JP2009522396A - 熱可塑性ナノコンポジット樹脂コンポジット材料 - Google Patents

熱可塑性ナノコンポジット樹脂コンポジット材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522396A
JP2009522396A JP2008548368A JP2008548368A JP2009522396A JP 2009522396 A JP2009522396 A JP 2009522396A JP 2008548368 A JP2008548368 A JP 2008548368A JP 2008548368 A JP2008548368 A JP 2008548368A JP 2009522396 A JP2009522396 A JP 2009522396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
nanoparticles
metal
oxide
kgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008548368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5033811B2 (ja
Inventor
ジン キム,イル
ソン クウォン,オ
ボム パク,ジェ
クン カン,スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheil Industries Inc
Original Assignee
Cheil Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cheil Industries Inc filed Critical Cheil Industries Inc
Publication of JP2009522396A publication Critical patent/JP2009522396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033811B2 publication Critical patent/JP5033811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F292/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/12Hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/10Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

ポリマーナノコンポジットは、ビニルポリマーに化学的に結合された金属(酸化物)ナノ粒子を含む。一部の実施形態は付加的に熱可塑性樹脂を含み、この熱可塑性樹脂を通してナノ粒子およびビニルポリマーが分散されていてもよい。一部の実施形態においては、コンポジット材料は衝撃強度、引張強度、耐熱性、および曲げ弾性率が改善されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポリマーと結合した改質ナノ粒子に関する。
熱可塑性樹脂は、軽量で、優れた成形性を有するため、幅広く用いられている。しかしながら、熱可塑性樹脂は、耐熱性、耐磨耗性および剛性に劣る場合がある。近年、物理的特性が改良された熱可塑性材料の開発のために継続的な取り組みが行われてきた。特に、耐熱性、耐磨耗性、弾性および剛性に優れる高成形性の熱可塑性樹脂の開発について重点的に研究が行われている。
熱可塑性樹脂の機械的特性を向上させるための方法としては、ガラス繊維、タルク、およびマイカのような無機充填剤を添加する方法がある。しかしながら、無機充填剤とマトリックス樹脂との結合強度が弱いため、無機充填剤と熱可塑性樹脂とを混合することにより製造した樹脂コンポジット材料では十分な補強効果が得られない。また、多量の無機充填剤を用いた場合、深刻な衝撃強度の低下を引き起こすおそれがある。
近年、異なる材料に対する金属ナノ粒子の影響についても重点的に研究が行われている。ポリマーマトリックス中での微小金属粒子の分散は様々な理由により科学的および技術的に重要である。特異な特性を有するナノスケールの材料を製造することは重要な課題である。分散粒子系の潜在的長所の一つは、材料全体のうち界面付近に存在するものの割合(fraction)が非常に大きいため、その特性の多くが材料の界面特性に強く依存することである。微小無機粒子の分散は、大きな界面積を単に提供するだけでなく、有用な電子的、光学的、磁気的、化学的、触媒的および特異な機械的特性を有しうる。
[技術的課題]
以下では、金属(酸化物)ナノ粒子および少なくとも一つのビニルポリマーを含むコンポジット材料について説明する。一部の実施形態では、前記ビニルポリマーは、芳香族ビニルモノマー、シアン化ビニルモノマーおよびアクリルモノマーよりなる群から選択される少なくとも一つのモノマーのポリマーである。
以下で説明するように、前記金属(酸化物)ナノ粒子の少なくとも一部は、前記ビニルポリマーの少なくとも一部に化学的に結合されている。一部の実施形態では、前記ビニルポリマーは前記金属(酸化物)ナノ粒子の表面にグラフト結合されている。一部の実施形態では、前記金属(酸化物)ナノ粒子は、前記ビニルポリマーと結合可能な官能基を含むように化学的に改質されている。
一実施形態では、前記金属(酸化物)ナノ粒子は下記の化学式(I)を含む。
上記式(I)において、Mは金属である。一部の実施形態では、前記金属はシリコン、アルミニウム、チタン、スズ、鉄、亜鉛、マグネシウム、ジルコニウム、セリウム、リチウム、銀、アンチモンおよびニッケルよりなる群から選択される。
上記式(I)において、Rは水素、アルキル基、アルコキシ基、シロキシ基よりなる群から選択される少なくとも一つである。また、Rはアルコキシシラン基を反復する単位を意味しうる。一部の実施形態では、反復するシリコンおよび他の金属(ナノ粒子に依存する)は、官能基を有する金属(酸化物)ナノ粒子を含むポリマーマトリックスを形成するように反復される。
上記式(I)において、xは0、1、2、3、または4である。
一部の実施形態では、前記金属(酸化物)ナノ粒子は前記ビニルポリマーを含むマトリックスに実質的に均一に分散されている。一部の実施形態では、前記金属(酸化物)ナノ粒子は官能基を有し、かつ疎水性になるように改質される。一部の実施形態では、疎水性は、ビニルポリマーマトリックス内でナノ粒子の凝集を防止する。一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記ビニルポリマーのグラフトポリマーおよび前記金属(酸化物)ナノ粒子を含む。
一部の実施形態では、ビニルポリマーは、(a)芳香族ビニルモノマー、シアン化ビニルモノマーおよびアクリルモノマーのうちの少なくとも一つと、(b)イミドとの共重合体である。特定の実施形態では、前記イミドは、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミドおよびアクリルイミドよりなる群から選択される少なくとも一つである。
一部の実施形態では、前記コンポジット材料は金属(酸化物)ナノ粒子およびビニルポリマーの合計量100重量部に対して、熱可塑性樹脂約1〜約99重量部を含む。これらの実施形態の一部では、前記熱可塑性樹脂はアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、アクリロニトリル−アクリルゴムスチレン共重合体樹脂(AAS)、アクリロニトリル−エチレンプロピレンゴム−スチレン共重合体樹脂、およびアクリロニトリル−スチレン共重合体(SAN)樹脂から選択される少なくとも一つを含む。一部の実施形態では、前記熱可塑性樹脂はグラフト−ABS樹脂である。
特定の実施形態では、前記コンポジット材料は、前記グラフト−ABS樹脂約25重量部、前記金属(酸化物)ナノ粒子約0.1〜約10重量部;および前記ビニルポリマー約65〜74.9重量部を含む。これらの実施形態の一部では、前記ビニルポリマーはスチレン−アクリロニトリル共重合体であり、前記金属(酸化物)ナノ粒子は前記スチレン−アクリロニトリル共重合体に化学的に結合されている。
熱可塑性樹脂、金属(酸化物)ナノ粒子およびビニルポリマーを含む特定の実施形態では、コンポジット材料の物理的、機械的および化学的特性が向上する。前記コンポジット材料の一実施形態では、前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/4”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約21kgf・cm/cm以上である。他の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/4”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約23kgf・cm/cm以上である。さらに他の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/8”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約24kgf・cm/cm以上である。一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/8”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約27kgf・cm/cm以上である。
一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D638規格(5mm/分)により測定する場合に、引張強度が約430kgf/cm以上である。一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D638規格(5mm/分)により測定する場合に、引張強度が約460kgf/cm以上である。一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D638規格(5mm/分)により測定する場合に、引張強度が約490kgf/cm以上である。
他の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D790規格(1/4”)規格により測定する場合に、曲げ弾性率が約24000kgf/cm以上である。一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D790規格(1/4”)により測定する場合に、曲げ弾性率が約24500kgf/cm以上である。一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D790規格(1/4”)により測定する場合に、曲げ弾性率が約25000kgf/cm以上である。
一部の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D648規格(1/4”、120℃/時)により18.5kgf/cmの荷重下で測定する場合に、熱変形温度が約82℃以上である。他の実施形態では、前記コンポジット材料は前記コンポジット材料の試片をASTM D648規格(1/4”、120℃/hr)により18.5kgf/cmの荷重下で測定する場合に、熱変形温度が約85℃以上である。
一実施形態は、前述したコンポジット材料を含む成形品を含む。他の実施形態は、前記コンポジット材料を含む電子装置を含む。
一実施形態は、ナノコンポジット材料の製造方法を提供する。前記方法は、有機官能機を含む金属(酸化物)ナノ粒子を準備する段階、および前記金属(酸化物)ナノ粒子上にビニルポリマーをグラフト重合する段階を含む。これらの実施形態の一部では、前記金属(酸化物)ナノ粒子を準備する段階は、ゾル−ゲル工程において少なくとも一つのヒドロキシ基を有する金属(酸化物)粒子をアルコキシシラン化合物で表面処理することにより金属(酸化物)ナノ粒子を形成する段階を含む。
本明細書に記載のコンポジット材料は、混合、押出または成形することにより所望の形態とすることができる。このように、ある方法は、前記グラフト重合されたナノ粒子を熱可塑性樹脂と混合して混合物を形成する段階、および前記混合物を一定の形態に成形する段階を含む。
[図面の簡単な説明]
図1は、実施例2で得られたビニル共重合体/金属酸化物ナノコンポジットの透過電子顕微鏡(TEM)写真である。
図2は、実施例2で得られた熱可塑性ナノコンポジット樹脂の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。
図3は、実施例3で得られた熱可塑性ナノコンポジット樹脂の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。
上述したように、本発明の一つの態様は、ポリマーコンポジット材料に関する。多様な実施形態によると、前記ポリマーコンポジット材料はビニルポリマーとナノ粒子とを含む。一部の実施形態では、前記ナノ粒子は金属(酸化物)ナノ粒子である。特定の実施形態では、前記金属(酸化物)ナノ粒子は前記ビニルポリマーに化学的に結合されるように改質されている。また、前記コンポジット材料のさらなる実施形態は熱可塑性樹脂を含む。本発明の実施形態のコンポジット材料を含む成形品は、一つ以上の成分を欠く他のコンポジット材料に比べて向上した物理的または機械的特性を示す。また、前記成形品は、一つ以上の成分を欠く他のコンポジット材料に比べて向上した衝撃強度、引張強度、曲げ弾性率、および熱変形温度をも示す。
したがって、一部の実施形態により得られる長所は、透明性、成形性および衝撃強度のような熱可塑性樹脂の固有特性を保持しながらも、向上した耐熱性、引張強度、曲げ弾性率、および耐ひっかき性を有することである。
実施形態において、コンポジット材料はビニルポリマーおよび金属または金属酸化物ナノ粒子を含む。一部の実施形態では、少なくとも一部のナノ粒子は一つ以上のビニルポリマーに化学的に結合されている。また、前記コンポジット材料の一部の実施形態では、ゴム変性グラフト共重合体のような熱可塑性樹脂をさらに含む。特定の実施形態では、前記コンポジット材料は、熱可塑性樹脂約1〜約99重量部とナノ粒子/ビニルポリマー成分約100重量部とを含む。これらの成分について、下記で詳細に説明する。
(有機改質金属(酸化物)ナノ粒子)
特定の実施形態によると、コンポジット材料は金属(酸化物)ナノ粒子とビニルポリマーとを含む。特定の実施形態では、前記金属(酸化物)ナノ粒子は、ビニルポリマーがグラフト重合されうる官能基を有するように改質されている。このような金属または金属酸化物ナノ粒子は、少なくとも一つのヒドロキシ基を有するコロイド状の金属または金属酸化物を、官能基を有するアルコキシシラン化合物で表面処理することにより形成されうる。一部の実施形態によると、このような改質金属(酸化物)ナノ粒子はゾル−ゲル方法により調製されうる。
例えば、コロイド状金属(酸化物)ナノ粒子は、少なくとも一つの有機官能基を有するアルコキシシラン化合物とゾル−ゲル反応することができる。このような工程では、アルコキシド前駆体の溶液を用いて、無機酸化物または有機/無機ハイブリッドナノコンポジットを得る。ある工程によると、RSi(OR)の化学構造を有する有機シリコンアルコキシドを用いることにより、有機改質コロイド状金属(酸化物)ナノ粒子を調製することができる。
アルコキシド前駆体のアルコキシ基は、ゾル−ゲル工程において加水分解および縮合反応により網目構造を形成することができる。下記式はシリカ形成ゾル−ゲル工程の具体例である。
ゾル−ゲル工程は、前駆体のアルコール溶液に水と酸または塩基触媒とを添加することにより開始し、制御されうる。有機残基を含む酸化物オリゴマーが分子状態で分散された溶液は「ゾル」の状態にある。反応の進行に伴いシリカ網目構造が形成されることにより溶液の粘度が増加し、溶液の流動性を失って「ゲル」と呼ばれる。反応の進行に伴ってゾルの状態からゲルの状態に変化する工程を「ゾル−ゲル工程」という。また、Si、Ti、Zr、Alなどの金属を有する他の金属アルコキシドを用いて、他の金属を無機物網目構造に導入してもよいし、シリカ網目構造の架橋結合を増加させてもよい。一部の実施形態では、不均一の金属アルコキシドを単独でまたはアルコキシシランを含む他の金属アルコキシドと組み合わせて用いることにより、金属(酸化物)ナノ粒子の硬度、屈折率および気孔率を調節することができる。
一実施形態では、金属(酸化物)ナノ粒子は、それぞれ少なくとも一つのヒドロキシ基を表面に有しており、前述したゾル−ゲル工程により処理されうる。金属(酸化物)ナノ粒子の少なくとも一つの表面ヒドロキシ基は官能基を有するアルコキシシラン化合物と反応する。これにより金属(酸化物)ナノ粒子とアルコキシシラン化合物との間に結合が生成する。一部の実施形態では、前記シリコン金属は酸素原子を介してコロイド状金属または金属酸化物ナノ粒子に結合する。一部の実施形態では、このような有機改質金属(酸化物)ナノ粒子は疎水性が非常に高いため、金属(酸化物)ナノ粒子の凝集を防止する。一部の実施形態ではこのことは有利であるが、これはビニルポリマーがナノ粒子にグラフト重合する間に、前記改質金属(酸化物)ナノ粒子がシード(seed)として作用するためである。
一部の実施形態では、得られる表面改質金属(酸化物)ナノ粒子のシリカおよび他の金属(酸化物)の含有量は約75〜99重量%であり、改質されたナノ粒子の有機官能基の含有量は約1〜25重量%である。前記コロイド状ナノ粒子は下記の工程により表面処理されうる:
一つ以上の金属(酸化物)ナノ粒子を水に分散させ、同量のアルコールを添加して希釈し、攪拌してもよい。アルコキシシラン化合物は、強く攪拌しながら滴下装置を通じて金属(酸化物)ナノ粒子の希釈コロイド溶液に徐々に添加される。得られた反応混合物を60℃で真空状態とし、ゾル−ゲル工程の水和反応を通じて生成したアルコールを除去する。アルコールを除去した後、得られた反応混合物を80℃に昇温させて、未反応の反応物が最少になるように後攪拌を行う。
改質前の好ましいコロイド状金属(酸化物)ナノ粒子としては、二酸化珪素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、ニ酸化チタン(TiO)、酸化スズ(SnO)、酸化鉄(Fe)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化セリウム(CeO)、酸化リチウム(LiO)、酸化銀(AgO)、酸化アンチモン(Sb);銀(Ag)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)が挙げられるが、これに制限されるわけではない。
一部の実施形態では、前記コロイド状金属または金属(酸化物)ナノ粒子は、平均粒子サイズが約5nm〜約300nmであり、好ましくは約5nm〜100nmである。一実施形態では、前記コロイド状金属または金属酸化物ナノ粒子は、pHが約1〜12、好ましくは約1〜5の範囲を有する水分散コロイドである。一実施形態では、前記コロイド状金属または金属酸化物ナノ粒子はpHが約8〜11のアルカリにより安定化される。他の実施形態では、前記コロイド状金属または金属酸化物ナノ粒子はpHが約1〜5の酸により安定化される。
アルコキシシラン化合物は、加水分解性シラン残基および少なくとも一つの有機残基を含有する。一部の実施形態では、アルコキシシラン化合物は、アクリルオキシアルキルトリメトキシシラン、メタクリルオキシアルキルトリメトキシシラン、メタクリルオキシアルキルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、パーフルオロアルキルトリアルコキシシラン、パーフルオロメチルアルキルトリアルコキシシラン、グリシジルオキシアルキルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノエチルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、メルカプトプロピルメトキシジメチルシラン、メルカプトプロピルトリフェノキシシラン、およびメルカプトプロピルトリブトキシシランからなる群より選択される少なくとも一つである。
(ビニルポリマー)
前述したように、一部の実施形態によると、コンポジット材料は金属(酸化物)ナノ粒子とビニルポリマーとを含む。特定の実施形態では、前記ビニルポリマーは、芳香族ビニルモノマー、シアン化ビニルモノマーおよびアクリルモノマーよりなる群から選択された少なくとも一つのモノマーのポリマーである。
好ましい芳香族ビニルモノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o−エチルスチレン、m−エチルスチレン、p−エチルスチレン、o−tert−ブチルスチレン、m−tert−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、o−クロロスチレン、m−クロロスチレン、p−クロロスチレン、ジクロロスチレン、o−ブロモスチレン、m−ブロモスチレン、p−ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、ビニルナフタレン、およびジビニルベンゼンが挙げられるが、これに制限されるわけではない。
好ましいシアン化ビニルモノマーとしては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルが挙げられるが、これに制限されるわけではない。
好ましいアクリルモノマーとしては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ベンジルメタクリレートのようなメタクリル酸エステル類;メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートのような一つ以上のアクリル酸エステル類;アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸のような一つ以上の不飽和カルボン酸;2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、モノグリセロールアクリレートのようなヒドロキシ基を含有する一つ以上のエステル;およびアクリルアミド、メタクリルアミドのような一つ以上のアクリル酸誘導体が挙げられるが、これに制限されるわけではない。前記アクリルモノマーは上記アクリルモノマーの二種以上の組み合わせであってもよい。
さらに別のモノマーを上述したモノマーの少なくとも一つと共重合させてもよい。一部の実施形態では、このような別のモノマーは上述したモノマーの少なくとも一つと共重合可能なイミドモノマーである。一部の実施形態において、好ましいイミドモノマーとしては、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミドおよびアクリルイミドのうちの少なくとも一つが挙げられる。
一部の実施形態において、前記ビニルポリマーは、芳香族ビニルモノマー、シアン化ビニルモノマーおよびアクリルモノマー、またはこれらの組み合わせからなる群より選択されるモノマー約20〜100重量部と、前記芳香族ビニルモノマー、前記シアン化ビニルモノマー、または前記アクリルモノマーと共重合可能なイミドモノマー約0〜80重量部とのポリマーである。
一部の実施形態において、前記コンポジット材料はビニルポリマー約100重量部と有機改質コロイド状金属(酸化物)ナノ粒子約0.1〜約50重量部とを含む。一部の実施形態において、前記コンポジット材料は、ビニルポリマー100重量部を基準として、約0.1、0.5、1、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49および50重量部の改質金属(酸化物)ナノ粒子を含む。
(ビニルポリマーでグラフトされたナノ粒子の調製)
本発明の一態様は、ナノコンポジット材料を調製する方法を含む。一部の実施形態では、ナノコンポジット材料の調製方法は、有機改質金属(酸化物)ナノ粒子を準備する段階、および前記金属(酸化物)ナノ粒子上にビニルポリマーをグラフト重合する段階を含む。これらの実施形態の一部では、前記有機改質金属(酸化物)ナノ粒子は、ゾル−ゲル工程において少なくとも一つのヒドロキシ基を有する金属(酸化物)粒子をアルコキシシラン化合物で表面処理することにより調製することができる。この方法について下記で詳細に説明する。
一部の実施形態では、前記ビニルポリマーに前記ナノ粒子を実質的に均一に分散させることが好ましい。金属酸化物ナノ粒子の改質によって疎水性を増大させるほど、ナノ粒子はビニルポリマー内に均一に分散されうる。
一部の実施形態では、前記グラフト重合は乳化重合または懸濁重合により行われる。一実施形態では、水(金属を除去するためにイオン交換処理される)、分子量調整剤、および乳化剤をビニル化合物約10〜50重量部に添加し、攪拌しながら前記混合物の温度を昇温させる。温度を約55〜65℃まで上昇させた後、前記有機改質コロイド状金属(酸化物)ナノ粒子約0.1〜50重量部を添加する。約5〜30分後に重合開始剤を添加することで重合反応を開始する。重合反応の開始の後反応温度を上昇させてもよい。反応器の内部温度が約75〜80℃に至る場合、約75〜80℃で約30〜90分間反応を持続させると、少なくとも95%の転換率が保持される。
その後、重合開始剤を反応器にさらに添加して、温度を約75〜80℃に維持しながら約5〜10分間攪拌する。続いて、残りのビニルポリマー50〜90重量部および分子量調整剤を約2〜5時間にかけて連続添加する。
ビニルポリマー(または選択したモノマー単位)の添加が完了した後、75〜80℃で約30〜60分間反応を持続させる。転換率が約93〜98%に達したら冷却させて重合反応を終結させてよく、これにより固形分約30〜45%のコンポジット材料が得られる。
重合開始剤の例としては、アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキシド、2,2′−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2′−アゾビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、ラウロイルパーオキシド、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、ジメチル−2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、4,4′−アゾビス−4−シアノバレリアン酸、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムが挙げられるが、これに制限されるわけではない。実施形態では、前記重合開始剤の使用量は約0.1〜約1.5重量部である。
乳化剤の例としては、ラウリル酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、ステアリン酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ロジン酸カリウムなどのような脂肪酸金属塩が挙げられるが、これに制限されるわけではない。これらの中でも、ステアリン酸カリウムまたはロジン酸カリウムが好ましい。これらの乳化剤は、単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。実施形態では、前記乳化剤の使用量は約0.1〜約10重量部である。
前記分子量調整剤(即ち、連鎖移動剤)の例としては、炭素数8〜18個のメルカプタン、有機ハロゲン化合物、α−メチルスチレン二量体、テルピノレン、およびα−テルピノレンが挙げられるが、これに制限されわけではない。これら分子量調整剤は、単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。前記分子量調整剤の使用量は約0.1〜約1.0重量部である。
(熱可塑性樹脂コンポジット材料)
前述したように、コンポジット材料は熱可塑性樹脂をさらに含むことができる。一部の実施形態では、前記熱可塑性樹脂はゴム変性グラフト共重合体である。前記ビニルポリマー/金属(酸化物)ナノコンポジット成分と組み合わせて用いることができる好ましい熱可塑性樹脂の例としては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、アクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン共重合体樹脂(AAS)、アクリロニトリル−エチレンプロピレンゴム−スチレン共重合体樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(SAN)が挙げられるが、これに制限されるわけではない。
一実施形態では、前記ゴム変性グラフト共重合体は、約25〜約70重量部のゴムポリマー、約40〜約90重量部の芳香族ビニル化合物、および約10〜約60重量部のビニルシアン化化合物をグラフト重合することにより得ることができる。一部の実施形態において、前記ゴムポリマーとしては、ジエン系ゴム、エチレン系ゴムおよびエチレン/プロピレン/ジエンの三元共重合体(EPDM)の少なくとも一つが挙げられるが、これに制限されるわけではない。一部の実施形態では、前記芳香族ビニルモノマーは、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、o−、m−、またはp−メチルスチレン、o−、m−、またはp−エチルスチレン、およびo−、m−、またはp−t−ブチルスチレン、o−、m−またはp−クロロスチレン、ジクロロスチレンおよびo−、m−またはp−ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼンのうちの少なくとも一つを含むが、これに制限されるわけではない。一部の実施形態では、前記ビニルシアン化化合物は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、およびこれらの混合物を含むが、これに制限されるわけではない。
一部の実施形態では、前記コンポジット材料は、ビニルポリマー/金属(酸化物)ナノ粒子成分約100重量部および熱可塑性樹脂約1〜約99重量部を含む。他の実施形態では、前記コンポジット材料は、ビニルポリマー/金属(酸化物)ナノ粒子成分約60〜約90重量部および熱可塑性樹脂約10〜40重量部を含む。
(付加的な成分)
コンポジット材料混合物は、界面活性剤、核形成剤、カップリング剤、充填剤、可塑剤、衝撃補強剤、熱安定剤、酸化防止剤、離型剤、紫外線吸収剤、光安定剤、難燃剤、潤滑剤、顔料および染料のような着色剤、帯電防止剤、難燃剤、ならびに少量の多様なポリマーのような少なくとも一つの他の添加剤を付加的に含むことができる。前記コンポジット材料は、前述した成分に加えて少なくとも一つの化合物またはポリマーを含むことができる。付加的な成分または添加剤を添加することにより、コンポジット材料に付加的な特性または特徴を付与したり、コンポジット材料の固有特性を改質することができる。当業者であれば、実施形態に従って様々な添加剤をコンポジット材料に付加することができることを理解するであろう。
(コンポジット材料の物性)
特定の実施形態の長所は、物理的および機械的特性が改善された熱可塑性樹脂コンポジット材料を提供することにある。このような特性としては、曲げ弾性率、衝撃強度、引張強度および耐熱性があるが、これに制限されるわけではない。
一部の実施形態は、金属(酸化物)ナノ粒子、前記金属(酸化物)ナノ粒子に化学的に結合されたビニルポリマー、および前記ナノ粒子が分散された熱可塑性樹脂を含み、前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/4”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約21kgf・cm/cm以上、好ましくは約22kgf・cm/cm以上、より好ましくは約23kgf・cm/cm以上である。
一部の実施形態は、金属(酸化物)ナノ粒子、前記金属(酸化物)ナノ粒子に化学的に結合されたビニルポリマー、および前記ナノ粒子が分散された熱可塑性樹脂を含み、前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/8”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約24kgf・cm/cm以上、好ましくは約24kgf・cm/cm以上、より好ましくは約27kgf・cm/cm以上である。
一部の実施形態は、金属(酸化物)ナノ粒子、前記金属(酸化物)ナノ粒子に化学的に結合されたビニルポリマー、および前記ナノ粒子が分散された熱可塑性樹脂を含み、前記コンポジット材料の試片をASTM D638規格(5mm/分)により測定する場合に、引張強度が約430kgf/cm以上、好ましくは約460kgf/cm以上、より好ましくは約490kgf/cm以上である。
一部の実施形態は、金属(酸化物)ナノ粒子、前記金属(酸化物)ナノ粒子に化学的に結合されたビニルポリマー、および前記ナノ粒子が分散された熱可塑性樹脂を含み、前記コンポジット材料の試片をASTM D790規格(1/4”)により測定する場合に、曲げ弾性率が約24000kgf/cm以上、好ましくは約24500kgf/cm以上、より好ましくは約25000kgf/cm以上である。
一部の実施形態は、金属(酸化物)ナノ粒子、前記金属(酸化物)ナノ粒子に化学的に結合されたビニルポリマー、および前記ナノ粒子が分散された熱可塑性樹脂を含み、前記コンポジット材料の試片をASTM D648規格(1/4”、120℃/時)により18.5kgf/cmの荷重下で測定する場合に、熱変形温度が約82℃以上、好ましくは約85℃以上、より好ましくは約86℃以上である。
(成形品)
上述した実施形態に係るコンポジット材料を用いて成形品を製造することができる。一部の実施形態では、このような成形品を様々な形態に成形する。ベント(vent)式押出機のような押出成形機を用いることができる。実施形態のポリマーコンポジット材料は、例えば溶融−成形装置を用いて、様々な成形品に成形することができる。実施形態において、前記ポリマーコンポジット材料はペレットに成形される。その後、ペレットは、例えば、射出成形、射出圧縮成形、押出成形、ブロー成形、加圧成形、真空成形、または発泡成形を用いて様々な形態に成形される。一実施形態では、前記ポリマーコンポジット材料を、溶融−混練によりペレットにすることができ、得られたペレットを射出成形または射出圧縮成形により成形品に成形する。
前述したように、一実施形態では、前記ポリマーコンポジット材料はペレットに成形される。他の実施形態では、前記ポリマーコンポジット材料は電子装置および電子機器を含む様々な消費材の構造部品へと成形される。一部の実施形態では、前記ポリマーコンポジット材料は電子または非電子装置のハウジングまたは本体に成形される。本発明の実施形態に係るコンポジット材料の混合物で製造された成形品が用いられる電気装置の例としては、プリンター、コンピューター、ワードプロセッサ、キーボード、個人用携帯端末機(PDA)、電話、携帯電話、カメラ、ファクシミリ、コピー機、電子金銭登録機(ECR)、卓上電子計算機、PDAs、カード、事務用ホルダー、洗濯機、冷蔵庫、電気掃除機、電子レンジ、照明器具、アイロン、TV、VTR、DVDプレーヤー、ビデオカメラ、ラジオカセット録音機、テープ録音機、ミニディスクプレーヤー、CDプレーヤー、スピーカー、液晶表示装置、MP3プレーヤー、および電気・電子部品、ならびにコネクタ、継電器、コンデンサー、スイッチ、印刷回路基板材料、コイルボビン、半導体封止材料、電気配線、ケーブル、変換機、偏向ヨーク、配電基板、置き時計、腕時計などのような電気通信装置が挙げられる。
他の実施形態は、前述したコンポジット材料を含むポリマーコンポジット材料で製造されたハウジングまたは部品を含む電子装置を提供する。一部の実施形態は、電子装置の製造方法を提供する。前記製造方法は、電気回路を準備する段階と、一定の部分を有するハウジングを提供する段階と、前記電気回路の少なくとも一部を前記ハウジングに収容する段階とを含み、前記一定の部分は本明細書に記載する実施形態のコンポジット材料を含む。
下記の実施例により本発明をさらに説明するが、下記の実施例は例示を目的としたものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものと解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって定められるべきである。以下の実施例では、すべての部およびパーセントは特別の言及のない限り、重量基準である。
(実施例)
(A)ゴム改質グラフト共重合体、(B)コロイド状金属または金属酸化物ナノ粒子、(C)重合性シラン化合物、(D)表面改質コロイド状金属または金属酸化物ナノ粒子、および(E)ビニル共重合体/金属または金属酸化物ナノ粒子コンポジット、(F)SAN共重合体、および(G)ヒュームドシリカは、下記の方法で製造された。
(A)熱可塑性樹脂
熱可塑性樹脂として、ポリブタジエン50重量部、アクリロニトリル15重量部、およびスチレン35重量部を用いてゴム変性グラフト共重合体を製造した。
(B)コロイド状金属(酸化物)ナノ粒子
(B)平均粒子サイズが20nmであり、pHの範囲が1〜4のコロイド状シリカゾルを用いた。
(B)平均粒子サイズが40〜60nmであり、pHの範囲が1〜4のコロイド状シリカゾルを用いた。
(C)重合性シラン化合物
メタクリルオキシアルキルトリメトキシシランを用いた。これは、GEシリコーン/OSIスペシャルティズ社(GE Silicone/OSi Specialties Co.)(New York)からSilquest A−174として入手可能なものである。
(D)表面改質コロイド状金属または金属酸化物ナノ粒子
(D)コロイド状シリカナノ粒子(B)90重量部に、重合性シラン化合物(C)10重量部を添加し、ゾル−ゲル反応により表面改質コロイド状シリカナノ粒子を得た。
(D)コロイド状シリカナノ粒子(B)90重量部に、重合性シラン化合物(C)10重量部を添加し、ゾル−ゲル反応により表面改質コロイド状シリカナノ粒子を得た。
(E)ビニル共重合体/金属または金属酸化物ナノ粒子コンポジット
(E)アクリロニトリル10重量部、スチレン20重量部、過硫酸カリウム(K)0.3重量部、無水マレイン酸0.06重量部、および表面改質コロイド状シリカナノ粒子(D)1.5重量部を反応器に添加して混合した。該混合物を75〜80℃で15分間重合した。その後、アクリロニトリル20重量部、スチレン50重量部、および無水マレイン酸0.14重量部を連続的に添加して2時間重合させたところ、重合転換率は95%に達した。続いて、液化工程を経てビニル共重合体/金属(酸化物)ナノ粒子コンポジットを得た。
(E)表面改質コロイド状シリカナノ粒子(D)5重量部を用いたことを除いては前記ナノ粒子コンポジット(E)と同様な方法でナノ粒子コンポジットを調製した。
(E)表面改質コロイド状シリカナノ粒子(D)10重量部を用いたことを除いては前記ナノ粒子コンポジット(E)と同様な方法でナノ粒子コンポジットを調製した。
(E)表面改質コロイド状シリカナノ粒子(D)1.5重量部を用いたことを除いては前記ナノ粒子コンポジット(E)と同様な方法でナノ粒子コンポジットを調製した。
(E)表面改質コロイド状シリカナノ粒子(D)50重量部を用いたことを除いては前記ナノ粒子コンポジット(E)と同様な方法でナノ粒子コンポジットを調製した。
(E)表面改質コロイド状シリカナノ粒子(D)10重量部を用いたことを除いては前記ナノ粒子コンポジット(E)と同様な方法でナノ粒子コンポジットを調製した。
(F)シアン化ビニル化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体(SAN共重合体)
アクリロニトリル30重量部とスチレン70重量部とを重合した重量平均分子量が120,000のSAN共重合体を用いた。
(G)ヒュームドシリカ(コロイド状シリカではない)
Degussa社製の平均粒子サイズが5〜20nmのヒュームドシリカ(製品名:AEROSIL(登録商標)R974)を用いた。
[実施例1〜6]
表1に記載する構成成分を混合し、該混合物をL/D=29、直径(Φ)45mmの二軸押出機で溶融押出しを行い、ペレットにした。前記押出機のシリンダーの温度は220℃に保った。ペレットを80℃で6時間乾燥させた。該乾燥させたペレットを6oz射出成形機で成形温度240〜280℃、バレル温度60〜80℃の条件で成形して試片を得た。実施例2および3で得られた熱可塑性ナノコンポジット樹脂の透過電子顕微鏡(TEM)写真をそれぞれ図2および図3に示す。図2および図3に示すように、ナノ粒子がマトリックスに均一に分散されている。図1は、実施例2で得られたビニル共重合体/金属酸化物ナノコンポジットの透過電子顕微鏡(TEM)写真である。
[比較例1]
ビニル共重合体/金属酸化物ナノコンポジット(E)の代わりにシアン化ビニル化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体(F)を用いたことを除いては実施例1と同様の方法で比較例1を行った。
[比較例2〜4]
ヒュームドシリカナノ粒子(G)を添加したことを除いては比較例1と同様の方法で比較例2〜4を行った。
実施例1〜6および比較例1〜4で製造された試片の物理的特性を下記の方法で測定した。
(1)ノッチアイゾッド衝撃強度:ASTM D256(1/4”、1/8”、23℃)に従ってノッチアイゾッド衝撃強度を測定した。
(2)引張強度:ASTM D638(5mm/分)に従って引張強度を評価した。
(3)曲げ弾性率:ASTM D790(1/4”)に従って曲げ弾性率を測定した。
(4)熱変形温度(HDT):ASTM D648(1/4”、120℃/時)に従って18.5kgf/cm下で熱変形温度を測定した。
測定結果を表2に示す。
表2に示すように、一部の実施形態による熱可塑性ナノコンポジット樹脂コンポジット材料は、ビニル共重合体/金属または金属酸化物ナノ粒子コンポジットを用いないものに比べ、引張強度、曲げ弾性率、および耐熱性が著しく優れることがわかる。比較例2〜4の樹脂コンポジット材料のように、ゴム改質グラフト共重合体、ヒュームドシリカ、およびSAN共重合体をin−situ方式を用いないで混合した場合、衝撃強度、引張強度、曲げ弾性率、耐熱性は全て低下した。熱可塑性ナノコンポジット樹脂コンポジット材料の物理的特性は、有機改質金属または金属酸化物ナノ粒子のサイズおよび量を調節することにより、容易に制御されうることがわかった。
当業者であれば、異なる実施形態から多様な形態に変形可能であることを認識するだろう。これと同様に、当業者であれば、前述した多様な特徴および段階のみならず、このような各特徴または各段階についての他の公知の均等物の組み合わせおよび適合を行い、上記で説明した原理に基づいてコンポジット材料の調製または方法を行うことができる。特定の実施形態および実施例に即して本発明を説明したが、当業者であれば、本発明が具体的に開示された実施形態を超えて、他の代替的な実施形態および/または用途および自明な変形ならびにその均等物にまで拡張されうることを理解するだろう。従って、本発明は、前記実施形態の具体的な開示に制限されるわけではない。むしろ、本発明の範囲は特許請求の範囲を参照して解釈される。
図1は、実施例2で得られたビニル共重合体/金属酸化物ナノコンポジットの透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 図2は、実施例2で得られた熱可塑性ナノコンポジット樹脂の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 図3は、実施例3で得られた熱可塑性ナノコンポジット樹脂の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。

Claims (31)

  1. 金属(酸化物)ナノ粒子;ならびに芳香族ビニルモノマー、シアン化ビニルモノマーおよびアクリルモノマーよりなる群から選択される少なくとも一つのモノマーのビニルポリマーを含み、
    前記金属(酸化物)ナノ粒子の少なくとも一部は前記ビニルポリマーの少なくとも一部に化学的に結合されていることを特徴とする、コンポジット材料。
  2. 前記ビニルポリマーは、前記金属(酸化物)ナノ粒子の表面にグラフト結合されていることを特徴とする、請求項1に記載のコンポジット材料。
  3. 前記金属(酸化物)ナノ粒子は、コロイド状金属(酸化物)ナノ粒子であることを特徴とする、請求項1に記載のコンポジット材料。
  4. 前記金属(酸化物)ナノ粒子の金属は、シリコン、アルミニウム、チタン、スズ、鉄、亜鉛、マグネシウム、ジルコニウム、セリウム、リチウム、銀、アンチモンおよびニッケルよりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のコンポジット材料。
  5. 前記金属(酸化物)ナノ粒子は、前記ビニルポリマーを含むマトリックスに実質的に均一に分散されていることを特徴とする、請求項1に記載のコンポジット材料。
  6. 前記コンポジット材料は、前記ビニルポリマーのグラフトポリマーおよび前記金属(酸化物)ナノ粒子を含むことを特徴とする、請求項1に記載のコンポジット材料。
  7. 前記ビニルポリマーは、(a)芳香族ビニルモノマー、シアン化ビニルモノマーおよびアクリルモノマーのうちの少なくとも一つと、(b)イミドとの共重合体であることを特徴とする、請求項1に記載のコンポジット材料。
  8. 前記イミドは、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミドおよびアクリルイミドよりなる群から選択される少なくとも一つであることを特徴とする、請求項7に記載のコンポジット材料。
  9. 前記金属(酸化物)ナノ粒子およびビニルポリマーの合計量100重量部に対して、熱可塑性樹脂約1〜約99重量部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のコンポジット材料。
  10. 前記熱可塑性樹脂は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、アクリロニトリル−アクリルゴムスチレン共重合体樹脂(AAS)、アクリロニトリル−エチレンプロピレンゴム−スチレン共重合体樹脂、およびアクリロニトリル−スチレン共重合体(SAN)樹脂から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項9に記載のコンポジット材料。
  11. 前記熱可塑性樹脂は、グラフト−ABS樹脂であることを特徴とする、請求項8に記載のコンポジット材料。
  12. 前記コンポジット材料は、前記グラフト−ABS樹脂約25重量部;前記金属(酸化物)ナノ粒子約0.1〜約37.5重量部;および前記ビニルポリマー約37.5〜74.9重量部を含み、
    前記ビニルポリマーはスチレン−アクリロニトリル共重合体であり、前記金属(酸化物)ナノ粒子は前記スチレン−アクリロニトリル共重合体に化学的に結合されていることを特徴とする、請求項11に記載のコンポジット材料。
  13. 前記金属(酸化物)ナノ粒子は、約0.1〜15重量部であることを特徴とする、請求項12に記載のコンポジット材料。
  14. 前記金属(酸化物)ナノ粒子は、コロイド状シリカとメタクリルオキシアルキルトリメトキシシランとのゾル−ゲル反応生成物のナノ粒子であることを特徴とする、請求項12に記載のコンポジット材料。
  15. 前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/4”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約21kgf・cm/cm以上であることを特徴とする、請求項9に記載のコンポジット材料。
  16. 前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/4”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約23kgf・cm/cm以上であることを特徴とする、請求項15に記載のコンポジット材料。
  17. 前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/8”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約24kgf・cm/cm以上であることを特徴とする、請求項9に記載のコンポジット材料。
  18. 前記コンポジット材料の試片を23℃でASTM D−256規格(1/8”ノッチ)により測定する場合に、衝撃強度が約27kgf・cm/cm以上であることを特徴とする、請求項17に記載のコンポジット材料。
  19. 前記コンポジット材料の試片をASTM D638規格(5mm/分)により測定する場合に、引張強度が約430kgf/cm以上であることを特徴とする、請求項9に記載のコンポジット材料。
  20. 前記コンポジット材料の試片を、ASTM D638規格(5mm/分)により測定する場合に、引張強度が約460kgf/cm以上であることを特徴とする、請求項19に記載のコンポジット材料。
  21. 前記コンポジット材料の試片をASTM D638規格(5mm/分)により測定する場合に、引張強度が約490kgf/cm以上であることを特徴とする、請求項20に記載のコンポジット材料。
  22. 前記コンポジット材料の試片をASTM D790規格(1/4”)により測定する場合に、曲げ弾性率が約24000kgf/cm以上であることを特徴とする、請求項9に記載のコンポジット材料。
  23. 前記コンポジット材料の試片をASTM D790規格(1/4”)により測定する場合に、曲げ弾性率が約24500kgf/cm以上であることを特徴とする、請求項22に記載のコンポジット材料。
  24. 前記コンポジット材料の試片を、ASTM D790規格(1/4”)により測定する場合に、曲げ弾性率が約25000kgf/cm以上であることを特徴とする、請求項23に記載のコンポジット材料。
  25. 前記コンポジット材料の試片をASTM D648規格(1/4”、120℃/時)により18.5kgf/cmの荷重下で測定する場合に、熱変形温度が約82℃以上であることを特徴とする、請求項9に記載のコンポジット材料。
  26. 前記コンポジット材料の試片をASTM D648規格(1/4”、120℃/時)により18.5kgf/cmの荷重下で測定する場合に、熱変形温度が約85℃以上であることを特徴とする、請求項25に記載のコンポジット材料。
  27. 請求項9に記載のコンポジット材料を含む成形品。
  28. 請求項1に記載のコンポジット材料を含む電子装置。
  29. 有機官能基を含む金属(酸化物)ナノ粒子を準備する段階;および
    前記金属(酸化物)ナノ粒子上にビニルポリマーをグラフト重合する段階
    を含む、ナノコンポジット材料の製造方法。
  30. 前記金属(酸化物)ナノ粒子を準備する段階は、ゾル−ゲル工程において少なくとも一つのヒドロキシ基を有する金属(酸化物)粒子をアルコキシシラン化合物で表面処理することにより金属(酸化物)ナノ粒子を形成する段階を含む、請求項29に記載のナノコンポジット材料の製造方法。
  31. グラフト重合されたナノ粒子を熱可塑性樹脂と混合して混合物を形成する段階;および
    前記混合物を一定の形態に成形する段階
    をさらに含むことを特徴とする、請求項29に記載のナノコンポジット材料の製造方法。
JP2008548368A 2005-12-30 2006-06-28 熱可塑性ナノコンポジット樹脂コンポジット材料 Expired - Fee Related JP5033811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050135079A KR100717514B1 (ko) 2005-12-30 2005-12-30 유기/무기 혼성 나노복합체 및 이를 이용한 열가소성나노복합재 수지 조성물
KR10-2005-0135079 2005-12-30
PCT/KR2006/002507 WO2007078038A1 (en) 2005-12-30 2006-06-28 Thermoplastic nanocomposite resin composite materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522396A true JP2009522396A (ja) 2009-06-11
JP5033811B2 JP5033811B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38228368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548368A Expired - Fee Related JP5033811B2 (ja) 2005-12-30 2006-06-28 熱可塑性ナノコンポジット樹脂コンポジット材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8262939B2 (ja)
EP (1) EP1976891A4 (ja)
JP (1) JP5033811B2 (ja)
KR (1) KR100717514B1 (ja)
CN (1) CN101331156B (ja)
TW (1) TWI352098B (ja)
WO (1) WO2007078038A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514893A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 耐スクラッチ性を向上させた熱可塑性ナノ複合体樹脂組成物
JP2014523540A (ja) * 2011-06-08 2014-09-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー連結ナノ粒子を含有するフォトレジスト
US9202688B2 (en) 2010-04-23 2015-12-01 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US9359689B2 (en) 2011-10-26 2016-06-07 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
JP2017501248A (ja) * 2014-12-05 2017-01-12 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱樹脂及びその製造方法
US10753012B2 (en) 2010-10-27 2020-08-25 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717514B1 (ko) 2005-12-30 2007-05-11 제일모직주식회사 유기/무기 혼성 나노복합체 및 이를 이용한 열가소성나노복합재 수지 조성물
DE102006012467A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Merck Patent Gmbh Redispergierbare Nanopartikel
KR100795508B1 (ko) 2006-11-29 2008-01-16 제일모직주식회사 유기/무기 혼성 나노복합체, 이를 이용한 고내열 열가소성나노복합체 수지 조성물 및 나노복합체의 제조방법
KR100868881B1 (ko) 2006-12-29 2008-11-14 제일모직주식회사 내스크래치 특성이 우수한 열가소성 수지 및 그 제조 방법
EP2028224A1 (de) 2007-07-30 2009-02-25 Nanoresins AG Weichmacherzusammensetzung
US20090170992A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Etch resistant polymer composition
WO2010115043A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Magnetic-core polymer-shell nanocomposites with tunable magneto-optical and/or optical properties
JP5459759B2 (ja) * 2009-06-11 2014-04-02 チュン−シャン インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー,アーマメンツ ビューロー,ミニストリー オブ ナショナル ディフェンス ポリマーを有する銀ナノワイヤーの化合物およびポリマーを有する金属ナノ構造の化合物。
JP4682368B2 (ja) 2009-08-11 2011-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 球状コアシェル型酸化セリウム/高分子ハイブリッドナノ粒子の集積体及びその製造方法
FR2954451B1 (fr) 2009-12-21 2012-03-02 Technip France Conduite flexible sous-marine comprenant une couche comprenant une resine polyamide comprenant un silsesquioxane oligomerique polyedrique
KR101140184B1 (ko) 2009-12-23 2012-05-02 한국타이어 주식회사 타이어 가류 블래더용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 블래더
KR101744904B1 (ko) * 2010-03-22 2017-06-21 삼성디스플레이 주식회사 양자점-블록공중합체 하이브리드 및 이의 제조 방법과 분산 방법, 그리고 양자점 블록공중합체 하이브리드를 포함하는 발광 소자 및 이의 제조 방법
CN103154151B (zh) 2010-10-14 2016-04-13 Lg化学株式会社 用于熔融工艺的树脂共混物
EP2628768B1 (en) * 2010-10-14 2018-09-12 LG Chem, Ltd. Resin mixture for melt processing
EP2687548B1 (en) * 2011-03-14 2019-07-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Organic/inorganic composite, manufacturing method therefor, organic/inorganic composite film, manufacturing method therefor, photonic crystal, coating material, thermoplastic composition, microstructure, optical material, antireflection member, and optical lens
KR101250300B1 (ko) 2011-04-29 2013-04-03 한국과학기술연구원 알케닐알콕시실란을 이용한 기능성 보강 충전제 및 이의 제조 방법
TWI574916B (zh) * 2011-09-19 2017-03-21 盟智科技股份有限公司 吸附有金屬離子的二氧化矽及其製造方法
KR101402353B1 (ko) 2012-12-20 2014-06-02 한국생산기술연구원 초발수 및 발유 초발수 및 발유 성능을 갖는 유무기 복합입자 및 그 제조 방법.
WO2015010304A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Hybrid epoxy-acrylic with zirconium oxide nanocomposite for curable coatings
CN104151471B (zh) * 2014-07-03 2016-11-16 安徽大学 纳米银/聚苯乙烯空心复合微球及其制备方法
CN105261437A (zh) * 2015-09-15 2016-01-20 苏州凯欧曼新材料科技有限公司 一种耐热复合磁材料的制备方法
CN107446299B (zh) * 2016-05-31 2019-11-19 金发科技股份有限公司 一种制冷设备环保节能结构层及其应用
KR101864420B1 (ko) * 2017-05-30 2018-06-07 주식회사 앰트 멀티-스텝 그라프트 공정을 이용한 고굴절 유무기 하이브리드 조성물 및 이의 제조방법
MY198073A (en) * 2019-11-07 2023-07-31 Kossan Sdn Bhd Polymeric/inorganic composite particle formulation and methods of producing rubber articles using said formulation

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289701A (ja) * 1986-08-05 1987-04-24 Tokuyama Soda Co Ltd 複合材
JPH0234602A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Sekisui Plastics Co Ltd 複合重合体粒子の製造方法
JPH0418453A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Kuraray Co Ltd 有機―無機複合粉体及び該粉体の製造方法
JPH05194683A (ja) * 1991-09-24 1993-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 透明性に優れた複合体組成物およびその製造方法
JPH08325340A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属酸化物微粒子含有グラフト共重合体およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP2002255721A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Tokuyama Corp 歯科用硬化性組成物
JP2004051681A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tama Tlo Kk ナノ複合透明樹脂組成物、それを用いた成形体、自動車用部品およびそれらの製造方法
JP2005075723A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 General Electric Co <Ge> 金属酸化物ナノ粒子、その製造方法及び使用方法
JP2005146042A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp 有機無機複合材料及びその製造方法並びに光学素子
WO2005108451A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kyoto University 高分子グラフト微粒子によるコロイド結晶の製造方法
JP2008505246A (ja) * 2005-08-24 2008-02-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド ナノ複合体及びこれを用いた熱可塑性ナノ複合材樹脂組成物
JP2009520868A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド シリカ分散−スチレン高分子ナノコンポジットの製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141932A (en) 1977-10-03 1979-02-27 Borg-Warner Corporation Combined emulsion and suspension process for producing graft ABS bead-like particles
NL8603246A (nl) 1986-12-20 1988-07-18 Stamicarbon Thermoplastische polymeermengsels.
JPH01178558A (ja) * 1987-12-29 1989-07-14 Sekisui Plastics Co Ltd 複合重合体粒子の製造方法
JPH01315334A (ja) 1988-06-11 1989-12-20 Nisshinbo Ind Inc 金属コロイド分散液
US5218014A (en) * 1989-12-18 1993-06-08 Toshiba Silicone Co., Ltd. Thermoplastic resin and process for reducing the same
JPH0416518A (ja) * 1990-05-07 1992-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無機物質表面の改質方法
DE4108032A1 (de) 1991-03-13 1992-09-17 Bayer Ag Palladiumhaltige polymerzusammensetzung sowie verfahren zu ihrer herstellung
US5543460A (en) * 1992-02-06 1996-08-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Graft copolymer particles their production and compositions comprising them
DE69320167T2 (de) 1992-12-25 1999-01-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Antibakterielle Kunstharzzusammensetzung
DE4433542A1 (de) * 1993-09-20 1995-03-23 Toshiba Kawasaki Kk Anorganischer Füllstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und Harzzusammensetzung mit einem solchen Füllstoff
JP3818689B2 (ja) * 1996-01-16 2006-09-06 富士写真フイルム株式会社 コロイド状シリカをコアとし、有機ポリマーをシェルとするコア/シェル状複合粒子の水性分散物及びその製造方法
US6169119B1 (en) * 1997-02-14 2001-01-02 Reliance Electric Technologies, Llc Metal oxide sols and process for making the same
US6599631B2 (en) * 2001-01-26 2003-07-29 Nanogram Corporation Polymer-inorganic particle composites
US6133360A (en) 1998-10-23 2000-10-17 General Electric Company Polycarbonate resin blends containing titanium dioxide
TW531549B (en) 1999-05-20 2003-05-11 Ind Tech Res Inst Method for producing thermoplastic nanocomposite
TW518354B (en) 2000-01-19 2003-01-21 Ind Tech Res Inst ABS nanocomposites and process for producing the same
US6794448B2 (en) * 2000-03-21 2004-09-21 Sekisui Plastics Co., Ltd. Resin particles and process for producing the same
US6353037B1 (en) * 2000-07-12 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Foams containing functionalized metal oxide nanoparticles and methods of making same
WO2002015847A1 (fr) 2000-08-22 2002-02-28 Tokuyama Corporation Composition dentaire durcissable
CN1317328C (zh) 2000-09-21 2007-05-23 罗姆和哈斯公司 纳米复合材料水分散体:方法、组合物及其用途
US6566456B1 (en) 2000-11-03 2003-05-20 Chung-Shan Institute Of Science & Technology Method of preparing a hybrid of polyvinylimidazole and silica
US6759452B2 (en) 2000-12-22 2004-07-06 Eastman Kodak Company Polycarbonate nanocomposite optical plastic article and method of making same
US6586483B2 (en) * 2001-01-08 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Foam including surface-modified nanoparticles
DE10102739A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Sol-Gel-Kondensaten auf Basis polyfunktioneller Organosilane sowie deren Verwendung
JP4788058B2 (ja) * 2001-04-25 2011-10-05 Jnc株式会社 ケイ素化合物
JP2002371186A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Orient Chem Ind Ltd 高分子材料、成形品およびその製造方法
US6656990B2 (en) * 2001-07-11 2003-12-02 Corning Incorporated Curable high refractive index compositions
US6579472B2 (en) * 2001-07-27 2003-06-17 The Boeing Company Corrosion inhibiting sol-gel coatings for metal alloys
JP5100937B2 (ja) 2001-08-10 2012-12-19 ローム アンド ハース カンパニー プレートアウトの少ない熱可塑性樹脂組成物
DE10200760A1 (de) 2002-01-10 2003-07-24 Clariant Gmbh Nanokompositmaterial zur Herstellung von Brechzahlgradientenfolien
US20030174994A1 (en) 2002-02-19 2003-09-18 Garito Anthony F. Thermal polymer nanocomposites
JP2004189814A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Shiraishi Calcium Kaisha Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
KR100551595B1 (ko) 2002-12-24 2006-02-13 재단법인 포항산업과학연구원 고온 특성이 우수한 에틸렌-프로필렌 고무 나노 복합재수지 조성물의 제조 방법 및 이 방법으로 제조된에틸렌-프로필렌 고무 나노 복합재 수지 조성물
US6838486B2 (en) * 2003-01-07 2005-01-04 Aps Laboratory Preparation of metal nanoparticles and nanocomposites therefrom
JP2007516314A (ja) 2003-05-22 2007-06-21 ザイベックス コーポレーション ナノコンポジットおよびナノコンポジットに関する方法
EP1656682B1 (en) 2003-08-21 2015-09-16 Rensselaer Polytechnic Institute Nanocomposites with controlled electrical properties
GEP20094783B (en) * 2004-10-21 2009-09-25 Pharma Diagnostics N V Stable metal/conductive polymer composite colloids and methods for making and using the same
US7253226B1 (en) * 2005-08-11 2007-08-07 Aps Laboratory Tractable silica sols and nanocomposites therefrom
KR100717514B1 (ko) 2005-12-30 2007-05-11 제일모직주식회사 유기/무기 혼성 나노복합체 및 이를 이용한 열가소성나노복합재 수지 조성물
BRPI0708557A2 (pt) 2006-03-07 2011-05-31 Mitsuba Corp palheta de limpador de pára-brisas
KR100762298B1 (ko) 2006-12-29 2007-10-04 제일모직주식회사 내스크래치성이 향상된 열가소성 나노복합체 수지 조성물

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289701A (ja) * 1986-08-05 1987-04-24 Tokuyama Soda Co Ltd 複合材
JPH0234602A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Sekisui Plastics Co Ltd 複合重合体粒子の製造方法
JPH0418453A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Kuraray Co Ltd 有機―無機複合粉体及び該粉体の製造方法
JPH05194683A (ja) * 1991-09-24 1993-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 透明性に優れた複合体組成物およびその製造方法
JPH08325340A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属酸化物微粒子含有グラフト共重合体およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP2002255721A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Tokuyama Corp 歯科用硬化性組成物
JP2004051681A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tama Tlo Kk ナノ複合透明樹脂組成物、それを用いた成形体、自動車用部品およびそれらの製造方法
JP2005075723A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 General Electric Co <Ge> 金属酸化物ナノ粒子、その製造方法及び使用方法
JP2005146042A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp 有機無機複合材料及びその製造方法並びに光学素子
WO2005108451A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kyoto University 高分子グラフト微粒子によるコロイド結晶の製造方法
JP2008505246A (ja) * 2005-08-24 2008-02-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド ナノ複合体及びこれを用いた熱可塑性ナノ複合材樹脂組成物
JP2009520868A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド シリカ分散−スチレン高分子ナノコンポジットの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514893A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 耐スクラッチ性を向上させた熱可塑性ナノ複合体樹脂組成物
US9202688B2 (en) 2010-04-23 2015-12-01 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US9328432B2 (en) 2010-04-23 2016-05-03 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US9617657B2 (en) 2010-04-23 2017-04-11 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US9856581B2 (en) 2010-04-23 2018-01-02 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US10753012B2 (en) 2010-10-27 2020-08-25 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
JP2014523540A (ja) * 2011-06-08 2014-09-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー連結ナノ粒子を含有するフォトレジスト
US9359689B2 (en) 2011-10-26 2016-06-07 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
JP2017501248A (ja) * 2014-12-05 2017-01-12 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱樹脂及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007078038A1 (en) 2007-07-12
TWI352098B (en) 2011-11-11
EP1976891A4 (en) 2010-01-20
CN101331156A (zh) 2008-12-24
US20100249272A1 (en) 2010-09-30
EP1976891A1 (en) 2008-10-08
KR100717514B1 (ko) 2007-05-11
TW200724598A (en) 2007-07-01
CN101331156B (zh) 2011-09-21
US8262939B2 (en) 2012-09-11
JP5033811B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033811B2 (ja) 熱可塑性ナノコンポジット樹脂コンポジット材料
US20070049678A1 (en) Thermoplastic nanocomposite resin composite materials
JP5208127B2 (ja) 耐スクラッチ性を向上させた熱可塑性ナノ複合体樹脂組成物
JP4308668B2 (ja) 耐衝撃性成形材料および成形体
KR100383833B1 (ko) 복합재료및이를함유하는성형품
US5218014A (en) Thermoplastic resin and process for reducing the same
KR100795508B1 (ko) 유기/무기 혼성 나노복합체, 이를 이용한 고내열 열가소성나노복합체 수지 조성물 및 나노복합체의 제조방법
JP5419081B2 (ja) 熱可塑性複合材料
KR100295484B1 (ko) 열가소성수지조성물
EP0528038A1 (en) Composite composition excellent in transparency and production thereof
JP5465525B2 (ja) 有機無機複合組成物及びその製造方法
JP5427414B2 (ja) シリカ分散−スチレン高分子ナノコンポジットの製造方法
JP5080807B2 (ja) 透明性、離型性に優れた熱可塑性樹脂組成物
US9382369B2 (en) Rubber-modified vinyl-based graft copolymer, and thermoplastic resin composition including the same
JPWO2006004058A1 (ja) ゴム強化樹脂及びその製造方法並びにゴム強化樹脂組成物
JP5254816B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、成形体の製造方法
JPH10182841A (ja) 複合体、その製法、及び複合体を含有する成形品
JP4104896B2 (ja) 芳香族ビニル系樹脂組成物及びその製造方法
CN110770266A (zh) 共聚物的制备方法和共聚物
JP2877520B2 (ja) 複合体及び該複合体を含有する成形品
KR100475009B1 (ko) 충격 강도가 향상된 스티렌계 열가소성 복합재료
WO2007020806A1 (ja) ハイブリッド高分子材料の製造方法
JP3597872B2 (ja) 樹脂板の製造方法
KR20210000751A (ko) 폴리카르보네이트 수지 조성물 및 그의 성형체
JP2006299165A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees