JP2009516107A - 安全ロック - Google Patents

安全ロック Download PDF

Info

Publication number
JP2009516107A
JP2009516107A JP2008540657A JP2008540657A JP2009516107A JP 2009516107 A JP2009516107 A JP 2009516107A JP 2008540657 A JP2008540657 A JP 2008540657A JP 2008540657 A JP2008540657 A JP 2008540657A JP 2009516107 A JP2009516107 A JP 2009516107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
lock
weight
rotor
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008540657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072855B2 (ja
Inventor
ジャコマン ファブリス
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2009516107A publication Critical patent/JP2009516107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072855B2 publication Critical patent/JP5072855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/22Means for operating or controlling lock or fastening device accessories, i.e. other than the fastening members, e.g. switches, indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0038Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings
    • H01H27/06Key inserted and then turned to effect operation of the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/0006Permanent magnet actuating reed switches
    • H01H36/0066Permanent magnet actuating reed switches magnet being removable, e.g. part of key pencil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0067Monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7136Key initiated actuation of device

Abstract

【課題】キーがロックに挿入されていない場合に部品の故障による常時オンとなる事故を防止する。
【解決手段】ロックと、前記ロックを作動させるためのキーと、前記キーによって制御できる電子システムと、
前記電子システムを作動させるのに必要な電力を供給する電源とを備えた、キーで操作されるロック装置であって、前記ロックからキーが除かれているとき、前記電子システムへの給電を中断するよう、前記キー(1)の存在または不存在を検出するための手段を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明の要旨は、内部にキーが存在していることを検出するための手段を備えた、キーで作動されるロックに関する。
本発明は、特にキーがロック内にあるのか、ロックの外部にあるのかを知るのが重要である、自動車を作動させるための少なくとも1つのユニットを、オンまたはオフに切り替えるようになっている、盗難防止ボルトに最も適するが、本発明は、この盗難防止ボルトだけに限定されるものではない。
本発明は、機械式、空気圧式、電子式、または電磁信号を測定することにより、例えばキーがロック内に位置するかどうかを、あらかじめ示す特定の電子シーケンスをトリガーすることが重要である場合に、特に有利に適用することができる。
本発明は、主として、キーがロック内に挿入されていない場合、エンジンをスタートさせる命令を出す回路への給電を、オフに切り換えることが重要な自動車の分野に関する。特に、アクティブ位置にあるコマンド部材が故障した場合、キーが挿入されていなくても、スターターの作動を恒久的に命令することになり、このことは、深刻な問題を引き起こす可能性がある。
例えば、ステアリングの盗難防止装置では、電気スイッチングは、安全性を有する。特にスイッチングの問題は、自動車のユーザーに深刻な結果(火災、事故など)を生じさせるおそれがある。一般にエンジンは、盗難防止要素を介してしか、オフに切り換えることはできない(オフに切り換えられると、盗難防止要素は、すべての電力をオフに切り換えるストップ位置に戻る)。
一般に、自動車の盗難防止ボルトは、磁界に応答する可撓性ブレードのスイッチ(本明細書ではILSスイッチと称す)を使用できる。これらのスイッチは、ILSまたはリードエンベロープとも称される。これらのスイッチは、キーが回転した後の位置には応答できるが、キーが存在すること、または存在しないことには応答できない。
これらのスイッチは、「望ましい」故障モードとして、ブレードが恒久的に固着してしまうという欠点を有する。その理由は、これらスイッチの接点要素は、(接点の閉鎖中に生じる電気アークにより)閉位置に固着する傾向があるからである。
価格または部品が占める容積を大幅に増加することなく、ロックの信頼性を改善することは、極めて困難である。価格およびスペースの条件の基準は、現在の産業界、例えば自動車または航空機の業界では、極めて重要なことである。
本発明の目的は、コマンドシステムへの給電を可能または不能にするよう、ロック内にキーが存在していること、または存在していないことを考慮して、コマンドシステムの信頼性を改善するようになっている装置を提供することにより、これらの欠点を解消させることにある。
本発明は、
−ロックと、
−前記ロックを作動させるようになっているキーと、
−前記キーによって命令される電子システムと、
−前記電子システムを作動させるのに必要な電力を供給する電源と
を備える、キーで操作されるロック装置を提案するものである。
本発明によれば、このロックは、キーが存在すること、または存在しないことを検出するための手段も備え、この手段は、前記ロック内に、キーが存在する場合、または接近している場合にしか、電子システムの電源への接続を命令しないようになっている。
またこの装置には、下記の特徴事項を含んでいることが好ましい。
−キーが存在すること、または存在しないことを検出するための手段は、キーが前記ロック内に挿入されているときに、閉位置にある電気接点を含んでいる。
−キーが存在すること、または存在しないことを検出するための手段は、移動することによって、磁界に応答できるリレーを閉じる小さい磁気ウェイトを備える。
−磁界に応答してリレーを閉じる前記小さい磁気ウェイトは、キー自体に内蔵されている。
−磁界に応答してリレーを閉じる前記小さい磁気ウェイトは、前記盗難防止装置自体に内蔵されている。
−前記キーが存在すること、または存在しないことを検出するための手段は、ロータを備えた自動車の盗難防止ボルト内に内蔵されており、前記ロータは、ステータ内の軸線を中心として回転すると共に、この軸線に沿って、長手方向、径方向または回転角方向に移動でき、このロータは、磁気ウェイトを備え、キーが前記ロータ内に挿入されているときに、前記キーは、前記ロータおよび磁気ウェイトを、並進または回転角方向に移動させ、これによって、前記リレーを閉じ、前記メイン電源への接続を命令する効果を生じさせるよう、前記磁気ウェイトは、移動することによって、1つ以上のリードエンベロープを閉じるようになっている。
−前記キーを検出するための手段は、他の機能、例えば周辺照明、または無線、GPSシステム、または電話を付勢する機能も命令するようになっている。
−前記キーの存在を検出するための手段は、前記磁気ウェイトを長手方向に並進移動させることに基づく機械システムであり、この機械システムは、磁気ウェイトを前記リードエンベロープに接近させるようになっており、前記リードエンベロープは、前記ウェイトがキーによりロック内にあらかじめ押し込まれている場合にしか、前記ロックのボルトの回転によって付勢されないようになっている。
−前記リードエンベロープの配置上必要な場合、前記ボルトの回転角度を小さくするよう、前記第1磁石に第2の磁石を追加することがある。
前記キーが存在すること、または存在しないことを検出するための前記手段は、ロータを含む自動車の盗難防止ボルトに内蔵されており、前記ロータは、ステータ内部の軸線を中心として回転できると共に、この軸線に沿って、長手方向、径方向または回転角方向に移動でき、更に前記ロータは、キーがロータ内に挿入されているとき、キーがロータと前記磁気ウェイトとを並進運動させ、これによって、リレーが閉となり、メイン電源への接続を命令するという効果が生じるよう、移動によって、1つ以上のリードエンベロープを閉じる磁気ウェイトを備えていることも望ましい。
スイッチは、ホール効果センサであることが望ましい。
以下、添付図面を参照し、本発明を限定しない例としての本発明の一実施例について説明する。
図1、図2および図3に示す例では、ロックは、3つのリードエンベロープ(R1)、(R2)および(R3)を備え、これらのエンベロープは、自動車の盗難防止ステータ内に配置されている。この盗難防止要素のロータ内には、磁気ウェイト(M)が挿入されている。ロック(2)にキー(1)を挿入することができる。キーを抜くと、スプリング(3)によって、ロックのボルトを元に引くことが可能となっている。ロックにキーを挿入すると、磁気ウェイトMは、ロックの底部に向かって移動し、この移動により、第1リードエンベロープF1は閉鎖する。
−(キーを抜いてある)位置Dにおいて、ウェイト(M)は、リードエンベロープから十分に前方に離間し、点火しない旨の命令をする。
−(キーが挿入されている)位置Cで、キーを挿入すると、ウェイトMは、盗難防止要素内に更に押し込まれ、かつこのウェイトを、第1リードエンベロープ(R1)に接近させるようになり、これによって、リレーR1は、閉位置に切り換えられ、システムが車載電源に接続される。
−キーが回転された後の位置Iでは、ロータとウェイトは回転させられ、このウェイトは、リードエンベロープR1およびR2に接近し、リレーR1およびR2のスイッチを閉じ、点火をオンにする。
−点火キーをわずかに回転した後の位置IIでは、ロータも若干回転し、ウェイト(M)を移動させ、この移動によって、ウェイトは、リレーR1、R2およびR3に接近し、回路が閉じ、スターターに電気エネルギーが供給される。
従って、リードスイッチ(R1、R2またはR3)が、やっかいなことに固着状態となっている場合であっても、キーがロック内に存在せず、3つのリレーが直列に実装されていれば、スターターは付勢されることはないことは理解しうると思う。
本発明の装置により、盗難防止システムの信頼性を改善すると共に、早すぎる始動を防止することが可能となる。この装置は、機器の特定の機能を安全に命令しなければならないすべてのシステムにも拡張できる。
本発明の装置は、上に説明した例だけに限定されるものでなく、発明の範囲を変えることなく、特許請求項に記載されている範囲内で変更が可能である。
キーが存在することを証明した後に、点火およびスタート機能を命令する3つのリードエンベロープに対する磁気ウェイトの4つの位置を示す略図である。 キーがロックの外側にあるときの、本発明に係わるキーおよびロックを示す略図である。 ロック内にあるキーを点線で示す略図である。
符号の説明
R1、R2、R3 リードエンベロープ
M 磁気ウェイト
1 キー
2 ロック
3 スプリング

Claims (10)

  1. ロック(2)と、
    前記ロック(2)を作動させるようになっているキー(1)と、
    前記キー(1)によって命令される電子システムと、
    前記電子システムを作動させるのに必要な電力を供給する電源とを備えた、キー(1)で操作されるロック装置において、
    前記キー(1)が存在すること、または存在しないことを検出するための手段を備え、この手段は、前記ロック内に前記キー(1)が存在する場合、または接近している場合にしか、前記電子システムの電源への接続を命令しないようになっていることを特徴とする、キーで操作されるロック装置。
  2. 前記キー(1)が存在すること、または存在しないことを検出するための前記手段は、前記キー(1)がロック内に挿入されているときに、閉位置となる電気接点を備えていることを特徴とする、請求項1記載のキーで操作されるロック装置。
  3. 前記キー(1)が存在すること、または存在しないことを検出するための前記手段は、移動することによって、磁界に応答できるリレーを閉じる小さい磁気ウェイト(M)を備えていることを特徴とする、請求項1または2記載のキーで操作されるロック装置。
  4. 磁界に応答するリレーを閉じる前記小さい磁気ウェイト(M)は、前記キー(1)自体に内蔵されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のキーで操作されるロック装置。
  5. 磁界に応答するリレーを閉じる前記小さい磁気ウェイト(M)は、前記盗難防止要素自体の内部に内蔵されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のキーで操作されるロック装置。
  6. 前記キー(1)が存在すること、または存在しないことを検出するための前記手段は、ロータを備える自動車の盗難防止ボルトに内蔵されており、前記ロータは、ステータ内の軸線を中心として回転すると共に、この軸線に沿って、長手方向、径方向、または回転角方向に移動することができ、このロータは、磁気ウェイト(M)を備え、前記キー(1)が前記ロータ内に挿入されているときに、前記キー(1)は、前記ロータおよび前記磁気ウェイトを並進移動させ、これによって、前記リレー(R1)を閉じ、前記メイン電源への接続を命令する効果を生じさせるよう、前記磁気ウェイト(M)は、移動することによって、1つ以上のリードエンベロープ(R1、R2および/またはR3)を閉じるようになっていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のキーで操作されるロック装置。
  7. 前記キー(1)を検出するための前記手段は、他の機能、例えば周辺照明または無線、GPSシステムまたは電話を付勢する機能をも命令することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のキーで操作されるロック装置。
  8. 前記スイッチは、ホール効果センサであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のキーで操作されるロック装置。
  9. 前記キー(1)の存在を検出するための手段は、前記磁気ウェイトを長手方向に並進移動させることに基づく機械システムであり、この機械システムは、磁気ウェイトを前記リードエンベロープに接近させることを可能にし、前記リードエンベロープは、前記ウェイトがキー(1)により前記ロック内にあらかじめ押し込まれている場合にしか、前記ロックのボルトの回転によって付勢されないようになっていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のキーで操作されるロック装置。
  10. 前記ボルトの回転角度を小さくするよう、前記第1磁石に第2の磁石が付加されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のキーで操作されるロック装置。
JP2008540657A 2005-11-18 2006-11-20 安全ロック Expired - Fee Related JP5072855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0511691 2005-11-18
FR0511691A FR2893654B1 (fr) 2005-11-18 2005-11-18 Serrure de securite
PCT/FR2006/002542 WO2007057575A1 (fr) 2005-11-18 2006-11-20 Serrure de securite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516107A true JP2009516107A (ja) 2009-04-16
JP5072855B2 JP5072855B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=36956023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540657A Expired - Fee Related JP5072855B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-20 安全ロック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7880327B2 (ja)
EP (1) EP1954901A1 (ja)
JP (1) JP5072855B2 (ja)
KR (1) KR101345088B1 (ja)
CN (1) CN101360880B (ja)
BR (1) BRPI0618729A2 (ja)
FR (1) FR2893654B1 (ja)
WO (1) WO2007057575A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891948B1 (fr) * 2005-10-11 2008-01-04 Valeo Securite Habitacle Sas Interrupteur a faible courant pour verrou d'antivol automobile
CN101806173B (zh) * 2009-02-18 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子锁系统及其电子锁和解锁方法
CN104763246A (zh) * 2015-02-07 2015-07-08 周玉翔 一种交流低压配电柜电子锁头
DE102016003981A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Zündschloss

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3921893A1 (de) * 1988-07-11 1990-01-25 Sipea Spa Elektronisches identifizierungssystem, insbesondere zur betaetigung von lenkschlossdiebstahlsicherungen, tuerschloessern und anderen automobiltechnischen anwendungen
EP0730072A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-04 Ymos France Ensemble constitué d'une serrure électrique de portière avec fonction de secours électrique et de ses moyens de commande
EP1067260A2 (de) * 1999-07-08 2001-01-10 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG Drehschalter, insbesondere zum Ein- und Ausschalten mindestens einer Kraftfahrzeug-Betriebseinheit
FR2810776A3 (fr) * 2000-06-27 2001-12-28 Valeo Securite Habitacle Dispositif de commande du demarrage d'un moteur de vehicule automobile et unite de demarrage pour ce dispositif

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315160A (en) * 1979-08-22 1982-02-09 Levine Marc A Anti-theft control and method
ATE67270T1 (de) * 1987-02-09 1991-09-15 Berchtold Ag Kontakteinrichtung zur uebertragung von elektrischen signalen zwischen schloss und schluessel an einem zylinderschloss.
DE19547199A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-19 Valeo Deutschland Gmbh & Co Schalter für ein Kraftfahrzeug
FI101495B1 (fi) * 1996-07-12 1998-06-30 Abloy Oy Virtakytkinjärjestely sähkömekaanista lukitusyksikköä varten
DE19836968C2 (de) * 1998-08-14 2002-05-08 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Elektrischer Zündanlaßschalter für Motorfahrzeuge
FI20001652A (fi) * 2000-07-12 2002-01-13 Abloy Oy Ilmaisinjõrjestely
CN2486671Y (zh) * 2001-06-22 2002-04-17 黄一津 一种带提示器的锁
US6958551B2 (en) * 2002-06-25 2005-10-25 Strattec Security Corporation Vehicle coded ignition lock using a magnetic sensor
US7355299B2 (en) * 2003-07-29 2008-04-08 Lear Corporation Non-ignition switch vehicle ignition enabling system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3921893A1 (de) * 1988-07-11 1990-01-25 Sipea Spa Elektronisches identifizierungssystem, insbesondere zur betaetigung von lenkschlossdiebstahlsicherungen, tuerschloessern und anderen automobiltechnischen anwendungen
EP0730072A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-04 Ymos France Ensemble constitué d'une serrure électrique de portière avec fonction de secours électrique et de ses moyens de commande
EP1067260A2 (de) * 1999-07-08 2001-01-10 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG Drehschalter, insbesondere zum Ein- und Ausschalten mindestens einer Kraftfahrzeug-Betriebseinheit
FR2810776A3 (fr) * 2000-06-27 2001-12-28 Valeo Securite Habitacle Dispositif de commande du demarrage d'un moteur de vehicule automobile et unite de demarrage pour ce dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080075187A (ko) 2008-08-14
BRPI0618729A2 (pt) 2010-06-15
US20080236222A1 (en) 2008-10-02
CN101360880B (zh) 2013-04-03
JP5072855B2 (ja) 2012-11-14
EP1954901A1 (fr) 2008-08-13
FR2893654B1 (fr) 2012-01-13
CN101360880A (zh) 2009-02-04
US7880327B2 (en) 2011-02-01
WO2007057575A1 (fr) 2007-05-24
FR2893654A1 (fr) 2007-05-25
KR101345088B1 (ko) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556789B2 (ja) 自動車用ドアロックの施解錠操作装置
JP2004511687A (ja) 自動車ドアロック
US10316554B2 (en) Opening system for a vehicle
JP2003262054A (ja) 自動車ドア等用のロッキング解除装置
JP5072855B2 (ja) 安全ロック
JP2003293923A (ja) エンジン始動制御装置
JP2015537132A (ja) 自動車ドア用ロック
JP2003112602A (ja) 電子式車両盗難防止装置
CN212406408U (zh) 开闭体的开闭装置
JPS5810550B2 (ja) 自動車開閉部材のロック及び/又は閉止の中央制御装置
CN1690343A (zh) 滑动门及带有滑动门的车辆
JP6109624B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2916353B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
WO2016209144A1 (en) Start/stopp switch system, primarily intended for a vehicle
JPH0537404A (ja) 発信装置
JP4199582B2 (ja) 電子式ステアリングロック装置
CN101568450B (zh) 起动/制动-开关器装置
KR19990026935A (ko) 자동차의 도어로크 (래치)
US20080167759A1 (en) Device and method for operating in-automobile device through existing automobile security system
JP4063647B2 (ja) エンジン駆動制御装置
CA2177304A1 (en) Vehicle theft preventer
JPS616052A (ja) 車両ロツク誤作動防止装置
JP2005534550A (ja) 電話機用保持装置
US20100140060A1 (en) Ignition key switch apparatus with improved snap action mechanism
JPS62128857A (ja) 車両用錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees