JP2004146833A - 複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ - Google Patents

複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2004146833A
JP2004146833A JP2003360929A JP2003360929A JP2004146833A JP 2004146833 A JP2004146833 A JP 2004146833A JP 2003360929 A JP2003360929 A JP 2003360929A JP 2003360929 A JP2003360929 A JP 2003360929A JP 2004146833 A JP2004146833 A JP 2004146833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
vcsel
spacer layer
layer
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003360929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004146833A5 (ja
Inventor
David P Bour
デイヴィッド・ピー・バワー
Jeffrey N Miller
ジェフリー・エヌ・ミラー
Steve Lester
スティーヴ・レスター
Virginia Robbins
ヴァージニア・ロヴィンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004146833A publication Critical patent/JP2004146833A/ja
Publication of JP2004146833A5 publication Critical patent/JP2004146833A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18363Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising air layers
    • H01S5/18366Membrane DBR, i.e. a movable DBR on top of the VCSEL
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18383Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with periodic active regions at nodes or maxima of light intensity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18397Plurality of active layers vertically stacked in a cavity for multi-wavelength emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • H01S5/426Vertically stacked cavities

Abstract

【課題】複数活性領域を備えた光ポンピング式VCSELの代わりとなる、有効な電気ポンピング式VCSELを提供する。
【解決手段】本発明は、1対の分布型ブラッグ・レフレクタ(DBR)、DBR間に配置された光共振器、光共振器内に配置された活性領域、及び、活性領域と等しい数のp−i−n接合構造を含む、電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)である。活性領域は、それぞれ、p−i−n接合構造の対応する1つの真性(i)層を構成している。本発明によれば、活性領域に電気的にポンピングを施し、活性領域を光共振器内における定在波の波腹に配置することが可能になる。
【選択図】図1

Description

 本発明は、一般に、発光素子に関するものであり、とりわけ、複数活性領域を備えた、電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)に関するものである。
 発光素子は、光通信システムを含む多くの用途において利用されている。光通信システムは、かねてより存在するが、信号の転送に多量の帯域幅が利用されるため、その利用は増大し続けている。光通信システムは、高帯域幅と高速度をもたらすので、多量の音声及びデータの効率的な長距離通信に適している。一般に、ほぼ1.2マイクロメートル(μm)〜1.6μmほどの比較的長い波長で動作する光通信システムが望ましい。というのも、光ファイバは、一般に、この波長範囲における減衰が最低になるためである。これらの長い波長の光通信システムには、比較的長い波長の光を放出することが可能な光源が含まれている。こうした光源には、垂直共振器面発光レーザ(vertical-cavity surface-emitting laser、VCSEL)があるが、他のタイプの光源も利用可能である。
 VCSELは1対のミラーを特徴とする。この一対のミラーは、一般に、分布型ブラッグ・レフレクタ(distributed Bragg reflectors、DBR)と呼ばれ、ミラーの間に光共振器(optical cavity)が配置されている。全体構造は、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition、金属有機化学気相蒸着)と呼ばれる場合もある、OMVPE(organometallic vapor phase epitaxy、有機金属気相成長)によって基板ウェーハ上に形成することが可能である。光共振器には、一般に、スペーサ層(spacer layers)と、活性領域が含まれている。活性領域には、一般に、1つ以上の量子井戸(quantum wells)が含まれている。一般に、1対の隣接バリア層によって挟まれた量子井戸層を含む量子井戸は、キャリヤ、すなわち、電子及びホールが注入される層である。電子及びホールは、活性領域で再結合して、量子井戸における材料層によって決まる波長で光を放出する。量子井戸層は、一般に、低バンドギャップ半導体材料を含んでいるが、バリア層のバンドギャップは、一般に、量子井戸層のバンドギャップよりも高い。こうして、デバイスが順バイアスを受ける場合、電子及びホールが量子井戸層に注入されて、捕獲され、再結合して、特定の波長のコヒーレントな光を放出することになる。
 スペーサ層によって、活性領域がDBRから分離されている。DBRは、屈折率の異なる材料による交互層を用いて形成されている。DBRの反射率は、層対を構成する層材料の屈折率によって決まり、一方のDBRの反射率がもう一方のDBRよりわずかに低くなる。活性領域で発生する光は、反射率が低い方のDBRを介して、VCSELから放出される。
 複数の活性領域を備えたVCSELも生産されている。VCSELの活性領域数によって、VCSELのしきい値利得が決まる。VCSELから光が放出される前に、VCSELに固有の多大な損失を克服しなければならない。VCSELの損失は、ミラー、回折、及び、分布損失によって生じる。ミラーの損失は、ミラーの反射率が100%未満であるために生じる。実際、ミラーがの反射率が100%であれば、VCSELから光を放出することが不可能になる。回折損失が生じるのは、放出される光が、VCSELのガイド・アパーチャ(aperture、穴、窓)から遠ざかるにつれて、拡がる場合である。分布損失は、散乱、及び、VCSEL構造による光の吸収によって生じる。
 これらの損失のいくつかを克服するため、光ポンピング式VCSELには、複数活性領域を含むことが可能である。初期の光ポンピング式VCSELは、それぞれ、5つの量子井戸を備える、3つの活性領域を備えていた。ミラーは、わずかに粗い表面を備えた誘電体層から構成されるので、ミラーによる散乱損失を克服するため、複数量子井戸が用いられた。一般に、VCSELにおける総合全損失を最小限に抑えることができれば、必要とされる量子井戸が少なくなる。さらに、複数量子井戸を用いることによって、VCSELの高温性能を改善することが可能になる(すなわち、T0(T zero)を増すことが可能になる)。
 しかし、VCSELの場合、光共振器に存在する定在波の波腹の1つの下にぴったりと合うことが可能な量子井戸数に制限がある。追加される量子井戸が多すぎると、外側の量子井戸が定在波の光学モードに一致せず、量子井戸は、VCSELのモード利得に十分に寄与しない。これを克服するため、複数量子井戸に、共振周期利得(RPG)構造と呼ばれる配置を施すことが可能である。RPG構造には、定在波の隣接する波腹の下に位置する、2つ以上の活性領域が含まれる。このRPG構造を利用して、そのしきい値利得(すなわち、全損失を克服する利得)が比較的大きい、VCSELの光学利得が最大化される。
 VCSELの特定の実施例では、VCSELの出力波長を調整できるように、DBRの1つが移動可能に構成されている。こうしたVCSELは、同調可能(tunable)VCSELと呼ばれる。当該技術において既知のように、ミラーの1つは、共振器のスペーサ層の上に配置されていて、静電モータで移動させることができ、これにより、VCSELの出力波長を変化させることが可能である。
 光は、解説したばかりの同調可能VCSELにおいて、光ポンピング(optical pumping)によって発生する。光ポンピング式長波長同調可能VCSELは、一般に、アンドープ(undoped、不純物が注入されない)材料層を備え、約980ナノメートル(nm)の出力を有する高パワー・レーザ・ダイオードを利用して、VCSEL活性領域にキャリヤを発生する。キャリヤは、活性領域において再結合し、VCSELは、所望の波長の光を放出する。
 光ポンピング式VCSELの欠点の1つは、ポンピング・レーザ・ダイオードの出力とVCSELのアライメントにかなりの複雑さが伴うことである。一部の用途におけるもう1つの欠点は、VCSELにおける活性領域の全てが、同じ光を利用して誘導されるという点である。最後に、光ポンピング式レーザは、一般に、電気ポンピング式レーザよりも大型で、コストが高くつくので、光ポンピング式レーザの総合効率は、電気ポンピング式レーザに比べて低い。光ポンピング式レーザは、2つのデバイスが存在するので、大きくなり、2つのデバイスの相互アライメントを慎重に施さなければならないので、コストが高くつく。
 電気ポンピング式VCSELには、p型材料層とn型材料層の間に、活性領域を形成する真性材料がはさまれている、p−i−n接合構造が含まれている。最適な発光を得るには、光共振器内に発生する定在波(軸モードまたは縦モード)の波腹に、活性領域を配置するのが望ましい。しかし、複数活性領域を備えるVCSELの場合、各活性領域は、数百ナノメートルずつ離隔されている。単一p−i−n接合を含むVCSELの場合、従来の解決方法には、単一p−i−n接合から複数活性領域にキャリヤを電気的に均一に注入するものはない。
 上述のように、複数の活性領域が光ホンピング式VCSELで用いられ、損失を克服し、レーザしきい値電流(すなわち、VCSELによって光が発生する、ポンピング・レーザを流れる最小電流)を減少させる。複数活性領域は、定在波の隣接する波腹の下に配置される。共振器の厚さが1波長を越えるものと仮定すると、これらの波腹は、共振器内において、ちょうど1/2波長だけ離れている。例えば、共振器の厚さが2、3、または、n−λであると仮定する。ここで、λは共振器の材料における放出光の波長である。波長が1.5μmで、屈折率が3.5の場合、2つの隣接活性領域は、離隔距離が>200nmになる。2つの活性領域が存在し、p−i−n接合が、それらの一方のまわりに位置するものと仮定すると、もう一方の活性領域は、p−i−n接合から>200nmに位置することになる。遠い活性領域に注入される電子及びホールの数は、p−i−n接合により近い活性領域に注入される数よりも少なくなる。一般に、単一p−i−n接合は、2つの独立した活性領域を均等に励起することができない。注入されるキャリヤ密度の均質性は、活性領域が互いに接近している場合のほうが優れている。しかし、VCSELの場合、光学縦モードの内部強度プロファイルによって、活性領域の間隔が決定される。従って、VCSEL構造によって、単一接合による複数活性領域の均一なポンピングが妨げられる。
 単一p−i−n接合による複数活性領域の電機ポンピングの非均一性を特徴付けるパラメータは、活性領域間の間隔距離が1/2波長ということであり、これは、波長、屈折率、及び、少数キャリヤの拡散距離によって決まる。その少数キャリヤの拡散距離は、注入されたキャリヤ濃度が減衰するp−i−n接合からの距離と特徴付けられる。1/2波長の間隔距離が、少数キャリヤの拡散距離のわずか何分の1かを超えると、単一p−i−n接合による複数活性領域のポンピングが不均一になる。
 従って、本発明の目的は、複数活性領域を備えた光ポンピング式VCSELの代わりとなる、有効な電気ポンピング式VCSELを提供することにある。
 本発明によれば、複数の活性領域を備えた電気ポンピング式VCSELのいくつかの実施態様が得られる。本発明によれば、活性領域に電気的にポンピングを施し、活性領域を光共振器内における定在波の波腹に配置することが可能になる。
 実施態様の1つでは、本発明は、1対の分布型ブラッグ・レフレクタ(DBR)、DBR間に配置された光共振器、光共振器内に配置された活性領域、及び、活性領域と等しい数のp−i−n接合構造を含む、電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)である。活性領域は、それぞれ、p−i−n接合構造の対応する1つの真性(i)層を構成している。
 本発明の実施態様によれば、いくつかの異なるp−i−n接合と、さまざまな実施態様において、複数活性領域に対する個別バイアスを可能にし、また、他の実施態様において、単純化された電気接続を可能にする電極構成を備えた、電気ポンピング式同調可能VCSELも得られる。
 上記に追加される、または、上記の代わりとなる他の特徴及び利点が、付属の図面を参照することにより、下記の説明から明らかになる、本発明のいくつかの実施態様によって得られる。
 図1は、本発明の第1の実施態様に従って構成された典型的な垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)100を例示した概略図である。VCSEL100には、金属接合層106を用いて、分布型ブラッグ・レフレクタ(DBR)120が接合されているシリコン基板102が含まれている。
 この例の場合、DBR120は、誘電体DBRであり、各層対が二酸化珪素(SiO)層と二酸化チタン(TiO)層から構成される、約6〜8の層対を含んでいる。DBR120の反射率は、DBRの交互に層を構成する2つの材料の屈折率、交互層の厚さ、及び、DBRの構成に用いられる層数によって決まる。これらのパラメータ並びにその他のパラメータは、所望の波長範囲(すなわち、1.5〜1.6μm)内における高反射率といった、特異性を備えるDBRを製作するために変更することが可能である。例えば、上述の材料を用いて製作される場合、DBR120は、「誘電体」DBRとして知られるものになる。他の材料を利用して、半導体DBRを製作することも可能である。
 DBR120上には、InP(りん化インジウム)から成る厚さ1.8マイクロメートル(μm)の下方共振器スペーサ層122が配置されている。この例の場合、下方共振器スペーサ層122は、n型であり、光学的厚さが3.75λである。光学的厚さは、物理的厚さ/屈折率に相当する。従って、この層の物理的厚さは、3.75λ/nである。同調可能レーザの場合、λは、同調範囲における特定波長であり、一般には、同調範囲の中心波長である。下方共振器スペーサ層122のような厚さλの複層によって、望ましい側方放熱が可能になる。
 VCSELの場合、1対の共振器スペーサ層によって、活性領域と、活性領域スペーサ層(後述する)がはさまれており、共振器スペーサ層は、光共振器スペーサ層と呼ばれる場合もある。共振器スペーサ層の厚さは、VCSELの光学縦モードと量子井戸利得を最適化するように選択されているので、適正なファブリ・ペロー(Fabry-Perot)共振が得られることになる。さらに、共振器スペーサ層は、同じ厚さである必要はない。実際、後述するように、下方共振器スペーサ層122及び上方共振器スペーサ層142(後述する)は、厚さの異なるInP層から製作されている。こうした構造は、結果として、参照番号152を用いて表示された、「非対称」共振器と呼ばれるものになる。
 下方共振器スペーサ層122の上には、n型InGaAsP(インジウム・ガリウム砒素リン)による厚さ70nmの活性領域スペーサ層124が配置されている。活性領域スペーサ層124の上には、複数量子井戸を含む活性領域126が配置されている。活性領域126には、InGaAsP量子井戸層とInGaAsPバリア層が含まれている。この例の場合、InGaAsP量子井戸層は、8.5nmの厚さが望ましく、In0.76Ga0.24As0.750.25から製作される。バリア層は、8.0nmの厚さが望ましく、In0.51Ga0.49As0.750.25から製作される。1対のバリア層の間に量子井戸層が挟まれると、量子井戸が形成される。この例の場合、5つの量子井戸層と、6つのバリア層が設けられて、活性領域126に5つの量子井戸を形成している。あるいはまた、活性領域スペーサ層は、各活性領域内において最下バリア層及び最上バリア層の働きをすることも可能である。あるいはまた、各活性領域は、対応する数(n+1)のバリア層の間に挟み込まれた、異なる数(n)の量子井戸層から構成することも可能である。
 活性領域126の成長時に、活性領域の材料にドーパントが添加されることはない。従って、真性(i)材料を導通させる上で、電子が主たる働きをする傾向があるけれども、活性領域は、真性(i)材料から製作されているものとみなされることになる。
 活性領域126の上には、p型のInGaAsPによる厚さ140nmの活性領域スペーサ層128が配置されている。活性領域スペーサ層128の上には、構成が活性領域126と同様の活性領域132が配置されている。活性領域132の上には、n型のInGaAsPによるもう1つの厚さ140nmの活性領域スペーサ層134が配置されている。活性領域スペーサ層134の上には、活性領域126及び132と同様の活性領域136が配置され、活性領域136の上には、p型のInGaAsPによるもう1つの厚さ70nmの活性領域スペーサ層138が配置されている。活性領域132及び136の成長時に、これらの活性領域の材料にドーパントが添加されることはない。
 活性領域スペーサ層138の上には、InPによる厚さが1.3μmの上方共振器スペーサ層142が配置されている。この例の場合、上方共振器スペーサ層142は、p型であり、光学的厚さは2.75λである。上方共振器スペーサ層142の上には、DBR150が配置されている。この例の場合、DBR150には、各層対が二酸化珪素(SiO)層と二酸化チタン(TiO)層から構成される、約4〜8の層対が含まれている。DBR150の構成は、DBR120の構成と同様である。しかし、DBR150は、DBR120と反射率が異なるので(つまり、より低い)、DBR150を介して、VCSEL100から光を放出することが可能である。
 図1に示すVCSEL100の例は、同調可能であるが、DBR150は、静電モータ(不図示)に結合された上方共振器スペーサ層142に隣接して配置されており、当該技術において既知のように、モータによって共振器の軸方向に移動させることが可能である。こうして、DBR150を静電的に移動させることによって、約1.5〜1.6μmの出力波長範囲内で、VCSEL100の出力波長を同調させることが可能になる。
VCSEL100の同調が不可能な実施態様の場合、DBR150は、上方共振器スペーサ層142に固定されている。
 下方共振器スペーサ層122、活性領域スペーサ層124、128、134、及び、138、活性領域126、132、及び、136、上方共振器スペーサ層142は、非対称共振器152を形成している。活性領域126、132、及び、136によって発生し、DBR120と150の間で反射された光は、DBRの一方を介して放出されるまで、光共振器内で共振する。所望の光放出方向に応じて、DBRの一方の反射率がもう一方のDBRよりもわずかに低くなる。こうして、光は、主として、反射率が低いほうのDBRを介して、VCSELから放出されることになる。
 図解のように、活性領域スペーサ層138の上には、第1のp電極182が配置されており、活性領域スペーサ層134の上には、第1のn電極186が配置されている。活性領域スペーサ層128及び活性領域スペーサ層124の上には、それぞれ、第2のp電極184及び第2のn電極188が、それぞれ、配置されている。
 活性領域スペーサ層124、活性領域126、及び、活性領域スペーサ層128は、活性領域126を含むp−i−n接合構造を形成している。同様に、活性領域スペーサ層128、活性領域132、及び、活性領域スペーサ層134は、活性領域132を含むp−i−n接合構造を形成している。活性領域スペーサ層134、活性領域136、及び、活性領域スペーサ層138は、活性領域136を含むp−i−n接合構造を形成している。本発明の態様の1つによれば、図1に解説の電極構成によって、各p−i−n接合構造(従って、各関連活性領域126、132、及び、136)に個別にバイアスをかけることが可能になり、結果として、個別操作可能な複数活性領域を備える、電気ポンピング式同調可能VCSELが得られる。
 さらに、各活性領域に関連したp−i−n接合構造に個別にバイアスをかけることによって、活性領域の光学利得を個別に独立して調整することが可能になる。これによって、活性領域間における不均一な光学利得の補正が可能になり、VCSEL100の総合光学利得プロファイルの調整が可能になる。活性領域の光学利得は、例えば、活性領域における電流拡散またはアパーチャのばらつきのため、異なる可能性がある。光学利得プロファイルは、VCSELの中心からの半径に応じた光学利得の変動、並びに、各活性領域間における利得の変動である。
 個別にバイアスされる各活性領域は、「個別操作可能な」活性領域と呼ばれる。個別操作可能な活性領域によって、VCSELの光出力を変調するのに、活性領域の1つを通る電流の変調だけしか必要でなくなるので、VCSELの変調を単純化することが可能になる。電流の1つだけしか変調しないので、VCSELによって出射される光に変調を施すために、変調器によって制御される全電流が減少することになる。活性領域の1つだけを通る電流を減少させると、VCSELの光学利得がしきい値未満にまで低下する。
 さらに、参照番号164、168、及び、174を用いて表示の閉じ込め構造が、それぞれ、活性領域126、132、及び、136に近接した活性領域スペーサ層に配置されている。閉じ込め構造は、例えば、製作中に、活性領域スペーサ層128、134、及び、138にAlInAs(アルミニウム・インジウム砒素)の層を形成することによってそれぞれの材料層に形成される。例えば、閉じ込め構造164に関して云えば、AlInAsの層は、活性領域スペーサ層128の形成によって部分的に形成される。次に、活性領域スペーサ層128が完成される。次に、AlInAsに選択的に側方エッチングを施して、閉じ込め領域162が形成される。エッチングによって、AlInAs材料の一部が除去され、VCSELの隣接活性領域126を通る電流が閉じ込められる閉じ込め領域162が得られる。閉じ込め領域162は、光学縦モードの閉じ込めを可能にする。あるいはまた、閉じ込め領域162は、AlInAsの側方酸化によって形成することも可能である。
 閉じ込め構造168及び174は、それぞれ、活性領域スペーサ層134及び138に同様に形成される。閉じ込め領域162、166、及び、172によって、VCSELの隣接活性領域126、132、及び、136を流れる電流が、それぞれ、所望の経路に向けられ、また、光学縦モード閉じ込めが可能になる。
 活性領域126、132、及び、136のそれぞれに個別にバイアスをかける能力は、各活性領域に異なるサイズの閉じ込め領域を設ける能力によって補完することが可能である。各活性領域毎サイズの異なる閉じ込め領域によって、VCSELのさまざまな動作特性を向上させることが可能になる。例えば、ビームの拡がり(回折)を最小限に抑え、VCSELの利得/インデックス・プロファイルを最大にすることが可能になる。さらに、閉じ込め領域のサイズ及び厚さによって、VCSEL100の側方インデックス・ガイド及び利得プロファイルを調整することが可能になる。
 活性領域126、132、及び、136のそれぞれに個別にバイアスをかける能力を備えることのもう1つの利点は、活性領域の相対バイアスを調整することによって、VCSELの製作中に明らかになる可能性のある材料の不均一性を電気的に補償することができるという点である。
 図2は、本発明によるVCSELの第2の実施態様200を例示した概略図である。図2の場合、図1のVCSEL100の材料層と同様のVCSEL200の材料層は、同様の参照番号を利用して表示されている。例えば、図2のシリコン基板202は、図1のシリコン基板102と同様のものである。
 VCSEL200には、金属ボンディング層206を用いてDBR220が接合されるシリコン基板202が含まれている。DBR220は、図1のDBR120と同様である。
 DBR220の上には、InPによる厚さ1.8μmの下方共振器スペーサ層222が配置されている。下方共振器スペーサ層222の上には、n型InGaAsPによる厚さ70nmの活性領域スペーサ層224が配置されている。活性領域スペーサ層224の上には、複数量子井戸を含む活性領域226が配置されている。活性領域226には、InGaAsPバリア層の間に挟み込まれたInGaAsP量子井戸層が含まれている。量子井戸層及びバリア層の材料は、たとえば、活性領域126に関して上述のモル分率を有することが可能である。活性領域226の上には、p型InGaAsPによる厚さ140nmの活性領域スペーサ層228が配置されている。活性領域スペーサ層224、活性領域226、及び、活性領域スペーサ層228によって、その真性層として活性領域226を含むp−i−n接合構造が構成されている。
 活性領域スペーサ層228の上には、構成が活性領域226と同様の活性領域232が配置されている。活性領域232の上には、n型InGaAsPによる厚さ140nmのもう1つの活性領域スペーサ層234が配置されている。活性領域スペーサ層228、活性領域232、及び、活性領域スペーサ層234によって、その真性層として活性領域232を含むもう1つのp−i−n接合構造が構成されている。
 活性領域スペーサ層234の上には、活性領域226及び232と同様の活性領域236が配置され、活性領域236の上には、p型InGaAsPによる厚さ70nmの活性領域スペーサ層238が配置されている。活性領域スペーサ層234、活性領域236、及び、活性領域スペーサ層238によって、その真性層として活性領域236を含む第3のp−i−n接合構造が構成されている。
 活性領域スペーサ層238の上には、InPによる厚さが1.3μmの上方共振器スペーサ層242が配置されている。上方共振器スペーサ層242の上には、DBR250が配置されている。この例の場合、DBR250には、各層対が二酸化珪素(SiO)層と二酸化チタン(TiO)層から構成される、約4〜8の層対が含まれている。DBR250は、図1のDBR150と同様である。
 図2に示すVCSEL200は、同調可能であり、DBR250は、静電モータ(不図示)に結合された上方共振器スペーサ層242に隣接して配置されており、当該技術において既知のように、モータによって共振器の軸方向に移動させることが可能である。こうして、DBR250を静電的に移動させることによって、約1.5〜1.6μmの出力波長範囲内で、VCSEL200の出力波長を同調させることが可能になる。
 VCSEL200の同調が不可能な実施態様の場合、DBR250は、上方共振器スペーサ層242に固定される。
 下方共振器スペーサ層222、活性領域スペーサ層224、228、234、及び、238、活性領域226,232、及び、236、及び、上方共振器スペーサ層242によって、図1の非対称光共振器152と同様の、非対称光共振器252が形成されている。図1の閉じ込め構造164、168、及び、174と同様に、閉じ込め構造264、268、及び、274が形成されている。閉じ込め構造によって、閉じ込め領域262、266、及び、272が形成されている。
 本発明のこの実施態様によれば、単一p電極282が、活性領域スペーサ層228及び238と接触するように配置されている。同様に、単一n電極286が、活性領域スペーサ層224及び234と接触するように配置されている。参照番号292で表示の絶縁材料が、図示のように、p電極282と、活性領域スペーサ層228、234、及び、238の側部及び活性領域232及び236の側部との間に配置されて、活性領域スペーサ層234及び活性領域232及び236からp電極282を電気的に絶縁している。同様に、絶縁材料294が、図示のように、n電極286と、活性領域スペーサ層228及び234の側部及び活性領域226及び232の側部との間に配置されて、活性領域スペーサ層228及び活性領域226及び232からn電極286を電気的に絶縁している。絶縁材料292は、絶縁材料294と一体にすることが可能である。
 絶縁材料は、例えば、二酸化珪素(SiO)または窒化珪素(Si)のような誘電体材料とすることが可能であり、低温プラズマ促進化学蒸着(PECVD)のようなコンフォーマル・フィルム・コーティングを施す技法によって、薄膜として被着させることが可能である。次に、薄膜の電気接触が要求される部分に、ウィンドウが開けられる。p電極282及びn電極286が配置され、引き続きパターン形成が施される。
 p電極282は、p型活性領域スペーサ層228及び238と電気的に接触し、n電極286は、n型活性領域スペーサ層224及び234と電気的に接触する。図2に示される接触構成によって、全ての活性領域に共通のバイアスが並列にかかることになる。VCSEL200の活性領域に個別にバイアスをかけることができなくなるが、こうしたバイアス構成にすると、電気ポンピング式同調可能VCSELが得られることになり、図1に示す実施態様に比べて、接触構成及びバイアス回路構成(不図示)が単純化されることになる。
 図3Aは、本発明によるVCSELの第3の実施態様300を例示した概略図である。図3Aの場合、図1のVCSEL100の材料層と同様のVCSEL300の材料層は、同様の参照番号を利用して表示されている。例えば、図3のシリコン基板302は、図1のシリコン基板102と同様のものである。
 VCSEL300には、金属ボンディング層306を用いてDBR320が接合されるシリコン基板302が含まれている。DBR320は、図1のDBR120と同様である。DBR320の上には、InPによる厚さが1.8μmの下方共振器スペーサ層322が配置されている。図3Aに示す実施態様の場合、活性領域を包囲する活性領域スペーサ層の厚さは、光共振器352が、整数の波長に等しい厚さになり、VCSEL300の所望の特性に基づいて決まるように選択される。
 下方共振器スペーサ層322の上には、n型InGaAsPによる活性領域スペーサ層324が配置されている。活性領域スペーサ層324の上には、複数量子井戸を含む活性領域326が配置されている。活性領域326には、上述のように、InGaAsPバリア層の間に挟み込まれたInGaAsP量子井戸層が含まれている。活性領域326の上には、p型InGaAsPによる活性領域スペーサ層328が配置されている。活性領域スペーサ層324、活性領域326、及び、活性領域スペーサ層328によって、その真性層として活性領域326を含む、p−i−n接合構造が構成されている。
 活性領域スペーサ層328の上には、n型InGaAsPによる活性領域スペーサ層329が配置されている。活性領域スペーサ層329の上には、活性領域332が配置されている。活性領域332の上には、p型InGaAsPによる活性領域スペーサ層331が配置されている。活性領域スペーサ層329、活性領域332、及び、活性領域スペーサ層331によって、その真性層として活性領域332を含む、p−i−n接合構造が構成されている。
 詳細に後述するように、活性領域スペーサ層328の一部は、活性領域スペーサ層329の近くにおいて、多量にp型ドープ(dope)されて、p型トンネル接合層を形成している。同様に、活性領域スペーサ層329の一部は、活性領域スペーサ層328の近くにおいて、多量にn型ドープされて、n型トンネル接合層を形成している。活性領域スペーサ層328及び活性領域スペーサ層329の一部であるトンネル接合層の界面に存在する接合330は、トンネル接合である。トンネル接合は、低逆電圧の降下を生じ、主伝導メカニズムが当該技術において既知の量子力学的トンネリングである、p−n接合である。トンネル接合については、図3Bに関連して、詳細に後述することにする。
 活性領域スペーサ層331の上には、n型InGaAsPによる活性領域スペーサ層333が配置されている。活性領域スペーサ層333の上には、活性領域336が配置されている。活性領域336の上には、p型InGaAsPによる活性領域スペーサ層337が配置されている。活性領域スペーサ層333、活性領域336、及び、活性領域スペーサ層337によって、その真性層として活性領域336を含む、p−i−n接合構造が構成されている。活性領域スペーサ層331及び活性領域スペーサ層333には、並置トンネル接合層が存在し、トンネル接合層の界面には、トンネル接合335が存在する。
 活性領域スペーサ層337の上には、n型InGaAsPによる活性領域スペーサ層339が配置されている。活性領域スペーサ層337及び活性領域スペーサ層339には、並置トンネル接合層が存在し、トンネル接合層の界面には、トンネル接合340が存在する。
 活性領域スペーサ層339の上には、InPによる厚さ1.3μmの上方共振器スペーサ層342が配置されている。上方共振器スペーサ層342の上には、DBR350が配置されている。この例の場合、DBR350には、各層対が二酸化珪素(SiO)層と二酸化チタン(TiO)層から構成される、約4〜8の層対が含まれている。DBR350は、図1のDBR150と同様である。
 図3Aに示すVCSEL300の例は、同調可能であり、DBR350は、静電モータ(不図示)に結合された上方共振器スペーサ層342に隣接して配置されており、当該技術において既知のように、モータによって共振器の軸方向に移動させることが可能である。こうして、DBR350を静電的に移動させることによって、約1.5〜1.6μmの出力波長範囲内で、VCSEL300の出力波長を同調させることが可能になる。
 VCSEL300の同調が不可能な実施態様の場合、DBR350は、上方共振器スペーサ層342に固定されている。
 n型活性領域スペーサ層339の上には、金属陽極電極382が配置されている。n型活性領域スペーサ層324の上には、n電極386が配置されている。活性領域スペーサ層の厚さは、自由キャリヤ吸収またはバンド間吸収を回避するため、共振器352内に形成される定在波の波節にトンネル接合330、335、及び、340の位置がくるように設計されている。
 本発明のこの実施態様によれば、活性領域326、332、及び、336が、トンネル接合330、335、及び、340によって電気的に直列に接続される。トンネル接合の低逆電圧が降下すると、2つの電極382及び386の利用だけしか許さない、活性領域326、332、及び、336の直列p−i−n接合構成が得られることになる。この構成によって、電極が取り付けられる層を露出させるのに必要なエッチング量が最小限に抑えられ、1対の電極で複数活性領域にポンピングを施すことが可能になる。従って、VCSEL300は、2端子デバイスである。
 さらに、VCSEL300の場合、トンネル接合330、335、及び、340は、VCSEL300を通る電流を閉じ込めて、光学縦モード閉じ込めを可能にする閉じ込め領域を形成する構造になっており、このため、独立した閉じ込め領域を製作する必要がない。
 図3Bは、例証のため、図3Aのトンネル接合330に対応するトンネル接合構造338を例示した概略図である。トンネル接合構造338には、n型InPによるn型トンネル接合層392がその上に配置される、p型InGaAsまたはAlInAsによるp型トンネル接合層394が含まれている。p型トンネル接合層394は、例えば、亜鉛(Zn)または炭素(C)を利用して多量にドープされ、n型トンネル接合層392は、例えば、セレン(Se)またはシリコン(Si)を利用して多量にドープされる。トンネル接合層392と394の間の接合は、トンネル接合330である。トンネル接合層394におけるInGaAsまたはAlInAs材料は、部分的にVCSEL300内にまで食い込む、側方エッチングを施されて、図3Bに示す電流閉じ込め構造が形成される。トンネル接合330の広がりは、VCSEL300の領域の一部に限られ、電流がVCSEL300を流れる電流閉じ込め経路を形成している。
 代替実施態様の場合、トンネル接合330,335、及び、340の全てまたは一部が、VCSELの全領域にわたって延びており、VCSELには、さらに、または、代わりに、上述のものと同様の電流閉じ込め構造が含まれている。トンネル接合に依存しないで、電流閉じ込めを施す実施態様の場合、活性領域スペーサ層339及びトンネル接合340を省略し、上方共振器スペーサ層342をより厚くして、省略層の欠如を補償することが可能である。この場合、電極382は、p電極であり、p型活性領域スペーサ層339に接触する。
 図4Aは、本発明によるVCSELの第4の実施態様400を例示した概略図である。図4Aの場合、図1のVCSEL100の材料層と同様である、VCSEL400の材料層が、同様の参照番号を用いて表示されている。例えば、図4Aのシリコン基板402は、図1のシリコン基板102と同様である。
 VCSEL400には、金属ボンディング層406を用いてDBR420が接合される、InPのシリコン基板402が含まれている。DBR420の上には、InPによる厚さ1.8μmの下方共振器スペーサ層422が配置されている。下方共振器スペーサ層422の上には、n型InPによる厚さが70nmの活性領域スペーサ層424が配置されている。
 活性領域スペーサ層424の上には、活性領域426、n型InPによる活性領域スペーサ層428、第2の活性領域432、n型InPによるもう1つの活性領域スペーサ層434、第3の活性領域436、及び、n型InPによるもう1つの活性領域スペーサ層438が配置されている。活性領域の成長時に、活性領域の材料にドーパントが添加されることはない。従って、活性領域は、真性(i)材料から構成される。
 活性領域スペーサ層438の上には、InPによる厚さ1.3μmの上方共振器スペーサ層442が配置され、上方共振器スペーサ層442の上には、DBR450が配置されている。この例の場合、DBR450には、各層対が二酸化珪素(SiO)層と二酸化チタン(TiO)層から構成される、約4〜8の層対が含まれている。DBR450は、図1のDBR150の構成と同様である。
 VCSEL400が同調可能な実施態様の場合、DBR450が、静電モータ(不図示)に結合された上方共振器スペーサ層442に隣接して配置されており、当該技術において既知のように、モータによって共振器の軸方向に移動させることが可能である。こうして、DBR450を静電的に移動させることによって、約1.5〜1.6μmの出力波長範囲内で、VCSEL400の出力波長を同調させることが可能になる。
 VCSEL400の同調が不可能な実施態様の場合、DBR450は、上方共振器スペーサ層442に固定されている。
 下方共振器スペーサ層422、上方共振器スペーサ層442、及び、その間に配置された層によって、非対称光共振器452が形成されている。光共振器452は、n型材料による層だけから構成されている。n型材料は、一般に、自由キャリヤ損失がp型材料よりも少ないので、結果として、VCSEL400は、その光共振器がn型材料とp型材料から構成されているVCSELよりも光学損失が小さくなる可能性がある。
 上述のように、光閉じ込め領域472を形成する閉じ込め構造474が、活性領域スペーサ層438内に配置されている。光閉じ込め領域472によって、光学横モード閉じ込めが可能になる。あるいはまた、光閉じ込め領域472は、VCSEL400内の他の場所に配置することも可能である。VCSEL400には、複数閉じ込め構造を含むことが可能である。
 VCSEL400に対して、活性領域スペーサ層424に達するまでエッチングを施すことによって、ほぼ円筒形の柱状物478が形成される。本発明のこの態様によれば、円筒478の側面484、及び、エッチングによって露出した活性領域スペーサ層424の表面に亜鉛(Zn)または別のp型ドーパントを拡散させることによって、pドープ領域480が形成される。pドープ領域は、フランジ付きの円筒形状を備えている。p型ドープ領域と、活性領域スペーサ層424、428、434、及び、438のそれぞれとの間には、p−n接合が存在し、p型ドープ領域と、活性領域426、432、及び、436のそれぞれとの間には、p−i接合が存在する。p型ドープ領域を形成すると、それぞれに、その真性(i)層として、それぞれ、活性領域426,432、及び、436の1つが含まれる、p−i−n接合構造492、494、及び、496が形成される。p−i−n接合構造のそれぞれに、p型材料、n型材料、真性材料、pドープ領域と活性領域との間のp−i接合、及び、活性領域と隣接する活性領域スペーサ層との間のn−i接合が含まれている。
 図4Bは、その真性層として活性領域432を含むp−i−n接合構造494を示す拡大図である。p−i−n接合構造494には、pドープ領域480の一部のp型材料、活性領域スペーサ層428のn型材料、及び、活性領域432の真性材料が含まれている。p−i−n接合構造494には、さらに、pドープ領域480の一部のp型材料と活性領域432の間のp−i接合493、及び、活性領域432の真性材料と活性領域スペーサ層428のn型材料との間のi−n接合495が含まれている。p−i接合は、円筒形であり、平面n−i接合にほぼ直交するように配置されている。その真性層として、それぞれ、活性領域426及び436を含むp−i−n接合構造492及び496は、構造が、p−i−n接合構造494と同様である。
 VCSEL400には、さらに、活性領域スペーサ層424を通って、下方共振器スペーサ層422に入り込む井戸498が含まれている。活性領域スペーサ層424の露出表面には、p電極482が配置されている。活性領域スペーサ層424のこの部分は、p型拡散によって形成されるp型材料である。n電極486は、図4Dに示すように、井戸498内において露出したn型下方共振器スペーサ層422の表面に配置されている。
 p−i−n接合構造492、494、及び、496は、電流を注入される活性領域の平面に対して直交する方向において、活性領域426、432、及び、436に電流を注入する側方電流注入構造である。p−i−n接合構造の場合、p−i接合は、n−i接合にほぼ直交するように配置される。図4Bのp型ドープ領域480から、活性領域432を通って、活性領域スペーサ層428内に延びる矢印499は、p−i−n接合構造494に流れる電流を例示している。p−i−n接合構造492及び496を流れる電流も同様である。電流は、p−i−n接合構造492の活性領域スペーサ層424から下方共振器スペーサ層422を通って、n電極486まで流れる。電流は、p−i−n接合構造494の活性領域スペーサ層428から、活性領域426、活性領域スペーサ層424、及び、下方共振器スペーサ層422を通って、n電極486まで流れる。電流は、p−i−n接合構造496の活性領域スペーサ層434から、活性領域432及び426、活性領域スペーサ層428及び424、及び、下方共振器スペーサ層422を通って、n電極486まで流れる。
 図4Cは、図4AのVCSEL400を例示する、断面線4C−4Cに沿った断面図である。p型ドープした活性領域スペーサ層424の一部の上には、p電極482が配置されている。活性領域スペーサ層424を通って、下方共振器スペーサ層422のn型材料に入り込む井戸(後述する図4Dの498)内には、n電極486が配置されている。
 図4Dは、図4AのVCSEL400の側面図である。n電極486は、図示のように、活性領域スペーサ層424の表面から下方共振器スペーサ層422に入り込む井戸498内に配置されている。こうして、n電極486は、n型下方共振器スペーサ層422上に配置され、p電極482は、p型ドープされた下方共振器スペーサ層424の一部の上に配置される。
 VCSEL400の場合、p電極482に正電圧を印加すると、p型ドープ領域480と、バンド・ギャップ・エネルギが最小の材料による層、すなわち、活性領域426,432、及び、436との間の接合がオンになる。これは、その材料が1.55μmの波長の光を発生するように選択されたVCSELにおいて、約0.8Vの電圧で生じる。p型ドープ領域480と、活性領域以外のVCSELの全ての層におけるn型InP材料との間の接合は、約1.3Vの電圧でオンになる。従って、約0.8Vの順バイアスで、VCSELを流れる全電流が、p電極482からpドープ領域480を通って活性領域に流入する。従って、この電流によって、活性領域の極めて効率の良い電気的ポンピングが実施される。p−n接合のターン・オン電圧が、pドープ領域480と活性層の材料との間の接合のターン・オン電圧よりも低いので、pドープ領域480と活性領域スペーサ層424、428、434、及び、438との間のp−n接合を横切って流れる電流は、最小になる。従って、電流は、活性領域スペーサ層よりはむしろ活性領域を流れることになる。
 上記では、リン化インジウム(InP)材料系を用いて製作された、複数のインジウム・ガリウム砒素リン(InGaAsP)量子井戸が組み込まれた同調可能垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)として例示されたが、他の材料系を用いて製作されたデバイスが、本発明から恩恵を受けることも可能である。例えば、本発明は、砒化ガリウム(GaAs)材料系を用いて成長させたVCSELによって実施することが可能である。さらに、本発明の解説を容易にするため、VCSELの層寸法は、一定の拡大率に従って示されていない。さらに、本発明の説明に関連した層だけしか詳述されなかった。上述のVCSELの実施態様は、例えば、有機金属気相成長法(OMVPE)を用いて製作することが可能である。さらに、図示の活性領域数は、例証的なものであって、デバイスは、解説の数より多いか、または、少ない活性領域を備えることが可能である。
 当業者には明らかなように、本発明の原理をほとんど逸脱することなく、上述の本発明の望ましい実施態様に多くの修正及び変更を加えることが可能である。この点からして、こうした修正及び変更は、全て、付属の請求項に定義される、本発明の範囲内に含まれるものとする。
本発明の態様の1つによる垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)の第1の実施態様を例示した概略図である。 本発明によるVCSELの第2の実施態様を例示した概略図である。 本発明によるVCSELの第3の実施態様を例示した概略図である。 図3Aに示すVCSELのトンネル接合の1つを例示した概略図である。 本発明によるVCSELの第4の実施態様を例示した概略図である。 図4AのVCSELのp−i−n接合構造の1つに関する拡大図である。 図4AのVCSELを例示した断面図である。 図4AのVCSELを例示した側面図である。
符号の説明
100 垂直共振器面発光レーザ
120 分布型ブラッグ・レフレクタ
126、132、136 活性領域
150 分布型ブラッグ・レフレクタ
152 光共振器
172 電流閉じ込め領域
174 閉じ込め手段
282、286 電極
330 トンネル接合
428 n型材料
480 p型材料
493 p−i接合
494 p−i−n接合構造
495 i−n接合

Claims (10)

  1.  電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)であって、
     1対の分布型ブラッグ・レフレクタ(DBR)と、
     前記DBR間に配置された光共振器と、
     前記光共振器内に配置された活性領域と、
     前記活性領域と等しい数のp−i−n接合構造を有し、
     前記活性領域のそれぞれが、前記p−i−n接合構造の対応する1つの真性(i)層を構成する、VCSEL。
  2.  前記p−i−n接合構造を並列に接続する電極をさらに有する、請求項1に記載のVCSEL。
  3.  少なくとも1つのトンネル接合をさらに有する、請求項1に記載のVCSEL。
  4.  前記トンネル接合によって、2つのp−i−n接合構造が電気的に直列に接続される、請求項3に記載のVCSEL。
  5.  前記トンネル接合が、電流を閉じ込める構造になっている、請求項3に記載のVCSEL。
  6.  前記p−i−n接合構造のそれぞれが、p型材料、n型材料、前記p型材料と前記活性領域のうち対応する1つとの間のp−i接合、及び、前記活性領域のうち対応する1つと前記n型材料の間のi−n接合を含み、
     さらに、前記p−i接合が前記n−i接合に実質的に互いに直交するよう配置される、請求項1に記載のVCSEL。
  7.  前記VCSELにおける光学縦モードを閉じ込めるための手段をさらに有する、請求項1に記載のVCSEL。
  8.  前記閉じ込め手段が、前記活性領域の少なくとも1つに隣接して配置された電流閉じ込め領域を含む、請求項7に記載のVCSEL。
  9.  前記活性領域のうちの隣接活性領域が、前記活性領域のうちの別の活性領域とは異なる光学利得を示すように、前記電流閉じ込め領域の少なくとも1つが構成される、請求項8に記載のVCSEL。
  10.  前記DBRの少なくとも1つが、VCSELの同調のために移動可能である、請求項1に記載のVCSEL。
JP2003360929A 2002-10-22 2003-10-21 複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ Withdrawn JP2004146833A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/278,003 US6771680B2 (en) 2002-10-22 2002-10-22 Electrically-pumped, multiple active region vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146833A true JP2004146833A (ja) 2004-05-20
JP2004146833A5 JP2004146833A5 (ja) 2006-09-21

Family

ID=32093371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360929A Withdrawn JP2004146833A (ja) 2002-10-22 2003-10-21 複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6771680B2 (ja)
JP (1) JP2004146833A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351798A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd トンネル接合型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2007158347A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体素子およびレーザデバイス
JP2007251031A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008180719A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh 測定装置および測定システム
JP2008251719A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子の製造方法
JP2009277815A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sony Corp 半導体発光素子
JP2011029493A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Canon Inc 面発光レーザ
JP2013021204A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ
JP2013115146A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子及び面発光レーザ素子の製造方法
JP2016143863A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 キヤノン株式会社 波長可変レーザ装置及び光干渉断層計
CN111740312A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 海南师范大学 一种双波长单片集成面发射半导体激光器
WO2022158312A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ
WO2022239330A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び電子機器

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084829A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Cielo Communications, Inc. Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
EP1568112B1 (de) * 2002-11-27 2006-07-12 Vertilas GMBH Verfahren zur herstellung eines vergrabenen tunnelkontakts in einem oberflächenemittierenden halbleiterlaser
WO2004070899A2 (de) * 2003-02-04 2004-08-19 Vertilas Gmbh Verfahren zur herstellung einer wellenleiterstruktur in einem oberflächenemittierenden halbleiterlaser und oberflächenemittierender halbleiterlaser
US7016392B2 (en) * 2003-04-30 2006-03-21 Ashish Tandon GaAs-based long-wavelength laser incorporating tunnel junction structure
JP4058635B2 (ja) * 2003-09-18 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US7123638B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Tunnel-junction structure incorporating N-type layer comprising nitrogen and a group VI dopant
US7085298B2 (en) * 2003-10-31 2006-08-01 Finisar Corporation Tunnel junction utilizing GaPSb, AlGaPSb
US7099362B2 (en) * 2003-11-14 2006-08-29 Finisar Corporation Modulation doped tunnel junction
DE102004004781A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
US20070008999A1 (en) * 2004-06-07 2007-01-11 Maxion Technologies, Inc. Broadened waveguide for interband cascade lasers
US7502401B2 (en) * 2005-07-22 2009-03-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. VCSEL system with transverse P/N junction
JP5212686B2 (ja) * 2007-08-22 2013-06-19 ソニー株式会社 半導体レーザアレイの製造方法
JP5326511B2 (ja) * 2008-11-13 2013-10-30 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
DE102010002966B4 (de) 2010-03-17 2020-07-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiodenanordnung und Verfahren zum Herstellen einer Laserdiodenanordnung
US9088134B2 (en) * 2011-07-27 2015-07-21 Vixar Inc. Method and apparatus including improved vertical-cavity surface-emitting lasers
US8731012B2 (en) * 2012-01-24 2014-05-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser and its manufacturing method, surface emitting semiconductor laser device, optical transmitter, and information processor
TWI597862B (zh) * 2013-08-30 2017-09-01 晶元光電股份有限公司 具阻障層的光電半導體元件
US9531155B2 (en) * 2014-04-09 2016-12-27 Applied Optoelectronics, Inc. Switched radio frequency (RF) driver for tunable laser with multiple in-line sections
US9853416B2 (en) * 2016-01-11 2017-12-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Multimode vertical-cavity surface-emitting laser
TWI827578B (zh) * 2018-01-18 2024-01-01 英商Iqe有限公司 用於雷射應用之多孔分佈式布拉格反射器
TWI690128B (zh) * 2018-10-24 2020-04-01 光鋐科技股份有限公司 近紅外光垂直共振腔面射型雷射及其轉置方法
TWI738388B (zh) * 2019-06-21 2021-09-01 全新光電科技股份有限公司 具有複數電流侷限層的垂直共振腔表面放射雷射二極體
CN112615255B (zh) * 2019-10-04 2022-03-25 全新光电科技股份有限公司 具有穿隧接面层的垂直腔面激光发射器(vcsel)
US11757253B2 (en) * 2020-05-21 2023-09-12 Lumentum Operations Llc Vertical cavity surface emitting laser with active layer-specific addressability
US11616343B2 (en) 2020-05-21 2023-03-28 Lumentum Operations Llc Vertical-cavity surface-emitting laser with a tunnel junction
CN111682402B (zh) * 2020-06-19 2021-09-07 北京工业大学 一种对称dbr结构的面发射半导体激光芯片及其制备方法
US11855413B2 (en) 2020-06-22 2023-12-26 Lumentum Operations Llc Vertical-cavity surface-emitting laser array with isolated cathodes and a common anode
DE102020118824A1 (de) * 2020-07-16 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauelement, verfahren zur herstellung des optoelektronischen halbleiterbauelements und lidar-system
DE102020123559B4 (de) 2020-09-09 2023-08-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauelement, optoelektronische halbleitervorrichtung, verfahren zum betreiben eines optoelektronischen halbleiterbauelements und biosensor
CN113725731B (zh) * 2021-09-02 2023-10-31 深圳市中科光芯半导体科技有限公司 双波长垂直腔面发射激光器及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6487230B1 (en) * 1998-04-14 2002-11-26 Bandwidth 9, Inc Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6611539B2 (en) * 2001-05-29 2003-08-26 Nsc Nanosemiconductor Gmbh Wavelength-tunable vertical cavity surface emitting laser and method of making same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351798A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd トンネル接合型面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2007158347A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体素子およびレーザデバイス
JP2007251031A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008180719A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh 測定装置および測定システム
JP2008251719A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子の製造方法
US7965750B2 (en) 2008-05-14 2011-06-21 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
JP4656183B2 (ja) * 2008-05-14 2011-03-23 ソニー株式会社 半導体発光素子
JP2009277815A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sony Corp 半導体発光素子
US8102890B2 (en) 2008-05-14 2012-01-24 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
JP2011029493A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Canon Inc 面発光レーザ
JP2013021204A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Canon Inc 垂直共振器型面発光レーザ
JP2013115146A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子及び面発光レーザ素子の製造方法
JP2016143863A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 キヤノン株式会社 波長可変レーザ装置及び光干渉断層計
CN111740312A (zh) * 2020-06-28 2020-10-02 海南师范大学 一种双波长单片集成面发射半导体激光器
WO2022158312A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ
WO2022239330A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6771680B2 (en) 2004-08-03
US20040076209A1 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004146833A (ja) 複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ
EP1746694B1 (en) Vcsel system with transverse p/n junction
US6697413B2 (en) Tunable vertical-cavity surface-emitting laser with tuning junction
US6399407B1 (en) Methods of electrostatic control in semiconductor devices
US8179941B2 (en) Laser diode and method of manufacturing the same
JP2004241570A (ja) 半導体レーザ
US6714574B2 (en) Monolithically integrated optically-pumped edge-emitting semiconductor laser
JP5254045B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2004535679A (ja) ジグザグレーザおよび光増幅器のための半導体
US6885686B2 (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US8824518B2 (en) Two-cavity surface-emitting laser
US9735545B1 (en) Vertical cavity surface emitting laser with composite reflectors
US10283937B2 (en) Optoelectronic device with enhanced lateral leakage of high order transverse optical modes into alloy-intermixed regions and method of making same
EP1081816A2 (en) Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) having undoped distributed bragg reflectors and using lateral current injection and method for maximizing gain and minimizing optical cavity loss
US7646797B1 (en) Use of current channeling in multiple node laser systems and methods thereof
WO2004064211A1 (en) Laser array
US10243330B2 (en) Optoelectronic device with resonant suppression of high order optical modes and method of making same
JP2006508550A (ja) 面発光型半導体レーザの埋込トンネル接合の製造方法
JP2017022344A (ja) 面発光レーザ
KR20060089740A (ko) 도파관 구조를 갖는 표면 발광 반도체 레이저
JP3149962B2 (ja) 多波長半導体レーザ素子及びその駆動方法
JPH02305487A (ja) 半導体レーザ
JPH02260482A (ja) 半導体レーザ装置
CN114389147A (zh) 一种波长可调谐的垂直腔面发射激光器
JP2903322B2 (ja) 半導体集積レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070409

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070807