JP2009525387A - 気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物 - Google Patents

気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525387A
JP2009525387A JP2008553291A JP2008553291A JP2009525387A JP 2009525387 A JP2009525387 A JP 2009525387A JP 2008553291 A JP2008553291 A JP 2008553291A JP 2008553291 A JP2008553291 A JP 2008553291A JP 2009525387 A JP2009525387 A JP 2009525387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
density polyethylene
dibutyltin
low density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5542339B2 (ja
Inventor
ランドン,シェイン,ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Inc
Original Assignee
Momentive Performance Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials Inc filed Critical Momentive Performance Materials Inc
Publication of JP2009525387A publication Critical patent/JP2009525387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542339B2 publication Critical patent/JP5542339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08J2300/108Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけ湿気硬化型シリル化された樹脂を含む湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物に関し、硬化された組成物は気体に対する低い透過性を示す。
【選択図】
なし

Description

本発明は、減少された気体透過性を有する湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物、およびこの組成物を使用する方法に関する。この組成物は、断熱ガラスシーリング材として窓部分における使用に、そしてコート剤、接着剤およびガスケットのような応用における使用に、特に適する。
湿気硬化型組成物は、シーリング材としての使用について公知である。断熱ガラスユニット(IGU)の製造において、例えば、ガラスのパネルを互いに平行に並べ、そしてパネルの間の空間もしくは内部空間が完全に密閉されるように周囲をシールする。この内部空間は、典型的には低熱伝導率の気体、もしくは気体混合物で満たす。
現在流通している室温硬化型(RTC)シリコーンのシーリング材は、ある程度は効果的であるが、IGUの内部空間から低熱伝導率の気体、例えばアルゴン、の損失を防ぐには、依然として限られた能力しか有していない。長い間に気体が漏れて、IGUの断熱効率の有効性が消失点へと減少することになる。
それ故、既知のRTC組成物に比較して、減少した気体透過性のRTC組成物への要求が存在する。IGU用のシーリング材として用いたとき、減少した気体透過性のRTC組成物は、より透過可能なRTC組成物に比較してより長時間にわたりIGUのパネル内の断熱気体を保ち続け、そしてそれ故に長時間にわたってIGUの断熱特性を引き延ばすことになる。
本発明は、硬化された樹脂の透過性より小さい、気体に対する透過性を有する少なくとも一つの他の重合体と結合した湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物が、硬化によって、気体に対する減少された透過性を示すという発見に基づく。この組成物は、柔軟性、施工性、および弾力性の望ましい特性と共に高いガスバリア性が重要な性能基準であるシーリング材としての使用に特に適する。
本発明に従えば、下記を含有する湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物が提供される:
a)湿気硬化型シリル化された樹脂、これは硬化によって、気体に対
する透過性を示す硬化された樹脂を生成し;
b)硬化された樹脂(a)の透過性よりも気体に対するより小さな透
過性を有する、少なくとも一つの他の重合体;および、任意選択で、
c)触媒、接着促進剤、充填剤、界面活性剤、紫外線安定剤、酸化防
止剤、硬化加速剤、チキソトロピー試剤、湿気捕集剤、顔料、染
料、溶媒、および殺生物剤からなる群から選択される少なくとも
一つの付加成分。
ガスバリアとして用いたとき、例えば、IGUの製造において、前述の組成物は気体の損失を減少させ、従ってそれを用いた製品のより長い製品寿命をもたらす。
本発明に従えば、本発明の湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物は、下記を含有する樹脂組成物である:a)湿気硬化型シリル化された樹脂、これは硬化によって、充分に混合して気体に対する透過性を示す、硬化された樹脂、すなわち加水分解され、続いて架橋された、シリル化されたポリウレタン(SPUR)樹脂を生成し、b)硬化された樹脂(a)の透過性よりも気体に対するより小さな透過性を有する、少なくとも一つの他の重合体;および、任意選択で、c)触媒、接着促進剤、充填剤、界面活性剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、硬化加速剤、チキソトロピー試剤、湿気捕集剤、顔料、染料、溶媒、および殺生物剤からなる群から選択される少なくとも一つの付加成分。
本発明の組成物は、シーリング材、コート剤、接着剤、ガスケットなどの製造用に有用であり、そして断熱ガラスユニットを意図したシーリング材における使用に特に適している。
本発明に用いることができる湿気硬化型シリル化された樹脂(a)は既知の物質であり、そして、(i)イソシアナート末端ポリウレタン(PUR)プレポリマーを適切なシランと反応させることによって、例えば、アルコキシなどのような加水分解可能な官能性と、メルカプタン、第一級および第二級アミンなど、好ましくは後者であるが、このような活性水素含有官能性の両者を有するシランなどと反応させることによって、もしくは、(ii)水酸基末端PURプレポリマーを、適切なイソシアナート末端シランと、例えば一つから三つのアルコキシ基を有するイソシアナート末端シランと反応させることによって、一般に得ることができる。これらの反応の詳細は、および、ここで用いられるイソシアナート末端および水酸基末端PURプレポリマーの調製するための詳細は、他にもいろいろあるが、次の文献に見出される:米国特許第4,985,491号公報、第5,919,888号公報、第6,207,794号公報、第6,303,731号公報、第6,359,101号公報、そして第6,515,164号公報、および米国特許出願公開第2004/0122253号公報そして第2005/0020706号公報(イソシアナート末端PURプレポリマー);米国特許第3,786,081号公報および第4,481,367号公報(水酸基末端PURプレポリマー);米国特許第3,627,722号公報、第3,632,557号公報、第3,971,751号公報、第5,623,044号公報、第5,852,137号公報、第6,197、912号公報、および第6,310,170号公報(イソシアナート末端PURプレポリマーと、反応性シラン、例えばアミノアルコキシシランとの反応から得られる湿気硬化型SPUR);そして、米国特許第4,345,053号公報、第4,625,012号公報、第6,833,423号公報、および米国特許出願公開第2002/0198352号公報(水酸基末端PURプレポリマーとイソシアナトシランとの反応から得られる湿気硬化型SPUR)である。前述の米国特許文書を援用することにより、総ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明の湿気硬化型シリル化された樹脂(a)は、また(iii)イソシアナトシランをポリオールと直接反応させることによって得てもよい。
(a)イソシアナート末端PURプレポリマーから得られる湿気硬化型SPUR樹脂
イソシアナート末端PURプレポリマーは、生成するプレポリマーがイソシアナートで末端化されるような割合で、一つ以上のポリオールを、有利にはジオールを、一つ以上のポリイソシアナートと、有利にはジイソシアナートと反応させることによって得られる。ジオールをジイソシアナートと反応させる場合には、1モル過剰のジイソシアナートが用いられる。
イソシアナート末端PURプレポリマーの調製に利用できるポリオールには、ポリエーテルポリオール、水酸基末端ポリカプロラクトンのようなポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールとe−カプロラクトンとの反応から得られる化合物のようなポリエーテルエステルポリオール、水酸基末端ポリカプロラクトンと、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのような一つ以上のアルキレンオキシドとの反応から得られる化合物のようなポリエステルエーテルポリオール、水酸基末端ポリブタジエンなどが含まれる。
具体的で適切なポリオールは、ポリエーテルジオール、特にポリ(オキシエチレン)ジオール、ポリ(オキシプロピレン)ジオール、そしてポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)ジオール、ポリオキシアルキレントリオール、ポリテトラメチレングリコール、ポリアセタール、ポリヒドロキシポリアクリラート、ポリヒドロキシポリエステルアミド、そしてポリヒドロキシポリチオエーテル、ポリカプロラクトンジオールおよびトリオールなどを含む。本発明の1つの実施態様では、イソシアナート末端PURプレポリマーの製造に使われるポリオールは、約500と25,000の間の当量重量(equivalent weights)を有するポリ(オキシエチレン)ジオールである。本発明の別の実施態様では、イソシアナート末端PURプレポリマーの製造に使用されるポリオールは、約1,000から20,000までの間の当量重量を有するポリ(オキシプロピレン)ジオールである。種々の構造、分子量、および/もしくは官能性のポリオールの混合物を使用してもよい。
ポリエーテルポリオールは、約8までの官能性を有することができるが、有利には、約2から4までの官能性を有し、そして更に有利には2の官能性(すなわち、ジオール)を有することができる。特に適切なものは、複合金属シアン化物(DMC)触媒、水酸化アルカリ金属触媒、もしくはアルカリ金属アルコキシド触媒の存在下で調製されたポリエーテルポリオールであり;参照先は、例えば、米国特許第3,829,505号公報、第3,941,849号公報、第4,242,490号公報、第4,335,188号公報、第4,687,851号公報、第4,985,491号公報、第5,096,993号公報、第5,100,997号公報、第5,106,874号公報、第5,116,931号公報、第5,136,010号公報、第5,185,420号公報、および第5,266,681号公報であり、これらを援用することにより、総ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。そのような触媒の存在下で製造されたポリエーテルポリオールは、高分子量と不飽和の低いレベルになる傾向があり、これらの性質は、創造性に富んだ逆反射製品の改善された性能の原因であると考えられる。ポリエーテルポリオールは、好ましくは約1,000から約25,000まで、より好ましくは約2,000から約20,000まで、そして、さらに好ましくは約4,000から約18,000まで数平均分子量を有する。ポリエーテルポリオールは、好ましくは、ポリオールのグラム当たり、約0.04ミリ当量より大きくない末端基不飽和レベルを有する。より好ましくは、ポリエーテルポリオールは、ポリオールのグラム当たり、約0.02ミリ当量より大きくない末端基不飽和を有する。イソシアナート末端PURプレポリマーを作製するのに適した市販のジオールの例は、ARCOL R−1819(数平均分子量が8,000)、E−2204(数平均分子量が4,000)、およびARCOL E−2211(数平均分子量が11,000)を含む。
多数のポリイソシアナート、有利にはジイソシアナート、および、それの混合物のいずれもイソシアナート末端プレポリマーを得るのに使用してよい。一つの実施態様において、ポリイソシアナートは、ジフェニルメタンジイソシアナート(「MDI」)、ポリメチレンポリフェニルイソシアナート(「PMDI」)、パラフェニレンジイソシアナート、ナフチレンジイソシアナート、液体のカルボジイミドで修飾されたMDI、および、それの誘導体、イソホロンジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアナート、トルエンジイソシアナート(「TDI」)、特に、2,6−TDI異性体、同様に、当業者において充分確立された種々の他の脂肪族および芳香族ポリイソシアナート、および、それらの組み合わせでよい。
上に記載したイソシアナート末端PURプレポリマーとの反応用のシリル化反応物は、イソシアナートとの反応性がある官能性、および少なくとも一つの容易に加水分解可能で、続いて架橋可能な基、例えばアルコキシ、を含まねばならない。特に有用なシリル化反応物は、アミノシラン、特に下記の一般式の化合物であり:
Figure 2009525387
式中、Rは、水素、炭素原子数が8までのアルキルもしくはシクロアルキル、または炭素原子数が8までのアリール基であり、Rは、炭素原子数が12までのアルキレン基であり、選択的に一つ以上のヘテロ原子を含んでもよく、Rは、それぞれが同一の、もしくは異なる、炭素原子数が8までのアルキル基もしくはアリール基であり、Rは、それぞれが同一の、もしくは異なる、炭素原子が6までのアルキル基であり、そしてxは0、1もしくは2である。一つの実施態様において、Rは、水素、またはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基、もしくはフェニル基であり、Rは、炭素原子数1から4を有し、Rは、それぞれが同一の、もしくは異なるメチル基、エチル基、プロピル基、もしくはイソプロピル基であり、そしてxは0である。
ここで使われる具体的なアミノシランは、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノブチルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル−3−アミノプロピル)トリエトキシシラン、アミノウンデシルトリメトキシシラン、およびアミノプロピルメチルジエトキシシランを、例えば含む。他の適切なアミノシランは、フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、n−ブチルアミノプロピルトリメトキシシラン、t−ブチルアミノプロピルトリメトキシシラン、シクロヘキシルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジブチルマレアートアミノプロピルトリメトキシシラン、ジブチルマレアート置換4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルジエトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリエトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピルメチルジメトキシシラン、N−ブチル−3−アミノ−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、3−(N−メチル−3−アミノ−1−メチル−1−エトキシ)プロピルトリメトキシシラン、N−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルジメトキシメチルシラン、およびN−エチル−4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシランを含むが、しかしこれらに限定されない。
触媒は、イソシアナート末端PURプレポリマーの調製に通常使われる。縮合触媒はまた、本発明の硬化型組成物のSPUR樹脂成分の硬化(加水分解と、それに続く架橋)にも触媒作用を及ぼすので、有利にはこの触媒が使われる。適切な縮合触媒は、ジブチルスズラウラートおよびジブチルスズアセタートのようなジアルキルスズジカルボキシラート、第三級アミン、第一スズオクトアートおよび第一スズアセタートのようなカルボン酸の第一スズ塩、などを含む。本発明の一つの実施態様において、ジブチルスズジラウラート触媒はPURプレポリマーの製造に使用される。他の有用な触媒は、キングインダストリーズ社(King Industries, Inc.)から入手可能なジルコニウム錯体、KATXC6212、K−KATXC−A209、デュポン社(DuPont company)から入手可能なアルミニウムキレート、TYZER(登録商標)タイプ、そしてケンリッチペトロケミカル社(Kenrich Petrochemical, Inc.)から入手可能なKRタイプ、およびZn、Co、Ni、そしてFeのような他の有機金属、などを含む。
(b)水酸基末端PURプレポリマーから得られる湿気硬化型SPUR樹脂
湿気硬化型SPUR樹脂は、先に示したように、水酸基末端PURプレポリマーをイソシアナトシランと反応させることによって調製できる。水酸基末端PURプレポリマーは、イソシアナート末端PURプレポリマーの調製用に上で記載したのと実質的に同じ物質、すなわちポリオール、ポリイソシアナートおよび含んでもよい成分としての触媒(好ましくは縮合触媒)、を用いた実質的に同じ方法で得ることができるが、一つの主要な差異は、ポリオールとポリイソシアナートの比率が、生成するプレポリマー中で水酸基末端を生じるような比率である点にある。それ故、例えばジオールとジイソシアナートの場合、前者の過剰なモル比が使われ、これにより、水酸基末端PURプレポリマーが生成することになる。
水酸基末端SPUR樹脂用の有用なシリル化反応物は、イソシアナート末端と、加水分解が容易に可能な官能性、例えば1つから3つのアルコキシ基、を含む化合物である。適切なシリル化反応物は、下記の一般式のイソシアナトシランである:
Figure 2009525387
式中、Rは炭素原子数が12までのアルキレン基であり、選択的に一つ以上のヘテロ原子を含んでもよく、Rはそれぞれ、炭素原子数が8までの、同一の、もしくは異なるアルキル基もしくはアリール基であり、Rはそれぞれ、炭素原子数が6までの、同一の、もしくは異なるアルキル基であり、そしてyは0、1または2である。一つの実施態様において、Rは1から4の炭素原子を有し、Rはそれぞれ、同一の、もしくは異なるメチル基、エチル基、プロピル基、もしくはイソプロピル基であり、yは0である。
前述の水酸基末端PURプレポリマーと反応して湿気硬化型SPUR樹脂を与える具体的なイソシアナトシランは、イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、イソシアナトイソプロピルトリメトキシシラン、イソシアナト−n−ブチルトリメトキシシラン、イソシアナト−t−ブチルトリメトキシシラン、イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、イソシアナトイソプロピルトリエトキシシラン、イソシアナト−n−ブチルトリエトキシシラン、イソシアナト−t−ブチルトリエトキシシランなどを含む。
(c)イソシアナトシランを直接ポリオールと反応させて得られる湿気硬化型SPUR樹脂
本発明の湿気硬化型SPUR樹脂は、ポリウレタンプレポリマーの初期生成なしに、一つ以上のポリオール、有利にはジオールを直接的にイソシアナトシランと反応させて得ることができる。湿気硬化型SPUR樹脂を製造する方法に有用である物質、すなわち、ポリオールおよびシラン(例えば加水分解が可能な官能性、およびイソシアナート官能性の両方を有するシラン)は、上に記載されている。そのようなものとして、適切なポリオールは、約4,000から20,000の間の分子量を有する水酸基末端ポリオールを含む。しかし、種々の構造、分子量、および/もしくは官能性のポリオールの混合物もまた使用してよい。湿気硬化型SPUR樹脂を得るために前述のポリオールとの反応に用いられる適切なイソシアナトシランは、上に記載されている。
ウレタンプレポリマー合成、それに続くシリル化反応、同様にポリオールとイソシアナトシランとの直接反応は、アルコキシシラン基の早すぎる加水分解を避けるために、無水の条件下、そして好ましくは窒素の層のような不活性雰囲気下で行われる。両方の反応ステップ用の典型的な温度範囲は、0℃から150℃であり、より好ましくは60℃と90℃との間である。典型的には、シリル化されたポリウレタンの合成用の全反応時間は、4時間から8時間の間である。
合成は、標準滴定法(ASTM2572−87)、もしくは赤外線分析を使って追跡される。残っている−NCOがどちらかの方法で検出されないとき、ウレタンプレポリマーのシリル化が完了したと考えられる
本発明のシリコーン組成物は、湿気硬化型シリル化された樹脂(a)の透過性より小さい、気体もしくは気体の混合物に対する透過性を示す少なくとも一つの他の重合体(b)をさらに含有する。適切な重合体は、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、直鎖状の低密度ポリエチレン(LLDPE)、および高密度ポリエチレン(HDPE)のようなポリエチレン;ポリプロピレン(PP)、ポリイソブチレン(PIB)、ポリビニルアセタート(PVAc)、ポリビニルアルコール(PVoH)、ポリスチレン、ポリカーボナート、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリブチレンテレフタラート(PBT)、ポリエチレンナフタラート(PEN)、グリコール変性ポリエチレンテレフタラート(PETG)のようなポリエステル;ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリメチルメタクリラート(PMMA)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリアミド(ナイロン)、ポリメチルペンテン、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、セルロースアセタート、セルロースアセタートブチラート、可塑化されたポリ塩化ビニル、アイオノマー(Surtyn)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、スチレン−無水マレイン酸、変性ポリフェニレンオキシド(PPO)、など、ならびに、それらの混合物を含む。
重合体(b)は、性状がゴム弾性であってもよく、その例はエチレン−プロピレンゴム(EPDM)、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、ポリウレタン(TPU)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン(SEEBS)、ポリメチルフェニルシロキサン(PMPS)、などを含むが、これらに限定されるものではない。
これらの重合体は、単独で、もしくは組み合わせて、または共重合体の形態で、例えば、ポリカーボナート−ABSブレンド、ポリカーボナートポリエステルブレンド、シラン−グラフトポリエチレン、そしてシラン−グラフトポリウレタンのようなグラフト重合体のように、ブレンドしてよい。
本発明の一つの実施態様において、重合体(b)は、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、直鎖状の低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、および、それらの混合物からなる群から選択される。本発明の他の実施態様において、重合体(b)は、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、直鎖状の低密度ポリエチレン(LLDPE)、および、それらの混合物からなる群から選択される。本発明のさらに他の実施態様において、重合体(b)は、直鎖状の低密度ポリエチレン(LLDPE)である。
上に記載したウレタンプレポリマーと同様に、関連するシリル化されたポリウレタン(SPUR)の調製において典型的に使われる触媒は、シリコーンシーリング材組成物の架橋を促進するのに有用であると知られた化合物を含む。触媒は金属および非金属触媒を含んでよい。本発明に有用な金属縮合触媒の金属部分の例は、スズ、チタン、ジルコニウム、鉛、鉄、コバルト、アンチモン、マンガン、ビスマス、および亜鉛の化合物を含む。
本発明の一つの実施態様において、シリコーンシーリング材組成物の架橋を促進するのに有用なスズ化合物は、以下のとおりである:ジブチルスズジラウラート、ジブチルスズジアセタート、ジブチルスズジメトキシド、スズオクトアート、イソブチルスズトリセロアート、ジブチルスズオキシド、可溶性ジブチルスズオキシド、ジブチルスズビス(ジイソオクチルフタラート)、ビス(トリプロポキシシリル)ジオクチルスズ、ジブチルスズビス(アセチルアセトン)、シリル化されたジブチルスズジオキシド、カルボメトキシフェニルスズトリス(ウベラート)、イソブチルスズトリセロアート、ジメチルスズジブチラート、ジメチルスズジ(ネオデカノアート)、トリエチルスズタルタラート、ジブチルスズジベンゾアート、スズオレアート、スズナフテナート、ブチルスズトリ(2−エチルヘキシルヘキソアート)、およびスズブチラート、などのようなスズ化合物を含む。別の実施態様において、シリコーンシーリング材組成物の架橋を促進するのに有用なスズ化合物は、キレート化されたチタン化合物、例えば、1,3−プロパンジオキシチタンビス(エチルアセトアセタート);ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセタート);およびテトラアルキルチタナート、例えば、テトラ(n−ブチル)チタナート、そしてテトラ(イソプロピル)チタナートである。本発明のもう一つの実施態様において、ジオルガノスズビス(β−ジケトナート)は、シリコーンシーリング材組成物における架橋を促進するのに使われる。
本発明の一つの態様において、触媒は金属触媒である。本発明の別の態様において、金属触媒は、スズ化合物からなる群から選択され、そして本発明のさらに別の態様において、金属触媒はジブチルスズジラウラートである。
本発明のシリコーン組成物は、接着促進剤として一つ以上のアルコキシシランを含んでもよい。一つの実施態様において、接着促進剤は、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランおよび1,3,5−トリス(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌラートの組み合せでよい。本発明に有用な他の接着促進剤は、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性トリメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシラン、イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、イソシアナトプロピルメチルジメトキシシラン、β−シアノエチルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、N−エチル−3−トリメトキシシリル−2−メチルプロパンアミン、などを含む。
任意選択の成分として、硬化型シーリング材組成物は、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、コロイド状の炭酸カルシウム、ステアリン酸エステルもしくはステアリン酸のような化合物で処理された粉末の、沈殿の、およびコロイド状の炭酸カルシウム、フュームドシリカ、沈降シリカ、シリカゲル、ならびに疎水化処理されたシリカおよびシリカゲルのような強化シリカ;粉砕したおよび粉末にした石英、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化チタン、珪藻土、酸化鉄、カーボンブラックそしてグラファイト、雲母、滑石、などのような充填剤を含むことができる。
本発明の一つの態様において、硬化型組成物の充填剤成分は、炭酸カルシウム、シリカ、もしくは、それらの混合物である。添加される充填剤のタイプと量は、硬化されたシリコーン組成物の望ましい物理的性質に依存する。そのようなものとして、充填剤は、単一種、もしくは二つ以上の種の混合物である。
他の有用な充填剤は、ナノメートルの領域に存在する一次元の特異な形態を有するナノ粘土でよい。ナノ粘土は、粘土粒子を形成する層のあいだの面にイオン結合する層間挿入物質との化学錯体を生成することができる。層間挿入物質と粘土粒子との、この会合によって多くの異なった種類のホスト樹脂と共存できる物質を生じ、粘土充填剤がそこに分散できることになる。
本発明の有機ナノ粘土充填剤を説明する際、下記の用語は、注記がない限り下記の意味を有する。
ここで使われる用語「層間剥離(exfoliation)」は、ナノ粘土のプレートレット(nanoclay platelets)の小さい束が重合体のマトリックス中で互いに分離するプロセスをいう。層間剥離の間、各束の最も外側の領域でプレートレットがへき開し、分離のためにより多くのプレートレットを露出させる。
ここで使われる用語「ギャラリー(gallery)」は、粘土のプレートレットの平行な層のあいだの空間をいう。ギャラリー空間は、空間を占める分子や重合体の性質に依存して変化する。個々のナノ粘土のプレートレットのあいだの層間空間もまた、空間を占める分子のタイプに依存して変化する。
ここで使われる用語「層間挿入物質(intercalant)」は、粘土のギャラリーに入り、その表面に結合することが可能である任意の有機もしくは無機の化合物を含む。
ここで使われる用語「層間挿入体(intercalate)」は、粘土のギャラリー空間が表面修飾のプロセスに起因して増大した粘土−化学錯体(clay−chemical complex)を指す。温度およびせん断の適切な条件下で、層間挿入体は樹脂マトリックス中で層間剥離することが可能である。
ここで使われる語句「修飾された粘土(modified clay)」は、粘土の層間の面に存在する陽イオンとのイオン交換反応を行うことが可能な任意の無機もしくは有機の化合物で処理された粘土物質を指す。
ここで使われる用語「ナノ粘土(nanoclay)」は、ナノメートルの領域内にある一次元の特異な形態を有する粘土物質をいう。ナノ粘土は、粘土粒子を形成する層のあいだの面にイオン結合する層間挿入物質との化学錯体を生成することができる。層間挿入物質と粘土粒子との、この会合によって多くの異なった種類のホスト樹脂と共存できる物質を生じ、粘土充填剤がそこに分散できることになる。
ここで使われる用語「有機ナノ粘土(organic nanoclay)」は、有機層間挿入物質で処理された、もしくは修飾されたナノ粘土をいう。
ここで使われる「有機粘土(organoclay)」は、粘土の層間の面に存在する陽イオンとイオン交換反応を行うことのできる有機分子(「層間剥離剤(exfoliating agents)」、「表面修飾剤(surface modifiers)」、もしくは「層間挿入物質(intercalants)」、とさまざまに言及される)で処理された粘土、または他の層状物質を指す。
ナノ粘土は、天然の、もしくは合成した物質でよい。この区別は、粒子サイズに影響し、そして本発明では、粒子は、約0.01μmと約5μmとの間で、そして好ましくは約0.05μmと約2μmとの間で、そしてより好ましくは約0.1μmと約1μmとの間で、横寸法を有すべきである。粒子の厚さ、もしくは縦寸法は、約0.5nmと約10nmとの間で、そして好ましくは約1nmと約5nmとの間で一般に変えることができる。
充填剤成分を得るのに有用なナノ粘土は、天然の、もしくは合成したフィロケイ酸塩鉱物(phyllosilicates)、特に、モンモリロナイト(montmorillonite)、ナトリウムモンモリロナイト(sodium montmorillonite)、カルシウムモンモリロナイト(calcium montmorillonite)、マグネシウムモンモリロナイト(magnesium montmorillonite)、ノントロナイト(nontronite)、ベイデルライト(beidellite)、ボルコンスコイト(volkonskoite)、ラポナイト(laponite)、ヘクトライト(hectorite)、サポーナイト(saponite)、ソーコナイト(sauconite)、マガダイト(magadite)、ケンヤイト(kenyaite)、ソボカイト(sobockite)、スビンドルダイト(svindordite)、スチーブンサイト(stevensite)、滑石(talc)、雲母(mica)、カオリナイト(kaolinite)、バーミキュライト(vermiculite)、ハロイサイト(halloysite)、アルミナートオキシド(aluminate oxides)、もしくはハイドロタルサイト(hydrotalcites)のようなスメクチック粘土(smectic clays)、など、ならびに、それらの混合物を含む。他の実施態様において、有用な層状物質は、イライト(illite)のような雲母質鉱物および、レクトライト(rectorite)、タロソバイト(tarosovite)、レディカイト(ledikite)、そしてイライトと、上に名前を挙げた粘土鉱物の一つ以上との混和材のような混合層状イライト/スメクタイト鉱物を含む。有機分子を十分に吸着して、隣接するフィロケイ酸塩鉱物のプレートレットのあいだの層間空間を(フィロケイ酸塩鉱物を乾燥状態で測定したとき)少なくとも約5オングストローム、もしくは少なくとも約10オングストロームに増大させる、任意の膨潤可能な層状物質は、本発明の硬化型組成物を得るために使用してよい。
本発明の一つの実施態様において、ナノ粘土および層状物質を処理する、もしくは修飾するのに有用な有機および無機化合物は、アンモニウム、塩化アンモニウム、アルキルアンモニウム(第一級、第二級、第三級および第四級)、脂肪族、芳香族、もしくは芳香族基置換脂肪族(arylaliphatic)のアミン、ホスフィン、もしくはスルフィドの、ホスホニウム誘導体もしくはスルホニウム誘導体、のような陽イオン性界面活性剤を含む。
ここで用いることのできるナノ粘土用の、他の有機処理試剤は、アミン化合物、および/もしくは第四級アンモニウム化合物、Rを含み、式中、それぞれ独立して炭素原子数が60までのアルコキシシラン基、アルキル基、もしくはアルケニル基であり、そしてXは、Cl、F、SO などのような陰イオンである。
本発明の組成物は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エトキシ化されたヒマシ油、オレイン酸エトキシラート、アルキルフェノールエトキシラート、エチオレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)との共重合体、そしてシリコーンとポリエーテルとの共重合体(シリコーンポリエーテル共重合体)、シリコーンと、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体との共重合体、ならびに、それらの混合物のような、一つ以上の非イオン系界面活性剤を含んでもよい。
本発明の硬化型組成物は、着色剤、顔料、可塑剤、硬化加速剤、チキソトロピー試剤、湿気捕集剤、染料、溶媒、酸化防止剤、紫外線安定剤、殺生物剤、などのようなRTCシリコーン含有組成物において汎用的に用いられる他の成分も、硬化された組成物に望ましい特性を妨げない限り、既知の、そして汎用の量で含んでもよい。
湿気硬化型シリル化された樹脂(a)、他のポリマー(b)、そしてここで開示された、充填剤、架橋触媒、接着促進剤、およびイオン性界面活性剤のような、含んでもよい成分の量は、広く変えることができ、そして有利には次の表に示される範囲から選ぶことができる。
Figure 2009525387
硬化されたシーリング材組成物は、技術上周知である操作、例えば、溶融ブレンド、押出しブレンド、溶液ブレンド、乾式混合、バンバリーミキサ(Banbury mixer)中でのブレンドなど、を湿気の存在下で行うことによって実質的に均一な混合物を得るのがよい。
本発明の好ましい実施態様を詳細に説明し、そして記載したが、例えば、成分、物質、およびパラメータのさまざまな変形は、当業者にとっては明白であろうから、本発明の範囲の中に入る、そのような変形や変更の総てを添付した請求項でカバーすることを意図するものである。

Claims (26)

  1. 下記を含有する湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物:
    a)湿気硬化型シリル化された樹脂、これは硬化によって、気体に対
    する透過性を示す硬化された樹脂を生成し;
    b)硬化された樹脂(a)の透過性よりも気体に対するより小さな透
    過性を有する、少なくとも一つの他の重合体;および、任意選択で、
    c)触媒、接着促進剤、充填剤、界面活性剤、紫外線安定剤、酸化防
    止剤、硬化加速剤、チキソトロピー試剤、湿気捕集剤、顔料、染
    料、溶媒、および殺生物剤からなる群から選択される少なくとも
    一つの付加成分。
  2. 湿気硬化型シリル化された樹脂(a)が、(i)イソシアナート末端ポリウレタンプレポリマーと活性水素含有有機官能性シランとの反応から得られるシリル化された樹脂;(ii)水酸基末端ポリウレタンプレポリマーとイソシアナトシランとの反応から得られるシリル化された樹脂;および(iii)ポリオールとイソシアナトシランとの反応から得られるシリル化された重合体、からなる群から選択される少なくとも一つの要素である、請求項1に記載の組成物。
  3. 湿気硬化型シリル化された樹脂(a)が、全組成物の約1重量%から約99重量%までの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  4. 湿気硬化型シリル化された樹脂(a)が、全組成物の約10重量%から約50重量%までの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  5. 湿気硬化型シリル化された樹脂(a)が、全組成物の約20重量%から約30重量%までの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  6. 重合体(b)が、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状の低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリビニルアセタート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリカーボナート、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタラート、グリコール変性ポリエチレンテレフタラートのようなポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、熱可塑性ポリウレタン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリメチルメタクリラート、ポリフッ化ビニル、ポリアミド、ポリメチルペンテン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、セルロースアセタート、セルロースアセタートブチラート、可塑化されたポリ塩化ビニル、アイオノマー、ポリフェニレンスルフィド、スチレン−無水マレイン酸、変性ポリフェニレンオキシド、エチレン−プロピレンゴム、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、ポリウレタン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン、ポリメチルフェニルシロキサン、および、それらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. 重合体(b)が、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状の低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、および、それらの混合物からなる群から選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 重合体(b)が、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状の低密度ポリエチレン、および、それらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の組成物。
  9. 重合体(b)が、全組成物の約1重量%から約99重量%までの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  10. 重合体(b)が、全組成物の約5重量%から約50重量%までの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  11. 重合体(b)が、全組成物の約10重量%から約20重量%までの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記触媒がスズ触媒である、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記触媒が、ジブチルスズジラウラート、ジブチルスズジアセタート、ジブチルスズジメトキシド、スズオクトアート、イソブチルスズトリセロアート、ジブチルスズオキシド、可溶性ジブチルスズオキシド、ジブチルスズビス(ジイソオクチルフタラート)、ビス(トリプロポキシシリル)ジオクチルスズジブチルスズビス(アセチルアセトン)、シリル化されたジブチルスズジオキシド、カルボメトキシフェニルスズトリス(ウベラート)、イソブチルスズトリセロアート、ジメチルスズジブチラート、ジメチルスズジ(ネオデカノアート)、トリエチルスズタルタラート、ジブチルスズジベンゾアート、スズオレアート、スズナフテナート、ブチルスズトリ(2−エチルヘキシルヘキソアート)、スズブチラート、ジオルガノスズビス(β−ジケトナート)、および、それらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記接着促進剤が、n−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、1,3,5−トリス(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌラート、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス(γ−トリメトキシシリルプロピル)アミン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性トリメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシラン、イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、イソシアナトプロピルメチルジメトキシシラン、β−シアノエチルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチルトリメトキシシラン、n−エチル−3−トリメトキシシリル−2−メチルプロパンアミン、および、それらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記充填剤が、炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、コロイド状の炭酸カルシウム、ステアリン酸エステルもしくはステアリン酸の化合物で処理された炭酸カルシウム、フュームドシリカ、沈降シリカ、シリカゲル、疎水化処理されたシリカ、親水性シリカゲル、粉砕した石英、粉末にした石英、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化チタン、粘土、カオリン、ベントナイト、モンモリロナイト、珪藻土、酸化鉄、カーボンブラックそしてグラファイト、雲母、滑石、ならびに、それらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記充填剤が、モンモリロナイト、ナトリウムモンモリロナイト、カルシウムモンモリロナイト、マグネシウムモンモリロナイト、ノントロナイト、ベイデルライト、ボルコンスコイト、ラポナイト、ヘクトライト、サポーナイト、ソーコナイト、マガダイト、ケンヤイト、ソボカイト、スビンドルダイト、スチーブンサイト、バーミキュライト、ハロイサイト、アルミナートオキシド、ハイドロタルサイト、イライト、レクトライト、タロソバイト、レディカイト、カオリナイト、および、それらの混合物からなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記充填剤が、アンモニウム、第一級アルキルアンモニウム、第二級アルキルアンモニウム、第三級アルキルアンモニウム、第四級アルキルアンモニウム、脂肪族、芳香族、もしくは芳香族基置換脂肪族のアミン、ホスフィン、もしくはスルフィドのホスホニウム誘導体、または、脂肪族、芳香族、もしくは芳香族基置換脂肪族のアミン、ホスフィン、もしくはスルフィドのスルホニウム誘導体で修飾される、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記充填剤が、少なくとも一つの第三級アミン化合物、RN、および/もしくは第四級アンモニウム化合物、R、で修飾され、式中、R、R、R、R、R、およびRが、それぞれ独立して炭素原子数が60までのアルキル基、アルケニル基、もしくはアルコキシシラン基であり、そしてXが陰イオンである、請求項16に記載の組成物。
  19. 前記界面活性剤が、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エトキシ化されたヒマシ油、オレイン酸エトキシラート、アルキルフェノールエトキシラート、エチオレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、およびシリコーンとポリエーテルとの共重合体、シリコーンと、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体との共重合体、ならびに、それらの混合物からなる群から選択される非イオン性界面活性剤である、請求項1に記載の組成物。
  20. 前記非イオン性界面活性剤が、エチオレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、シリコーンとポリエーテルとの共重合体、シリコーンと、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体との共重合体、および、それらの混合物からなる群から選択される、請求項19に記載の組成物。
  21. 請求項1に記載の湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物を使って調製したシーリング材、接着剤、またはコート剤の組成物。
  22. 請求項2に記載の湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物を使って調製したシーリング材、接着剤、またはコート剤の組成物。
  23. 請求項18に記載の湿気硬化型シリル化された樹脂含有組成物を使って調製したシーリング材、接着剤、またはコート剤の組成物。
  24. 硬化された、請求項1に記載のシリル化された樹脂含有組成物。
  25. 硬化された、請求項2に記載のシリル化された樹脂含有組成物。
  26. 硬化された、請求項18に記載のシリル化された樹脂含有組成物。
JP2008553291A 2006-02-01 2007-01-30 気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物 Expired - Fee Related JP5542339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/345,563 2006-02-01
US11/345,563 US7569653B2 (en) 2006-02-01 2006-02-01 Sealant composition having reduced permeability to gas
PCT/US2007/002407 WO2007089705A1 (en) 2006-02-01 2007-01-30 Sealant composition having reduced permeability to gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525387A true JP2009525387A (ja) 2009-07-09
JP5542339B2 JP5542339B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=38066391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553291A Expired - Fee Related JP5542339B2 (ja) 2006-02-01 2007-01-30 気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7569653B2 (ja)
EP (1) EP1984308B1 (ja)
JP (1) JP5542339B2 (ja)
CN (1) CN101410340B (ja)
AU (1) AU2007209951B2 (ja)
CA (1) CA2640370A1 (ja)
TW (1) TWI427049B (ja)
WO (1) WO2007089705A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503323A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 二液性湿気硬化型樹脂組成物、ならびにそれらに基づいた接着剤、封止剤およびコーティング剤組成物
JP2013517336A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン シラン架橋を有する一成分系貼合せ用接着剤
JP2014510816A (ja) * 2011-03-31 2014-05-01 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物
US10584269B2 (en) 2015-07-17 2020-03-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive composition and production method therefor
JP2021507050A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 湿気硬化型組成物

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687121B2 (en) * 2006-01-20 2010-03-30 Momentive Performance Materials Inc. Insulated glass unit with sealant composition having reduced permeability to gas
US7531613B2 (en) * 2006-01-20 2009-05-12 Momentive Performance Materials Inc. Inorganic-organic nanocomposite
US8153261B2 (en) * 2006-09-01 2012-04-10 Momentive Performance Materials Inc. Solid polymeric substrate having adherent resin component derived from curable silylated polyurethane composition
US8247514B2 (en) * 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
US8247079B2 (en) * 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
GB0724914D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Dow Corning Moisture curable compositions
GB0724943D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Dow Corning Sealant composition
US9144796B1 (en) 2009-04-01 2015-09-29 Johnson Matthey Public Limited Company Method of applying washcoat to monolithic substrate
US8822626B2 (en) 2010-06-30 2014-09-02 Dow Global Technologies Llc Silyl-terminated polymers
CN103201316B (zh) 2010-09-08 2015-08-12 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 湿固化的有机聚硅氧烷组合物
US20150038623A1 (en) * 2011-06-24 2015-02-05 Kamin Llc Compositions and methods for improving fluid-barrier properties of polymers and polymer products
CA2855120A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable organopolysiloxane composition
WO2013070227A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable composition of a polymer having silyl groups
CN102516645B (zh) * 2011-11-23 2013-07-24 安徽宜万丰电器有限公司 一种汽车发动机线束护板及其制造方法
KR20140113948A (ko) 2011-12-15 2014-09-25 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 수분 경화성 오가노폴리실록산 조성물
WO2013090127A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Momentive Performance Materials, Inc. Moisture curable organopolysiloxane compositions
EP2797692A4 (en) 2011-12-29 2015-08-19 Momentive Performance Mat Inc MOISTURE-HARDENABLE ORGANOPOLYSILOXANE COMPOSITION
CN102702746A (zh) * 2012-01-19 2012-10-03 五行材料科技(江苏)有限公司 一种动态交联聚苯硫醚复合材料及其制备方法
US11497681B2 (en) 2012-02-28 2022-11-15 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
WO2013130724A2 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US10737973B2 (en) 2012-02-28 2020-08-11 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
CN102888198A (zh) * 2012-05-17 2013-01-23 江苏金苇电气科技有限公司 一种用于玻璃丝包线的粘胶及其制备方法
CN102737784A (zh) * 2012-05-17 2012-10-17 江苏金苇电气科技有限公司 一种玻璃丝包线的加工方法
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US9034442B2 (en) 2012-11-30 2015-05-19 Corning Incorporated Strengthened borosilicate glass containers with improved damage tolerance
CN102911633B (zh) * 2012-10-18 2013-09-18 四川大学 支化结构聚氨酯-含硅聚丙烯酸酯热熔胶及其制备方法
CN103102766B (zh) * 2012-11-13 2016-05-04 合肥市科睦佰水性材料有限公司 一种高附着力水性玻璃漆及其制备方法
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
CN103045056A (zh) * 2012-12-12 2013-04-17 优利康达(天津)科技有限公司 一种高耐候性的不饱和树脂涂层封闭剂及使用方法
KR102221253B1 (ko) 2013-02-15 2021-03-02 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 실리콘 하이드로겔을 포함하는 파울링 방지 시스템
TW201434882A (zh) 2013-03-13 2014-09-16 Momentive Performance Mat Inc 可濕氣固化之有機聚矽氧烷組成物
DE102013208356A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Evonik Industries Ag Vernetzung von IPMS Addukten mit Aminosilanen
WO2014183029A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Momentive Performance Materials Inc. Non-metal catalyzed room temperature moisture curable organopolysiloxane compositions
JP2016536408A (ja) 2013-08-23 2016-11-24 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 湿気硬化性組成物
US10174169B2 (en) 2013-11-26 2019-01-08 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable compound with metal-arene complexes
US10676571B2 (en) 2013-12-02 2020-06-09 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides with improved melt stability
MX2017002898A (es) 2014-09-05 2017-10-11 Corning Inc Artículos de vidrio y métodos para mejorar la confiabilidad de artículos de vidrio.
CN107001102A (zh) 2014-11-26 2017-08-01 康宁股份有限公司 用于生产强化且耐用玻璃容器的方法
WO2016137881A1 (en) 2015-02-23 2016-09-01 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
EP3150564B1 (en) 2015-09-30 2018-12-05 Corning Incorporated Halogenated polyimide siloxane chemical compositions and glass articles with halogenated polylmide siloxane low-friction coatings
EP3368491B1 (en) 2015-10-30 2022-04-13 Corning Incorporated Glass articles with mixed polymer and metal oxide coatings
CN105542654A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 严飞华 一种高效水性纳米硅橡胶密封防水剂
JP6332823B1 (ja) * 2017-10-26 2018-05-30 太陽精機株式会社 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤及びその製造方法
CN110924176A (zh) * 2019-11-22 2020-03-27 涿州长兴新材料科技有限公司 一种新型丝接密封材料
US11859043B2 (en) * 2020-07-17 2024-01-02 Momentive Performance Materials Inc. Moisture-curable silylated polymer resin composition with reduced moisture sensitivity
TWI789608B (zh) * 2020-07-21 2023-01-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件之製法及其承載結構
US20220306898A1 (en) 2021-03-09 2022-09-29 Momentive Performance Materials Inc. Silicon-based compositions and applications thereof
US11760900B2 (en) * 2021-10-27 2023-09-19 Momentive Performance Materials Inc. Condensation curable composition
WO2023229913A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Momentive Performance Materials Inc. Protective coating composition for metals and polymeric surfaces
CN117304866B (zh) * 2023-11-24 2024-03-19 山东永安胶业有限公司 一种壁布石材抗污染型室内用美容胶

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122186A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Three Bond Co Ltd ネジ継手部用シール材組成物
JP2000001663A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材組成物
WO2002088255A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Orient Chemical Industries, Ltd. Polymeric material, molded article, and processes for producing these
JP2005126673A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP2006521447A (ja) * 2003-03-13 2006-09-21 エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド 水分硬化性放射線硬化性シーラント組成物
WO2007089699A2 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Momentive Performance Materials Inc. Sealant composition having reduced permeability to gas

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1411160A (fr) 1964-08-04 1965-09-17 Rhone Poulenc Sa Procédé pour améliorer l'imperméabilité à la vapeur d'eau des élastomères silicones
DE1745526B2 (de) 1967-03-16 1980-04-10 Union Carbide Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung vulkanisierbarer, unter wasserfreien Bedingungen beständiger Polymerisate
US3829505A (en) 1970-02-24 1974-08-13 Gen Tire & Rubber Co Polyethers and method for making the same
US3627722A (en) 1970-05-28 1971-12-14 Minnesota Mining & Mfg Polyurethane sealant containing trialkyloxysilane end groups
DE2059707A1 (de) 1970-12-04 1972-06-08 Basf Ag Erdoelemulsionsspalter
US3941849A (en) 1972-07-07 1976-03-02 The General Tire & Rubber Company Polyethers and method for making the same
US3971751A (en) 1975-06-09 1976-07-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vulcanizable silylether terminated polymer
JPS55164270A (en) 1979-06-07 1980-12-20 Kuraray Co Ltd Laminate
US4242490A (en) 1979-07-20 1980-12-30 The General Tire & Rubber Company Thermoset polyurethane prepared from a polypropylene ether triol obtained using a double metal cyanide complex catalyst, ethylene glycol and tolylene diisocyanate
US4481367A (en) 1979-12-26 1984-11-06 Union Carbide Corporation High viscosity polyoxyalkylene glycol block copolymers and method of making the same
US4345053A (en) 1981-07-17 1982-08-17 Essex Chemical Corp. Silicon-terminated polyurethane polymer
US4374237A (en) 1981-12-21 1983-02-15 Union Carbide Corporation Silane-containing isocyanate-terminated polyurethane polymers
DE3426987A1 (de) 1984-07-21 1986-01-30 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von unter feuchtigkeitsausschluss lagerstabilen kunstharzmassen und deren verwendung
US4645816A (en) 1985-06-28 1987-02-24 Union Carbide Corporation Novel vulcanizable silane-terminated polyurethane polymers
US4687851A (en) 1985-08-15 1987-08-18 The Dow Chemical Company Polyurethane elastomers prepared from high equivalent weight polyahls
US4625012A (en) 1985-08-26 1986-11-25 Essex Specialty Products, Inc. Moisture curable polyurethane polymers
FR2602236B1 (fr) * 1986-07-30 1988-09-23 Pluss Stauffer Ag Compositions thermoplastiques a tres haute teneur en matieres minerales pulverulentes pour incorporation dans les polymeres
US4820368A (en) * 1987-05-07 1989-04-11 H. B. Fuller Company Thermally stable reactive hot melt urethane adhesive composition having a thermoplastic polymer, a compatible, curing urethane polyalkylene polyol prepolymer and a tackifying agent
CA1312409C (en) 1987-10-16 1993-01-05 Masayoshi Imanaka Sealant for double-layered glass
US5106874A (en) 1989-06-16 1992-04-21 The Dow Chemical Company Process for preparing elastomeric polyurethane or polyurethane-urea polymers, and polyurethanes so prepared
US4985491A (en) 1989-10-05 1991-01-15 Olin Corporation Polyurethane sealants made using high molecular weight polyols prepared with double metal cyanide catalysts
DE69106134T2 (de) * 1990-03-30 1995-05-11 Fuller H B Licensing Financ Wasserhärtbarer polyurethanheissschmelzklebstoff.
US5100997A (en) 1990-05-29 1992-03-31 Olin Corporation Preparation of elastomers using high molecular weight polyols or polyamines, said polyols prepared using a double metal cyanide complex catalyst
US5116931A (en) 1990-09-28 1992-05-26 Olin Corporation Thermoset polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using high functionality, low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5136010A (en) 1990-09-28 1992-08-04 Olin Corporation Polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using high functionality, low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5185420A (en) 1990-11-02 1993-02-09 Olin Corporation Thermoplastic polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5096993A (en) 1990-11-02 1992-03-17 Olin Corporation Thermoplastic polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5266681A (en) 1992-08-03 1993-11-30 Olin Corporation Process and composition for providing double metal cyanide catalyzed polyols having enhanced reactivity
BR9307293A (pt) 1992-10-13 1999-06-01 Essex Specialty Prod Composição selante e processo para ligar um substrato de vidro a um substrato metálico
DE4237468A1 (de) 1992-11-06 1994-05-11 Bayer Ag Alkoxysilan- und Aminogruppen aufweisende Verbindungen
FR2699529B1 (fr) 1992-12-18 1995-02-03 Saint Gobain Vitrage Int Procédé de traitement d'un vitrage pour l'adhésion d'un profil périphérique.
US5464888A (en) 1994-03-31 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable sealer and/or adhesive composition, and a method for coating same in a wet state with a base coat paint, and coated substrates formed thereby
JP2594024B2 (ja) 1994-04-08 1997-03-26 オーエスアイ・スペシヤルテイーズ・インコーポレーテツド アリールアミノシラン末端キヤツプドウレタンのシーラント
JPH08198644A (ja) 1995-01-13 1996-08-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複層ガラス用組成物
US5519104A (en) 1995-03-31 1996-05-21 General Electric Company 1-component alkoxy curing RTV silicone sealant compositions having extended tooling times
EP0739929A3 (en) * 1995-04-27 1997-07-02 Dow Corning Latex from polysiloxanes emulsified directly in the presence of selected surfactants and having improved physical properties
US6136446A (en) 1995-05-19 2000-10-24 Prc-Desoto International, Inc. Desiccant matrix for an insulating glass unit
US5804253A (en) 1995-07-17 1998-09-08 Kanegafuchi Chemical Ind. Co., Ltd. Method for adhering or sealing
US5811829A (en) 1995-08-10 1998-09-22 Arco Chemical Technology, L.P. Viscosity stable isocyanate-terminated prepolymers and polyoxyalkylene polyether polyols having improved storage stability
US5849832A (en) 1995-10-25 1998-12-15 Courtaulds Aerospace One-component chemically curing hot applied insulating glass sealant
US5539045A (en) 1995-10-27 1996-07-23 Morton International, Inc. Aliphatic silylated polyurethane mixtures having reduced viscosites
US6103850A (en) * 1995-12-29 2000-08-15 Basf Corporation Sealants made using low unsaturation polyoxyalkylene polyether polyols
KR19990087161A (ko) * 1996-02-23 1999-12-15 그레이스 스티븐 에스. 중합체 복합체 및 그의 제조 방법
US6001946A (en) 1996-09-23 1999-12-14 Witco Corporation Curable silane-encapped compositions having improved performances
DE19700014A1 (de) 1997-01-02 1998-07-09 Henkel Kgaa Monomerenarmes PU-Prepolymer
US5852137A (en) 1997-01-29 1998-12-22 Essex Specialty Products Polyurethane sealant compositions
EP0916686A4 (en) 1997-05-28 2004-08-18 Mitsui Chemicals Inc POLYOXYALKYLENEPOLYOLS, DERIVATIVES THEREOF, AND PROCESS FOR OBTAINING SAME
US6355317B1 (en) 1997-06-19 2002-03-12 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Thermoplastic moisture cure polyurethanes
US6284360B1 (en) 1997-09-30 2001-09-04 3M Innovative Properties Company Sealant composition, article including same, and method of using same
US5990258A (en) 1997-11-10 1999-11-23 Uniroyal Chemical Company, Inc. High resilience, high clarity polyurethane elastomer
US5990257A (en) 1998-01-22 1999-11-23 Witco Corporation Process for producing prepolymers which cure to improved sealants, and products formed thereby
US6602964B2 (en) 1998-04-17 2003-08-05 Crompton Corporation Reactive diluent in moisture curable system
US6828403B2 (en) 1998-04-27 2004-12-07 Essex Specialty Products, Inc. Method of bonding a window to a substrate using a silane functional adhesive composition
AR019107A1 (es) * 1998-04-27 2001-12-26 Dow Global Technologies Inc Polioles de alto peso molecular, proceso para su preparacion y uso de los mismos.
US6121354A (en) 1998-11-19 2000-09-19 Bostik, Inc. High performance single-component sealant
US6303731B1 (en) 1999-01-20 2001-10-16 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Moisture curable polyurethane compositions
US6487294B1 (en) 1999-03-09 2002-11-26 Paul F. Alexander Secure satellite communications system
US6310170B1 (en) 1999-08-17 2001-10-30 Ck Witco Corporation Compositions of silylated polymer and aminosilane adhesion promoters
US6197912B1 (en) 1999-08-20 2001-03-06 Ck Witco Corporation Silane endcapped moisture curable compositions
CN100352783C (zh) * 1999-09-01 2007-12-05 Prc-迪索托国际公司 带结构主密封剂体系的绝热玻璃装置
US6265517B1 (en) 1999-09-07 2001-07-24 Bostik, Inc. Silylated polyether sealant
US6359101B1 (en) 1999-12-15 2002-03-19 Synuthane International, Inc. Preparing polyether polyols with DMC catalysts
DE10015290A1 (de) 2000-03-28 2001-10-11 Henkel Teroson Gmbh Reaktives Schmelzstoff-Granulat für Isoliergals
US6498210B1 (en) 2000-07-13 2002-12-24 Adco Products, Inc. Silylated polyurethanes for adhesives and sealants with improved mechanical properties
DE10115698A1 (de) 2001-03-29 2002-10-10 Degussa Metallfreie silanterminierte Polyurethane, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Anwendung
US6884904B2 (en) 2001-04-12 2005-04-26 Air Products And Chemicals, Inc. MDI-based polyurethane prepolymer with low monomeric MDI content
CN1243057C (zh) 2001-06-06 2006-02-22 旭硝子株式会社 固化性组合物
KR20040068953A (ko) 2001-12-18 2004-08-02 헨켈 코만디트게젤샤프트 아우프 악티엔 낮은 단량체 함량을 갖는 폴리우레탄 예비중합체의 제조방법
US6790896B2 (en) * 2002-03-18 2004-09-14 The University Of Chicago Composite materials with improved phyllosilicate dispersion
US6822035B2 (en) * 2002-02-20 2004-11-23 The University Of Chicago Process for the preparation of organoclays
US6833423B2 (en) 2002-06-18 2004-12-21 Bayer Polymers Llc Moisture-curable, polyether urethanes with reactive silane groups and their use as sealants, adhesives and coatings
CA2450150C (en) * 2002-11-22 2012-01-24 Minh-Tan Ton-That Polymeric nanocomposites
AU2003301053A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-22 Bridgestone Corporation Method for clay exfoliation, compositions therefore, and modified rubber contaiing same
GB0229810D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-29 Vantico Ag Flame retardant polymer compositions
US6803412B2 (en) 2003-03-13 2004-10-12 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Moisture curable hot melt sealants for glass constructions
EP1462500A1 (en) 2003-03-28 2004-09-29 Le Joint Francais Single component, chemically curing warm applied sealant for durable insulating glazing units
WO2004106690A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Insulating glass assembly including a polymeric spacing structure
US7888419B2 (en) * 2005-09-02 2011-02-15 Naturalnano, Inc. Polymeric composite including nanoparticle filler
US7605205B2 (en) * 2005-11-07 2009-10-20 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Nanocomposite compositions and processes for making the same
US20070178256A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Landon Shayne J Insulated glass unit with sealant composition having reduced permeability to gas

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122186A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Three Bond Co Ltd ネジ継手部用シール材組成物
JP2000001663A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材組成物
WO2002088255A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Orient Chemical Industries, Ltd. Polymeric material, molded article, and processes for producing these
JP2006521447A (ja) * 2003-03-13 2006-09-21 エイチ・ビー・フラー・ライセンジング・アンド・ファイナンシング・インコーポレーテッド 水分硬化性放射線硬化性シーラント組成物
JP2005126673A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
WO2007089699A2 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Momentive Performance Materials Inc. Sealant composition having reduced permeability to gas

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503323A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 二液性湿気硬化型樹脂組成物、ならびにそれらに基づいた接着剤、封止剤およびコーティング剤組成物
JP2013517336A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン シラン架橋を有する一成分系貼合せ用接着剤
US10066046B2 (en) 2010-01-14 2018-09-04 Henkel Ag & Co. Kgaa One-component laminating adhesive having silane cross-linking
JP2014510816A (ja) * 2011-03-31 2014-05-01 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド コンクリートに対する接着性が改善された湿気硬化型シリル化ポリマー組成物
US10584269B2 (en) 2015-07-17 2020-03-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive composition and production method therefor
JP2021507050A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 湿気硬化型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007089705A1 (en) 2007-08-09
AU2007209951A1 (en) 2007-08-09
US20070179242A1 (en) 2007-08-02
AU2007209951B2 (en) 2012-11-22
TW200740710A (en) 2007-11-01
TWI427049B (zh) 2014-02-21
EP1984308A1 (en) 2008-10-29
JP5542339B2 (ja) 2014-07-09
US7569653B2 (en) 2009-08-04
CN101410340A (zh) 2009-04-15
EP1984308B1 (en) 2017-01-18
CN101410340B (zh) 2013-05-22
CA2640370A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542339B2 (ja) 気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物
JP5465435B2 (ja) 気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物
JP5542338B2 (ja) 気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物を備えた断熱ガラスユニット
JP5542340B2 (ja) 気体に対する減少された透過性を有するシーリング材組成物を備えた断熱ガラスユニット
US8580361B2 (en) Insulated glass unit with sealant composition having reduced permeability to gas
JP6293480B2 (ja) シリル化ポリウレタン/ポリオルガノシロキサン混合物、ならびにそれを含有するシーラント組成物およびヒュームドシリカ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees