JP2001001563A - 感熱紙プリンタ - Google Patents
感熱紙プリンタInfo
- Publication number
- JP2001001563A JP2001001563A JP11178336A JP17833699A JP2001001563A JP 2001001563 A JP2001001563 A JP 2001001563A JP 11178336 A JP11178336 A JP 11178336A JP 17833699 A JP17833699 A JP 17833699A JP 2001001563 A JP2001001563 A JP 2001001563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal paper
- printing
- paper
- thermal
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 この発明は、ドットインパクト方式で感熱紙
に印刷を行う場合と同様の機能を低騒音で実施でき、2
枚重なっている感熱紙に対して印刷する際に、領域を意
識せずに、1枚目だけの印刷と1枚目と2枚目の両方へ
の印刷を行うことができる。 【解決手段】 この発明は、1枚目の第1の感熱紙11
と2枚目の第2の感熱紙12が2枚重なっている複写紙
1に対して印刷を行うものにおいて、1枚目の第1の感
熱紙11だけに印刷を行う際に、第1のエネルギー量に
より印刷を行い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2
の感熱紙の両方に印刷を行う際に、第1のエネルギー量
よりも大きな第2のエネルギー量により印刷を行うよう
にしたものである。
に印刷を行う場合と同様の機能を低騒音で実施でき、2
枚重なっている感熱紙に対して印刷する際に、領域を意
識せずに、1枚目だけの印刷と1枚目と2枚目の両方へ
の印刷を行うことができる。 【解決手段】 この発明は、1枚目の第1の感熱紙11
と2枚目の第2の感熱紙12が2枚重なっている複写紙
1に対して印刷を行うものにおいて、1枚目の第1の感
熱紙11だけに印刷を行う際に、第1のエネルギー量に
より印刷を行い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2
の感熱紙の両方に印刷を行う際に、第1のエネルギー量
よりも大きな第2のエネルギー量により印刷を行うよう
にしたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2枚重なってい
る感熱紙としてのカーボン複写紙に印刷を行う感熱紙プ
リンタに関する。
る感熱紙としてのカーボン複写紙に印刷を行う感熱紙プ
リンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写紙にはカーボン紙が用いら
れ、プリンタにはドットインパクト方式が用いられてい
た。
れ、プリンタにはドットインパクト方式が用いられてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ドットインパ
クト方式を用いた場合、オフィスや家庭内では音が大き
いことが問題となっていた。
クト方式を用いた場合、オフィスや家庭内では音が大き
いことが問題となっていた。
【0004】そこで、低騒音でドットインパクト方式で
複数枚重なっているカーボン複写紙(感圧紙)に印刷を
行う場合と同様の機能を有するものが要望されている。
複数枚重なっているカーボン複写紙(感圧紙)に印刷を
行う場合と同様の機能を有するものが要望されている。
【0005】この発明は、低騒音でドットインパクト方
式で2枚重なっている感圧紙に印刷を行う場合と同様の
機能を有するものが要望されているもので、ドットイン
パクト方式で感圧紙に印刷を行う場合と同様の機能を低
騒音で実施でき、2枚重なっている感熱紙に対して印刷
する際に、領域を意識せずに、1枚目だけの印刷と1枚
目と2枚目の両方への印刷を行うことができる感熱紙プ
リンタを提供することを目的としている。
式で2枚重なっている感圧紙に印刷を行う場合と同様の
機能を有するものが要望されているもので、ドットイン
パクト方式で感圧紙に印刷を行う場合と同様の機能を低
騒音で実施でき、2枚重なっている感熱紙に対して印刷
する際に、領域を意識せずに、1枚目だけの印刷と1枚
目と2枚目の両方への印刷を行うことができる感熱紙プ
リンタを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の感熱紙プリン
タは、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙が
2枚重なっている印刷媒体に対して印刷を行うものにお
いて、第1のエネルギー量に対応する発熱により印刷を
行うか、あるいはこの第1のエネルギー量よりも大きな
第2のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う印
刷手段と、1枚目の第1の感熱紙だけに印刷を行う際
に、上記印刷手段を制御し第1のエネルギー量により印
刷を行う第1の処理手段と、1枚目の第1の感熱紙と2
枚目の第2の感熱紙の両方に印刷を行う際に、上記印刷
手段を制御し第2のエネルギー量により印刷を行う第2
の処理手段とからなる。
タは、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙が
2枚重なっている印刷媒体に対して印刷を行うものにお
いて、第1のエネルギー量に対応する発熱により印刷を
行うか、あるいはこの第1のエネルギー量よりも大きな
第2のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う印
刷手段と、1枚目の第1の感熱紙だけに印刷を行う際
に、上記印刷手段を制御し第1のエネルギー量により印
刷を行う第1の処理手段と、1枚目の第1の感熱紙と2
枚目の第2の感熱紙の両方に印刷を行う際に、上記印刷
手段を制御し第2のエネルギー量により印刷を行う第2
の処理手段とからなる。
【0007】この発明の感熱紙プリンタは、1枚目の第
1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙が2枚重なっている
印刷媒体に対して印刷を行うものにおいて、1枚目の第
1の感熱紙だけに印刷する内容と1枚目の第1の感熱紙
と2枚目の第2の感熱紙の両方に印刷する内容とが供給
される供給手段と、上記印刷媒体を搬送する搬送手段
と、この搬送手段の搬送方向に対して直交する方向に設
けられ、上記搬送手段により搬送される上記印刷媒体に
第1のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う
か、あるいはこの第1のエネルギー量よりも大きな第2
のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う印刷手
段と、上記搬送手段により上記印刷媒体が上記印刷手段
に搬送された際に、上記供給手段により1枚目の第1の
感熱紙だけに印刷する内容が供給されているか否かを判
断する第1の判断手段と、この第1の判断手段により1
枚目の第1の感熱紙だけに印刷する内容が供給されてい
ると判断した際に、上記印刷手段を用いて上記搬送手段
により搬送される上記印刷媒体に第1のエネルギー量に
対応する発熱により、上記印刷する内容の印刷を行う第
1の処理手段と、この第1の処理手段による処理の後、
上記供給手段により1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第
2の感熱紙の両方に印刷する内容が供給されているか否
かを判断する第2の判断手段と、この第2の判断手段に
より1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両
方に印刷する内容が供給されていると判断した際に、上
記印刷手段を用いて上記搬送手段により搬送される上記
印刷媒体に第2のエネルギー量に対応する発熱により、
上記印刷する内容の印刷を行う第2の処理手段とからな
る。
1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙が2枚重なっている
印刷媒体に対して印刷を行うものにおいて、1枚目の第
1の感熱紙だけに印刷する内容と1枚目の第1の感熱紙
と2枚目の第2の感熱紙の両方に印刷する内容とが供給
される供給手段と、上記印刷媒体を搬送する搬送手段
と、この搬送手段の搬送方向に対して直交する方向に設
けられ、上記搬送手段により搬送される上記印刷媒体に
第1のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う
か、あるいはこの第1のエネルギー量よりも大きな第2
のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う印刷手
段と、上記搬送手段により上記印刷媒体が上記印刷手段
に搬送された際に、上記供給手段により1枚目の第1の
感熱紙だけに印刷する内容が供給されているか否かを判
断する第1の判断手段と、この第1の判断手段により1
枚目の第1の感熱紙だけに印刷する内容が供給されてい
ると判断した際に、上記印刷手段を用いて上記搬送手段
により搬送される上記印刷媒体に第1のエネルギー量に
対応する発熱により、上記印刷する内容の印刷を行う第
1の処理手段と、この第1の処理手段による処理の後、
上記供給手段により1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第
2の感熱紙の両方に印刷する内容が供給されているか否
かを判断する第2の判断手段と、この第2の判断手段に
より1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両
方に印刷する内容が供給されていると判断した際に、上
記印刷手段を用いて上記搬送手段により搬送される上記
印刷媒体に第2のエネルギー量に対応する発熱により、
上記印刷する内容の印刷を行う第2の処理手段とからな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
感熱紙プリンタを説明する。
感熱紙プリンタを説明する。
【0009】図1は、この発明の感熱紙プリンタの概略
構成を示している。
構成を示している。
【0010】すなわち、感熱紙プリンタには、図示しな
い挿入口から挿入された複写紙(印刷媒体)1を給紙し
て搬送し挿入口と対向する位置に設けられた排出口(図
示しない)から排出する搬送路2が設けられている。
い挿入口から挿入された複写紙(印刷媒体)1を給紙し
て搬送し挿入口と対向する位置に設けられた排出口(図
示しない)から排出する搬送路2が設けられている。
【0011】この搬送路2の挿入口から排出口に沿っ
て、給紙ローラ対3、3、印刷(印字)ヘッドとしての
1画素単位の発熱抵抗体を1ライン分(複数画素)有す
る印刷手段であるサーマルヘッド4、搬送ローラ対5、
5、排紙ローラ対6、6が順に配置されている。サーマ
ルヘッド4の搬送路2を挟んだ対向部位には、プラテン
ローラ7が配置されている。サーマルヘッド4は、各画
素単位に印加される電圧値を変更することにより、異な
ったエネルギー量の発熱がなされるものである。ここ
で、給紙ローラ対3、3、搬送ローラ対5、5、排紙ロ
ーラ対6、6は搬送手段を構成している。
て、給紙ローラ対3、3、印刷(印字)ヘッドとしての
1画素単位の発熱抵抗体を1ライン分(複数画素)有す
る印刷手段であるサーマルヘッド4、搬送ローラ対5、
5、排紙ローラ対6、6が順に配置されている。サーマ
ルヘッド4の搬送路2を挟んだ対向部位には、プラテン
ローラ7が配置されている。サーマルヘッド4は、各画
素単位に印加される電圧値を変更することにより、異な
ったエネルギー量の発熱がなされるものである。ここ
で、給紙ローラ対3、3、搬送ローラ対5、5、排紙ロ
ーラ対6、6は搬送手段を構成している。
【0012】上記複写紙1は、図2に示すように、端部
1aが接着されている2枚構造(重ね合わせた構造)と
なっており、第1の感熱紙11と第2の感熱紙12とか
ら構成されている。
1aが接着されている2枚構造(重ね合わせた構造)と
なっており、第1の感熱紙11と第2の感熱紙12とか
ら構成されている。
【0013】上記第1の感熱紙11と第2の感熱紙12
は、それぞれ、図3に示すように、台紙13上に発色層
14が積層され、この発色層14の上にコーティング層
15が積層されている構造となっている。
は、それぞれ、図3に示すように、台紙13上に発色層
14が積層され、この発色層14の上にコーティング層
15が積層されている構造となっている。
【0014】上記第1の感熱紙11には、図4に示すよ
うに、サーマルヘッド4による主走査方向に対して平行
して設けられている2つの印刷領域16、17を有し、
上記第2の感熱紙12には、図5に示すように、1つの
印刷領域18を有し、上記第1の感熱紙11の印刷領域
17と上記第2の感熱紙12の印刷領域18とは、共通
の印刷部分(同時に印刷される部分)であり、上記第1
の感熱紙11の印刷領域16は単独で印刷される部分で
ある。
うに、サーマルヘッド4による主走査方向に対して平行
して設けられている2つの印刷領域16、17を有し、
上記第2の感熱紙12には、図5に示すように、1つの
印刷領域18を有し、上記第1の感熱紙11の印刷領域
17と上記第2の感熱紙12の印刷領域18とは、共通
の印刷部分(同時に印刷される部分)であり、上記第1
の感熱紙11の印刷領域16は単独で印刷される部分で
ある。
【0015】上記図4、図5は、第1の実施形態におけ
る印刷領域を説明するための図である。
る印刷領域を説明するための図である。
【0016】第1の感熱紙11と第2の感熱紙12の発
色特性は、図6(a)(b)に示すように、(1)第1
の感熱紙11より第2の感熱紙12のほうが、発色に必
要なエネルギー量が小さい。(2)第1の感熱紙11
は、比較的広いエネルギー量幅で、綺麗な発色を行う
が、第2の感熱紙12の発色は、比較的狭いエネルギー
量幅で行われる。といった特性を有しているほうが、制
御し易いものとなる。
色特性は、図6(a)(b)に示すように、(1)第1
の感熱紙11より第2の感熱紙12のほうが、発色に必
要なエネルギー量が小さい。(2)第1の感熱紙11
は、比較的広いエネルギー量幅で、綺麗な発色を行う
が、第2の感熱紙12の発色は、比較的狭いエネルギー
量幅で行われる。といった特性を有しているほうが、制
御し易いものとなる。
【0017】図6(a)は、第1の感熱紙11(の発色
層14)の発色特性を示すもので、第1の感熱紙11に
与えられるエネルギー量に対する発色の度合いを示すも
のである。
層14)の発色特性を示すもので、第1の感熱紙11に
与えられるエネルギー量に対する発色の度合いを示すも
のである。
【0018】図6(b)は、第2の感熱紙12(の発色
層14)の発色特性を示すもので、第2の感熱紙12に
与えられるエネルギー量に対する発色の度合いを示すも
のである。
層14)の発色特性を示すもので、第2の感熱紙12に
与えられるエネルギー量に対する発色の度合いを示すも
のである。
【0019】たとえば、第1の感熱紙11の発色層14
と第2の感熱紙12の発色層14とに伝達されるエネル
ギー量の差をe0とする。この伝達エネルギー量の差e
0は、第1の感熱紙11の発色層14と第2の感熱紙1
2の発色層14との間に存在する台紙15等によって生
じる伝達時のロスである。
と第2の感熱紙12の発色層14とに伝達されるエネル
ギー量の差をe0とする。この伝達エネルギー量の差e
0は、第1の感熱紙11の発色層14と第2の感熱紙1
2の発色層14との間に存在する台紙15等によって生
じる伝達時のロスである。
【0020】これにより、第1の感熱紙11にエネルギ
ー量E1Aが与えられた際には、伝達エネルギー量の差
e0(E1A−E2A=e0)により、上記第2の感熱
紙12にエネルギー量E2Aが与えられる。この結果、
第1の感熱紙11の発色層14による発色がなされ、第
2の感熱紙12の発色層14による発色がなされないも
のとなる。
ー量E1Aが与えられた際には、伝達エネルギー量の差
e0(E1A−E2A=e0)により、上記第2の感熱
紙12にエネルギー量E2Aが与えられる。この結果、
第1の感熱紙11の発色層14による発色がなされ、第
2の感熱紙12の発色層14による発色がなされないも
のとなる。
【0021】また、第1の感熱紙11にエネルギー量E
1Bが与えられた際には、伝達エネルギー量の差e0
(E1B−E2B=e0)により、上記第2の感熱紙1
2にエネルギー量E2Bが与えられる。この結果、第1
の感熱紙11の発色層14による発色がなされ、第2の
感熱紙12の発色層14による発色もなされるものとな
る。
1Bが与えられた際には、伝達エネルギー量の差e0
(E1B−E2B=e0)により、上記第2の感熱紙1
2にエネルギー量E2Bが与えられる。この結果、第1
の感熱紙11の発色層14による発色がなされ、第2の
感熱紙12の発色層14による発色もなされるものとな
る。
【0022】したがって、1枚目の第1の感熱紙11に
のみ印刷したい場合は、エネルギー量E1Aによりサー
マルヘッド4の発熱抵抗体を発熱し、1枚目の第1の感
熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷した
い場合は、エネルギー量E1Bによりサーマルヘッド4
の発熱抵抗体を発熱するようになっている。
のみ印刷したい場合は、エネルギー量E1Aによりサー
マルヘッド4の発熱抵抗体を発熱し、1枚目の第1の感
熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷した
い場合は、エネルギー量E1Bによりサーマルヘッド4
の発熱抵抗体を発熱するようになっている。
【0023】上述した構成により、挿入口から挿入され
た複写紙1が給紙ローラ対3、3により給紙され、搬送
路1上を搬送され、プラテンローラ7とサーマルヘッド
4の間を搬送されることにより、サーマルヘッド4の発
熱抵抗体により、複写紙1内の第1の感熱紙11のみが
発色、あるいは第1の感熱紙11と第2の感熱紙12の
両方が発色するようになっている。
た複写紙1が給紙ローラ対3、3により給紙され、搬送
路1上を搬送され、プラテンローラ7とサーマルヘッド
4の間を搬送されることにより、サーマルヘッド4の発
熱抵抗体により、複写紙1内の第1の感熱紙11のみが
発色、あるいは第1の感熱紙11と第2の感熱紙12の
両方が発色するようになっている。
【0024】この結果、印刷(印字)する内容に従いサ
ーマルヘッド4の発熱抵抗体が発熱し、複写紙1内の第
1の感熱紙11のみが発色、あるいは第1の感熱紙11
と第2の感熱紙12の両方が発色して印刷を完了するよ
うになっている。
ーマルヘッド4の発熱抵抗体が発熱し、複写紙1内の第
1の感熱紙11のみが発色、あるいは第1の感熱紙11
と第2の感熱紙12の両方が発色して印刷を完了するよ
うになっている。
【0025】次に、上記感熱紙プリンタの内部構成を図
7に示すブロック図を用いて説明する。
7に示すブロック図を用いて説明する。
【0026】すなわち、上記感熱紙プリンタには、全体
を統括して制御するCPU(中央処理装置)30が設け
られている。このCPU30のシステムバス31には、
制御プログラムが記憶されているROM(リード・オン
リ・メモリ)32、各種作業エリアが設定されたRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)33、外部機器と接続
する際に用いられるインターフェース(IF)34、サ
ーマルヘッド4を駆動するサーマルヘッド駆動回路3
5、給紙ローラ対3、3、搬送ローラ対5、5、排紙ロ
ーラ対7、7を回転するモータ36、37を駆動するモ
ータ駆動回路38、上記搬送路2における複写紙1の搬
送状態を検知するセンサ39、…からの信号を受付ける
センサ制御回路40が接続されている。
を統括して制御するCPU(中央処理装置)30が設け
られている。このCPU30のシステムバス31には、
制御プログラムが記憶されているROM(リード・オン
リ・メモリ)32、各種作業エリアが設定されたRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)33、外部機器と接続
する際に用いられるインターフェース(IF)34、サ
ーマルヘッド4を駆動するサーマルヘッド駆動回路3
5、給紙ローラ対3、3、搬送ローラ対5、5、排紙ロ
ーラ対7、7を回転するモータ36、37を駆動するモ
ータ駆動回路38、上記搬送路2における複写紙1の搬
送状態を検知するセンサ39、…からの信号を受付ける
センサ制御回路40が接続されている。
【0027】モータ36、37は、正回転、逆回転の両
方が可能であり、モータ36、37が正回転されている
際、図1において、複写紙1が搬送路2上を右から左へ
搬送され、モータ36、37が逆回転されている際、図
1において、複写紙1が搬送路2上を左から右へ搬送さ
れるようになっている。
方が可能であり、モータ36、37が正回転されている
際、図1において、複写紙1が搬送路2上を右から左へ
搬送され、モータ36、37が逆回転されている際、図
1において、複写紙1が搬送路2上を左から右へ搬送さ
れるようになっている。
【0028】次に、図8に示すフローチャートと、図9
の(a)から(d)の複写紙1の搬送状態と印刷状態を
示す図と、図10の(a)に示す第1の感熱紙11の印
刷例と、図10の(b)に示す第2の感熱紙12の印刷
例とを用いて、第1の実施形態の印刷動作について説明
する。
の(a)から(d)の複写紙1の搬送状態と印刷状態を
示す図と、図10の(a)に示す第1の感熱紙11の印
刷例と、図10の(b)に示す第2の感熱紙12の印刷
例とを用いて、第1の実施形態の印刷動作について説明
する。
【0029】すなわち、図示しない外部機器としての入
力装置(パソコン等)により、1枚目の第1の感熱紙1
1にのみ印刷する内容と、1枚目の第1の感熱紙11と
2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容とを入
力することにより、上記印刷内容がそれらの印刷位置を
示す情報とともに、IF34を介して感熱紙プリンタ内
に供給され、RAM33に記憶される。
力装置(パソコン等)により、1枚目の第1の感熱紙1
1にのみ印刷する内容と、1枚目の第1の感熱紙11と
2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容とを入
力することにより、上記印刷内容がそれらの印刷位置を
示す情報とともに、IF34を介して感熱紙プリンタ内
に供給され、RAM33に記憶される。
【0030】たとえば、1枚目の第1の感熱紙11の印
刷領域16に「A」、1枚目の第1の感熱紙11の印刷
領域17と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域18に
「B」を印刷する内容がRAM33に記憶される。
刷領域16に「A」、1枚目の第1の感熱紙11の印刷
領域17と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域18に
「B」を印刷する内容がRAM33に記憶される。
【0031】この印刷内容が供給された状態で、挿入口
から複写紙1が挿入された際に、CPU30はモータ3
6、37を正回転する駆動制御することにより、挿入口
から挿入された複写紙1が給紙ローラ対3、3により給
紙され、搬送路1上を搬送され、図9の(a)に示すよ
うに、サーマルヘッド4の手前の初期位置まで搬送され
る(ST1、2)。
から複写紙1が挿入された際に、CPU30はモータ3
6、37を正回転する駆動制御することにより、挿入口
から挿入された複写紙1が給紙ローラ対3、3により給
紙され、搬送路1上を搬送され、図9の(a)に示すよ
うに、サーマルヘッド4の手前の初期位置まで搬送され
る(ST1、2)。
【0032】この際、CPU30は供給されている印刷
内容に、1枚目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容
があるか否かを判断する(第1の判断手段、ST3)。
内容に、1枚目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容
があるか否かを判断する(第1の判断手段、ST3)。
【0033】この結果、1枚目の第1の感熱紙11のみ
に印刷する内容があると判断した際に、CPU30は、
複写紙1のサーマルヘッド4に対する搬送位置と、1枚
目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容と位置情報と
に基づいて、エネルギー量E1A(低エネルギー)によ
りサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する(第1の処
理手段、ST4)。これにより、図9の(b)に示すよ
うに、複写紙1内の第1の感熱紙11のみが発色して印
刷を完了する。この際、1枚目の第1の感熱紙11の印
刷領域16に「A」が印刷される。
に印刷する内容があると判断した際に、CPU30は、
複写紙1のサーマルヘッド4に対する搬送位置と、1枚
目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容と位置情報と
に基づいて、エネルギー量E1A(低エネルギー)によ
りサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する(第1の処
理手段、ST4)。これにより、図9の(b)に示すよ
うに、複写紙1内の第1の感熱紙11のみが発色して印
刷を完了する。この際、1枚目の第1の感熱紙11の印
刷領域16に「A」が印刷される。
【0034】この後、CPU30は供給されている印刷
内容に、1枚目の第1の感熱紙11と2枚目の第2の感
熱紙12の両方に印刷する内容があるか否かを判断する
(第2の判断手段、ST5)。
内容に、1枚目の第1の感熱紙11と2枚目の第2の感
熱紙12の両方に印刷する内容があるか否かを判断する
(第2の判断手段、ST5)。
【0035】この結果、1枚目の第1の感熱紙11と2
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容があると
判断した際に、CPU30は、モータ36、37を逆回
転する駆動制御することにより、図9の(c)に示すよ
うに、複写紙1を印刷開始位置まで戻す(バックフィー
ド)(ST6)。
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容があると
判断した際に、CPU30は、モータ36、37を逆回
転する駆動制御することにより、図9の(c)に示すよ
うに、複写紙1を印刷開始位置まで戻す(バックフィー
ド)(ST6)。
【0036】この後、CPU30は、モータ36、37
を正回転する駆動制御することにより、複写紙1が再び
搬送路1上を排出口側へ搬送される。
を正回転する駆動制御することにより、複写紙1が再び
搬送路1上を排出口側へ搬送される。
【0037】この際、CPU30は、複写紙1のサーマ
ルヘッド4に対する搬送位置と、1枚目の第1の感熱紙
11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容
と位置情報とに基づいて、エネルギー量E1B(高エネ
ルギー)によりサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱す
る(第2の処理手段、ST7)。これにより、図9の
(d)に示すように、複写紙1内の第1の感熱紙11と
第2の感熱紙12の両方が発色して印刷を完了し、印刷
が完了した複写紙1を排出口から排出する(ST8)。
ルヘッド4に対する搬送位置と、1枚目の第1の感熱紙
11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容
と位置情報とに基づいて、エネルギー量E1B(高エネ
ルギー)によりサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱す
る(第2の処理手段、ST7)。これにより、図9の
(d)に示すように、複写紙1内の第1の感熱紙11と
第2の感熱紙12の両方が発色して印刷を完了し、印刷
が完了した複写紙1を排出口から排出する(ST8)。
【0038】この際、1枚目の第1の感熱紙11の印刷
領域17と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域18に
同時に「B」が印刷される。
領域17と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域18に
同時に「B」が印刷される。
【0039】この結果、図10の(a)に示すように、
1枚目の第1の感熱紙11の印刷領域16に「A」が印
刷され、印刷領域17に「B」が印刷され、図10の
(b)に示すように、2枚目の第2の感熱紙12の印刷
領域18に「B」が印刷される。
1枚目の第1の感熱紙11の印刷領域16に「A」が印
刷され、印刷領域17に「B」が印刷され、図10の
(b)に示すように、2枚目の第2の感熱紙12の印刷
領域18に「B」が印刷される。
【0040】上記ステップ3において、1枚目の第1の
感熱紙11のみに印刷する内容がないと判断した際に、
CPU30は、供給されている印刷内容に、1枚目の第
1の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印
刷する内容があるか否かを判断する(第2の判断手段、
ST9)。
感熱紙11のみに印刷する内容がないと判断した際に、
CPU30は、供給されている印刷内容に、1枚目の第
1の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印
刷する内容があるか否かを判断する(第2の判断手段、
ST9)。
【0041】この結果、1枚目の第1の感熱紙11と2
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容があると
判断した際、CPU30は、複写紙1のサーマルヘッド
4に対する搬送位置と、1枚目の第1の感熱紙11と2
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容と位置情
報とに基づいて、エネルギー量E1B(高エネルギー)
によりサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する(第2
の処理手段、ST10)。これにより、複写紙1内の第
1の感熱紙11と第2の感熱紙12の両方が発色して印
刷を完了し、印刷が完了した複写紙1を排出口から排出
する(ST11)。
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容があると
判断した際、CPU30は、複写紙1のサーマルヘッド
4に対する搬送位置と、1枚目の第1の感熱紙11と2
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容と位置情
報とに基づいて、エネルギー量E1B(高エネルギー)
によりサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する(第2
の処理手段、ST10)。これにより、複写紙1内の第
1の感熱紙11と第2の感熱紙12の両方が発色して印
刷を完了し、印刷が完了した複写紙1を排出口から排出
する(ST11)。
【0042】上記ステップ9において、1枚目の第1の
感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷す
る内容がないと判断した際、CPU30は、エラーと判
断し、図示しない表示器等によりエラーを報知し(エラ
ー処理)(ST12)、複写紙1を排出口から排出する
(ST13)。
感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷す
る内容がないと判断した際、CPU30は、エラーと判
断し、図示しない表示器等によりエラーを報知し(エラ
ー処理)(ST12)、複写紙1を排出口から排出する
(ST13)。
【0043】また、上記ステップ5において、1枚目の
第1の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に
印刷する内容がないと判断した際に、CPU30は、印
刷を完了し、印刷が完了した複写紙1を排出口から排出
する(ST14)。
第1の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に
印刷する内容がないと判断した際に、CPU30は、印
刷を完了し、印刷が完了した複写紙1を排出口から排出
する(ST14)。
【0044】上記第1の実施形態では、1枚目の第1の
感熱紙11にのみへの印刷がなされた後、1枚目の第1
の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方への印
刷がなされる場合について説明したが、1枚目の第1の
感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方への印刷
がなされた後、1枚目の第1の感熱紙11にのみへの印
刷がなされる場合も同様に実施できる。
感熱紙11にのみへの印刷がなされた後、1枚目の第1
の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方への印
刷がなされる場合について説明したが、1枚目の第1の
感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方への印刷
がなされた後、1枚目の第1の感熱紙11にのみへの印
刷がなされる場合も同様に実施できる。
【0045】なお、上記した第1の実施形態の場合(図
10)、重ねて印刷される印刷領域と単独に印刷される
印刷領域とが、サーマルヘッド4による主走査方向に対
して平行して設けられている場合であったが、重ねて印
刷される印刷領域と単独に印刷される印刷領域とが、サ
ーマルヘッド4による主走査方向に対して直交して設け
られている第2の実施形態の場合にも実施可能である。
10)、重ねて印刷される印刷領域と単独に印刷される
印刷領域とが、サーマルヘッド4による主走査方向に対
して平行して設けられている場合であったが、重ねて印
刷される印刷領域と単独に印刷される印刷領域とが、サ
ーマルヘッド4による主走査方向に対して直交して設け
られている第2の実施形態の場合にも実施可能である。
【0046】この場合、上記第1の感熱紙11には、図
11に示すように、サーマルヘッド4による主走査方向
に対して直交して設けられている2つの印刷領域46、
47を有し、上記第2の感熱紙12には、図12に示す
ように、1つの印刷領域48を有し、上記第1の感熱紙
11の印刷領域47と上記第2の感熱紙12の印刷領域
48とは、共通の印刷部分(同時に印刷される部分)で
あり、上記第1の感熱紙11の印刷領域46は単独で印
刷される部分である。
11に示すように、サーマルヘッド4による主走査方向
に対して直交して設けられている2つの印刷領域46、
47を有し、上記第2の感熱紙12には、図12に示す
ように、1つの印刷領域48を有し、上記第1の感熱紙
11の印刷領域47と上記第2の感熱紙12の印刷領域
48とは、共通の印刷部分(同時に印刷される部分)で
あり、上記第1の感熱紙11の印刷領域46は単独で印
刷される部分である。
【0047】次に、図13に示すフローチャートと、図
14の(a)から(c)の複写紙1の搬送状態と印刷状
態を示す図と、図15の(a)に示す第1の感熱紙11
の印刷例と、図15の(b)に示す第2の感熱紙12の
印刷例とを用いて、第2の実施形態の印刷動作について
説明する。
14の(a)から(c)の複写紙1の搬送状態と印刷状
態を示す図と、図15の(a)に示す第1の感熱紙11
の印刷例と、図15の(b)に示す第2の感熱紙12の
印刷例とを用いて、第2の実施形態の印刷動作について
説明する。
【0048】すなわち、図示しない外部機器としての入
力装置(パソコン等)により、1枚目の第1の感熱紙1
1にのみ印刷する内容と、1枚目の第1の感熱紙11と
2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容とを入
力することにより、上記印刷内容がそれらの印刷位置を
示す情報とともに、IF34を介して感熱紙プリンタ内
に供給され、RAM33に記憶される。
力装置(パソコン等)により、1枚目の第1の感熱紙1
1にのみ印刷する内容と、1枚目の第1の感熱紙11と
2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容とを入
力することにより、上記印刷内容がそれらの印刷位置を
示す情報とともに、IF34を介して感熱紙プリンタ内
に供給され、RAM33に記憶される。
【0049】たとえば、1枚目の第1の感熱紙11の印
刷領域46に「A」、1枚目の第1の感熱紙11の印刷
領域47と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域48に
「B」を印刷する内容がRAM33に記憶される。
刷領域46に「A」、1枚目の第1の感熱紙11の印刷
領域47と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域48に
「B」を印刷する内容がRAM33に記憶される。
【0050】この印刷内容が供給された状態で、挿入口
から複写紙1が挿入された際に、CPU30はモータ3
6、37を正回転する駆動制御することにより、挿入口
から挿入された複写紙1が給紙ローラ対3、3により給
紙され、搬送路1上を搬送され、図14の(a)に示す
ように、サーマルヘッド4の手前の初期位置まで搬送さ
れる(ST21、22)。
から複写紙1が挿入された際に、CPU30はモータ3
6、37を正回転する駆動制御することにより、挿入口
から挿入された複写紙1が給紙ローラ対3、3により給
紙され、搬送路1上を搬送され、図14の(a)に示す
ように、サーマルヘッド4の手前の初期位置まで搬送さ
れる(ST21、22)。
【0051】この際、CPU30は供給されている印刷
内容に、1枚目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容
があるか否かを判断する(ST23)。
内容に、1枚目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容
があるか否かを判断する(ST23)。
【0052】この結果、1枚目の第1の感熱紙11のみ
に印刷する内容があると判断した際に、CPU30は、
複写紙1のサーマルヘッド4に対する搬送位置と、1枚
目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容と位置情報と
に基づいて、エネルギー量E1A(低エネルギー)によ
りサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する(ST2
4)。これにより、図14の(b)に示すように、複写
紙1内の第1の感熱紙11のみが発色して印刷を完了す
る。この際、1枚目の第1の感熱紙11の印刷領域46
に「A」が印刷される。
に印刷する内容があると判断した際に、CPU30は、
複写紙1のサーマルヘッド4に対する搬送位置と、1枚
目の第1の感熱紙11のみに印刷する内容と位置情報と
に基づいて、エネルギー量E1A(低エネルギー)によ
りサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する(ST2
4)。これにより、図14の(b)に示すように、複写
紙1内の第1の感熱紙11のみが発色して印刷を完了す
る。この際、1枚目の第1の感熱紙11の印刷領域46
に「A」が印刷される。
【0053】この後、CPU30は供給されている印刷
内容に、1枚目の第1の感熱紙11と2枚目の第2の感
熱紙1の両方に印刷する内容があるか否かを判断する
(ST25)。
内容に、1枚目の第1の感熱紙11と2枚目の第2の感
熱紙1の両方に印刷する内容があるか否かを判断する
(ST25)。
【0054】この結果、1枚目の第1の感熱紙11と2
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容があると
判断した際に、CPU30は、複写紙1のサーマルヘッ
ド4に対する搬送位置と、1枚目の第1の感熱紙11と
2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容と位置
情報とに基づいて、エネルギー量E1B(高エネルギ
ー)によりサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する
(ST26)。これにより、図14の(c)に示すよう
に、複写紙1内の第1の感熱紙11と第2の感熱紙12
の両方が発色して印刷を完了し、印刷が完了した複写紙
1を排出口から排出する(ST27)。
枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容があると
判断した際に、CPU30は、複写紙1のサーマルヘッ
ド4に対する搬送位置と、1枚目の第1の感熱紙11と
2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷する内容と位置
情報とに基づいて、エネルギー量E1B(高エネルギ
ー)によりサーマルヘッド4の発熱抵抗体を発熱する
(ST26)。これにより、図14の(c)に示すよう
に、複写紙1内の第1の感熱紙11と第2の感熱紙12
の両方が発色して印刷を完了し、印刷が完了した複写紙
1を排出口から排出する(ST27)。
【0055】この際、1枚目の第1の感熱紙11の印刷
領域47と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域48に
同時に「B」が印刷される。
領域47と2枚目の第2の感熱紙12の印刷領域48に
同時に「B」が印刷される。
【0056】この結果、図15の(a)に示すように、
1枚目の第1の感熱紙11の印刷領域46に「A」が印
刷され、印刷領域47に「B」が印刷され、図15の
(b)に示すように、2枚目の第2の感熱紙12の印刷
領域48に「B」が印刷される。
1枚目の第1の感熱紙11の印刷領域46に「A」が印
刷され、印刷領域47に「B」が印刷され、図15の
(b)に示すように、2枚目の第2の感熱紙12の印刷
領域48に「B」が印刷される。
【0057】上記ステップ23において、1枚目の第1
の感熱紙11のみに印刷する内容がないと判断した際
に、CPU30は、ステップ25へ進む。
の感熱紙11のみに印刷する内容がないと判断した際
に、CPU30は、ステップ25へ進む。
【0058】上記ステップ25において、1枚目の第1
の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷
する内容がないと判断した際に、CPU30は、ステッ
プ27へ進む。
の感熱紙11と2枚目の第2の感熱紙12の両方に印刷
する内容がないと判断した際に、CPU30は、ステッ
プ27へ進む。
【0059】なお、上記第1、第2の実施形態では、サ
ーマルヘッドの各画素ごとの発熱抵抗体に対するエネル
ギー量を変更することにより、1枚目の第1の感熱紙の
みの印刷と、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感
熱紙の両方への印刷とを別々に行う場合について説明し
たが、これに限らず、各画素ごとの発熱抵抗体に対する
通電パルスを変更することにより、実施する場合も同様
に実施できる。
ーマルヘッドの各画素ごとの発熱抵抗体に対するエネル
ギー量を変更することにより、1枚目の第1の感熱紙の
みの印刷と、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感
熱紙の両方への印刷とを別々に行う場合について説明し
たが、これに限らず、各画素ごとの発熱抵抗体に対する
通電パルスを変更することにより、実施する場合も同様
に実施できる。
【0060】たとえば、図16の(a)(b)に示すよ
うに、各画素ごとの発熱抵抗体に対する通電パルス数を
変更することにより、実施するようにしても良い。
うに、各画素ごとの発熱抵抗体に対する通電パルス数を
変更することにより、実施するようにしても良い。
【0061】この場合、1枚目の第1の感熱紙のみの印
刷を行う際に、図16の(a)に示す通電パルスを用
い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両
方への印刷を行う際に、図16の(a)に示す通電パル
スよりもパルスが追加されている図16の(b)に示す
通電パルスを用いる。
刷を行う際に、図16の(a)に示す通電パルスを用
い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両
方への印刷を行う際に、図16の(a)に示す通電パル
スよりもパルスが追加されている図16の(b)に示す
通電パルスを用いる。
【0062】また、図17の(a)(b)(c)に示す
ように、各画素ごとの発熱抵抗体に対する通電パルス幅
を変更することにより、実施するようにしても良い。
ように、各画素ごとの発熱抵抗体に対する通電パルス幅
を変更することにより、実施するようにしても良い。
【0063】この場合、1枚目の第1の感熱紙のみの印
刷を行う際に、図17の(a)に示す通電パルスを用
い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両
方への印刷を行う際に、図17の(a)に示す通電パル
スよりも1段目のパルスの幅が広がっている図17の
(b)に示す通電パルスを用いたり、図17の(a)に
示す通電パルスよりも各パルスの幅が広がっている図1
7の(c)に示す通電パルスを用いる。
刷を行う際に、図17の(a)に示す通電パルスを用
い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両
方への印刷を行う際に、図17の(a)に示す通電パル
スよりも1段目のパルスの幅が広がっている図17の
(b)に示す通電パルスを用いたり、図17の(a)に
示す通電パルスよりも各パルスの幅が広がっている図1
7の(c)に示す通電パルスを用いる。
【0064】上記したように、1枚目の第1の感熱紙1
1と2枚目の第2の感熱紙12が2枚重なっている複写
紙1に対して印刷を行うものにおいて、1枚目の第1の
感熱紙11だけに印刷を行う際に、第1のエネルギー量
により印刷を行い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第
2の感熱紙の両方に印刷を行う際に、第1のエネルギー
量よりも大きな第2のエネルギー量により印刷を行うよ
うにしたものである。
1と2枚目の第2の感熱紙12が2枚重なっている複写
紙1に対して印刷を行うものにおいて、1枚目の第1の
感熱紙11だけに印刷を行う際に、第1のエネルギー量
により印刷を行い、1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第
2の感熱紙の両方に印刷を行う際に、第1のエネルギー
量よりも大きな第2のエネルギー量により印刷を行うよ
うにしたものである。
【0065】これにより、ドットインパクト方式で感熱
紙に印刷を行う場合と同様の機能を低騒音で実施でき、
2枚重なっている感熱紙に対して印刷する際に、領域を
意識せずに、1枚目だけの印刷と1枚目と2枚目の両方
への印刷を行うことができる。
紙に印刷を行う場合と同様の機能を低騒音で実施でき、
2枚重なっている感熱紙に対して印刷する際に、領域を
意識せずに、1枚目だけの印刷と1枚目と2枚目の両方
への印刷を行うことができる。
【0066】したがって、カーボン紙の場合、従来は、
1枚目のみ印刷したい領域と2枚ともに印刷したい領域
で異なった加工をしなければ行けなかったが、この発明
の方式では、領域を意識せずに、1枚目のみ印刷と2枚
目とも印刷に使い分けることができる。
1枚目のみ印刷したい領域と2枚ともに印刷したい領域
で異なった加工をしなければ行けなかったが、この発明
の方式では、領域を意識せずに、1枚目のみ印刷と2枚
目とも印刷に使い分けることができる。
【0067】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、ドットインパクト方式で感圧紙に印刷を行う場合と
同様の機能を低騒音で実施でき、2枚重なっている感熱
紙に対して印刷する際に、領域を意識せずに、1枚目だ
けの印刷と1枚目と2枚目の両方への印刷を行うことが
できる感熱紙プリンタを提供できる。
ば、ドットインパクト方式で感圧紙に印刷を行う場合と
同様の機能を低騒音で実施でき、2枚重なっている感熱
紙に対して印刷する際に、領域を意識せずに、1枚目だ
けの印刷と1枚目と2枚目の両方への印刷を行うことが
できる感熱紙プリンタを提供できる。
【図1】この発明の実施形態の感熱紙プリンタの概略構
成を示す図。
成を示す図。
【図2】複写紙の構成を説明するための図。
【図3】複写紙の感熱紙の構成を説明するための図。
【図4】第1の実施形態における第1の感熱紙の印刷領
域を説明するための図。
域を説明するための図。
【図5】第1の実施形態における第2の感熱紙の印刷領
域を説明するための図。
域を説明するための図。
【図6】第1の感熱紙と第2の感熱紙の発色特性を示す
図。
図。
【図7】感熱紙プリンタの概略構成を示すブロック図。
【図8】第1の実施形態における印刷動作を説明するた
めのフローチャート。
めのフローチャート。
【図9】第1の実施形態における印刷状態を示す図。
【図10】第1の実施形態における第1の感熱紙と第2
の感熱紙への印刷例を説明するための図。
の感熱紙への印刷例を説明するための図。
【図11】第2の実施形態における第1の感熱紙の印刷
領域を説明するための図。
領域を説明するための図。
【図12】第2の実施形態における第2の感熱紙の印刷
領域を説明するための図。
領域を説明するための図。
【図13】第2の実施形態における印刷動作を説明する
ためのフローチャート。
ためのフローチャート。
【図14】第2の実施形態における印刷状態を示す図。
【図15】第2の実施形態における第1の感熱紙と第2
の感熱紙への印刷例を説明するための図。
の感熱紙への印刷例を説明するための図。
【図16】画素ごとの発熱抵抗体に対する通電パルスの
変更例を説明するための図。
変更例を説明するための図。
【図17】画素ごとの発熱抵抗体に対する通電パルスの
変更例を説明するための図。
変更例を説明するための図。
1…複写紙(記録媒体) 2…搬送路 4…サーマルヘッド(印刷手段) 11…第1の感熱紙 12…第2の感熱紙 30…CPU 32…ROM 33…RAM 35…サーマルヘッド駆動回路
Claims (6)
- 【請求項1】 1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の
感熱紙が2枚重なっている印刷媒体に対して印刷を行う
感熱紙プリンタにおいて、 第1のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う
か、あるいはこの第1のエネルギー量よりも大きな第2
のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行う印刷手
段と、 1枚目の第1の感熱紙だけに印刷を行う際に、上記印刷
手段を制御し第1のエネルギー量により印刷を行う第1
の処理手段と、 1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両方に
印刷を行う際に、上記印刷手段を制御し第2のエネルギ
ー量により印刷を行う第2の処理手段と、 を具備したことを特徴とする感熱紙プリンタ。 - 【請求項2】 上記印刷手段が、複数画素の発熱抵抗体
により構成されていることを特徴とする請求項1に記載
の感熱紙プリンタ。 - 【請求項3】 上記印刷手段が、上記第1のエネルギー
量と上記第2のエネルギー量との差は、上記印刷手段に
よる発熱が直接伝達される上記第1の感熱紙と上記印刷
手段による発熱が上記第1の感熱紙を介して伝達される
上記第2の感熱紙との伝達の違いに対応していることを
特徴とする請求項1に記載の感熱紙プリンタ。 - 【請求項4】 上記印刷手段が、複数画素の発熱抵抗体
により構成され、上記第1のエネルギー量と上記第2の
エネルギー量とが、各画素ごとに印加される通電パルス
数により変更されていることを特徴とする請求項1に記
載の感熱紙プリンタ。 - 【請求項5】 上記印刷手段が、複数画素の発熱抵抗体
により構成され、上記第1のエネルギー量と上記第2の
エネルギー量とが、各画素ごとに印加される複数の通電
パルス内の少なくとも1つの通電パルスの幅を変えるこ
とにより、変更されていることを特徴とする請求項1に
記載の感熱紙プリンタ。 - 【請求項6】 1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の
感熱紙が2枚重なっている印刷媒体に対して印刷を行う
感熱紙プリンタにおいて、 1枚目の第1の感熱紙だけに印刷する内容と1枚目の第
1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両方に印刷する内
容とが供給される供給手段と、 上記印刷媒体を搬送する搬送手段と、 この搬送手段の搬送方向に対して直交する方向に設けら
れ、上記搬送手段により搬送される上記印刷媒体に第1
のエネルギー量に対応する発熱により印刷を行うか、あ
るいはこの第1のエネルギー量よりも大きな第2のエネ
ルギー量に対応する発熱により印刷を行う印刷手段と、 上記搬送手段により上記印刷媒体が上記印刷手段に搬送
された際に、上記供給手段により1枚目の第1の感熱紙
だけに印刷する内容が供給されているか否かを判断する
第1の判断手段と、 この第1の判断手段により1枚目の第1の感熱紙だけに
印刷する内容が供給されていると判断した際に、上記印
刷手段を用いて上記搬送手段により搬送される上記印刷
媒体に第1のエネルギー量に対応する発熱により、上記
印刷する内容の印刷を行う第1の処理手段と、 この第1の処理手段による処理の後、上記供給手段によ
り1枚目の第1の感熱紙と2枚目の第2の感熱紙の両方
に印刷する内容が供給されているか否かを判断する第2
の判断手段と、 この第2の判断手段により1枚目の第1の感熱紙と2枚
目の第2の感熱紙の両方に印刷する内容が供給されてい
ると判断した際に、上記印刷手段を用いて上記搬送手段
により搬送される上記印刷媒体に第2のエネルギー量に
対応する発熱により、上記印刷する内容の印刷を行う第
2の処理手段と、 を具備したことを特徴とする感熱紙プリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11178336A JP2001001563A (ja) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | 感熱紙プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11178336A JP2001001563A (ja) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | 感熱紙プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001001563A true JP2001001563A (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=16046719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11178336A Pending JP2001001563A (ja) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | 感熱紙プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001001563A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007118200A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Brother Ind Ltd | 感熱複写シート及び感熱複写プリンタ |
JP2009056651A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Canon Electronics Inc | 記録装置、及び記録方法 |
CN106370131A (zh) * | 2016-10-21 | 2017-02-01 | 芜湖赋兴光电有限公司 | 一种acf热压工艺中热压头平行度的检测方法 |
-
1999
- 1999-06-24 JP JP11178336A patent/JP2001001563A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007118200A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Brother Ind Ltd | 感熱複写シート及び感熱複写プリンタ |
JP2009056651A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Canon Electronics Inc | 記録装置、及び記録方法 |
CN106370131A (zh) * | 2016-10-21 | 2017-02-01 | 芜湖赋兴光电有限公司 | 一种acf热压工艺中热压头平行度的检测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7671878B2 (en) | Thermal printer and paper recognition method | |
JPH1076713A (ja) | 両面同時印画プリンタ装置 | |
WO2019098065A1 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP5249048B2 (ja) | 両面画像形成ダイレクト・サーマル・プリンタ | |
JP4775278B2 (ja) | 動作制御装置、電子機器、動作制御方法、および、プログラム | |
JP4537977B2 (ja) | サーマルプリンタ及びその印刷方法 | |
JP2007320123A (ja) | 両面印刷装置 | |
JP3944007B2 (ja) | 記録システム及び画像処理装置 | |
JP2001001563A (ja) | 感熱紙プリンタ | |
JP2007320188A (ja) | サーマルプリンタおよびその制御方法 | |
JP2001063152A5 (ja) | ||
JP2002211045A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06211398A (ja) | 印字装置 | |
JP4299318B2 (ja) | サーマルプリンタおよびその制御方法 | |
JP2007320087A (ja) | サーマルプリンタ及びその印刷方法 | |
JPH0789155A (ja) | プリンタ | |
JP4281166B2 (ja) | ラミネート印画方法およびそれを使用した熱転写プリンタ | |
JP3610701B2 (ja) | プリンタ | |
JP4201953B2 (ja) | シリアルプリンタ | |
JP2002052751A (ja) | カラー印刷方法およびカラー印刷装置 | |
JPH0820140A (ja) | 両面画像記録装置 | |
JP5770478B2 (ja) | 複写感熱プリンタ及びそのプログラム | |
JP3083646B2 (ja) | ビデオプリンタ | |
JP2000190547A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2708614B2 (ja) | 印字方式 |