JP2009521345A - 両面熱印刷 - Google Patents

両面熱印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521345A
JP2009521345A JP2008547599A JP2008547599A JP2009521345A JP 2009521345 A JP2009521345 A JP 2009521345A JP 2008547599 A JP2008547599 A JP 2008547599A JP 2008547599 A JP2008547599 A JP 2008547599A JP 2009521345 A JP2009521345 A JP 2009521345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
thermal
double
imaging element
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008547599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521345A5 (ja
JP5207384B2 (ja
Inventor
エル ジャニング ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JP2009521345A publication Critical patent/JP2009521345A/ja
Publication of JP2009521345A5 publication Critical patent/JP2009521345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207384B2 publication Critical patent/JP5207384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

基材の対向面上に感熱コーティングを有する熱画像形成要素の両面直接熱印刷について記載する。ここで、熱画像形成要素は、フィード・パスの対向面上に配置されたプリント・ヘッドを有するサーマル・プリンタのフィード・パスに沿って提供される。熱画像形成要素の両面での印刷は、対向するプリント・ヘッドからの可変エネルギー熱パルスを印加することによって達成される。

Description

本発明は、両面熱印刷に関する。
<関連出願への相互参照>
2005年1月15日出願の、John L.Janningの米国仮特許出願第60/644,772号に基づいて優先権の特典を主張する。
直接熱印刷は、トナーまたはインクを使用しない認められた静音印刷手段である。これは、40年以上使用されてきた比較的成熟した技術である。今ではこれを、キャッシュ・レジスタのレシート、郵便ラベルなどの印刷のために小売業者が使用するのはごく普通のことである。
初期の片面直接熱印刷の例は、John L.Janningへの米国特許第3,466,423号公報および第3,518,406号公報で教示されたような熱半選択印刷である。こうした熱半選択印刷は、感熱印刷紙の両面で同時に耐電性熱印刷要素に通電することによって行われた。片面印刷を行うために、両面同時電流通電エネルギーが追加される。供給されるエネルギー・レベルは、片面にのみ供給される場合には、印刷を行うのに十分なものではなかった。媒体の両面に十分な熱を同時に印加することによって、印加されるエネルギーが追加され、片面印刷を行うことができた。
取引文書またはレシートの2重または両面直接熱印刷については、米国特許第6,784,906号公報および第6,759,366号公報に記載されている。プリンタは、プリンタを通るフィード・パスに沿って移動する熱媒体の両面に印刷することができるように構成されている。上記プリンタでは、ダイレクト・サーマル・プリント・ヘッドが媒体フィード・パスの各面に配置されている。プリント・ヘッドは、プリント・ヘッドからのフィード・パスを横切る対向プラテンと向かい合っている。
直接熱印刷では、プリント・ヘッドは、紙、または感熱コーティングが施された基材を含む他のシート媒体に選択的に熱を加える。コーティングは、熱が加えられると変色し、これによりコーティングされた基材に「印刷」が行われる。両面直接熱印刷の場合、シート媒体基材は、両面をコーティングすることができる。
2重または両面直接熱印刷について、例えば、材料を節約するため、および顧客に情報を提供する際の柔軟性を与えるために、紙のレシートの両面に可変情報を提供することに関して説明してきた。印刷は、電子的に、または、両面印刷を指示するコンピュータ・アプリケーション・プログラムを使用するコンピュータによって実行することができる。
米国特許第6,784,906号公報および第6,759,366号公報に記載されているような2重または両面直接熱印刷は、シングルパスで両面印刷用の媒体フィード・パスの対向面上に配置されるが、互いにオフセットされるダイレクト・サーマル・プリント・ヘッドを含む。プリント・ヘッド・オフセットがなければ、不均一な印刷密度が潜在的に発生する恐れがある。何故なら、プリント・ヘッドが互いに真向かいにある場合に、感熱印刷紙の両面に同時に熱エネルギーが供給されると、このエネルギーが追加される可能性があるためである。
米国仮特許出願第60/644,772号 米国特許第3,466,423号 米国特許第3,518,406号 米国特許第6,784,906号 米国特許第6,759,366号
基材の対向面上に感熱コーティングを有する熱画像形成要素の両面直接熱印刷について説明するが、ここで熱画像形成要素は、フィード・パスの対向面上に配置されたプリント・ヘッドを有するサーマル・プリンタのフィード・パスに沿って提供される。
熱画像形成要素の両面での印刷は、対向するプリント・ヘッドからの可変エネルギー熱パルスを印加することによって達成される。エネルギー・レベルの異なる熱パルスが、熱画像形成要素の対向面に印加される。
一例を挙げると、本明細書では、本発明の種々の実施形態について、含まれる図面を参照しながら説明する。変形形態も適合可能である。
図面のうち、図1aは、フィード・パス105に沿って提供される、例えば、印刷紙などの熱画像形成要素104によって分割された、互いに対面する2つのサーマル・プリント・ヘッド101aおよび101bを示す。図1bは、図1aの部分分解図である。耐電性印刷要素103が導体102に接続される。サーマル・プリント・ヘッド101aおよび101bによって供給された可変エネルギー熱パルスの印刷エネルギーを、プリンタ内の熱画像形成要素104の片面または両面上で直接熱印刷を実施するために加えることができる。
熱画像形成要素104の表面および裏面の両面直接熱印刷は、例えば、米国特許第3,466,423号公報(特許文献2)および第3,518,406号公報(特許文献3)で教示されたような熱半選択印刷を使用して、フィード・パス105の対向面上に配置された2つの隣接するプリント・ヘッド101aおよび101bを同時に使用することによって行われる。サーマル・プリント・ヘッド101aおよび101bが、2つの使用可能なエネルギー・レベルの熱パルスを提供するために通電され、熱画像形成104の片面の印刷が、プリント・ヘッド101aおよび101bのうちの1つからの高い方のエネルギー・レベルの熱パルスを使用することによって行われる。熱画像形成要素104の両面の印刷は、対向するプリント・ヘッド101aおよび101bからの低い方のエネルギー・レベルの付加的な熱パルスを同時に使用することによって行われる。
図2の図は、感熱印刷紙104の両面上での、プリント・ヘッド101aおよび101bからの直接熱印刷に使用される2レベル・エネルギーを示す。低い方のレベルの「半選択」エネルギーが、「同時/両面」印刷に使用される。プリント・ヘッド101aおよび101bそれぞれからの熱パルスの印刷エネルギーは、印刷が用紙104の両面で同時に行われる場合、「半選択」レベルまで低減される。そうでない場合、印刷密度は、高い方のレベルのエネルギーが、例えば、用紙104の両面での同時印刷に使用される印刷領域で光の乱れを発生させる可能性がある。図2に示される高い方の熱パルス・エネルギー・レベルは、用紙104の片面のみの印刷に使用される。
図2に示される印刷番号1から印刷番号18までの印刷シーケンスでは、3つの印刷(1〜3)が裏面で行われ、次に表面で単一の印刷(4)が行われ、続いて両面で印刷(5)が行われ、続いてどちらの面にも印刷(6)が行われず、続いて裏面で印刷(7)が行われ、続いて両面で印刷(8)が行われ、続いて表面で印刷(9)が行われ、続いて裏面で2つの印刷(10〜11)が行われ、続いて表面で2つの印刷(12〜13)が行われ、続いて両面で印刷(14)が行われ、続いて2つの時間間隔(15〜16)では、どちらの面にも印刷が行われず、続いて裏面で印刷(17)が行われ、その後続いて、例えば、用紙104などの両面熱画像形成要素の両面で、印刷(18)が行われる。
熱部分選択印刷は、印刷が、両面に感熱コーティングを有する感熱印刷紙104の片面のみで行われる場合を除いて、類似の方法で行われる。この場合、プリント・ヘッド101aおよび101bによって同時にエネルギーが供給されるが、用紙104の所望の印刷面上のプリント・ヘッドに供給される印刷エネルギーのほとんどが不均等または不均一なエネルギー・レベルであり、用紙104の対向面上の要素によって供給されるエネルギーの方が少ない。この2つのエネルギーが加わり、印刷は、用紙104の最大のエネルギー・レベルが供給された面で行われる。図3は、部分選択熱印刷に関する例示的な熱パルス・エネルギーを示す。
図3に示された実施形態では、表面および裏面の両方のプリント・ヘッド101aおよび101bから、3つのエネルギー・レベルの熱パルスが供給される。選択された選択エネルギー・レベルに基づく、両方のプリント・ヘッド101aおよび101bからの同時の助けなしに、用紙104のいずれの面でも印刷を行うことはできない。熱画像形成要素104の表面のみで印刷を行う場合、裏面プリント・ヘッド要素によって小さいエネルギー・レベルの「部分」熱パルスが生成され、表面プリント・ヘッド要素によって大きいエネルギー・レベルの「部分」熱パルスが生成される。裏面のみで印刷を行う場合、表面プリント・ヘッドによって小さいエネルギー・レベルの「部分」熱パルスが生成され、裏面プリント・ヘッドによって大きいエネルギー・レベルの「部分」熱パルスが生成される。感熱印刷紙104の表および裏の両面に印刷するためには、表面および裏面の両方のプリント・ヘッド101aおよび101bによって中間エネルギー・レベルの「部分」熱パルスが生成される。
動作時に、熱パルスは、表面および裏面の両方のプリント・ヘッド101aおよび101bによって生成される。しかし、図3の実施形態では、感熱紙104の表面または裏面でプリント・ヘッド101aおよび101bによって生成される熱パルスはいずれも、単独では、用紙のどちらの面にもマークを印刷するのに十分なように適切に選択されない。
図3における印刷番号1から印刷番号18までの印刷シーケンスでは、3つの印刷(1〜3)が熱画像形成要素104の裏面で行われ、次に表面で単一の印刷(4)が行われ、続いて両面で印刷(5)が行われ、続いてどちらの面にも印刷(6)が行われず、続いて裏面で印刷(7)が行われ、続いて両面で印刷(8)が行われ、続いて表面で印刷(9)が行われ、続いて裏面で2つの印刷(10〜11)が行われ、続いて表面で2つの印刷(12〜13)が行われ、続いて両面で印刷(14)が行われ、続いて2つの時間間隔(15〜16)では、どちらの面にも印刷が行われず、続いて裏面で印刷(17)が行われ、その後続いて、熱画像形成要素104の両面で印刷(18)が行われる。
熱画像形成要素104は、一般に、基材の対向面の感熱コーティングを含む、周知の種々の方法で構築することができる。熱画像形成要素104は、フィード・パス105の対向面上に配置されたプリント・ヘッド101aおよび101bを有するサーマル・プリンタの、フィード・パス105に沿って提供される。熱画像形成要素104の両面での印刷は、プリント・ヘッド101aおよび101bのそれぞれから可変エネルギーの熱パルスを印加することによって行われる。プリント・ヘッド101aおよび101bのうちの1つからの熱パルスのエネルギー・レベルは、プリント・ヘッドからの熱パルスを生成する電圧の大きさを変えることによって変化させることができる。図2および3に示されたように、プリント・ヘッド101aおよび101bのそれぞれから追加の熱パルスを同時に印加することによって、熱画像形成要素104の両面が印刷される。熱画像形成要素104の対向面上への印刷は、熱パルスのエネルギー・レベルによって制御される。
プリント・ヘッド101aおよび101bそれぞれからの熱パルスは、少なくとも2つの使用可能なエネルギー・レベルを有することが可能であり、熱画像形成要素104の片面の印刷は、プリント・ヘッドのうちの1つからの高い方のエネルギー・レベルの熱パルスを使用することによって行われる。熱画像形成要素104の両面の印刷は、対向するプリント・ヘッド101aおよび101bからの低い方のエネルギー・レベルの付加的な熱パルスを同時に使用することによって行われる。
プリント・ヘッド101aおよび101bのそれぞれからの熱パルスが少なくとも3つの使用可能なエネルギー・レベルを有する場合、熱画像形成要素の片面の印刷は、プリント・ヘッドのうちの1つからの最も高いエネルギー・レベルの熱パルスを使用し、対向するプリント・ヘッドからの最も低いエネルギー・レベルの熱パルスを同時に使用することによって行うことができる。熱画像形成要素104の片面のみでの印刷は、対向するプリント・ヘッド101aおよび101bからの中間エネルギー・レベルの熱パルスを同時に使用することによって、実施可能である。好ましくは、3つの使用可能なエネルギー・レベルのいずれも、単独では、画像形成要素104のいずれの面にもマークを印刷するのに適切に選択されることはない。熱画像形成要素104の対向面上での直接熱印刷は、両面直接熱印刷のこの例では、プリント・ヘッド101aおよび101bからの熱パルスのタイミングによって制御される。
John L.Janningへの米国特許第3,466,423号公報(特許文献2)および第3,518,406号公報(特許文献3)で教示されるように、プリント・ヘッド101aまたは101bは、フィード・パス105の片面上に配置された第1グループの並行する耐熱性加熱要素を備えることが可能であり、対向するプリント・ヘッド101aまたは101bは、フィード・パス105の対向面上に配置された第2グループの並行する耐熱性加熱要素を備えることが可能であって、第1の加熱要素グループの加熱要素は第2の加熱要素グループの加熱要素に対して直角に配置される。それ故、対向するプリント・ヘッド101aおよび101bそれぞれが、フィード・パス105の対向面に配置された直角の行および列導体の形の耐電性熱印刷要素を備える両面ダイレクト・サーマル・プリンタが構築される。上記両面ダイレクト・サーマル・プリンタでは、同時に通電される直角の行および列導体が重なる場合、印刷が行われる。プリント・ヘッド101aおよび101b内の別個の耐電性印刷要素103を互いに隣接させ、フィード・パス105の対向面上に配置することが可能な、例えば図1aおよび1bに示されるような代替の両面ダイレクト・サーマル・プリンタ構造を使用することができる。画像形成要素104の対向面上での両面直接熱印刷は、耐電性印刷要素103の同時電流通電によって行われる。
上記説明は、より広義の発明のいくつかの特定の実施形態または実施例を提示するものである。本発明は、本明細書では記載されていない多種多様な他の代替方法でも実施される。本発明の多くの他の実施形態または変形形態も、添付の特許請求の範囲内で実施することができる。
本発明のある例示的変形形態による両面直接熱印刷用の対向するプリント・ヘッドを示す概略図である。 図1aに示されたプリント・ヘッドの詳細を示す概略図である。 両面「半選択」印刷用の熱画像形成要素の表面および裏面に印加される熱パルスに関する例示的なエネルギー・レベルを示すタイミング図である。 両面「部分選択」印刷用の熱画像形成要素の表面および裏面に印加される熱パルスに関する例示的なエネルギー・レベルを示すタイミング図である。

Claims (23)

  1. 基材の対向面上に感熱コーティングを有する熱画像形成要素の両面直接熱印刷の方法であって、
    前記熱画像形成要素を、フィード・パスの対向面上に配置されたプリント・ヘッドを有するサーマル・プリンタの前記フィード・パスに沿って提供するステップと、
    前記プリント・ヘッドのそれぞれから可変エネルギーの熱パルスを印加することによって、前記熱画像形成要素の両面上に印刷するステップとを含む方法。
  2. 前記プリント・ヘッドのうちの1つからの熱パルスのエネルギー・レベルが、熱パルスを生成する電圧の大きさを変化させることによって変えられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱画像形成要素の両面が、前記プリント・ヘッドのそれぞれからの付加的な熱パルスの同時印加によって印刷される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記プリント・ヘッドのそれぞれからの熱パルスが、少なくとも2つの使用可能なエネルギー・レベルを有し、前記熱画像形成要素の片面の印刷が、前記プリント・ヘッドのうちの1つからの高い方のエネルギー・レベルの熱パルスを使用することによって行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 両面の印刷が、対向するプリント・ヘッドからの低い方のエネルギー・レベルの付加的な熱パルスを同時に使用することによって行われる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記プリント・ヘッドのそれぞれからの熱パルスが少なくとも3つの使用可能なエネルギー・レベルを有し、前記熱画像形成要素の片面の印刷が、前記プリント・ヘッドのうちの1つからの最も高いエネルギー・レベルの熱パルスを使用すること、および対向するプリント・ヘッドからの最も低いエネルギー・レベルの熱パルスを同時に使用することによって行われる、請求項3に記載の方法。
  7. 両面での印刷が、対向するプリント・ヘッドからの中間エネルギー・レベルの熱パルスを同時に使用することによって行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記3つの使用可能なエネルギー・レベルのいずれも、単独では、前記熱画像形成要素のいずれの面にもマークを印刷するのに適切でない、請求項7に記載の方法。
  9. 前記熱画像形成要素の対向面での直接熱印刷が、前記プリント・ヘッドからの熱パルスのタイミングによって制御される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記プリント・ヘッドのうちの1つが、前記フィード・パスの片面上に配置された第1グループの並行する耐熱性加熱要素を備え、前記プリント・ヘッドのうちの他方が、前記フィード・パスの対向面上に配置された第2グループの並行する耐熱性加熱要素を備え、前記第1グループの加熱要素が前記第2グループの加熱要素に対して直角に配置される、請求項1に記載の方法。
  11. 基材の対向面上に感熱コーティングを有する熱画像形成要素の両面直接熱印刷の方法であって、
    前記熱画像形成要素を、フィード・パスの対向面上にプリント・ヘッドを有するサーマル・プリンタのフィード・パスに沿って提供するステップと、
    前記プリント・ヘッドのそれぞれから不均等なエネルギー・レベルの熱パルスを印加することによって、前記熱画像形成要素の両面上に印刷するステップとを含む方法。
  12. 前記熱画像形成要素の対向面での印刷が、前記プリント・ヘッドからの熱パルスのエネルギー・レベルによって制御される、請求項11に記載の方法。
  13. 異なるエネルギー・レベルの熱パルスが両面熱画像形成要素の対向面に印加される、両面直接熱印刷の方法。
  14. 熱半選択印刷が両面熱画像形成要素の対向面で達成される両面直接熱印刷の方法。
  15. 熱部分選択印刷が両面熱画像形成要素の対向面で達成される両面直接熱印刷の方法。
  16. 両面熱画像形成要素の対向面での印刷が、前記画像形成要素の対向面での耐電性印刷要素の同時電流通電によって行われる両面直接熱印刷の方法。
  17. 両面熱画像形成要素用のフィード・パスの対向面に印刷要素を伴う、直接対向するサーマル・プリント・ヘッドを備えた両面ダイレクト・サーマル・プリンタであって、前記印刷要素は、通電された場合、両面熱画像形成要素上に印刷するために可変エネルギーの熱パルスを提供する両面ダイレクト・サーマル・プリンタ。
  18. 前記印刷要素が、前記フィード・パスの対向面に追加の熱パルスを同時に印加することによって印刷する、請求項17に記載の両面ダイレクト・サーマル・プリンタ。
  19. 前記熱パルスそれぞれのエネルギー・レベルが、単独では、前記画像形成要素のいずれの面にも印刷するのに適切でない、請求項17に記載の両面ダイレクト・サーマル・プリンタ。
  20. 前記画像形成要素の対向面での直接熱印刷が、前記熱パルスのタイミングによって制御される、請求項17に記載の両面ダイレクト・サーマル・プリンタ。
  21. 前記印刷要素が耐電性熱印刷要素であり、前記印刷要素が、前記フィード・パスの対向面に配置された直角の行および列導体を備える、請求項17に記載の両面ダイレクト・サーマル・プリンタ。
  22. 同時に通電される直角の行および列導体が重なる場合、熱印刷が行われる、請求項21に記載の両面ダイレクト・サーマル・プリンタ。
  23. 前記印刷要素が前記フィード・パスの対向面上の耐電性印刷要素である、請求項17に記載の両面ダイレクト・サーマル・プリンタ。
JP2008547599A 2005-12-21 2006-12-20 両面直接熱転写方法及び熱転写装置 Active JP5207384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/314,613 2005-12-21
US11/314,613 US7589752B2 (en) 2005-01-15 2005-12-21 Two-sided thermal printing
PCT/US2006/048994 WO2007076000A2 (en) 2005-12-21 2006-12-20 Two-sided thermal printing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521345A true JP2009521345A (ja) 2009-06-04
JP2009521345A5 JP2009521345A5 (ja) 2010-02-04
JP5207384B2 JP5207384B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38218661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547599A Active JP5207384B2 (ja) 2005-12-21 2006-12-20 両面直接熱転写方法及び熱転写装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7589752B2 (ja)
EP (1) EP1976703B1 (ja)
JP (1) JP5207384B2 (ja)
CN (1) CN101309803B (ja)
ES (1) ES2396443T3 (ja)
WO (1) WO2007076000A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106476447A (zh) * 2016-11-25 2017-03-08 山东华菱电子股份有限公司 具有双热敏打印头的热敏打印装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777770B2 (en) * 2005-12-08 2010-08-17 Ncr Corporation Dual-sided two-ply direct thermal image element
US20070134039A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Ncr Corporation Dual-sided thermal printing
US8067335B2 (en) 2006-03-07 2011-11-29 Ncr Corporation Multisided thermal media combinations
US7710442B2 (en) * 2006-03-07 2010-05-04 Ncr Corporation Two-sided thermal print configurations
US8721202B2 (en) 2005-12-08 2014-05-13 Ncr Corporation Two-sided thermal print switch
US8043993B2 (en) 2006-03-07 2011-10-25 Ncr Corporation Two-sided thermal wrap around label
US8670009B2 (en) 2006-03-07 2014-03-11 Ncr Corporation Two-sided thermal print sensing
US8367580B2 (en) 2006-03-07 2013-02-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal security features
US8222184B2 (en) 2006-03-07 2012-07-17 Ncr Corporation UV and thermal guard
US9024986B2 (en) 2006-03-07 2015-05-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal pharmacy script printing
CN101060738A (zh) * 2006-04-19 2007-10-24 嘉智集团有限公司 灯串
US20070273743A1 (en) * 2006-05-29 2007-11-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Double-side printer system and control method thereof
US8576436B2 (en) * 2007-06-20 2013-11-05 Ncr Corporation Two-sided print data splitting
US8848010B2 (en) * 2007-07-12 2014-09-30 Ncr Corporation Selective direct thermal and thermal transfer printing
US8211826B2 (en) * 2007-07-12 2012-07-03 Ncr Corporation Two-sided thermal media
US9056488B2 (en) 2007-07-12 2015-06-16 Ncr Corporation Two-side thermal printer
US8182161B2 (en) 2007-08-31 2012-05-22 Ncr Corporation Controlled fold document delivery
US7839425B2 (en) 2008-09-17 2010-11-23 Ncr Corporation Method of controlling thermal printing
JP5213893B2 (ja) * 2010-02-26 2013-06-19 キヤノン株式会社 プリント制御方法およびプリント装置
US8568847B2 (en) 2011-09-16 2013-10-29 Ncr Corporation Two-sided direct thermal label with pouch
CN111301023B (zh) * 2020-03-06 2021-07-13 威海哲文智能科技有限公司 一种热敏记录介质的双面直接热敏打印方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124136U (ja) * 1987-02-05 1988-08-12
JPH11286147A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nec Yonezawa Ltd 両面印刷機構

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518406A (en) * 1967-06-19 1970-06-30 Ncr Co Thermal half-select printing matrix
US3947854A (en) 1974-09-16 1976-03-30 Ncr Corporation Thermal printer systems
FR2296726A1 (fr) 1974-12-30 1976-07-30 Ciba Geigy Ag Procede d'impression par transfert sur des matieres fibreuses hydrophiles ou des melanges de matieres fibreuses hydrophiles et synthetiques au moyen de colorants disperses reactifs ou d'azurants optiques sublimables
USRE30116E (en) 1975-03-24 1979-10-16 Moore Business Forms, Inc. Carbonless manifold business forms
US4309255A (en) 1980-09-10 1982-01-05 International Business Machines Corporation Electrochromic recording paper
JPS57208298A (en) 1981-06-19 1982-12-21 Ricoh Co Ltd Double-sided diazo base heat-sensitive recording material
JPS588668A (ja) 1981-07-08 1983-01-18 Shinko Electric Co Ltd 感熱式印刷装置による両面印刷方法
JPS58134788A (ja) 1982-02-05 1983-08-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS613765A (ja) 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱転写プリンタ
US5196297A (en) 1985-12-16 1993-03-23 Polaroid Corporation Recording material and process of using
US4708500A (en) 1986-01-13 1987-11-24 Ncr Corporation Thermal printer
US5707925A (en) 1986-04-11 1998-01-13 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image formation on objective bodies
EP0535718B1 (en) 1986-04-11 1995-08-23 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Apparatus for forming images on an objective body
JPH0686127B2 (ja) * 1986-06-23 1994-11-02 興 和 株 式 會 社 発熱型画像記録装置
DE3810207A1 (de) 1987-03-27 1988-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd Waermeempfindliches mehrfarben-aufzeichnungsmaterial
US4965166A (en) 1988-03-02 1990-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor recording material
JPH087398B2 (ja) 1988-09-29 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 多色記録材料
JPH02231152A (ja) 1989-03-06 1990-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JPH0351149A (ja) 1989-07-20 1991-03-05 Fujitsu General Ltd 熱転写式プリンタ
US5264279A (en) 1989-09-19 1993-11-23 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Composite thermal transfer sheet
JP2848894B2 (ja) 1990-01-30 1999-01-20 武藤工業株式会社 サーマル記録装置
JPH03246091A (ja) 1990-02-26 1991-11-01 Canon Inc サーマルペーパー
IE67875B1 (en) 1990-11-08 1996-05-01 Balmaha Ltd A printer
JP3350940B2 (ja) 1990-11-14 2002-11-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US5584590A (en) 1990-11-14 1996-12-17 Seiko Epson Corporation Printer and method for controlling the same
US5428714A (en) 1990-11-16 1995-06-27 Seiko Epson Corporation Status and command function extension for industry standard printer interfaces
JPH04241993A (ja) 1991-01-14 1992-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
US5318943A (en) 1991-05-27 1994-06-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet
EP0519518B1 (en) 1991-06-21 1997-05-14 Seiko Epson Corporation Printing device and recording paper control
US5555349A (en) 1992-06-22 1996-09-10 Seiko Epson Corporation Printing device and recording paper control
EP0570909B1 (en) 1992-05-22 1997-08-20 Seiko Epson Corporation Printer and method for controlling it
US5284816A (en) 1992-11-19 1994-02-08 Eastman Kodak Company Two-sided thermal printing system
SG66232A1 (en) 1993-11-08 1999-07-20 Seiko Epson Corp Printing apparatus control method therefor and data processing apparatus using the printing apparatus
JP3483044B2 (ja) 1993-11-16 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及びステータス変化検出方法
EP0657297B2 (en) 1993-12-10 2003-04-23 Agfa-Gevaert Security document having a transparent or translucent support and containing interference pigments.
CA2161376C (en) 1994-10-27 2005-01-11 Toshiaki Minami Reversible multi-color thermal recording medium
EP0724964B1 (en) 1995-01-31 1998-09-16 Agfa-Gevaert N.V. Direct thermal printing method and apparatus
JP3241562B2 (ja) 1995-03-17 2001-12-25 パイオニア株式会社 サーマルプリンタ
JP3142467B2 (ja) 1995-10-12 2001-03-07 アルプス電気株式会社 熱転写プリンタ
KR970058945A (ko) 1996-01-17 1997-08-12 김광호 열전사 프린터
US5789340A (en) 1996-07-31 1998-08-04 Eastman Kodak Company Subbing layer for composite thermal dye transfer ID card stock
US5846900A (en) 1996-07-31 1998-12-08 Eastman Kodak Company Composite thermal dye transfer ID card stock
JPH1076713A (ja) 1996-09-03 1998-03-24 Sony Corp 両面同時印画プリンタ装置
US5792725A (en) 1996-09-24 1998-08-11 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer magnetic ID card
US5756188A (en) 1996-09-26 1998-05-26 Eastman Kodak Company Image-receiving laminate for ID card stock
JP3623084B2 (ja) 1996-10-18 2005-02-23 株式会社リコー 感熱性粘着ラベルの熱活性化方法及び感熱性粘着ラベルの貼り付け方法
US5883043A (en) 1997-08-27 1999-03-16 Ncr Corporation Thermal paper with security features
EP0890447B1 (en) 1997-07-11 2004-06-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image receiving sheet for thermal transfer printing and method for manufacturing same
US5918910A (en) 1997-12-19 1999-07-06 Ncr Corporation Product tracking system and method
JPH11286174A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US5964541A (en) 1998-07-28 1999-10-12 Ncr Corporation Thermal printer apparatus
US6095414A (en) 1998-11-13 2000-08-01 Ncr Corporation ATM delivery roll validation
JP2001199095A (ja) 2000-01-18 2001-07-24 Alps Electric Co Ltd 両面印刷プリンタ
US6562755B1 (en) 2000-10-31 2003-05-13 Ncr Corporation Thermal paper with security features
US6982737B2 (en) * 2001-03-01 2006-01-03 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Printing method and apparatus
US6784906B2 (en) * 2001-12-18 2004-08-31 Ncr Corporation Direct thermal printer
US6759366B2 (en) * 2001-12-18 2004-07-06 Ncr Corporation Dual-sided imaging element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124136U (ja) * 1987-02-05 1988-08-12
JPH11286147A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nec Yonezawa Ltd 両面印刷機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106476447A (zh) * 2016-11-25 2017-03-08 山东华菱电子股份有限公司 具有双热敏打印头的热敏打印装置
CN106476447B (zh) * 2016-11-25 2018-03-27 山东华菱电子股份有限公司 具有双热敏打印头的热敏打印装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007076000A3 (en) 2008-05-02
EP1976703B1 (en) 2012-11-14
CN101309803A (zh) 2008-11-19
EP1976703A2 (en) 2008-10-08
WO2007076000A2 (en) 2007-07-05
US20060159503A1 (en) 2006-07-20
ES2396443T3 (es) 2013-02-21
US7589752B2 (en) 2009-09-15
EP1976703A4 (en) 2011-06-29
CN101309803B (zh) 2014-05-28
JP5207384B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207384B2 (ja) 両面直接熱転写方法及び熱転写装置
JP5249048B2 (ja) 両面画像形成ダイレクト・サーマル・プリンタ
JP2003118174A5 (ja)
JP2009517255A (ja) 両面2色熱印刷
JP2009517256A (ja) ラベルを使用した両面熱印刷
JP2003326680A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006231703A (ja) 記録ヘッド
JP2007320188A (ja) サーマルプリンタおよびその制御方法
US7212222B2 (en) Thermal head and thermal printer
JP2004216675A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2010253788A (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンター
JP3294008B2 (ja) プリンタ及びその印字方法
US20220363072A1 (en) Printing devices for two-sided thermal media printing
JPS61283594A (ja) サ−マルプリンタの記録方法
JP2001001563A (ja) 感熱紙プリンタ
JP2002370455A (ja) 感熱記録媒体およびこの感熱記録媒体を用いるサーマルプリンタ
JP2729511B2 (ja) サーマルヘッド制御方法
JPS6071269A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH10291333A (ja) 印字方法及びライン型サーマルヘッド
JPH0321460A (ja) 熱転写プリンタの記録紙平滑化方法および装置
JPH08324016A (ja) ライン型サーマルプリンタ
JPH05301416A (ja) 自動給紙装置
JP2004195849A (ja) 定着制御装置及び画像形成装置
JP2005349599A (ja) 記録ヘッド、およびプリンタ
JPH035162A (ja) 熱記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250