JP2009511331A - 荷物運搬台車 - Google Patents

荷物運搬台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511331A
JP2009511331A JP2008534904A JP2008534904A JP2009511331A JP 2009511331 A JP2009511331 A JP 2009511331A JP 2008534904 A JP2008534904 A JP 2008534904A JP 2008534904 A JP2008534904 A JP 2008534904A JP 2009511331 A JP2009511331 A JP 2009511331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
brake
escalator
luggage
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008534904A
Other languages
English (en)
Inventor
ボクスラー・アントン
Original Assignee
ヴァンツル・メタルヴァーレンファブリーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァンツル・メタルヴァーレンファブリーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ヴァンツル・メタルヴァーレンファブリーク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009511331A publication Critical patent/JP2009511331A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1404Means for facilitating stowing or transporting of the trolleys; Antitheft arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1476Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys the main load support being a platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0404Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic
    • B62B5/0414Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic dead man's brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0404Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic
    • B62B5/0419Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic braking when nested
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0438Braking mechanisms; Locking devices against movement hand operated
    • B62B5/0442Braking mechanisms; Locking devices against movement hand operated using a handle bar alone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/24Suit-cases, other luggage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0404Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0485Braking mechanisms; Locking devices against movement by braking on the running surface, e.g. the tyre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

本発明は、エスカレータで機能する積み重ね可能な荷物運搬台車であって、2つの後部車輪2、前部操縦ローラ3、エスカレータで支持するための手段4、走行フレーム5、積載プラットフォーム6およびバー7を備え、このバー7は、下端7.1には後部車輪2を収容するための車輪フォーク8を有し、かつ上端7.2には押し移動装置9を備えており、この押し移動装置9の操作により、後部車輪2の制動装置10が操作可能であり、制動装置10は、同じ台車に積み重ねられる場合に解除され、制動装置10を解除するためには解除装置11が設けられており、それぞれの荷物運搬台車1が、少なくとも1つの横方向補強材12を有しており、この横方向補強材12は、両方の後部車輪2を互いに結合している、荷物運搬台車に関する。本発明は、それぞれの荷物台車1は、ロックされた状態では、横方向補強材12と同じ平面に、または横方向補強材12の下方に配置されている解除装置11を有しており、荷物台車1のそれぞれの解除装置11は、押し込まれた別の荷物運搬台車1´によって持ち上げられ、制動装置10の制動作用が解除されることを特徴としている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の特徴を有する、エスカレータで機能する荷物運搬台車に関する。
従来技術には、国際特許出願である特許文献1に記載されているように、エスカレータで機能する荷物運搬台車が含まれる。この荷物運搬台車は、2つの後部車輪、およびエスカレータで支持するための手段を有する。複数の同じ荷物運搬台車が積み重ねられる場合に制動装置を解除するためには、それぞれの台車が解除ロッドを有しており、この解除ロッドは、両方のバーの間に位置するストッパ装置によって案内される。解除ロッドは、2つの旋回レバーによって制動装置に結合されている。解除ロッドの旋回可能性は、別の台車を押し込む場合に床の方向の運動を可能にし、これにより、制動装置の制動作用を解除する。
欠点としては、解除装置の部材の多様性が挙げられる。
PCT/DE2003/001327
そこで本発明の課題は、改良された、エスカレータで機能する荷物搬送装置を提供することである。
本発明は、請求項1に記載の特徴によりこの課題を解決する。
それぞれの台車には、制動装置が配置されており、この制動装置は、解除装置によって解除することができる。ブレーキは、台車が単独で置かれている場合にはロックされた状態にある。制動装置は、公知の形で台車の押し移動装置によって解除することができる。さらに制動装置は、複数の同じ台車が互いに積み重ねられている場合にも解除されている。これにより、互いに積み重ねられた多数の台車を、列の最後の台車内に押し込まれることになる台車と共に、一緒に1つの場所から別の場所に運ぶ可能性が与えられる。
それぞれの解除装置は、台車のバーの右側および左側に配置されている。好ましくは、台車の解除装置は、横方向補強材の下方に配置されている。この配置は、押し移動時に不利に作用せず、レバー作用によってブレーキを解除することができる。長い距離を克服する必要はもはやない。別の台車に互いに押し込まれる場合に、前部操縦ローラの領域で台車の走行フレームによって持ち上げられる、2つの部材よりなる解除装置も考慮可能である。
互いに積み重ねられる場合に台車をロック解除するためには、解除装置の提案された配置、特にブレーキに設けられたリフトレバーによる配置では、押し移動装置の方向に運動することよりロック解除が可能である。解除装置のこのような配置では、偏向は不要となる。このことは特に、従来技術において使用されているストッパ装置の使用も旋回レバーの使用も省略されてよいことを意味する。
押し移動装置の方向に台車が互いに積み重ねられる場合に解除装置を押圧する、エスカレータで支持するための手段を操縦ローラの領域で構造的に変更することにより、さらに著しい材料の節約を達成し、部分多様性を減じることができる。
さらなる利点が本明細書に記載されている。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳しく説明する。
図1は、荷物運搬台車1を示している。この荷物運搬台車1は、車輪フォークに配置された2つの後部車輪2、および操縦ローラ3を備えている。
前部の操縦ローラ3は、台車1の操縦を可能にする。さらに、エスカレータで支持するための手段4が設けられている。これにより、このような台車1をエスカレータによっても運ぶことができる。それぞれの荷物運搬台車1は走行フレーム5および積載プラットフォーム6を有している。前部操縦ローラ3の領域に、走行フレーム5は、エスカレータで支持するための手段4を備えている。さらなる手段4が、それぞれ車輪フォーク8に設けられている。これらの手段4は、有利には車輪フォーク8の下端に設けられており、好ましくは定常配置されている。摩耗の際には手段4の簡単な交換が奨励され、この実施形態では付与されている。
車輪フォーク8は、それぞれの車輪2を保護するために働く。さらに、車輪フォーク8には、走行フレーム5並びに積載プラットフォーム6が定常配置されている。
好ましくは、走行フレーム5と車輪フォーク8とは互いに溶接されており、同様に積載プラットフォーム6と車輪フォーク8とは互いに溶接されている。車輪フォーク8は、好ましくは切欠きを有している。これにより、材料の節約が達成される。
車輪フォーク8には、バー7、特にバーの下端7.1が定常配置されている。バー7の上端7.2には、押し移動装置9が設けられている。好ましくは、さらなる物体のためのかご13もまたバー7および走行フレーム5に定常配置されている。押し移動装置9によって、制動装置10を操作することができる。この制動装置10は、バー7の内部に公知の形で設けられている。押し移動装置9を押し下げることにより、制動装置10を解除することができる。有利なブレーキ装置10が、図4に簡単に示されている。
それぞれの制動装置10は、制動ロッド10.1を有しており、この制動ロッド10.1は、制動管10.2の内部に格納されている。制動管10.2内に制動ロッド10.1が固定されていることを保証するためには、少なくとも1つの固定具が、制動ロッド10.1が配置されている領域内で制動管10.2の周りに設けられている。
制動管10.2は、制動レバー10.3を有している。両方の構成部分は、溶接結合によって互いに定常結合されている。制動レバー10.3は、車輪2に直接に作用する。
解除装置11と制動装置10との間には、リフトレバー14が設けられている。このリフトレバー14は、解除装置11内に1つの支承部を有しており、かつバー7、特に制動管10.2内に別の支承部を有している。好ましくは、レバー14を解除装置11および制動装置10に固定するためには、ねじが設けられている。他の固定要素も考慮可能である。
解除装置11の運動のためには、バー7の切欠き7.3が制限を与えている。さらに別の制限は、車輪フォーク8の内側の、制動レバー10.3のストッパである。
詳しく示していないばねによって台車1を最初の押し移動不能位置に保持している押し移動装置9を押し下げることにより、ばねの緊締、ならびに、制動ロッド10.1およびブレーキ管10.2の持ち上げが行われ、これにより、ブレーキレバー10.3の持ち上げも行われる。制動レバー10.3と制動管10.2との間の定常結合に基づき、それぞれの後部車輪2が解除され、ひいては台車1が押し移動可能になる。
同じ台車が互いに積み重ねられている場合には、それぞれの台車1ではさらに制動装置10を解除することができる。このことは、1つの台車1を別の台車1´内に入れるようにすることによりなされる。1つの台車1を別の台車1´(図示せず)に互いに積み重ねる場合には、積載プラットフォーム6の前部分によって、解除装置11が押し移動装置9の方向に持ち上げられる。このことにより、解除装置11とリフトレバー14との間の結合に基づき、押し移動装置9の方向にリフトレバー14も持ち上げられる。
リフトレバー14が制動管10.2内に格納されていることにより、制動管10.2も持ち上げられる。制動管10.2は制動レバー10.3を有しており、制動レバー10.3は、車輪2を押し移動不能な状態に部分的に取り囲んでいる。制動管10.2が持ち上げられることにより、制動レバー10.3は車輪2によって解除されることができ、車輪2を押し移動のために解放する。
台車1を台車1,1´などの列または1つのみの台車1´から引き出す場合には、列に残っている最後の台車1´の解除装置11が床方向に運動する。これにより、車輪2は再び制動レバー10.3によって押し移動不能な状態となる。したがって、列の最後の台車は押し移動不能である。台車1´などの列を運ぶためには、それゆえ、それぞれ最後の台車1´の解除装置11が解除されなければならない。
好ましくは、解除装置11は、図1に示されているように、走行フレーム5の横方向補強材12の下方に配置されている。横方向補強材12は、両方の後部車輪2を互いに結合している。走行フレーム5の横方向補強材12と同じ高さに配置することも考慮可能である。
好ましくは、プラスチックからなるリフトレバー14が設けられている。それぞれのリフトレバー14は、固定要素を収容するための2つの孔を有している。さらなる構成可能性については当業者次第である。
図1および図3に対応して、1本の線に沿った解除装置11、リフトレバー14および制動装置10の配置が行われる。これにより、力を偏向する必要はもはやない。
さらなる変形形態では、解除装置11は2つの部材からなる。これは図3の説明に対応して実施されてもよい。この場合、解除装置11の外側端部のさらなる2つの支承部が不可欠である。これらの支承部は、好ましくは横方向補強材12に定常配置することができる。
しかしながら、図3に示されているように、1つの側にのみ配置されている解除装置11も考慮可能である。この場合には、1つのバー7のみが制動装置10を有している。
後部車輪2および前部操縦ローラ3の大きさは、制動装置10に対応して決定することができる。この場合、後部車輪2の大きさに対応して、車輪フォーク8を寸法決めすることができる。
後部車輪および前部操縦ローラ並びにエスカレータで支持するための手段および解除装置を備える荷物運搬台車の三次元図である。 同じ荷物運搬台車の側面図である。 解除装置の別の有利な実施形態による荷物運搬台車の三次元図である。 有利な配置の解除装置を備える制動装置の断面図である。
符号の説明
1 荷物運搬台車
2 後部車輪
3 前部操縦ローラ
4 エスカレータで支持するための手段
5 走行フレーム
6 積載プラットフォーム
7 バー
7.1 バーの下端
7.2 バーの上端
7.3 バーの切欠き
8 車輪フォーク
9 押し移動装置
10 制動装置
10.1 制動ロッド
10.2 制動管
10.3 制動レバー
11 解除装置
12 横方向補強材
13 かご
14 リフトレバー

Claims (5)

  1. エスカレータで機能する積み重ね可能な荷物運搬台車であって、2つの後部車輪(2)、前部操縦ローラ(3)、エスカレータで支持するための手段(4)、走行フレーム(5)、積載プラットフォーム(6)およびバー(7)を備え、前記バー(7)は、下端(7.1)には前記後部車輪(2)を収容するための車輪フォーク(8)を有し、かつ上端(7.2)には押し移動装置(9)を備えており、前記押し移動装置(9)の操作により、後部車輪(2)の制動装置(10)が操作可能であり、制動装置(10)は、同じ台車に積み重ねられる場合に解除され、前記制動装置(10)を解除するためには解除装置(11)が設けられており、それぞれの荷物運搬台車(1)が、少なくとも1つの横方向補強材(12)を有しており、前記横方向補強材(12)は、両方の後部車輪(2)を互いに結合している、荷物運搬台車において、
    それぞれの荷物台車(1)は、ロックされた状態では、横方向補強材(12)と同じ平面に、または横方向補強材(12)の下方に配置されている解除装置(11)を有しており、荷物台車(1)のそれぞれの前記解除装置(11)は、押し込まれた別の荷物運搬台車(1´)によって持ち上げられ、制動装置(10)の制動作用が解除されることを特徴とする、エスカレータで機能する積み重ね可能な荷物運搬台車。
  2. それぞれの前記解除装置(11)は、制動レバー(14)によって、前記制動装置(10)に結合されている、請求項1に記載のエスカレータで機能する積み重ね可能な荷物運搬台車。
  3. 前記解除装置(11)、前記制動装置(10)および前記制動レバー(14)が、1本の線に沿って配置されている、請求項1または2に記載のエスカレータで機能する積み重ね可能な荷物運搬台車。
  4. 前記解除装置(11)、前記制動装置(10)および前記制動レバー(14)が、解除可能に互いに結合されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のエスカレータで機能する積み重ね可能な荷物運搬台車。
  5. 前記それぞれの解除装置(11)が、一部材または複数の部材により構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のエスカレータで機能する積み重ね可能な荷物運搬台車。
JP2008534904A 2005-10-10 2006-10-05 荷物運搬台車 Withdrawn JP2009511331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510048751 DE102005048751A1 (de) 2005-10-10 2005-10-10 Gepäcktransportwagen
PCT/EP2006/009618 WO2007042193A1 (de) 2005-10-10 2006-10-05 Gepäcktransportwagen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009511331A true JP2009511331A (ja) 2009-03-19

Family

ID=37596176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534904A Withdrawn JP2009511331A (ja) 2005-10-10 2006-10-05 荷物運搬台車

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2009511331A (ja)
CN (1) CN101282866A (ja)
DE (1) DE102005048751A1 (ja)
WO (1) WO2007042193A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078965A (ja) * 2011-10-01 2013-05-02 Takuya Sugimura ショッピングカート
CN103738116A (zh) * 2014-01-07 2014-04-23 常熟市发东塑业有限公司 电梯轮
JP2020040627A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 敬一郎 酒井 手押し車用ブレーキ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011011878B4 (de) * 2011-02-21 2016-10-27 Wanzl Metallwarenfabrik Gmbh Stapelbarer Transportwagen
DE202011003780U1 (de) * 2011-03-10 2012-01-18 Martin Eberlein Einkaufswagen
CN105151102B (zh) * 2015-09-08 2017-08-22 国网山东省电力公司济南供电公司 一种电力施工转运车用踩踏锁轮刹车器
CN107117416B (zh) * 2017-07-07 2018-12-25 广东新世立农业科技有限公司 一种环保垃圾箱装置
EP4206064A4 (en) * 2020-08-28 2024-02-28 Honda Motor Co Ltd VEHICLE

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2785906A (en) * 1954-11-15 1957-03-19 Kart Inc U Hand baggage cart having automatic brake
CH630856A5 (en) * 1978-03-28 1982-07-15 Manss Fa August Luggage trolley, in particular for escalators
DE3442124A1 (de) * 1984-11-17 1986-05-22 Rudolf Wanzl Kg, 8874 Leipheim Von hand bewegbarer transportwagen
DE3615290A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Rudolf Wanzl Kg, 8874 Leipheim Von hand bewegbarer gepaeckwagen
DE9212615U1 (ja) * 1992-09-18 1992-11-19 Wanzl Gmbh & Co Entwicklungs-Kg, 8874 Leipheim, De
DE20205841U1 (de) * 2002-04-15 2002-08-01 Expresso Deutschland Rolltreppengängiger Wagen
DE20216458U1 (de) * 2002-09-13 2003-03-13 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Rollentreppengängiger Gepäcktransportwagen
DE10242631A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-18 Wanzl Metallwarenfabrik Gmbh Rolltreppengängiger Gepäcktransportwagen
US7448476B2 (en) * 2002-11-08 2008-11-11 Smart Carte, Inc. Brake assembly and control mechanism for a cart, and method
DE10304962A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Wanzl Metallwarenfabrik Gmbh Von Hand bewegbarer Transportwagen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013078965A (ja) * 2011-10-01 2013-05-02 Takuya Sugimura ショッピングカート
CN103738116A (zh) * 2014-01-07 2014-04-23 常熟市发东塑业有限公司 电梯轮
JP2020040627A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 敬一郎 酒井 手押し車用ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005048751A1 (de) 2007-04-12
CN101282866A (zh) 2008-10-08
WO2007042193A1 (de) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009511331A (ja) 荷物運搬台車
JP2009149443A (ja) リフト装置および連結装置を備える構内運搬車両
JP2006515246A (ja) 手で押し動かすことが可能な台車
JP5399124B2 (ja) 被牽引台車
JP5253839B2 (ja) 移動台車
JP7008323B2 (ja) 運搬台車
JP5646260B2 (ja) 運搬台車
JP2008012956A (ja) 自転車による牽引台車
JP3820304B2 (ja) 運搬台車
JP3050213U (ja) 車内販売用ワゴン
JP6238638B2 (ja) 軌道用台車のブレーキ装置
JP6252857B2 (ja) 連結機構及び台車牽引システム
JPH0662086B2 (ja) 四輪運搬車
JP5779036B2 (ja) 軌道用手動搬送台車
JP2017081473A (ja) 整列カバーを用いた運搬用台車
JP4737561B2 (ja) かご台車牽引用アタッチメント
CN106744505B (zh) 一种自动导引运输车
JP3204279U (ja) 手押し運搬車の連結具及び該連結具で連結された連結手押し運搬車
JP3118197U (ja) ドーリー台車
TWM490992U (zh) 具有煞車組裝置之手推車結構
JP2013151180A (ja) 移動パレットを備えた輸送機器
JP3140447U (ja) 二輪台車
DE50308614D1 (de) Rolltreppengängiger gepäcktransportwagen
JP2024013412A (ja) 運搬台車
JP2008296609A (ja) 牽引台車

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105