JP2009277815A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277815A
JP2009277815A JP2008126665A JP2008126665A JP2009277815A JP 2009277815 A JP2009277815 A JP 2009277815A JP 2008126665 A JP2008126665 A JP 2008126665A JP 2008126665 A JP2008126665 A JP 2008126665A JP 2009277815 A JP2009277815 A JP 2009277815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light emitting
semiconductor light
current confinement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4656183B2 (ja
Inventor
Takeshi Masui
勇志 増井
Takahiro Arakida
孝博 荒木田
Yoshinori Yamauchi
義則 山内
Rintaro Koda
倫太郎 幸田
Tomoyuki Oki
智之 大木
Naoteru Shirokishi
直輝 城岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008126665A priority Critical patent/JP4656183B2/ja
Priority to US12/385,811 priority patent/US7965750B2/en
Publication of JP2009277815A publication Critical patent/JP2009277815A/ja
Priority to US13/064,337 priority patent/US8102890B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4656183B2 publication Critical patent/JP4656183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18316Airgap confined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18325Between active layer and substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18383Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with periodic active regions at nodes or maxima of light intensity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】FFPが安定した状態で光出力を大きくすることができ、かつ一つのドライバで容易に電流制御することの可能な半導体発光素子を提供する。
【解決手段】積層構造11内において、n型DBR層12、クラッド層16、活性層17、クラッド層18およびp型コンタクト層19によってPIN構造が形成され、n型コンタクト層20、クラッド層21、活性層22、クラッド層23およびp型DBR層13によってPIN構造が形成されている。一方のPIN構造のn型半導体層(n型コンタクト層20)と他方のPIN構造のp型半導体層(p型コンタクト層19)とは共に、連結部30と接すると共に電気的に接続されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、積層方向にレーザ光を射出する半導体発光素子に係り、特に、大きな光出力
の要求される用途に好適に適用可能な半導体発光素子に関する。
面発光型半導体レーザは、端面発光型半導体レーザとは異なり、基板に対して直交する方向に光を出射するものであり、同じ基板上に2次元アレイ状に多数の素子を配列することが可能であることから、近年、データ通信分野などで注目されている。
一般的な面発光型半導体レーザは、例えば、n型半導体基板上に、一対のn型多層膜反射鏡およびp型多層膜反射鏡と、その一対のn型多層膜反射鏡およびp型多層膜反射鏡の間に設けられたキャビティ層とを有する。キャビティ層は、n型クラッド層、発光領域を含む活性層、p型クラッド層および電流狭窄層をn型多層膜反射鏡側からこの順に含んで構成されている。電流狭窄層は、電流注入領域を狭めた環状の電流狭窄領域を有しており、活性層への電流注入効率を高め、しきい値電流を下げる役割を有している。一対のn型多層膜反射鏡およびp型多層膜反射鏡は、光学膜厚がそれぞれλ/4(λは発光波長)である低屈折率層および高屈折率層を交互に積層して構成されたものである。また、下面側にはn側電極、上面側にはp側電極がそれぞれ設けられ、p側電極には発光領域からの光を射出するための開口部が設けられている。この面発光型半導体レーザでは、電流狭窄層により狭窄された電流が活性層へ注入され、活性層で発光した光は一対のn型多層膜反射鏡およびp型多層膜反射鏡により反射されると共に増幅され、その結果、p側電極に設けられた開口部から射出される。
ところで、上記した面発光型半導体レーザでは、活性層の厚さがおよそ数十nm、活性層の発光領域の直径がおよそ10μmであり、発光領域の体積は端面発光型半導体レーザのそれと比べると遥かに小さい。そのため、発光領域に注入する電流を増やすと、発光領域における局所的な発熱により光出力がすぐに飽和してしまうので、単に電流注入量を増やしても大きな光出力を得ることができない。そこで、光出力がすぐに飽和しないようにするために、電流狭窄層の電流狭窄領域の内径(電流狭窄径)を大きくして、発光領域の面積(体積)を大きくすることが考えられる。しかし、発光領域の面積が大きくなると、光出力の横方向の分布を不安定にする多モード発振が生じてしまい、その結果、FFP(Far Field Pattern :遠視野像)が不安定になってしまうという問題がある。また、発光領域の面積はそのままで、活性層を厚くすることも考えられる。例えば、活性層を多重量子井戸で構成すると共に、その量子井戸の積層数を増やすことにより、活性層を厚くすることも考えられる。しかし、このようにして活性層を厚くすると、量子井戸ごとの電流注入効率が下がり、しきい値電流が上がるので、活性層の厚さを厚くしても光出力をあまり大きくすることができないという問題がある。
そこで、キャビティ内に二つの活性層を設け、それぞれの活性層に別個に電流注入可能な構成とすることが考えられる。これにより、活性層への電流注入量や、電流狭窄径、活性層の厚さなどを変更することなく、面発光型半導体レーザ全体として活性層の厚さを厚くすることができるので、FFPが安定した状態で光出力を大きくすることできる。例えば、特許文献1には、一対のp型多層膜反射鏡およびn型多層膜反射鏡の間に、p型電流狭窄層、p型クラッド層、活性層およびn型クラッド層をp型多層膜反射鏡側から順に積層してなるPIN構造と、n型クラッド層、活性層、p型クラッド層およびp型電流狭窄層をn型多層膜反射鏡側から順に積層してなるPIN構造を設けると共に、双方のPIN構造の間にn型コンタクト層を設け、このn型コンタクト層に電気的に接続された電極を双方のPIN構造に対する共通電極とし、この共通電極から2つの活性層へ並列に電流注入することにより、それぞれの活性層に別個に電流注入する技術が開示されている。
特開2007−227860号公報
しかし、二つの活性層を並列駆動させることは、電流制御の面で難しい。一つのレーザダイオードドライバで二つの活性層を並列駆動した場合に、二つの活性層の電気的特性がばらついているときには、電気的特性のばらつきに起因して片方の活性層に電流が多く流れてしまうが、そのようなときに、二つの活性層に流れる電流の大きさを等しくすることは容易ではない。そこで、共通電極を用いるのを止めて、活性層ごとにレーザダイオードドライバを用意し、活性層を個別に駆動することが考えられる。しかし、そのようにした場合には、レーザダイオードドライバの数が増える分だけコスト高となってしまう。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、FFPが安定した状態で光出力を大きくすることができ、かつ一つのドライバで容易に電流制御することの可能な半導体発光素子を提供することにある。
本発明の半導体発光素子は、一対の第1導電型の第1多層膜反射鏡および第2導電型の第2多層膜反射鏡の間にキャビティ層を備えたものであり、そのキャビティ層への電流注入に用いられる第1導電部、第2導電部および第3導電部を備えている。キャビティ層は、第1導電型の第1クラッド層、アンドープの第1活性層、第2導電型の第2クラッド層、第2導電型の第1コンタクト層、第1導電型の第2コンタクト層、第1導電型の第3クラッド層、アンドープの第2活性層および第2導電型の第4クラッド層を第1多層膜反射鏡側から順に含む積層構造となっている。第1導電部は、第1多層膜反射鏡と電気的に接続されており、第2導電部は、第2多層膜反射鏡と電気的に接続されている。第3導電部は、第1コンタクト層および第2コンタクト層と電気的に接続されている。
本発明の半導体発光素子では、第1クラッド層、第1活性層、第2クラッド層および第1コンタクト層によって形成されるPIN構造における第1コンタクト層と、第2コンタクト層、第3クラッド層、第2活性層および第4クラッド層によって形成されるPIN構造における第2コンタクト層とが第3導電部によって電気的に接続されている。これにより、二つの活性層(第1活性層および第2活性層)を第1導電部と第2導電部との間に電気的に直列に接続することができる。
本発明の第1および第2の半導体発光素子の製造方法によれば、第1クラッド層、第1活性層、第2クラッド層および第1コンタクト層によって形成されるPIN構造における第1コンタクト層と、第2コンタクト層、第3クラッド層、第2活性層および第4クラッド層によって形成されるPIN構造における第2コンタクト層とを第3導電部によって電気的に接続するようにしたので、二つの活性層(第1活性層および第2活性層)を第1導電部と第2導電部との間に電気的に直列に接続することができる。これにより、第1導電部および第2導電部から二つの活性層へ直列に電流を注入することができるので、双方の活性層へ同じ大きさの電流を流すことができる。その結果、個々の活性層の電気的特性がばらついていた場合であっても、一つのドライバで容易に電流制御を行うことができる。また、キャビティ層内に設けた二つの活性層に対して別個に電流注入することができるので、FFPが安定した状態で光出力を大きくすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザ1の上面図の一例を表すものである。図2は、図1の半導体レーザ1のA−A矢視方向の断面構成の一例を、図3は、図1の半導体レーザ1のA−A矢視方向の断面構成の他の例をそれぞれ表すものである。
本実施の形態の半導体レーザ1は、積層方向に光を射出する面発光型の半導体レーザであり、n型半導体基板10の一面側に積層構造11を備えている。この積層構造11は、一対の共振器ミラーを備えており、n型半導体基板10側にn型DBR層12(第1導電型の第1多層膜反射鏡)を、n型半導体基板10とは反対側にp型DBR層13(第2導電型の第2多層膜反射鏡)をそれぞれ備えている。n型DBR層12とp型DBR層13との間にはキャビティ層14が設けられており、p型DBR層13の、n型半導体基板10とは反対側にコンタクト層15が設けられている。
キャビティ層14は、n型DBR層12側から、n型またはアンドープのクラッド層16(第1クラッド層)、アンドープの活性層17(第1活性層)、p型またはアンドープのクラッド層18(第2クラッド層)、p型コンタクト層19(第1コンタクト層)、n型コンタクト層20(第2コンタクト層)、n型またはアンドープのクラッド層21(第3クラッド層)、アンドープの活性層22(第2活性層)およびp型またはアンドープのクラッド層23(第4クラッド層)をこの順に積層して構成されている。
また、キャビティ層14外には、n型電流狭窄層24(第1電流狭窄層)およびp型電流狭窄層25(第2電流狭窄層)が設けられている。n型電流狭窄層24は、図2、図3に例示したように、n型DBR層12内、もしくはn型DBR層12とクラッド層16との間に設けられている。また、p型電流狭窄層25は、図2、図3に例示したように、p型DBR層13内、もしくはp型DBR層13内とクラッド層23との間に設けられている。つまり、本実施の形態では、n型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25は、n型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25を設けていない場合と設けている場合とでキャビティ長が異なることのないような位置に設けられている
積層構造11内において、n型DBR層12、クラッド層16、活性層17、クラッド層18およびp型コンタクト層19によってPIN構造が形成されており、また、n型コンタクト層20、クラッド層21、活性層22、クラッド層23およびp型DBR層13によってPIN構造が形成されている。つまり、本実施の形態では、積層構造11内(キャビティ層14内)に二つのPIN構造が、一方のPIN構造のn型半導体層(n型コンタクト層20)と他方のPIN構造のp型半導体層(p型コンタクト層19)とを互いに接触させて積層されている。
積層構造11の上部、具体的には、クラッド層21、活性層22、クラッド層23、p型DBR層13およびp型コンタクト層15には柱状のメサ部26が形成されている。また、積層構造11の下部、具体的には、n型DBR層12の上部、クラッド層16、活性層17、クラッド層18、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20にも、メサ部26の径と等しいか、それよりも大きな径の柱状のメサ部27が形成されている。なお、メサ部27の径がメサ部26の径よりも大きくなっている場合には、図2に例示したように、メサ部27の上面の外縁が、キャビティ層14の側面に露出すると共に積層面に対してほぼ平行な円環状の平坦面となっており、キャビティ層14の側面が階段状となっている。
メサ部26は、クラッド層21の底面からp型コンタクト層15の上面にかけて、積層方向に中心軸AX1を有する円柱形状となっている。メサ部26の側面(周面)は、積層面に対して垂直(またはほぼ垂直)に交差する垂直面となっており、その垂直面にp型電流狭窄層25の側面が露出している。
メサ部27は、n型DBR層12の上部からn型コンタクト層20の上面にかけて、積層方向に中心軸AX2を有する円柱形状となっている。メサ部27の側面(周面)は、積層面に対して垂直(またはほぼ垂直)に交差する垂直面となっており、その垂直面にn型電流狭窄層24の側面が露出している。
メサ部27の径がメサ部26の径とほぼ等しくなっている場合には、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の側面が共にメサ部27の側面に露出している。また、メサ部27の径がメサ部26の径よりも大きくなっている場合には、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の側面がメサ部27の側面に露出しているだけでなく、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の上面の一部がメサ部27の上面の外縁(メサ部26の裾野)に露出している。p型コンタクト層19のうちメサ部27の側面や上面に露出している露出面19A(第1露出面)およびn型コンタクト層20のうちメサ部27の側面や上面に露出している露出面20A(第2露出面)は共に円環状となっており、露出面19Aの内周側に露出面20Aが形成されている。
メサ部26の中心軸AX1(後述の電流注入領域25Bの中心軸)は、半導体レーザ1からの光出力(発光スポット)を一つにする場合には、図2、図3に示したように、メサ部27の中心軸AX2(後述の電流注入領域24Bの中心軸)と重なり合っていることが好ましい。また、メサ部26の中心軸AX1(電流注入領域25Bの中心軸)は、半導体レーザ1からの光出力(発光スポット)を広げたり、二つにしたりする場合には、図4に示したように、メサ部27の中心軸AX2(電流注入領域24Bの中心軸)とずれていることが好ましい。
ここで、n型半導体基板10は、例えばn型GaAsにより構成されている。n型DBR層12は、低屈折率層(図示せず)および高屈折率層(図示せず)を交互に積層して構成されたものである。低屈折率層は例えば光学厚さがλ/4(λは発振波長)のn型Alx1Ga1−x1As(0<x1<1)からなり、高屈折率層は例えば光学厚さがλ/4のn型Alx2Ga1−x2As(0≦x2<x1)からなる。なお、n型不純物としては、例えば、ケイ素(Si)またはセレン(Se)などが挙げられる。p型DBR層13は、低屈折率層(図示せず)および高屈折率層(図示せず)を交互に積層して構成されたものである。低屈折率層は例えば光学厚さがλ/4のp型Alx3Ga1−x3As(0<x3<1)からなり、高屈折率層は例えば光学厚さがλ/4のn型Alx4Ga1−x4As(0≦x4<x3)からなる。なお、p型不純物としては、炭素(C)、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)などが挙げられる。p型コンタクト層15は、例えばp型AlGaAsからなり、高濃度のp型不純物を含有している。
クラッド層16は、例えばn型またはアンドープのAlGaAsからなる。活性層17は、例えばアンドープのGaAs系材料からなる。この活性層17では、活性層17のうち積層面内方向における中央部分(後述の電流注入領域24Bとの対向領域)が発光領域17Aとなる。クラッド層18は、例えばp型またはアンドープのAlGaAsからなる。p型コンタクト層19は、例えばp型AlGaAsからなり、高濃度のp型不純物を含有している。
n型コンタクト層20は、例えばn型AlGaAsからなり、高濃度のn型不純物を含有している。クラッド層21は、例えばn型またはアンドープのAlGaAsからなる。活性層22は、例えばアンドープのGaAs系材料からなる。この活性層22では、活性層22のうち積層面内方向における中央部分(後述の電流注入領域25Bとの対向領域)が発光領域22Aとなる。クラッド層23は、例えばp型またはアンドープのAlGaAsからなる。
活性層17,22は、互いに等しいバンドギャップ(例えば発振波長λに対応するバンドギャップ)を有していてもよいし、互いに異なるバンドギャップを有していてもよい。ただし、活性層17,22のバンドギャップが互いに異なる場合には、活性層17,22のバンドギャップが、n型DBR層12およびp型DBR層13が活性層17,22から発せられる光の波長に対して反射鏡として機能する範囲内の波長に対応する値となっている必要がある。
ここで、活性層17,22が互いに等しいバンドギャップを有している場合には、例えば、図5(A)に示したように、積層構造11内(キャビティ層14内)に、活性層17,22のバンドギャップに対応する単一波長λの定在波が発生する。その場合には、活性層17,22は、図5(A),(B)に示したように、定在波の腹P1の部位に対応して配置されることが好ましい。活性層17,22を腹P1の部位に対応して配置することにより、活性層17,22からの発光光のゲインを大きくすることができ、レーザ発振に好都合だからである。このように、活性層17,22をそれぞれ、定在波の腹P1の部位に対応して配置するためには、活性層17,22の数以上の腹P1がキャビティ層14内に存在しないといけないので、キャビティ層14の厚さ(キャビティ長)を少なくとも定在波の波長の2倍にすることが必要となる。また、このとき、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20は、図5(A),(B)に示したように、定在波の節P2の部位に対応して配置されることが好ましい。これにより、活性層17,22からの発光光がp型コンタクト層19およびn型コンタクト層20で吸収される割合を低減することができる。
また、本実施の形態において、活性層17,22が互いに異なるバンドギャップを有している場合には、例えば、図6(A),(B)に示したように、積層構造11内(キャビティ層14内)に、活性層22のバンドギャップに対応する波長λの定在波と、活性層17のバンドギャップに対応する波長λの定在波とが混在して発生する。その場合には、図6(A)〜(C)に示したように、活性層17を、波長λの定在波の腹P1の部位に対応して配置すると共に、波長λの定在波の節P2の部位に対応して配置することが好ましい。さらに、図6(A)〜(C)に示したように、活性層22を、波長λの定在波の腹P1の部位に対応して配置すると共に、波長λの定在波の節P2の部位に対応して配置することが好ましい。これにより、活性層17からの発光光が活性層22で吸収される割合を低減すると共に、活性層22からの発光光が活性層17で吸収される割合を低減することができる。
n型電流狭窄層24は、n型DBR層12内に含まれる複数の低屈折率層のうち活性層17側の一の低屈折率層の部位に、その低屈折率層に代わって設けられている。このn型電流狭窄層24は、例えば、図5(A),(B)に示したように、波長λの定在波の節P2の部位に対応して配置されていることが好ましい。これにより、積層構造11内を往復する光が酸化物を含むn型電流狭窄層24によって散乱(scattering)される割合を低減し、積層構造11内を往復する光に損失が与えられるのを最低限に抑えることができる。
n型電流狭窄層24は、メサ部27の側面から所定の深さまでの領域に電流狭窄領域24Aを有しており、それ以外の領域(メサ部27の中央領域)が電流注入領域24Bとなっている。電流注入領域24Bは、例えばn型AlGaAsからなる。電流狭窄領域24Aは、例えば、Al(酸化アルミニウム)を含んで構成され、後述するように、側面から被酸化層24Dに含まれる高濃度のAlを酸化することにより得られるものである。従って、n型電流狭窄層24は電流を狭窄する機能を有している。
n型電流狭窄層24はメサ部27内に形成されており、電流狭窄領域24Aは、例えば、電流注入領域24Bの中心軸(メサ部27の中心軸AX2)を中心としたリング板形状となっている。この直径は、後述の酸化工程においてメサ部27の内部に所定の大きさの未酸化領域(電流注入領域24B)が残るようにするために、酸化工程における酸化速度および酸化時間などに応じて適切に調整されている。
p型電流狭窄層25は、p型DBR層13内に含まれる複数の低屈折率層のうち活性層22側の一の低屈折率層の部位に、その低屈折率層に代わって設けられている。このp型電流狭窄層25は、例えば、図5(A),(B)に示したように、波長λの定在波の節P2の部位に対応して配置されていることが好ましい。これにより、積層構造11内を往復する光が酸化物を含むp型電流狭窄層25によって散乱(scattering)される割合を低減し、積層構造11内を往復する光に損失が与えられるのを最低限に抑えることができる。
p型電流狭窄層25は、メサ部26の側面から所定の深さまでの領域に電流狭窄領域25Aを有しており、それ以外の領域(メサ部26の中央領域)が電流注入領域25Bとなっている。電流注入領域25Bは、例えばp型AlGaAsからなる。電流狭窄領域25Aは、例えば、Al(酸化アルミニウム)を含んで構成され、後述するように、側面から被酸化層25Dに含まれる高濃度のAlを酸化することにより得られるものである。従って、p型電流狭窄層25は電流を狭窄する機能を有している。
p型電流狭窄層25はメサ部26内に形成されており、電流狭窄領域25Aは、例えば、電流注入領域25Bの中心軸(メサ部26の中心軸AX1)を中心としたリング板形状となっている。この直径は、後述の酸化工程においてメサ部26の内部に所定の大きさの未酸化領域(電流注入領域25B)が残るようにするために、酸化工程における酸化速度および酸化時間などに応じて適切に調整されている。
ここで、p型電流狭窄層25の電流注入領域25Bの径W2は、例えば、図2〜図4に示したように、n型電流狭窄層24の電流注入領域24Bの径W1と等しくなっていてもよいし、例えば、図7に示したように、n型電流狭窄層24の電流注入領域24Bの径W1と異なっていてもよい。
また、本実施の形態では、メサ部26の上面(p型コンタクト層15の上面)には、電流注入領域24B,25Bとの対向領域に開口28Aを有する環状のp側電極28(第1導電部)が設けられている。p側電極28は、例えば、チタン(Ti),白金(Pt)および金(Au)をメサ部26の上面側から順に積層した構造を有しており、p型コンタクト層15と電気的に接続されている。また、n型半導体基板10の裏面には、n側電極29(第2導電部)が設けられている。n側電極29は、例えば、金(Au)とゲルマニウム(Ge)との合金,ニッケル(Ni)および金(Au)とをn型半導体基板10側から順に積層した構造を有しており、n型半導体基板10と電気的に接続されている。
ところで、本実施の形態では、p型コンタクト層19の露出面19Aおよびn型コンタクト層20の露出面20Aと接すると共に電気的に接続された連結部30(第3導電部)が設けられている。この連結部30は、メサ部27の径がメサ部26の径とほぼ等しくなっている場合にはp型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の側面(メサ部27の側面)に接して形成されており、メサ部27の径がメサ部26の径よりも大きくなっている場合には、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の上面の外縁(メサ部26の裾野)に接して形成されている。
図8は、本実施の形態の半導体レーザ1の等価回路の一例を表したものである。半導体レーザ1は、図8に例示したように、p側電極28と、メサ部26内に形成されているPIN構造のダイオードD1および抵抗成分R1と、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20によって形成されるPN構造のダイオードD2と、メサ部27内に形成されているPIN構造のダイオードD3および抵抗成分R3と、n側電極29が直列に接続されたパスのダイオードD2に、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の双方に電気的に接続された連結部30が並列に接続された回路で表される。
図8から、ダイオードD2に並列接続された連結部30は、ダイオードD2との関係で通常は逆バイアスとなる方向(n型半導体層とp型半導体層とが互いに接触している際にn型半導体層側からp型半導体層側へ向かう方向)に電流を流すことを可能とする迂回路となっている。つまり、ダイオードD1,D2は連結部30を介して直列に接続されているので、p側電極28およびn側電極29の間、すなわちダイオードD1,D2に、直列で順方向電流を流すことが可能となっている。
このような構成の半導体レーザ1は、例えば次のようにして製造することができる。
図9〜図12は、半導体レーザ1の製造方法の一例を工程順に表すものである。なお、図9〜図12には製造過程の素子の断面構成がそれぞれ示されている。半導体レーザ1を製造するためには、n型GaAsからなるn型半導体基板10上にGaAs系化合物半導体を、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition :有機金属気相成長)法により形成する。この際、GaAs系化合物半導体の原料としては、例えば、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルガリウム(TMG)、アルシン (AsH3)を用い、ドナー不純物の原料としては、例えばセレン化水素(H2 Se)を用い、アクセプタ不純物の原料としては、例えばジメチル亜鉛(DMZn)を用いる。
まず、n型半導体基板10上に、被酸化層24Dを含むn型DBR層12、キャビティ層14、被酸化層25Dを含むp型DBR層13およびp型コンタクト層15をこの順に積層して、積層構造11Dを形成する(図9)。
次に、p型コンタクト層15の上面全体に渡ってフォトレジスト(図示せず)を形成したのち、フォトリソグラフィー処理および現像処理を行うことにより、メサ部26の径と同じ径の円形状のレジスト層(図示せず)を形成する。続いて、例えば、ドライエッチング法により、レジスト層をマスクとして積層構造20Dの上面からクラッド層21まで選択的にエッチングする。これにより、柱状のメサ部26が形成されると共に、n型コンタクト層20がメサ部26の裾野に露出する(図10)。
なお、図11に示したように、クラッド層21とn型コンタクト層20との間にエッチングストップ層31を設けておき、このエッチングストップ層31を利用してメサ部26を形成する際のエッチングを止め、その後、エッチングストップ層31を除去することにより、メサ部26を形成するようにしてもよい。
次に、n型コンタクト層20のうちメサ部26の裾野に露出している部分を選択的にエッチングすることにより、p型コンタクト層19を露出させたのち、p型コンタクト層19の上面からn型DBR層12の上部まで選択的にエッチングする。これにより、柱状のメサ部27が形成されると共に、メサ部27の上面の外縁(メサ部26の裾野)にp型コンタクト層19の露出面19Aおよびn型コンタクト層20の露出面20Aが形成される(図12)。
次に、水蒸気雰囲気中において、高温で酸化処理を行い、被酸化層24D,25Dをメサ部26,27の側面から選択的に酸化する。これにより、被酸化層24D,25Dのうち側面から所定の深さまでの領域が酸化アルミニウムを含む酸化領域(絶縁領域)となり、その領域が電流狭窄領域24A,25Aとして機能する。そして、それよりも奥の領域が未酸化領域となり、その領域が電流注入領域24B,25Bとして機能する。このようにして、n型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25を有する積層構造11が形成される。
次に、例えば蒸着法により、p型コンタクト層15上に開口28Aを有する環状のp側電極25を、露出面19A,20A上に連結部30をそれぞれ形成すると共に、n型半導体基板10の裏面にn側電極29を形成する(図2)。このようにして、本実施の形態の半導体レーザ1が製造される。
次に、本実施の形態の半導体レーザ1の作用および効果について説明する。
本実施の形態の半導体レーザ1では、p側電極25とn側電極29との間に所定の電圧が印加されると、図8の等価回路で示したように、ダイオードD2に並列接続された連結部30を介して、ダイオードD1,D2に直列に電流が流れる。その結果、ダイオードD1,D2内の活性層17,22に別個に電流が注入され、これにより電子と正孔の再結合による発光が生じる。この光は、一対のn型DBR層12およびp型DBR層13により反射され、所定の波長でレーザ発振を生じ、レーザビームとしてp側電極25の開口28Aから外部に射出される。
ところで、本実施の形態の半導体レーザ1では、n型DBR層12、n型またはアンドープのクラッド層16、アンドープの活性層17、p型またはアンドープのクラッド層18およびp型コンタクト層19によって形成されるPIN構造におけるp型コンタクト層19と、n型コンタクト層20、n型またはアンドープのクラッド層21、アンドープの活性層22、p型またはアンドープのクラッド層23およびp型DBR層13によって形成されるPIN構造におけるn型コンタクト層20とが連結部30によって電気的に接続されている。これにより、ダイオードD2との関係で通常は逆バイアスとなる方向に、連結部30を介して電流を流すことができるので、ダイオードD1,D2(活性層17,22)をp側電極28およびn側電極29の間に電気的に直列に接続することができる。従って、p側電極28およびn側電極29から二つの活性層17,22へ直列に電流を注入することができるので、双方の活性層17,22へ同じ大きさの電流を流すことができる。その結果、個々の活性層17,22の電気的特性がばらついていた場合であっても、一つのドライバで容易に電流制御を行うことができる。
また、キャビティ層14内に設けた二つの活性層17,22に対して別個に電流注入することができるので、例えば、図2、図3、図7に示したように、メサ部26の中心軸AX1(電流注入領域25Bの中心軸)とメサ部27の中心軸AX2(電流注入領域24Bの中心軸)とを互いに重なり合わせ、さらに活性層17,22のバンドギャップを互いに等しくした場合には、FFPが安定した状態で光出力を大きくすることができる。なお、このとき、活性層17,22のバンドギャップを互いに異ならせた場合には、2つの波長を含む1本のレーザビームを出力させることができる。
また、本実施の形態では、n型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25がキャビティ層14の外に形成されているので、光の閉じ込め性が良く、低閾値を実現することができる。もっとも、電流狭窄性を高めるために、例えば、図14に示したように、n型電流狭窄層24をキャビティ層14内のp側(p型コンタクト層19とクラッド層18との間)に形成してもよい。ただし、その場合には、n型電流狭窄層24の導電型をp型に変更することが必要となる。
また、本実施の形態において、例えば、図4に示したように、メサ部26の中心軸AX1(電流注入領域25Bの中心軸)とメサ部27の中心軸AX2(電流注入領域24Bの中心軸)とが互いにずれている場合には、p側電極25の開口28Aから、同一波長または互いに異なる波長の2本のレーザビームを出力させることが可能である。
また、本実施の形態において、例えば、図2〜図4、図7に示したように、メサ部27の径をメサ部26の径よりも大きくし、メサ部27の上面の外縁(メサ部26の裾野)に設けられた露出面19A,20Aに連結部30を設けるようにした場合には、例えば蒸着法などにより簡単に連結部30を形成することができる。その結果、連結部30の形成に伴って歩留りが低下する虞をなくすることができる。
[変形例]
上記実施の形態では、キャビティ層14内にp型コンタクト層19およびn型コンタクト層20はそれぞれ1層ずつ設けられていたが、複数層ずつ設けられていてもよい。例えば、図15に示したように、クラッド層18とクラッド層21との間に、低屈折率層32Aおよび高屈折率層32Bを交互に積層してなるp型DBR層32(第3多層膜反射鏡)と、低屈折率層33Aおよび高屈折率層33Bを交互に積層してなるn型DBR層33(第3多層膜反射鏡)をクラッド層18側から順に設け、低屈折率層32Aの部位にp型コンタクト層19を配置すると共に、低屈折率層33Aの部位にn型コンタクト層20を配置することも可能である。
[第2の実施の形態]
図16は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザ2の断面構成を表すものである。この半導体レーザ2は、p型コンタクト層19とn型コンタクト層20との間に連結部36を備えている点で、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の露出面19A,20Aに連結部30を備えた上記実施の形態の半導体レーザ1の構成と主に相違する。そこで、以下では、上記実施の形態との相違点について主に説明し、上記実施の形態との共通点については適宜省略するものとする。
本実施の形態の半導体レーザ2は、積層方向に光を射出する面発光型の半導体レーザであり、n型半導体基板10の一面側に積層構造34を備えている。この積層構造34は、一対の共振器ミラーを備えており、n型半導体基板10側にn型DBR層12を、n型半導体基板10とは反対側にp型DBR層13をそれぞれ備えている。n型DBR層12とp型DBR層13との間にはキャビティ層35が設けられており、p型DBR層13の、n型半導体基板10とは反対側にコンタクト層15が設けられている。
キャビティ層35は、n型DBR層12側から、クラッド層16、活性層17、クラッド層18、p型コンタクト層19、連結部36、n型コンタクト層20、クラッド層21、活性層22およびクラッド層23をこの順に積層して構成されている。また、キャビティ層35外には、n型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25が設けられている。例えば、図16に示したように、n型電流狭窄層24はn型DBR層12内に設けられ、p型電流狭窄層25はp型DBR層13内に設けられている。また、例えば、図17に示したように、n型電流狭窄層24はn型DBR層12とクラッド層16との間に設けられ、p型電流狭窄層25はp型DBR層13内とクラッド層23との間に設けられている。
積層構造34の上部、具体的には、n型DBR層12の上部からp型コンタクト層15にかけて、柱状のメサ部37が形成されている。メサ部37の側面(周面)は、積層面に対して垂直(またはほぼ垂直)に交差する垂直面となっており、その垂直面にn型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25の側面が露出している。
半導体レーザ2からの光出力(発光スポット)を一つにする場合には、図16、図17に示したように、n型電流狭窄層24の電流注入領域24Bの中心軸AX2はp型電流狭窄層25の電流注入領域25Bの中心軸AX1と重なり合っていることが好ましい。また、半導体レーザ2からの光出力(発光スポット)を広げたり、二つにしたりする場合には、図18に示したように、キャビティ層35のうちp型電流狭窄層25を含む下部にメサ径の大きなメサ部38を設け、n型電流狭窄層24の電流注入領域24Bの中心軸AX2をp型電流狭窄層25の電流注入領域25Bの中心軸AX1からずらすことが好ましい。
ここで、p型電流狭窄層25の電流注入領域25Bの径W2は、例えば、図16〜図18に示したように、n型電流狭窄層24の電流注入領域24Bの径W1と等しくなっていてもよいし、例えば、図19に示したように、n型電流狭窄層24の電流注入領域24Bの径W1と異なっていてもよい。
積層構造34内において、n型DBR層12、クラッド層16、活性層17、クラッド層18およびp型コンタクト層19によってPIN構造が形成されており、また、n型コンタクト層20、クラッド層21、活性層22、クラッド層23およびp型DBR層13によってPIN構造が形成されている。つまり、本実施の形態では、積層構造34内(キャビティ層35内)に二つのPIN構造が、一方のPIN構造のn型半導体層(n型コンタクト層20)と他方のPIN構造のp型半導体層(p型コンタクト層19)とを、連結部36を介して互いに接触させて(貼り合わせて)積層されている。
また、本実施の形態では、メサ部37の上面(p型コンタクト層15の上面)には、電流注入領域24B,25Bとの対向領域に開口28Aを有する環状のp側電極28が設けられている。また、n型半導体基板10の裏面には、n側電極29が設けられている。
ところで、本実施の形態では、p型コンタクト層19とn型コンタクト層20との間に、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20と接すると共に電気的に接続された連結部36が設けられている。この連結部36は、電流注入領域24Bおよび電流注入領域25Bとの対向領域に開口36Aを有している。この開口36Aは、例えば空気や、導電性または絶縁性の材料などによって満たされている。
図20は、本実施の形態の半導体レーザ2の等価回路の一例を表したものである。半導体レーザ2は、図20に例示したように、p側電極28と、メサ部26内に形成されているPIN構造のダイオードD1および抵抗成分R1と、メサ部27内に形成されているPIN構造のダイオードD3および抵抗成分R3と、n側電極29が直列に接続されたパスのダイオードD1とダイオードD2との間に、p型コンタクト層19およびn型コンタクト層20の双方に電気的に接続された連結部36が直列に接続された回路で表される。
図20から、ダイオードD1,D2は連結部36を介して直列に接続されている。これにより、p側電極28およびn側電極29の間、すなわちダイオードD1,D2に、直列で順方向電流を流すことが可能となっている。
このような構成の半導体レーザ2は、例えば次のようにして製造することができる。
図21(A),(B)〜図26は、半導体レーザ2の製造方法の一例を工程順に表すものである。なお、図21(A),(B)〜図26には製造過程の素子の断面構成がそれぞれ示されている。半導体レーザ2を製造するためには、n型GaAsからなるn型半導体基板10上、およびp型GaAsからなるp型半導体基板38上に、GaAs系化合物半導体を、例えば、MOCVD法により形成する。
まず、p型半導体基板38上に、p型コンタクト層15、被酸化層25Dを含むp型DBR層13、クラッド層23、活性層22、クラッド層21およびn型コンタクト層20をこの順に積層して、ウェハ39を形成する(図21(A))。また、n型半導体基板10上に、被酸化層24Dを含むn型DBR層12、クラッド層16、活性層17、クラッド層18およびp型コンタクト層19をこの順に積層して、ウェハ40を形成する(図21(B))。
次に、ウェハ39の表面の所定の位置に連結部36Bを形成する(図22(A))。また、ウェハ40の表面の所定の位置に連結部36Cを形成する(図22(A))。続いて、ウェハ39,40を、連結部36B,36Cを互いに対向させた状態で重ね合わせたのち、連結部36B,36Cを互いに接合する。これにより、キャビティ層35および被酸化層24D,25Dを含む積層構造34Dが形成される(図23)。
次に、ウェハ39のp型半導体基板38を除去して、p型コンタクト層15を露出させたのち(図24)、p型コンタクト層15の上面からn型DBR層12の上部まで選択的にエッチングする。これにより、柱状のメサ部37が形成される(図25)。
次に、水蒸気雰囲気中において、高温で酸化処理を行い、被酸化層24D,25Dをメサ部37の側面から選択的に酸化する。これにより、被酸化層24D,25Dのうち側面から所定の深さまでの領域が酸化アルミニウムを含む酸化領域(絶縁領域)となり、その領域が電流狭窄領域24A,25Aとして機能する。そして、それよりも奥の領域が未酸化領域となり、その領域が電流注入領域24B,25Bとして機能する。このようにして、n型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25を有する積層構造34が形成される(図26)。
次に、例えば蒸着法により、p型コンタクト層15上に開口28Aを有する環状のp側電極25を、露出面19A,20A上に連結部30をそれぞれ形成すると共に、基板10の裏面にn側電極29を形成する(図16)。このようにして、本実施の形態の半導体レーザ2が製造される。
次に、本実施の形態の半導体レーザ2の作用および効果について説明する。
本実施の形態の半導体レーザ2では、p側電極25とn側電極29との間に所定の電圧が印加されると、図20の等価回路で示したように、ダイオードD1,D2の間に直列接続された連結部36を介して、ダイオードD1,D2に直列に電流が流れる。その結果、ダイオードD1,D2内の活性層17,22に別個に電流が注入され、これにより電子と正孔の再結合による発光が生じる。この光は、一対のn型DBR層12およびp型DBR層13により反射され、所定の波長でレーザ発振を生じ、レーザビームとしてp側電極25の開口28Aから外部に射出される。
ところで、本実施の形態の半導体レーザ2では、n型DBR層12、n型またはアンドープのクラッド層16、アンドープの活性層17、p型またはアンドープのクラッド層18およびp型コンタクト層19によって形成されるPIN構造におけるp型コンタクト層19と、n型コンタクト層20、n型またはアンドープのクラッド層21、アンドープの活性層22、p型またはアンドープのクラッド層23およびp型DBR層13によって形成されるPIN構造におけるn型コンタクト層20とが連結部36によって電気的に接続されている。これにより、ダイオードD1,D2(活性層17,22)をp側電極28およびn側電極29の間に電気的に直列に接続することができる。従って、p側電極28およびn側電極29から二つの活性層17,22へ直列に電流を注入することができるので、双方の活性層17,22へ同じ大きさの電流を流すことができる。その結果、個々の活性層17,22の電気的特性がばらついていた場合であっても、一つのドライバで容易に電流制御を行うことができる。
また、キャビティ層35内に設けた二つの活性層17,22に対して別個に電流注入することができるので、例えば、図16、図17、図19に示したように、電流注入領域25Bの中心軸AX1と電流注入領域24Bの中心軸AX2とを互いに重なり合わせ、さらに活性層17,22のバンドギャップを互いに等しくした場合には、FFPが安定した状態で光出力を大きくすることができる。なお、このとき、活性層17,22のバンドギャップを互いに異ならせた場合には、2つの波長を含む1本のレーザビームを出力させることができる。
また、本実施の形態では、n型電流狭窄層24およびp型電流狭窄層25がキャビティ層35の外に形成されているので、光の閉じ込め性が良く、低閾値を実現することができる。もっとも、電流狭窄性を高めるために、例えば、図27に示したように、n型電流狭窄層24をキャビティ層14内のp側(p型コンタクト層19とクラッド層18との間)に形成してもよい。ただし、その場合には、n型電流狭窄層24の導電型をp型に変更することが必要となる。
また、本実施の形態において、例えば、図18に示したように、電流注入領域25Bの中心軸AX1と電流注入領域24Bの中心軸AX2とが互いにずれている場合には、p側電極25の開口28Aから、同一波長または互いに異なる波長の2本のレーザビームを出力させることが可能である。
以上、実施の形態およびその変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形可能である。
例えば、上記実施の形態等では、半導体レーザ1,2の基板としてp型半導体基板を用いていたが、n型半導体基板を用いてもよい。ただし、その場合には、上記実施の形態等における各半導体層の記述において、p型をn型に読み替えると共に、n型をp型に読み替えるものとする。
また、上記実施の形態等では、AlGaAs系の化合物半導体レーザを例にして本発明を説明したが、他の化合物半導体レーザ、例えばGaInP系、AlGaInP系、InGaAs系、GaInP系、InP系、GaN系、GaInN系、GaInNAs系などのなど化合物半導体レーザにも適用可能である。また、本発明は、半導体レーザだけでなく、発光ダイオードに対してももちろん適用可能なものである。
本発明の第1の実施の形態に半導体レーザの上面図である。 図1の半導体レーザのA−A矢視方向の断面構成の一例を表す断面図である。 図1の半導体レーザのA−A矢視方向の断面構成の他の例を表す断面図である。 図1の半導体レーザのA−A矢視方向の断面構成のその他の例を表す断面図である。 図1の活性層等と定在波との位置関係の一例について説明するための模式図である。 図1の活性層と定在波との位置関係の他の例について説明するための模式図である。 図1の半導体レーザのA−A矢視方向の断面構成の更にその他の例を表す断面図である。 図1の半導体レーザの等価回路図である。 図1の半導体レーザの製造過程の一例を説明するための断面図である。 図9に続く工程について説明するための断面図である。 図10に続く工程について説明するための断面図である。 図11に続く工程について説明するための断面図である。 図12に続く工程について説明するための断面図である。 図1の半導体レーザのA−A矢視方向の断面構成の更にその他の例を表す断面図である。 図1の半導体レーザのA−A矢視方向の断面構成の更にその他の例を表す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に半導体レーザの断面構成の一例を表す断面図である。 図16の半導体レーザの断面構成の他の例を表す断面図である。 図16の半導体レーザの断面構成のその他の例を表す断面図である。 図16の半導体レーザの断面構成の更にその他の例を表す断面図である。 図16の半導体レーザの等価回路図である。 図16の半導体レーザの製造過程の一例を説明するための断面図である。 図21に続く工程について説明するための断面図である。 図22に続く工程について説明するための断面図である。 図23に続く工程について説明するための断面図である。 図24に続く工程について説明するための断面図である。 図25に続く工程について説明するための断面図である。 図16の半導体レーザの断面構成の更にその他の例を表す断面図である。
符号の説明
1,2…半導体レーザ、10…n型半導体基板、11,34…積層構造、12,33…n型DBR層、13,32…p型DBR層、14,35…キャビティ層、15,19…p型コンタクト層、16,18,21,23…クラッド層、17,22…活性層、17A,22A…発光領域、19A,20A,32C,33C…露出面、24…n型電流狭窄層、24A,25A…電流狭窄領域、24B,25B…電流注入領域、25…p型電流狭窄層、26,27,37,38…メサ部、28…p側電極、28A,36A…開口、29…n側電極、30,36,36B,36C…連結部、32A,33A…低屈折率層、32B,33B…高屈折率層、39,40…ウェハ。

Claims (18)

  1. 第1導電型の第1多層膜反射鏡および第2導電型の第2多層膜反射鏡と、
    前記第1多層膜反射鏡および前記第2多層膜反射鏡の間に設けられたキャビティ層と、
    前記キャビティ層への電流注入に用いられる第1導電部、第2導電部および第3導電部と
    を備え、
    前記キャビティ層は、第1導電型またはアンドープの第1クラッド層、アンドープの第1活性層、第2導電型またはアンドープの第2クラッド層、第2導電型の第1コンタクト層、第1導電型の第2コンタクト層、第1導電型またはアンドープの第3クラッド層、アンドープの第2活性層および第2導電型またはアンドープの第4クラッド層を前記第1多層膜反射鏡側から順に含む積層構造となっており、
    前記第1導電部は、前記第1多層膜反射鏡と電気的に接続され、
    前記第2導電部は、前記第2多層膜反射鏡と電気的に接続され、
    前記第3導電部は、前記第1コンタクト層および前記第2コンタクト層と電気的に接続されている半導体発光素子。
  2. 前記第1活性層および前記第2活性層は、互いに等しいバンドギャップを有する請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記第1活性層および前記第2活性層は共に、前記キャビティ層内に発生する共振モードの腹の位置に対応して設けられている請求項2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記第1活性層および前記第2活性層は、互いに異なるバンドギャップを有する請求項1に記載の半導体発光素子。
  5. 前記第1活性層は、当該第1活性層から発せられる光によって前記キャビティ内に発生する共振モードの腹の位置であって、かつ前記第2活性層から発せられる光によって前記キャビティ内に発生する共振モードの節の位置に対応して設けられ、
    前記第2活性層は、当該第2活性層から発せられる光によって前記キャビティ内に発生する共振モードの腹の位置であって、かつ前記第1活性層から発せられる光によって前記キャビティ内に発生する共振モードの節の位置に対応して設けられている請求項4に記載の半導体発光素子。
  6. 前記第1多層膜反射鏡内、もしくは前記第1多層膜反射鏡と前記第1クラッド層との間に設けられた第1導電型の第1電流狭窄層と、
    前記第2多層膜反射鏡内、もしくは前記第2多層膜反射鏡と前記第4クラッド層との間に設けられた第2導電型の第2電流狭窄層と
    を備えた請求項1に記載の半導体発光素子。
  7. 前記第2クラッド層と前記第1コンタクト層との間に設けられた第2導電型の第1電流狭窄層と、
    前記第2多層膜反射鏡内、もしくは前記第2多層膜反射鏡と前記第4クラッド層との間に設けられた第2導電型の第1電流狭窄層と
    を備えた請求項1に記載の半導体発光素子。
  8. 前記第1電流狭窄層および前記第2電流狭窄層は共に、積層面内方向の中央に電流注入領域を有すると共に、積層面内方向において前記電流注入領域の周囲に電流狭窄領域を有する請求項6または請求項7に記載の半導体発光素子。
  9. 前記第1電流狭窄層および前記第2電流狭窄層のそれぞれの電流注入領域の径が互いに等しい請求項6または請求項7に記載の半導体発光素子。
  10. 前記第1電流狭窄層および前記第2電流狭窄層のそれぞれの電流注入領域の径が互いに異なる請求項6または請求項7に記載の半導体発光素子。
  11. 前記第1電流狭窄層および前記第2電流狭窄層のそれぞれの電流注入領域の積層面内の中心軸が互いに重なり合う請求項6または請求項7に記載の半導体発光素子。
  12. 前記第1電流狭窄層および前記第2電流狭窄層のそれぞれの電流注入領域の積層面内の中心軸が互いにずれている請求項6または請求項7に記載の半導体発光素子。
  13. 前記キャビティ層は、柱形状となっており、かつ当該キャビティ層の側面に前記第1コンタクト層の上面の一部が露出する第1露出面を有すると共に当該キャビティ層の側面に前記第2コンタクト層の上面の一部が露出する第2露出面を有し、
    前記第3導電部は、前記第1露出面および前記第2露出面の双方の上面に渡って形成されている請求項1に記載の半導体発光素子。
  14. 前記第2コンタクト層と前記第3クラッド層との間にエッチングストップ層を有する請求項13に記載の半導体発光素子。
  15. 前記第3導電部は、前記第1コンタクト層と前記第2コンタクト層との間に設けられている請求項1に記載の半導体発光素子。
  16. 前記キャビティ層は、前記第1多層膜反射鏡、前記第1クラッド層、前記第1活性層、前記第2クラッド層および前記第1コンタクト層を順に含む第1積層構造と、前記第2コンタクト層、前記第3クラッド層、前記第2活性層、前記第4クラッド層およびを順に含む第2積層構造とを、記第3導電部を介して互いに重ね合わせることにより形成されている請求項1に記載の半導体発光素子。
  17. 前記キャビティ層は、前記第2クラッド層と前記第3クラッド層との間に第3多層膜反射鏡を有し、
    前記第1コンタクト層および前記第2コンタクト層は、前記第3多層膜反射鏡内に形成されている請求項1に記載の半導体発光素子。
  18. 前記キャビティ層は、前記第1コンタクト層および前記第2コンタクト層をそれぞれ複数有し、
    前記複数の第1コンタクト層および前記複数の第2コンタクト層は、前記第3多層膜反射鏡内に形成されている請求項17に記載の半導体発光素子。
JP2008126665A 2008-05-14 2008-05-14 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP4656183B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126665A JP4656183B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 半導体発光素子
US12/385,811 US7965750B2 (en) 2008-05-14 2009-04-21 Semiconductor light emitting device
US13/064,337 US8102890B2 (en) 2008-05-14 2011-03-21 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126665A JP4656183B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009277815A true JP2009277815A (ja) 2009-11-26
JP4656183B2 JP4656183B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=41316122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126665A Expired - Fee Related JP4656183B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7965750B2 (ja)
JP (1) JP4656183B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021204A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ
WO2022158312A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101393745B1 (ko) * 2007-06-21 2014-05-12 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2009170508A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JP5106487B2 (ja) * 2008-07-31 2012-12-26 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法及び面発光レーザアレイの製造方法、該製造方法による面発光レーザアレイを備えている光学機器
US8654811B2 (en) * 2010-08-25 2014-02-18 Flir Systems, Inc. Serially interconnected vertical-cavity surface emitting laser arrays
JP5932398B2 (ja) * 2011-07-13 2016-06-08 キヤノン株式会社 Led素子、led素子アレイおよびその駆動方法
US9054491B1 (en) 2012-02-10 2015-06-09 Walter C. Hurlbut Solid-state coherent electromagnetic radiation source
US9502863B2 (en) * 2014-08-26 2016-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface-emitting semiconductor laser, surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
US9825088B2 (en) * 2015-07-24 2017-11-21 Epistar Corporation Light-emitting device and manufacturing method thereof
TWI738388B (zh) * 2019-06-21 2021-09-01 全新光電科技股份有限公司 具有複數電流侷限層的垂直共振腔表面放射雷射二極體
US11757253B2 (en) * 2020-05-21 2023-09-12 Lumentum Operations Llc Vertical cavity surface emitting laser with active layer-specific addressability
US11870217B2 (en) 2021-09-27 2024-01-09 Lumentum Operations Llc Bi-directional vertical cavity surface emitting lasers
US12046876B2 (en) * 2021-09-27 2024-07-23 Lumentum Operations Llc Vertically offset vertical cavity surface emitting lasers
CN117691464B (zh) * 2024-01-31 2024-04-30 南昌凯捷半导体科技有限公司 一种vcsel芯片及其制造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190974A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Konica Corp 面発光半導体レーザ
JPH05251739A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Corp 半導体発光デバイス
JPH07115244A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Toyota Motor Corp 半導体レーザー及びその製造方法
JP2000223791A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2000232255A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Sony Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2002204026A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Daido Steel Co Ltd 面発光デバイス
JP2004103754A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザモジュールおよび面発光レーザアレイおよび光伝送システム
JP2004146833A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Agilent Technol Inc 複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ
JP2005085836A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp 面発光半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2005209950A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Pioneer Electronic Corp 集積型半導体発光素子及びその製造方法
JP2006019679A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 発光装置および光伝送システムおよび垂直共振器型面発光半導体レーザ素子
JP2006351798A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd トンネル接合型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2008085301A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594751A (en) * 1995-06-26 1997-01-14 Optical Concepts, Inc. Current-apertured vertical cavity laser
JP2000332355A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JP2002305354A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レーザ素子
JP4602685B2 (ja) * 2004-04-14 2010-12-22 株式会社リコー 垂直共振器型面発光半導体レーザ素子および発光装置および光伝送システム
JP2007227860A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Sony Corp 半導体発光素子

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190974A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Konica Corp 面発光半導体レーザ
JPH05251739A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Corp 半導体発光デバイス
JPH07115244A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Toyota Motor Corp 半導体レーザー及びその製造方法
JP2000223791A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2000232255A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Sony Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2002204026A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Daido Steel Co Ltd 面発光デバイス
JP2004103754A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザモジュールおよび面発光レーザアレイおよび光伝送システム
JP2004146833A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Agilent Technol Inc 複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ
JP2005085836A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp 面発光半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2005209950A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Pioneer Electronic Corp 集積型半導体発光素子及びその製造方法
JP2006019679A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 発光装置および光伝送システムおよび垂直共振器型面発光半導体レーザ素子
JP2006351798A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd トンネル接合型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2008085301A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021204A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ
WO2022158312A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US7965750B2 (en) 2011-06-21
JP4656183B2 (ja) 2011-03-23
US20110176570A1 (en) 2011-07-21
US8102890B2 (en) 2012-01-24
US20090285253A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656183B2 (ja) 半導体発光素子
US8022424B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing it
US7924899B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser diode (VCSEL), method for fabricating VCSEL, and optical transmission apparatus
JP4868004B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US7912105B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser
US20110007769A1 (en) Laser diode
US20110274131A1 (en) Two-dimensional surface-emitting laser array element, surface-emitting laser device and light source
JP2010050412A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP6221236B2 (ja) 面発光レーザアレイ及びその製造方法
JP5190038B2 (ja) 面発光レーザ
JP2010171183A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ装置
JP2009266919A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4760380B2 (ja) 面発光レーザ
JP4614040B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5006242B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP4728656B2 (ja) 面発光レーザ素子
JP2007227860A (ja) 半導体発光素子
JP2010045249A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US7885312B2 (en) Surface emitting semiconductor laser element
JP2011222721A (ja) 半導体レーザ
JP2006074051A (ja) 面発光レーザのための放射光を出射する半導体基体およびその製造方法
JP2005251860A (ja) 面発光レーザ装置
JP5261201B2 (ja) 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及びその製造方法
JP2011061083A (ja) 半導体レーザ
JP7582204B2 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法、垂直共振器型面発光レーザ素子アレイの製造方法及び垂直共振器型面発光レーザモジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4656183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees