が、プリント回路4の相当する接続パッドの上に堆積されている半田8に当接するように、基板3は、コンポーネント6を所定の位置へもたらす配設装置40を通過する。
その後コンポーネント6は、コンポーネント6の各導線7上に、1対の電極51を設けることによって、前記両電極間に対応する導線7を介して、電流を流させて、半田付けし、かつ、コンポーネント6の各導線を、十分に加熱して半田8を溶解する。半田付けされる部品への電極の圧力は、半田付けされる部品が回路に対して適正に圧されるようにされる。例を挙げれば、電極により、半田付けされる部分に、12daNの力が加えられる。
電極によって半田を溶解するため、きわめて迅速(1秒より少ない)であるという利点があるが、他方、リフローオーブンの通過には、約1分かかる。
半田の品質に影響を及ぼすことは可能であり、また、半田付けの輪郭(および、特に時間の関数としての電流強度曲線、成分の導線上の電極の機械的圧力)と、電極の幾何学的配列(特に、よりよい熱の抜き取りを許容するように)と、部品に加えられた力(電極と部品の間の接触を維持するように、かつ、スパークの形成を防止するように)と、導線上の電極の間隔並びに位置付け(特に、導線を通る電流の通路を修正する)とを修正することによって、半田付けの質を、半田付けされる材料や成分に適合させることは可能である。
全部品のために同一の半田付け条件を維持して、例えば幾何学的に配列されている電極の熱の除去を容易にさせるという利益を享受しうるように、電極の温度は、ほぼ一定に、かつ、約40℃と比較的に低く維持される。
勿論、本発明は、上に説明した実施態様だけに限定されるものではない。請求項によって定義されている本発明の範囲を逸脱することなく、変形変化を加えて実施することができる。
特に、第1タイプのコンポーネント5が、半田付けされた後、第2タイプのコンポーネント6の半田付けのために用いられる半田を、スクリーン印刷操作によって堆積させることが可能である。コンポーネントを回路の所定の個所へ置く前に、半田を、コンポーネントの導線の上に直接に堆積させてもよい。
各コンポーネント5、6の各導線上で、例えば半田付け用鏝先を使用することによって、コンポーネントのペーストを加熱することも可能である。加熱装置50はリフローオーブンであってよい
電極は、種々の金属、特に、銅、タングステン、モリブデン等からできているのがよい。実施態様に記載のように、電極は、銅-タングステン(銅25%およびタングステン75%)、または銅からなり、かつ、半田付けされる部品との接触部として有利なタングステンチップを含む銅であるのが特に好ましい。
半田付けされる部品は、銅、真鍮、合金、または錫めっきされているか、またはそうでない金属でできた物である。基板は、IMSタイプ系であっても、また例えば、FR4タイプの基板等のガラス織物/エポキシ樹脂回路を含んでいる別のタイプの物であってもよい。
錫や銀等を基材とする他の無鉛半田を使用することも可能である。また半田は、コンポーネントの回路上、またはコンポーネントの接続部材上のどちらかに、金属ストリップの形で堆積させたものであってもよい。
上記したモジュールは、本発明を単に説明するために提示したものであって、限定的趣旨を有しない上記の実施態様の構造と異なる構造を有していてもよい。基板がリフローオーブン30を通過した後に、コンポーネント6を所定の場所へ入れているが、コンポーネント6は大寸であって、オーブン内で熱によって損傷を受けるおそれもある。
コンポーネント6は、コンポーネント5と全く同じであるが、第1の半田付け作業後に、コンポーネントが極度に高く集中するのを防止するために、その次に半田付けされる。
本発明による電子モジュール製造のための生産ラインの略図である。 コンポーネントの半田付け中のモジュールの一部分解斜視図である。 コンポーネントを半田付けした後のモジュールの斜視図である。
符号の説明
1 生産ライン
2 電子モジュール
3 基板
4 プリント回路
5 第1タイプのコンポーネント
6 第2タイプのコンポーネント
7 導線
8 半田
10 堆積装置
20 保持装置
30 全体加熱装置
40 配設装置
50 局所加熱装置
60 コンベヤ

Claims (11)

  1. プリント回路(4)の基板(3)と、少なくとも1つの第1タイプのコンポーネント(5)と、1つの第2タイプのコンポーネント(6)とを備える電子モジュールの製造方法であって、
    −半田(8)を前記基板上に置く段階と、
    −前記第1タイプのコンポーネントを所定の位置に置く段階と、
    −前記第1タイプのコンポーネントを半田付けするように、その全基板を加熱して、前記半田を溶解させる段階と、
    −前記第2タイプのコンポーネントを所定の位置へ置くことにより、その導線(7)を、半田を介して基板へ当接させる段階と、
    −前記第2タイプのコンポーネントを半田付けするように、前記半田を局所的に加熱して溶解させる段階
    とを含むことを特徴とする電子モジュールの製造方法。
  2. 前記第1タイプのコンポーネント(5)の半田付けは、前記基板を、リフローオーブン(30)を通過させることによって行われる、請求項1に記載の電子モジュールの製造方法。
  3. 前記第2タイプのコンポーネント(6)の半田付けを、前記コンポーネントの各導線(7)上の2つの電極(51)を使用することによって、かつ、前記コンポーネントの各導線を加熱するために、前記両電極の間に電流を流すことによって行う請求項1に記載の電子モジュールの製造方法。
  4. 前記第2タイプのコンポーネントにおける半田付けを、以下のパラメータ、すなわち
    −半田付けの輪郭、
    −前記電極(51)のための電流強度曲線、
    −前記第2タイプのコンポーネント(6)の前記導線(7)上の前記電極の機械的圧力、
    −前記電極の幾何学的配列、並びに
    −前記コンポーネントにおける前記導線上の前記電極の間隔および位置付け、
    の1つまたはそれ以上を修正することによって実行する請求項3に記載の電子モジュールの製造方法。
  5. 前記第2タイプのコンポーネント(6)を半田付けするために用いられる半田(8)を、同時に第1タイプのコンポーネント(5)を半田付けするために用いられる半田として、前記基板(2)の回路(4)上に置く、請求項1に記載の電子モジュールの製造方法。
  6. 前記半田(8)は、半田ペーストである請求項5に記載の電子モジュールの製造方法。
  7. 前記第2タイプのコンポーネント(6)を所定の位置に置く前に、前記半田(8)を、前記第2タイプのコンポーネント(6)の前記導線上に堆積させる、請求項1に記載の電子モジュールの製造方法。
  8. 前記第2タイプのコンポーネント(6)を、前記第1タイプのコンポーネント(5)の上に重合する、請求項1に記載の電子モジュールの製造方法。
  9. プリント回路(4)基板(3)と、少なくとも1つの第1タイプのコンポーネント(5)と、1つの第2タイプのコンポーネント(6)とを備える電子モジュールを生産するための生産ラインにおいて、
    前記生産ラインは、
    前記第1タイプのコンポーネントを所定の位置へ置くための保持装置(20)と、
    前記第1タイプのコンポーネントと前記回路の間に置かれた半田を溶解させるための全体加熱装置(30)と、
    前記第2タイプのコンポーネントを所定の位置へ置くための配設装置(40)と、
    前記第2タイプのコンポーネントと前記回路の間に置かれている半田を溶解するための局所加熱装置(50)
    とを備えることを特徴とする電子モジュールの生産ライン。
  10. 前記局所加熱装置(50)は、前記コンポーネント(6)の各導線(7)に適用されるようになっている複数対の電極(51)と、
    前記コンポーネントの各導線を加熱するために、前記両電極の間に電流を流すべく、前記電極に接続されている電源(52)
    とを備える請求項9に記載の電子モジュールの生産ライン。
  11. 前記全体加熱装置(30)は、リフローオーブンを備えている、請求項9に記載の電子モジュールの生産ライン。
JP2008554812A 2006-02-16 2007-02-15 電子モジュ―ルの製造方法と、電子モジュールの生産ライン Active JP4890568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0601356 2006-02-16
FR0601356A FR2897503B1 (fr) 2006-02-16 2006-02-16 Procede de fabrication d'un module electronique par fixation sequentielle des composants et ligne de production correspondante
PCT/FR2007/000271 WO2007093710A2 (fr) 2006-02-16 2007-02-15 Procede de fabrication d'un module electronique par fixation sequentielle des composants et ligne de production correspondante

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527116A true JP2009527116A (ja) 2009-07-23
JP2009527116A5 JP2009527116A5 (ja) 2012-01-12
JP4890568B2 JP4890568B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37101728

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554812A Active JP4890568B2 (ja) 2006-02-16 2007-02-15 電子モジュ―ルの製造方法と、電子モジュールの生産ライン
JP2008554811A Active JP5185831B2 (ja) 2006-02-16 2007-02-15 コンポーネントを順序付けて固定することによる電子モジュールの生産方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554811A Active JP5185831B2 (ja) 2006-02-16 2007-02-15 コンポーネントを順序付けて固定することによる電子モジュールの生産方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20090166339A1 (ja)
EP (3) EP1985165B1 (ja)
JP (2) JP4890568B2 (ja)
FR (1) FR2897503B1 (ja)
PL (2) PL1985164T3 (ja)
WO (2) WO2007093710A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11962116B2 (en) * 2020-03-02 2024-04-16 Aptiv Technologies AG Resistance soldering device and method of using said device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185762A (ja) * 1991-10-29 1993-07-27 Fujitsu Ltd クリーム状はんだ印刷用のマスク及び該マスクを使用した電子部品のソルダリング方法
JP2001044616A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Aoi Electronics Co Ltd 電子部品、プリント配線板、及びプリント配線板に電子部品を着脱する方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380155A (en) * 1965-05-12 1968-04-30 Sprague Electric Co Production of contact pads for semiconductors
GB1154032A (en) * 1965-06-29 1969-06-04 Welding Inst Formerly Known As Improvements relating to the Making of Joints between Electrically Conductive Components
US3444347A (en) * 1966-01-10 1969-05-13 Unitek Corp Method for solder reflow connection of insulated conductors
US3501832A (en) * 1966-02-26 1970-03-24 Sony Corp Method of making electrical wiring and wiring connections for electrical components
US3632955A (en) * 1967-08-31 1972-01-04 Western Electric Co Simultaneous multiple lead bonding
GB1243175A (en) * 1967-09-01 1971-08-18 Lucas Industries Ltd Electrical component assemblies
US3586816A (en) * 1968-07-25 1971-06-22 American Optical Corp Spot welding system and method
US3680196A (en) * 1970-05-08 1972-08-01 Us Navy Process for bonding chip devices to hybrid circuitry
US3811182A (en) * 1972-03-31 1974-05-21 Ibm Object handling fixture, system, and process
US4196839A (en) * 1978-06-29 1980-04-08 International Telephone And Telegraph Corporation Methods of fabricating printed circuit boards
US4254448A (en) * 1979-05-14 1981-03-03 Western Electric Company, Inc. Techniques for assembling electrical components with printed circuit boards
US4361862A (en) * 1979-05-14 1982-11-30 Western Electric Company, Inc. Assemblies of electrical components with printed circuit boards, and printed circuit board structures therefor
US4339651A (en) * 1980-09-08 1982-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for soldering leads to electrical components
US4635354A (en) * 1982-07-22 1987-01-13 Texas Instruments Incorporated Low cost electronic apparatus construction method
US4667267A (en) * 1985-01-22 1987-05-19 Rogers Corporation Decoupling capacitor for pin grid array package
US4658327A (en) * 1985-01-22 1987-04-14 Rogers Corporation Decoupling capacitor for surface mounted chip carrier
JPS6232693A (ja) * 1985-08-03 1987-02-12 株式会社 ニフコ プリント基板への回路部品実装方法
US4734819A (en) * 1985-12-20 1988-03-29 Rogers Corporation Decoupling capacitor for surface mounted leadless chip carrier, surface mounted leaded chip carrier and pin grid array package
US4870240A (en) * 1987-01-30 1989-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for contacting wires with resistance welding
JPS63202989A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 株式会社日立製作所 半田付け方法
US4774126A (en) * 1987-07-20 1988-09-27 General Electric Company Solderable thermoplastic structure
US4889275A (en) * 1988-11-02 1989-12-26 Motorola, Inc. Method for effecting solder interconnects
JPH02159791A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の面実装方法
US5574629A (en) * 1989-06-09 1996-11-12 Sullivan; Kenneth W. Solderless printed wiring devices
ATE116513T1 (de) * 1989-09-29 1995-01-15 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren zum auflöten von bauelementen auf leiterplatten.
DE4016366C2 (de) * 1990-05-21 1994-04-28 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren und Einrichtung zum Reflow-Löten von Elektronik-Bauteilen auf eine Leiterplatte
US5075965A (en) * 1990-11-05 1991-12-31 International Business Machines Low temperature controlled collapse chip attach process
JPH0770824B2 (ja) * 1991-03-04 1995-07-31 松下電器産業株式会社 電子部品接続方法
US5167361A (en) * 1991-05-16 1992-12-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for two sided solder cladded surface mounted printed circuit boards
US5126527A (en) * 1991-06-20 1992-06-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High temperature solder device for flat cables
US5186378A (en) * 1991-09-30 1993-02-16 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for transducer heating in low temperature bonding
JP2935920B2 (ja) * 1991-10-04 1999-08-16 沖電気工業株式会社 半導体装置モジュールの製造方法
JPH05211390A (ja) 1992-01-23 1993-08-20 Nec Corp 表面実装部品の実装方法
US5394608A (en) * 1992-04-08 1995-03-07 Hitachi Maxwell, Ltd. Laminated semiconductor device and fabricating method thereof
US5172852A (en) * 1992-05-01 1992-12-22 Motorola, Inc. Soldering method
DE4302976A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Auflöten von Bauelementen auf Platinen
US5420500A (en) * 1992-11-25 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Pacitive electrode system for detecting open solder joints in printed circuit assemblies
JPH06296080A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Sony Corp 電子部品実装基板及び電子部品実装方法
US5495089A (en) * 1993-06-04 1996-02-27 Digital Equipment Corporation Laser soldering surface mount components of a printed circuit board
DE4330467C1 (de) * 1993-09-08 1994-09-08 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren zum Löten von oberflächenmontierbaren elektronischen Bauelementen auf Leiterplatten
US5391082A (en) * 1993-10-26 1995-02-21 Airhart; Durwood Conductive wedges for interdigitating with adjacent legs of an IC or the like
JPH07312412A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Hitachi Ltd 半導体モジュールおよびその組立方法
JP3285294B2 (ja) * 1995-08-08 2002-05-27 太陽誘電株式会社 回路モジュールの製造方法
SG48462A1 (en) * 1995-10-26 1998-04-17 Ibm Lead protective coating composition process and structure thereof
US5996222A (en) * 1997-01-16 1999-12-07 Ford Motor Company Soldering process with minimal thermal impact on substrate
JP3709036B2 (ja) * 1997-01-30 2005-10-19 松下電器産業株式会社 弱耐熱性電子部品の実装方法
US6713788B2 (en) * 1998-03-30 2004-03-30 Micron Technology, Inc. Opto-electric mounting apparatus
JP2001077524A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd リフロー半田付け装置及びリフロー半田付け方法
DE69933380T2 (de) * 1999-12-15 2007-08-02 Asulab S.A. Verfahren zum hermetischen Einkapseln von Mikrosystemen vor Ort
US6492726B1 (en) * 2000-09-22 2002-12-10 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Chip scale packaging with multi-layer flip chip arrangement and ball grid array interconnection
JP2002185125A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Hosiden Corp 電装部品の実装方法および同電装部品
US6786386B2 (en) * 2002-02-01 2004-09-07 Hakko Corporation Soldering iron with heat pipe
US7008483B2 (en) * 2002-04-19 2006-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Curing printed circuit board coatings
JP2003347508A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 積層型の電子部品
JP2004247637A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nec Saitama Ltd 電子部品の三次元実装構造および方法
US7079370B2 (en) * 2003-04-28 2006-07-18 Air Products And Chemicals, Inc. Apparatus and method for removal of surface oxides via fluxless technique electron attachment and remote ion generation
JP4357940B2 (ja) * 2003-06-09 2009-11-04 パナソニック株式会社 実装基板の製造方法
US20050121420A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Tad Janicki Electric welder, electrode and method of use thereof for spot-weld tacking eutectic solder to thin film depositions on non-conductive substrates
US7258549B2 (en) * 2004-02-20 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connection member and mount assembly and production method of the same
DE102005031377A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-11 Siemens Ag Kunststoffbauteil mit einer oberflächlich aufgebrachten Metallschicht zum in einem thermischen Befestigungsverfahren, insbesondere einem Lötverfahren erfolgenden elektrischen Kontaktieren von elektrischen Bauelementen
JP2007059652A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185762A (ja) * 1991-10-29 1993-07-27 Fujitsu Ltd クリーム状はんだ印刷用のマスク及び該マスクを使用した電子部品のソルダリング方法
JP2001044616A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Aoi Electronics Co Ltd 電子部品、プリント配線板、及びプリント配線板に電子部品を着脱する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009527115A (ja) 2009-07-23
US20090166339A1 (en) 2009-07-02
EP1985165B1 (fr) 2014-06-11
US20090217519A1 (en) 2009-09-03
JP4890568B2 (ja) 2012-03-07
EP1985164B1 (fr) 2014-06-11
FR2897503A1 (fr) 2007-08-17
EP2787797A1 (fr) 2014-10-08
WO2007093709A1 (fr) 2007-08-23
FR2897503B1 (fr) 2014-06-06
JP5185831B2 (ja) 2013-04-17
EP1985165A2 (fr) 2008-10-29
US20130301231A1 (en) 2013-11-14
US20130148320A1 (en) 2013-06-13
WO2007093710A3 (fr) 2007-10-04
EP1985164A1 (fr) 2008-10-29
PL1985165T3 (pl) 2014-10-31
WO2007093710A2 (fr) 2007-08-23
US8468691B2 (en) 2013-06-25
PL1985164T3 (pl) 2014-11-28
US9706694B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103404239B (zh) 多层配线基板及其制造方法
CN107222982B (zh) 一种smt贴片工艺
RU2484607C2 (ru) Электронная плата с встроенным нагревательным сопротивлением
US20060285279A1 (en) Micro solder pot
US8487419B2 (en) Method of manufacturing semiconductor apparatus, the semiconductor apparatus, and ignitor using the semiconductor apparatus
CN104507271A (zh) 基于插件元件工艺和贴片工艺结合的pcba加工方法及pcba板
JP2001044616A (ja) 電子部品、プリント配線板、及びプリント配線板に電子部品を着脱する方法
US6042932A (en) Braided buss bar with selectively clad solder pad attachments
CN107535051B (zh) 电子装置、以及电子装置的制造方法
WO2017166656A1 (zh) 印刷线路板及其制造方法
US20110308847A1 (en) Method for high-temperature circuit board assembly
JP2004530303A (ja) マウントされる接触スリーブ管を含むプリント回路基板
JP4890568B2 (ja) 電子モジュ―ルの製造方法と、電子モジュールの生産ライン
CN111774682B (zh) 异形多孔印制板焊接方法
CN112820652B (zh) 一种用于qfn封装器件l形焊接端子除金搪锡的方法
CN102869196B (zh) Pcb散热焊盘防锡珠的方法和防锡珠的pcb散热装置
JPH0846353A (ja) 部品の接合方法並びにこれに使用される接合部材及び基板
JP2012058129A (ja) 接触子及びその製造方法
JP2012058129A5 (ja)
JP2009527116A5 (ja)
JP3586363B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0983128A (ja) 半導体モジュールの接合構造
JPH06132647A (ja) 表面実装形icのはんだ接続方法と装置およびそれにより作製した電子機器
JPH10144850A (ja) 接続ピンと基板実装方法
JP2020009951A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250