JP2009513571A - ヤヌスキナーゼ阻害剤として有用なデアザプリン - Google Patents

ヤヌスキナーゼ阻害剤として有用なデアザプリン Download PDF

Info

Publication number
JP2009513571A
JP2009513571A JP2008533551A JP2008533551A JP2009513571A JP 2009513571 A JP2009513571 A JP 2009513571A JP 2008533551 A JP2008533551 A JP 2008533551A JP 2008533551 A JP2008533551 A JP 2008533551A JP 2009513571 A JP2009513571 A JP 2009513571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
aliphatic
ring
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008533551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513571A5 (ja
Inventor
フランチェスコ サリトゥロ,
リュック ファーマー,
ティエンシェン ワン,
チーアン ワン,
ランディ ベシール,
マリオン ワナメーカー,
ガブリエル マルティネス−ボテラ,
ジョン ダフィ,
アレキサンダー アロノフ,
デイビッド ローファー,
アルバート ピアス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009513571A publication Critical patent/JP2009513571A/ja
Publication of JP2009513571A5 publication Critical patent/JP2009513571A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

本発明はプロテインキナーゼ、特にJAKファミリーキナーゼ阻害剤として有用な化合物に関する。本発明はまた、前記化合物を含む薬理的に許容できる組成物、並びに種々の疾病、症状、又は障害の治療への当該組成物の使用を提供する。これらの化合物、及びその薬理学的に許容できる組成物は、増殖性疾患、心疾患、神経変性病、自己免疫疾患、臓器移植に関連する状態、炎症性疾患、又は免疫を介する疾患を含む、患者における種々の疾患の重篤度の治療又は低減において有用である。

Description

本発明は、ヤヌスキナーゼ(JAK)の阻害剤として有用な化合物に関する。更に本発明は、本発明の化合物を含む薬理学的に許容できる組成物、及びかかる組成物を種々の疾患の治療に使用する方法を提供する。
ヤヌスキナーゼ(JAK)は、JAK1、JAK2、JAK3及びTYK2からなるチロシンキナーゼのファミリーである。JAKは、サイトカインシグナル伝達系において重要な役割を果たす。JAKファミリーのキナーゼにおける下流物質としては、転写のシグナル伝達物質及び活性剤(STAT:signal transducer and activator of transcription)タンパク質を含む。JAK/STATシグナル伝達は、アレルギー、喘息、移植による拒絶反応等の自己免疫疾患、関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症、並びに白血病及びリンパ腫等の固形物及び血液の悪性腫瘍等、多くの免疫反応の異常に影響を与えてきた。また、JAK2は、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、慢性突発性骨髄線維症、骨髄線維症を伴う骨髄様化生、慢性骨髄性白血病、慢性好酸球性白血病、好酸球増加症候群及び体系肥満細胞病を含む骨髄増殖性障害にも関係してきた。
したがって、JAKファミリーキナーゼの阻害剤として有用な化合物を開発することが望ましい。
(発明の概要)
本発明の化合物、及びその薬理学的に許容できる組成物は、タンパク質キナーゼ、特にJAKファミリーキナーゼの阻害剤として効果的であることが見出された。このような化合物は、一般式I又はその薬理学的に許容できる塩を有する。
Figure 2009513571
式中、R、R及びQは、以下のように定義される。これらの化合物、及びその薬理学的に許容できる組成物は、増殖性疾患、心疾患、神経変性病、自己免疫疾患、臓器移植に関連する状態、炎症性疾患、又は免疫を介する疾患を含む、患者における種々の疾患の重篤度の治療又は低減において有用である。
また、本発明により提供される化合物及び組成物は、生物学的及び病理学的現象におけるキナーゼの研究、当該キナーゼにより介在される細胞内シグナル伝達経路の研究、及び新規キナーゼ阻害剤に対する比較評価に対して有用である。
(発明の詳細な説明)
(定義及び一般的な専門用語)
本願明細書にて使用される場合、特に示されない限り、以下の定義が適用される。本発明の目的において、化学元素の同定は、CAS版の元素周期表、及びHandbook of Chemistry and Physics、第75版、1994に従う。更に、有機化学の一般的な原則については、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999、及び、「March’s Advanced Organic Chemistry」、5th Ed.、M.B. Smith and J.March、eds.、John Wiley & Sons、New York:2001に記載され、これらの記載内容全体は、参照することによって本願の内容に組み込まれる。
本願明細書に記載される場合、本発明の化合物は、上述の図示又は本発明の特定の分類、下位分類及び化学種により例示のように、1種以上の置換基によって適宜置換されてもよい。語句「適宜置換され」は、「置換又は非置換の」という語句と交換可能に用いるものと考慮する。一般に、「置換され」という用語は、用語「適宜」が前に付いても付かなくても、所定の構造における1個以上の水素基を、規定される置換基における基で置換することを指す。特に示さない限り、適宜置換される基は、その基の各置換位置において置換基を有していてもよい。所定の構造における1カ所を超える位置を、規定される基から選択される1を超える置換基で置換可能である場合、置換基は、各置換位置において同一でもよく異なっていてもよい。
本願明細書に記載の用語「適宜置換され」が列挙の前にある場合、当該用語はその列挙における後続の、置換可能な全ての基を指す。「適宜置換され」る置換基としての遊離基又は構造が同定も定義もされない場合、置換基である遊離基又は構造は置換されない。例えば、Xがハロゲン、適宜置換されるC1−3アルキル又はフェニルである場合、Xは、適宜置換されるアルキル又は適宜置換されるフェニルのいずれかでありうる。同様に、用語「適宜置換され」が列挙に続く場合、当該用語は、特に示さない限り、前述の列挙における置換可能な全ての基を指す。例えば、Xがハロゲン、C1−3アルキル又はフェニルであり、且つXが適宜Jで置換される場合、C1−3アルキル及びフェニルは両方共に適宜Jで置換されてもよい。当業者に明らかなように、H、ハロゲン、NO、CN、NH、OH又はOCF等の基は置換可能な基ではないことから、含まれない。
本発明により考えられる置換基の組み合わせは、安定な又は化学的に可能な化合物の形成に基づいているのが好ましい。本願明細書に使用の用語「安定」は、本願の明細書に開示される1以上の目的で化合物を製造、検出、及び好ましくは、回収、精製、及び使用する状態に付する場合に実質的に変質しない化合物を称する。一実施形態において、安定化合物又は化学的使用可能な化合物は、水分の非存在下又は他の化学的反応性条件において、40℃以下の温度で少なくとも1週間に亘って保持される場合、実質的に変質しない化合物である。
本願明細書で使用の用語「脂肪族」又は「脂肪族基」は、完全飽和又は1以上の不飽和ユニットを含む直鎖(すなわち、非分岐)又は分岐の、置換又は非置換の炭化水素鎖を意味する。特に示さない限り、脂肪族基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含む。一実施形態において、脂肪族基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含む。他の実施形態において、脂肪族基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含む。また別の実施形態において、脂肪族基は1〜6個の脂肪族炭素原子を含み、更に別の実施形態において、脂肪族基は1〜4個の脂肪族炭素原子を含む。好適な脂肪族基は、直鎖又は分岐の、置換又は非置換のアルキル、アルケニル又はアルキルニル基を含むが限定されない。脂肪族基の他例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、ビニル、及びsec−ブチルを含む。
用語「環状脂肪族」(又は「炭素環」)は、完全飽和又は1以上の不飽和ユニットを含むが、芳香族ではなく、分子の残余に単一の結合箇所を有し、二環系における個々の環は3〜7員である、単環式C−C炭化水素又は二環式C−C12炭化水素を指す。好適な環状脂肪族基は、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニルであるが、これらに限定されない。環状脂肪族基の他の例示は、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチル、及びシクロヘプテニルである。
本願明細書に使用の用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロ脂環式」、又は「複素環式」は、完全飽和又は1以上の不飽和ユニットを含むが、芳香族ではなく、分子の残余に対して単一の結合箇所を有する、1以上の環員が独立して選択されるヘテロ原子である単環式、二環式、又は三環式の環系を指す。一実施形態において、「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロ脂環式」、又は「複素環式」は、3〜14環員であり、1以上の環員が、酸素、硫黄、窒素又はリンから独立して選択されるヘテロ原子であり、かかる系における各々の環は、3〜7個の環員を含む。
複素環の例示は、以下の単環式であるが、これらに限定されない:2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリノ、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル;及び以下の二環式:3−1H−ベンゾイミダゾール−2−オン、3−(1−アルキル)−ベンゾイミダゾール−2−オン、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラン、ベンゾジチアン、及び1,3−ジヒドロイミダゾール2−オン。
用語「ヘテロ原子」は、窒素、硫黄、リン、若しくはケイ素の酸化形、塩基性窒素の四級化形、又は、3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるNやピロリジニルにおけるNH又はN−置換ピロリジニルにおけるNR等の複素環の置換可能な窒素、を含む1以上の酸素、硫黄、窒素、リン、又はケイ素を意味する。
本願明細書に使用の用語「不飽和」は、1以上の不飽和ユニットを有する部分構造を意味する。
本願明細書に使用の用語「アルコキシ」、又は「チオアルキル」は、上述のように、「アルコキシ」酸素又は「チオアルキル」硫黄原子を介して炭素主鎖に結合するアルキル基を称する。
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」及び「ハロアルコキシ」は、アルキル、アルケニル又はアルコキシが1以上のハロゲン原子で置換された場合を意味する。用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br、又はIを意味する。
用語「アラルキル」、「アラルコキシ」、又は「アリールオキシアルキル」において、単独又は比較的大きな部分構造として使用の用語「アリール」は、合計して6〜14環員の単環式、二環式、及び三環式の炭素環式系を称し、これらの系における少なくとも1個の環は芳香族であり、系におけるそれぞれの環は3〜7員を含み、分子の残余に対して単一の結合箇所を有する。用語「アリール」は、用語「アリール環」と交換可能に使用してよい。アリール環の例は、フェニル、ナフチル、及びアントラセンを含む。
「ヘテロアラルキル」又は「ヘテロアリールアルコキシ」等の単独又は比較的大きな部分構造に使用される用語「ヘテロアリール」は、合計して5〜14環員の単環式、二環式、及び三環式の環系を指し、この系における少なくとも1個の環は芳香族であり、系における少なくとも1個の環は1以上のヘテロ原子を含み、系におけるそれぞれの環は3〜7員であり、分子の残余に対して単一の結合箇所を有する。用語「ヘテロアリール」は、頭語「ヘテロアリール環」又は用語「ヘテロ芳香族」と交換可能に使用してよい。
ヘテロアリール環の例は、以下の単環式を含むが限定されない。2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル)、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、テトラゾリル(例、5−テトラゾリル)、チアゾリル(例、2−トリアゾリル及び5−トリアゾリル)、2−チエニル、3−チエニル、ピラゾリル(例、2−ピラゾリル)、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、及び以下の二環式:ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル(例、2−インドリル)、プリニル、キノリニル(例、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)、及びイソキノリニル(例、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、又は4−イソキノリニル)。
一実施形態において、アリール(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキル等を含む)又はヘテロアリール(ヘテロアラルキル及びヘテロアリールアルコキシ等を含む)基は、1個以上の置換基を含んでいてもよい。アリール又はヘテロアリール基の不飽和炭素原子における好適な置換基は、以下のJ、J、J、J及びJの規定に列挙される基から選択される。他の好適な置換基としては、以下のものを挙げられる:ハロゲン、−R、−OR、−SR、1,2−メチレンジオキシ、1,2−エチレンジオキシ、Rで適宜置換されるフェニル(Ph)、Rで適宜置換される−O(Ph)、Rで適宜置換される−(CH1−2(Ph)、Rで適宜置換される−CH=CH(Ph)、−NO、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(O)N(R、−NRC(S)N(R、−NRC(O)OR、−NRNRC(O)R、−NRNRC(O)N(R、−NRNRC(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−C(O)OR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)N(R、−C(S)N(R、−OC(O)N(R、−OC(OR)、−C(O)N(OR)R、−C(=NOR)R、−S(O)、−S(O)、−S(O)N(R、−S(O)R、−NRS(O)N(R、−NRS(O)、−N(OR)R、−C(=NH)−N(R、又は−(CH0−2NHC(O)R、但し、Rの相互に独立した存在は、水素、適宜置換されるC1−6脂肪族、非置換の5〜6員のヘテロアリール又は複素環、フェニル、−O(Ph)又は−CH(Ph)から選択され、あるいは、同一の置換基又は異なる置換基における、Rの独立した2つの存在は、各R基に結合する原子と一緒に、5〜8員のヘテロシクリル、アリール、又はヘテロアリール環を形成するか、又は3〜8員のシクロアルキル環を形成し、且つ、かかるヘテロアリール又はヘテロシクリル環は、窒素、酸素、又は硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する。Rの脂肪族基に対する任意の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O(C1−4脂肪族)、NO、CN、C(O)OH、C(O)O(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族)、又はハロC1−4脂肪族から選択され、且つ上述の、RにおけるC1−4脂肪族基はそれぞれ非置換である。
一実施形態において、脂肪族又はヘテロ脂肪族、又は非芳香族複素環は、1個以上の置換基を含んでいてもよい。脂肪族又はヘテロ脂肪族、又は非芳香族複素環の飽和炭素における好適な置換基は、アリール又はヘテロアリール基の不飽和炭素に関して列挙された基から選択され、そして更に、以下のものを挙げられる:=O、=S、=NHNR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHC(O)O(アルキル)、=NNHS(O)(アルキル)、又は−NR、但し、各Rは、水素又は適宜置換されるC1−6脂肪族から独立して選択される。Rの脂肪族基における任意の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O(C1−4脂肪族)、NO、CN、C(O)OH、C(O)O(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族)、又はハロC1−4脂肪族から選択され、且つ上述の、RにおけるC1−4脂肪族基はそれぞれ非置換である。
一実施形態において、非芳香族複素環の窒素に対する任意の置換基は、−R、−N(R、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、―S(O)N(R、―C(=S)N(R、―C(=NH)−N(R、又は−NRS(O)を含み、且つRは、水素、適宜置換されるC1−6脂肪族、適宜置換されるフェニル、適宜置換される−O(Ph)、適宜置換される−CH(Ph)、適宜置換される−(CH1−2(Ph)、適宜置換される−CH=CH(Ph)であるか、あるいは、酸素、窒素、又は硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員のヘテロアリール又は複素環、あるいは、同一の置換基又は異なる置換基に対して、Rの独立した2つの存在は、各R基に結合する原子と一緒に、5〜8員のヘテロシクリル、アリール、又はヘテロアリール環を形成するか、又は3〜8員のシクロアルキル環を形成し、かかるヘテロアリール又はヘテロシクリル環は、窒素、酸素、又は硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する。Rの脂肪族基又はフェニル環における任意の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O(C1−4脂肪族)、NO、CN、C(O)OH、C(O)O(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族)、又はハロ(C1−4脂肪族)から選択され、且つ上述の、RにおけるC1−4脂肪族基はそれぞれ非置換である。
一実施形態において、上記で詳述したように、R(又はR、又は本願の明細書で同様に規定される他の可変構造)が独立して2つ発生する場合は、各可変構造に結合する原子と共同して、5〜8員のヘテロシクリル、アリール、又はヘテロアリール環又は3〜8員のシクロアルキル環を形成してもよい。R(又はR、又は本願明細書で同様に規定される他の可変構造)が独立して2つ発生し、各可変構造に結合する原子と共同して形成する環は、以下を含むが限定されない。a)同一の原子に結合し、その原子と共同して環を形成する、R(又はR、又は本願の明細書で同様に規定される他の可変構造)が独立して2つである場合、例えば、N(Rであり、ここにRは両方とも窒素原子と共同してピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、又はモルホリン−4−イル基を形成する;並びに、b)異なる原子に結合し、それらの原子の両方と共同して環を形成するR(又はR、又は本願の明細書で同様に規定される他の可変構造)が独立して2つである場合、例えば、が2個のORでフェニル基が置換され、
Figure 2009513571
これらの2個のRは、結合する酸素原子と共同して縮合した、酸素を含む6員環
Figure 2009513571
を形成する。R(又はR、又は本願の明細書で同様に規定される他の可変構造)が独立して2つであると、各可変構造は結合する原子と共同して、種々の他の環を形成することが可能であること、並びに上述の具体的な例示が限定目的ではないことは明らかである。
一実施形態において、アルキル又は脂肪族鎖は、適宜、他の原子又は基で遮断されていてもよい。これは、アルキル又は脂肪族鎖のメチレンユニットが他の原子又は基で適宜置換されてもよいことを意味する。このような原子又は基の例は、次式を含むが限定されない。−NR−、−O−、−S−、−C(O)O−、−O(C)O−、−C(O)C(O)−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)−、−NRC(O)−、−NRC(O)O−、−S(O)NR−、−NRS(O)−、−NRC(O)NR−、−OC(O)NR−、−NRS(O)NR−、−S(O)−又は−S(O)−。(式中Rは本願明細書に定義される)。特に示さない限り、適宜置換により化学的に安定な化合物を形成する。適宜遮断は、鎖内及び鎖の両端部の両方で、すなわち、結合位置及び/又は末端部の両方にて起こり得る。化学的に安定な化合物をもたらすものである限りにおいて、適宜置換の2つが鎖内で相互に隣接していてもよい。特に示さない限り、置換又は遮断が末端部で生じる場合、置換原子は、末端部におけるHに結合する。例えば、−CHCHCHが−O−で適宜遮断された場合、これにより得られる化合物は、−OCHCH、−CHOCH又は−CHCHOHであってもよい。
本願明細書に記載される場合、多重環系(以下に示す)内において、置換基から一の環の中心へ引かれる結合は、かかる多重環系内の任意の環における置換位置での置換基の置換を示す。例えば、図aは、図bに示される任意の位置で考え得る置換を示す。
Figure 2009513571
また、これは、任意の環系(点線で示す場合がある)が縮合した多重環系に対しても適用される。例えば、図cにおいて、Xは、環A及び環Bの両方に対する任意の置換基である。
Figure 2009513571
しかしながら、多重環系における2個の環が、各環の中心から引き出される異なる置換基をそれぞれ有する場合は、特に示さない限り、各置換基は結合する環に対する置換のみを示す。例えば、図dにおいて、Yは環Aのみに対する任意の置換基であり、そしてXは環Bのみに対する任意の置換基である。
Figure 2009513571
特に示さない限り、本願の明細書に示される構造体は、その構造体についての全ての異性体(例、エナンチオマー、ジアステレオマー、及び幾何(又は構造)異性体)の形態、例えば、各非対称中心に対するR及びS配置、(Z)及び(E)二重結合異性体、並びに(Z)及び(E)構造異性体を含むことも意味する。したがって、本発明の化合物に関する単一の立体化学異性体並びにエナンチオマー、ジアステレオマー、及び幾何(又は構造)異性体混合物は、本発明の範囲内にある。
特に示さない限り、本発明の化合物に関する全ての互変異性体形態は、本発明の範囲内にある。更に、特に示さない限り、本願の明細書に示される構造体は、1個以上の同位体標識原子の存在のみにおいて異なる化合物を含むことも意味する。例えば、水素を重水素又はトリチウムで置換、あるいは炭素を13C又は14C標識炭素で置換する場合以外の、本発明の構造式を有する化合物は、本発明の範囲内にある。かかる化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツール又はプローブとして有用である。
(本発明の化合物の説明)
本発明は、式Iの化合物、又は、それらの薬理学的に許容できる塩を特徴とする。
Figure 2009513571
(式中、
は−(C1−2脂肪族)−Rであり、Rは1〜3個のJで適宜置換されてもよく、Rは−(C1−2脂肪族)−Rであり、
は1〜3個のJで適宜置換されてもよく、
は水素、ハロゲン、CN、NH、NO、CF、C1−3脂肪族、シクロプロピル、NCH、OCH、−C(=O)NH、−C(=O)CH、−NHC(=O)CH、又はOHであり、
は水素、ハロゲン、CN、NH、NO、CF、C1−3脂肪族、シクロプロピル、NCH、OCH、−C(=O)NH、−C(=O)CH、−NHC(=O)CH、又はOHであり、
Jはハロゲン、OCH、OH、NO、NH、SCH、NCH、CN又は非置換C1−2脂肪族、又は結合する炭素原子と共にシクロプロピル環又はC=Oを形成する2つのJ基であり、
p及びdは各々独立に0又は1であり、
Qは、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる0〜3のヘテロ原子を有する単環性5〜8員芳香環、又は窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる0〜6のヘテロ原子を有する二環性8〜12員芳香族環であり、Qは1〜10個のJで適宜置換されてもよく、
は、ハロゲン、OCF、−(V)−R”、−(V)−CN、−(V)−NO又は−(V)−(C1−4ハロゲン化脂肪族)であるか、又は2つのJ基はそれらが結合する炭素原子と共にO、N、又はSから選ばれる0〜3のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分飽和、又は不飽和環を形成し、前記環はが0〜4個のJで適宜置換されてもよく、
VはC1−10脂肪族であり、3つまでのメチレンユニットはGで置換され、Gは−NH−、−NR−、−O−、−S−、−C(O)O−、−OC(O)−、C(O)C(O)−、−C(O−)、−C(O)NH−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)、−NHC(O)−、−NRC(O)−、NHC(O)O−、−NRC(O)O−、−S(O)NH−、−S(O)NR、−NHS(O)−、−NRS(O)−、−NHC(O)NH−、−NRC(O)NH−、−NHC(O)NR−、−NRC(O)NR、−OC(O)NH−、−OC(O)NR−、−NHS(O)NH−、−NRS(O)NH−、−NHS(O)NR−、−NRS(O)NR−、−S(O)−、又は−S(O)−から選ばれ、並びにVは1〜6個のJで適宜置換されてもよく、
R”は水素又はC1−6脂肪族、C3−10環状脂肪族、C6−10アリール、5〜10員ヘテロアリール環、又は5〜10員ヘテロシクリルから選ばれる適宜置換された基であるか、又は2つのR”基、又は1のR”基及び1のR基は、同一置換基又は異種置換基上においてそれらが結合する原子と共に適宜置換された3〜8員ヘテロシクリル環を形成し、それぞれの適宜置換されたR”基は1〜6個のJで独立に適宜置換されてもよく、
Rは、C1−6脂肪族、C3−10環状脂肪族、C6−10アリール、5〜10員ヘテロアリール環、又は5〜10員ヘテロシクリルから選ばれる適宜置換された基であるか、又は2つのR基は、同一置換基又は異種置換基上において各々のR基が結合する原子と共に適宜置換された3〜8員ヘテロシクリル環を形成し、それぞれのR基は1〜4個のJで独立に適宜置換されてもよく、
それぞれのJ、J、J、及びJは各々独立に、ハロゲン、L、−(L)−R’、−(L)−N(R’)、−(L)−SR’、−(L)−OR’、−(L)−(C3−10環状脂肪族)、−(L)−(C6−10アリール)、−(L)−(5−10員ヘテロアリール)、−(L)−(5−10員ヘテロシクリル)、オキソ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4ハロアルキル、−(L)−NO、−(L)−CN、−(L)OH、−(L)−CF、−C(O)OR’、−C(O)OH、−C(O)R’、−C(O)H、−OC(O)R’、又は−NC(O)R’から選ばれ、又はJ、J、J、又はJ基の任意の2つは同一置換基又は異種置換基上において各々のJ、J、J、又はJ基が結合する原子と共に適宜置換された5〜7員の飽和、部分飽和、又は不飽和環を形成してもよく、
R’は水素又はC1−6脂肪族であり、又は2つのR’基、又は1のR’基及び1のR基は、それらが結合する原子と共に3〜6員環状脂肪族又はヘテロシクリルを適宜形成してもよく、前記脂肪族、環状脂肪族又はヘテロシクリルは、R、−OR、−SR、−NO、CF、−CN、−C(O)OR、−C(O)R、OC(O)R、又はNHC(O)Rで適宜置換されてもよく、Rは水素又は不飽和C1−6脂肪族でもよく、
Lは3つまでのメチレンユニットが−NH−、−NR−、−O−、S−、−C(O)O−、OC(O)−、C(O)C(O)、−C(O)−、−C(O)NH−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)、−NHC(O)−、−NRC(O)−、−NHC(O)O−、−NRC(O)O−、−S(O)NH−、−S(O)NR、−NHS(O)−、−NRS(O)−、−NHC(O)NH−、−NR6C(O)NH−、−NHC(O)NR−、−NRC(O)NR、−OC(O)NH−、−OC(O)NR−、−NHS(O)NH−、−NRS(O)NH−、−NHS(O)NR−、−NRS(O)NR−、−S(O)−、又は−S(O)−で置換されたC1−6脂肪族でもよく、
が、C1−6脂肪族、C3−10脂環式、C6−10アリール、5〜10員のヘテロアリール又は5〜10員のヘテロシクリルから選択されるか、又は2個のRが、同一の置換基又は異なる置換基において、各R基に結合する原子と共に、3〜8員のヘテロシクリルを形成し手もよく、又は2つのR基は、同一置換基又は異種置換基上において各々のR基が結合する原子と共に適宜置換された3〜8員ヘテロシクリル環を形成してもよく、
m及びnは各々独立に0又は1であり、
但し、RがCl、NH、又はNCHである場合、Qは適宜置換されてもよいフェニル基ではなく、
及びRが水素である場合、Qは次式ではない。)
Figure 2009513571
一実施形態において、RがC(=O)Etである場合、Qは、4−OMeフェニルではない。
他の実施形態において、Qは、1〜5個のJ基で適宜置換される5〜10員のヘテロアリール環である。他の実施形態において、Qは1〜3のJ基で適宜置換された5〜6員ヘテロアリール環である。更に別の実施形態において、Qは、1〜3個のJ基で適宜置換されるピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル又はピリダジニルから選択される6員のヘテロアリール環である。
他の実施形態において、本発明は、式II−aを有する化合物を特徴とする。
Figure 2009513571
(式中、R、R、及びJはそれぞれ式Iと同義であり、Z及びZは各々独立にCH又はNであり、並びにZ及びZの少なくとも一方はNであり、並びにZはC−J又はNである。)一実施形態において、Z及びZはそれぞれNである。他の実施形態において、Z及びZはそれぞれNであり、ZはC−Jである。他の実施形態において、Z、Z及びZはそれぞれNである。他の実施形態において、ZはNであり、Z及びZはそれぞれCHである。更に別の実施形態において、Z及びZはそれぞれNであり、そしてZはCHである。
更に本発明は、式I又は式II−aで表され、式中Jがハロ、−NO、−CN、−R”、−V−R”、−V−CN又は−V−NOである化合物も提供する。他の実施形態において、少なくとも1個のJは、−V−R”である。他の実施形態において、Vは、C1−6アルキルであり、式中2個のメチレン単位はGで置換され、Gは独立に−NH−、−NR−、−O−、−S−、−C(O)O−、−O(C)O−、−C(O)−、−C(O)NH−、−C(O)NR−、−NHC(O)−又は−NRC(O)−から選択される。他の実施形態において、1つのGはR”に直接結合する。更に別の実施形態において、1つのGはQに直接結合する。
本発明の他の実施形態において、Vは、2個以下のJ基で置換され、式中、各Jは、独立してC1−3アルキルであるか、又は2個のJ基が、これらに結合する炭素と共に3〜6員シクロアルキル環を形成する。
他の実施形態において、Jは、ハロゲン、NH、NO、CN、OH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6ハロアルコキシ、−(C1−3アルキル)−O−(C1−3アルキル)、−(C1−6アルキル)−OH、−O−(C1−6アルキル)−、−NH−(C1−6アルキル)−、−N(C1−6アルキル)−、−C(=O)O(C1−6アルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)(C1−6アルキル)、−C(=O)H、−OC(=O)(C1−6アルキル)、−NC(=O)(C1−6アルキル)、C1−6アルキル−CN又はオキソから選択される。更に別の実施形態において、Jは、C1−6アルキル、CF、−(C1−3アルキル)CF、−O−(C1−6アルキル)、−CHO−(C1−3アルキル)、−C(=O)(C1−6アルキル)、−C(=O)OH又は−C(=O)O(C1−6アルキル)から選択される。
更に本発明は、式I又は式II−aで表される化合物を提供し、且つ、Jの各々の存在は、独立して、R”、−CHR”、ハロゲン、CN、NO、−C(O)R”、−C(O)RR”、−N(R’)R”、−CHN(R’)R”、−OR”、−CHOR”、−SR”、−CHSR”、−C(O)OR”、−NR’C(O)R”、−NR’C(O)RR”、−NR’C(O)OR”、−NR’C(O)ORR”−C(O)N(R’)R”、−C(O)N(R’)R(R”)、−C(O)NHROR”、−C(O)N(R’)ROR”、−S(O)N(R’)R”、−S(O)N(R’)RR”、−C(O)N(R’)RN(R’)R”、−OROR”、−ORN(R’)R”、−NR’C(R’)(R)R”、−NR’C(R’)(R)C(O)OR”、−N(R’)RR”、−N(R’)RR”−N(R’)RN(R’)R”、−N(R’)ROR”、−NR’C(R’)(R)R”、−NR’CHC(O)N(R’)R”又は−NR’C(R’)(R)C(O)N(R’)R”から選択され、式中、
a)Rは、H、C1−6アルキル、CF、CHCF、CHCN又はCHOR’であるか、又はRとR’は、これらに結合する原子と共にJの0〜4個の存在で適宜置換される、O、N又はSから選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員環を形成するか、又は、
b)Rは、C1−6脂肪族であり、式中、各々のRとRは、独立して適宜1〜4個のJで置換され、又は2個のJ基は、これらに結合する原子と共に0〜4個のJで適宜置換されて、O、N又はSから選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分飽和又は不飽和環を形成する。
の他の実施形態において、R”は、水素、6個以下のRで適宜置換されたC1−6脂肪族基から選択されるか、又は、下式から選択される環であるか:
Figure 2009513571
又はR’が2個又はR’とR”の場合に、これらは結合する窒素原子と共に下式から選択され適宜置換される3〜10員の単環式又は二環式の複素環を形成する。
Figure 2009513571
(式中、yは0、1、2又は3であり、Rは各々独立してR’、−CHR’、ハロゲン、−CHCH、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−C(O)OR’、−C(O)R’、−NRC(O)R’、−NRC(O)OR’、−C(O)N(R’)、−S(O)N(R’)、−NR(SO)R’、−C(O)NR(CHN(R)R’、−C(O)NR(CHN(R)R’、−C(O)NR(CHN(R)R’、−O(CHOR’、−O(CHOR’、−O(CHOR’、−O(CHN(R)R’、−O(CHN(R)R’、−O(CHN(R)R’、−NRCH(CHOH)R’、−NRCH(CHCHOH)R’、−NR(CH)R’、−NR(CHR’、−NR(CHR’、−NR(CHR’、−NR(CH)N(R)R’、−NR(CHN(R)R’、−NR(CHN(R)R’、−NR(CHN(R)R’、−NR(CH)OR’、−NR(CHOR’、−NR(CHOR’、又は−NR(CHOR’であり、式中RはH又はRである。)
本発明の他の実施形態において、Jは、−N(R’)R”、−NR’C(O)R”、−NR’C(O)RR”、−NR’C(O)OR”、−NR’C(O)ORR”、−NR’CH(R)R”、−NR’CH(R)C(O)OR”、−N(R’)RR”、−N(R’)RR”、−N(R’)RN(R’)R”、−N(R’)ROR”、−NR’CH(R)R”、−NR’CHC(O)N(R’)R”、又は−NR’CH(R)C(O)N(R’)R”から選択される。
更に本発明は、式II−bで表される化合物という特徴も有する。
Figure 2009513571
(式中、Z、Z、及びZは各々独立して、CH又はNであり、Z又はZの少なくとも一方はNである。)
一実施形態において、Z及びZはそれぞれNである。
一実施形態において、Jは次式である。
Figure 2009513571
(式中、Rは2個以下のJで適宜置換される。)
一実施形態において、rは0であり、R’、R及び介在する炭素は共に
Figure 2009513571
である。
更に別の実施形態において、Jは次式である。
Figure 2009513571
(式中、Rは、2個以下のJで適宜置換される。)
更に本発明は、式I、式II−a、又は式II−bで表され、pが0である化合物も提供する。一実施形態において、Rは、H、ハロゲン、CN、NO、CF、CH、OCH、又はOHである。他の実施形態において、Rは、H、ハロゲン、又はCFである。更に別の実施形態において、Rは、Hである。
更に本発明は、式I、式II−a、又は式II−bで表され、dが0である化合物も提供する。一実施形態において、Rは、H、ハロゲン、CN、NO、CF、CH、OCH、又はOHである。他の実施形態において、Rは、H、ハロゲン、又はCFである。更に別の実施形態において、Rは、Hである。更に本発明は、式I、式II−a、又は式II−bで表され、R及びRがHである化合物も提供する。
更に本発明は、式IIIを有する化合物も特徴とする。
Figure 2009513571
(式中、
はCH又はNであり、
はC−JQ3又はNであり、
Q1は、−N(R’)R”、−CHN(R’)R”、−NR’C(O)R”、−NR’C(O)RR”、−NR’C(O)OR”、−NR’C(O)ORR”、−NR’C(R’)(R)R”、−NR’C(R’)(R)C(O)OR”、−N(R’)RR”、−N(R’)RR”、−N(R’)RN(R’)R”、−N(R’)ROR”、−NR’C(R’)(R)R”、−NR’CHC(O)N(R’)R”、又は−NR’CR’(R)C(O)N(R’)R”であり、
Q2は、水素、−C(O)OH、−C(O)OR”、−C(O)ORR”、−C(O)R”、−C(O)RR”、−C(O)NHR”、−C(O)N(R)R”、−C(O)NHROR”、−C(O)NHRR”、−C(O)N(R)RR”、−OH、−OR”、−CN、又は−R”であり、
式中、
a)Rは、H、C1−6アルキル、CF、CHCF、CHCN又はCHOR’であり、又はRとR’は、これらに結合する原子と共に、O、N又はSから選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員環を形成し、ここにR又は前記環は、0〜4個のJで適宜置換され、又は
b)Rは、C1−6脂肪族であり、又はRとR又はR’は、これらに結合する原子と共に、O、N又はSから選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員環を形成し、且つR又は当該環は、0〜4個のJで適宜置換され、並びに、
Q3は、水素、ハロ、又はNOである。)
式IIIの構造を有する化合物の一実施形態において、ZはCHである。別の実施形態において、Zは、Nである。更なる実施形態において、ZはC−JQ3であり、JQ3は水素である。更に別の実施形態において、ZはC−JQ3であり、JQ3はFである。別の実施形態において、ZはNである。更に別の実施形態において、Z及びZは両方共にNである。
他の実施形態において、JQ2は、水素である。他の実施形態において、JQ2は、−C(O)OH、−C(O)OR”、−C(O)R”、−C(O)NHR”、−C(O)N(R)R”、−C(O)N(R)RR”、−CN、又は−R”であり、且つJQ2は、2個以下のJで適宜置換される。
別の実施形態において、JQ1は次式である。
Figure 2009513571
(式中、Rは、2個以下のJで適宜置換される。)
更なる実施形態において、JQ1は次式である。
Figure 2009513571
(式中、Rは、2個以下のJで適宜置換される。)
式IIIの構造を有する化合物の他の実施形態において、JQ1は上記と同義であり、JQ2、水素である。
式IIIで表される化合物に関する他の実施形態において、JQ1は次式である。
Figure 2009513571
(式中、環Aは、2個以下のJで適宜置換される。)他の実施形態において、環Aは以下から選ばれる。
Figure 2009513571
(式中、JV’はH又はJである。)構造式IIIで表される化合物に関する更に別の実施形態において、JQ1は上記と同義であり、JQ2は水素である。
構造式IIIを有する化合物の別の実施形態において、JQ1は次式である。
Figure 2009513571
構造式IIa、II−b、又はIIIで表される化合物に関する他の実施形態において、Rは次式から選択される。
Figure 2009513571
式IIa、II−b、又はIIIで表される化合物に関する他の実施形態において、R’、R、及び介在する炭素は次式から選択される。
Figure 2009513571
式IIa、II−b、又はIIIで表される化合物に関する他の実施形態において、R”は、CH、CHCH若しくはCHCHCH、CF、CHCF、又はCHCHCFである。
他の実施形態において、本発明は、表1に列挙される化合物からなる群から選択される化合物という特徴を有する。
(表1)
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
(本発明の化合物の処方及び投与)
他の実施形態において、本発明は、式I、II−a、II−b、又はIIIで表される化合物を含む医薬品組成物を提供する。
他の実施形態において、当該組成物は、更に、化学療法薬又は抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤又は免疫抑制剤、神経栄養因子、心疾患を治療する薬剤、破壊性骨疾患を治療する薬剤、肝疾患を治療する薬剤、抗ウィルス薬、血液疾患を治療する薬剤、糖尿病を治療する薬剤、又は免疫不全疾患を治療する薬剤から選択される治療薬を含む。
他の実施形態において、本発明は、本発明の化合物又はその薬理学的に許容できる誘導体と、薬理学的に許容できる担体、アジュバンド、又は賦形剤を含む組成物を提供する。本発明の組成物における化合物の量は、生体資料又は患者において、タンパク質キナーゼ、特にJAKファミリーキナーゼを適度に阻害する有効量である。本発明の組成物は、かかる組成物を必要とする患者に投与する場合に処方されるのが好ましい。本発明の組成物は、患者に対して経口投与するために処方されるのが最も好ましい。
本願明細書に使用の用語「患者」は、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを意味する。
したがって、本発明の他の実施形態において、薬理学的に許容できる組成物が提供され、かかる組成物は、本願の明細書に記載される化合物、及び必要により、薬理学的に許容できる担体、アジュバンド、又は賦形剤を含む。所定の実施形態において、かかる組成物は、適宜1種以上の追加の治療薬を更に含む。
本発明の所定の化合物は、治療用に遊離形態で存在するか、又は適宜、その薬理学的に許容できる誘導体として存在しえることが明らかである。本発明において、薬理学的に許容できる誘導体は、薬理学的に許容できるプロドラッグ、塩、エステル、かかるエステルの塩、又は、必要とする患者への投与において直接的又は間接的に提供可能な任意の他の付加体又は誘導体、本願明細書に特に記載の化合物、又はこれらの代謝物又は残留物をを含むが、限定しない。
本願明細書に使用の用語「薬理学的に許容できる塩」は、有効な医学的判断の範囲内で、ヒト及び下等動物の組織との接触において、不当な毒性、刺激、アレルギー反応等が無く使用するのに適当であり、利益対危険の比が適切に釣り合った塩を称する。「薬理学的に許容できる塩」は、受容者への投与において、本発明の化合物又はその阻害活性代謝物又は残留物を直接的又は間接的に提供しうる、本発明の化合物のエステルの非毒性塩又は塩を意味する。本願明細書に用いる用語「阻害活性代謝物又はその残留物」は、代謝物又はその残留物がJAKファミリーキナーゼの阻害剤でもあることを意味する。
薬理学的に許容できる塩は、当該分野で周知である。例えば、S.M.Bergeらが、J.Pharmeceuical Sciences、66:1〜19ページ、1977年において詳細に記載した薬理学的に許容できる塩は、参照により本願の内容に組み込まれる。本発明の化合物の薬理学的に許容できる塩は、好適な無機及び有機酸及び塩基から誘導される塩を含む。薬理学的に許容できる、非毒性の酸付加塩の例は、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸等の無機酸と共に、又は、例えば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸又はマロン酸等の有機酸と共に、又は、イオン交換等の当分野において使用される他の方法を用いて生成する、アミノ酸塩である。他の薬理学的に許容できる塩は、アジペート、アルギネート、アスコルベート、アスパルテート、ベンゼンスルホネート、ベンゾエート、ビスルフェート、ボレート、ブチレート、カンフォレート、カンフォルスルホネート、シトレート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシルスルフェート、エタンスルホネート、ホルメート、フマレート、グルコヘプトネート、グリセロホスフェート、グルコネート、ヘミスルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、ヒドロヨージド、2−ヒドロキシ−エタンスルホネート、ラクトビオネート、ラクテート、ラウレート、ラウリルスルフェート、マレート、マレエート、マロネート、メタンスルホネート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチネート、ニトレート、オレエート、オキサレート、パルミテート、パモエート、ペクチネート、ペルスルフェート、3−フェニルプロピオネート、ホスフェート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、ステアレート、スクシネート、スルフェート、タルトレート、チオシアネート、p−トルエンスルホネート、ウンデカノエート、バレレート塩、及び同様のものを含む。適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム及びN+(C1−4アルキル)塩を含む。更に本発明は、本願明細書に開示の化合物の塩基性窒素含有基の四級化も想定する。当該四級化により、水溶性又は油溶性又は分散性の生成物が得られる場合がある。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム及び同様のものを含む。他の薬理学的に許容できる塩には、適宜、非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム、及び対イオンを使用して形成されるアミンカチオン、例えばハライド、水酸化物、カルボキシレート、スルフェート、ホスフェート、ニトレート、低級アルキルスルホネート、及びアリールスルホネートを含む。
上述したように、本発明の薬理学的に許容できる組成物は、更に、薬理学的に許容できる担体、アジュバンド、又は賦形剤を含み、これらは、本願の明細書で使用されるように、上述した特定の投薬形態に適するような任意且つ全ての溶剤、希釈剤、又は他の液体の賦形剤、分散若しくは懸濁補助、界面活性剤、等張剤、増粘剤又は乳化剤、防腐剤、固体のバインダー、滑剤を含む。Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、E.W.Martin(Mack Publishing Co.、Easton、Pa.、1980);Remington、''The Science and Practice of Pharmacy''、21st edition、2005、編集D.B.Troy、Lippincott Williams、Wilkins、 Philadelphia;及び、''Encyclopedia of Pharmaceutical Technology''、編集J.Swarbrik、J.C.Boylan、1988−1999、Marcel Dekker、New Yorkには薬理学的に許容できる組成物の処方に使用される種々の担体、及びその調製に用いられる公知の技術が開示され、各々の開示内容を参照することにより、これらは本願の内容に組み込まれる。従来の担体媒体は、例えば、望ましくない生物学的効果を生じるか、生じなくても薬理学的に許容できる組成物の任意の他成分との相互作用が有害となる等、本発明の化合物と相容れない場合を除き、その使用は本発明の範囲内と考慮される。
薬理学的に許容できる担体として働きうる材料は、例えば、以下のものを含むが限定されない。イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清タンパク質、緩衝物質、例えばホスフェート、グリシン、ソルビン酸、又はソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛の塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロック重合体、羊毛脂、糖類、例えばラクトース、グルコース及びスクロース;デンプン、例えばトウモロコシのデンプン及びジャガイモのデンプン;セルロース及びその誘導体、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及びセルロースアセテート;粉末化トラガカント;モルト;ゼラチン;タルク;医薬品添加物、例えばココアバター及び坐薬のワックス;油、例えばピーナツ油、綿実油;紅花油;ゴマ油;オリーブ油;トウモロコシ油及び大豆油;グリコール、例えばプロピレングリコール又はポリエチレングリコール;エステル、例えばエチルオレエート及びエチルラウレート;寒天;緩衝液、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;アルギン酸、発熱物質非含有水;等張食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコール、及びホスフェート緩衝溶液、並びに他の非毒性の相溶性滑剤、例えばナトリウムラウリルスルフェート及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、着香料及び香料添加剤、防腐剤及び酸化防止剤が、処方者の判断により当該組成物中に含まれていてもよい。
本願明細書に使用の用語「適度に阻害する」は、本発明の化合物及びJAKキナーゼを含む試料と、当該化合物の非存在下でJAKキナーゼを含む等価な試料との間で、キナーゼの活性、特にJAKファミリーキナーゼの活性が適度に変化することを意味する。
本発明の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入噴霧によって、局所的に、直腸から、鼻音で、頬側に、膣内から、又は埋め込み容器を介して投与されてもよい。本願明細書に使用の用語「非経口」は、皮下、静脈、筋肉、関節内、胸骨内、鞘内、眼球内、肝臓内、病巣内及び頭蓋内注射又は注入技術を含む。好的には、当該組成物は、経口、腹膜内又は静脈内で投与される。本発明の組成物の無菌注射形態は、水性又は油性懸濁液である。かかる懸濁液は、好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用する当該分野で知られている技術により処方されてもよい。無菌注射製剤は、非毒性で、非経口的に受容可能な希釈剤又は溶剤に対する無菌注射可能な溶液又は懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール溶液であってもよい。これらの中で、使用されてもよい受容可能な賦形剤及び溶剤は、水、リンゲル溶液及び等張塩化ナトリム溶液である。更に、無菌の、不揮発性油は、溶剤又は懸濁媒体として従来から使用されている。
この目的のために、合成モノ又はジグリセリドを含むブレンド不揮発性油を任意に使用してもよい。脂肪酸、例えばオレイン酸及びそのグリセリド誘導体は、天然の薬理学的に許容できる油、例えばオリーブ油又はひまし油、特にこれらのポリオキシエチル化型であることから、注射可能な製剤において有用である。これらの油溶液又は懸濁液は、長鎖アルコールの希釈剤又は分散剤、例えばカルボキシメチルセルロース、又は薬理学的に許容できる投与形態の処方で一般に使用される類似の分散剤、例えばエマルジョン及び懸濁化剤を含んでいてもよい。他の一般的に使用される界面活性剤、例えばTween、Span及び薬理学的に許容できる固体、液体、又は他の投与形態の製造で一般的に使用される他の乳化剤又は生体利用性エンハンサーは、処方において使用されてもよい。
本発明の薬理学的に許容できる組成物は、カプセル、タブレット、水性懸濁液又は水溶液等の経口的に受容可能な投与形態にて経口投与されてもよいが、これらに限定されない。経口使用のタブレットの場合、一般的に使用される担体は、ラクトース及びトウモロコシのデンプンを含む。滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムについても添加されるのが一般的である。カプセル形態での経口投与の場合、有用な希釈剤は、ラクトース及び乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁液が経口使用に必要とされる場合、有効成分は、乳化剤及び懸濁化剤と組み合わせられる。所望により、所定の甘味剤、着香料及び香料添加剤を添加してもよい。
あるいは、本発明の薬理学的に許容できる組成物は、直腸投与の場合、坐薬の形態で投与されてもよい。かかる坐薬は、室温条件下で固体であるが直腸温度で液体であり、直腸内で融解して薬剤放出する、適切な無刺激性賦形剤と当該薬剤を混合することによって調製されうる。このような材料は、ココアバター、蜜ろう及びポリエチレングリコールを含む。
本発明の薬理学的に許容できる組成物は、特に治療の目標が局所的な施与により容易に接近可能な領域又は器官、例えば、眼、皮膚、又は下部の腸管の病気である場合、局所的に投与されてもよい。好適な局所調剤は、かかる領域又は器官に対してそれぞれ直接に調製される。
下部腸管へ局所施与は、直腸坐薬調剤(上記を参照)にて、又は好適な浣腸調剤にて行われうる。また、局所的な経皮パッチが使用されてもよい。
局所施与の場合、薬理学的に許容できる組成物は、1種以上の担体に懸濁又は溶解される有効成分を含む好適な軟膏にて処方されてもよい。本発明の化合物の局所施与に用いる担体には、鉱油、液体の石油、白色石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水を含むが、限定しない。あるいは、薬理学的に許容できる組成物は、1種以上の薬理学的に許容できる担体に懸濁又は溶解される有効成分を含む好適なローション又はクリームにて処方されうる。好適な担体は、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水を含むが、限定しない。
眼に用いる場合、薬理学的に許容できる組成物は、例えば、等張性のpH調節された無菌食塩水又は他の水溶液中の微細懸濁液として、又は、好適には、等張性のpH調節された無菌食塩水又は他の水溶液として、ベンジルアルコニウムクロリド等の防腐剤を用い又は用いずに処方されてもよい。あるいは、眼に用いる場合、薬理学的に許容できる組成物は、ワセリン等の軟膏中に処方されてもよい。また、本発明の薬理学的に許容できる組成物は、経鼻エアロゾル又は吸入により投与されてもよい。このような組成物は、医薬調剤の分野で周知の技術により調製され、ベンジルアルコール又は他の好適な防腐剤、生物学的利用能を高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン及び/又は他の一般的な可溶化剤又は分散剤を使用して、生理食塩水の溶液として調製されてもよい。
最も好ましくは、本発明の薬理学的に許容できる組成物は経口投与用に処方される。
経口投与用の液体の投与形態としては、薬理学的に許容できるエマルジョン、ミクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルを含むが、限定しない。活性化合物に加えて、液体の投与形態は、当該分野で一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水又は他の溶剤、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ひまし油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにこれらの混合物を含んでいてもよい。不活性希釈剤の他に、経口組成物は、アジュバンド、例えば湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、着香料及び香料添加剤を含むことも可能である。
注射可能な製剤、例えば、無菌の注射可能な水性又は油性懸濁液は、好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用して公知の技術により処方されてもよい。
また、無菌の注射可能な製剤は、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤又は溶剤中における無菌の注射可能な溶液、懸濁液又はエマルジョン、例えば、1,3−ブテンジオール中における溶液であってもよい。使用してもよい受容可能な賦形剤及び溶剤は、水、リンゲル溶液、U.S.P及び等張性の塩化ナトリウム溶液である。更に、無菌の、不揮発性油は、溶剤又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的には、合成のモノ−又はジ−グリセリドを含むブレンド不揮発性油を使用してもよい。、更に、注射可能物の調製においてオレイン酸等の脂肪酸が用いられる。
注射可能な調剤は、例えば、細菌保持フィルターによるろ過により、又は使用前に滅菌水又は他の無菌の注射可能媒体に溶解又は懸濁され得る滅菌剤を無菌の固体組成物の形で取り込むことにより、滅菌されうる。
本発明の化合物の効果を長期化するために、皮下又は筋肉内注射による化合物の吸収を遅らせることが望ましい場合がある。これは、水溶性の低い結晶性又は無定形の材料を使用することによって達成されうる。この場合に化合物の吸収速度は溶解速度に依存し、更に結晶の寸法及び結晶形態に依存する。あるいは、非経口的に投与される化合物形態の吸収は、化合物を油性賦形剤に溶解又は懸濁することで遅延を生じうる。注射可能な徐放性形態は、ポリラクチド−ポリグリコリド等の生分解性ポリマー中に当該化合物のマイクロカプセルマトリックスを生成して作製される。ポリマーと化合物の比率及び使用する特定のポリマーの性質に依存して、化合物の放出速度を制御しうる。生分解性ポリマーの他例は、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)を含む。また、注射可能な徐放性処方は、化合物を、体組織と適合しうるリポソーム又はミクロエマルジョンへの封入によっても調製される。
直腸又は膣内投与の組成物は、好適には、本発明の化合物を、ココアバター、ポリエチレングリコール等の好適な無刺激性の医薬品添加物又は担体、又は環境温度条件下では固体であるが体温では液体である、直腸又は膣腔中で融解して活性化合物を放出する坐薬ワックスと混合することにより調製されうる、座薬である。
経口投与用の固体の投薬形態は、カプセル、タブレット、ピル、粉末、及び顆粒を含む。このような固体の投与形態においては、活性化合物は少なくとも1つの不活性で薬理学的に許容できる医薬品添加物又は担体、例えばクエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム及び/又はa)フィラー又は延長剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸、b)バインダー、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、及びアラビアゴム、c)湿潤薬、例えばグリセロール、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカのデンプン、アルギン酸、所定のシリケート、及び炭酸ナトリウム、e)溶液保持剤、例えばパラフィン、f)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びグリセロールモノステアレート、h)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイト粘土、並びにi)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体のポリエチレングリコール、ナトリウムラウリルスルフェート、並びにこれらの混合物と混合する。カプセル、タブレット及びピルの場合、投与形態は、緩衝液を含んでいてもよい。
また、類似の種類の固体組成物を、ラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコール等の賦形剤を用いる、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中フィラーとして用いてもよい。タブレット、糖剤、カプセル、ピル、及び顆粒の固体投与形態は、コーティング及びシェル、例えば腸溶コーティング及び医薬処方技術で周知の他のコーティングを用いて調製されうる。これらには適宜乳白剤を含んでいてもよく、腸管の所定部分において、適宜遅延形態で、活性成分を単独で又は優先的に放出する組成物であってもよい。使用可能な包埋組成物の例は、ポリマー物質及びワックスを含む。また、類似の種類の固体組成物を、ラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコール等の賦形剤を用いる、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中フィラーとして用いてもよい。
また、活性化合物は、上述の1種以上の医薬品添加物を有するマイクロカプセルに封入されてもよい。タブレット、糖剤、カプセル、ピル、及び顆粒の固体投与形態は、コーティング及びシェル、例えば腸溶コーティング、放出制御コーティング及び医薬処方技術で周知の他のコーティングを用いて調製されうる。かかる固体投与形態において、有効化合物を少なくとも1種の不活性希釈剤、例えばスクロース、ラクトース又はデンプンと混合してもよい。また、かかる投与形態は、通常行われるように、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えばタブレット化滑剤及び他のタブレット化助剤、例えばステアリン酸マグネシウム及び微結晶セルロースを含んでいてもよい。カプセル、タブレット及びピルの場合、投与形態は、緩衝液を含んでいてもよい。これらは適宜乳白剤を含んでいてもよく、腸管の所定部分において、適宜遅延形態で、活性成分を単独又は優先的に放出する組成物であってもよい。使用可能な包埋組成物の例は、ポリマー物質及びワックスを含む。
本発明の化合物の局所又は経皮投与用の投与形態は、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ジェル、粉末、溶液、スプレー、吸入及びパッチを含む。活性成分は、要求があればそれにしたがって、薬理学的に許容できる担体及び任意の必要な防腐剤又は緩衝液と無菌条件下で混合される。軟膏処方、すなわち点耳法及び点眼法は、本発明の範囲内にあると考慮される。更に、本発明は、経皮パッチの使用法を考慮しており、これは、体への化合物輸送の制御において更に有利である。かかる投与形態は、化合物を適当な媒体に溶解又は懸濁させることによって作製されうる。吸収エンハンサーを使用し、皮膚への化合物フラックスを増加することも可能である。速度制御膜を設けるか、又は化合物をポリマーマトリックス若しくはゲルに分散させることにより、速度を制御しうる。
投与の容易性、及び投薬の均一性のために、本発明の化合物は投薬単位形態で処方されるのが好ましい。本願明細書に使用の用語「投薬単位形態」は、治療される患者に対して適切な、物理的に切り分けられた薬剤の単位を指す。しかしながら、本発明の化合物及び組成物の1日の合計使用量は、有効な医学的判断の範囲内で担当医によって決定されることは理解されるであろう。特定の患者又は生物体に対する特に効果的な服用水準は、種々の要因、例えば治療すべき疾患及び疾患の重大性;使用される特定化合物の活性;使用される特定の組成物;年齢;体重;全体の健康;性別及び患者の日常の食べ物;投与時間、投与経路、及び使用される特定化合物の排泄速度;治療時間;使用される特定化合物と組み合わせて又は同時に用いられる薬剤、及び医学分野で周知の同様の要因に依存しうる。
単一の投与形態にて組成物を提供するため、担体材料と組み合わされうる本発明の化合物の量は、治療される受容者、投与の特定の型式に応じて変わりうる。好適には、組成物を受け入れる患者に対して、0.01〜100mg/kg体重/日の阻害剤服用が投与されうるように、当該組成物が処方される。
治療又は予防されるべき特定の症状又は疾病により、この症状の治療又は予防のために投与されるのが一般的である追加の治療薬は、本発明の組成物中に存在してもよい。本願明細書で使用されるような、特定の疾病又は症状を治療又は予防するために投与されるのが一般的である追加の治療薬は、「治療すべき疾病又は症状に適切」として知られている。
例えば、化学療法薬又は他の抗増殖剤を、本発明の化合物と組み合わせて、増殖性疾患及びガンを治療してもよい。例えば、公知の化学療法薬は、Gleevec(商標)(イマチニブメシレート)、アドリアマイシン、デキサメタソン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、トポテカン、タキソール、インターフェロン、及び白金誘導体を含むが限定されない。
本発明の阻害剤と組み合わせてもよい薬剤の他の例は、以下の物を挙げられるが、これらに限定されない。アルツハイマー病の治療、例えばAricept(登録商標)及びExcelon(登録商標);パーキンソン病の治療、例えばL−DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピンロール、パラミペクソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキセフェンジル、及びアマンタジン;多発性硬化症(MS)の治療用薬剤、例えばベータ−インターフェロン(例、Avonex(登録商標)及びRebif(登録商標))、Copaxone(登録商標)、及びミトキサントロン;喘息の治療、例えばアルブテロール及びSingulair(登録商標);精神分裂病の治療用薬剤、例えばジプレクサ、リスペルダール、セロクエル、及びハロペリドール;抗炎症薬、例えばコルチコステロイド、TNFブロッカー、IL−1RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、及びスルファサラジン;免疫調節及び免疫抑制剤、例えばシクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、マイコフェノレートモフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、及びスルファサラジン;神経栄養因子、例えばアセチルクロリンステラーゼ阻害剤、MAO阻害剤、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャンネルブロッカー、リルゾール、及び抗パーキンソン薬;心疾患を治療する薬剤、例えばベータ−ブロッカー、ACE阻害剤、利尿薬、ニトレート、カルシウムチャンネルブロッカー、及びスタチン;肝疾患を治療する薬剤、例えばコルチコステロイド、コレスチルアミン、インターフェロン、及び抗ウィルス薬;血液疾患を治療する薬剤、例えばコルチコステロイド、抗白血病薬、及び成長因子;並びに、免疫不全疾患を治療する薬剤、例えばガンマグロブリン。
本発明の組成物に含まれる追加の治療薬の量は、その治療薬を唯一の活性薬剤として含む組成において通常に投与される量を超えない。好適には、本願明細書に開示の組成物における追加の治療薬の量は、その治療薬を唯一の活性薬剤として含む組成において通常に用いる量の約50%から100%の範囲である。(本発明の化合物及び組成物の使用)
別の実施形態においては、本発明は、前記生物試料と本発明の化合物及び組成物を接触させることを含む、生物試料中JAKキナーゼ活性を抑制する方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、前記患者に本発明の化合物及び組成物を投与することを含む、患者におけるJAKキナーゼ活性を抑制する方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、患者においてJAK媒介症状又は疾病の重篤度を治療又は軽減する方法を提供する。本願明細書で用いる用語「JAK媒介疾病」は、JAKファミリーキナーゼ、特にJAK2又はJAK3が役割を演ずることが知られている、任意の疾病又は他の有害な症状を意味する。このような症状は、白血病及びリンパ腫等の固形及び血液学的悪性物と同様に、アレルギー、又はI型過敏性反応、喘息、移植拒絶等の自己免疫疾患、移植片対宿主疾患、リウマチ様関節炎、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症、家系性の筋萎縮性側索硬化症(FALS)等の神経変性障害等の免疫応答を含むが限定されない。
別の実施形態においては、本発明は、前記患者に本発明の化合物又は組成物を投与することを含む、増殖性障害、心臓障害、神経変性障害、自己免疫不全、臓器移植に伴う障害、炎症性障害、免疫不全又は免疫学的に媒介された障害から選ばれる疾病症状の重篤度を治療又は軽減する方法を提供する。
さらなる実施形態において、当該方法は、化学療法薬又は抗増殖薬、抗炎症薬、免疫調節性又は免疫抑制性の薬剤、神経栄養因子、心臓血管疾患治療のための薬剤、糖尿病治療薬、又は免疫不全症治療薬から選ばれる追加の治療薬剤を前記患者に投与するステップを更に含んでなり、ここに、前記追加の治療薬剤は治療される疾病に対して適切であり、前記追加の治療薬剤は、1の服用量の形態又は多数回の服用形態の部分として前記組成物から分離されて、前記組成物と共に投与される。
一実施形態において、当該疾病又は障害は、アレルギー又はI型過敏性反応、喘息、糖尿病、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、AIDS関連の痴呆、筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルー・ゲーリック病)、多発性硬化症(MS)、分裂病、心筋細胞肥大、再潅流/虚血、脳梗塞、禿頭、移植拒絶、移植片対宿主疾患、リウマチ様関節炎、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症、及び白血病及びリンパ腫等の固形及び血液学的悪性物である。さらなる実施形態において、前記疾病又は障害は喘息である。別の実施形態において、前記疾病又は障害は移植拒絶である。
別の実施形態において、本発明の化合物又は組成物を骨髄増殖性障害の治療に用いてもよい。一実施形態において、骨髄増殖性障害は真性多血症、基本的血小板血症又は慢性的特発性骨髄線維症である。別の実施形態において、骨髄増殖性障害は、骨髄線維症を伴う異形成、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病、慢性好酸球性白血病、過好酸性症候群、系統的肥満細胞疾患、非定型的なCML又は若年型の骨髄単球性白血病である。
本願明細書に用いる用語「生体試料」は、生きた組織の外部の試料を意味し、細胞培地又はその抽出物、哺乳類から得られた生検材料及びその抽出物、及び血液、唾液、尿、大便、精液、涙、又は他の体液又はその抽出物を含むが限定されない。
生体試料におけるキナーゼ活性、特にJAKキナーゼ活性の抑制は、当業に周知の種々の目的にとって有用である。このような目的の例には、輸血、臓器移植術、生体試料貯蔵、及びバイオアッセイを含むが限定されない。
本発明のある実施形態において、当該化合物の「有効量」又は薬理学的に許容できる量は、1以上の前述した障害の重篤度を治療するか又は低減するために有効な量である。本発明の方法に係る化合物及び組成物は、当該障害又は疾病の重篤度を治療又は低減するための、任意の量及び任意の投与経路を用いて投与されてよい。正確な要求量は、人種、年齢、及び患者の一般的な症状、感染の重篤度、特定の薬剤、その投薬様式、及び同様のものに依存し、患者ごとに変化する。
代わりの実施形態において、本発明の方法は、前記患者に追加の治療薬剤を分けて投与する追加ステップを含む。これらの追加の治療薬剤が分けて投与される時には、本発明の組成物の投与の前に、続けて、又は後から、当該患者に投与されてよい。
本発明の化合物又はその薬理学的組成物は、人工関節、人工弁、代用血管、ステント及びカテーテル等の移植可能な医療機器に塗布して用いてもよい。例えば、血管用ステントは再狭窄(損傷後に血管壁が狭くなること)を克服するために用いられてきた。しかしながら、ステント又は他の移植可能な医療機器を用いる患者は、血塊形成又は血小板活性化の危険が伴う。このような不要効果は、本発明の化合物を含む薬理学的に許容できる組成物で、当該機器を前もってコーティングすることにより防止又は緩和しうる。
好適なコーティング及びコーティングされた移植可能機器の一般的な用意は、米国特許第6099562号、第5886026号、及び第5304121号に記載がある。当該コーティングは、典型的には、ハイドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレン酢酸ビニル及びそれらの混合物等の生物適合性ポリマー材料である。当該コーティングは、フルオロケイ素樹脂、ポリサッカライド、ポリエチレングリコール、リン脂質又はこれらの組み合わせの好適なトップコートにより、更に適宜被覆されてもよい、本発明の化合物によりコーティングされる移植可能な機器は、本発明の別の実施形態である。当該化合物は、ビーズ等の移植可能機器上にコーティングされてもよく、ポリマー又は他の分子と共に形成されて「薬物貯蔵所」を提供し、次いで当該薬物の水溶液を投与するよりも長時間にわたって当該薬物を放出させてもよい。
(本発明の化合物の調製)
本発明の化合物は、一般に、類似の化合物について当業者に公知の方法又は下記の実施例に記載の方法によって調製することができる。
以下の定義は、本願における用語と略語について記載する。
Ac アセチル
atm 気圧
ATP アデノシン三リン酸
Boc tert−ブトキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
Bu ブチル
DCM ジクロロメタン
DIEA ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
dppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
DTT ジチオスレイトール
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
Glu グルタミン酸又はグルタミル
HBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸
HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール
Me メチル
MW マイクロ波
NMP N−メチルピロリドン
Ph フェニル
rt 室温
R.T. 保持時間
TFA トリフルオ酢酸
THF テトラヒドロフラン
Ts トルエンスルホニル
Tyr チロシン又はチロシル
(実施例1a:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物1005))
図1の工程iに示すように、4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物1001)(130mg、0.847mmol)を3mLのメタノールに溶かし、Pd−C10%の上で16時間1気圧の水素の下で水素化した。濃縮乾燥して100mg(98%)の7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た[化合物1002、H−NMR(CDOD):δ 9.4 (s, 1H);9.1 (s, 1H);7.9 (s, 1H);7.1 (s, 1H)]。
図1の工程iiとiiiに示すように、DMF(2mL)中の臭素(134mg、0.839mmol)を3mLのDMF中の化合物1002(100mg、0.839mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、混合物を氷水の中に注ぎ入れ、チオ硫酸ナトリウムと炭酸カリウムの水溶液で処理した。水相をEtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、固体残留物として120mgの化合物1003が得られ、これを次の工程に直接使用した。水素化ナトリウム(32mg、1.22mmol)を、0°Cの3mL乾燥THF中の化合物1003(120mg、0.61mmol)の攪拌溶液に添加した。この反応混合物を室温で1時間攪拌した。この反応混合物にトルエンスルホニルクロリド(128mg、0.67mmol)を添加した後、室温で更に1時間攪拌した。揮発分を減圧中で除去し、残留物を氷水で希釈し、飽和NHCl水溶液で中和し、EtOAc(3x)で抽出した。混合有機物を塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧中で固形物まで濃縮し、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、30%EtOAc/ヘキサン)で精製し、143mg(収率67%、2工程)の5−ブロモ−7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た[化合物1004、H−NMR(DMSO−d):δ 9.1 (d, 2H);8.3 (s, 1H);8.0 (d, 2H);7.5 (d, 2H);2.4 (s, 3H)]。
図1の工程ivに示すように、2mLのDME中の化合物1004(140mg、0.40mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランのダイマー(121mg、0.477mmol)、PdCldppf(16mg、0.02mmol)、及び酢酸カリウム(117mg、1.19mmol)の混合物を150°Cで10分間マイクロ波に曝した。溶出剤として30%EtOAcと70%ヘキサンを用い、反応混合物をシリカゲルの短いパッドを通して濾過し、乾燥まで濃縮した後、158mg(98%)の5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7−トシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの化合物1005を得た。ESMS M+1=317.07
(実施例1b:(S)−2−(5−フロオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドの調製(化合物6))
図2の工程i)に示すように、RがS構造を有する式IVの化合物(Boc−L−アラニン、化合物1006、3.8g、0.02mol)、EDC(4.63g、0.024mol)、HOBt(4.0g、0.026mol)、DIEA(10.5mL、0.06mol)の100mLのDCM中の攪拌溶液に、トリフルオロエチルアミンHCl(2.92g、0.022mol)を添加した。この反応混合物を16時間攪拌した。揮発分を減圧中で除去し、得られた残留物をEtOAcに溶かし、0.5NのHCl、NaHCOの飽和水溶液、及び塩水で順次に洗浄した。有機物を乾燥し(NaSO)、減圧中で濃縮して、RがCHである式Vの化合物(tert−ブチル(S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルカルバメート、化合物1007)を白色の固体(5.4g、収率98%)として得た。H−NMR(CDCl):δ6.9(bs,1H);4.9(bs,1H);4.1(bs,1H);3.8(bs,2H);1.4(s,9H);1.3(d,3H)
図2の工程iiに示すように、化合物1007(5.32g、0.0197mol)をDCM/TFAの1:1混合物で室温において45分間処理した。乾燥まで濃縮して、TFA塩として中間体アミンの(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドが得られ、これを次の反応に直接用いた。それにより、Rがフルオロである式VIの化合物(5−フルオロ−2,4−ジクロロピリミジン、化合物1008、3.28g、0.0197mol)、直接に上記からの粗アミンTFA塩(5.25g、0.0197mol)、及びDIEA(10.27mL、0.059mol)の混合物を室温で16時間イソプロパノール中で攪拌した。反応混合物を減圧中で濃縮し、残留物をEtOAcに溶かし、有機物を0.5NのHCl、NaHCOの飽和水溶液、及び塩水で順次に洗浄した。有機物を乾燥し(NaSO)、減圧中で濃縮して粗オイルが得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)で精製し、化合物1009を生成した(式VIIの化合物、Rはフルオロ、RはCH、XはN(4.21g、収率71%)。H−NMR (DMSO−d):δ9.7(d,1H);8.7(t,1H);4.4(q,1H);4.0−3.8(m,2H);1.3(d,3H)
図2の工程iiiに示すように、1mLのDME中の化合物1005(30mg、0.075mmol)、化合物1009(23mg、0.075mmol)、Pd(PhP)(9mg、0.0078mmol)、及び炭酸ナトリウム2M(115μL、0.23mmol)の混合物を150°Cで10分間マイクロ波に曝した。溶出剤として30%EtOAc−70%ヘキサンを用い、反応混合物をシリカゲルの短いパッドを通して濾過し、乾燥まで濃縮した後、粗中間体トシレートが得られ、これを次の工程に直接用いた。この粗中間体を1mLの乾燥メタノールに溶かし、メタノール中の25%ナトリウムメトキシドを200μL添加した。反応混合物を60°Cで1時間攪拌し、6NのHCl(154μL)でクエンチした。窒素の気流下で反応混合物を乾燥した後、生成物を逆相HPLC(勾配は10−60%MeCN/水と0.5%TFA)で精製し、19.6mg(68%)の化合物6を生成した(式VIIIの化合物、R=F、R=CH、S−構造、X=N)。
(実施例2:(S)−2−(2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物5)の調製)
実施例1bの手順を用い、5−フルオロ−2,4−ジクロロピリミジン(化合物1008)を2,4−ジクロロピリミジンに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。それにより、化合物5(式VIIIの化合物、R=H、R=Me、X=N)を単離した(10.8mg、収率40%)。
(実施例3:(S)−2−(6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物4)の調製)
実施例1bの手順を用い、5−フルオロ−2,4−ジクロロピリミジン(化合物1008)を1,6−ジブロモピリジンに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。それにより、化合物4(式VIIIの化合物、R=H、R=Me、X=CH)を単離した(12.4mg、収率45%)。
(実施例4:1−((2S,6R)−4−(6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノン(化合物1)の調製)
実施例1bの手順を用い、(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを1−(2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)エタノンに、5−フルオロ−2,4−ジクロロピリミジン(化合物1008)を1,6−ジブロモロピリジンに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。それにより、下記の構造を有する化合物1を単離した(50mg、収率75%)。
Figure 2009513571
(実施例5:((S)−1−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イル)ピロリジン−2−イル)メタノール(化合物21)の調製)
実施例1bの手順を用い、(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを(S)−ピロリジノールに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。
(実施例6:((R)−1−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イル)ピロリジン−2−イル)メタノール(化合物22)の調製)
実施例1bの手順を用い、(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを(R)−ピロリジノールに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。
(実施例7:5−(5−フルオロ−4−((S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物23)の調製)
実施例1bの手順を用い、(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを(S)−メトキシメチルピロリジンに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。
(実施例8:5−(5−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物24)の調製)
実施例1bの手順を用い、(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドをピロリジンに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。
(実施例9:5−(5−フルオロ−4−((R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物25)の調製)
実施例1bの手順を用い、(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを(R)−メトキシメチルピロリジンに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。
(実施例10:(S)−1−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製)
実施例1bの手順を用い、tert−ブチル(S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルカルバメートを(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸に変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。これにより、下記の化合物を単離した(9.5mg、収率45%)。
Figure 2009513571
(実施例11:(R)−1−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−カルボキサミドの調製)
実施例1bの手順を用い、tert−ブチル(S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルカルバメートを(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸に変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。これにより、下記の化合物を単離した(9.2mg、収率38%)。
Figure 2009513571
(実施例12:(R)−2−(2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物39)の調製)
実施例2の手順を用い、出発物質としてtert−ブチル(R)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=H、R=Me、X=Nである。
(実施例13:(R)−2−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物40)の調製)
実施例1bの手順を用い、出発物質としてtert−ブチル(R)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=F、R=Me、X=Nである。
(実施例14:(S)−2−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ブタンアミド(化合物41)の調製)
実施例1bの手順を用い、出発物質としてtert−ブチル(S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)プロピルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=F、R=Et、X=Nである。
(実施例15:(S)−2−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−メトキシプロパンアミド(化合物42)の調製)
実施例1bの手順を用い、出発物質としてtert−ブチル(S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)−2−メトキシエチルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=F、R=CHOMe、X=Nである。
(実施例16:(S)−2−(2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−メトキシプロパンアミド(化合物48)の調製)
実施例1bの手順を用い、出発物質としてtert−ブチル(S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)−2−メトキシエチルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=H、R=CHOMe、X=Nである。
(実施例17:2−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4,4−トリフルオロ−N−メチルブタンアミド(化合物43)の調製)
実施例1bの手順を用い、出発物質としてtert−ブチル1−(メチルカルバモイル)−3,3,3−トリフルオロプロピルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=F、R=CHCF、X=Nである。
(実施例18:2−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−エチル−4,4,4−トリフルオロブタンアミド(化合物44)の調製)
実施例1bの手順を用い、出発物質としてtert−ブチル1−(エチルカルバモイル)−3,3,3−トリフルオロプロピルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=F、R=CHCF、X=Nである。
(実施例19:2−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4,4−トリフルオロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ブタンアミド(化合物45)の調製)
実施例1bの手順を用い、出発物質としてtert−ブチル1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)−3,3,3−トリフルオロプロピルカルバメートを用いる操作変化をして、式VIIIの化合物を調製した。ここに、R=F、R=CHCF、X=Nである。
(実施例20:2−(5−フルオロ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチルプロパンアミド(化合物56)の調製)
実施例1bの手順を用い、tert−ブチル(S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルカルバメートをtert−ブチル2−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)プロパン−2−イルカルバメートに変更する操作変化をして、表題の化合物を調製した。これにより、下記の化合物を単離した。
Figure 2009513571
(実施例21:(S)−2−(6−フェニル−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物18)の調製)
図3の工程iに示すように、DME(25mL)中のフェニルボロン酸(1.22g)、2,4,6−トリクロロピリミジン(化合物1011)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、及び2Nの炭酸ナトリウム(15mL)の混合物を終夜にわたって80°Cに加熱した。室温まで冷却した後、水(30mL)の添加、ジクロロメタンによる抽出(3x20mL)、乾燥と蒸発、カラムクロマトグラフィーによる精製(SiO、ヘキサン中の10−20%酢酸エチル)によって、所望の生成物6−フェニル−2,4−ジクロロピリミジン(化合物1012)(0.544g)を得た。図3の工程iiに示すように、イソプロパノール(5mL)中で化合物1012(0.34g)に(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(0.3g)とジイソプロピルエチルアミン(0.63mL)を混合し、反応混合物を終夜にわたって80°Cに加熱した。蒸発によって得られた残留物を水系後処理と精製(SiO、20%酢酸エチル/ヘキサン)して、2−(2−クロロ−6−フェニル−ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロピオンアミド(化合物1013)(0.165g)を生成した。図3の工程iiiに示すように、化合物1013(29mg)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−7−(トルエン−4−スルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物1005)、PdCldppf(7mg)、及びリン酸カリウム(32mg)を1,4−ジオキサン(2mL)中で終夜にわたって80°Cに加熱した。反応物に水酸化リチウムの水溶液(2mL)を添加した。60°Cで1時間加熱した後、水(20mL)を添加した。ジクロロメタン(3X)による抽出、乾燥、蒸発、及び精製(SiO、50−100%酢酸エチル/ヘキサン)により、3.7mgの2−[6−フェニル−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−プロピオンアミド(化合物18)を得た。
(実施例22:(S)−2−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物1019)と(S)−2−(2,6−ジクロロピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物1020)の調製)
図4の工程iに示すように、テトラヒドロフラン(50mL)中の3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(446mg、5.00mmol)の溶液に、室温で、水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60重量%、144mg、6.00mmol)を添加した。1時間攪拌した後、混合物を0°Cまで冷やし、2,4,6−トリクロロピリミジン(化合物1015)(917mg、5.00mmol)を添加した。混合物を室温まで温め、終夜にわたって攪拌した。冷水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムの上で有機相を乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の0−30%酢酸エチル)によって残留物を精製し、無色のオイルとして、2,4−ジクロロ−6−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−ピリミジン(化合物1016)とその位置異性体4,6−クロロ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−ピリミジンの、異性体の混合物を得た(各々62:28、H−NMRによる、1.17g、100%)。
図4の工程iiに示すように、実施例1bの手順にしたがって、(S)−2−(2−クロロ−6−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物1017)を調製した。
図4の工程iiiに示すように、実施例1bの手順にしたがって、(S)−2−(6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−4−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物10)を調製した。
図4の工程ivに示すように、エタノール(20mL)中の化合物1015(1.83g、10.0mmol)の溶液に、室温で、2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−プロピオンアミドHCl塩(1.03g、5.00mmol)とジイソプロピルエチルアミン(1.94g、2.61mL、15.0mmol)を添加した。この混合物を終夜にわたって攪拌し、酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムの上で乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中25−35%の酢酸エチル)によって残留物を精製し、双方とも白色固体として、2−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−プロピオンアミド(化合物1019、670mg、収率42%)と2−(2,6−ジクロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−プロピオンアミド(化合物1020、760mg、収率48%)を得た。
(実施例23:(S)−2−(4−(ピロリジン−1−イル)−6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物31)の調製)
図4の工程vに示すように、DME(0.50mL)中の化合物1019(31.7mg、0.100mmol)の溶液に、求核アミン(ピロリジン、10μL、0.11mmol)とジイソプロピルエチルアミン(25.8mg、34.8μL、0.200mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波で5分間160°Cに加熱した後、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物1005、39.9mg、0.100mmol)と水(0.25mL)中のCsF(30mg、0.20mmol)の溶液を添加した。この混合物をマイクロ波で5分間160°Cに加熱した。溶出剤としてEtOAc/ヘキサンを用い、反応混合物をシリカゲルの短いパッドを通して濾過し、減圧中で濃縮した後、粗中間体トシレートを得た。この中間体を1mLの乾燥メタノールに溶かし、メタノール中の25%ナトリウムメトキシドの200μLを添加した。反応混合物を1時間60°Cに加熱し、トリフルオロ酢酸でクエンチした。逆相HPLCで精製して、35.0mgの2−[4−ピロリジン−1−イル−6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−プロピオンアミドのTFA塩(R10が1−ピロリジンである式IXの化合物)を得た。
(実施例24:(S)−2−(6−(ピロリジン−1−イル)−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物32)の調製)
図4の工程viに示すように、出発物質として化合物1020を用いて表題の化合物(R10が1−ピロリジンである式Xの化合物)を生成する実施例23の手順にしたがって、表題の化合物を調製した。
(実施例25:(S)−2−(4−(ピロリジン−1−イル)−6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物33)の調製)
図5の工程iに示すように、0°Cまで冷やした2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−プロピオンアミドHCl塩(103mg、1.00mmol)、アセトン(1.0mL)、及び重炭酸ナトリウム水溶液(1.0mL)の混合物に、塩化シアヌル(化合物1015)(184mg、1.00mmol)を添加した。この混合物を0.5時間攪拌し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムの上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の0−45%酢酸エチル)によって精製し、白色固体として、2−(4,6−ジクロロ−[1,3,5]トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−プロピオンアミド(化合物1024、154mg、収率97%)を生成した。
実施例23の手順を用い、化合物1024をピロリジン及び化合物1005と順次に反応させ、化合物33を生成した。
(実施例26:(S)−2−(6−モルホリノ−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物36)の調製)
実施例23の手順にしたがい、化合物1024をモルホリン及び化合物1005と順次に反応させ、表題の化合物を生成した。
(実施例27:(S)−2−(4−モルホリノ−6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物37)の調製)
実施例24の手順にしたがい、化合物1020をモルホリン及び化合物1005と順次に反応させ、表題の化合物を生成した。
(実施例28:(S)−2−(4−シアノ−6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物19)の調製)
図5の工程iiiに示すように、4−シアノ−2,6−ジクロロピリジン(化合物1021)(346mg、2.0mmol)、(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(761mg、2.1mmol)、2mLのDIEA、及び1mLのNMPを封管の中に入れた。反応混合物を120°Cで2時間攪拌し、乾燥まで濃縮した。残留物をDCMに溶かし、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機物を乾燥し(NaSO)、減圧中で濃縮して残留物が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/50%ヘキサン)で精製して、135mgの化合物1022(収率60%)を生成した。図5の工程ivに示すように、DME中の化合物1022(31mg、0.1mmol)、化合物1005(52mg、0.12mmol)、Pd(PhP)(6.4mg)、及び2M(150μL)のNaCOをマイクロ波照射下で15分間160°Cに加熱した。溶出剤としてEtOAc/ヘキサンを用い、反応混合物をシリカゲルの短いパッドを通して濾過し、減圧中で濃縮した後、粗中間体トシレートを得た。
(実施例29:(S)−2−(6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物20)の調製)
図5の工程vに示すように、1mLのトルエン中の(S)−2−(4−シアノ−6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物19、4.5mg、0.012mmol)の溶液に、アジドトリメチルシラン(150μL)とジブチルスズオキシド(10mg)を添加した。反応フラスコをシールし、反応混合物を3.5時間130°Cに加熱した。この混合物を減圧中で濃縮した後、逆相HPLCで精製し(0−70%MeCN/水(0.1%TFA)勾配、20分間超)化合物20(2.8mg、収率44%)を生成した。
(実施例30:式XIの化合物の調製)
図6の工程iに示すように、実施例28の手順を用い、出発物質として4−シアノ−2,6−ジクロロピリジンに代えてエチル2,6−ジクロロピリミジン−4−カルボキシレート(化合物1025)を用い、化合物1026を調製した。図6の工程iiに示すように、実施例28の手順を用いて化合物1005と化合物1026を反応させた後、そのエチルエステルをメタノール・水酸化ナトリウムでケン化し、6−((S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルアミノ)−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−カルボン酸(化合物1027)を生成した。式XIを有する化合物を調製するための代表的な例は次の通りである。図6の工程iiiに示すように、1.0mL中のDMFの6−((S)−1−(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)エチルアミノ)−2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリミジン−4−カルボン酸(5mg)の溶液に、(S)−ピロリジン−2−イル)メタノール(1.5mg)、1滴のEtN、4mgのHBTU、4mgのHOBTを添加した。反応物を室温で2時間攪拌した。反応物を2mLの酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した(2mLx3)。有機層を濃縮し、分取逆相HPLCによって精製し、NRが(S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イルである式XIの化合物(化合物8)を3mg(収率60%)生成した。
(実施例31:2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−6l)キナゾリンの調製)
例えば、化合物38のような化合物は、出発物質を2,4−ジクロロキナゾリンとして、実施例1bの手順を用いて調製することができる(図2参照)。
(実施例32:3−(4−(6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)−3−オキソプロパンニトリル(化合物30)の調製)
図7の工程iに示すように、ジクロロメタン(80mL)中の2,6−ジブロモピリジン(4.738g)の溶液に、n−ブチルリチウム(2.5N、8.9mL)を−65°C以下にて滴状で添加した後、この温度で20分間攪拌した。4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物1030)(4.38g)を添加した。15分後、温度を−30°Cまで上げ、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を添加した。有機層と水層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した(2x80mL)。混合有機物を蒸発させて残留物が得られ、これをヘキサンで倍散し、白色固体として、6−ブロモ−4’−ヒドロキシ−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物1031)を得た(7.05g)。
図7の工程iiに示すように、封管中で化合物1031(2.0g)にTFA(25mL)を混ぜ、2日間128°Cに加熱した。TFAを除去して残留物が得られ、これをメタノール(30mL)に溶かし、トリエチルアミン(2mL)とジ−tert−ブチルジカルボネート(1.4mL)で処理した。1時間後、減圧中で揮発物を除去し、水(100mL)を添加した。ジクロロメタンで抽出し(3x)、濃縮し、及びクロマトグラフィーで精製して(SiO、20%酢酸エチル/ヘキサン)、6−ブロモ−3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸、tert−ブチルエステルを得た(化合物1032)(0.96g)。
図7の工程iiiに示すように、DME(5mL)中の化合物1032(0.18g)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−7−(トルエン−4−スルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物1005、0.20g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(50mg)、及び2Nの炭酸ナトリウム(0.8mL)の混合物を終夜にわたって90°Cに加熱した。飽和水酸化リチウム水溶液(2mL)を添加し、反応物を1時間60°Cに加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムの上で乾燥し、濃縮し、クロマトグラフィーで精製して(SiO、50%酢酸エチル/ヘキサン)、6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(化合物1033、81.6mg)。
図7の工程ivに示すように、2NのHCl−エーテル溶液(3mL)をメタノール(5mL)中の化合物1033(78mg)に添加した。得られた混合物を40分間50°Cに加熱した。蒸発とエーテルでの倍散により、6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル塩酸塩(化合物29、51mg)を得た。
図7の工程vに示すように、化合物29(30mg)と2−シアノ酢酸、ピロリジン−1−イルエステル(47mg)をエタノール(2mL)中で混合し、ジイソプロピルエチルアミン(0.084mL)を添加した。室温で12時間攪拌した後、水(30mL)を添加した。ジクロロメタン(3x)による抽出とクロマトグラフィー精製(SiO、酢酸エチル)により、5.3mgの3−オキソ−3−[6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−イル]−プロピオニトリル(化合物30)を得た。
(実施例33:(R)−2−(4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物78)の調製)
−20°Cにおける4mLのTHFとイソプロパノール(1:1の体積比)中の2,4−ジクロロ−1.3.5−トリアジン(298mg、2.0mmol)の溶液に、(R)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(412mg、2.0mmol、1.0当量)を添加した後、N,N−イソプロピルエチルアミン(516mg、4.0mmol、2.0当量)を添加した。反応物を−20°Cで20分間攪拌した後、室温まで温めた。30分後、反応物を酢酸エチルに注ぎ入れ、水で洗浄した。有機層を濃縮した。オイル状残留物をクロマトグラフィー(2:1のヘキサン/酢酸エチル)で精製し、186mgの(R)−2−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを生成した(化合物1034)。(LC/MS:MS+1=284.1, MS−1=282.3, R.T.=1.5 min)。
Figure 2009513571
実施例1bの手順と、出発物質として化合物1034と1005を用い、(R)−2−(4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを調製した。
(実施例34:(S)−2−(4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物79)の調製)
出発物質として(S)−2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミドを用い、化合物1034の調製に用いたのと同じ方法によって(S)−2−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド(化合物1035)を調製した。(MS+1=284.1, MS−1=282.3)
Figure 2009513571
出発物質を化合物1035、1005とし、実施例1bの手順を用いて表題の化合物を調製した。
(実施例35:2−(2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−9H−プリン−9−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチルプロパンアミド(化合物108)の調製)
図8の工程iに示すように、5−ニトロ−2,4−ジクロロピリミジン(500mg、2.58mmol)、2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−メチルプロパンアミド塩酸塩(568mg、2.58mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(1.3mL、7.5mmol)をイソプロパノール中で一緒に混合した。発熱が鎮まった後、混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、オレンジ色の固体として409mgの化合物1036を生成した。ESMS(M+1)=341.9。
図8の工程iiに示すように、化合物1036(409mg、1.19mmol)を約10mLのメタノールに溶かし、塩化アンモニウム(320mg、6mmol)を添加した後、亜鉛粉(777mg、11.9mmol)を添加した。発熱が鎮まった後、セライト(Celite、商標)のパッドを通して反応混合物を濾過し、メタノールで洗浄した。減圧中で揮発分を除去した後、黄白色の固体として化合物1037を回収した。ESMS(M+1)=311.9。
図8の工程iiiに示すように、化合物1037(115mg、0.49mmol)を3mLのオルトぎ酸メチルに溶かし、1.5mlの4,4−ジエトキシブタン−2−オンを添加した。反応混合物に160°Cで20分間マイクロ波を照射した後、減圧中で揮発分を除去した。得られた粗生成物(化合物1038)をそのまま次の反応に使用した。
図8の工程ivとvに示すように、2mLのDME中の化合物1038(48mg、0.15mmol)、Pd(PhP)(17mg、0.015mmol)、及び1mLの2Mの酢酸カリウム(aq)に160°Cで10分間マイクロ波を照射した。粗混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥した。減圧中で揮発分を除去し、得られた粗生成物を逆相HPLC[CHCN/HO(0.1%TFA)勾配]で精製し、化合物1039(15mg、0.026mmol)を生成した。次に、化合物1039を、室温において、1mLのTHF中の0.32mLの1Mのフッ化テトラブチルアンモニウム(0.032mmol)で処理した。1時間後、減圧中で揮発分を除去し、生成物を逆相HPLC[CHCN/HO(0.1%TFA)勾配]で精製し、化合物108を生成した。
(実施例36:(R)−2−(2−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−メチルブタンアミド(化合物110)の調製)
図9の工程iに示すように、約20mLのイソプロパノール中の5−ブロモ−2,4,ジクロロピリミジン(化合物1040、460mg、2.0mmol)をD−バリン、t−ブチルエステル、塩酸塩(420mg、2.0mmol)、及びDIEA(0.7mL、4mmol)で処理した。反応混合物を室温で16時間攪拌し、減圧中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、720mgの化合物1041と共に、15%の位置異性体の(R)−tert−ブチル2−(5−ブロモ−4−クロロピリミジン−2−イルアミノ)−3−メチルブタノエートを得た。ESMS(M+H)=365.5。
図9の工程iiに示すように、化合物1041(720mg、1.97mmol、85:15の位置異性体混合物として)、トリブチル((Z)−2−エトキシビニル)スタンナン(1.42g、3.9mmol)、Pd(PhP)(225mg、0.195mmol)、及び10mLのトルエンを窒素雰囲気下の封管に入れ、20時間125°Cに加熱した。反応混合物を冷却し、揮発分を減圧中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(10−15%EtOAc/ヘキサン)による精製により、オイルとして376mgの化合物1042を得た。ESMS(M+H)=357。
図9の工程iiiに示すように、化合物1042(376mg、1.06mmol)を無希釈ギ酸に溶かし、1時間65°Cに加熱した。反応混合物を減圧中で濃縮し、黄褐色の粉末として、化合物1043(267mg)を生成した。
図9の工程ivに示すように、約5mLのDMFに、化合物1043(143mg、0.56mmol)、2,2,2−トリフルオロエチルアミン塩酸塩(83mg、0.62mmol)、HOBT(83mg、0.62mmol)、EDC(119mg、0.62mmol)、及びDIEA(0.22mL、1.2mmol)を溶かした。室温で20時間攪拌した後、反応混合物をEtOAc(約25mL)で希釈し、水(3x)、0.5MのHCl(aq)(1x)、及び塩水(1x)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧中で揮発分を除去して粗生成物が得られ、これをエチルエーテル/ヘキサン(約1:1)で処理し、濾過し、減圧中で濃縮して、粘性のあるオイルとして化合物1044(187mg)を得た。
図9の工程vに示すように、2mLのDME中で、化合物1044(45mg、0.13 mmol)に、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−7−(トルエン−4−スルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(化合物1005、47mg、0.12mmol)、Pd(PPh(25mg、0.02mmol)、及び1mLの2MのNaCOを混合した。混合物を、マイクロ波の照射下で、10分間150°Cに加熱した。このとき、1Mの水酸化リチウム水溶液(2mL)を反応混合物に添加し、150°Cで10分間マイクロ波照射を継続した。混合物を冷却し、水(20mL)を添加した。逆相HPLCによる精製によって、黄色粉末として、27mgの化合物110が得られた。
(実施例37:NMR及び質量分析)
本発明の特定の化合物について分析データを収集し、以下のように記録した。Bruker AMX 500装置と適切な溶媒を用い、プロトン核磁気共鳴(NMR)を収集した。液体クロマトグラフィー質量分析(LC/MS)法は、Hypersil BDS C18の5ミクロン2.1x50mmのカラムを1.0mL/minの流量と適切な勾配のもとで使用した。質量分析計のサンプルを、エレクトロスプレーイオン化を用いてシングルMSモードで作動するMicroMass ZQ又はQuattro II質量分析計で分析した。フローインジェクション(FIA)又はクロマトグラフィーを用い、サンプルを質量分析計に導入した。質量分光分析のための移動相は、アセトニトリルと水の混合物、又は場合により、トリフルオロ酢酸(TFA)からなる。下記の表2は、本発明の特定の化合物についての代表的なマススペクトルデータ(ESMS)とH−NMRデータ(NMR)を示し、表2の化合物No.は、表1の化合物に対応する。
(表2)
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
Figure 2009513571
上記及び本願に、特定の代表的な実施形態を示して説明したが、本発明の化合物は、当業者が一般的に実施可能な方法によって、適切な出発物質を用いて上記に広く記載した方法にしたがって調製することができると認識するべきである。
(実施例38:JAK3阻害アッセイ)
下記に示すアッセイを用い、JAK3を阻害する性能について、化合物をスクリーニングした。反応は、100mMのHEPES(pH7.4)、1mMのDTT、10mMのMgCl、25mMのNaCl、及び0.01%のBSAを含むキナーゼ緩衝液中で行った。アッセイにおける基質濃度は、5μMのATP(200uCi/μmole ATP)と1μMのポリ(Glu)Tyrであった。反応を、25°Cと1nMのJAK3で行った。
96ウェルのポリカーボネートプレートの各ウェルに、1.5μlの候補JAK3阻害剤を、2μMのポリ(Glu)Tyrと10μMのATPとを含む50μlのキナーゼ緩衝液と共に添加した。次いで、これを混合し、2nMのJAK3酵素を含む50μlのキナーゼ緩衝液を添加し、反応を開始した。室温(25°C)で20分後、0.4mMのATPもまた含む50μlの20%トリクロロ酢酸(TCA)で反応を停止した。次いで、各ウェルの全内容物をTomTek Cell Harvesterを用い、96ウェルのガラス繊維フィルタプレートに移した。洗浄の後、60μlのシンチレーション流体を添加し、33P取り込みをPerkin Elmer TopCountで検出した。
(実施例39:JAK2阻害アッセイ)
JAK−2酵素を用い、最終のポリ(Glu)Tyrの濃度は15μMで、最終のATP濃度は12μMであったことを除いて、このアッセイは、実施例36での記載と同様であった。
表3は、特定の代表的な化合物についての酵素阻害データ(K)を示す。表3の化合物No.は、表1に記載される化合物に対応する。表3において、示した酵素について、「A」は0.5μM未満の(K)を表し、「B」は0.5〜5.0μMの(K)を表し、「C」は5.0μMを上回る(K)を表す。
(表3)
Figure 2009513571
Figure 2009513571
図1は、化合物1001から化合物1005の合成を示す。 図2は、式IVで表される化合物から式VIIIで表される化合物の合成を示す。 図3は、化合物1011から化合物18の合成を示す。 図4は、化合物1015から式IX及びXで表される化合物10の合成を示す。 図5は、塩化シアヌル及び4−シアノ−2,6−ジクロロピリジンからそれぞれ化合物33及び20の合成を示す。 図6は、化合物1025から式XIで表される化合物の合成を示す。 図7は、2,6−ジブロモピリジンから化合物29及び30の合成を示す。 図8は、5−ニトロ−2,4−ジクロロピリミジンから化合物108の合成を示す。 図9は、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンから化合物110の合成を示す。

Claims (37)

  1. 次式の構造を有する化合物、又は、それらの薬理学的に許容できる塩。
    Figure 2009513571
    (式中、
    は−(C1−2脂肪族)−Rであり、Rは1〜3個のJで適宜置換されてもよく、
    は−(C1−2脂肪族)−Rであり、Rは1〜3個のJで適宜置換されてもよく、
    は水素、ハロゲン、CN、NH、NO、CF、C1−3脂肪族、シクロプロピル、NCH、OCH、−C(=O)NH、−C(=O)CH、−NHC(=O)CH、又はOHであり、
    は水素、ハロゲン、CN、NH、NO、CF、C1−3脂肪族、シクロプロピル、NCH、OCH、−C(=O)NH、−C(=O)CH、−NHC(=O)CH、又はOHであり、
    Jはハロゲン、OCH、OH、NO、NH、SCH、NCH、CN又は非置換C1−2脂肪族であるか、又は2つのJ基が、それらが結合する炭素原子と共にシクロプロピル環又はC=Oを形成してもよく、
    p及びdは各々独立に0又は1であり、
    Qは、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる0〜3のヘテロ原子を有する単環性5〜8員芳香環、又は窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる0〜6のヘテロ原子を有する二環性8〜12員芳香族環であり、Qは1〜10個のJで適宜置換されてもよく、
    は、ハロゲン、OCF、−(V)−R”、−(V)−CN、−(V)−NO又は−(V)−(C1−4ハロゲン化脂肪族)であるか、又は2つのJ基が、それらが結合する炭素原子と共にO、N、又はSから選ばれる0〜3のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分飽和、又は不飽和環を形成してもよく、前記環は0〜4個のJで適宜置換されてもよく、
    VはC1−10脂肪族であり、3つ以下のメチレン単位がGで置換されてもよく、Gは−NH−、−NR−、−O−、−S−、−C(O)O−、−OC(O)−、C(O)C(O)−、−C(O−)、−C(O)NH−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)、−NHC(O)−、−NRC(O)−、NHC(O)O−、−NRC(O)O−、−S(O)NH−、−S(O)NR、−NHS(O)−、−NRS(O)−、−NHC(O)NH−、−NRC(O)NH−、−NHC(O)NR−、−NRC(O)NR、−OC(O)NH−、−OC(O)NR−、−NHS(O)NH−、−NRS(O)NH−、−NHS(O)NR−、−NRS(O)NR−、−S(O)−、又は−S(O)−から選ばれ、Vは1〜6個のJで適宜置換されてもよく、
    R”は水素、若しくはC1−6脂肪族、C3−10環状脂肪族、C6−10アリール、5〜10員ヘテロアリール環若しくは5〜10員ヘテロシクリルから選ばれる適宜置換されてもよい基であるか、又は2つのR”基、又は1のR”基及び1のR基が、同一置換基又は異種置換基上においてそれらが結合する原子と共に適宜置換されてもよい3〜8員ヘテロシクリル環を形成し、それぞれの適宜置換されてもよいR”基が1〜6のJで独立に適宜置換されてもよく、
    Rは、C1−6脂肪族、C3−10環状脂肪族、C6−10アリール、5〜10員ヘテロアリール環、又は5〜10員ヘテロシクリルから選ばれる適宜置換されてもよい基であるか、又は2つのR基が、同一置換基又は異種置換基上において各々のR基が結合する原子と共に適宜置換されてもよい3〜8員ヘテロシクリル環を形成し、それぞれのR基は1〜4個のJで独立に適宜置換されてもよく、
    、J、J及びJは各々独立に、ハロゲン、L、−(L)−R’、−(L)−N(R’)2、−(L)−SR’、−(L)−OR’、−(L)−(C3−10環状脂肪族)、−(L)−(C6−10アリール)、−(L)−(5−10員ヘテロアリール)、−(L)−(5−10員ヘテロシクリル)、オキソ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4ハロアルキル、−(L)−NO、−(L)−CN、−(L)OH、−(L)−CF、−C(O)OR’、−C(O)OH、−C(O)R’、−C(O)H、−OC(O)R’、又は−NC(O)R’から選ばれ、又はJ、J、J、又はJ基の任意の2つが同一置換基又は異種置換基上において各々のJ、J、J、又はJ基が結合する原子と共に適宜置換されてもよい5〜7員の飽和、部分飽和、又は不飽和環を形成し、
    R’は水素又はC1−6脂肪族であり、又は2つのR’基、又は1つのR’基及び1つのR基が、それらが結合する原子と共に3〜6員環状脂肪族又はヘテロシクリルを適宜形成してもよく、前記脂肪族、環状脂肪族又はヘテロシクリルは、R、−OR、−SR、−NO、CF、−CN、−C(O)OR、−C(O)R、OC(O)R、又はNHC(O)Rで適宜置換されてもよく、Rは水素又は不飽和C1−6脂肪族であり、
    Lは3つ以下のメチレン単位が−NH−、−NR−、−O−、−S−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)C(O)、−C(O)−、−C(O)NH−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)、−NHC(O)−、−NRC(O)−、−NHC(O)O−、−NRC(O)O−、−S(O)NH−、−S(O)NR、−NHS(O)−、−NRS(O)−、−NHC(O)NH−、−NRC(O)NH−、−NHC(O)NR−、−NRC(O)NR、−OC(O)NH−、−OC(O)NR−、−NHS(O)NH−、−NRS(O)NH−、−NHS(O)NR−、−NRS(O)NR−、−S(O)−、又は−S(O)−で置換されたC1−6脂肪族であり、
    はC1−6脂肪族、C3−10環状脂肪族、C6−10アリール、5〜10員ヘテロアリール環、又は5〜10員ヘテロシクリルから選ばれるか、又は2つのR基が、同一置換基又は異種置換基上において各々のR基が結合する原子と共に適宜置換されてもよい3〜8員ヘテロシクリル環を形成し、
    m及びnは各々独立に0又は1であり、
    但し
    がCl、NH、又はNCHである場合、Qは適宜置換されてもよいフェニル基ではなく、
    及びRが水素である場合、Qは次式ではない。)
    Figure 2009513571
  2. Qが1〜5のJ基で適宜置換されてもよい5〜10員ヘテロアリール環である、請求項1に記載の化合物。
  3. 次式の構造を有する、請求項2に記載の化合物。
    Figure 2009513571
    (式中、Z、Z、及びZは各々独立にCH又はNであり、Z又はZの少なくとも1つはNである。)

  4. Figure 2009513571
    であり、式中、各々のRが、独立に適宜2個以下のJで適宜置換されてもよく、rは0又は1である、請求項3に記載の化合物。

  5. Figure 2009513571
    であり、式中、Rが2個以下のJで適宜置換されてもよい、請求項4に記載の化合物。
  6. が次式から選ばれる、請求項5に記載の化合物。
    Figure 2009513571
  7. rが0であり、R’、R、及び介在する炭素原子が共に、次式である、請求項3に記載の化合物。
    Figure 2009513571
  8. 及びZがそれぞれNである、請求項4に記載の化合物。
  9. R”がCF、CHCF又はCHCHCFである、請求項4に記載の化合物。
  10. Qが、1〜3のJ基で適宜置換されてもよい5〜6員ヘテロアリール環である、請求項2に記載の化合物。
  11. Qが、1〜3のJ基で適宜置換されてもよいピリジル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル又はピリダジニルから選ばれる6員ヘテロアリール環である、請求項10に記載の化合物。
  12. 次式を有する請求項11に記載の化合物。
    Figure 2009513571
    (式中、ZはCH又はNであり、
    はC−JQ3又はNであり、
    Q1は−N(R’)R”、−CHN(R’)R”、−NR’C(O)R”、−NR’C(O)RR”、−NR’C(O)OR”、−NR’C(O)ORR”、−NR’C(R’)(R)R”、−NR’C(R’)(R)C(O)OR”、−N(R’)RR”、−N(R’)RR”、−N(R’)RN(R’)R”、−N(R’)ROR”、−NR’C(R’)(R)R”、−NR’CHC(O)N(R’)R”又は−NR’CR’(R)C(O)N(R’)R”であり、
    Q2は水素、−C(O)OH、−C(O)OR”、−C(O)ORR”、−C(O)R”、−C(O)RR”、−C(O)NHR”、−C(O)N(R)R”、−C(O)NHROR”、−C(O)NHRR”、−C(O)N(R)RR”、−OH、−OR”、−CN、又は−R”であり、
    a)Rは水素、C1−6アルキル、CF、CHCF、CHCN、又はCHOR’であるか、又はR及びR’はこれらが結合する原子と共に、O、N、又はSから選ばれる0〜3のヘテロ原子を有する3〜8員環を形成してもよく、R又は前記環は0〜4個のJで適宜置換さてもよく、及び
    b)RはC1−6脂肪族であるか、又はRとR若しくは又はR’が、これらが結合する原子と共に、O、N、又はSから選ばれる0〜3のヘテロ原子を有する3〜8員環を形成してもよく、R又は前記環は0〜4個のJで適宜置換されてもよく、及びJQ3は水素、ハロ、又はNOである。)
  13. がCHである、請求項12に記載の化合物。
  14. がNである、請求項12に記載の化合物。
  15. がC−JQ3である、請求項12に記載の化合物。
  16. Q3がFである、請求項15に記載の化合物。
  17. Q3がHである、請求項15に記載の化合物。
  18. がNである、請求項12に記載の化合物。
  19. がNである、請求項18に記載の化合物。
  20. Q2が水素である、請求項12に記載の化合物。
  21. Q2が−C(O)OH、C(O)OR”、−C(O)R”、−C(O)NHR”、−C(O)N(R)R”、−C(O)N(R)RR”、−CN、又は−R”であり、JQ2が2個以下のJで適宜置換されてもよい、請求項12に記載の化合物。
  22. Q1
    Figure 2009513571
    であり、式中、Rが2個以下のJで適宜置換されてもよい、請求項12に記載の化合物。
  23. Q1
    Figure 2009513571
    であり、式中、Rが2個以下のJで適宜置換されてもよい、請求項22に記載の化合物。

  24. Figure 2009513571
    から選ばれる、請求項23に記載の化合物。
  25. Q1
    Figure 2009513571
    であり、式中、式中、環Aが4個以下のJで適宜置換されてもよい、請求項22に記載の化合物。
  26. 環Aが
    Figure 2009513571
    から選ばれ、式中、JV’が水素又はJである、請求項25に記載の化合物。
  27. Q1
    Figure 2009513571
    である、請求項22に記載の化合物。
  28. R’、R、及び介在する炭素は共に次式である、請求項27に記載の化合物。
    Figure 2009513571
  29. がCF、CHCF、又はCHCHCFである、請求項22に記載の化合物。
  30. 前記化合物が次式から選ばれる、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2009513571
    Figure 2009513571
    Figure 2009513571
    Figure 2009513571
    Figure 2009513571
    Figure 2009513571
    Figure 2009513571
    Figure 2009513571
  31. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物、並びに薬理的に許容できる担体、補助剤、又は賦形剤を含む医薬組成物。
  32. 前記組成物が、化学療法剤又は抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤又は免疫抑制剤、神経栄養因子、心臓血管疾患治療剤、骨破壊性障害治療剤、肝疾患治療剤、抗ウィルス剤、血液疾患治療剤、糖尿病治療剤又は免疫不全症治療剤から選ばれる治療剤を更に含む、請求項31に記載の組成物。
  33. 生体試料中のJAKキナーゼ活性を抑制する方法であって、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物又は請求項31に記載の組成物を、前記生体試料と接触させることを含む方法。
  34. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物又は請求項31に記載の組成物を患者に投与する処置を含む、アレルギー性又はI型過敏性反応、喘息、糖尿病、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、AIDS関連の痴呆、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、分裂病、心筋細胞肥大、再潅流/虚血、脳梗塞、禿頭、移植拒絶、移植片対宿主疾患、リウマチ様関節炎、固形悪性物、血液学的悪性物、白血病、リンパ腫及び骨髄増殖性障害から選ばれる疾病の症状の重篤度を治療又は低減させる方法。
  35. 前記疾病又は障害が喘息である、請求項34に記載の化合物。
  36. 前記疾病又は障害が移植拒絶である、請求項34に記載の化合物。
  37. 前記疾病が、真性多血症、本体性血小板血症又は慢性的特発性骨髄線維症、骨髄線維症を伴う異形成、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄性単球性白血病、慢性好酸球性白血病、過好酸性症候群、又は系統的肥満細胞疾患から選ばれる骨髄増殖性障害である、請求項34に記載の化合物。
JP2008533551A 2005-09-30 2006-09-28 ヤヌスキナーゼ阻害剤として有用なデアザプリン Pending JP2009513571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72256105P 2005-09-30 2005-09-30
PCT/US2006/037593 WO2007041130A2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513571A true JP2009513571A (ja) 2009-04-02
JP2009513571A5 JP2009513571A5 (ja) 2009-11-12

Family

ID=37546336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533551A Pending JP2009513571A (ja) 2005-09-30 2006-09-28 ヤヌスキナーゼ阻害剤として有用なデアザプリン

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8580802B2 (ja)
EP (2) EP2532667A1 (ja)
JP (1) JP2009513571A (ja)
KR (1) KR20080063809A (ja)
CN (1) CN101801971A (ja)
AU (1) AU2006297351A1 (ja)
CA (1) CA2623032A1 (ja)
ES (1) ES2401192T3 (ja)
IL (1) IL190249A0 (ja)
NO (1) NO20082026L (ja)
NZ (1) NZ567133A (ja)
RU (1) RU2008117151A (ja)
SG (1) SG151327A1 (ja)
WO (1) WO2007041130A2 (ja)
ZA (1) ZA200802685B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509382A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 パラウ ファーマ,ソシエダッド アノニマ Jak3キナーゼ阻害剤としての窒素含有ヘテロアリール誘導体
JP2013545818A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インフルエンザウイルス複製阻害物質
JP2014088397A (ja) * 2005-12-29 2014-05-15 Abbvie Inc タンパク質キナーゼ阻害薬
JPWO2016035814A1 (ja) * 2014-09-02 2017-06-22 日本新薬株式会社 ピラゾロチアゾール化合物および医薬
WO2017150477A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 日本新薬株式会社 Jak阻害作用を有する化合物の結晶
JP2017527619A (ja) * 2014-09-08 2017-09-21 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー インフルエンザウィルス感染に使用するためのピロロピリミジン
JP2019516688A (ja) * 2016-05-04 2019-06-20 ベ.セ.イ. ファルマ プロテインキナーゼ阻害剤としてのアデニン誘導体

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2332940T3 (pl) 2004-03-30 2013-03-29 Vertex Pharma Azaindole użyteczne jako inhibitory JAK i innych kinaz białkowych
MX2007014619A (es) * 2005-05-20 2009-02-13 Vertex Pharma Pirrolopiridinas de utilidad como inhibidores de proteina quinasa.
EP1926735A1 (en) 2005-09-22 2008-06-04 Incyte Corporation Tetracyclic inhibitors of janus kinases
MY162590A (en) 2005-12-13 2017-06-30 Incyte Holdings Corp Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b] pyridines and pyrrolo[2,3-b] pyrimidines as janus kinase inhibitors
BRPI0706537A2 (pt) 2006-01-17 2011-03-29 Vertex Pharma azaindóis úteis como inibidores de janus cinases
MX2008012860A (es) * 2006-04-05 2009-01-07 Vertex Pharma Desazapurinas de utilidad como inhibidores de janus cinasas.
CA2660758A1 (en) 2006-08-24 2008-02-27 Astrazeneca Ab Morpholino pyrimidine derivatives useful in the treatment of proliferative disorders
EP2815750A1 (en) 2006-12-21 2014-12-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-cyano-4-(pyrrolo [2,3b] pyridine-3-yl)-pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
US8513270B2 (en) 2006-12-22 2013-08-20 Incyte Corporation Substituted heterocycles as Janus kinase inhibitors
CA2681516A1 (en) 2007-03-22 2008-09-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of janus kinases
CL2008001709A1 (es) 2007-06-13 2008-11-03 Incyte Corp Compuestos derivados de pirrolo [2,3-b]pirimidina, moduladores de quinasas jak; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como cancer, psoriasis, artritis reumatoide, entre otras.
EP3495369B1 (en) 2007-06-13 2021-10-27 Incyte Holdings Corporation Use of salts of the janus kinase inhibitor (r)-3-(4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h- pyrazol-1-yl)-3- cyclopentylpropanenitrile
EA018708B1 (ru) 2007-07-09 2013-10-30 Астразенека Аб ПРОИЗВОДНЫЕ МОРФОЛИНОПИРИМИДИНА, ИСПОЛЬЗУЕМЫЕ ПРИ ЗАБОЛЕВАНИЯХ, СВЯЗАННЫХ С mTOR КИНАЗОЙ И/ИЛИ PI3K
AU2008343173A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Aj Park Pyrazolo [1,5-a] pyrimidines useful as JAK2 inhibitors
DE102008005493A1 (de) * 2008-01-22 2009-07-23 Merck Patent Gmbh 4-(Pyrrolo[2,3-c] pyridine-3-yl)-pyrimidin-2-yl-amin-derivate
SI2288610T1 (sl) 2008-03-11 2016-11-30 Incyte Holdings Corporation Derivati azetidina in ciklobutana kot inhibitorji jak
WO2009120094A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Auckland Uniservices Limited Substituted pyrimidines and triazines and their use in cancer therapy
EP2308857B1 (en) * 2008-07-09 2016-04-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for production of isoxazoline-substituted benzoic acid amide compound
GB2465405A (en) * 2008-11-10 2010-05-19 Univ Basel Triazine, pyrimidine and pyridine analogues and their use in therapy
EA025520B1 (ru) 2009-05-22 2017-01-30 Инсайт Холдингс Корпорейшн N-(ГЕТЕРО)АРИЛПИРРОЛИДИНОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРАЗОЛ-4-ИЛ-ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИМИДИНОВ И ПИРРОЛ-3-ИЛ-ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИМИДИНОВ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ЯНУС-КИНАЗЫ
MX2011012262A (es) 2009-05-22 2012-01-25 Incyte Corp 3-[4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il] octano-o heptano-nitrilo como inhibidores de cinasas janus (jak).
RS57869B1 (sr) 2009-06-17 2018-12-31 Vertex Pharma Inhibitori replikacije virusa gripa
EP2459182B1 (en) 2009-07-30 2017-09-06 University of Zürich Injectable formulation for treatment and protection of patients having an inflammatory reaction or an ischemia-reperfusion event
TW201113285A (en) 2009-09-01 2011-04-16 Incyte Corp Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
PT2486041E (pt) 2009-10-09 2013-11-14 Incyte Corp Derivados hidroxilo, ceto e glucuronido de 3-(4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)-3-ciclopentil-propanonitrilo
IN2012DN02577A (ja) 2009-10-15 2015-08-28 Pfizer
JP5739446B2 (ja) * 2009-12-18 2015-06-24 ファイザー・インク ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物
EP2528916A1 (en) * 2010-01-27 2012-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridine kinase inhibitors
MX2012008644A (es) * 2010-01-27 2012-11-23 Vertex Pharma Inhibidores de cinasa de pirazolopiridinas.
SI3354652T1 (sl) 2010-03-10 2020-08-31 Incyte Holdings Corporation Derivati piperidin-4-il azetidina kot inhibitorji JAK1
SG10201910912TA (en) 2010-05-21 2020-01-30 Incyte Corp Topical Formulation for a JAK Inhibitor
SA111320519B1 (ar) 2010-06-11 2014-07-02 Astrazeneca Ab مركبات بيريميدينيل للاستخدام كمثبطات atr
US9034884B2 (en) 2010-11-19 2015-05-19 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as JAK inhibitors
BR112013012502A2 (pt) 2010-11-19 2019-03-06 Incyte Corporation pirrolopiridina ciclobutil substituída e derivados de pirrolopirimidina derivativos como inibidores de jak
KR20140014110A (ko) 2010-12-16 2014-02-05 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 인플루엔자 바이러스 복제의 억제제
WO2012112847A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Novartis Pharma Ag mTOR/JAK INHIBITOR COMBINATION THERAPY
MY165963A (en) 2011-06-20 2018-05-18 Incyte Holdings Corp Azetidinyl phenyl, pyridyl or pyrazinyl carboxamide derivatives as jak inhibitors
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
EP2741747A1 (en) 2011-08-10 2014-06-18 Novartis Pharma AG JAK P13K/mTOR COMBINATION THERAPY
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
US8993756B2 (en) * 2011-12-06 2015-03-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolopyrimidines as janus kinase inhibitors
US9193733B2 (en) 2012-05-18 2015-11-24 Incyte Holdings Corporation Piperidinylcyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as JAK inhibitors
WO2014013014A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Fundació Privada Centre De Regulació Genòmica (Crg) Jak inhibitors for activation of epidermal stem cell populations
SG11201503695XA (en) 2012-11-15 2015-06-29 Incyte Corp Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
EA030705B1 (ru) 2013-03-06 2018-09-28 Инсайт Холдингс Корпорейшн Способы и промежуточные соединения при получении ингибитора jak
WO2014145576A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Northwestern University Substituted pyrrolo(2,3-d)pyrimidines for the treatment of cancer
ES2792549T3 (es) 2013-08-07 2020-11-11 Incyte Corp Formas de dosificación de liberación sostenida para un inhibidor de JAK1
JP6615755B2 (ja) 2013-11-13 2019-12-04 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インフルエンザウイルスの複製の阻害剤
SI3068782T1 (sl) 2013-11-13 2018-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Postopki za pripravo inhibitorjev v replikacije virusov gripe
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
AR101196A1 (es) 2014-07-16 2016-11-30 Gruenenthal Gmbh Compuestos de pirimidina sustituidos
AR101198A1 (es) 2014-07-16 2016-11-30 Gruenenthal Gmbh Pirimidinas 2,5-sustituidas como inhibidores de pde4b
AR101197A1 (es) * 2014-07-16 2016-11-30 Gruenenthal Gmbh Pirimidinas 2,5-sustituidas
EP3294717B1 (en) 2015-05-13 2020-07-29 Vertex Pharmaceuticals Inc. Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
JP6857617B2 (ja) 2015-05-13 2021-04-14 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated インフルエンザウイルスの複製の阻害剤
CA3005514A1 (en) 2015-11-27 2017-06-01 Janssen Sciences Ireland Uc Heterocyclic indoles for use in influenza virus infection
WO2017125506A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Janssen Sciences Ireland Uc Aryl substituted pyrimidines for use in influenza virus infection
WO2017133669A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Savira Pharmaceuticals Gmbh 5, 7-diazaindole and 5, 7-diazaindazole derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of influenza
CN109843883B (zh) * 2016-07-26 2022-01-14 苏州隆博泰药业有限公司 作为选择性jak抑制剂化合物,该化合物的盐类及其治疗用途
WO2018041989A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosing and treating refractory celiac disease type 2
EA039352B1 (ru) * 2017-01-19 2022-01-17 Сучжоу Лонгбайотек Фармасьютикалз Ко., Лтд. Соединение в качестве селективного ингибитора jak и его соли и терапевтическое применение
WO2018157830A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-07 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Inhibitors of influenza virus replication and uses thereof
US10596161B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
PL3746429T3 (pl) 2018-01-30 2022-06-20 Incyte Corporation Procesy do otrzymywania (1-(3-fluoro-2-(trifluorometylo)izonikotynoilo)piperydyn-4-onu)
WO2019191684A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Incyte Corporation Treatment of hidradenitis suppurativa using jak inhibitors
CN109293640B (zh) * 2018-10-31 2020-05-19 青岛清原化合物有限公司 一种取代的含氮杂芳环甲酰胺衍生物及其除草组合物和用途
US20220177978A1 (en) 2019-04-02 2022-06-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of predicting and preventing cancer in patients having premalignant lesions
WO2020212395A1 (en) 2019-04-16 2020-10-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of jak inhibitors for the treatment of painful conditions involving nav1.7 channels
US11136329B2 (en) 2019-05-08 2021-10-05 Vimalan Biosciences, Inc. JAK inhibitors
BR112022002390A2 (pt) 2019-08-08 2022-06-14 Vimalan Biosciences Inc Inibidores de jak
AU2020354629A1 (en) * 2019-09-25 2022-04-21 Vimalan Biosciences, Inc. JAK inhibitors
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
WO2023222565A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods for assessing the exhaustion of hematopoietic stems cells induced by chronic inflammation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516353A (ja) * 1997-03-19 2001-09-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピロロ[2,3d]ピリミジンおよびチロシンキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
WO2004089913A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Novartis Ag Aminopyrimidine derivatives and their medical use
WO2005028475A2 (en) * 2003-09-04 2005-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
WO2005061519A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
US20050153989A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Ambit Biosciences Corporation Pyrrolopyrimidine derivatives and analogs and their use in the treatment and prevention of diseases

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5994341A (en) 1993-07-19 1999-11-30 Angiogenesis Technologies, Inc. Anti-angiogenic Compositions and methods for the treatment of arthritis
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
ID26698A (id) * 1998-06-19 2001-02-01 Pfizer Prod Inc SENYAWA-SENYAWA PIROLO [2,3-d] PIRIMIDINA
PA8474101A1 (es) * 1998-06-19 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516353A (ja) * 1997-03-19 2001-09-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピロロ[2,3d]ピリミジンおよびチロシンキナーゼ阻害剤としてのこれらの使用
WO2004089913A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Novartis Ag Aminopyrimidine derivatives and their medical use
WO2005028475A2 (en) * 2003-09-04 2005-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
WO2005061519A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
US20050153989A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Ambit Biosciences Corporation Pyrrolopyrimidine derivatives and analogs and their use in the treatment and prevention of diseases

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088397A (ja) * 2005-12-29 2014-05-15 Abbvie Inc タンパク質キナーゼ阻害薬
JP2013509382A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 パラウ ファーマ,ソシエダッド アノニマ Jak3キナーゼ阻害剤としての窒素含有ヘテロアリール誘導体
JP2013545818A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インフルエンザウイルス複製阻害物質
JPWO2016035814A1 (ja) * 2014-09-02 2017-06-22 日本新薬株式会社 ピラゾロチアゾール化合物および医薬
JP2017527619A (ja) * 2014-09-08 2017-09-21 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー インフルエンザウィルス感染に使用するためのピロロピリミジン
WO2017150477A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 日本新薬株式会社 Jak阻害作用を有する化合物の結晶
CN108699082A (zh) * 2016-03-01 2018-10-23 日本新药株式会社 具有jak抑制作用的化合物的晶体
JPWO2017150477A1 (ja) * 2016-03-01 2018-12-27 日本新薬株式会社 Jak阻害作用を有する化合物の結晶
US10822350B2 (en) 2016-03-01 2020-11-03 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Crystal of compound having JAK-inhibiting activity
CN108699082B (zh) * 2016-03-01 2021-04-09 日本新药株式会社 具有jak抑制作用的化合物的晶体
US11377453B2 (en) 2016-03-01 2022-07-05 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Crystal of compound having JAK-inhibiting activity
JP2019516688A (ja) * 2016-05-04 2019-06-20 ベ.セ.イ. ファルマ プロテインキナーゼ阻害剤としてのアデニン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007041130A3 (en) 2010-01-21
IL190249A0 (en) 2008-11-03
NO20082026L (no) 2008-06-25
NZ567133A (en) 2011-07-29
EP1931674B1 (en) 2012-12-12
RU2008117151A (ru) 2009-11-10
CN101801971A (zh) 2010-08-11
KR20080063809A (ko) 2008-07-07
EP2532667A1 (en) 2012-12-12
US8580802B2 (en) 2013-11-12
ES2401192T8 (es) 2013-05-10
CA2623032A1 (en) 2007-04-12
WO2007041130A2 (en) 2007-04-12
ZA200802685B (en) 2009-10-28
AU2006297351A1 (en) 2007-04-12
ES2401192T3 (es) 2013-04-17
EP1931674A2 (en) 2008-06-18
US20070207995A1 (en) 2007-09-06
SG151327A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513571A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤として有用なデアザプリン
US8741912B2 (en) Deazapurines useful as inhibitors of Janus kinases
JP5587206B2 (ja) JAK2阻害剤として有用なピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
US8921376B2 (en) Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
JP5728454B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤として有用なアザインドール
EP2313407B1 (en) cMET INHIBITORS
JP5642973B2 (ja) Jak阻害薬として有用なn−複素環式化合物
JP2009525962A5 (ja)
JP2009102361A (ja) プロテインキナーゼの阻害剤として有用なピロロピリミジン
MX2008004335A (en) Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211